JPS6321954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321954Y2
JPS6321954Y2 JP1986091794U JP9179486U JPS6321954Y2 JP S6321954 Y2 JPS6321954 Y2 JP S6321954Y2 JP 1986091794 U JP1986091794 U JP 1986091794U JP 9179486 U JP9179486 U JP 9179486U JP S6321954 Y2 JPS6321954 Y2 JP S6321954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pair
assembly
mold
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986091794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6220755U publication Critical patent/JPS6220755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321954Y2 publication Critical patent/JPS6321954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/144Plants for continuous casting with a rotating mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1281Vertical removing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は垂直型の連続鋳造装置に関するもので
あり、すなわち、鋳造棒鋼すなわち鋳造素材が冷
却されるにつれて垂直に降下する型式の金属、特
に鋼の連続鋳造装置に関するものである。
液体金属、特に鋼の連続鋳造装置は既に公知で
あり、この装置では鋳鍋に収容された鋼が強制冷
却されている垂直軸線上の鋳型すなわちインゴツ
ト鋳型中へと注入されて、鋳造された金属がイン
ゴツト鋳型の下部で固化される間に棒状に引き抜
かれるようになつている。これらの装置のある種
のものは鋼のような金属を回転連続鋳造できるよ
うになつており、そのためにその装置は垂直軸線
の囲りを回転可能なインゴツト鋳型と、回転して
いる鋼棒の垂直方向の整合性を維持するために前
記インゴツト鋳型の下の冷却区域に配置された案
内ローラと、垂直軸線の囲りの回転可能なケース
を有し且つその内部に軸線に対して対称に且つ互
いに異つた高さの所に配置された複数の対の引抜
き用ローラを収容した引抜き装置とを有し、前記
ケースはモーター装置によつて回転駆動され、前
記ローラもモーター装置によつて駆動されるよう
になつており、さらに、切断するためにジヤツキ
によつて間欠的に駆動される挟持具を備えた例え
ばのこぎりによつて構成される切断装置と、切断
された鋼棒を受け取り且つそれを放出するために
垂直位置から水平位置へ運ぶ傾動装置とを有して
いる。
この公知装置は複雑な構造の建造物を必要と
し、これらの建造物は大きな重量を回転鋳造する
場合には特に剛性が不足するばかりでなく、複数
の鋳造ラインを互いに隣接して並べようとする時
には場所を取つて邪魔になる。
また、装置の製作費は主として鋳造ラインの構
成部材の数と、重量と、複雑さとによつて決まる
ので、上記従来装置はコスト高になる。また液体
金属が事故によつて外へ流れた時等に、装置の部
品全体を交換しなければならなくなつた場合には
その構成部材が重いために修理が困難である。
本考案は上記各欠点を無くして、より単純且つ
より経済的に製作可能な装置を提供するものであ
る。本考案はさらに上記装置の構成部材の重量を
減少させるものである。本考案の他の目的はその
部品すなわち構成部材の1部の駆動および交換を
大巾に簡単にすることにある。
本考案の他の目的は鋳造ライン全体を支持する
上部構造体の少なくとも1部分を軽くして床に伝
達される重量を小さくすることにある。
従来装置の欠点をなくし、上記本考案の目的及
び効果を達成するための本考案は、 少なくとも1つの垂直鋳造ラインと、 上記垂直鋳造ラインは、その上部に配置された
鋳型を有することと、 上記鋳型へ液体金属を供給する装置と、 上記鋳型の下の案内ローラを有する冷却区域
と、 モーター駆動ローラを有する引き抜き装置組立
体と、 よりなる鋳造素材を連続的に成形するための液
体金属連続鋳造装置において、 1側が開口している断面ほぼU字形で垂直に延
びているケーシングの形をした剛性の細長いフレ
ームと、 上記フレームは、上記鋳型の底部と上記引き抜
き装置組立体の下部とき間にわたつて延びている
ことと、 上記ケーシングは、その内部に、少なくとも1
対の案内ローラを収容し支持する装置を有してい
ることと、 上記引き抜き装置組立体を収容するように上記
ケーシングの下部に配置された受部と、 上記引き抜き装置組立体は、上記垂直鋳造ライ
ンに対して対称的に配置された1対の引き抜きロ
ーラよりなることと、 よりなることを特徴としている。
上記ローラは通常のモーター装置によつて回転
駆動され且つ好ましくは弾性装置、好ましくはコ
イルバネによつてローラが鋼棒から離れれば離れ
る程バネの押圧力が大きくなるように鋼棒に向つ
て押圧されているのが好ましい。これによつてロ
ーラの押圧力を降下してくる鋼棒の直径および重
量に自動的に適応させることができる。
鋼棒がその軸線の囲りに回転駆動されるような
回転連続鋳造の好ましい実施例では、上記ローラ
対が駆動装置上に取付けられており、この駆動装
置は固定フレーム、好ましくは円形の固定フレー
ムと、この固定フレーム上あるいはその内部で自
転可能な可動装置とを有し、この可動装置には前
記ローラ対を着脱自在に取付けることのできる装
置を有しており、さらに、上記可動装置を差動駆
動する通常の装置と、水平軸の囲りに回転する駆
動ローラとを備えている。
従つて、可動装置上に固定可能なフレーム上に
好ましくは単に載置されているローラ対と固定フ
レームおよびその付属装置とを別々に運び出すこ
とができる。それによつてこれら2つの装置の1
方のみを運搬するだけでよくなるため、引抜き装
置の出入口位置の高さの所の構造物の床を簡素化
することができる。
本考案はこの他の利点および特色は添付図面を
用いた実施例の説明から明らかになるであろう。
しかし本考案はこの実施例にのみ限定されるもの
ではない。
概念的に図示した装置は液体鋼を連続垂直回転
鋳造するためのものである。この装置は一般的に
1で示したインゴツト鋳型を有し、このインゴツ
ト鋳型は適当なフレーム内に回転自在に取付けら
れており且つその回転と同時にそれを垂直振動さ
せる装置とを備えている。このインゴツト鋳型の
冷却装置は図示してはいない。
インゴツト鋳型の下には断面が一般にU字形で
且つ大きな剛性を有するケーシング2の形をした
フレームが配置されている。このケーシングの上
部は前記インゴツト鋳型およびその付属装置を支
持している。U字形ケーシング2の内部には概念
的に3で示した受部が軸線方向に互いに隔てられ
て設けられており、これらの受部3は図示してい
ない適当な軸受またはローラを介して回転式振り
止め支え4を支持しており、振り止め支え4は垂
直回転軸線を有している。この振り止め支え4の
1つはケーシングの上部に、他の1つはその中間
部に設けられている。これら振り止め支え4は従
来と同じ構造をしており(特公昭57−1365号公報
参照)、垂直軸線方向に押出されてくる鋼棒を確
実に案内するための一対の案内ローラが振り止め
支え内に取付けられており、この案内ローラはそ
れを垂直軸線方向に対称に押圧できる弾性装置を
備えている。
ケーシングの下部には引き抜き装置組立体6を
収容する受部5が設けられている。引き抜き装置
組立体6は固定フレーム7を有し、このフレーム
7内で回転可能な可動装置8上にはこの可動装置
8上に移動可能に固定されている支持体10を介
して1対の引き抜きローラ9が固定できるように
なつている。可動装置8は各ローラ9をその水平
軸の囲りに回転駆動する装置を備えており、この
装置は迅速継手装置を備えている。
全体的に11で示した2本の動軸シヤフトは差
動装置12を介してモーター13によつて駆動さ
れて、可動装置8をフレーム7中で回転駆動する
と同時に、鋳造装置において既に公知の型式の伝
達装置を用いて可動装置8を介してローラ9をそ
れらの軸の囲りに所定速度で回転運動する。
ケーシング2の下側に設けられた切断区域には
ガイドポスト14上を移動可能な摺動台車15が
設けられており、この摺動台車15には図示して
いない回転挟持具と揺動切断具とが備えられてい
る。
引き抜き装置を検査する必要のある場合には、
ほぼ高さ16の所に設けられた床を介してそこに
接近して2本の同軸シヤフト11をフレーム7か
ら分離し、次いでローラ9を有する支持体10を
可動装置8から分離する。この支持体10は例え
ば荷役台車を用いて可動装置8から外へ引き出し
て床16上に移動させる。
あとは同様にしてフレーム7を外へ出すために
フレーム7を持ち上げるだけでよい。フレーム7
をケーシングの外へ出す際に最初の移動を行なわ
せるために受部5にすべり装置を設けておくのが
好ましい。
例えば直径が100mmから350mmの鋼棒を連続鋳造
する装置に用いられる本考案による引き抜き装置
組立体6の全重量は6トンで、そのうち3トンは
固定フレームおよび可動装置8の重量であり、残
りの3トンは引き抜きローラ9および支持体10
の重量である。これに対して、同一能力を有する
従来装置の引き抜き装置組立体の重量は20トン程
度もある。
すなわち、本考案は簡単であると同時に経済的
である上に、引き抜き装置組立体の高さの所での
駆動と操作が大巾に簡単になり、さらにこの高さ
の所の床として強く補強されたものを用いる必要
がなくなり、その結果、製造ラインを支持してい
るその上部構造を軽くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の1部分の概略側面
図。第2図は上記装置を横から見た図。第3図は
上記装置のケーシングの水平断面図。 参照符号、1……インゴツト鋳型、2……ケー
シング、3……受部、4……回転式振り止め支
え、5……受部、6……引き抜き装置組立体、7
……固定フレーム、8……可動装置、9……引き
抜きローラ、10……支持体、11……同軸シヤ
フト、12……差動装置、13……モーター、1
4……ガイドポスト、16……床。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも1つの垂直鋳造ラインと、 上記垂直鋳造ラインは、その上部に配置され
    た鋳型を有することと、 上記鋳型へ液体金属を供給する装置と、 上記鋳型の下の案内ローラを有する冷却区域
    と、 モーター駆動ローラを有する引き抜き装置組
    立体と、 よりなる鋳造素材を連続的に成形するための
    液体金属の連続鋳造装置において、 1側が開口している断面ほぼU字形で垂直に
    延びているケーシングの形をした剛性の細長い
    フレームと、 上記フレームは、上記鋳型の底部と上記引き
    抜き装置組立体の下部との間にわたつて延びて
    いることと、 上記ケーシングは、その内部に、少なくとも
    1対の案内ローラを収容し支持する装置を有し
    ていることと、 上記引き抜き装置組立体を収容するように上
    記ケーシングの下部に配置された受部と、 上記引き抜き装置組立体は、上記垂直鋳造ラ
    インに対し対称的に配置された1対の引き抜き
    ローラよりなることと、 よりなることを特徴とする液体金属の連続鋳
    造装置。 (2) 上記鋳造素材は、それ自身の軸線の周りに回
    転駆動され、上記1対の引き抜きローラは、駆
    動装置に支持され、上記駆動装置は、固定フレ
    ームとこの固定フレーム内で回転自在の可動装
    置とよりなり、上記可動装置は、上記1対の引
    き抜きローラを収容するための装置を有してお
    り、また連続回転鋳造するためのものであるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載の連続鋳造装置。 (3) 上記1対の引き抜きローラは、上記可動装置
    に固定された支持体に支持されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第(2)項記載の
    連続鋳造装置。 (4) 上記ケーシングは、上記案内ローラを支持し
    ている回転式振り止め支えと、上記ケーシング
    の下部において上記引き抜き装置組立体の固定
    フレームを収容する支持体とを有していること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(2)項記
    載の連続鋳造装置。
JP1986091794U 1977-05-06 1986-06-16 Expired JPS6321954Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7713852A FR2389435B1 (ja) 1977-05-06 1977-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220755U JPS6220755U (ja) 1987-02-07
JPS6321954Y2 true JPS6321954Y2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=9190453

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5400278A Pending JPS5415426A (en) 1977-05-06 1978-05-06 Continuous casting apparatus for liquid metal* particulary steel
JP1986091794U Expired JPS6321954Y2 (ja) 1977-05-06 1986-06-16

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5400278A Pending JPS5415426A (en) 1977-05-06 1978-05-06 Continuous casting apparatus for liquid metal* particulary steel

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4196770A (ja)
JP (2) JPS5415426A (ja)
FR (1) FR2389435B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622300A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Fanuc Ltd Memory check method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287567A (ja) * 1962-01-12
NL133438C (ja) * 1965-03-03
FR1572375A (ja) * 1968-04-17 1969-06-27
US3702630A (en) * 1971-01-05 1972-11-14 Centrifugation Soc Civ De Apparatus for casting solid cylindrical metallic objects

Also Published As

Publication number Publication date
FR2389435A1 (ja) 1978-12-01
JPS6220755U (ja) 1987-02-07
JPS5415426A (en) 1979-02-05
FR2389435B1 (ja) 1982-09-03
US4196770A (en) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2582329A (en) Apparatus for handling continuous castings
US3883124A (en) Apparatus for de-slagging casting ladles
JPS6321954Y2 (ja)
US4190096A (en) Manipulator for separating coated permanent moulds
US3894576A (en) Continuous casting apparatus with movable ladles and tundishes
US4124152A (en) Truck for transfer tanks in metal plants, particularly for steel strand casting plants
DE2135860A1 (de) Stranggiessanlage mit bogenfoermiger strangfuehrung
GB2120207A (en) Sampling apparatus
CN217572662U (zh) 一种标准节对接工装
US3924754A (en) Apparatus for transporting workpieces
CN211034021U (zh) 一种滚筒拆料机的送料装置
CN113714479A (zh) 一种车式铸坯运送装置、垂直半连铸机及铸造工艺
JPS5829508A (ja) ピルガ−圧延機及びその工具交換方法
CN215657742U (zh) 一种车式铸坯运送装置及垂直半连铸机
CN217070680U (zh) 一种合金冶炼浇注扁锭装置
JPS5812134Y2 (ja) 高温金属材等の切断冷却装置
US2698099A (en) Portable rolling machine for finishing recapped tires
US2543956A (en) Container-handling machine for pouring from one container into another
CN219004531U (zh) 一种卧式冷室压铸机
CN220555771U (zh) 一种口罩布料裁剪装置
CN220664033U (zh) 一种磁钢输送装置
CN216226909U (zh) 大重量工件排蜡用辅助装置
CN114082944B (zh) 一种大重量工件排蜡用辅助装置
CN210939827U (zh) 一种新型自保温砌块切割装置
US6170558B1 (en) Low-pressure die-casting apparatus