JPS63218855A - 吸音特性計測方法 - Google Patents

吸音特性計測方法

Info

Publication number
JPS63218855A
JPS63218855A JP62053590A JP5359087A JPS63218855A JP S63218855 A JPS63218855 A JP S63218855A JP 62053590 A JP62053590 A JP 62053590A JP 5359087 A JP5359087 A JP 5359087A JP S63218855 A JPS63218855 A JP S63218855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound absorption
absorption coefficient
reflection coefficient
operation part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takagi
茂 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62053590A priority Critical patent/JPS63218855A/ja
Publication of JPS63218855A publication Critical patent/JPS63218855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸音材料をはじめ、構造物の壁面、地表面、海
面、海底などの吸音特性を計測する吸音特性計測方法に
関する。
〔従来の技術〕
任意の物体の吸音率には定義および計測法によシ、垂直
入射吸音率と残響家法吸音率があり、このうち、垂直入
射吸音率は定在技法吸音率測定装置によって計測される
。この定在技法吸音率測定装置は、従来第8図に示すよ
うに、構成されている。すなわち、図中01は管内の音
圧を計測するためのマイクロホン、02はマイクロホン
θノの出力信号を増幅するための増幅器、03は計測信
号から必要な周波数の信号を取り出すだめのフィルター
、04は管内音圧を指示する音圧指示装置、05は円形
または正方形断面の主管、06は主管θ5の内部の音圧
分布が計測できるように、主管05内を移動でき、一端
が開で、他端にマイクロホン01が装着されているプロ
ーブ管、08は主管05の一つの閉端に取付られた計測
対象の供試体、09は主管05内に音圧を与えるための
スピーカ、010はスピーカ09への入力信号を与える
発振器である。第8図の定在波法吸音率側定装置を用い
た場合、垂直入射吸音率は次の手順で計測される。
■ 第8図に示すように主管05の一端に供試体08を
取付け、他端からスピーカ09で純音を与え、主管05
内にできた定在波の音圧分布の極大値と極小値を計測し
、この極大値と極小値の比を求める。
■ 定在波による管内音圧分布の極大値と極小値の比と
垂直入射吸音率との関係式に、計測された極大値と極小
値の比を代入して垂直入射吸音率を求める。
■ スピーカ09で与える純音の周波数を変化させ、各
周波数の垂直入射吸音率を求める。
また残響家法吸音率測定装置は、第9図に示すように、
構成されている。すなわち、図中021は残響室028
内の音圧を計測するためのマイクロホン、022はマイ
クロホン01の出力信号を増幅するだめの増幅器、02
3は計測信号から必要な周波数の信号を取出すためのフ
ィルター、024は残響時間記録装置、025は計測対
象の供試体、026は残響室028内に音圧を与えるた
めのスピーカ、027はスピーカへの入力信号を与える
発振器、0211は容積が150m3以上の6〜8面体
の残響室である。
第9図の残響家法吸音率測定装置を用いた場合、残響家
法吸音率は次の手順で計測される。
(1)  最初に供試体025を残響室02Bに入れな
い状態で、残響室02g内に置いたスピーカ026から
音を放射し、残響室02B内の音圧が定常状態に達して
から、音を止めて残響室02B内の残響時間を計測する
(I[)  次に残響室028内の一部の壁面に供試体
025を取付け、その時の残響時間を計測する。
(2)供試体025が入っていない場合の残響時間およ
び供試体025を入れた場合の残響時間と残響家法吸音
率との関係式に、計測された2つの残響時間を代入して
、残響家法吸音率を求める。
〔発明が解決しようとする問題点〕
1)第8図の定在演法吸音率測定装置および、第9図の
残響家法吸音率測定装置では、次の様な吸音率の計測が
できない。
■ 建設されている構造物壁面の音響インピーダンスお
よび吸音率、音圧反射係数、粒子速度反射係数 ■ 製作された物体表面の音響インピーダンスおよび吸
音率、音圧反射係数、粒子速度反射係数 2)上記1)の計測ができない理由 定在演法吸音率測定装置および残響家法吸音率測定装置
でそれぞれの吸音率を計測するためには、第8図、第9
図に示すように、供試体08または025を主管05ま
たは、残響室028内に入れる必要があるが、構造物と
して製作されている物体表面や地表面、海面、海底など
から、供試体08または025を取ることは不可能であ
る。
そこで、本発明は定在波吸収率測定装置または残響家法
吸音率測定装置を用いることなく、音響インビーダンス
、吸音率、音圧反射係数、粒子速度反射係数などの吸音
特性の計測および実際に建設されている構造物壁面、地
表面、海面などの吸音特性の計測が可能な吸音特性計測
方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、照射音波が音源から
計測対象面に至るまで拡散性の少ない音波/4’ラメ)
 IJソック果を用いた指向性の強い音波ビームを用い
、上記音波ビームを強制的に照射し、上記計測対象面で
形成される音場の入射波と反射波とを分析してその分析
結果を演算して吸音特性を求めることを特徴とする特許 る。
〔作用〕
本発明は上記のようにすることにより、上記のような種
々の吸音特性が計測できる。
〔実施例〕
以下、本発明について説明するが、はじめに本発明方法
を実施する装置について説明する。この装置は第1図に
示す計測・解析部と第2図〜第6図のいずれかに示す音
源部からなっている。
第1図に示した計測●解析部は、次のような構成からな
り、計測対象としている面に対して強制的に音波を照射
し、計測対象面の近傍で形成される音場の入射波と反射
波を分析するものである。
図中1&は任意の計測点Aの音圧を計測するマイクロホ
ン、1bは任意の計測点Bの音圧を計測すルマイクロホ
ン、2aはマイクロホン1aの出力信号の増幅器、2b
はマイクロホ71bの出力信号の増幅器、3は増幅器、
2h、2bからの信号をA/D変換するA/D変換部、
4はA/D変換部4の出力データを用いて、次のデータ
を求めるスペクトル演算部である。すなわち、上記デー
タは計測点Aの音圧信号のオートノ(ワース被りトルG
aa ’計測点Bの音圧信号のオートパワースペクトル
Gbb、計測点Aと計測点Bの音圧信号のクロスバワー
スベクトルGbaでちる。5はスにクトル演算部4から
出力される各スペクトルG。”bb”baを用いて音響
インピーダンスを求める音響インピーダンス演算部、6
は音響インピーダンス演算部5から出力される音響イン
ピーダンスのデータを用いて音圧反射係数、粒子速度反
射係数を求める反射係数演算部、7は音響インピーダン
ス演算部5から出力される音響インピーダンスのデータ
、または、反射係数演算部6から出力される反射係数を
用いて吸音率を演算する吸音率演算部、8は音響インピ
ーダンス演算部5、反射係数演算部6、吸音率演算部7
の演算結果を出力する演算結果出力部である。
第2図に示した音源部の第1の実施例は、さらに、次の
ような構成からなっている。9は高周波数の電気信号を
発生する発振器、10は発振器9の信号に振幅変調をか
ける信号を発生する変調信号発生器、11は発振器9か
らの高周波数のに気信号を、変調信号発生器10の変調
信号により振幅変調をかける振幅変調器、12は振幅変
調器11から出力される電気信号を増幅する増幅器、1
3は増幅器12の出力によって超音波を発生する超音波
発振器である。
このような構成のものにおいて、超音波発振器13から
発生する高い音圧の超音波は、音波パラメトリック効果
により、指向性の強い音源を形成し、変調信号に対応し
た計測用の照射音波を発生する。
上記計測・解析部は、音源部で発生された照射音波の成
分について計測と解析を行う。計測・解析部での音圧信
号の処理および演算は次のようになっている。
■ マイクロホン1aとマイクロホンzbで計測された
音圧信号が、各増幅器2*、2bにより増幅されると共
に、エリアソングフィルターなどにより、ディジタル処
理に適したマイクロホンJa。
1bの音圧信号p、(t)、 p、(t)が出力される
■ A/D変換部3によって、各増幅器2a+2bの出
力信号p、(t) 、 pb(t)が離散的時刻tに対
応したディジタルデータに変換される。
■ スペクトル演算部4により、A/D変換部3で得ら
れたディジタルデータから1次の3種のスペクトルが演
算される。
G、、CI) :信号p、(t)のオートパワースペク
トルGbb(f)二信号pb(t)のオートパワースペ
クトルG5.(f) :信号pIL(t) 、 p b
(t)のクロスバワースベクトル ここでfは周波数を表わしている。
■ 音響インピーダンス演算部5では、スにクトル演算
部4で得られた3種のスペクトルG□U〕。
Gbb(1)、Gb、(f)から吸音材への入射波p、
(t)と反射波P、(t)について、次の3棟のスペク
トルが得られる。
cii(1):入射波p、(t)のオートノやワースR
クトルG(1):反射波p、(t)のオードパワース4
クトルr G、、CI) :入射波p、(t)と反射波Pr(t)
のクロス・クワ−スペクトル 3種のスペクトルG、 1(1)、G、、(f)、G、
 、(1)は第(1)式により演算されている。
ここで、c、、(1) 、 Q4r(f)はそれぞれ、
クロスバワース4クトルの実部と虚部であり、Gb、(
f) 、Qb&(f)はそれぞれGb、(1)の実部と
虚部である。また、この演算に使用されているマトリク
スMの各要素Mt」は(2)式、(3)式のようになっ
ている。
に=2πf/C第(3)式 ここで、C:媒質中の音速、D:2つのマイクロホン1
yr、1bの間隔、ψ:計測面に垂直な線を基準とした
もの、2つのマイクロホン1&、Ibを結ぶ直線のなす
角度、ψ:計測面に垂直な線を基準とした時の音源の方
向を示す角度である。
■ 音源インピーダンス演算部5では第(1)式を用い
て演算された3種のスペクトルG11(f) 、Grr
(j)。
C%rCf)、Qi、Cf)からさらに第(4)式によ
り、ノーマル音響インピーダンスznが演算される。
ここで、ρは媒質の密度であり、またj=L〒である。
■ 反射係数演算部6では、音響インピーダンス演算部
5で求められた音響インピーダンスznを用いて、音圧
反射係数r、Cf) 、粒子速度反射係数ru(1)を
求める。各反射係数r、(,7’)、 ru(1)はそ
れぞれ第(5)式、第(6)式によって演算される。
r、 = (Znasψ−IC) / (Zncmψ+
pc)  第(5)式ru=−rp         
    第(6)式■ 吸音率演算部2では、音響イン
ピーダンス5で求められた音響インピーダンスznを用
いて、垂直入射吸音率α0.斜入射吸音率α(ψ、)お
よび2ンダム入射吸音率αが演算される。各吸音率の演
算には第(7)式、第(8)式及び第(9)式を用いて
いる。
αo =4a/ C(a+1 )2+b2)     
   第(7)式α(ψ1)=4basψ、/〔(−ψ
1+1 )2+(bcosψ1〕2〕 第(8)式また
、この吸音率演算部7では反射係数演算部6で求められ
た音圧反射係数r、CI)を用いて斜入射吸音率α(ψ
i)を求めることができる。演算は第91式を用いてい
る。
α(ψi) = 1−1r、I         第α
1式第αq式において、音圧反射係数r、(f)が、計
測面に対して垂直な照射音波によって得られた値であれ
ば、第(7)式の垂直入射吸音率を与えている。また、
この吸音率演算部7では第αq式の結果を第!l)式を
用いて演算し、ランダム入射吸音率αを求めることかで
きる。
第3図は本発明による音源部の第2の実施例を示すプC
7ツク図であり、これは次のような構成となっている。
9は高周波数の電気信号を発生する発振器、10は発振
器9の信号に周波数変調をかける信号を発生する変調信
号発生器、14は発振器9からの高周波の電気信号を、
増幅する増幅器、15は増幅器14の出力により超音波
を発生する超音波発振器、16は発振器9からの高周波
数の電気信号を変調信号発生器10からの変調信号によ
り、周波数変調をかける周波数変調器、17は周波数変
調器16の出力信号を増幅する増幅器、18は増幅器1
7の出力によシ超音波を発生する超音波発振器である。
このように第3図のように構成することにより、2つの
異なる周波数の超音波を発する超音波発振器15.18
を用い、この2つの超音波による音波/4’ラメトリツ
ク効果を用いて照射音波を発生させることができる。
第4図は本発明による音源部の第3の実施例を示すブロ
ック図であり、19は発振器9からの高周波の電気信号
と周波数変調器16からの出力信号をミキシングするミ
キサー、2θはミキサー19からの出力信号を増幅する
増幅器、21は増幅器20からの出力によシ超音波を発
生する超音波発振器である。このように第4図ではミキ
サー19を用い、1種の超音波発振器2ノから2つの周
波数の超音波が発振できるようになっている。
第5図は本発明による音源部の第4の実施例を示すブロ
ック図であり、22は発振器9の出力する周波数と、照
射音波の周波数だけ異なる電気信号を発生する発振器で
ある。
このように第5図では、第4図の周波数変調器16の出
力信号のかわりに、発振器22の出力信号を用いている
第6図は本発明による音源部の第5の実施例を示すブロ
ック図であり、23は発振器22の出力信号を増幅する
増幅器、24は増幅器23の出力により超音波を発生す
る超音波発振器である。
このように第6図では、発振器9,22の出力信号を別
々に増幅し、異なる超音波発振器15゜24を用いて超
音波を発生し、照射音波を形成させるようにしたもので
ある。
以上述べた構成の吸音特性計測装置を用いて、吸音特性
を計測する場合次のような順序で行う。
以下これについて第7図を参照して説明する。
■ 壁面25上の任意の点Oを定める。
■ 壁面25の法線OPを含むような壁面25に垂直な
面26を定める。
■ 2つのマイクロホン1g、lbの間隔りを定める。
■ 2つのマイクロホン1*、lbを同一面内に設置す
る。
■ 2つのマイクロホンIm、1bを結ぶ直線と法線O
Pのなす角θを定める。
■ 壁面25に照射する音波を発生させる音源すなわち
超音波発振器13の設置位置S、を定める。
■ 超音波発振器13をS、に設置し、0点に向けて音
波゛を照射すると、本計測・解析装置によ)、ノーモル
音響インピーダンスzn、垂直入射吸音率α0、斜入射
吸音率α(ψl)、ランダム入射吸音率α、音圧反射係
数rp 、粒子速度反射係数ruを求めることができる
。また、実際に建設されている構造物壁面、地表面、海
面、海底などの吸音特頭計測が可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、定在技法吸音率測定装置ま
たは、残響家法吸音率測定装置を用いることなく、音響
インピーダンス、吸音率、音圧反射係数、粒子速度反射
係数などの吸音特性の計測が可能となり、さらに従来困
雌であった実際に建設されている構造物壁面、地表面、
海面、海底などの吸音特性の計測が可能となる吸音特性
計測方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに用いる吸音特性計測
装置の計測・解析部のブロック図、M2図は本発明方法
を実施するのに用いる吸音特性計測装置の音源部の第1
の実施例を示すブロック図、第3図〜第6図は本発明に
用いる音源部の第2〜第4の実施例を示すブロック図、
第7図は本発明の吸音特性計測装置を用いて壁面の吸音
特性を計測する方法を説明するための図、第8図は従来
の定在技法吸音率測定装置の一例を示すブロック図、第
9図は従来の残響家法吸音率測定装置の一例を示すブロ
ック図である。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第5図 借りと

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 照射音波が音源から計測対象面に至るまで拡散性の少な
    い音波パラメトリック効果を用いた指向性の強い音波ビ
    ームを用い、上記音波ビームを強制的に照射し、上記計
    測対象面で形成される音場の入射波と反射波とを分析し
    てその分析結果を演算して吸音特性を求めることを特徴
    とする吸音特性計測方法。
JP62053590A 1987-03-09 1987-03-09 吸音特性計測方法 Pending JPS63218855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053590A JPS63218855A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 吸音特性計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053590A JPS63218855A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 吸音特性計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218855A true JPS63218855A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12947084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053590A Pending JPS63218855A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 吸音特性計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464788U (ja) * 1990-10-17 1992-06-03
KR20030095918A (ko) * 2002-06-15 2003-12-24 이동복 센서 교정 기능이 부가된 수중용 흡음재의 흡음률 측정장치
JP2009236664A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oita Univ 音響インピーダンス及び吸音率の測定方法
JP2013511712A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 ウニフェルジテイト・トゥウェンテ 音響係数と音響パワーを決定する方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464788U (ja) * 1990-10-17 1992-06-03
KR20030095918A (ko) * 2002-06-15 2003-12-24 이동복 센서 교정 기능이 부가된 수중용 흡음재의 흡음률 측정장치
JP2009236664A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oita Univ 音響インピーダンス及び吸音率の測定方法
JP2013511712A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 ウニフェルジテイト・トゥウェンテ 音響係数と音響パワーを決定する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504257B2 (ja) パラメトリックアレイを用いた空気中の超音波距離測定装置及びその方法
CN108461021A (zh) 一种多功能水声参数综合测试实验装置
Holland et al. The measurement of sound power flux in flow ducts
Hickling et al. Determining the direction to a sound source in air using vector sound-intensity probes
CN109324113B (zh) 一种混响水池壁面平均吸声系数的测量方法
US20120296600A1 (en) Method and device for determining acoustic coefficients and acoustic power
Crocker et al. Fundamentals of the direct measurement of sound intensity and practical applications
JPS63218855A (ja) 吸音特性計測方法
Qu et al. Experimental Study of a Broadband Parametric Acoustic Array for Sub‐Bottom Profiling in Shallow Water
Xu et al. Generalized acoustic energy density
Yang et al. Nonlinear wave propagation for a parametric loudspeaker
wook Kim et al. Novel preprocessing technique to improve harmonic distortion in airborne parametric array
Ditri et al. Analysis of the wedge method of generating guided waves
Song et al. Experimental evaluation of pseudo-sound in a parametric array
Gorhum et al. Acoustic radiation from an infrasonic ball-valve siren
Agerkvist et al. Sound power determination in reverberation rooms at low frequencies
Garner et al. A cascaded second-order approach to computing third-order scattering of noncollinear acoustic beams
Jacobsen et al. Sound power emitted by a pure-tone source in a reverberation room
RAKOV et al. High-directional sound propagation over the earth’s surface
Bauch Traditional and angle-dependent characterization of Penn State’s panel transmission loss suite
Gou et al. Beampattern design for the parametric array loudspeaker using mixed Gaussian directivity method
Boullosa et al. An airborne parametric array
JP2005134207A (ja) 吸音特性測定法
Sujatha Experiments in Acoustics
Swanson et al. Atmospheric multipath resolution using spread spectrum acoustic signals