JPS63213056A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPS63213056A
JPS63213056A JP62046098A JP4609887A JPS63213056A JP S63213056 A JPS63213056 A JP S63213056A JP 62046098 A JP62046098 A JP 62046098A JP 4609887 A JP4609887 A JP 4609887A JP S63213056 A JPS63213056 A JP S63213056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idiom
data
memory
input
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Sugiura
好生 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62046098A priority Critical patent/JPS63213056A/en
Publication of JPS63213056A publication Critical patent/JPS63213056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decide whether the words forming an idiom are correct or not by using an idiom dictionary memory storing plural idiom data. CONSTITUTION:The idiom data indicated by an idiom copying action is stored in an idiom memory (data train memory) among those word data supplied by an input means. Then, a retrieving means retrieves an idiom dictionary memory (information memory) storing plural idiom data for the idiom data stored in the idiom data. As a result, an alarm is produced when no idiom data is stored in the idiom dictionary memory.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報メモリを備えた文書処理装置に関し、特に
入力されたデータ列のうち指示されたデータ列について
情報メモリを検索し、そのデータ列に対応する情報の有
無の結果を出力するようにした文書処理装置に関するも
のである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a document processing device equipped with an information memory, and in particular, searches the information memory for a specified data string among input data strings, and The present invention relates to a document processing device that outputs a result of the presence or absence of information corresponding to a document.

〔従来技術〕[Prior art]

一般に、文書処理装置として、例えば電子タイプライタ
等にはその制御装置内に複数の単語を記憶した辞書メモ
リを備え、入力した単語に続いてスペースキー等の区切
りキーを操作すると、その単語について辞書メモリが検
索されて、入力した単語のスペルがチェックされるよう
に構成されている。
In general, document processing devices such as electronic typewriters are equipped with a dictionary memory that stores a plurality of words in their control device, and when a separator key such as the space key is operated following an input word, the word is added to the dictionary. It is configured to search memory and check the spelling of words you type.

そして、ミススペル単語が検出されると、ブザーを鳴動
させる等アラームされたので、操作者はそのミススペル
単語について訂正処理をするようになっている。
When a misspelled word is detected, an alarm such as a buzzer sounds, so that the operator can correct the misspelled word.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

前記従来のスペルチェック機能を備えた電子タイプライ
タ等において、入力された単語についてスペルチェック
することが出来る。
In the conventional electronic typewriter or the like equipped with a spell check function, input words can be spell checked.

しかし、文書作成時において、複数の単語で構成するイ
ディオム(慣用句)をよく使用することがある。例えば
日本語の「ところで」に相当する英語のイディオムとし
てrby  the  way」が有る。このイディオ
ムrby  the  way」を間違えてrby  
then  way」と入力した場合に、スペルチェッ
ク処理では各単語「by」、rthen」、rway」
についてスペルチェックするのみで、正しいスペルの複
数の単語「by」、rthenJ、rway4で構成す
る間違ったイディオムrby  then  way」
についての検索が行なわれないという問題がある。
However, when creating documents, idioms consisting of multiple words are often used. For example, there is an English idiom "by the way" that corresponds to the Japanese word "by the way." This idiom ``rby the way'' is ``rby'' incorrectly.
then way”, the spell check process will check each word “by”, “rthen”, “rway”
The incorrect idiom consisting of the correctly spelled words "by", rthenJ, rway4 "rby then way" is only checked for spelling.
There is a problem that a search is not performed for .

更に、イディオムをイディオムメモリに記憶させ、イデ
ィオムの複写を指令するイディオムコピーキーを操作し
てイディオムメモリのイディオムを何回も複写して使用
するイディオムコピー機能を設けた場合に、前記間違っ
たイディオム「bythen  way」をイディオム
コピー機能により何回も複写使用したときには、操作者
はその間違ったイディオムの全てに対して、その全ての
イディオムについて消去処理や訂正処理しなければなら
ず、煩雑な操作を必要とし操作性に劣ると共に、作業能
率が低下するという問題点がある。
Furthermore, if an idiom copy function is provided in which the idiom is stored in the idiom memory and the idiom is copied and used many times by operating the idiom copy key that commands the copying of the idiom, the above-mentioned incorrect idiom " When "by then way" is copied and used many times using the idiom copy function, the operator must delete or correct all incorrect idioms, which requires a complicated operation. However, there are problems in that the operability is poor and work efficiency is reduced.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、入力されたデータ列(例えば、イディ
オムのデータなど)のうち指示されたデータ列について
情報メモリを検索し、そのデータ列に対応する情報の有
無の結果を出力するようにし、操作性の良い文書処理装
置を提供することである。
An object of the present invention is to search an information memory for a specified data string among input data strings (for example, idiom data, etc.), and output a result indicating the presence or absence of information corresponding to the data string. An object of the present invention is to provide a document processing device with good operability.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明に係る文書処理装置は、第1図の機能ブロック図
に示すように、文字・記号等のデータを入力する入力手
段と、入力されたデータを出力媒体に出力する出力手段
と、入力されるデータ列に対応する情報を格納している
情報メモリと、入力されたデータ列のうち入力手段によ
り記憶が指示されたデータ列を記憶するデータ列メモリ
と、データ列メモリへの記憶が指示されたデータ列につ
いて情報メモリを検索して対応する情報の有無を判断し
、その結果を出力する検索手段とを備えたものである。
As shown in the functional block diagram of FIG. 1, the document processing device according to the present invention includes an input means for inputting data such as characters and symbols, an output means for outputting the input data to an output medium, and an input means for inputting data such as characters and symbols. an information memory that stores information corresponding to a data string, a data string memory that stores a data string that is instructed to be stored by the input means among the input data strings, and a data string memory that stores information corresponding to a data string that is instructed to be stored in the data string memory. and search means for searching the information memory for a data string, determining the presence or absence of corresponding information, and outputting the result.

〔作用〕[Effect]

本発明に係る文書処理装置においては、入力されたデー
タ列のうち入力手段で記憶を指示したデータ列がデータ
列メモリに記憶される。
In the document processing apparatus according to the present invention, among the input data strings, the data string instructed to be stored by the input means is stored in the data string memory.

検索手段により、データ列メモリへの記憶が指示された
データ列について情報メモリが検索され、対応する情報
の有無が判断され、その結果が出力される。
The search means searches the information memory for the data string instructed to be stored in the data string memory, determines the presence or absence of corresponding information, and outputs the result.

例えば、人力された複数の単語データのうち、イディオ
ムコピーキー操作で指示したイディオムデータがイディ
オムメモリに記憶され、このイディオムメモリのイディ
オムデータについて複数のイディオムデータを記憶した
イディオム辞書メモリが検索され、そのイディオムデー
タがイディオム辞書メモリに記憶されていないときには
アラームされる。
For example, among a plurality of manually input word data, the idiom data specified by operating the idiom copy key is stored in the idiom memory, and the idiom dictionary memory that stores the plurality of idiom data is searched for the idiom data in the idiom memory. An alarm is issued when the idiom data is not stored in the idiom dictionary memory.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明に係る文書処理装置によれば、以上説明したよう
に、入力手段で指示されデータ列メモリに記憶されたデ
ータ列について情報メモリが検索され、対応する情報の
有無の結果が出力されるので、データ列メモリのデータ
列が正しいか否かを判別することが出来る。
According to the document processing device according to the present invention, as explained above, the information memory is searched for the data string instructed by the input means and stored in the data string memory, and the result of the presence or absence of the corresponding information is output. , it is possible to determine whether the data string in the data string memory is correct or not.

例えば、イディオムコピーキー操作で指示したイディオ
ムデータについてイディオム辞書メモリが検索され、そ
のイディオムデータがイディオム辞書メモリに記憶され
ていないときにはアラームされるので、イディオムを構
成する単語が正しいか否かを判別出来、加えて、イディ
オムコピー機能を用いた場合には、正しいイディオムの
み複写されるので消去処理や訂正処理を必要とせず、操
作性が向上すると共に、作業能率も向上する。
For example, when the idiom dictionary memory is searched for the idiom data specified by the idiom copy key operation, and the idiom data is not stored in the idiom dictionary memory, an alarm is issued, so it is possible to determine whether or not the words that make up the idiom are correct. In addition, when the idiom copy function is used, only correct idioms are copied, eliminating the need for deletion or correction processing, improving operability and work efficiency.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施例は本発明を電子タイプライタに適用した場合の
ものである。
This embodiment is a case where the present invention is applied to an electronic typewriter.

第2図に示すように、タイプライタ1の本体フレーム2
の前部には、キーボード3が配置され、キーボード3の
後方で本体フレーム2には印字機構PMが配設され、ま
たキーボード3の後部には入力した文字や記号等を表示
するための1行分の液晶ディスプレイ75が設けられて
いる。
As shown in FIG. 2, the main body frame 2 of the typewriter 1
A keyboard 3 is arranged in the front part of the , a printing mechanism PM is arranged in the main body frame 2 behind the keyboard 3, and a line for displaying input characters, symbols, etc. is arranged in the rear part of the keyboard 3. A liquid crystal display 75 is provided.

キーボード3には、アルファベットキーや数字キー及び
記号キーを含む文字キー10や各種機能キーが通常のタ
イプライタと同様に設けられており、更にキーボード3
にはイディオム(慣用句)を複写して印字するためにそ
のイディオムをイディオムメモリ55に記憶させるイデ
ィオムコピーキー11、記憶したイディオムを印字させ
るライトキー12等が設けられている。
The keyboard 3 is provided with character keys 10 including alphabet keys, numeric keys, symbol keys, and various function keys in the same way as a normal typewriter.
is provided with an idiom copy key 11 for storing the idiom in an idiom memory 55 in order to copy and print the idiom, a write key 12 for printing the stored idiom, and the like.

印字機構PMには、少なくとも、印字用紙を紙送りする
プラテン20とそれを駆動するモータとその駆動回路、
プラテン20と平行なガイド21に支持されたキャリッ
ジ22とそれを左右方向へ往復駆動するモータとその駆
動回路、ホイールカセット23に収容された活字ホイー
ル24とそれを駆動するモータとその駆動回路、リボン
カセット25に収納された印字リボン26とそれを巻取
るモータとその駆動回路、活字ホイール24の活字27
を打撃する印字ハンマとそれを駆動するソレノイド28
とその駆動回路、印字リボン26或いは訂正リボン29
を選択的に印字位置に配置するリボン切換機構などが設
けられており、この印字機構PMは通常の電子タイプラ
イタの印字機構と同様のものである。
The printing mechanism PM includes at least a platen 20 that feeds printing paper, a motor that drives the platen, and a drive circuit thereof.
A carriage 22 supported by a guide 21 parallel to the platen 20, a motor that drives it back and forth in the left and right direction, and its drive circuit, a type wheel 24 housed in a wheel cassette 23, a motor that drives it, its drive circuit, and a ribbon. The printing ribbon 26 stored in the cassette 25, the motor that winds it, its drive circuit, and the type 27 on the type wheel 24.
The printing hammer that hits the print hammer and the solenoid 28 that drives it.
and its driving circuit, printing ribbon 26 or correction ribbon 29
A ribbon switching mechanism for selectively arranging the ribbon at a printing position is provided, and this printing mechanism PM is similar to the printing mechanism of an ordinary electronic typewriter.

次に、電子タイプライタの制御系の全体構成について第
3図のブロック図に基いて説明する。
Next, the overall configuration of the control system of the electronic typewriter will be explained based on the block diagram of FIG.

タイプライタlは基本的にはキーボード3、印字機構P
M、表示機構り及び制御装置C等で構成され、キーボー
ド3、印字機構PM、表示機構りはデータバス等を介し
て制御装置CのメインCPU(中央演算装置)39に接
続されている。
A typewriter l basically has a keyboard 3 and a printing mechanism P.
The keyboard 3, printing mechanism PM, and display mechanism are connected to a main CPU (central processing unit) 39 of the control device C via a data bus or the like.

制御装置CはメインCPU39と、そのメインCPU3
9にデータバス等を介して接続されたROM(リード・
オンリ・メモリ)40・43及びRAM (ランダム・
アクセス・メモリ)50とから構成されている。
The control device C includes a main CPU 39 and its main CPU 3.
9 through a data bus etc.
Only memory) 40, 43 and RAM (random)
access memory) 50.

ROM40のプログラムメモリ41には、キーボード3
の各文字キーや各種機能キーから入力されるコードデー
タに対応させて印字機構PMや表示機構りを制御する制
御プログラム、スペルチェツタ処理の制御プログラム及
び後述のイディオム検索制御の制御プログラムなどが記
憶されている。
The keyboard 3 is stored in the program memory 41 of the ROM 40.
A control program for controlling the printing mechanism PM and display mechanism in response to code data input from each character key and various function keys, a control program for spellchecker processing, a control program for idiom search control to be described later, etc. are stored. There is.

ROM40の辞書メモリ42には、単語のスペルチェッ
クのため、例えば約70,000語の単語に関するデー
タが通常の辞書と同様にアルファヘット順に分類して記
憶されている。
The dictionary memory 42 of the ROM 40 stores, for example, data related to approximately 70,000 words classified in alphabetical order, like a normal dictionary, for the purpose of checking the spelling of words.

イディオム辞書メモリ43には、イディオムのスペルチ
ェックのための多数のイディオムデータがその各イディ
オムを構成する単語数と共にアルファヘッド順で且つそ
のイディオムを構成する単語数の少ない順に分類して記
憶されている。
In the idiom dictionary memory 43, a large amount of idiom data for spell checking of idioms is stored, sorted in alphabetical order along with the number of words making up each idiom, and in descending order of the number of words making up the idiom. .

RAM50には、タイプライタモードのときに、印字位
置と対応させて絶対原点からのキャリッジ22(印字ヘ
ッド)の現在位置を順次更新して記憶する現在位置メモ
リ51及び印字された文字等のデータを印字位置と対応
させて順々に約500文字記憶する印字データメモリ5
2と、メモリモード(表示モード)のときに、キーボー
ド3から入力され或いはテキストメモリから読出されて
ディスプレイ75に表示される文字等のデータを記憶す
る入力バッファ及び入力データをファイルデータとして
記憶するテキストメモリと、メインCPU39で演算処
理した結果を一時的に記憶する各種メモリ等に加えて、
印字データメモリ52において指示されたアドレスのデ
ータを検索する印字データポインタ53と、印字ヘッド
で指示されたイディオムをスペルチェックするときにイ
ディオムデータを記憶するイディオムデータメモリ54
と、イディオムを複写して印字するためにイディオムデ
ータを記憶するイディオムメモリ55などが設けられて
いる。
The RAM 50 includes a current position memory 51 that sequentially updates and stores the current position of the carriage 22 (print head) from the absolute origin in correspondence with the print position when in typewriter mode, and data such as printed characters. Print data memory 5 that stores approximately 500 characters in sequence in correspondence with the print position
2, an input buffer for storing data such as characters input from the keyboard 3 or read from the text memory and displayed on the display 75 when in the memory mode (display mode); and a text for storing the input data as file data. In addition to memory and various memories that temporarily store the results of arithmetic processing by the main CPU 39,
A print data pointer 53 that searches for data at a specified address in a print data memory 52, and an idiom data memory 54 that stores idiom data when spell-checking an idiom specified by the print head.
An idiom memory 55 for storing idiom data for copying and printing idioms is provided.

メインCPU39は、タイプライタモードのとき、制御
プログラムに基いて、各文字キーから入力されるデータ
に対応する文字・記号を印字機構PMに印字させ、印字
データを印字位置と対応させて印字データメモリ52に
順次記憶させると共に現在位置メモリ51のデータを更
新する。
When in the typewriter mode, the main CPU 39 causes the printing mechanism PM to print characters/symbols corresponding to data input from each character key based on the control program, associates the print data with the print position, and stores the print data in the print data memory. 52 and updates the data in the current position memory 51.

また、メインCPU39は、メモリモードのとき、I印
字行骨の入力データを入力バッファに記憶させると共に
ディスプレイ75に表示させ、リターンキーの操作に応
じてその1行分のデータをテキストメモリに記憶させる
Further, when in the memory mode, the main CPU 39 stores the input data of the I-print line bone in the input buffer and displays it on the display 75, and stores the data for one line in the text memory in response to the operation of the return key. .

表示機構りは、インターフェイス70と表示用CPU7
1とキャラクタジェネレータ72とディスプレイコント
ローラ73と液晶ディスプレイ75とから構成され、図
示のように接続されている。
The display mechanism includes an interface 70 and a display CPU 7.
1, a character generator 72, a display controller 73, and a liquid crystal display 75, which are connected as shown.

キャラクタジェネレータ72には、ディスプレイ75に
文字・記号を表示するため約400種類のドツトマトリ
ックス表示データがコードデータに対応して記憶されて
いる。
Approximately 400 types of dot matrix display data are stored in the character generator 72 in correspondence with code data in order to display characters and symbols on the display 75.

表示用CPU71は、インターフェース70を介してメ
インCPU39から出力されるコマンドデータや文字デ
ータに基き、これらに対応する表示データをキャラクタ
ジェネレータ72から読出し、その表示データをディス
プレイコントローラ73へ出力する。ディスプレイコン
トローラ73は、表示データを表示用RAM74に書込
むと同時に、その表示データに応じた表示信号をディス
プレイ75に出力する。更に、表示用CPU71は、イ
ンターフェイス70を介してメインCPU39からのカ
ーソル移動データに応じて、ディスプレイコントローラ
73にカーソルの移動先のアドレスを指示するカーソル
移動制御も行なう。
The display CPU 71 reads out display data corresponding to command data and character data output from the main CPU 39 via the interface 70 from the character generator 72, and outputs the display data to the display controller 73. The display controller 73 writes display data into the display RAM 74 and at the same time outputs a display signal corresponding to the display data to the display 75. Furthermore, the display CPU 71 also performs cursor movement control that instructs the display controller 73 of the address to which the cursor should be moved, in response to cursor movement data from the main CPU 39 via the interface 70.

スペルチェックモードのときには、単語の文字データの
入力に続いてスペースキー11やリターンキー等の単語
の区切りキー(但し、ピリオド、カンマ、コロン、セミ
コロン等の記号キーモ含まれる)を操作すると、入力単
語について辞書メモIJ42内の各単語と照合しながら
同−綴りの単語が検索される。
When in the spell check mode, after inputting the character data of a word, if you operate a word separator key such as the space key 11 or the return key (however, symbol keys such as period, comma, colon, semicolon, etc. are included), the input word While checking each word in the dictionary memo IJ42, words with the same spelling are searched for.

また、イディオムをスペルチェックするときには、印字
ヘッドで指示される単語から反印字方向に印字された単
語を1単語づつ増加した複数単語で構成する各イディオ
ムについてイディオム辞書メモリ43内の単語数に応じ
た各イディオムと照合しながら同一のイディオムが検索
される。
When checking the spelling of an idiom, for each idiom consisting of a plurality of words in which words printed in the opposite printing direction are added by one word from the word indicated by the print head, the check is performed according to the number of words in the idiom dictionary memory 43. The same idiom is searched for by matching each idiom.

次に、電子タイプライタの制御装置Cで行なわれるイデ
ィオム検索制御について、第4図のフロ−チャートに基
いて説明する。
Next, the idiom search control carried out by the control device C of the electronic typewriter will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

タイプライタに電源が投入されるとこの制御が開始され
ステップSl(以下、単にSlで表わし、他のステップ
も同様に扱う)へ移行し、各メモリをクリアする等の初
期設定が実行されてS2に移行し、キー人力待ちする。
When the typewriter is powered on, this control starts and moves to step Sl (hereinafter simply referred to as Sl, and other steps are handled in the same way), where initial settings such as clearing each memory are executed, and the process goes to step S2. and wait for key human power.

キーが操作されると83へ移行し、文字キー10か否か
が判定され、文字キー10のときにはS4へ移行する。
When a key is operated, the process moves to 83, and it is determined whether or not it is the character key 10. If it is the character key 10, the process moves to S4.

S4において、入力データが印字データメモリ52に書
込まれてS5へ移行し、入力データに対応する文字印字
が行われると共に、印字ヘッドの移動に伴って現在位置
メモリ51のデータが更新され、S2に戻る。このとき
、メインCPU39は印字機構PMの各駆動回路るこ制
御信号を出力する。
In S4, the input data is written to the print data memory 52, and the process moves to S5, where characters corresponding to the input data are printed, and the data in the current position memory 51 is updated as the print head moves, and the process moves to S2. Return to At this time, the main CPU 39 outputs control signals for each drive circuit of the printing mechanism PM.

82〜S5が繰返されて、例えば第5図(a)に示すよ
うに、文字列’ b yi j h e % W a 
yJが印字され且つ印字データメモリ52には第5図(
b)に示すように印字データ[byμthe欝Wa 3
1Jが記憶されている。尚、トはスペースコード、Ho
は印字ヘッド位置である。
82 to S5 are repeated and, for example, as shown in FIG.
yJ is printed and the print data memory 52 is shown in FIG.
As shown in b), the print data [byμthe欝Wa 3
1J is memorized. In addition, G is a space code, Ho
is the print head position.

そして、印字した文字列がイディオムのときに、このイ
ディオムを以後複写して印字するためにイディオムコピ
ーキー11を操作すると、32〜S3を経てS6へ移行
する。S6においてYesと判定されると37へ移行す
る。
When the printed character string is an idiom, when the idiom copy key 11 is operated in order to copy and print the idiom thereafter, the process moves from 32 to S3 to S6. If it is determined Yes in S6, the process moves to 37.

S7において、印字データメモリ52のデータと現在位
置メモリ51のデータとに基いて、印字ヘッド位置から
反印字方向にイディオムコピーするデータつまり印字デ
ータが有るか否かが判定され、印字データが有るときに
はS8へ移行する。
In S7, based on the data in the print data memory 52 and the data in the current position memory 51, it is determined whether there is data to be idiom copied from the print head position in the opposite printing direction, that is, print data, and if there is print data, it is determined. Move to S8.

S8では、現在位置メモリ51のデータが印字データポ
インタ53に書込まれ、印字データポインタ53は現在
指示しているアドレスから印字データメモリ52の各デ
ータを印字データメモリ52の先頭アドレス方向に2単
語、3単語、4単語・・・と順次そのイディオムを構成
する単語数を増やす毎にそのイディオムをイディオムデ
ータメモIJ54に書込み、このイディオムデータメモ
リ54のイディオムデータについてイディオム辞書メモ
リ43が検索される。次の89では、イディオムデータ
メモリ54のイディオムデータと同一のイディオムが有
るか否かが判定され、Yesのときには510へ移行す
る。
In S8, the data in the current position memory 51 is written to the print data pointer 53, and the print data pointer 53 moves each data in the print data memory 52 from the currently indicated address by two words in the direction of the start address of the print data memory 52. , 3 words, 4 words, and so on, each time the number of words constituting the idiom is increased, the idiom is written into the idiom data memo IJ54, and the idiom dictionary memory 43 is searched for the idiom data in the idiom data memory 54. In the next step 89, it is determined whether or not there is an idiom that is the same as the idiom data in the idiom data memory 54, and if YES, the process moves to 510.

SIOにおいて、イディオムデータメモリ54のイディ
オムデータがイディオムメモリ55に書込まれ、S2に
戻る。S7でNoと判定され、或いはS9においてNo
と判定されるとSllへ移行し、ブザーを鳴動させるな
どのアラーム処理され、S2に戻る。例えば、第5図(
blに示すように、印字データポインタ53が指示する
アドレスP。
In SIO, the idiom data in the idiom data memory 54 is written into the idiom memory 55, and the process returns to S2. It is determined No in S7, or No in S9.
If it is determined that this is the case, the process moves to Sll, where alarm processing such as sounding a buzzer is performed, and the process returns to S2. For example, in Figure 5 (
As shown in bl, the address P indicated by the print data pointer 53.

から、先ずイディオムrthe  way」がイディオ
ムデータメモリ54に書込まれ、このイディオムrth
e  way」についてイディオム辞書メモリ43が検
索され、同一のイディオムが無ければ次に、イディオム
rby  the  way」についてイディオム辞書
メモリ43が検索され、同一イディオムが検出されると
、このイディオムrby  the  way」がイデ
ィオムメモリ55に書込まれる。
First, the idiom "rthe way" is written into the idiom data memory 54, and the idiom rth
The idiom dictionary memory 43 is searched for ``e way'', and if the same idiom is not found, then the idiom dictionary memory 43 is searched for the idiom ``rby the way'', and if the same idiom is detected, this idiom ``rby the way'' is searched. It is written into the idiom memory 55.

ここでイディオム辞書メモリ43を検索するイディオム
を構成する単語数は印字データポインタ53で指示する
アドレスから最大5単語までとする制限を設けている。
Here, the number of words constituting the idiom for which the idiom dictionary memory 43 is searched is limited to a maximum of five words from the address indicated by the print data pointer 53.

尚、イディオムコピーキー11に続いてイディオムを構
成する単語数に相当する数字キーを操作するようにし、
印字データポインタ53で指示するアドレスから数字キ
ーで指示された単語数のイディオムについて、イディオ
ム辞書メモリ43を検索するようにしてもよい。
In addition, following the idiom copy key 11, the number keys corresponding to the number of words constituting the idiom are operated,
The idiom dictionary memory 43 may be searched for the number of idioms specified by the number keys from the address specified by the print data pointer 53.

イディオムデータを印字するためにライトキー12を操
作すると、82〜S3・S6を経てS12へ移行する。
When the write key 12 is operated to print the idiom data, the process moves to S12 through steps 82 to S3 and S6.

S12でYesと判定されると813へ移行する。S1
3において、イディオムメモリ55のイディオムデータ
が現在の印字ヘッド位置から印字され、S2に戻る。
If it is determined Yes in S12, the process moves to 813. S1
At step 3, the idiom data in the idiom memory 55 is printed from the current print head position, and the process returns to S2.

文字キー10、イディオムコピーキーll或いはライト
キー12以外のキーが操作されると、S12でNOと判
定されてS14へ移行し、操作されたキーに対応する処
理が実行され、S2に戻る。
When a key other than the character key 10, the idiom copy key 11, or the light key 12 is operated, a negative determination is made in S12, the process moves to S14, the process corresponding to the operated key is executed, and the process returns to S2.

以上説明したように、印字した各単語については別のス
ペルチェック処理制御によりミススペル単語が検出され
るが、ミススペルが検出されない複数の単語で構成する
イディオムを複写して印字するときには、正しいイディ
オムのみが複写して印字されるので、そのイディオムに
ついての訂正作業を必要とせず操作性や作業能率が向上
する。
As explained above, for each printed word, misspelled words are detected by a separate spell check processing control, but when copying and printing an idiom consisting of multiple words for which no misspellings are detected, only the correct idiom is detected. Since the idiom is copied and printed, there is no need to correct the idiom, improving operability and work efficiency.

尚、上記実施例において、タイプライタモードにおける
イディオム検索制御について説明したが、この制御をメ
モリモードに適用し、印字ヘットに代えてカーソルで指
示するイディオムについてイディオム辞書メモリ43を
検索するようにしてもよい。
In the above embodiment, the idiom search control in the typewriter mode has been described, but this control may also be applied to the memory mode and the idiom dictionary memory 43 may be searched for the idiom indicated by the cursor instead of the print head. good.

尚、上記実施例において、イディオムについて説明した
が、本発明は熟語やフレーズ等を検索する制御にも同様
に適用し得ることは勿論である。
Incidentally, in the above embodiments, idioms have been explained, but it goes without saying that the present invention can be similarly applied to control for searching for idioms, phrases, and the like.

加えて、上記実施例は電子タイプライクの場合を例にし
て説明したが、和文のワードプロセッサ等において、イ
ディオムやフレーズ等をユーザー辞書メモリに登録して
おいて、入力したイディオムやフレーズ等をチェックし
たりまた複写のためメモリする場合にも同様に適用でき
る。
In addition, although the above embodiment has been explained using an electronic type-like as an example, in a Japanese word processor, etc., idioms and phrases are registered in the user dictionary memory, and the input idioms and phrases are checked. It can also be similarly applied to the case of storing data in memory for copying.

この場合、フレーズとは「拝啓、貴社益々・・・・」な
どの定型文或いは住所等のことである。
In this case, the phrase is a fixed phrase such as "Dear Sir or Madam, Your company is working hard..." or an address.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図〜
第5図は本発明に係る実施例を示すもので、第2図はタ
イプライタの斜視図、第3図はタイプライタの制御系の
ブロック図、第4図はイディオム検索制御のルーチンの
フローチャート、第5図はイディオムのスペルチェック
を説明する図である。 3・・キーボード、  11・・イディオムコピーキー
、  39・・CPU、  40・・ROM、43・・
イディオム辞書メモリ、  50・・RAM1 54・
・イディオムデータメモリ、  75・・液晶ディスプ
レイ、 D・・表示機構、PM・・印字機構。
Figure 1 is a functional block diagram showing the configuration of the present invention, Figures 2-
5 shows an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a typewriter, FIG. 3 is a block diagram of a control system of the typewriter, and FIG. 4 is a flowchart of an idiom search control routine. FIG. 5 is a diagram for explaining spell checking of idioms. 3... Keyboard, 11... Idiom copy key, 39... CPU, 40... ROM, 43...
Idiom dictionary memory, 50...RAM1 54...
- Idiom data memory, 75...Liquid crystal display, D...Display mechanism, PM...Printing mechanism.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字・記号等のデータを入力する入力手段と、入
力されたデータを出力媒体に出力する出力手段と、 入力されるデータ列に対応する情報を格納している情報
メモリと、 入力されたデータ列のうち前記入力手段により記憶が指
示されたデータ列を記憶するデータ列メモリと、 前記データ列メモリへの記憶が指示されたデータ列につ
いて情報メモリを検索して対応する情報の有無を判断し
、その結果を出力する検索手段とを備えたことを特徴と
する文書処理装置。
(1) An input means for inputting data such as characters and symbols, an output means for outputting the input data to an output medium, an information memory storing information corresponding to the input data string, and an input means for outputting the input data to an output medium. a data string memory that stores a data string that is instructed to be stored by the input means among the data strings that have been input, and an information memory for the data string that is instructed to be stored in the data string memory to determine the presence or absence of corresponding information. A document processing device comprising a search means for making a judgment and outputting the result.
JP62046098A 1987-02-28 1987-02-28 Document processor Pending JPS63213056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046098A JPS63213056A (en) 1987-02-28 1987-02-28 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046098A JPS63213056A (en) 1987-02-28 1987-02-28 Document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213056A true JPS63213056A (en) 1988-09-05

Family

ID=12737517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046098A Pending JPS63213056A (en) 1987-02-28 1987-02-28 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213056A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149719A (en) Information processor
US4994968A (en) Word processing device
JPS63167960A (en) Document processor
JPS63120362A (en) Document processor having spelling check function
US4863296A (en) Information processing apparatus
JPS63213056A (en) Document processor
US4933896A (en) Word processing apparatus for comparing entered data with stored data from a selected address and in a selected order
EP0274436B1 (en) Word processing apparatus
JPS63167959A (en) Document preparing device
JPS63265357A (en) Document processor
US5112148A (en) Electronic typewriter with override of spelling-checking function
JP2759942B2 (en) Document processing device
JPS63168766A (en) Printer with spelling checking function
JPS63192156A (en) Information processor
JPS63131264A (en) Document processor
JPS63204363A (en) Document processor
JPS63234318A (en) Printer
JPS63159976A (en) Data processor
JPH0458363A (en) Word processor
JPH04174058A (en) Document processor provided with spelling check function
JPH0476759A (en) Document processor with spelling checking function
JPS63148371A (en) Printer
JPH0476761A (en) Document processor with spelling checking function
JPS63276661A (en) Document processor
JPS63148370A (en) Data processor