JPS6321128A - 架橋型熱収縮管の連続製造方法 - Google Patents

架橋型熱収縮管の連続製造方法

Info

Publication number
JPS6321128A
JPS6321128A JP61165930A JP16593086A JPS6321128A JP S6321128 A JPS6321128 A JP S6321128A JP 61165930 A JP61165930 A JP 61165930A JP 16593086 A JP16593086 A JP 16593086A JP S6321128 A JPS6321128 A JP S6321128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
resin
crosslinking
extruded
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380611B2 (ja
Inventor
Akishi Onishi
晃史 大西
Shoichi Hasegawa
正一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP61165930A priority Critical patent/JPS6321128A/ja
Priority to DE3787329T priority patent/DE3787329T2/de
Priority to EP87306104A priority patent/EP0252749B1/en
Priority to KR1019870007458A priority patent/KR950004719B1/ko
Priority to MYPI87000982A priority patent/MY102870A/en
Publication of JPS6321128A publication Critical patent/JPS6321128A/ja
Publication of JPH0380611B2 publication Critical patent/JPH0380611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は各種配管やケーブルの接続部、その他各種の
管や棒の防食あるいは保温などのための被覆に使用され
る熱収縮管の製造方法に関し、特に架橋型樹脂を使用し
た熱収縮管を連続的に製造する方法に関するものである
従来の技術 従来から、石油、ガス、水道あるいは化学プラント等の
ライニング鋼管の接続部や、電カケープルあるいは通信
ケーブルの保護鋼管の接続部などの防食や保温には、加
熱によって収縮してその接続部などを密着状態で被覆す
ることができる熱収縮管を用いることが行なわれている
。このような熱収縮管には各種の合成樹脂が用いられて
いるが、最近では架橋ポリエチレンなどの架橋型合成樹
脂を使用することが多い。
ところで架橋型熱収縮管を連続的に製造する方法として
は、特公昭47−19356@公報記載の方法が知られ
ている。この方法は、管壁に多数の貫通小孔を形成した
アルミニウム管等の金属管上に未架橋の樹脂コンパウン
ドを押出被覆した後、その被覆された管を架@至、膨張
至および冷却至に連続的に通過させ、架橋至において架
橋した後、前記膨張至において管の内外圧を制御して金
属管上の樹脂チューブを膨張させて、その膨張状態のま
ま冷却子で冷却させ、巻取る方法でおる。
発明が解決すべき問題点 前述の従来方法は、金属管をコアとして用いてその金属
管上に樹脂を押出被覆するものでおるから、最終的に金
属管を扱き取る必要があり、そのため作業性が低くなら
ざるを得ず、また金属管を用いるために高コストとなり
、さらには金属管を内挿したまま巻取ることが実際上は
困難であることが多く、したがってこの方法は非現実的
であって実際に架橋型熱収縮管の連続的な製造に適用す
ることは困難であった。
一方、一般の架橋型樹脂からなる管を製造するために、
未架橋の樹脂を管状に押出してこれを架橋筒内で連続的
に加熱架橋する場合、架橋筒としてはその内壁面がステ
ンレス鋼等の金属で構成されたものを用いるのが通常で
あるが、その場合押出された管の樹脂が架橋筒内面に焼
付き易く、そこで一般には押出された管と架橋筒内面と
の間の摩擦を軽減して樹脂の焼付きを防止することを目
的として、その間に潤滑油を供給することが行なわれて
いるが、ある種の潤滑油ではその潤滑油中に含まれてい
る成分が樹脂中の架橋剤と反応して潤滑効果が得られな
くなったり、あるいは潤滑油中の成分が樹脂を劣化させ
たりすることがあるという問題があった。また潤滑油を
用いる場合、架橋筒の内面の全面に潤滑油が充分に行き
渡らず、いわゆる油切れを起こして焼付きが発生してし
まうこともおり、さらには潤滑油の管理も必要となるか
ら、潤滑油を用いずに架橋時の焼付きを防止し得る方法
が強く望まれている。
この発明は以上の事情を背景としてなされたもので、上
述の金属管をコアとして用いた場合のような諸問題を招
くことなく、実際に架橋型熱収縮管を低コスト、高作業
性で連続的に製造することができ、しかも特に潤滑油を
用いずに架橋筒内における樹脂の焼付きを防止すること
ができる方法を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明の架橋型熱収縮管の連続製造方法は、架橋型熱
収縮管の素材となる未架橋の樹脂を、押出用ダイスとマ
ンドレルとの間から内面に樹脂との離形性が大でかつ摩
擦係数の小なる物質からなる内張層が形成された架橋筒
内へ中空管状に連続的に押出し、かつ押出された管の内
面側に圧力流体を連続的に吹込み、さらに押出された管
を架橋筒の出口からテーパー状に拡大する内面を有する
拡径ダイス内へ連続的に導き、続いてその拡径ダイスの
拡大端部から冷却筒内へ連続的に導くことを特徴とする
ものである。
作   用 架橋型熱収縮管の素材となる未架橋の樹脂は、押出用ダ
イスとマンドレルとの間から架橋筒内へ中空管状に連続
的に押出されて、その架橋筒内で連続的に加熱架橋され
、続いてその架、矯された管は架橋筒からテーパー状に
拡大する内面を有する拡径ダイス内に連続的に導かれ、
さらにその拡径ダイスの拡大端部から冷却筒内へ連続的
に導かれる。ここで、押出された管の内面側には圧力流
体が吹込まれるから、架橋筒体で架橋された管は未だ低
温とならないうちに拡径ダイス内において流体圧力によ
って拡径ダイスのテーパー状に拡大する内面に沿って拡
径され、続いてその拡径された状態で冷却筒内において
連続的に冷却されて、熱収縮管が得られる。
そして特にこの発明の方法では、架橋筒の内面に樹脂と
の離形性が大で摩擦係数の小さい物質からなる内張層が
形成されているから、架橋筒体に押出された管の樹脂が
架橋筒内面に焼付くことが防止される。すなわち、架橋
型樹脂からなる管を連続製造する場合、架橋筒内面が金
属であれば樹脂が架橋、筒内面との間で焼付きを生じ易
く、また特にこの発明の方法のように押出された管の内
面側に圧力流体を吹込んでいる場合、押出された管が架
橋筒内面に押し付けられる結果、押出された管の外面と
架橋筒内面との間の摩擦抵抗が大きくなって焼付きが生
じ易くなる傾向にあり、そのため押出された管の円滑な
移動が困難となって連続製造に支障を来たすおそれがあ
るが、架橋筒内面に前述のような内張層を形成しておく
ことにより、樹脂が架橋筒内面に焼付くことが防止され
て、押出された管が円滑に移動し、架橋された熱収縮管
を支障なく連続製造することができるのでおる。
そしてこのように架橋筒内面の内張層によって架橋筒内
での焼付きが防止されることから、特に焼付き防止のた
めの潤滑油を用いる必要がなくなり、潤滑油を用いた場
合の不都合、すなわち例えば潤滑油の成分が架橋剤と反
応したり油切れによって焼付きが発生したりする不都合
を解消し得るのでめる。
実施例 第1図および第2図にこの発明の製造方法を実施するた
めの装置の一例を示す。
先ず第1図および第2図に示される装置について説明す
れば、軸線が垂直となるように配設された全体として円
筒状をなす押出用ダイス1の内側にはマンドレル2が同
心状に設けられており、押出用ダイス1とマンドレル2
との間の下部には連続環状の押出口3が形成されている
。その押出口3は樹脂通路4を介して図示しない押出機
に連絡され、その押出機からの押出圧力によって未架橋
の樹脂15が中空管状に成形された状態で押出されるよ
うになっている。またマンドレル2には、前記押出口3
から押出された樹脂からなる管5の内面側に外部から圧
力流体を供給するための圧力流体供給路6が軸方向に沿
って貫通形成されている。
前記押出口3の押出方向前方、すなわち第1図の下方に
は、押出口3の外径すなわち押出用ダイスの内径と実質
的に相等しい内径を有する架橋筒7が配設されており、
この架橋筒7には加熱架構のための温度を確保するため
のヒータ8が設けられている。そして架橋筒7の内面に
は、第2図に詳細に示すように、樹脂との離型性が大で
かつ摩擦抵抗の小なる物質からなる内張層9が形成され
ている。この内張層9の物質としては、PTFE(ポリ
テトラフルオロエチレン;商品名テフロン)などのフッ
素樹脂やセラミックなどが用いられる。
またこの内張層9Aの形成方法は、前記のフッ素樹脂等
をコーティングしたりあるいは予め内張層を別に成形し
ておいてこれをインサートしても良い。
前記架橋筒7の下方には、下方へ向って径がテーパー状
に拡大する内面10Aを有する拡径ダイス10が、架橋
筒7に連結された状態で配設されている。この拡径ダイ
ス10の内面にも、第2図に詳細に示すように前述の内
張層9が形成されている。その拡径ダイス10の下端(
拡大端)には、その拡径ダイス10の拡大端の内径と相
等しい内径を有する冷却筒11が、拡径ダイス10の拡
大端に連結された状態で配設されている。なおこの冷却
筒11は水冷もしくは空冷構造とされている。
さらに冷却筒11の下方には、冷却筒11から下方へ垂
下する管5の断面形状を偏平に変形させる方向へ案内す
るためのガイド12が設けられており、かつそのガイド
12の下側には、ガイド12により偏平に変形された管
5をさらに両側から圧接するための一対の圧接ローラ1
3が配設されている。なおその圧接ローラ13の下方も
しくは側方には図示しない巻取ローラが設けられている
以上の装置を用いて架橋型熱収縮管、例えば架橋ポリエ
チレンからなる熱収縮管を製造する方法について次に説
明する。
図示しない押出機で混練されて押出された未架橋の樹脂
15は、樹脂通路4を経て押出用ダイス1とマンドレル
2との間の押出口3から架橋筒7内へ連続的に中空管状
に押出ざ処る。その押出された管5の内面側には、圧力
流体供給路6から好ましくは不活性ガスなどからなる圧
力流体が吹込まれる。
前述のようにして架橋筒7内に押出された未架橋の樹脂
からなる管5は、自重や圧接ローラ13の引取り回転力
さらには図示しない巻取機の巻取力等によって架橋筒7
内を下降し、その間加熱架橋が施される。この時、前記
圧力流体の加圧力によって管5は架橋筒7の内面に圧接
されるが、前述のように゛架橋筒7の内面には、フッ素
樹脂の如く樹脂との離型性が大でかつ摩擦係数の小なる
物質からなる内張層9が形成されているから、管5はそ
の樹脂が架橋筒7の内面に焼付くことなく、円滑に下降
する。
架構された管5は続いて拡径ダイス10を通過するが、
この通過時には未だ高温となっているため、前述の圧力
流体による加圧力によって拡径ダイス10の内面10A
に沿って展伸されて、拡径される。この時点でも管5の
樹脂は拡径ダイス10の内面に対して焼付きを生じ易い
が、既に述べたように実施例の装置では拡径ダイス10
の内面にもフッ素樹脂の如く、樹脂との離形性が大でか
つ摩擦抵抗の小なる物質からなる内張層9が形成されて
いるから、拡径ダイス10の内面に対する焼付きも防止
される。続いてその拡径された管は冷却筒体11内で至
温近くまで冷却され、熱収縮管となる。この後には、ガ
イド12によって管5は偏平に変形され、さらに圧接ロ
ーラ13により両側から圧接されて畳まれた状態となり
、図示しない巻取機によって巻取られる。なおここで管
5が圧接ローラ13により圧接されることによって管5
の内部空間がガスシールされることから、前述のような
圧力流体による加圧力が管5の拡径のために有効に作用
するのである。
発明の効果 この発明の方法によれば、架構型樹脂からなる熱収縮管
を、特に潤滑油を用いることなく架構筒内での焼付き発
生を防止しつつ、円滑に連続製造することができ、した
がって特に長尺の熱収縮管を連続製造するに最適であり
、また上述のように潤滑油を使用しなくて済むため、■
滑油中の成分と架構剤との反応により樹脂が劣化したり
、焼付き防止効果が失われたりすることもなく、さらに
は油切れによって焼付きを生じてしまうおそれもない。
さらにこの発明の方法は、従来の金属管上に押出被覆す
る方法と異なり、最終的に金属管を扱き取る必要もない
ため、作業性も良好でかつコストも低順でおり、したが
って実際に量産的規模で架@型熱収縮管の製造に適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一例を示す略
解的な縦断面図、第2図は第1図の要部を拡大して示す
縦断面図である。 1・・・押出用ダイス、 2・・・マンドレル、 3・
・・押出口、 5・・・押出された管、 6・・・圧力
流体供給路、 7・・・架橋筒、 9・・・内張層、 
10・・・拡径ダイス、 11・・・冷却筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋型熱収縮管の素材となる未架橋の樹脂を、押出用ダ
    イスとマンドレルとの間から内面に樹脂との離形性が大
    でかつ摩擦係数の小なる物質からなる内張層が形成され
    た架橋筒内へ中空管状に連続的に押出し、かつ押出され
    た管の内面側に圧力流体を連続的に吹込み、さらに押出
    された管を架橋筒の出口からテーパー状に拡大する内面
    を有する拡径ダイス内へ連続的に導き、続いてその拡径
    ダイスの拡大端部から冷却筒内へ連続的に導くことを特
    徴とする架橋型熱収縮管の連続製造方法。
JP61165930A 1986-07-11 1986-07-15 架橋型熱収縮管の連続製造方法 Granted JPS6321128A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165930A JPS6321128A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 架橋型熱収縮管の連続製造方法
DE3787329T DE3787329T2 (de) 1986-07-11 1987-07-10 Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen eines wärmeschrumpfbaren vernetzten Kunststoffrohres.
EP87306104A EP0252749B1 (en) 1986-07-11 1987-07-10 Apparatus for continuously producing heat-shrinkable crosslinked resin tube
KR1019870007458A KR950004719B1 (ko) 1986-07-11 1987-07-11 가교형 열수축관의 연속제조장치
MYPI87000982A MY102870A (en) 1986-07-11 1987-07-11 Apparatus for continuously producing heat-shrinkable crosslinked resin tube.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165930A JPS6321128A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 架橋型熱収縮管の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321128A true JPS6321128A (ja) 1988-01-28
JPH0380611B2 JPH0380611B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=15821711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165930A Granted JPS6321128A (ja) 1986-07-11 1986-07-15 架橋型熱収縮管の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251904A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Shimadzu Corp 回折格子およびその製作方法
WO2003053656A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Thomas Edward Saunders Apparatus and method for cooling an extruded strip of plastics material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251904A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Shimadzu Corp 回折格子およびその製作方法
WO2003053656A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Thomas Edward Saunders Apparatus and method for cooling an extruded strip of plastics material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380611B2 (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3225129A (en) Method of making memory re-shaped plastic tubes, especially fluorocarbon cylinder jackets
FI75523B (fi) Foerfarande foer framstaellning av plastformeringar, saosom roerformstycken.
US6214283B1 (en) Method for treating an extruded plastic section and extrusion installation therefor
US2964065A (en) Polytetrafluoroethylene tubing and method of making the same
JPS60131233A (ja) 複合管の製造方法
FI87261C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett sammansatt roer
WO1990002644A1 (en) Method of pipe manufacture
JPS6321128A (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造方法
EP0252749B1 (en) Apparatus for continuously producing heat-shrinkable crosslinked resin tube
US4840552A (en) Apparatus for continuously producing heat-shrinkable crosslinked resin tube
JPS6319225A (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造方法
JPS6321127A (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造方法
JPH0351209B2 (ja)
JPH0737074B2 (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造装置
US4817259A (en) Composite pipe, process for producing the same, and heat pipe using the same
JPH0529862Y2 (ja)
CA1315933C (en) Manufacture of plastic jacketed steel pipe
JPH0328691A (ja) ヒートパイプ
CS201523B2 (en) Method of production of contractibile polyethylene pipes
JPS6315729A (ja) 熱収縮チユ−ブの製法
FR2364102A1 (fr) Procede et outil pour evaser l'extremite d'un tube en matiere plastique
JPH0636906Y2 (ja) 熱収縮性チユ−ブの連続成形装置
JPH0327812A (ja) 複合パイプの製造方法
JPH04185986A (ja) 粘弾性外層付き金属薄肉管
JPH01114418A (ja) 熱収縮チューブの製造方法