JPS63207741A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat

Info

Publication number
JPS63207741A
JPS63207741A JP3964887A JP3964887A JPS63207741A JP S63207741 A JPS63207741 A JP S63207741A JP 3964887 A JP3964887 A JP 3964887A JP 3964887 A JP3964887 A JP 3964887A JP S63207741 A JPS63207741 A JP S63207741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
switch
state
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3964887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0655571B2 (en
Inventor
Shinji Takemura
竹村 愼司
Tsuneo Hida
飛田 恒雄
Masahito Muto
武藤 雅仁
Tomoaki Katayama
片山 友明
Masato Okamoto
正人 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP62039648A priority Critical patent/JPH0655571B2/en
Publication of JPS63207741A publication Critical patent/JPS63207741A/en
Publication of JPH0655571B2 publication Critical patent/JPH0655571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable an operation without waste and reduce power consumption by providing a driving mechanism for moving a seat back and forth by the drive of a motor and drivingly controlling said motor at the time of detecting a condition for enabling the getting on/off of a rider. CONSTITUTION:In a device in which a seat is moved back and forth by the drive of a motor 208, the motor 206 is controlled by a microcomputer 403 via a motor driving circuit 404. The microcomputer 403 controls a relay circuit 408 so as to feed power to the motor driving circuit 404 when at least one of the following conditions are detected: (1) when an accessory switch ACC is switched over from off to on and vice versa, (2) when a key position switch UW is switched over from off to on and vice versa, (3) when the output port P22 of the microcomputer 403 becomes an H condition, and (4) when a manual switch MANU for selecting the advancing or backing condition of the seat is operated.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両上のドライバーシートや助手席シートなど
の車上シートに関し、特にシートの位置決めを自動的に
行う車上シートに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an on-vehicle seat such as a driver seat or a passenger seat on a vehicle, and more particularly to an on-vehicle seat that automatically positions the seat.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、電子制御装置に最適位置を記憶させると、そ
の後は所定のスイッチを操作することによって最適位置
を復元する車上シートが提案されている。このような車
上シートは、例えば特開昭58−76334号公報等に
提案されている。
Conventionally, vehicle seats have been proposed in which the optimal position is stored in an electronic control device and then restored to the optimal position by operating a predetermined switch. Such a vehicle seat has been proposed, for example, in Japanese Patent Application Laid-open No. 76334/1983.

特開昭58−76334号公報の車上シートは、所定の
スイッチを操作することによって、電子制御装置に設定
した車上シートの最適位置を容易に復元できる。
In the vehicle seat disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 58-76334, the optimum position of the vehicle seat set in the electronic control device can be easily restored by operating a predetermined switch.

しかしながら、車上シートが車両の運転に好適な最適位
置を保持した状態では、車両に乗員が乗り降りする際に
、足下が狭いという問題点があった。
However, when the vehicle seat is maintained at the optimum position suitable for driving the vehicle, there is a problem in that the legroom for the occupant to get on and off the vehicle is narrow.

したがって、車両の乗員の乗り降りの際には、シートを
車両の後方へ移動させて乗員の足下のスペースを拡げ、
車両に乗員が乗り降りした後には、自動的に車上シート
を最適位置に復帰させることが望ましい。
Therefore, when a passenger gets in or out of a vehicle, the seat is moved to the rear of the vehicle to increase the space under the passenger's feet.
After a passenger gets in or out of a vehicle, it is desirable to automatically return the vehicle seat to its optimal position.

このような制御を実現した車上シートは、たとえば特開
昭58−76336号公報に提案されている。
An on-vehicle seat that achieves such control is proposed, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 76336/1983.

特開昭58−76336号公報の車上シートは車両のド
アの開閉状態を検出し、ドアが開いている時には自動的
に車上シートを車両の後方へ移動させることができる。
The vehicle seat disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-76336 detects the open/closed state of a vehicle door and can automatically move the vehicle seat to the rear of the vehicle when the door is open.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、従来の車上シートは、ドアの開閉によっ
て車上シートが移動するため、車上シートの移動頻度が
高く、消費電力が高いという問題点があった。
However, the conventional vehicle seat has the problem that the vehicle seat moves frequently when the door is opened and closed, resulting in high power consumption.

また、車両の乗員の降車後にも車上シートが移動するな
ど、車上シートの移動に無駄な動作があるという問題点
もあった。
Furthermore, there is another problem in that the on-vehicle seat moves even after the occupant of the vehicle gets out of the vehicle, resulting in unnecessary movement of the on-vehicle seat.

そこで、本発明は、乗員が車両に乗り降りする時にのみ
車上シートを移動させることを技術的課題とするもので
、特に、乗員の降車の際には、車上シートを車両の後方
へスライドさせ、また、乗員の乗車後には、車上シート
を最適位置に復帰させる車上シートを構成することを技
術的課題とするものである。
Therefore, the technical problem of the present invention is to move the seat on the vehicle only when the passenger gets on and off the vehicle.In particular, when the passenger gets off the vehicle, the seat on the vehicle is moved toward the rear of the vehicle. Another technical problem is to construct an on-vehicle seat that returns the on-vehicle seat to its optimum position after the occupant gets on the vehicle.

(問題点を解決するための手段) 前述した技術的課題を達成するための講じた技術的手段
は、 車上に配設されるシートと; 該シートに固定されたモータと; 該モータの駆動力を車体へ伝達し、前記シートを前進、
または後進させるシート前後進駆動機構と; 前記モータに電力を供給するモータ駆動手段と;乗員が
車両に乗り降り可能な状態であることを検出する車両状
態検出手段と; 該車両状態検出手段の出力に応じて前記モータ駆動手段
を制御する電子制御手段; を設けたことである。
(Means for solving the problem) The technical means taken to achieve the above-mentioned technical problem are as follows: A seat disposed on a vehicle; A motor fixed to the seat; Driving the motor. transmitting force to the vehicle body and moving the seat forward;
or a seat forward/reverse drive mechanism for moving the seat backward; a motor drive means for supplying electric power to the motor; a vehicle state detection means for detecting that an occupant can get on or off the vehicle; and an output of the vehicle state detection means. An electronic control means for controlling the motor drive means accordingly is provided.

(作用) 前述した本発明の構成によれば、電子制御手段が、車両
状態検出手段が検出した乗員の状態に基づいてモータ駆
動手段を制御するので、乗員が車両に乗り降りする時に
のみ車上シートを移動させることができる。
(Function) According to the above-described configuration of the present invention, the electronic control means controls the motor drive means based on the condition of the occupant detected by the vehicle condition detection means, so that the vehicle seat is moved only when the occupant gets into or out of the vehicle. can be moved.

さらに本発明の好ましい実施態様においては、前記電子
制御手段に、 乗員の操作によって前記シートを前進させるための前進
スイッチ手段と; 該前進スイッチ手段が操作されるとシートを前進させる
前進制御手段と; 乗員の操作によって前記シートを後進させるための後進
スイッチ手段と; 該後進スイッチ手段が操作されるとシートを後進させる
後進制御手段と;を備える。
Further, in a preferred embodiment of the present invention, the electronic control means includes: a forward switch means for advancing the seat in response to an operation by an occupant; a forward control means for advancing the seat when the forward switch means is operated; The vehicle includes a reverse switch means for moving the seat backwards when operated by a passenger; and a reverse control means for moving the seat backwards when the reverse switch means is operated.

そうすれば、乗員は、車上シートの最適位置を容易に設
定することができる。
This allows the occupant to easily set the optimum position of the vehicle seat.

また、本発明の別の好ましい実施態様においては、前記
車両状態検出手段に、 車両用変速機の変速段を検出する変速段検出手段と; 車両のイグニッションキーシリンダの状態を検出するイ
グニッションキーシリンダ状態検出手段と;を備える。
In another preferred embodiment of the present invention, the vehicle state detection means includes: a gear position detection means that detects a gear position of a vehicle transmission; and an ignition key cylinder state that detects a state of an ignition key cylinder of the vehicle. A detection means is provided.

そうすれば、前記変速段検出手段と前記イグニッション
キーシリンダ状態検出手段の、少なくともどちらか一方
の状態変化を検出することによって、乗員の降車時と乗
車時を判別し、乗員の降車 。
Then, by detecting a change in the state of at least one of the gear speed detecting means and the ignition key cylinder state detecting means, it is possible to determine whether the occupant is getting out of the vehicle or getting into the vehicle.

の際には、車上シートを車両の後方へスライドさせ、ま
た、乗員の乗車後には、車上シートを最適位置に復帰さ
せる車上シートを構成することができる。
An on-vehicle seat can be constructed in which the on-vehicle seat is slid toward the rear of the vehicle, and the on-vehicle seat is returned to an optimal position after the occupant gets on the vehicle.

また、本発明の別の好ましい実施態様においては、前記
電子制御手段に、さらに、 前記シートの戻り位置を設定する戻り位置設定手段と; 前記シートを前記戻り位置まで前進させる前進復帰制御
手段と; 前記シートを所定の移動距離だけ後進させる定距離後進
制御手段と; を備える。
In another preferred embodiment of the present invention, the electronic control means further includes: return position setting means for setting the return position of the seat; forward return control means for advancing the seat to the return position; and fixed distance backward movement control means for moving the seat backward by a predetermined distance.

そうすれば、乗員が車両から降りる際には、自動的に所
定の移動距離だけ後進し、また、乗員の乗車後には、自
動的に戻り位置まで復帰する車上シートを構成すること
ができる。
By doing so, it is possible to configure an on-vehicle seat that automatically moves backward by a predetermined travel distance when the occupant gets off the vehicle, and automatically returns to the return position after the occupant gets on the vehicle.

さらにまた、本発明の別の好ましい実施態様においては
、前記電子制御手段に、前記モータ駆動手段の動作を解
除する安全装置を備える。
Furthermore, in another preferred embodiment of the present invention, the electronic control means includes a safety device for canceling operation of the motor drive means.

そうすれば、電子制御手段の誤動作により、または、乗
員の誤操作により、車上シートが不用意に移動すること
を防止して、より安全性の高い車上シートを構成するこ
とができる。また、車上シートがめいっばい移動しきっ
てしまった時等に、モータ駆動手段の動作を解除するこ
ともでき、より信頼性の高い車上シートが構成できる。
By doing so, it is possible to prevent the vehicle seat from being inadvertently moved due to a malfunction of the electronic control means or an erroneous operation by the occupant, thereby providing a safer vehicle seat. Furthermore, when the vehicle seat has completely moved, the operation of the motor drive means can be canceled, and a more reliable vehicle seat can be constructed.

(実施例) 以下図面に基づいて、本発明の実施例について説明する
(Example) Examples of the present invention will be described below based on the drawings.

第1図は、本発明の車上シート1を運転席に使用した例
を描いた斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view depicting an example in which the vehicle seat 1 of the present invention is used as a driver's seat.

本発明の車上シート1は車両の車室内に、車両の前後方
向に対して平行な方向に移動可能に配設されている。
The vehicle seat 1 of the present invention is disposed in a vehicle interior so as to be movable in a direction parallel to the longitudinal direction of the vehicle.

車上シート1は、シートバックSEBとシートSEの二
つの部分から成る。そして、車上シートlのシートバッ
クSEBは、シートSEに対して傾動可能に軸止されて
おり、必要に応じて車両の前後方向に傾かせることがで
きる。また、シートSEは、車室の床面に車両の前後方
向に対して平行な方向に摺動可能に固定されており、必
要に応じて車両の前後方向に移動させることができる。
The vehicle seat 1 consists of two parts: a seat back SEB and a seat SE. The seat back SEB of the vehicle seat l is pivotally fixed to the seat SE so as to be tiltable, and can be tilted in the longitudinal direction of the vehicle as required. Further, the seat SE is fixed to the floor surface of the vehicle compartment so as to be slidable in a direction parallel to the longitudinal direction of the vehicle, and can be moved in the longitudinal direction of the vehicle as necessary.

車室内には、車上シート1の他に、車両用変速機の変速
段を制御するためのシフトポジションスイッチSPS、
エンジンを始動するためのイグニッションキーシリンダ
IOC,ブレーキペダルBPが操作されると接点が閉じ
るブレーキスイッチBR3と車上シート1の最適位置C
Mを設定するために乗員が操作するマニュアルスイッチ
MANU等が配設されている。
In the vehicle interior, in addition to the vehicle seat 1, there are a shift position switch SPS for controlling the gear stage of the vehicle transmission;
Ignition key cylinder IOC for starting the engine, brake switch BR3 whose contacts close when the brake pedal BP is operated, and optimal position C of the vehicle seat 1
A manual switch MANU, etc., operated by the passenger to set M is provided.

第2図は、シートSEを車室の床面に固定するためのシ
ート前後進駆動機構200を描いた斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view depicting a seat forward/backward movement drive mechanism 200 for fixing the seat SE to the floor surface of the vehicle interior.

車室床面に固定される一対の下レール201には、それ
ぞれ一対の上レール202が摺動自在に嵌合されている
A pair of upper rails 202 are slidably fitted into each of the pair of lower rails 201 fixed to the floor surface of the vehicle compartment.

下レール201の長手方向の略中央部には、フレーム2
03が溶接により固定されており、雨下レール201を
連結している。フレーム203は二つの部材から成って
おり、両部材は雨下レール201の略中央部で車室床面
に固定される。フレーム203の形状は、車室床面の形
状に合わせて成形されている。フレーム203には、一
対のねじ棒206に螺合する一対の雌ねじ部207が設
けられている。また、フレーム203には、車上シート
1の最大後進距離を決定するための凸部211が溶接に
より固定されている。
At approximately the center of the lower rail 201 in the longitudinal direction, a frame 2 is provided.
03 is fixed by welding and connects the rain rail 201. The frame 203 is made up of two members, and both members are fixed to the floor surface of the vehicle compartment at approximately the center of the rain rail 201. The shape of the frame 203 is molded to match the shape of the floor surface of the vehicle interior. The frame 203 is provided with a pair of internally threaded portions 207 that are screwed into a pair of threaded rods 206 . Further, a convex portion 211 for determining the maximum backward movement distance of the vehicle seat 1 is fixed to the frame 203 by welding.

雨上レール202の両端には、雨上レール202を連結
し、平行に保つためのフレーム204.205が溶接に
より固定されている。フレーム204.205には、一
対のねじ棒206が、雨上レール202に対して平行と
なるように、回転可能に支承されている。
Frames 204 and 205 are fixed to both ends of the rain rail 202 by welding to connect the rain rail 202 and keep it parallel. A pair of threaded rods 206 are rotatably supported on the frames 204 and 205 so as to be parallel to the rain rail 202.

フレーム204上には、モータ208が同定されている
。モータ208はコネクタ213に印加される電圧に応
じて、正・逆、いずれかの方向に回転する直流モータで
ある。
A motor 208 is identified on the frame 204 . The motor 208 is a DC motor that rotates in either forward or reverse direction depending on the voltage applied to the connector 213.

モータ208と両ねじ棒206の間には、一対の減速機
構209が設けられており、モータ208と共にフレー
ム204上に画定されている。減速機構209は、モー
タ208の出力シャフトの回転を減速の上、回転方向を
変換してねじ棒206に伝達するための装置である。
A pair of speed reduction mechanisms 209 are provided between the motor 208 and both threaded rods 206, and are defined on the frame 204 together with the motor 208. The deceleration mechanism 209 is a device that decelerates the rotation of the output shaft of the motor 208, changes the direction of rotation, and transmits the rotation to the threaded rod 206.

一方の減速機構209の内部には、モータ208の出力
シャフトの回転位置に応じたパルスを発生するシート位
置センサPSが内蔵されている。
A seat position sensor PS that generates a pulse according to the rotational position of the output shaft of the motor 208 is built inside one of the speed reduction mechanisms 209 .

そして、シート位置センサPSの出力パルスは、コネク
タ210を介して取り出される。シート位置センサPS
はモータ208の出力シャフトの外周面に固定された永
久磁石と、この永久磁石が発生する磁束を検出するホー
ル素子から成るものである。
The output pulse of the seat position sensor PS is then taken out via the connector 210. Seat position sensor PS
consists of a permanent magnet fixed to the outer peripheral surface of the output shaft of the motor 208, and a Hall element that detects the magnetic flux generated by the permanent magnet.

さらに、フレーム203に形成された凸部211に対向
する位置には、リャモスト検出スイッチRMが配設され
ている。リャモスト検出スイッチRMは、モータ208
のリヤ側の側面に固定されており、フレーム203がリ
ヤ側(車両の後方向)にめいっばい移動した際に、凸部
211によって操作され、接点が閉じるようになってい
る。リャモスト検出スイッチRMの接点の状態は、コネ
クタ212を介して取り出される。
Further, a rear most detection switch RM is disposed at a position facing the convex portion 211 formed on the frame 203. The rear most detection switch RM is the motor 208
is fixed to the rear side surface of the frame 203, and is operated by the convex portion 211 to close the contact when the frame 203 moves fully toward the rear side (toward the rear of the vehicle). The state of the contacts of the rearmost detection switch RM is retrieved via the connector 212.

以上のような構成のシート前後進駆動機構200は、モ
ータ208の回転に応じて、上レール202を下レール
201に対して、車両の前後方向に摺動させることがで
きる。
The seat forward/reverse drive mechanism 200 configured as described above can slide the upper rail 202 in the longitudinal direction of the vehicle with respect to the lower rail 201 according to the rotation of the motor 208.

即ち、モータ208を回転させると、モータ208の回
転は両減速機横209を介して両ねじ棒206に伝達さ
れる。両ねじ棒206が回転すると、両ねじ棒206に
螺合した両雌ねじ部207が、両ねじ棒206の軸方向
に送出される。しかしながら、両雌ねじ部206は車室
床面に固定されているので、その反作用によって、両ね
じ棒206が車室床面に対して移動することとなる。ま
た、雨下レール201も両雌ねじ部206と同様に、車
室床面に固定されている。この結果、モータ208が回
転すると、その回転方向に応じて、雨上レール202が
、雨下レール201に対してフロント側(車両の前方向
)に前進、またはリヤ側(車両の後方向)に後進する。
That is, when the motor 208 is rotated, the rotation of the motor 208 is transmitted to both threaded rods 206 via both reducer sides 209. When both threaded rods 206 rotate, both female threaded portions 207 screwed onto both threaded rods 206 are sent out in the axial direction of both threaded rods 206. However, since both female threaded portions 206 are fixed to the floor of the vehicle interior, the reaction thereof causes both threaded rods 206 to move relative to the floor of the vehicle interior. Further, the rain rail 201 is also fixed to the floor surface of the vehicle compartment, similarly to both female threaded portions 206. As a result, when the motor 208 rotates, the rain rail 202 moves forward relative to the rain rail 201 toward the front side (the front direction of the vehicle) or toward the rear side (the rear direction of the vehicle), depending on the rotation direction of the motor 208. Go backwards.

本実施例では、車上シート1が最も後進した位置から最
も前進した位置までの距離はおよそ600鶴である。す
なわち、本実施例の車上シート1の最大移動距離はおよ
そ600關である。
In this embodiment, the distance from the most backward position to the most forward position of the vehicle seat 1 is approximately 600 meters. That is, the maximum movement distance of the vehicle seat 1 in this embodiment is approximately 600 degrees.

以下、第3図を参照して説明する。第3図は本発明の車
上シートの断面図である。
This will be explained below with reference to FIG. FIG. 3 is a sectional view of the vehicle seat of the present invention.

上レール202には、シートSEが固定されている。こ
のため、車室床面に固定された下レール201に対して
上レール202がフロント側に前進、またはリヤ側に後
進すると、車上シートlは上レール202と一体となっ
て移動する。
A seat SE is fixed to the upper rail 202. Therefore, when the upper rail 202 moves forward toward the front side or backward toward the rear side with respect to the lower rail 201 fixed to the floor surface of the vehicle interior, the vehicle seat l moves together with the upper rail 202.

シートSEの側面には、マニュアルスイッチMANUが
配設されており、乗員はマニュアルスイッチMANUを
操作することにより車上シート1を前後進させることが
できるようになっている。
A manual switch MANU is provided on the side of the seat SE, and the occupant can move the vehicle seat 1 forward or backward by operating the manual switch MANU.

また、シートSEに傾動可能に軸止されたシートバック
SEHの内部には、車上シート1の移動を制御するため
の電子制御装置ECUが内蔵されている。電子制御装置
ECU、マニュアルスイッチMANU、モータ208、
シート位置センサPS、並びにリャモスト検出スイフチ
RMの間は、シートのフレームに沿って配設された導線
によって接続されている。
Furthermore, an electronic control unit ECU for controlling movement of the vehicle seat 1 is built inside the seat back SEH which is rotatably pivoted to the seat SE. Electronic control unit ECU, manual switch MANU, motor 208,
The seat position sensor PS and the rear most detection switch RM are connected by a conductive wire disposed along the frame of the seat.

以下、第4図を参照して説明する。第4図は、本発明の
電子制御装置ECUの回路構成を描いたブロック図であ
る。
This will be explained below with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram depicting the circuit configuration of the electronic control unit ECU of the present invention.

本発明の電子制御装置ECUは、電子制御手段たるマイ
クロコンピュータ403を主要な構成要素とするもので
ある。マイクロコンピュータ4゜3の電源端子Vccは
、定電圧電源回路402を介してバッテリー401に接
続されている。したがって、イグニッションスイッチI
C等の状態によってマイクロコンピュータ403の電源
が断たれることはない。また、定電圧電源回路403は
減電圧検出回路409を内蔵している。減電圧検出回路
409の内部には、設定電圧Brが設定されている。そ
して、減電圧検出回路409はバッテリー電圧十Bと設
定電圧Brを比較し、バッテリー電圧十Bが設定電圧B
r未満となると、出力信号を発生する。減電圧検出回路
409の出力信号はマイクロコンピュータ403の人カ
ポートP10に入力される。
The electronic control unit ECU of the present invention has a microcomputer 403 as an electronic control means as a main component. A power supply terminal Vcc of the microcomputer 4.3 is connected to a battery 401 via a constant voltage power supply circuit 402. Therefore, ignition switch I
The power to the microcomputer 403 will not be cut off due to states such as C. Further, the constant voltage power supply circuit 403 has a built-in voltage reduction detection circuit 409. A set voltage Br is set inside the voltage reduction detection circuit 409. Then, the voltage reduction detection circuit 409 compares the battery voltage 10B and the set voltage Br, and the battery voltage 10B is the set voltage B.
When it becomes less than r, an output signal is generated. The output signal of the voltage reduction detection circuit 409 is input to the human port P10 of the microcomputer 403.

さらに、マイクロコンピュータ403には、後述するメ
インルーチン等のプログラムを格納するR OM (R
ead 0nly Memory) 、データを一時記
憶するR A M (Rando+w Access 
Mea+ory)や5秒タイマー(第1のタイマー手段
、第2のタイマー手段)等が内蔵されている。
Furthermore, the microcomputer 403 has a ROM (R
ead 0nly Memory), RAM that temporarily stores data (Rando+w Access
Mea+ory), a 5 second timer (first timer means, second timer means), etc. are built-in.

また、マイクロコンピュータ403には、信号入力回路
405を介して、乗員が車両に乗り降り可能な状態であ
ることを検出するための車両状態検出手段とモータ駆動
手段の動作を解除するための安全装置が接続されている
The microcomputer 403 also includes a vehicle state detection means for detecting whether an occupant can get on or off the vehicle via a signal input circuit 405, and a safety device for canceling the operation of the motor drive means. It is connected.

バッテリー401と信号入力回路405の間には、イグ
ニッションスイッチICとアクセサリスイッチACCが
接続されている。イグニッションスイッチIGとアクセ
サリスイッチACCは共にイグニッションキーシリンダ
IGCの内部に設けられたスイッチで、イグニションキ
ーシリンダIGCの回転角に応じて、接点の状態が第1
表のように変化する。
An ignition switch IC and an accessory switch ACC are connected between the battery 401 and the signal input circuit 405. Both the ignition switch IG and the accessory switch ACC are switches provided inside the ignition key cylinder IGC, and depending on the rotation angle of the ignition key cylinder IGC, the contact state changes to the first
It changes as shown in the table.

イグニッションスイッチIGの接点の状態は、信号入力
回路405を介してマイクロコンピュータ403の人力
ボートP1に人力される。また、アクセサリスイッチA
CCの接点の状態は、信号入力回路405を介してマイ
クロコンピュータ403の入力ボートP2に入力される
The state of the contacts of the ignition switch IG is manually input to the manual boat P1 of the microcomputer 403 via the signal input circuit 405. In addition, accessory switch A
The state of the CC contact is input to the input port P2 of the microcomputer 403 via the signal input circuit 405.

また、イグニッションキーシリンダIOCの内部には、
イグニッションスイッチIGとアクセサリスイッチAC
Cの他にキーポジションスイッチUWが設けられている
。キーポジションスイッチUWはイグニッションキーシ
リンダ[GCにキーが差し込まれていることを検出する
スイッチで、キーが差し込んである時ON、キーが抜い
である時OFFとなるスイッチである。そして、キーポ
ジションスイッチUWの接点の状態は、信号入力回路4
05を介してマイクロコンピュータ403の入力ボート
P3に入力される。
Also, inside the ignition key cylinder IOC,
Ignition switch IG and accessory switch AC
In addition to C, a key position switch UW is provided. The key position switch UW is a switch that detects that a key is inserted into the ignition key cylinder [GC, and is turned on when the key is inserted and turned off when the key is removed. The state of the contacts of the key position switch UW is determined by the signal input circuit 4.
05 to the input port P3 of the microcomputer 403.

また、マイクロコンピュータ403の入カポ−1−P4
には、信号入力回路405を介してシフトポジションス
イッチSPSの接点の状態が入力される。シフトポジシ
ョンスイッチSPSは、運転席と゛助手席の間の空間に
配設されたスイッチで、車両用変速機の変速段を選択す
るためのスイッチである。シフトポジションスイッチS
PSは、乗員によって選択された車両用変速機の変速段
がニュートラルまたはパーキングである時にはON、そ
れ以外の変速段の場合にはOFFとなるスイッチである
In addition, the input capo-1-P4 of the microcomputer 403
The state of the contact of the shift position switch SPS is inputted to the shift position switch SPS via the signal input circuit 405. The shift position switch SPS is a switch disposed in a space between a driver's seat and a passenger seat, and is a switch for selecting a gear stage of a vehicle transmission. shift position switch S
PS is a switch that is turned ON when the gear position of the vehicle transmission selected by the occupant is neutral or parking, and turned OFF when the gear position is other than that.

マイクロコンピュータ403の入力ボートP5には、信
号入力回路405を介してブレーキスイッチBR3の接
点の状態が入力される。ブレーキスイッチBR3は、ブ
レーキペダルに連動したスイッチで、ブレーキペダルが
踏み込まれた時にはON、ブレーキペダルが踏み込まれ
ていない時にはOFFとなるスイッチである。
The state of the contact of the brake switch BR3 is input to the input port P5 of the microcomputer 403 via the signal input circuit 405. The brake switch BR3 is a switch that is linked to the brake pedal, and is turned on when the brake pedal is depressed, and turned off when the brake pedal is not depressed.

マイクロコンピュータ403の入力ボートP6には、信
号入力回路405を介して、最大後進距離設定手段たる
リャモスト検出スイッチRMの接点の状態が入力される
。リャモスト検出スイッチRMは、車上シート1がリヤ
側(車両の後方向)にめいっばい移動した際にON、車
上シートlがリヤ側にめつばい移動していない状態の時
にOFFとなるスイッチである。
The input port P6 of the microcomputer 403 receives the state of the contact of the rear most detection switch RM, which is the maximum backward distance setting means, through the signal input circuit 405. The rear most detection switch RM is a switch that is turned ON when the vehicle seat 1 has moved far to the rear side (toward the rear of the vehicle), and is OFF when the vehicle seat L has not moved far to the rear side. It is.

さらに、マイクロコンピュータ403には、マニュアル
スイッチ入力回路407を介して、乗員が車上シートを
前進させるために操作する前進スイッチ手段と乗員が車
上シートを後進させるために操作する後進スイッチ手段
が接続されている。
Further, the microcomputer 403 is connected via a manual switch input circuit 407 to a forward switch means operated by the occupant to move the vehicle seat forward and a reverse switch means operated by the occupant to move the vehicle seat backward. has been done.

マイクロコンピュータ403の入力ボートP7、P8に
は、マニュアルスイッチ入力回路407を介してマニュ
アルスイッチMANUの接点の状態が入力される。マニ
ュアルスイッチMANUは一つの可動接点COMと二つ
の固定接点FRD、REVを備えた、いわゆる切り換え
スイッチである。
The state of the contacts of the manual switch MANU is input to the input ports P7 and P8 of the microcomputer 403 via the manual switch input circuit 407. The manual switch MANU is a so-called changeover switch equipped with one movable contact COM and two fixed contacts FRD and REV.

マニュアルスイッチMANUは乗員の操作に応じて、二
つの固定接点FRD、REVの状態が以下のように変化
するスイッチである。下表において、モードIは乗員が
マニュアルスイッチMANUを操作していない状態、モ
ード■は乗員が車上シート1を前進させるべくマニュア
ルスイッチMANUを操作した状態、モード■は乗員が
車上シートlを後進させるべくマニュアルスイッチMA
NUを操作した状態である。
The manual switch MANU is a switch that changes the states of two fixed contacts FRD and REV in accordance with the operation by the occupant as follows. In the table below, mode I is a state in which the occupant is not operating the manual switch MANU, mode ■ is a state in which the occupant is operating the manual switch MANU to move the vehicle seat 1 forward, and mode ■ is a state in which the vehicle occupant is operating the manual switch MANU in order to move the vehicle seat 1 forward. Manual switch MA to reverse
This is the state in which the NU is being operated.

※ONは可動接点COMと固定接点が閉OFFは可動接
点COMと固定接点が間第2表 そして、固定接点FRDはマニュアルスイッチ入力回路
407を介してマイクロコンピュータ403の人カポ−
1−P7に接続され、固定接点REVはマニュアルスイ
ッチ入力回路407を介してマイクロコンピュータ40
3の入力ボートP8に接続されている。それゆえに、マ
イクロコンピュータ403の人力ポートP7には可動接
点COMと固定接点FRDの接続状態が、また、人力ボ
ートP8には可動接点COMと固定接点REVの接続状
態が人力される。また、マニュアルスイッチ入力回路4
07は、後述するリレー回路40BのターミナルT3に
接続されている。そして、マニュアルスイッチ入力回路
407は、ターミナルT3を、マニュアルスイッチMA
NUの状M がモードIの場合にはL”、モード■また
はモード■の場合には“H”の状態に設定する。
*ON means that the movable contact COM and the fixed contact are closed. OFF means that the movable contact COM and the fixed contact are closed.
1-P7, and the fixed contact REV is connected to the microcomputer 40 via the manual switch input circuit 407.
3 input port P8. Therefore, the connection state between the movable contact COM and the fixed contact FRD is input to the human power port P7 of the microcomputer 403, and the connection state between the movable contact COM and the fixed contact REV is input to the human power boat P8. In addition, manual switch input circuit 4
07 is connected to a terminal T3 of a relay circuit 40B, which will be described later. Then, the manual switch input circuit 407 connects the terminal T3 to the manual switch MA
When the state M of the NU is in mode I, it is set to the "L" state, and when it is in the mode (2) or (3), it is set to the "H" state.

さらに、マイクロコンピュータ403の人力ホードP9
には、シート位置入力回路406を介してシート位置セ
ンサPSが発生するパルス信号が入力される。また、マ
イクロコンピュータ403の内部には、シート位置セン
サPSが発生するパルス数を数えるカウンタがプログラ
ムにより構成されており、このカウンタの計数値を現在
の車上シート1の位置を示すシート位置cpとする。
Furthermore, the human power hoard P9 of the microcomputer 403
A pulse signal generated by the seat position sensor PS is inputted to the seat position input circuit 406. Furthermore, a counter that counts the number of pulses generated by the seat position sensor PS is configured inside the microcomputer 403 by a program, and the count value of this counter is set as the seat position cp indicating the current position of the vehicle seat 1. do.

また、マイクロコンピュータ403の出力ボートP20
、P21には、モータ駆動回路404を介してモータ2
08が接続されている。モータ駆動回路404は、後述
するリレー回路408を介してバッテリー401に接続
されており、バッテリー401よりモータ404を駆動
するための電力が供給されている。モータ駆動回路40
4は、マイクロコンピュータ403の出カポ−)P2O
、P21の状態に応じて、モータ208を下表のように
駆動する。
In addition, the output port P20 of the microcomputer 403
, P21, the motor 2 is connected via the motor drive circuit 404.
08 is connected. The motor drive circuit 404 is connected to a battery 401 via a relay circuit 408, which will be described later, and is supplied with electric power for driving the motor 404 from the battery 401. Motor drive circuit 40
4 is the output of the microcomputer 403) P2O
, P21, the motor 208 is driven as shown in the table below.

さらに、電子制御装置ECUは、安全装置の一部を構成
するリレー回路408を備える。リレー回路408は、
その初期状態において、バッテリー401とモータ駆動
回路404を接続している(接続状態)。また、リレー
回路408には、前述したマニュアルスイッチMANU
、アクセサリ−スイッチACC、キーポジションスイッ
チUW。
Further, the electronic control unit ECU includes a relay circuit 408 that constitutes a part of the safety device. The relay circuit 408 is
In the initial state, the battery 401 and the motor drive circuit 404 are connected (connected state). The relay circuit 408 also includes the manual switch MANU described above.
, accessory switch ACC, key position switch UW.

シフトポジションスイッチSPSとブレーキスイッチB
R3の状態と、マイクロコンピュータ403の出カポ−
1−P22の状態が入力されている。
Shift position switch SPS and brake switch B
The state of R3 and the output port of the microcomputer 403
1-P22 status is input.

そして、リレー回路408は、シフトポジションスイッ
チSPSがOFFの状態の時と、ブレーキスイッチBR
3がONとなった時の少なくともどちらか一方の状態を
検出すると、乗員に対して危険があると判断して、バッ
テリー401とモータ駆動回路404の接続を遮断する
(遮断状態)。
The relay circuit 408 operates when the shift position switch SPS is in the OFF state and when the brake switch BR is in the OFF state.
3 is turned ON, it is determined that there is a danger to the occupants, and the connection between the battery 401 and the motor drive circuit 404 is cut off (cut off state).

すなわち、下表の二つの状態の少なくともどちらか一方
が検出された場合には、モータ駆動回路404の動作を
解除し、車上シー1−1の移動を禁止する。また、リレ
ー回路408は自己保持機能を備えており、ブレーキス
イッチBR3がONとなった時を検出してバッテリー4
01とモータ駆動回路404の接続を遮断した後は、所
定の状態が検出されるまで、モータ駆動回路404を動
作不可能な状態に保持する。
That is, if at least one of the two states shown in the table below is detected, the operation of the motor drive circuit 404 is canceled and movement of the onboard seat 1-1 is prohibited. In addition, the relay circuit 408 has a self-holding function, detects when the brake switch BR3 is turned on, and
After cutting off the connection between 01 and the motor drive circuit 404, the motor drive circuit 404 is held in an inoperable state until a predetermined state is detected.

*どのような状態でもよい 第4表 リレー回路408は、■アクセサリースイッチACCの
状態が0FF−ONとなった時、■アクセサリースイッ
チACCの状態がON→OFFとなった時、■キーポジ
ションスイッチUWの状態が0FF−ONとなった時、
■キーポジションスイッチUWの状態が0N−OFFと
なった時、■マイクロコンピュータ403の出力ボート
P22が“H”の状態になった時、■マニュアルスイツ
ーチMANUの状態がモード■またはモード■の時の少
なくともどれか一つの状態が検出されると、乗員に対し
て危険がないと判断して、バッテリー401とモータ駆
動回路404を接続する。すなわち、下表の六つの状態
の少なくともどれか一つが検出された場合には、モータ
駆動回路404を動作可能にし、車上シート1の移動を
可能にする。
*The relay circuit 408 in Table 4 can be in any state: ■ When the state of accessory switch ACC changes from 0FF-ON, ■ When the state of accessory switch ACC changes from ON to OFF, ■ Key position switch UW When the state becomes 0FF-ON,
■When the key position switch UW is in the 0N-OFF state, ■When the output port P22 of the microcomputer 403 is in the "H" state, ■When the manual switch MANU is in mode ■ or mode ■ If at least one of these conditions is detected, it is determined that there is no danger to the occupants, and the battery 401 and motor drive circuit 404 are connected. That is, when at least one of the six states shown in the table below is detected, the motor drive circuit 404 is enabled to operate, and the vehicle seat 1 is enabled to move.

また、リレー回路408は自己保持機能を備えており、
下表の状態を検出してバッテリー401とモータ駆動回
路404を接続した後は、所定の状態が検出されるまで
、モータ駆動回路404を動作可能にし続ける。
In addition, the relay circuit 408 has a self-holding function,
After the conditions shown in the table below are detected and the battery 401 and motor drive circuit 404 are connected, the motor drive circuit 404 continues to be enabled until a predetermined condition is detected.

*どのような状態でもよい 第5表 第9図に、本実施例のリレー回路408の等価回路図を
示す。
*Any state is acceptable Table 5, FIG. 9 shows an equivalent circuit diagram of the relay circuit 408 of this embodiment.

リレー回路408のターミナルT4には、アクセサリス
イッチACCが接続されている。したがって、ターミナ
ルT4の状態は、アクセサリスイッチACCがONの時
“H”に、またアクセサリスイッチACCがOFFの時
“L”となる。
An accessory switch ACC is connected to terminal T4 of the relay circuit 408. Therefore, the state of the terminal T4 is "H" when the accessory switch ACC is ON, and "L" when the accessory switch ACC is OFF.

また、リレー回路408のターミナルT5にはキーポジ
ションスイッチUWが接続されている。
Further, a key position switch UW is connected to the terminal T5 of the relay circuit 408.

したがって、ターミナルT5の状態は、キーポジション
スイッチUWがONの時“L”に、またアクセサリスイ
ッチACCがOFFの時”H”となる。
Therefore, the state of the terminal T5 is "L" when the key position switch UW is ON, and is "H" when the accessory switch ACC is OFF.

ターミナルT4とターミナルT5は、共にオアゲート9
01に接続されている。また、オアゲート901の出力
信号は、微分回路902に入力される。微分回路902
は、立ち下がりエツジ(Falling Edge)検
出回路と立ち上がりエツジ(Rising Edge)
検出回路とを備えており、オアゲート901の出力信号
の両エツジを検出して所定パルス幅の“H”信号を出力
する。すなわち、微分回路902は、アクセサリスイッ
チACC,または、キーポジションスイッチUWの状態
が変化した時に所定パルス幅の“11”信号を出力する
回路である。
Terminal T4 and Terminal T5 are both connected to OR Gate 9.
01. Further, the output signal of the OR gate 901 is input to a differentiating circuit 902. Differential circuit 902
is a falling edge detection circuit and a rising edge detection circuit.
The detection circuit detects both edges of the output signal of the OR gate 901 and outputs an "H" signal with a predetermined pulse width. That is, the differentiating circuit 902 is a circuit that outputs an "11" signal with a predetermined pulse width when the state of the accessory switch ACC or the key position switch UW changes.

さらに、リレー回路408のターミナルT8には、マイ
クロコンピュータ403の出力ボートP22が接続され
ている。そして、ターミナルT8はオアゲート903に
入力されている。
Furthermore, the output port P22 of the microcomputer 403 is connected to the terminal T8 of the relay circuit 408. Terminal T8 is input to OR gate 903.

したがって、オアゲート903には、微分回路902の
出力信号とマイクロコンピュータ403の出力ボートP
22の状態が入力される。そして、オアゲート903の
出力信号は、RSフリップフロップ回路904のセット
端子Sに人力される。
Therefore, the OR gate 903 receives the output signal of the differentiating circuit 902 and the output port P of the microcomputer 403.
22 states are input. Then, the output signal of the OR gate 903 is inputted to the set terminal S of the RS flip-flop circuit 904.

一方、リレー回路408のターミナルT7にはブレーキ
スイッチBR3が接続されている。したがって、ターミ
ナルT7の状態は、ブレーキスイッチBR3がONの時
“H″に、またブレーキスイッチBR3がOFFの時″
L”となる。そして、ターミナルT7は、RSフリップ
フロップ回路904のリセット端子Rに入力されている
On the other hand, a brake switch BR3 is connected to a terminal T7 of the relay circuit 408. Therefore, the state of terminal T7 is "H" when brake switch BR3 is ON, and "H" when brake switch BR3 is OFF.
The terminal T7 is input to the reset terminal R of the RS flip-flop circuit 904.

RSフリップフロップ回路904の出力端子Qの状態は
、下表に示す条件が成立した場合に新しく設定され、次
に条件が成立するまで保持される。
The state of the output terminal Q of the RS flip-flop circuit 904 is newly set when the conditions shown in the table below are satisfied, and is held until the next condition is satisfied.

なお、RSフリップフロップ回路904のセット端子S
とリセット端子Rが同時に“H”となった場合には、リ
セット端子Rがセット端子Sに優先する。
Note that the set terminal S of the RS flip-flop circuit 904
When the reset terminal R and the reset terminal R become "H" at the same time, the reset terminal R has priority over the set terminal S.

下表において、“↑”は立ち上がりエツジ(Risin
g Edge)を“↓”は立ち下がりエツジ(Fall
ing Edge)を示すものとする。
In the table below, “↑” indicates a rising edge (Risin
g Edge) “↓” indicates a falling edge (Fall).
ing Edge).

*どのような状態でもよい 第6表 リレー回路408のターミナルT6には、シフトポジシ
ョンスイッチSPSが接続されている。
*Table 6 which may be in any state A shift position switch SPS is connected to the terminal T6 of the relay circuit 408.

したがって、ターミナルT6の状態は、シフトポジショ
ンスイッチSPSがONの時″L”に、またシフトポジ
ションスイッチSPSがOF Fの時“H”となる。そ
して、ターミナルT6は、反転回路906を介してアン
ドゲート905に入力されている。
Therefore, the state of the terminal T6 becomes "L" when the shift position switch SPS is ON, and becomes "H" when the shift position switch SPS is OFF. Terminal T6 is input to AND gate 905 via inverting circuit 906.

また、アンドゲート905には、RSフリップフロップ
回路904の出力端子Qも接続されている。さらに、ア
ンドゲート905の出力信号は、ノアゲート907に入
力されている。
Furthermore, the output terminal Q of the RS flip-flop circuit 904 is also connected to the AND gate 905 . Furthermore, the output signal of AND gate 905 is input to NOR gate 907.

一方、リレー回路408のターミナルT3にはマニュア
ルスイッチ入力回路407が接続されている。したがっ
て、ターミナルT3の状態は、マニュアルスイッチMA
NUの状態がモード■の時″L”に、また、マニュアル
スイッチMANUの状態がモード■またはモード■の時
“H”となる。
On the other hand, a manual switch input circuit 407 is connected to a terminal T3 of the relay circuit 408. Therefore, the state of terminal T3 is the state of manual switch MA
It becomes "L" when the state of NU is in mode (2), and becomes "H" when the state of manual switch MANU is in mode (2) or (2).

さらに、ターミナルT3はノアゲート907に接続され
ている。
Furthermore, terminal T3 is connected to Noah Gate 907.

従って、ノアゲート9o7の出方端子の状態は下表のよ
うになる。
Therefore, the state of the output terminal of the NOR gate 9o7 is as shown in the table below.

*どのような状態でもよい 第7表 すなわち、ノアゲート907の出力端子の状態は、■R
Sフリップフロップ回路904の出力端子Qの状態がH
”で、かつ、シフトポジションスイッチSPSの状態が
ONの時には“L″に、また、■RSフリップフロップ
回路904の出力端子Qの状態が“H”で、かつ、シフ
トポジションスイッチSPSの状態がOFFの時には、
マニュアルスイッチ入力回路407の状態に、さらに、
■RSフリップフロップ回路904の出力端子Qの状態
がL”の時(ブレーキスイッチBR3のON以後)には
、マニュアルスイッチ入力回路407の状態に、それぞ
れ設定される。
*Table 7 that can be in any state, that is, the state of the output terminal of the NOR gate 907 is ■R
The state of the output terminal Q of the S flip-flop circuit 904 is H.
” and the state of the shift position switch SPS is ON, it becomes "L", and ■The state of the output terminal Q of the RS flip-flop circuit 904 is "H", and the state of the shift position switch SPS is OFF. At the time of
In addition, the state of the manual switch input circuit 407 is
(2) When the state of the output terminal Q of the RS flip-flop circuit 904 is L'' (after the brake switch BR3 is turned on), the state of the manual switch input circuit 407 is set respectively.

ノアゲート907の出力端子には、抵抗を介しζPNP
型のパワートランジスタ908のベース端子が接続され
ている。パワートランジスタ9゜8のエミッタ端子は、
ターミナルT1に接続されている。また、パワートラン
ジスタ908のコレクタ端子は、ターミナルT2に接続
されている。
The output terminal of the NOR gate 907 is connected to ζPNP through a resistor.
The base terminal of a type power transistor 908 is connected. The emitter terminal of the power transistor 9°8 is
Connected to terminal T1. Further, the collector terminal of power transistor 908 is connected to terminal T2.

また、リレー回路408のターミナルTlにはバッテリ
ー401が接続されている。また、リレー回路408の
ターミナルT2には、モータ駆動回路404が接続され
ている。
Further, a battery 401 is connected to a terminal Tl of the relay circuit 408. Further, a motor drive circuit 404 is connected to a terminal T2 of the relay circuit 408.

したがって、パワートランジスタ908は、ノアゲート
907の出力端子の状態が“L”の時にはターミナルT
1とターミナルT2を接続して駆動回路404を動作可
能な状態とする。逆に、ノアゲート907の出力端子の
状態が“H”の時には、パワートランジスタ908がタ
ーミナルTIとターミナルT2の間の接続を遮断して、
駆動回路404を動作不可能な状態とする。
Therefore, when the state of the output terminal of the NOR gate 907 is "L", the power transistor 908 is connected to the terminal T.
1 and terminal T2 to make the drive circuit 404 operational. Conversely, when the state of the output terminal of the NOR gate 907 is "H", the power transistor 908 cuts off the connection between the terminal TI and the terminal T2,
The drive circuit 404 is rendered inoperable.

以下、前述した構成の電子制御装置ECUの動作を第5
図〜第8図を参照して説明する。
Hereinafter, the operation of the electronic control unit ECU having the above-mentioned configuration will be explained in the fifth section.
This will be explained with reference to FIGS.

本発明の電子制御装置ECUは、第5図〜第8図に示し
たフローチャートを実行する。
The electronic control unit ECU of the present invention executes the flowcharts shown in FIGS. 5 to 8.

まず、第5図に示したメインルーチンを説明する。マイ
クロコンピュータ403は、マニュアルスイッチMAN
Uが操作されていない時、メインルーチンを実行し始め
る。
First, the main routine shown in FIG. 5 will be explained. The microcomputer 403 is a manual switch MAN
When U is not operated, the main routine starts executing.

始めに、メインルーチンで使用されているフラグを説明
する。メインルーチンで使用されているフラグとその機
能は以下の通りである。なお、以後の説明では、フラグ
がセットされている状態を1”、フラグがリセットされ
ている状態を“0”と定義する。
First, we will explain the flags used in the main routine. The flags used in the main routine and their functions are as follows. In the following description, the state in which the flag is set is defined as "1", and the state in which the flag is reset is defined as "0".

マニュアルモードフラグMNMF・・・このフラグがセ
ットされていると、メインルーチンはマニュアルサブル
ーチンを呼び出す。すなわち、メインルーチンがマニュ
アルサブルーチンを呼び出さなくてはならない状態を示
すためのフラグである。
Manual mode flag MNMF: When this flag is set, the main routine calls a manual subroutine. That is, it is a flag to indicate a state in which the main routine must call a manual subroutine.

リターンモードフラグRTMF・・・このフラグがセッ
トされていると、メインルーチンはリターンサブルーチ
ンを呼び出す。すなわち、メインルーチンがリターンサ
ブルーチンを呼び出さなくてはならない状態を示すため
のフラグである。
Return mode flag RTMF: When this flag is set, the main routine calls a return subroutine. That is, it is a flag to indicate a state in which the main routine must call a return subroutine.

アウェイモードフラグAWMF・・・このフラグがセッ
トされていると、メインルーチンはアウェイサブルーチ
ンを呼び出す。すなわち、メインルーチンがアウェイサ
ブルーチンを呼び出さなくてはならない状態を示すため
のフラグである。
Away mode flag AWMF: When this flag is set, the main routine calls the away subroutine. That is, this flag is used to indicate a state in which the main routine must call an away subroutine.

リターン完了フラグRET・・・このフラグがセットさ
れていると、メインルーチンは、車上シートlがすでに
最適位置CMに復帰完了しているものと判断する。すな
わち、メインルーチンがリターンサブルーチンを重複し
て呼び出すことを防ぐためのフラグである。
Return completion flag RET: If this flag is set, the main routine determines that the vehicle seat l has already returned to the optimum position CM. That is, this flag is used to prevent the main routine from calling the return subroutine twice.

アウェイ完了フラグAWAY・・・このフラグがセット
されていると、メインルーチンは、車上シート1がすで
に最適位置CMから所定距離Nだけ後進完了しているも
のと判断する。すなわち、メインルーチンがアウェイサ
ブルーチンを重複して呼び出すことを防ぐためのフラグ
である。
Away completion flag AWAY...If this flag is set, the main routine determines that the vehicle seat 1 has already completed backward movement by a predetermined distance N from the optimum position CM. That is, this flag is used to prevent the main routine from calling the away subroutine multiple times.

以下、メインルーチンの各ステップの機能を順に説明す
る。
The functions of each step of the main routine will be explained in order below.

(ステップSL) ステップstでは、電子制御装置ECUの初期設定を行
う。すなわち、モータ208への通電を停止(マイクロ
コンピュータ403の出力ボートP20,21を共にH
”の状態に設定)し、フラグ設定(マニュアルモードフ
ラグMNMF、リターンモードフラグRTMF、アウェ
イモードフラグAWMF、アウェイ完了フラグAWAY
をリセットし、リターン完了フラグRETをセットする
)を行う。
(Step SL) In step st, the electronic control unit ECU is initialized. That is, the power supply to the motor 208 is stopped (both the output ports P20 and 21 of the microcomputer 403 are
”) and set the flags (manual mode flag MNMF, return mode flag RTMF, away mode flag AWMF, away complete flag AWAY).
and set the return completion flag RET).

(ステップ82〜ステツプS9) ステップ82〜ステツプS9では、乗員が、車両の運転
に好適な最適位置CMを設定するための処理を行う。す
なわち、乗員がマニュアルスイッチMANUを操作した
場合の処理を行う。
(Step 82 to Step S9) In Step 82 to Step S9, the occupant performs processing for setting an optimal position CM suitable for driving the vehicle. That is, processing is performed when the occupant operates the manual switch MANU.

ステップS2では、マイクロコンピュータ403の内部
に設けられた一時記憶装置に入力ポートPL−P8.P
9の状態を記憶する。また同時に、入カポ−)P9の状
態が反転したかどうかの判断を行い、マイクロコンピュ
ータ403の内部に設けられた一時記憶装置に、その結
果を記憶する。
In step S2, the input port PL-P8. P
Store the state of 9. At the same time, it is determined whether the state of the input capacitor P9 has been reversed or not, and the result is stored in a temporary storage device provided inside the microcomputer 403.

ステップS3では、マニュアルスイッチMANUの状態
を判断する。マニュアルスイッチMANUの状態がON
である時(モード■またはモード■)には、ステップS
4に進む。また、マニュアルスイッチMANUがOFF
である時(モードI)には、ステップS6に進む。
In step S3, the state of the manual switch MANU is determined. Manual switch MANU is ON
(mode ■ or mode ■), step S
Proceed to step 4. Also, manual switch MANU is OFF.
When this is the case (mode I), the process advances to step S6.

ステップS4では、マニュアルモードフラグMNMFを
セットし、リターンモードフラグRTMFとアウェイモ
ードフラグAWMFをリセットする。
In step S4, a manual mode flag MNMF is set, and a return mode flag RTMF and an away mode flag AWMF are reset.

ステップS5では、マニュアルサブルーチンを呼び出し
、マニュアルスイッチMANUの状態に応じてモータ2
08を駆動し、再びステップS2に戻る。
In step S5, a manual subroutine is called and the motor 2 is activated according to the state of the manual switch MANU.
08 and returns to step S2 again.

ステップS6では、マニュアルモードフラグMNMFが
セットされているかどうかを判断する。
In step S6, it is determined whether the manual mode flag MNMF is set.

そして、マニュアルモードフラグMNMFがセットされ
ている場合には、乗員がマニュアルスイッチMANUを
操作完了したと判断して、ステップS7に進む。また、
マニュアルモードフラグMNMFがセットされていない
場合には、ステップSlOに進む。
If the manual mode flag MNMF is set, it is determined that the occupant has completed operating the manual switch MANU, and the process proceeds to step S7. Also,
If the manual mode flag MNMF is not set, the process advances to step SlO.

ステップS7では、マニュアルサブルーチンにおいて開
始されたモータ208への通電を停止し、車上シート1
を静止させる処理を行う。すなわち、マイクロコンピュ
ータ403の出力ボートP20、P21を共にH”の状
態に設定する。
In step S7, the power supply to the motor 208 started in the manual subroutine is stopped, and the on-vehicle seat 1 is stopped.
Performs processing to make it stand still. That is, the output ports P20 and P21 of the microcomputer 403 are both set to the H'' state.

ステップS8では、マニュアルモードフラグMNMFを
リセットする。
In step S8, the manual mode flag MNMF is reset.

ステップS9では、現在のシート位置CPを車上シート
1の最適位置CMとして記憶する(戻り位置設定手段)
。ステップS9の処理を実行した後は、再びステップS
2から処理を行う。
In step S9, the current seat position CP is stored as the optimum position CM of the vehicle seat 1 (return position setting means).
. After executing the process of step S9, step S9 is executed again.
Processing starts from 2.

(ステップSIO〜ステップ515) ステップSlO〜ステップS15では、乗員が車両に乗
車完了したかどうかを判断し、リターンサブルーチンを
呼び出す処理を行う。
(Step SIO to Step 515) In Step SIO to Step S15, it is determined whether the occupant has completely boarded the vehicle, and a process is performed to call a return subroutine.

ステップSIOでは、キーポジションスイッチUWの状
態変化を検出して判断し、キーポジションスイッチUW
の状態がOFFからONに変化した場合(イグニッショ
ンキーシリンダIOCにキーが差し込まれた時)には、
ステップS12に進む。また、キーポジションスイッチ
UWの状態がOFFからONに変化していない場合には
、ステップSllに進む。
In step SIO, a change in the state of the key position switch UW is detected and determined, and a change in the state of the key position switch UW is detected.
When the state changes from OFF to ON (when the key is inserted into the ignition key cylinder IOC),
Proceed to step S12. Further, if the state of the key position switch UW has not changed from OFF to ON, the process advances to step Sll.

ステップSllでは、アクセサリ−スイッチACCの状
態変化を検出して判断し、アクセサリ−スイッチACC
の状態がOFFからONに変化した場合(イグニッショ
ンキーシリンダIOCが回動された時)には、ステップ
S12に進む。また、アクセサリ−スイッチACCの状
態がOFFからONに変化していない場合には、ステッ
プSL5に進む。
In step Sll, a state change of the accessory switch ACC is detected and determined, and the accessory switch ACC is
When the state changes from OFF to ON (when the ignition key cylinder IOC is rotated), the process advances to step S12. Further, if the state of the accessory switch ACC has not changed from OFF to ON, the process advances to step SL5.

ステップS12では、リターン完了フラグRETの状態
を判断する。リターン完了フラグRETがセットされて
いる場合には、既に車上シート1が最適位置CMに到達
しているものと判断して、以後の処理を打ち切り、ステ
ップS2に戻る。リターン完了フラグRETがセットさ
れていない場合には、まだ車上シートlが最適位置CM
まで前進していないものと判断して、ステップ813に
進む。
In step S12, the state of the return completion flag RET is determined. If the return completion flag RET is set, it is determined that the vehicle seat 1 has already reached the optimal position CM, the subsequent processing is terminated, and the process returns to step S2. If the return completion flag RET is not set, the vehicle seat l is still at the optimal position CM.
It is determined that the vehicle has not moved forward to that point, and the process proceeds to step 813.

ステップS13では、リターンモードフラグRTMFを
セットし、アウェイ完了フラグAWA Yとアウェイモ
ードフラグAWMFをリセットする。
In step S13, a return mode flag RTMF is set, and an away completion flag AWAY and an away mode flag AWMF are reset.

ステップS14では、リターンサブルーチンを呼び出し
、車上シート1を最適位置CMに向かって前進させる。
In step S14, a return subroutine is called and the vehicle seat 1 is advanced toward the optimum position CM.

すなわち、メインルーチンがリターンサブルーチンを呼
び出すのは、以下の二つの場合である。
That is, the main routine calls the return subroutine in the following two cases.

■イグニッションキーシリンダIOCにキーが差し込ま
れた時(ステップ510)、またはイグニッションキー
シリンダIOCが回動し、アクセサリ−スイッチAC(
J<ONに変化した時(ステップ511)で、かつ、前
回のリターンサブルーチン呼び出しの後にアウェイサブ
ルーチンが呼び出されている場合(ステップ512) ■リターンモードフラグRTMFがセットされている場
合(ステップ515) ステップ315では、リターンモードフラグRTMFが
セットされているかどうかを判断する。
■When the key is inserted into the ignition key cylinder IOC (step 510), or when the ignition key cylinder IOC rotates, the accessory switch AC (
When J<ON (step 511), and the away subroutine has been called after the previous return subroutine call (step 512) ■If the return mode flag RTMF is set (step 515) In 315, it is determined whether the return mode flag RTMF is set.

そして、リターンモードフラグRTMFがセットされて
いる場合には、車上シートlを前進させるべき状態であ
ると判断して、ステップ315に進む。また、リターン
モードフラグRTMFがセットされていない場合には、
ステップS14に進む。
If the return mode flag RTMF is set, it is determined that the vehicle seat l should be moved forward, and the process proceeds to step 315. Also, if the return mode flag RTMF is not set,
Proceed to step S14.

(ステップ316〜ステツプ522) ステップ316〜ステツプS22では、乗員が車両から
降車可能な状態かどうかを判断し、アウェイサブルーチ
ンを呼び出す処理を行う。
(Steps 316 to 522) In steps 316 to S22, it is determined whether or not the occupant can get off the vehicle, and a process is performed to call an away subroutine.

ステップ316では、イグニッションスイッチIGの状
態を判断し、イグニッションスイッチ■GがONであっ
た場合(エンジンが作動可能な状B)には、乗員が車両
から降車できない状態であると判断してステップS2に
戻る。また、イグニッションスイッチ!GがOFFであ
った場合には、ステップS17に進む。
In step 316, the state of the ignition switch IG is determined, and if the ignition switch IG is ON (state B in which the engine is operable), it is determined that the occupant cannot get out of the vehicle, and step S2 Return to Also, the ignition switch! If G is OFF, the process advances to step S17.

ステップS17では、アクセサリ−スイッチ八〇〇の状
態変化を検出して判断し、アクセサリ−スイッチACC
の状態がONからOFFに変化した場合(イグニッショ
ンキーシリンダI C’Cが回動された時)には、ステ
ップS19に進む。また、アクセサリ−スイッチACC
の状態がONからOFFに変化していない場合には、ス
テップ318に進む。
In step S17, a change in the state of the accessory switch 800 is detected and determined, and the accessory switch ACC is
If the state changes from ON to OFF (when the ignition key cylinder IC'C is rotated), the process advances to step S19. In addition, accessories - switch ACC
If the state has not changed from ON to OFF, the process advances to step 318.

ステップ318では、キーポジションスイッチUWの状
態変化を検出して判断し、キーポジションスイッチUW
の状態がONからOFFに変化した場合(イグニッショ
ンキーシリンダIOCからキーが抜かれた時、)には、
ステップS19に進む。
In step 318, a change in the state of the key position switch UW is detected and determined, and a change in the state of the key position switch UW is detected.
When the state changes from ON to OFF (when the key is removed from the ignition key cylinder IOC),
The process advances to step S19.

また、キーポジションスイッチUWの状態がONからO
FFに変化していない場合には、ステップS22に進む
Also, the state of key position switch UW changes from ON to O.
If it has not changed to FF, the process advances to step S22.

ステップS19では、アウェイ完了フラグAWAYの状
態を判断する。アウェイ完了フラグAWAYがセットさ
れている場合には、既に車上シート1が所定距離N(5
0a■〜l OOn程度)だけ後進しているものと判断
して、以後の処理を打ち切り、ステップS2に進む。ア
ウェイ完了フラグAWAYがリセットされている場合に
は、まだ車上シート1が所定距離Nだけ後進していない
ものと判断して、ステップS20に進む。
In step S19, the state of the away completion flag AWAY is determined. If the away completion flag AWAY is set, the vehicle seat 1 has already been moved a predetermined distance N (5
It is determined that the vehicle has moved backward by approximately 0a■ to lOOn), and the subsequent processing is terminated and the process proceeds to step S2. If the away completion flag AWAY has been reset, it is determined that the vehicle seat 1 has not moved backward by the predetermined distance N, and the process proceeds to step S20.

ステップS20では、アウェイモードフラグAWMFを
セットし、リターン完了フラグRETとリターンモード
フラグRTMFをリセットする。
In step S20, the away mode flag AWMF is set, and the return completion flag RET and return mode flag RTMF are reset.

ステップS21では、アウェイサブルーチンを呼び出し
、車上シート1を所定距離Nだけ後進させる。すなわち
、メインルーチンがアウェイサブルーチンを呼び出すの
は、以下の二つの場合である。
In step S21, an away subroutine is called and the vehicle seat 1 is moved backward by a predetermined distance N. That is, the main routine calls the away subroutine in the following two cases.

■イグニッションキーシリンダIOCが回動し、アクセ
サリ−スイッチACCがONに変化した時(ステップ5
17)、またはイグニッションキーシリンダIOCにキ
ーが差し込まれた時(ステップ318)で、かつ、前回
のアウェイサブルーチン呼び出しの後にリターンサブル
ーチンが呼び出されている場合(ステップ519) ■アウェイモードフラグAWMFがセットされている場
合(ステップ515) ステップS22では、アウェイモードフラグAWMFが
セットされているかどうかを判断する。
■When the ignition key cylinder IOC rotates and the accessory switch ACC turns ON (step 5)
17), or when the key is inserted into the ignition key cylinder IOC (step 318), and the return subroutine has been called after the previous away subroutine call (step 519) ■The away mode flag AWMF is set. (Step 515) In step S22, it is determined whether the away mode flag AWMF is set.

そして、アウェイモードフラグAWMFがセットされて
いる場合には、車上シートlを後進させる状態であると
判断して、ステップS21に進む。
If the away mode flag AWMF is set, it is determined that the vehicle seat l is to be moved backward, and the process proceeds to step S21.

また、アウェイモードフラグAWMFがセットされてい
ない場合には、ステップS2に戻る。
Furthermore, if the away mode flag AWMF is not set, the process returns to step S2.

以上に述べたように、メインルーチンでは、以下の三つ
の処理を行っている。
As mentioned above, the main routine performs the following three processes.

■乗員によってマニュアルスイッチMANUが操作され
ている時には、マニュアルスイッチMANUの状態に応
じて車上シート1を移動(前進または後進)させる処理
(マニュアルサブルーチン)を実行する。
(2) When the manual switch MANU is operated by the occupant, a process (manual subroutine) is executed to move the vehicle seat 1 (forward or backward) according to the state of the manual switch MANU.

■アクセサリスイッチACCとキーポジションスイッチ
UWの状態変化を参照し、少なくとも一つの状態がOF
FからONに変化した場合、乗員が車両に乗車完了した
と判断して、車上シート1を最適位置CMに前進させる
処理(リターンサブルーチン)を実行する。
■Refer to the state changes of accessory switch ACC and key position switch UW, and at least one state is OF.
When it changes from F to ON, it is determined that the occupant has completely boarded the vehicle, and a process (return subroutine) is executed to advance the vehicle seat 1 to the optimum position CM.

■イグニッションスイッチIGの状態、及びアクセサリ
スイッチACCとキーポジションスイッチUWの状態変
化を参照し、イグニッションスイッチICがOFF状態
、かつ、アクセサリスイッチACCとキーポジションス
イッチUWの少なくとも一つの状態がONからOFFに
変化した場合、乗員が車両から降車可能な状態と判断し
て、車上シート1を最適位置CMから所定距離Nだけ後
進させる処理(アウェイサブルーチン)を実行する。
■Referring to the state of the ignition switch IG and the state changes of the accessory switch ACC and key position switch UW, the ignition switch IC is in the OFF state, and the state of at least one of the accessory switch ACC and the key position switch UW is changed from ON to OFF. If the change occurs, it is determined that the occupant can get off the vehicle, and a process (away subroutine) is executed to move the vehicle seat 1 backward by a predetermined distance N from the optimal position CM.

以下、第6図を参照して、本発明のマニュアルサブルー
チンについて説明する。
The manual subroutine of the present invention will be explained below with reference to FIG.

ステップS31では、マニュアルスイッチMANUの固
定接点FRDの状態を判断する。そして、固定接点FR
DがON状態である場合(モード■)にはステップS3
6に進む。また、固定接点FRDがOFF状態である場
合(モードlまたはモード■)にはステップS32に進
む。
In step S31, the state of the fixed contact FRD of the manual switch MANU is determined. And fixed contact FR
If D is ON (mode ■), step S3
Proceed to step 6. Further, when the fixed contact FRD is in the OFF state (mode 1 or mode ■), the process advances to step S32.

ステップS32では、マニュアルスイッチMANUの固
定接点REVの状態を判断する。そして、固定接点RE
VがON状態である場合(モード■)にはステップ33
3に進む。また、固定接点REVがOFF状態である場
合(モード■)にはステップ33Bに進む。
In step S32, the state of the fixed contact REV of the manual switch MANU is determined. And the fixed contact RE
If V is in the ON state (mode ■), step 33
Proceed to step 3. Further, if the fixed contact REV is in the OFF state (mode ■), the process advances to step 33B.

ステップS33では、マニュアルスイッチMANUの固
定接点FRDの状態を判断する。そして、固定接点FR
DがON状態である場合(固定接点FRD、REVが共
にON状態、すなわちマニュアルスイッチMANU故障
)には、ステップS35に進む。また、固定接点FRD
がOFF状態である場合(モード■)にはステップ33
4に進む。
In step S33, the state of the fixed contact FRD of the manual switch MANU is determined. And fixed contact FR
If D is in the ON state (both fixed contacts FRD and REV are in the ON state, that is, the manual switch MANU has failed), the process advances to step S35. In addition, fixed contact FRD
is in the OFF state (mode ■), step 33
Proceed to step 4.

ステップS34では、モータ208に通電し、車上シー
ト1を後進させる処理を行う。すなわち、マイクロコン
ピュータ403の出力ポートP20をL”に、出力ポー
トP21をH″に設定する。
In step S34, the motor 208 is energized to move the vehicle seat 1 backward. That is, the output port P20 of the microcomputer 403 is set to L'', and the output port P21 is set to H''.

ステップS35では、モータ208への通電を停止し、
車上シート1を静止させる処理を行う。
In step S35, the power supply to the motor 208 is stopped,
Processing is performed to make the vehicle seat 1 stand still.

すなわち、マイクロコンピュータ403の出力ポートP
20,21を共に“1(”の状態に設定する。
That is, the output port P of the microcomputer 403
20 and 21 are both set to the state of "1(").

ステップS36では、マニュアルスイッチMANUの固
定接点REVの状態を判断する。そして、固定接点RE
VがON状態である場合(固定接点FRD、REVが共
にON状態、すなわちマニュアルスイッチMANU故障
)にはステップS35に進む。また、固定接点REVが
OFF状態である場合(モード■)にはステップS37
に進む。
In step S36, the state of the fixed contact REV of the manual switch MANU is determined. And the fixed contact RE
If V is in the ON state (both the fixed contacts FRD and REV are in the ON state, that is, the manual switch MANU is malfunctioning), the process advances to step S35. Further, if the fixed contact REV is in the OFF state (mode ■), step S37
Proceed to.

ステップS37では、モータ208に通電し、車上シー
ト1を前進させる処理を行う。すなわち、マイクロコン
ピュータ403の出力ポートP20を“H”に、出カポ
−)P21を“L”に設定する。
In step S37, the motor 208 is energized to move the vehicle seat 1 forward. That is, the output port P20 of the microcomputer 403 is set to "H" and the output port P21 is set to "L".

ステップ338では、呼び出されたメインルーチンに復
帰するための処理を行う。
In step 338, processing is performed to return to the called main routine.

以上に述べたように、マニュアルサブルーチンは、マニ
ュアルスイッチMANUのtA 作状LQ (モード■
〜モード■)に応じて車上シート1を前進または後進さ
せる処理を行う。なお、マニュアルサブルーチンによっ
て移動を開始した車上シート1は、メインルーチンのス
テップS7の処理が実行されるまで、一方向(リヤ側ま
たはフロント側)に移動し続ける。
As mentioned above, the manual subroutine consists of manual switch MANU's tA production LQ (mode ■
~Mode ■) The process of moving the vehicle seat 1 forward or backward is performed. Note that the vehicle seat 1 that has started moving in the manual subroutine continues to move in one direction (rear side or front side) until the process of step S7 of the main routine is executed.

以下、第7図を参照して、本発明のリターンサブルーチ
ンについて説明する。
The return subroutine of the present invention will be described below with reference to FIG.

リターサブルーチンでは、一時停止フラグSPMFが使
用されている。一時停止フラグSPMFは、バッテリー
401の電圧十Bが設定電圧Br未満となった場合、ま
たは、シフトポジションスイッチSPSがOFFとなっ
た場合にセットされるフラグである。
The litter subroutine uses a temporary stop flag SPMF. The temporary stop flag SPMF is a flag that is set when the voltage 1B of the battery 401 becomes less than the set voltage Br or when the shift position switch SPS is turned off.

ステップS41では、現在のシート位置CPと最適位置
CMを比較する。現在のシート位置cPと最適位置CM
が等しい時には、ステップS54に進む。また、現在の
シート位置CPと最適位置CMが等しくない時には、ス
テップS42に進む。
In step S41, the current seat position CP and the optimum position CM are compared. Current seat position cP and optimal position CM
When they are equal, the process advances to step S54. Further, when the current seat position CP and the optimum position CM are not equal, the process advances to step S42.

ステップS42では、リターンサブルーチンの重複呼び
出しを避けるためのリターン完了フラグRETをリセッ
トする。
In step S42, a return completion flag RET is reset to avoid duplicate calls of the return subroutine.

(ステップ543) ステップS43では、バッテリ電圧十Bが設定電圧Br
未満となったかどうかを判断する。バッテリー電圧十B
が設定電圧Br未満となった場合には、電子制御装置E
CUが誤動作する可能性があると判断して、ステップ3
45に進む。また、バッテリー電圧十Bが設定電圧Br
以上である場合には、ステップS44に進む。
(Step 543) In step S43, the battery voltage 10B is set to the set voltage Br.
Determine whether the value is less than or equal to the value. Battery voltage 10B
becomes less than the set voltage Br, the electronic control device E
Determining that there is a possibility that the CU may malfunction, proceed to step 3.
Proceed to step 45. Also, the battery voltage 10B is the set voltage Br
If this is the case, the process advances to step S44.

(ステップ544) ステップS44では、シフトポジションスイッチSPS
の状態を判断する。シフトポジションスイッチSPSが
ONであった時には、ステップS50に進む。また、シ
フトポジションスイッチSPSがOFFであった時には
、車両が発進する可能性があると判断して、ステップS
45に進む。
(Step 544) In step S44, the shift position switch SPS
determine the state of When the shift position switch SPS is ON, the process advances to step S50. In addition, when the shift position switch SPS is OFF, it is determined that there is a possibility that the vehicle will start, and step S
Proceed to step 45.

(ステップ345〜ステツプ549) ステップ345〜ステツプS49は、車上シートlの前
進を一時停止させると共に、異常が5秒間m続したかど
うかを判断する処理である。
(Steps 345 to 549) Steps 345 to S49 are processes for temporarily stopping the forward movement of the vehicle seat 1 and determining whether or not the abnormality has continued for 5 seconds.

ステップS45では、一時停止フラグS PMFがセッ
トされているかどうかを判断する。一時停止フラグSP
MFがセットされている場合には、異常がm、続してい
ると判断し、ステップ34Bに進む。また、一時停止フ
ラグSPMFがセットされていない場合には、ステップ
346に進む。
In step S45, it is determined whether the temporary stop flag SPMF is set. Temporary stop flag SP
If MF is set, it is determined that the abnormality continues for m, and the process proceeds to step 34B. Further, if the temporary stop flag SPMF is not set, the process advances to step 346.

ステップ346では、一時停止フラグSPMFをセット
し、異常発生(バッテリー401の電圧十Bが設定電圧
Br以下となったこと、または、シフトポジションスイ
ッチSPSがOFFとなったこと)を記憶する。
In step 346, a temporary stop flag SPMF is set, and the occurrence of an abnormality (that the voltage 10B of the battery 401 has become lower than the set voltage Br, or that the shift position switch SPS has been turned OFF) is stored.

ステップ347では、5秒タイマーをスタートさせ、ス
テップS57に進む。
In step 347, a 5-second timer is started, and the process proceeds to step S57.

ステップ34Bでは、5秒タイマーが動作完了している
かどうかを判断する。5秒タイマーが動、作完了してい
る場合には、異常が5秒間m続したと判断して、ステッ
プ349に進む。また、5秒タイマーが動作完了してい
ない場合には、ステップS56に進む。
In step 34B, it is determined whether the 5 second timer has completed its operation. If the 5-second timer is running and has completed its operation, it is determined that the abnormality has continued for 5 seconds, and the process proceeds to step 349. Furthermore, if the 5-second timer has not completed its operation, the process advances to step S56.

ステップS49では、一時停止フラグS PMFをリセ
ットする。そしてその後は、ステップS55に進む。
In step S49, the temporary stop flag SPMF is reset. After that, the process advances to step S55.

ステップ350では、一時停止フラグSPMFをリセッ
トする。
In step 350, the temporary stop flag SPMF is reset.

ステップS51では、ブレーキスイッチBR3の状態を
判断する。ブレーキスイッチl3R3の状態がOFFで
あった時には、ステップS52に進み、車上シート1を
前進させる処理を行う。また、ブレーキスイッチBR3
の状態がONであった時には、ステップS54に進み、
リターンサブルーチンの動作を終了する処理を行う。
In step S51, the state of the brake switch BR3 is determined. When the state of the brake switch l3R3 is OFF, the process proceeds to step S52, and processing for moving the vehicle seat 1 forward is performed. Also, brake switch BR3
When the state is ON, the process advances to step S54,
Performs processing to end the operation of the return subroutine.

ステップS52では、モータ208に通電し、車上シー
ト1を前進させる処理を行う。すなわち、マイクロコン
ピュータ403の出力ポートP20を11″に、出力ポ
ートP21を“L″に設定する。
In step S52, the motor 208 is energized to move the vehicle seat 1 forward. That is, the output port P20 of the microcomputer 403 is set to 11'', and the output port P21 is set to "L".

ステップS53では、シート位置センサPSから出力さ
れるパルス信号のパルス間隔とパルス数を判断する。す
なわち、■シート位置センサPSから出力されるパルス
信号のパルス間隔が、あらかじめ設定された所定時間よ
りも長いかどうかを判断し、■パルス間隔が所定時間よ
りも長い場合には、パルス信号なしく車上シート1が正
常な速度で前進していない)と判断して、ステップS5
4に進む。また、■パルス間隔が所定時間よりも短い場
合には、パルス信号のパルス数を数えて(加算カウント
)車上シート1のシート位置CPを設定する処理を行い
、ステップS57に進む。
In step S53, the pulse interval and number of pulses of the pulse signal output from the seat position sensor PS are determined. In other words, ■ determine whether the pulse interval of the pulse signal output from the seat position sensor PS is longer than a preset predetermined time, and ■ determine whether the pulse signal is removed if the pulse interval is longer than the predetermined time. In step S5, it is determined that the vehicle seat 1 is not moving forward at a normal speed.
Proceed to step 4. If the pulse interval is shorter than the predetermined time, the process of counting the number of pulses of the pulse signal (additional count) and setting the seat position CP of the vehicle seat 1 is performed, and the process proceeds to step S57.

ステップ354では、リターンサブルーチンの重複呼び
出しを避けるためのリターン完了フラグRETをセット
する。
In step 354, a return completion flag RET is set to avoid duplicate calls of the return subroutine.

ステップS55では、リターンモードフラグRTMFを
リセットする。
In step S55, the return mode flag RTMF is reset.

ステップS56では、モータ208への通電を停止し、
車上シート1を静止させる処理を行う。
In step S56, the power supply to the motor 208 is stopped,
Processing is performed to make the vehicle seat 1 stand still.

すなわち、マイクロコンピュータ403の出力ポートP
20,21を共に“H″の状態に設定する。
That is, the output port P of the microcomputer 403
20 and 21 are both set to the "H" state.

ステップS57では、呼び出されたメインルーチンに復
帰するための処理をおこなう。
In step S57, processing for returning to the called main routine is performed.

以上に述べたように、リターンサブルーチンでは、シー
ト位置CPが最適位置CMと等しくなるまでモータ20
8を駆動し、車上シートlを前進させる処理を行う。
As described above, in the return subroutine, the motor 20 is operated until the seat position CP becomes equal to the optimum position CM.
8 to move the vehicle seat l forward.

また、車上シートlが最適位置CMまで前進していなく
ても、車上シート1の前進中に、■バッテリー401の
電圧子Bが設定電圧Br未満となった場合(エンジンが
始動された場合等)や、■シフトポジションスイッチS
PSがOFFとなった場合(車両が発進可能となった場
合等)には、車上シートlの前進を一時停止させる。
In addition, even if the vehicle seat l has not advanced to the optimum position CM, when the voltage element B of the battery 401 becomes less than the set voltage Br while the vehicle seat 1 is moving forward (if the engine is started) etc.) and ■Shift position switch S
When the PS is turned off (such as when the vehicle is ready to start), the forward movement of the vehicle seat l is temporarily stopped.

そして、バッテリー401の電圧子Bが5秒以内に設定
電圧子B異常となった時やシフトポジションスイッチS
PSが5秒以内にONとなった場合には、車上シートの
前進を再開する。
Then, when the voltage terminal B of the battery 401 becomes abnormal within 5 seconds or when the shift position switch S
If the PS is turned on within 5 seconds, the forward movement of the vehicle seat is resumed.

さらに、車上シートlが最適位置CMまで前進していな
くても、■バッテリー401の電圧子Bが設定電圧Br
未満となった状態が5秒間1!続した場合(バッテリー
401の異常等)や、■シフトポジションスイッチSP
SがOFFとなった状態が5秒間継続した場合(車両が
走行している状態等)、■ブレーキスイッチBR3がO
Nとなった場合、並びに、■シート位置センサPSから
のパルス信号が途絶えた場合には、モータ208への通
電を停止し、車上シート1を静止させ、リターンサブル
ーチンの処理を終了する。
Furthermore, even if the vehicle seat l has not moved forward to the optimum position CM, the voltage element B of the battery 401 is set to the set voltage Br.
1 for 5 seconds! If the shift position switch SP
If S remains OFF for 5 seconds (e.g. when the vehicle is running), ■Brake switch BR3 turns OFF.
N, and (2) If the pulse signal from the seat position sensor PS is interrupted, the power supply to the motor 208 is stopped, the vehicle seat 1 is made stationary, and the process of the return subroutine is completed.

次に、第8図を参照して、本発明のアウェイサブルーチ
ンについて説明する。
Next, the away subroutine of the present invention will be explained with reference to FIG.

アウェイサブルーチンでは、アウェイスタートフラグA
STFが使用される。アウェイスタートフラグASTF
は、車上シートlが所定距離Nだけ後退する動作を開始
している時セットされるフラグである。
In the away subroutine, away start flag A
STF is used. Away start flag ASTF
is a flag that is set when the vehicle seat l starts moving backward by a predetermined distance N.

(ステップ361〜ステツプ564) ステップ361〜ステツプ364の処理は、リレー回路
408の初期設定を行い、駆動回路404を動作可能な
状態にする処理を行う。
(Steps 361 to 564) The processes in steps 361 to 364 initialize the relay circuit 408 and bring the drive circuit 404 into an operable state.

ステップS61では、アウエイスタートフラグASTF
がリセットされているかどうかが判断される。アウェイ
スタートフラグASTFがリセットされている場合には
、車上シート1が静止している状態であると判断して、
ステップ362に進む。また、アウェイスタートフラグ
ASTFがセットされている場合には、車上シートlが
後進している状態であると判断して、ステップS64に
進む。
In step S61, the away start flag ASTF
It is determined whether the has been reset. If the away start flag ASTF is reset, it is determined that the vehicle seat 1 is stationary, and
Proceed to step 362. If the away start flag ASTF is set, it is determined that the vehicle seat l is moving backward, and the process proceeds to step S64.

ステップ362では、マイクロコンピュータ403の出
力ポートP22の状態をm H*に設定する処理を行う
。すなわち、リレー回路408を接続状態(リレー回路
408がバッテリー401と駆動回路404を接続)と
し、駆動回路404を動作可能な状態に設定する。
In step 362, processing is performed to set the state of the output port P22 of the microcomputer 403 to mH*. That is, the relay circuit 408 is brought into a connected state (the relay circuit 408 connects the battery 401 and the drive circuit 404), and the drive circuit 404 is set to an operable state.

ステップS63では、アウェイスタートフラグASTF
をセットする。
In step S63, the away start flag ASTF
Set.

ステップS64では、マイクロコンピュータ403の出
力ポートP22の状態を“L”に設定する処理を行う。
In step S64, processing is performed to set the state of the output port P22 of the microcomputer 403 to "L".

しかしながら、リレー回路408は自己保持機能を有し
ているので、駆動回路404は動作可能な状態に保持さ
れる。
However, since relay circuit 408 has a self-holding function, drive circuit 404 is maintained in an operable state.

ステップS65では、現在のシート位置CPを参照し、
車上シート1が最適位置CMから所定距離Nだけ後進完
了したかどうかが判断される。車上シートlが最適位置
CMから所定距離Nだけ後進完了した場合にはステップ
S79に進む。また、まだ車上シートlが所定圧#Nだ
け後進完了していない場合にはステップ566に進む。
In step S65, the current seat position CP is referred to,
It is determined whether the vehicle seat 1 has completed backward movement by a predetermined distance N from the optimal position CM. When the vehicle seat l has completed backward movement by the predetermined distance N from the optimal position CM, the process advances to step S79. Further, if the vehicle seat l has not yet completed backward movement by the predetermined pressure #N, the process proceeds to step 566.

ステップ366では、リャモスト検出スイッチRMの状
態が判断される。リャモスト検出スイッチRMがOFF
の状態の時には、ステップS67に進む。リャモスト検
出スイッチRM7’)<ONの状態の時には、車上シー
ト1は、すでに最大後進距離だけ移動しており、もう後
進することができないので、ステップS79に進む。
In step 366, the state of the rear most detection switch RM is determined. Rearmost detection switch RM is OFF
In the state of , the process advances to step S67. When the rear most detection switch RM7')<ON, the vehicle seat 1 has already moved by the maximum backward movement distance and cannot move backward anymore, so the process advances to step S79.

ステップS67では、アウェイサブルーチンの重複呼び
出しを避けるためのアウェイ完了フラグAWAYをリセ
ットする。
In step S67, the away completion flag AWAY is reset to avoid duplicate calling of the away subroutine.

(ステップ868) ステップ368では、バッテリ電圧子Bが設定電圧Br
未満となったかどうかを判断する。バッテリー電圧子B
が設定電圧Br未満となった場合には、電子制御装置E
CUが誤動作する可能性があると判断して、ステップS
71に進む。また、バッテリー電圧子Bが設定電圧Br
以上である場合には、ステップ370に進む。
(Step 868) In step 368, battery voltage element B is set to set voltage Br.
Determine whether the value is less than or equal to the value. Battery voltage element B
becomes less than the set voltage Br, the electronic control device E
It is determined that there is a possibility that the CU may malfunction, and step S
Proceed to 71. Also, battery voltage element B is set voltage Br
If so, proceed to step 370.

(ステップ569) ステップS69では、シフトポジションスイッチSPS
の状態を判断する。シフトポジションスイッチSPSが
ONであった時には、ステップS76に進む。また、シ
フトポジションスイッチSPSがOFFであった時には
、車両が発進する可能性があると判断して、ステップ3
71に進む。
(Step 569) In step S69, the shift position switch SPS
determine the state of If the shift position switch SPS is ON, the process advances to step S76. In addition, when the shift position switch SPS is OFF, it is determined that there is a possibility that the vehicle will start, and step 3
Proceed to 71.

(ステップ570〜ステツプ574) ステップ370〜ステツプS74は、車上シート1の後
進を一時停止させると共に、異常が5秒間継続したかど
うかを判断する処理である。
(Steps 570 to 574) Steps 370 to S74 are processes for temporarily stopping the backward movement of the vehicle seat 1 and determining whether the abnormality has continued for 5 seconds.

ステップS70では、一時停止フラグS PMFがセッ
トされているかどうかを判断する。一時停止フラグSP
MFがセットされている場合には、ステップS73に進
む、また、一時停止フラグSPMFがセットされていな
い場合には、ステップ371に進む。
In step S70, it is determined whether the temporary stop flag SPMF is set. Temporary stop flag SP
If the MF is set, the process advances to step S73, and if the temporary stop flag SPMF is not set, the process advances to step 371.

ステップ371では、一時停止フラグS PMPをセッ
トし、異常発生(バッテリー401の電圧子Bが設定電
圧Br以下となったこと、または、シフトポジションス
イッチSPSがOFFとなったこと)を記憶する。
In step 371, a temporary stop flag SPMP is set, and the occurrence of an abnormality (voltage B of the battery 401 being lower than the set voltage Br, or shift position switch SPS being turned OFF) is stored.

ステップS72では、5秒タイマーをスタートさせ、ス
テップS83に進む。
In step S72, a 5-second timer is started, and the process proceeds to step S83.

ステップS73では、5秒タイマーが動作完了している
かどうかを判断する。5秒タイマーが動作完了している
場合には、異常が5秒間継続したと判断して、ステップ
S74に進みみアウェイ動作を終了する処理を行う。ま
た、5秒タイマーが動作完了していない場合には、ステ
ップS81に進み、一時停止状態を継続する。
In step S73, it is determined whether the 5-second timer has completed its operation. If the 5-second timer has completed its operation, it is determined that the abnormality has continued for 5 seconds, and the process proceeds to step S74 to complete the away operation. If the 5-second timer has not completed its operation, the process advances to step S81 and the paused state continues.

ステップS74では、一時停止フラグS PMFをリセ
ットする。そしてその後は、ステップS80に進む。
In step S74, the temporary stop flag SPMF is reset. After that, the process advances to step S80.

ステップ375では、一時停止フラグS PMFをリセ
ットする。
In step 375, the temporary stop flag SPMF is reset.

ステップS76では、ブレーキスイッチBR3の状態を
判断する。ブレーキスイッチBR3の状態がOFFであ
った時には、ステップS77に進み、車上シート1を後
進させる処理を行う。また、ブレーキスイッチBR3の
状態がONであった時には、ステップS81に進み、ア
ウェイ動作を一時停止させる処理を行う。
In step S76, the state of the brake switch BR3 is determined. When the state of the brake switch BR3 is OFF, the process proceeds to step S77, and processing for moving the vehicle seat 1 backward is performed. Further, when the state of the brake switch BR3 is ON, the process proceeds to step S81, and processing for temporarily stopping the away operation is performed.

ステップS77では、モータ208に通電し、車上シー
ト1を後進させる。すなわち、マイクロコンピュータ4
03の出力ボートP20をL″に、出力ボートP21を
“H”に設定する。
In step S77, the motor 208 is energized to move the vehicle seat 1 backward. That is, microcomputer 4
The output port P20 of 03 is set to "L" and the output port P21 is set to "H".

ステップ37Bでは、シート位置センサPSから出力さ
れるパルス信号のパルス間隔とパルス数を判断する。す
なわち、■シート位置センサPSから出力されるパルス
信号のパルス間隔が、あらかじめ設定された所定時間よ
りも長いかどうかを判断し、■パルス間隔が所定時間よ
りも長い場合には、パルス信号なしく車上シート1が正
常な速度で後進していない)と判断して、ステップS8
0に進む。また、■パルス間隔が所定時間よりも短い場
合には、パルス信号のパルス数を数えて(減算カウント
)車上シート1のシート位置CPを設定する処理を行い
、ステップS83に進む。
In step 37B, the pulse interval and number of pulses of the pulse signal output from the seat position sensor PS are determined. In other words, ■ determine whether the pulse interval of the pulse signal output from the seat position sensor PS is longer than a preset predetermined time, and ■ determine whether the pulse signal is removed if the pulse interval is longer than the predetermined time. In step S8, it is determined that the vehicle seat 1 is not moving backward at a normal speed.
Go to 0. If the pulse interval is shorter than the predetermined time, the process of counting the number of pulses of the pulse signal (subtraction count) and setting the seat position CP of the on-vehicle seat 1 is performed, and the process proceeds to step S83.

ステップS79では、アウェイサブルーチンの重複呼び
出しを避けるためのアウェイ完了フラグAWAYをセッ
トする。
In step S79, an away completion flag AWAY is set to avoid duplicate calling of the away subroutine.

ステップS80では、アウェイモードフラグAWMFを
リセットする。
In step S80, the away mode flag AWMF is reset.

ステップS81では、モータ208への通電を停止し、
車上シート1を静止させる処理を行う。
In step S81, the power supply to the motor 208 is stopped,
Processing is performed to make the vehicle seat 1 stand still.

すなわち、マイクロコンピュータ403の出カポ−)P
2O,21を共に“H”の状態に設定する。
That is, the output of the microcomputer 403)P
Both 2O and 21 are set to the "H" state.

ステップS82では、アウェイスタートフラグASTF
をリセットする。
In step S82, the away start flag ASTF
Reset.

ステップ383では、呼び出されたメインルーチンに復
帰するための処理をおこなう。
In step 383, processing is performed to return to the called main routine.

以上に述べたように、アウェイサブルーチンでは、リレ
ー回路40Bを制御し、シート位置CPから所定距MN
だけ車上シート1を後進させる処理を行う。
As described above, in the away subroutine, the relay circuit 40B is controlled and a predetermined distance MN from the seat position CP is
Then, the process of moving the vehicle seat 1 backward is performed.

また、車上シー)1が所定距離Nだけ後進していなくて
も、車上シート1の後進中に、■バッテリー401の電
圧子Bが設定電圧Br未満となった場合(エンジンが始
動された場合等)や、■シフトポジションスイッチSP
SがOFFとなった場合(車両が発進可能となった場合
等)、■ブレーキスイッチBR3がONとなった場合に
は、車上シート1の後進を一時停止させる。
In addition, even if the onboard seat) 1 has not moved backward by the predetermined distance N, if the voltage element B of the battery 401 becomes less than the set voltage Br (when the engine is started) while the onboard seat 1 is moving backward. case, etc.), ■Shift position switch SP
When S is turned OFF (such as when the vehicle is ready to start), ■When the brake switch BR3 is turned ON, the backward movement of the vehicle seat 1 is temporarily stopped.

そして、バッテリー401の電圧子Bが5秒以内に設定
電圧Br以上となった場合、シフトポジションスイッチ
SPSが5秒以内にONとなった場合やブレーキスイッ
チBR3がOFFとなった場合には、車上シート1の後
進を再開する。
If the voltage element B of the battery 401 becomes equal to or higher than the set voltage Br within 5 seconds, if the shift position switch SPS is turned ON within 5 seconds, or if the brake switch BR3 is turned OFF, the Resuming backward movement of upper seat 1.

さらに、車上シート1が所定距離Nだけ後進していなく
ても、■バッテリー401の電圧子Bが設定電圧Br未
満となった状態が5秒間継続した場合(バッテリー40
1の異常等)や、■シフトポジションスイッチSPSが
OFFとなった状態が5秒間継続した場合(車両が走行
している状態等)、並びに、■シート位置センサPSか
らのパルス信号が途絶えた場合には、モータ208への
通電を停止し、車上シート1を静止させアウェイサブル
ーチンの処理を終了する。
Furthermore, even if the vehicle seat 1 has not moved backward by the predetermined distance N, ■ If the voltage terminal B of the battery 401 continues to be lower than the set voltage Br for 5 seconds (the battery 401
1), ■ If the shift position switch SPS remains OFF for 5 seconds (such as when the vehicle is running), and ■ If the pulse signal from the seat position sensor PS is interrupted. Then, the power supply to the motor 208 is stopped, the vehicle seat 1 is made to stand still, and the process of the away subroutine is completed.

以上に述べたように、本実施例の車上シート1は、乗員
の降車動作を検出して所定距離Nだけ後進し、また乗員
の乗車完了を検出して最適位置CMまで前進する。した
がって、乗員の降車時には、足下のスペースを拡大して
乗員の降車動作を助け、さらに乗員の乗車時には、車上
シートlを最適位置CMに復帰して乗員の乗りごこちを
良くすることができる。
As described above, the vehicle seat 1 of this embodiment moves backward by a predetermined distance N upon detecting the occupant's disembarkation motion, and moves forward to the optimal position CM upon detecting the occupant's completion of getting on the seat. Therefore, when the occupant gets off the vehicle, the space under the feet is expanded to assist the occupant in getting off the vehicle, and when the occupant gets on the vehicle, the on-vehicle seat l is returned to the optimum position CM to improve riding comfort for the occupant.

本実施例では、本発明の車上シート1を運転席に使用し
た例のみを示したが、本発明は助手席、またはその他の
座席についても全く同様に使用できることは言うまでも
ない。
In this embodiment, only an example in which the vehicle seat 1 of the present invention is used as a driver's seat is shown, but it goes without saying that the present invention can be used in the same manner as a passenger seat or other seats.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明は、車上に配設されるシート;該シートに固定さ
れたモータ;該モータの駆動力を車体へ伝達し、前記シ
ートを前進、または後進させるシート前後進駆動機構;
前記モータに電力を供給するモータ駆動手段;乗員が車
両に乗り降り可能な状態であることを検出する車両状態
検出手段:該車両状態検出手段の出力に応じて前記モー
タ駆動手段を制御する電子制御手段;を備える車上シー
トである。
The present invention provides: a seat disposed on a vehicle; a motor fixed to the seat; a seat forward/reverse drive mechanism that transmits the driving force of the motor to the vehicle body to move the seat forward or backward;
Motor drive means for supplying electric power to the motor; Vehicle state detection means for detecting that an occupant can get on and off the vehicle; Electronic control means for controlling the motor drive means in accordance with the output of the vehicle state detection means. It is an in-vehicle seat equipped with;

したがって、本発明の車上シートは、車両状態検出手段
が検出した乗員の状態に基づいて前後進する。このため
、乗員が車両に乗り降りする時にのみ車上シートを移動
させることができ、消費電力が少な(、しかも無駄な動
作のない車上シートを構成することができる。
Therefore, the vehicle seat of the present invention moves forward and backward based on the condition of the occupant detected by the vehicle condition detection means. Therefore, the on-vehicle seat can be moved only when the occupant gets into or out of the vehicle, and the on-vehicle seat can be configured with low power consumption (and no unnecessary movements).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の車上シートを描いた斜視図である。 第2図は、シートSEを車室の床面に固定するためのベ
ースフレームを描いた斜視図である。 第3図は、本発明の車上シートの断面図である。 第4図は、本発明の電子制御装置の回路構成を描いたブ
ロック図である。 第5図は、本発明の電子制御装置のメインルーチンを描
いたフローチャートである。 第6図は、本発明の電子制御装置のマニュアルサブルー
チンを描いたフローチャートである。 第7図は、本発明の電子制御装置のリターンサブルーチ
ンを描いたフローチャートである。 第8図は、本発明の電子制御装置のアウェイサブルーチ
ンを描いたフローチャートである。 第9図は、本発明のリレー回路408の等価回路図であ
る。 1・・・車上シート 200・・・シート前後進駆動機構(シート前後進駆動
機構) 201・・・下レール 202・・・上レール 203.204,205・・・フレーム206・・・ね
じ棒 207・・・雌ねじ部 208・・・モータ(モータ) 209・・・減速機構 210.212.213・・・コネクタ211・・・凸
部 401・・・バッテリー 402・・・定電圧電源回路 403・・・マイクロコンピュータ(電子制御手段、前
進制御手段、後進制御手段、前進復帰手段、定距離後進
制御手段) P1〜PIO・・・入力ポート P21−P22・・・出力ボート 404・・・モータ駆動回路(モータ駆動手段)405
・・・信号入力回路 406・・・シート位置入力回路 407・・・マニュアルスイッチ入力回路408・・・
リレー回路(安全装置) 409・・・減電圧検出回路 901.903.907・・・ノアゲート902・・・
微分回路 904・・・RSフリップフロップ 905・・・アンドゲート 906・・・反転回路 908・・・パワートランジスタ BP・・・ブレーキペダル IOC・・・イグニッションキーシリンダSR・ ・ 
・シート (シート) SEB・・・シートパック 1G・・・イグニッションスイッチ(イグニッションキ
ーシリンダ状態検出手段、車両状態検出手段) ACC・・・アクセサリスイッチ(イグニッションキー
シリンダ状態検出手段、車両状態検出手段UW・・・キ
ーポジションスイッチ(イグニッションキーシリンダ状
態検出手段、車両状態検出手段) SPS・・・シフトポジションスイッチ(変速段検出手
段、安全装置) BRS・・・ブレーキスイッチ(安全装置)RM・・・
リャモスト検出スイッチ(最大後進距離設定手段) MANU・・・マニュアルスイッチ(前進スイッチ手段
、後進スイッチ手段) FRD、REV・・・固定接点 COM・・・可動接点 PS・・・シート位置センサ ECU・・・電子制御装置 ステップS9・・・戻り位置設定手段 T1〜T8・・・ターミナル
FIG. 1 is a perspective view depicting a vehicle seat according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view depicting a base frame for fixing the seat SE to the floor surface of the vehicle interior. FIG. 3 is a sectional view of the vehicle seat of the present invention. FIG. 4 is a block diagram depicting the circuit configuration of the electronic control device of the present invention. FIG. 5 is a flowchart depicting the main routine of the electronic control device of the present invention. FIG. 6 is a flowchart depicting a manual subroutine of the electronic control device of the present invention. FIG. 7 is a flowchart depicting a return subroutine of the electronic control device of the present invention. FIG. 8 is a flowchart depicting the away subroutine of the electronic control device of the present invention. FIG. 9 is an equivalent circuit diagram of relay circuit 408 of the present invention. 1... Vehicle seat 200... Seat forward/backward movement drive mechanism (seat forward/backward movement drive mechanism) 201... Lower rail 202... Upper rail 203, 204, 205... Frame 206... Threaded rod 207...Female screw portion 208...Motor (motor) 209...Deceleration mechanism 210.212.213...Connector 211...Protrusion 401...Battery 402...Constant voltage power supply circuit 403. ...Microcomputer (electronic control means, forward control means, reverse control means, forward return means, constant distance backward control means) P1 to PIO...Input ports P21-P22...Output boat 404...Motor drive circuit (Motor drive means) 405
...Signal input circuit 406...Seat position input circuit 407...Manual switch input circuit 408...
Relay circuit (safety device) 409...Low voltage detection circuit 901.903.907...Noah gate 902...
Differential circuit 904...RS flip-flop 905...AND gate 906...Inverting circuit 908...Power transistor BP...Brake pedal IOC...Ignition key cylinder SR...
- Seat (seat) SEB... Seat pack 1G... Ignition switch (ignition key cylinder state detection means, vehicle state detection means) ACC... Accessory switch (ignition key cylinder state detection means, vehicle state detection means UW) ...Key position switch (ignition key cylinder state detection means, vehicle state detection means) SPS...Shift position switch (gear stage detection means, safety device) BRS...Brake switch (safety device) RM...
Rearmost detection switch (maximum reverse distance setting means) MANU...Manual switch (forward switch means, reverse switch means) FRD, REV...Fixed contact COM...Movable contact PS...Seat position sensor ECU... Electronic control device step S9... Return position setting means T1 to T8... Terminal

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)車上に配設されるシートと; 該シートに固定されたモータと; 該モータの駆動力を車体へ伝達し、前記シートを前進、
または後進させるシート前後進駆動機構と; 前記モータに電力を供給するモータ駆動手段と乗員が車
両に乗り降り可能な状態であることを検出する車両状態
検出手段と; 該車両状態検出手段の出力に応じて前記モータ駆動手段
を制御する電子制御手段; を備える車上シート。
(1) A seat disposed on a vehicle; A motor fixed to the seat; Transmits the driving force of the motor to the vehicle body to move the seat forward;
or a seat forward/reverse drive mechanism for moving the seat backward; a motor drive means for supplying electric power to the motor; and a vehicle state detection means for detecting that the occupant is ready to get on or off the vehicle; An on-vehicle seat comprising: electronic control means for controlling the motor drive means;
(2)前記電子制御手段は、さらに、 乗員の操作によつて前記シートを前進させるための前進
スイッチ手段と; 該前進スイッチ手段が操作されるとシートを前進させる
前進制御手段と; 乗員の操作によつて前記シートを後進させるための後進
スイッチ手段と; 該後進スイッチ手段が操作されるとシートを後進させる
後進制御手段と; を備えることを特徴とした特許請求の範囲第1項に記載
の車上シート。
(2) The electronic control means further includes: a forward switch means for advancing the seat in response to an operation by an occupant; a forward control means for advancing the seat when the forward switch means is operated; and an operation by the occupant. 1. A vehicle according to claim 1, further comprising: a reverse switch means for moving the seat backward by a reverse switch; and a reverse control means for moving the seat backward when the reverse switch means is operated. Car seat.
(3)前記後進制御手段は、前記シートの最大後進距離
を設定する最大後進距離設定手段を備えていることを特
徴とした特許請求の範囲第2項に記載の車上シート。
(3) The vehicle seat according to claim 2, wherein the backward movement control means includes a maximum backward movement distance setting means for setting a maximum backward movement distance of the seat.
(4)前記車両状態検出手段は、 車両用変速機の変速段を検出する変速段検出手段と; 車両のイグニッションキーシリンダの状態を検出するイ
グニッションキーシリンダ状態検出手段と; を備え、前記変速段検出手段と前記イグニッションキー
シリンダ状態検出手段の、少なくともどちらか一方の状
態変化を検出することを特徴とした特許請求の範囲第1
項に記載の車上シート。
(4) The vehicle state detection means includes: a gear position detection means for detecting a gear position of a vehicle transmission; an ignition key cylinder state detection means for detecting a state of an ignition key cylinder of the vehicle; Claim 1, characterized in that a change in the state of at least one of the detection means and the ignition key cylinder state detection means is detected.
The vehicle seat described in section.
(5)前記変速段検出手段は、シフトポジションスイッ
チを備えており、車両用変速機の変速段が、ニュートラ
ル、または、パーキングのどちらか一方であることを検
出することを特徴とした特許請求の範囲第4項に記載の
車上シート。
(5) The gear position detection means includes a shift position switch, and detects whether the gear position of the vehicle transmission is either neutral or parking. The vehicle seat described in Scope 4.
(6)前記イグニッションキーシリンダ状態検出手段は
、前記イグニッションキーシリンダに組み込まれたアク
セサリスイッチを備えており、前記アクセサリスイッチ
の接点の状態を検出することを特徴とした特許請求の範
囲第4項に記載の車上シート。
(6) The ignition key cylinder state detection means includes an accessory switch built into the ignition key cylinder, and detects the state of a contact of the accessory switch. Car seats listed.
(7)前記イグニッションキーシリンダ状態検出手段は
、前記イグニッションキーシリンダにイグニッションキ
ーが差し込まれたことを検出するキーポジションスイッ
チを備えており、前記キーポジションスイッチの接点の
状態を検出することを特徴とした特許請求の範囲第4項
に記載の車上シート。
(7) The ignition key cylinder state detection means includes a key position switch that detects that the ignition key is inserted into the ignition key cylinder, and detects the state of a contact of the key position switch. The vehicle seat according to claim 4.
(8)前記電子制御手段は、さらに、 前記シートの戻り位置を設定する戻り位置設定手段と; 前記シートを前記戻り位置まで前進させる前進復帰制御
手段と; 前記シートを所定の移動距離だけ後進させる定距離後進
制御手段と; を備えることを特徴とした特許請求の範囲第1項に記載
の車上シート。
(8) The electronic control means further includes: return position setting means for setting the return position of the seat; forward return control means for advancing the seat to the return position; and moving the seat backward by a predetermined travel distance. The vehicle seat according to claim 1, further comprising: fixed distance backward movement control means; and;
(9)前記定距離後進制御手段は、前記シート最大後進
距離を設定する最大後進距離設定手段を備えていること
を特徴とした特許請求の範囲第8項に記載の車上シート
(9) The vehicle seat according to claim 8, wherein the fixed distance backward movement control means includes maximum backward movement distance setting means for setting the maximum backward movement distance of the seat.
(10)前記電子制御手段は、前記モータ駆動手段の動
作を解除する安全装置を備えることを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の車上シート。
(10) The vehicle seat according to claim 1, wherein the electronic control means includes a safety device for canceling the operation of the motor drive means.
(11)前記安全装置は、車両用変速機の変速段を検出
する変速段検出手段を備えており、車両用変速機の変速
段が、少なくともニュートラルとパーキングのどちらで
もないことを検出して動作することを特徴とする特許請
求の範囲第10項に記載の車上シート。
(11) The safety device includes a gear position detection means for detecting the gear position of the vehicle transmission, and operates upon detecting that the gear position of the vehicle transmission is at least neither neutral nor parking. The vehicle seat according to claim 10, characterized in that:
(12)前記安全装置は、さらに、第1のタイマー手段
を備えており、車両用変速機の変速段が少なくともニュ
ートラルとパーキングのどちらでもないことを検出した
後、所定時間が経過すると動作することを特徴とする特
許請求の範囲第11項に記載の車上シート。
(12) The safety device further includes a first timer means, which operates when a predetermined period of time has elapsed after detecting that the gear position of the vehicle transmission is neither neutral nor parking. The vehicle seat according to claim 11, characterized by:
(13)前記安全装置は、車両のブレーキペダルの操作
に応じて動作するブレーキスイッチを備えており、前記
安全装置は、ブレーキペダルが踏み込まれたことを検出
して動作することを特徴とする特許請求の範囲第10項
に記載の車上シート。
(13) A patent characterized in that the safety device includes a brake switch that operates according to the operation of the brake pedal of the vehicle, and the safety device operates upon detecting that the brake pedal is depressed. The vehicle seat according to claim 10.
(14)前記安全装置は、自己保持手段を備えており、
ブレーキペダルが踏み込まれたことを検出した後、ブレ
ーキペダルが踏み込まれなくなつても解除されないこと
を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の車上シー
ト。
(14) The safety device includes self-holding means,
The vehicle seat according to claim 13, wherein the vehicle seat is not released even if the brake pedal is no longer depressed after detecting that the brake pedal is depressed.
(15)前記安全装置は、前記シートの移動速度を検出
するシート移動速度検出手段を備えており、前記安全装
置は、前記シートの移動速度が所定速度以下となると動
作することを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載
の車上シート。
(15) The safety device includes a seat movement speed detection means for detecting the movement speed of the seat, and the safety device operates when the movement speed of the seat becomes equal to or less than a predetermined speed. The vehicle seat according to claim 10.
(16)前記安全装置は、 第2のタイマー手段と; 前記電子制御手段に供給される電圧が所定値未満となつ
たことを検出する減電圧検出手段と;を備え、前記減電
圧検出手段が検出した電圧が所定時間継続して前記最低
電圧よりも小さくなつた場合に動作することを特徴とす
る特許請求の範囲第10項に記載の車上シート。
(16) The safety device includes: second timer means; reduced voltage detection means for detecting that the voltage supplied to the electronic control means has become less than a predetermined value; 11. The vehicle seat according to claim 10, which operates when the detected voltage continues to be lower than the minimum voltage for a predetermined period of time.
JP62039648A 1987-02-23 1987-02-23 Car seat control method Expired - Fee Related JPH0655571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039648A JPH0655571B2 (en) 1987-02-23 1987-02-23 Car seat control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039648A JPH0655571B2 (en) 1987-02-23 1987-02-23 Car seat control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207741A true JPS63207741A (en) 1988-08-29
JPH0655571B2 JPH0655571B2 (en) 1994-07-27

Family

ID=12558903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039648A Expired - Fee Related JPH0655571B2 (en) 1987-02-23 1987-02-23 Car seat control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655571B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243432A (en) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Motors Corp Power seat for automobile
JPH04112123U (en) * 1991-03-20 1992-09-29 アイシン精機株式会社 power seat device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011704A (en) * 2001-07-03 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd Seat drive controller for vehicle
JP5556581B2 (en) 2010-10-21 2014-07-23 アイシン精機株式会社 Control device for vehicle seat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876334A (en) * 1981-10-29 1983-05-09 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle seat
JPS5876336A (en) * 1981-10-29 1983-05-09 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle seat
JPS58101832A (en) * 1981-12-11 1983-06-17 Nissan Motor Co Ltd Seat for vehicle
JPS59227536A (en) * 1983-06-07 1984-12-20 Nippon Soken Inc Automatic seat equipment restoring device
JPS6167663A (en) * 1984-09-10 1986-04-07 Aisin Seiki Co Ltd Positon setter mountable on vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876334A (en) * 1981-10-29 1983-05-09 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle seat
JPS5876336A (en) * 1981-10-29 1983-05-09 Aisin Seiki Co Ltd Vehicle seat
JPS58101832A (en) * 1981-12-11 1983-06-17 Nissan Motor Co Ltd Seat for vehicle
JPS59227536A (en) * 1983-06-07 1984-12-20 Nippon Soken Inc Automatic seat equipment restoring device
JPS6167663A (en) * 1984-09-10 1986-04-07 Aisin Seiki Co Ltd Positon setter mountable on vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243432A (en) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Motors Corp Power seat for automobile
JPH04112123U (en) * 1991-03-20 1992-09-29 アイシン精機株式会社 power seat device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655571B2 (en) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646379B2 (en) Headrest control method and headrest control device linked to shift change
JPH0545459B2 (en)
JPH03128731A (en) Control device for posture of equipment on car
JPH0672246A (en) Drive control device for under mirror device for vehicle
JP2003269028A (en) Door lock releasing device
JPS63207741A (en) Vehicle seat
JP4115693B2 (en) Memory sheet and power walk-in control method
JPH03189244A (en) Method and device for controlling of power seat motor
JPS63149237A (en) Safety device for power seat
JP2005280373A (en) Seat device for vehicle
JP2943555B2 (en) Rearview mirror drive control device
JP2886167B2 (en) Front seat rotating device for automobiles
JPH03193536A (en) Seat structure for automobile
JP2695768B2 (en) Motor control device for reach-type battery lift
JP2002021400A (en) Drive control device for vehicle opener/closer
US20230219464A1 (en) Seat control device and seat control method
JPS6382853A (en) Seat belt device
JPS6294432A (en) Seat adjustor for vehicle
JPH042530A (en) Walk-in control method of power seat and device therefor
JP2004142532A (en) Tilt controlling device for steering wheel
JPH09182473A (en) Motor controller
JPH0416744Y2 (en)
JPH086582Y2 (en) Lock control device for vehicle opening and closing body
JPH09163512A (en) Running controller for compact electric motor car
JPH01254444A (en) Automatic accommodating device for rear view mirror

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees