JPS63204824A - 海底給電方式 - Google Patents

海底給電方式

Info

Publication number
JPS63204824A
JPS63204824A JP3570887A JP3570887A JPS63204824A JP S63204824 A JPS63204824 A JP S63204824A JP 3570887 A JP3570887 A JP 3570887A JP 3570887 A JP3570887 A JP 3570887A JP S63204824 A JPS63204824 A JP S63204824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
circuit
repeater
submarine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3570887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Tsutsumi
堤 俊介
Takeshi Ito
武 伊藤
Mamoru Yosogi
四十木 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3570887A priority Critical patent/JPS63204824A/ja
Publication of JPS63204824A publication Critical patent/JPS63204824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は、海底中継伝送系における給電方式に関するも
のである。
(2)従来の技術 従来、海底中継伝送系における給電方式は、伝送路用ケ
ーブルを往路とし大地を帰路とする給電方式であり、伝
送路に縦続接続された海底中継器には一方向でかつ一定
の給電電流で電力を供給していた。
中継器回路では、回路に必要な電圧をツェナダイオード
を用いた電圧安定回路により必要な回路電圧を得ていた
よって、海岸局の給電装置から給電される給電電流は、
中継器回路が必要とする電流および海底中継器用電源回
路の電圧安定回路に用いているツェナダイオードの出力
電圧安定性確保のための電流の総和で決定されていた。
そのため、海岸局の給電装置から供給される給電電圧は
、海底中継器の電圧降下分、ケーブルの直流抵抗と給電
電流の積で決まるケーブルの電圧降下分および給電のた
めの接地抵抗等の付随的な電圧降下の総和となり、給電
電圧が上昇する欠点があった。
特に伝送路長が長い場合、海底ケーブルおよび海底中継
器の絶縁電圧の設計変更および給電装置の耐電圧実装の
見直しによる装置数の増加等が必要であった。
実際の例として、出願人会社が開発・実用化した海底光
ケーブル中継伝送方式について従来の技術を通用してみ
ると、以下のようになる。
・給電電流:  Ip = 1.8A 内訳 中継器回路で必要な電流:  1.6A・海底中継器電
圧: V*tp = 18 V・ケーブルの直流抵抗:
 R,= 0.7Ω/ km・給電用接地抵抗: Rt
 ” 10Ω/箇所・伝送路長:L=1000km ・中継器数:N=24台 ・給電電圧:V。
Vp = V、ltp*N + L * RC*4F 
+ 2 * RT*IF= 432 + 1260 +
 36 = 1728  (V ) さらに伝送路長が110000kとなると、・伝送路長
: L = 110000k・中継器数:249台 ・給電電圧:V。
Vp =V*tp*N + L * RC*IP + 
2 ’k R7*Ip= 4482 + 12600 
+ 36=17118 (V) となり、特に伝送路長が長い場合、海底ケーブルおよび
海底中継器の絶縁電圧の設計変更および給電装置の耐電
圧実装の見直しによる装置数の増加等が必要であった。
(3)発明の目的 本発明の目的は、このような従来技術の欠点を除去する
ために、高能率な海底給電方式を提供することにある。
(4)発明の構成 (4−1)発明の特徴と従来の技術との差異本発明は、
海底中継伝送方式の給電方式において、海岸局から給電
する給電電圧の内、ケーブルによる電圧降下と海底中継
器による電圧降下を等しくなるよう給電電流において、
海底中継器の回路が必要とする安定な電圧・電流を得ら
れるように、海底中継器の電源回路をDC−DCコンバ
ータ等の電圧変換器(電流容量も変化する)で構成する
ことにより、海岸局から給電する給電電圧を最小とする
高効率な給電方式を実現することを最も主要な特徴とす
る。
従来の海底中継伝送方式の給電方式とは、その給電電流
は海底中継器回路に必要な電流および■−■変換部であ
るツェナダイオードの出力電圧の安定性確保のための電
流の和であったため、海岸局からの給電は海底中継器の
必要とする給電電流を伝送路に供給するために、ケーブ
ルの電圧降下分を補う過大な給電電圧を必要とした。
(4−2)実施例 第1図は本発明の詳細な説明する図であって、lは海岸
局に設置された給電装置で、給電電流が可変な定電流給
電装置であり、2は給電電流の往路である伝送ケーブル
であり、3は海底中継器内に実装されている電源回路で
、構成例としてはトランスを用いたDC−DCコンバー
タもしくは高信頬な回路構成を用いたければスイソチド
キャパシタ型のDC−DCコンバータ等が考えられる。
4は海底中継器の回路であり、上記DC−DCコンバー
タから回路に必要な電圧を得ている。5は給電装置およ
び対局の給電接地である。
上記の構成において、出願人会社の一方式〔FS−40
0M方式〕を例にとって給電電圧を計算すると、以下の
ようになる。
・給電電流:I。
・海底中継器に必要な電カニ PR= 28.8 W・
ケーブルの直流抵抗: Re =0.7Ω/ km・給
電用接地抵抗:Rアー10Ω/箇所・伝送路長:L=1
000km ・中継器数:N=24台 ・給電電圧’V9(IF) VP(IP)=N*(P11/η/rp)+ [、* 
Rc*Tp + 2 * RT*TGl=813.18
/IP+700*IP+20*IPΔ■2 よって給電電圧を最小にする給電電流は、r、  #1
.06八 となり、給電電圧は次のようになる。
V P = 1530.35 V 従来の給電方式に比較して、89%の給電電圧で給電す
ることができる。
また、中継器による電圧降下V7..とケーブルによる
電圧降下V ctabt。は、 v、、、 =813.18/■2 =767.15V V cabLe =700 * IP = 742 V となり、給電接地抵抗による誤差を除き、はぼ同電圧と
なる。
さらに、中継器による電圧降下とケーブルによる電圧降
下を等しくなるように給電電流を設定すると仮定すると
、 V rap = Vc+1bte 813.18/IP =7oo*rp I、 # 1.OIA となり、給電電圧は、 VP =813.18/IP+700*TP+20*I
F=1532.33 V となり、先に求めた最小の給電電圧の0.13%以下の
電圧上昇に留まっており、給電電流を決定する有効な手
段である。
さらに伝送路長が110000kとなると、・伝送路長
: L =10000 km・中継器数:249台 ・給電電圧: VP(IF) Vp(b)=N*(P*/η/■、) + L * Rc*lp+ 2 * Rr*Ip=84
36.74/I、+7000*辱+20*IPここで、
中継器による電圧降下とケーブルによる電圧降下を等し
くなるよう給電電流を設定すると、 V rel+ = V cabLe 8436.74/I、 =7000*[pIP #1.
10A となる。また、給電電圧は、 V P = 15406.87 V となり、従来の給電方式と比較して、90%の給電電圧
で給電可能となる。
(5)発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明は、海底中継伝送方
式の海底中継器の電源回路をDC−DCコンバータで構
成することにより、両端に設置される給電装置から供給
される給電電圧の内ケーブルによる電圧降下分と海底中
継器による電圧降下分を等しくなるように、給電装置か
ら海底中継器に供給される給電電流を調整できる海底給
電方式であるから、その効果として両端に設置される給
電装置の給電電圧を最小に設定することができる。
そのため、海底中継器に必要とされる絶縁耐電圧が低く
なるから、海底中継器内高電圧部分に用いられる部品の
電圧規格をゆるくでき、かつ、高電圧部分の部品配置お
よび配線配置等の実装構造に関する制約を緩和すること
ができるので、高密度実装が可能となり海底中継器を小
型化できる。また、ケーブルの絶縁耐電圧も低くなるか
ら、ケーブルの給電線と大地間を絶縁しているポリエチ
レンを薄くすることができるから、ケーブルコストを安
くすることができる。さらに、給電装置に必要とされる
給電電圧が低くなるため、給電装置から伝送路に供給す
る給電電力が減少するから、給電装置の効率化が図れる
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図である。 ■・・・海岸局に設置された給電装置、2・・・給電電
流の往路である伝送ケーブル、3・・・海底中41器内
に実装されている電源回路、4・・・海底中継器の回路
、 5・・・給電装置および対局の給電接地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海底中継伝送系の給電方式において、海岸局から給電さ
    れる給電電圧の内、ケーブルによる電圧降下分と海底中
    継器による電圧降下分が等しくなるような給電電流で中
    継器回路に必要な回路電圧を得るように海底中継器の電
    源回路を構成したことを特徴とする海底給電方式。
JP3570887A 1987-02-20 1987-02-20 海底給電方式 Pending JPS63204824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570887A JPS63204824A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 海底給電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570887A JPS63204824A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 海底給電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204824A true JPS63204824A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12449363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3570887A Pending JPS63204824A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 海底給電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840132A1 (fr) * 2002-02-14 2003-11-28 Nec Corp Systeme d'alimentation en puissance de cables sous-marins
US7166933B2 (en) 2002-10-21 2007-01-23 Nec Corporation Submarine power feeding branching device for submarine power feeding system having submarine feeding cables arranged in mesh pattern
JP2011135715A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nec Corp 平衡型直流定電流入力/直流定電流分配出力装置およびその放熱構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840132A1 (fr) * 2002-02-14 2003-11-28 Nec Corp Systeme d'alimentation en puissance de cables sous-marins
US7166933B2 (en) 2002-10-21 2007-01-23 Nec Corporation Submarine power feeding branching device for submarine power feeding system having submarine feeding cables arranged in mesh pattern
US7276811B2 (en) 2002-10-21 2007-10-02 Nec Corporation Submarine power feeding system having submarine feeding cables and power feeding branching devices
JP2011135715A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nec Corp 平衡型直流定電流入力/直流定電流分配出力装置およびその放熱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890089A (en) Distribution of line carrier communications
EP0509991B1 (en) A system for discharging electrical power from a high-voltage direct current line
WO2006047440A2 (en) Arrangement of inductive couplers for data communication
SE9103798D0 (sv) Oeverslag mellan parallellt upphaengda kraftlinjer
JPH0420538B2 (ja)
JP4344791B2 (ja) 海底ケーブルシステム及び海底給電分岐装置
DE3664987D1 (en) Device for producing a three-phase voltage system with a neutral cable to be loaded
JPS63204824A (ja) 海底給電方式
Sharaf Harmonic interference from distribution systems
Berthiaume et al. Microwave repeater power supply tapped from the overhead ground wire on 735 kV transmission lines
US4262256A (en) Energy extraction system from a capacitive source with shunt switching regulation
US4636992A (en) Device for supplying electric power to electronic apparatuses of an acoustic wave receiving assembly of great length
SE421463B (sv) Instellbar vridtransformator
EP0070733A1 (en) Overhead electric transmission systems
SU1363491A1 (ru) Устройство защиты двухкабельной линии св зи
JPS6218098B2 (ja)
SU1605292A1 (ru) Устройство отбора мощности от линии электропередачи переменного тока
SU1339717A1 (ru) Устройство дл плавки гололеда
SU792477A1 (ru) Система электропитани нагрузки
SU684670A1 (ru) Лини электропередачи
SU1476561A1 (ru) Устройство дл плавки гололеда на грозозащитных тросах воздушной линии электропередачи
KR20040032483A (ko) 지중케이블 선로 임피던스 측정용 전원 공급 장치
JPS635630A (ja) 光海底中継器の電源回路
SU1277408A1 (ru) Устройство передачи информации по проводам линий электропередачи
SU807439A1 (ru) Система электроснабжени линейныхпОТРЕбиТЕлЕй НЕэлЕКТРифициРОВАН-НыХ жЕлЕзНыХ дОРОг