JPS63202864A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPS63202864A
JPS63202864A JP63027853A JP2785388A JPS63202864A JP S63202864 A JPS63202864 A JP S63202864A JP 63027853 A JP63027853 A JP 63027853A JP 2785388 A JP2785388 A JP 2785388A JP S63202864 A JPS63202864 A JP S63202864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
storage battery
container
auxiliary
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027853A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス レスター オズワルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GNB Inc
Original Assignee
GNB Battery Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GNB Battery Technologies Inc filed Critical GNB Battery Technologies Inc
Publication of JPS63202864A publication Critical patent/JPS63202864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/16Suspending or supporting electrodes or groups of electrodes in the case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • H01M50/114Monobloc comprising multiple compartments specially adapted for lead-acid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄電池に関し、特に、蓄電池内の圧力変化を補
償することができる蓄電池に関する。
〔従来の技術] 従来、蓄電池としては例えば密閉型の鉛蓄電池がよく知
られているが、これ以外の型のニッケルーカドミウム構
成の蓄電池のようなものも可能である。蓄電池を考える
上で、例えば鉛蓄電池を例にとると、鉛蓄電池には蓄電
池に共通のある典型的な特徴がある。共通のガスマニホ
ルドシステムが全てのセルを相互に連絡しており、電池
内に蓄積されるガスの圧力が過剰になるのを防ぐために
ガス抜き装置が一般に設けられている。電池の構成要素
は直方体状の容器の中に収納されており、この容器内は
隔壁によって仕切られて連続するセルが形成されている
。そして、各セルの中には2つの電極部が近接して差し
込まれている。これら2つの電極部はそれぞれ複数枚の
陽極板と陰極板を備えており、これら陽極板と陰極板と
は交互に重なっていてその間に隔離板が挿入されている
鉛蓄電池におけるセルの中には、実質的に自由な非吸収
蓄電池液は存在しない。蓄電池液の大部分は、陽極板と
陰極板との間にある高い吸収性のある目の細かいガラス
繊維製の隔離板と、両電極板の陽性と陰性の活物質の細
孔の範囲で拘束される。
蓄電池液は動けなくなり、特別な隔離板に吸収されるが
、この隔離板は完全に飽和状態にならないので充電中や
その他の時期に放出されるガスは、一方の電極から他方
の電極に向かって急速に拡散される。このようにして、
「酸化サイクル」と呼ばれるサイクルで酸素が陽極に発
生し、陰極に向かって放出され、この陰極では酸素はや
、速に活物質である鉛と結合反応を起こす。実際に、こ
の反応により陰極に部分的な放電が起き、陰極は完全な
充電状態になるのが防止され、この結果、水素の発生を
最小限に止めることができる。陰極における酸素の反応
が陽極において酸素が発生する割合以上である時は、蓄
電池液の水損失、及びさらに重要な圧力蓄積が最小限に
抑えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、酸化サイクルは次のような状態の時にのみ発
生してしまう。第1は、陽極と陰極の両極が隔離板の材
料に密着しており、その結果、両電極の全表面がその電
気化学的要求に対して充分な蓄電池液と接触している時
である。このように、両電極と隔離板との間の必要な接
近を保証するために、セルに圧縮力が加わる状態にセル
が維持されることは非常に重要なことである。また、陽
極に最初に発生する酸素は、陰極と反応してこれに酸化
サイクルを生じさせるように、セルの中でおおよそ0.
5から8.0psibの圧力になるように止められねば
ならない。
残念ながら、酸化サイクルに必要な高められた内部圧力
によって、従来の蓄電池容器は膨張してしまうので、両
端のセルにおいては圧縮力を低減させている。それゆえ
、両端のセルにおける隔壁板と陽極板、陰極板との間の
表面の密着度は減らされ、この結果蓄電池の効率が顕著
に減少する。
鉛蓄電池は、現在では膨張しないような固い材料を使用
して膨張しないように製造されており、蓄電池容器の末
端の壁の設計には強化用のリブが組み込まれているか、
または末端の壁が厚い構造になっている。このような試
みによりある程度の改善はなされるが、このような技術
のひとつとして完全なものはない。前述のような構造は
、固い材料の価格の高さや従来の材料の使用量の増大に
起因して鉛蓄電池の製造コストを増大させるばかりでな
く、鉛蓄電池の設計においてもう一つの重要な課題であ
る鉛蓄電池の重量をも増大させていた。
本発明の目的は蓄電池容器の膨張が実質的に蓄電池の効
率に影響を与えることがない蓄電池を提供することにあ
る。
即ち、本発明の目的は、蓄電池の内部圧力によって蓄電
池容器が膨張しても、末端のセルにおける両電極板と隔
離板との密着を保証することができる手段を含む密閉型
鉛蓄電池を提供することにある。
また、本発明の二次的な目的は、蓄電池容器を形成する
強化材料の実質的な増加の必要性がなく、蓄電池の末端
のセルの隔離板と両電極板との密着を維持することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕    ゛前記目的を達
成する本発明の蓄電池は、内部の隔離壁によって複数個
の動作セルに分割された密閉型容器と、個々の動作セル
に含まれる複数個の陽極板と陰極板からなる電極部と、
これら陽極板と陰極板とに密着してこれらを分離する複
数個の実質的に浸透性のある隔離板と、前記両電極と隔
離板とに実質的に完全に吸収される蓄電池液と、前記両
電極と隔離板とを動作セル内で互いに接触状態で保持す
る容積を持つ動作セルと、前記動作セルを実質的に変形
させることなく、蓄電池内で変化するガスの圧力を調節
するための膨張補償用補助セルとを組み合わせて構成さ
れる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の蓄電池の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す鉛蓄電池の斜視
図であり、この実施例の鉛蓄電池では、蓄電池容器の膨
張に関係なく、大気圧程度の圧力のもとての蓄電池動作
において、両電極板と隔離板との密着が維持できるよう
になっている。密閉型鉛蓄電池10は直方体形状の容器
12を備えている。
容器12は内部隔壁16によって独立した中間動作セル
14と末端動作セル14aに仕切られている。各中間動
作セル14と末端動作セル14aは、複数枚の吸収隔離
板24によって分離された陽極板20と陰極板22から
なる符号15で示される電極部を備えている。
内部隔壁16は符号25で示される孔を有しており、こ
の孔25は電極部15において発生されるガスを鉛蓄電
池10内を通じて拡散させる。
陽極板20および陰極板22は従来からある技術によっ
て結合されれば良く、本発明の蓄電池には特別な技術は
必要とされない0図に示すように、中間動作セル14及
び末端動作セル14aの各個においては、それぞれのセ
ルの中で、複数の陽極板20と陰極板22とはそれぞれ
導電性の陽極帯26と陰極帯28によって平行に結合さ
れている。中間動作セル14並びに末端動作セル14a
は順番に、少なくとも1本のセル間結合体30によって
陽極帯26と陰極帯28がそれぞれ直列に結合されてい
る。これら陽極帯26と陰極帯28の各個はそれぞれの
末端動作セル14aにおいて、端子接続帯によって電気
的に陽極端子32および陰極端子34にそれぞれ接続さ
れている。
一般的な鉛蓄電池では、中間動作セル14及び末端動作
セル14aには実質的に自由な非吸収蓄電池液は存在し
ない。蓄電池液は両電極の活物質の孔の中に収容される
と共に、陽極板20と陰極板22との間に位置する高吸
収度を持つ目の細かいガラス繊維製の隔離板24の中に
含まれる。充電中とその他の時期に発生するガスは急速
に一方の電極から他方の電極に拡散するので、吸収隔離
板24は完全に飽和することはない。このようにして、
陽極板20において発生する酸素は急速に陰極板22に
向かって拡散され、活物質である鉛と反応する。吸収隔
離板24が飽和する程度は変化可能であり、その飽和の
程度は鉛蓄電池10の容量に依存し、この容量は蓄電池
の性能を発揮させるために各セルの中に含まれる蓄電池
液の量に依存する。
酸素が活性状態の鉛と反応する酸化サイクルでは、陰極
板22の部分的な放電が起こり、この結果陰極板22が
完全に充電される状態に達するのが防止される。この酸
化サイクルは、実際には、陰極板22における水素の発
生及び蓄電池液の水損失を最小限に抑え、このようにし
て圧力の発生が最小限に抑えられる。
しかしながら、密閉型鉛蓄電池における適性な酸化サイ
クルの動作は、以下の2つの状態の時にのみ起こる。そ
の第1は、陽極板2oと陰極板22の両電極が隔離板2
4とが密着状態にあり、陽極板2゜と陰極板22の表面
全体が電気化学的に要求される充分な蓄電池液に接する
ことが保証される状態の時である。このような理由で、
圧縮力が中間動作セル14及び末端動作セル14aの電
極部15に加えられ、隔離板24と陽極板2o及び陰極
板22との必要な接触が維持されることが保証されるこ
とは非常に重要なことである。
その第2は、密閉側鉛蓄電池が容器12内の圧力が上昇
した状態(一般には0.5から8.Opsig)で動作
する時であり、この時には、最初に陽極板2oで発生し
た酸素は、隔離板24及び内部隔壁16の中にある孔2
5を通じて拡散するので、陰極板22に接触する。
従来の密閉型鉛蓄電池では、内部隔壁16間の距離は電
極部15の厚さのでかかりとなっており、そのために、
隔離板24と陽極板2o及び陰極板22の各個との間の
望ましい圧縮接触を実現するように、電極部15は中間
動作セル14と末端動作セル14aとの間に近接して取
り付けられている。しかしながら、酸化サイクルに起因
して蓄積された付加的な圧力と共に上昇した内部圧力は
、しばしば蓄電池容器12の末端壁36の膨張となって
現れる。容器12のこのような膨張により、鉛蓄電池1
0の両端に位置する末端動作セル14a内の電極部15
に加わる圧縮力がなくなり、これにより隔離板24から
の陽極板20と陰極板22の間隔が広がり、鉛蓄電池1
0の効率が顕著に低下していた。
膨張しにくく固い材料の使用、蓄電池容器12の末端壁
への強化リブの採用、あるいはより容器12の壁をより
厚くすることによっても、前述のような容器12の末端
壁の膨張の防止に完全に効果があるわけではなく、これ
らの対策を行っても、末端壁の膨張に起因する性能の損
失を排除することなく、電極部15に加わる圧縮力の損
失、鉛蓄電池10の製造コストの増大、及び鉛蓄電池1
0の重量の増大を招いていた。
本発明の蓄電池によれば、新規な蓄電池容器の構造が提
供され、この構造では末端壁の膨張を調節するための手
段が提供される一方、末端動作セル14aにおける隔離
板24と陽極板20と陰極板22の両極板との間に必要
な圧縮接触を維持することができる。前述の手段は第1
図に補助セル40として図示されており、この補助セル
40により容器12の膨張の補償が行われると共に、末
端動作セル14aにおける電極部15の密着を維持する
ことができる。
図示された補助セル40には前述の目的を達成するため
に2つの機構が使用されている。
その1つは、電極部15は存在しないが、中間動作セル
14及び末端動作セル14aとは通気性があって同じ圧
力になることができる容量を鉛蓄電池l。
内に設けることである。この補助セル40の中のガスの
容量により鉛蓄電池10内で変化する圧力をある程度ま
で調節することができる。補助セル40は中間動作セル
14及び末端動作セル14aと同じ圧力であるので、圧
力の変化は中間動作セル14と末端動作セル14aとを
形成する内部隔壁16を圧迫することがないが、その代
わりに、この構成では従来末端動作セル14aにおいて
電極部15を圧縮する機能のなかった蓄電池の末端壁3
6に膨張力が加わことになる。
第2には、補助セル40に、蓄電池容器12の一部分に
保持され、実質的に膨張しないような圧縮手段38を設
けることであり、そして、補助セル4oを末端動作セル
14aの中の電極部15に与える圧縮力を維持するよう
に調節することである。この結果、蓄電池内の圧力が蓄
電池の末端壁36を膨張させる程度になったとしても、
圧力の増大は実質的には末端動作セル14aの中の圧縮
力をなくすことには何の影響もなく、更に、圧縮手段3
8は前述の末端動作セル14aの中の電極部15が必要
な接触状態に維持されることを二重に保証する。
膨張補償用の補助セル40は中間動作セル14と末端動
作セル14aの陽極板20及び陰極板22において発生
するガスに対する入口を持っているが、これは圧縮手段
38が第1図及び第2図に示す容器12の全高よりも小
さいからである。一方、この圧縮手段38はその手段の
中に内部隔壁16にある孔25と同様の穴(図示せず)
が、ガスの圧力を容器12の両側にある圧縮手段38同
士で同じにするために、配置されていても良いものであ
る。このように、補助セル40は両端の末端動作セル1
4aにおける圧力が常に同じになるように設計され、配
置されている。その結果として、もし内部圧力により膨
張が起こるならば、その膨張は蓄電池の末端壁36にの
み起こることになる。中間動作セル14及び末端動作セ
ル14aを仕切る内部隔壁16は決して膨張しないが、
これは前述のセル14.14aは鉛蓄電池lO内に維持
される一様な内部圧力になっているからである。このよ
うに、ガスの膨張は蓄電池の末端壁36のみに作用する
だけであり、圧縮手段38や中間動作セル14や末端動
作セル14aに印加される圧縮力としては影響がない。
そして、影響のない圧縮手段38はこの結果電極部15
を、その陽極板20と陰極板22との隔離板24に対す
る密着の保持を保証する圧縮力の状態に維持する。
膨張補償用補助セル40は中間動作セル14や末端動作
セル14aのように広い必要はない。補助セル40は出
来るだけ小さいことが理想的である。これは、鉛蓄電池
10の外側の大きさが、大部分の出願において一定にな
っており、動作しない補助セル40の付加により中間動
作セル14及び末端動作セル14aに対して可能な容積
を減らすことができるからであり、このようにして与え
られた外形寸法に対する容積対性能比を減らすことがで
きるからである。
圧縮手段38の機能は、両端の末端動作セル14aにお
ける陽極板20、陰極板22及び隔離板24や電極部1
5において一定の圧力を維持するだけであるので、圧縮
手段38の構成は色々に変更することが可能であり、蓄
電池容器12の全高や全幅に相当する大きさを備えてい
なくても良いものである。
圧縮手段38の変形実施例が第2図から第8図に渡って
示される。38A、38B、38C及び38dで示され
る斜めのハツチング部分が圧縮手段38を表している。
これら全ての実施例において、膨張が発生すると、容器
12の末端壁36の形が損なわれるが、圧縮手段38.
38A、 38B、38C及び38dはその形状を保持
し、容器12の両端の末端動作セル14aにある電極部
15の圧縮が維持される。更に付は加えれば、圧縮手段
38を含む膨張補償用の補助セル40は、容器12の中
のガスと同じ圧力に近づき易く、かつ同じ圧力を受は易
く、この結果、圧縮手段38を通じて変更されるどのよ
うな圧力も阻まれ、蓄電池の内部圧力が一定に維持され
る。
第1図と第1図の断面図である第2図には、容器12の
底面と側壁の必須の部分として特別に成形された圧縮手
段38が示される。圧縮手段3日は蓄電池の末端壁36
または膨張する蓄電池の末端壁36の少なくとも一部分
に成形されたり、または機械的に決して接続されたりし
ないことは重要なことである。更に付は加えれば、圧縮
手段38の高さは容器12の高さよりも小さく、内部に
発生するガスが膨張補償用の補助セル40に対してアク
セスするように思える。これに反して、もし、圧縮手段
38が内部隔壁16と同じ様式で成形されていたならば
、即ち、圧縮手段38が容器壁から容器壁に連続するか
、あるいは容器床から容器カバーに連続するように成形
されていたならば、圧縮手段38は末端動作セル14a
と膨張補償用補助セル40の間のガスの圧力を等しくす
るに違いなく、そのような末端の構成の1つを実現する
ために、内部隔壁16にある孔25と同じように圧縮手
段38に孔が与えられるであろう。
第3図と第4図はそれぞれ平面図と側面図であり、容器
12の床の必須な部分として成形された圧縮手段38を
示しているが、圧縮手段38は容器12の側壁に対して
直接取り付けられてはいない。
ある場合には、容器12の必須な部分として圧縮手段3
8を成形するよりも、蓄電池を製造する際に圧縮手段3
8を補助圧縮部材として別に形成し、これを組み込んだ
方が望ましいことがある。例えば、圧縮手段38B、 
38C,38d、 38e及び38e゛は別に成形され
るか、または組み立てられ、容器12の中に成形された
溝やその他の保持部材に挿入するようにしても良い。こ
のようにすれば、圧縮手段38B、 38C。
38d、 38e及び38e′は蓄電池容器の材料とし
て通常はふされしくないような、薄く、固い材料で構成
することができる。更に、この方法によれば、成形型に
よる製造から要求される動作セルの容積を最小限に減ら
すことができる。第5図から第8図は圧縮手段38B、
 38C,38d、 38e及び38e′が別に製造さ
れた種々の実施例を示すものである。
第5図は弓状の圧縮手段38Bを示しており、一方、第
6図はU字状の圧縮手段38Cを示しており、中間動作
セル14の圧縮力を維持するために、両者とも容易に容
器12内に挿入されるものである。最後に第7図は比較
的単純で平坦な圧縮手段38dを示しており、この圧縮
手段38dは容器12の中に成形によって作られた溝4
2またはその他の形式の保持部材の中に挿入されるよう
になっている。
第8図は更に別の実施例の平面及び側面を示すものであ
り、ここでは湾曲された形状或いはその他の適切な形状
をしている圧縮手段或いはスペーサ38eと38e゛は
、蓄電池の末端壁36と電極部工5との間に挿入され、
末端壁36が膨張状態にある時でも、電極部15を圧縮
状態に保つ。スペーサ38eと38e”は、スペーサー
スタック接合のもとで、陰極板22の表面へのガスの拡
散を最小限にするために、リブの設けられた接触表面を
有している。溝42における蓄電池の末端壁36と表面
が係わりを持つように、床とカバーとを調節し、その結
果、スペーサ38eと38e゛は比較的しっかりした表
面支持が与えられるが、これは、容器12の膨張は蓄電
池の末端壁36の中央に起こるが、一方では他の壁との
接合は比較的固定されたままとなるからである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の蓄電池によれば、蓄電池
の動作中に発生する内部圧力の変化が調整されるので、
末端動作セルの膨張が防止され、末端動作セルにおける
陽極板及び陰極板と隔離板との密着が維持され、蓄電池
の効率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄電池の一実施例の構成を示す一部切
欠斜視図、第2図は第1図の蓄電池を水平面で切断した
部分断面図、第3図は第2図に示した部分の変形実施例
を示す部分断面図、第4図は第3図の4−4線における
断面図、第5図から第7図は第2図に示した部分の変形
実施例を示す部分断面図、第8A図から第8C図は更に
他の実施例を示すもので、第8A図は第2図と同じ部分
の断面図、第8B図は第4図と同じ部分の断面図、第8
C図は第8B図の一部を示す図である。 10・・・鉛蓄電池、12・・・容器、14・・・中間
動作セル、14a・・・末端動作セル、15・・・電極
部、16・・・内部隔壁、20・・・陽極板、22・・
・陰極板、24・・・吸収隔離板24.25・・・孔、
26・・・陽極帯、28・・・陰極帯、32・・・陽極
端子、34・・・陰極端子、36・・・蓄電池の末端壁
、38.38A、38B、38C,38d、38e、3
8e’ ・・・圧縮手段、40・・・補助セル。 以下4.白 FIG、 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部の隔離壁によって複数個の動作セルに分割され
    た密閉型容器と、 個々の動作セルに含まれる複数個の陽極板と陰極板から
    なる電極部と、これら陽極板と陰極板とに密着してこれ
    らを分離する複数個の実質的に浸透性のある隔離板と、 前記両電極と隔離板とに実質的に完全に吸収される蓄電
    池液と、 前記両電極と隔離板とを動作セル内で互いに接触状態で
    保持する容積を持つ動作セルと、 前記動作セルを実質的に変形させることなく、蓄電池内
    で変化するガスの圧力を調節するための膨張補償用補助
    セルと、 を組み合わせて構成される蓄電池。 2、前記膨張補償用補助セルが、末端の動作セルと電池
    容器の末端の壁との間に配置されたガスを収容可能なセ
    ルであり、かつ、 前記動作セルの全てにおいてガスの圧力が実質的に同じ
    に維持されるように、前記動作セルを前記補助セルに連
    絡する手段である請求項1に記載の蓄電池。 3、前記補助セルが末端の動作セルの中の電極部を圧縮
    状態に維持するための圧縮手段を含む請求項1に記載の
    蓄電池。 4、前記膨張補償用補助セルを規定する壁の1つが前記
    蓄電池容器の壁であり、前記膨張補償用補助セルを規定
    する他の壁が前記圧縮手段である請求項3に記載の蓄電
    池。 5、前記圧縮手段が前記容器を構成する必須の部分とし
    て成形されている請求項4に記載の蓄電池。 6、前記圧縮手段が前記補助セルの中に挿入された前記
    末端の動作セルの中の電極部に圧縮力を印加するための
    補助圧縮部材である請求項4に記載の蓄電池。 7、前記補助圧縮部材が前記容器の末端の壁と前記電極
    部との間に置かれる挿入物である請求項6に記載の蓄電
    池。 8、前記挿入物が湾曲構成である請求項7に記載の蓄電
    池。 9、前記挿入物が前記電極部に接触するリブを表面に備
    えている請求項7に記載の蓄電池。
JP63027853A 1987-02-11 1988-02-10 蓄電池 Pending JPS63202864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/017,282 US4729933A (en) 1987-02-11 1987-02-11 Sealed absorbed electrolyte battery with bulge compensating end cells
US017282 1987-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202864A true JPS63202864A (ja) 1988-08-22

Family

ID=21781742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027853A Pending JPS63202864A (ja) 1987-02-11 1988-02-10 蓄電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4729933A (ja)
EP (1) EP0283107A3 (ja)
JP (1) JPS63202864A (ja)
KR (1) KR880010516A (ja)
CN (1) CN88100815A (ja)
AU (1) AU590189B2 (ja)
CA (1) CA1297942C (ja)
NO (1) NO880507L (ja)
NZ (1) NZ223179A (ja)
ZA (1) ZA88178B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1241289B (it) * 1990-11-21 1993-12-29 Ginatta Spa Accumulatore ermetico al piombo acido ad elettrodi dipolari.
US5234779A (en) * 1992-08-17 1993-08-10 General Motors Corporation Battery having a retainer plate for holding the cell elements
US5618641A (en) * 1993-12-03 1997-04-08 Bipolar Power Corporation Bipolar battery construction
US6117583A (en) * 1994-03-22 2000-09-12 Advanced Power Devices, Inc. Lead battery
US5384212A (en) * 1994-04-25 1995-01-24 Globe-Union Inc. Flex-rib plaques for batteries
AUPN808096A0 (en) * 1996-02-16 1996-03-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A battery and components therefor
FR2754393A1 (fr) * 1996-10-03 1998-04-10 Accumulateurs Fixes Dispositif d'introduction et de maintien d'un faisceau d'electrodes dans un conteneur de generateur electrochimique
US6300005B1 (en) 1999-03-17 2001-10-09 Gnb Technologies, Inc. Battery with container compartment and end wall stiffening block
US20040247995A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Devitt John L. Electrical storage battery
US8956746B2 (en) * 2005-06-22 2015-02-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, system, and method for battery venting containment
KR100735641B1 (ko) * 2005-10-11 2007-07-04 에너그린(주) 이중 케이스를 구비한 2차전지
US9224999B2 (en) * 2008-10-30 2015-12-29 Infineon Technologies Americas Corp. Vehicle battery module
US9083027B2 (en) 2011-03-09 2015-07-14 Schlumberger Technology Corporation Point contact thermal isolation
JP6015174B2 (ja) * 2012-07-05 2016-10-26 株式会社デンソー 電池ユニット
EP3574538B1 (en) 2017-01-27 2024-03-06 CPS Technology Holdings LLC Battery housing
EP3635805B1 (en) 2017-06-09 2023-09-06 CPS Technology Holdings LLC Lead-acid battery
US11936032B2 (en) 2017-06-09 2024-03-19 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996677A (ja) * 1982-10-29 1984-06-04 クロ−ライド・グル−プ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− マルチセル形蓄電池
JPS6049572A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル型鉛蓄電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1379088A (en) * 1921-05-24 edison
US695710A (en) * 1900-07-09 1902-03-18 Justus B Entz Storage battery.
US1785202A (en) * 1924-10-31 1930-12-16 Lubeck Carl Hilding Ossian Electric accumulator
GB531774A (en) * 1939-08-01 1941-01-10 Hilding Luebeck Improvements in electric accumulator batteries
FR1011373A (fr) * 1949-01-25 1952-06-23 Bac pour accumulateur
BE494051A (ja) * 1949-04-29
US2626295A (en) * 1950-04-19 1953-01-20 Gen Dry Batteries Inc Dry cell battery
US2899635A (en) * 1952-03-07 1959-08-11 Electric battery with charge testing means
FR1076992A (fr) * 1953-02-23 1954-11-03 Yardney International Corp Perfectionnements aux batteries d'accumulateurs électriques
NL216936A (ja) * 1956-05-05
JPS3514315B1 (en) * 1958-10-10 1960-09-29 Union Carbide Corp Rechargeable dry cell
US3048645A (en) * 1961-01-17 1962-08-07 Ruben Samuel Primary dry cell
US3390017A (en) * 1965-10-22 1968-06-25 Nasa Usa Sealed electrochemical cell provided with a flexible casing
US3391029A (en) * 1966-04-08 1968-07-02 Joseph A. Orsino Underwater battery casing
DE7002943U (de) * 1970-01-29 1971-07-08 Bosch Gmbh Robert Gasdichter blei-akkumulator mit kunststoffkasten.
US4004068A (en) * 1976-06-07 1977-01-18 Aeronutronic Ford Corporation Electrochemical cell of a rechargeable nature
US4189528A (en) * 1978-10-30 1980-02-19 The Continental Group, Inc. Power module assembly
US4200685A (en) * 1979-03-16 1980-04-29 The Continental Group, Inc. Power module with gas pressurized deformable casing side panels
JPS5661766A (en) * 1979-10-24 1981-05-27 Japan Storage Battery Co Ltd Pasted lead acid battery
JPS57191964A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Furukawa Battery Co Ltd:The Storage battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996677A (ja) * 1982-10-29 1984-06-04 クロ−ライド・グル−プ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− マルチセル形蓄電池
JPS6049572A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル型鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
AU1023088A (en) 1988-08-18
NO880507D0 (no) 1988-02-05
NZ223179A (en) 1989-05-29
CN88100815A (zh) 1988-08-24
US4729933A (en) 1988-03-08
EP0283107A3 (en) 1989-09-20
EP0283107A2 (en) 1988-09-21
KR880010516A (ko) 1988-10-10
CA1297942C (en) 1992-03-24
NO880507L (no) 1988-08-12
AU590189B2 (en) 1989-10-26
ZA88178B (en) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63202864A (ja) 蓄電池
JP2898192B2 (ja) バッテリープレート圧縮ケースの組立構造
US4603093A (en) Lead-acid battery
US5916709A (en) Bipolar lead-acid battery
US5958088A (en) Prismatic cell construction
WO2019142645A1 (ja) 蓄電装置
CA2333017C (en) Electrochemical battery structure and method
JPH0756810B2 (ja) 密閉式鉛酸ガス再結合蓄電池
JP2019186165A (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
US4664992A (en) Composite battery separator
US6780540B2 (en) Element sleeve for a battery
US4331747A (en) Electric storage batteries
US6300005B1 (en) Battery with container compartment and end wall stiffening block
JP2023007293A (ja) 長方形の幾何学的セルに電気エネルギーを貯蔵するための電気化学デバイス
US3650839A (en) Fuel cell battery
US3455739A (en) Electric storage batteries
JP2008047320A (ja) 燃料電池
JP4711382B2 (ja) 燃料電池スタック
KR20050015006A (ko) 이차 전지
JPH0446376Y2 (ja)
GB2052839A (en) Electric storage batteries
JP2588631Y2 (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH01211868A (ja) 燃料電池
JP2726849B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6266558A (ja) 密閉式鉛蓄電池