JPS63202733A - Reader printer - Google Patents

Reader printer

Info

Publication number
JPS63202733A
JPS63202733A JP62037136A JP3713687A JPS63202733A JP S63202733 A JPS63202733 A JP S63202733A JP 62037136 A JP62037136 A JP 62037136A JP 3713687 A JP3713687 A JP 3713687A JP S63202733 A JPS63202733 A JP S63202733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
search
mode
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Fujita
昌史 藤田
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62037136A priority Critical patent/JPS63202733A/en
Priority to US07/048,664 priority patent/US4825243A/en
Publication of JPS63202733A publication Critical patent/JPS63202733A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To optimize the lighting areas of both a reader mode wherein retrieval marks of frames of a film are detected and a print mode wherein film images are recorded by changing the lighting areas for both modes. CONSTITUTION:Light from an exposure lamp 22 is controlled by a condenser lens 36 to illuminate the film F. An image of the film F is enlarged by a projection module 37, reflected by mirrors 38a-38e, and projected on a screen 1 in reader mode or recorded on recording paper P on a copying mechanism 68 in print mode. The film F is moved in its width direction in print mode area sensor detects retrieval marks provided to sides of the frames of the film F to decide whether or not there are plural frames. At this time, the area wherein the film F is lighted is expanded to prevent a retrieval mark from exiting from the lighting area. Further, only the image area is lighted in print mode. The retrieval marks are detected corrected in reader mode and an excellent copy is obtained in print mode.

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上坐丑■分! 本発明はフィルムの各駒の側辺に設けられた検索マーク
を検索することにより、所望の情報を検索することがで
きるリーダプリンタに関する。
[Detailed description of the invention] Production on the production! The present invention relates to a reader printer that can search for desired information by searching for search marks provided on the sides of each frame of film.

′とそのロ 占 リーダモードとプリントモードを備えたリーダプリンタ
においては、従来フィルムの各駒の側辺に検索マークを
設けたフィルムを使用し、該検索マークを光学的に検出
してこれを計数することによりフィルム中の所望の駒を
自動的に検索している。
In a reader printer equipped with a reader mode and a print mode, conventionally, a film with a search mark provided on the side of each frame of the film is used, and the search mark is optically detected and counted. This automatically searches for a desired frame in the film.

ところで、上記リーダプリンタに使用されるフィルムの
代表的なものとしては第18図(イ)〜(ハ)に示す3
種類のものがある。
By the way, typical films used in the above-mentioned reader printer are 3 shown in Fig. 18 (a) to (c).
There are different types.

第1のフィルムは、第18図(イ)に示すように、フィ
ルムFの幅方向に対して1個の駒FFが形成されたもの
であって、この1個の駒FFに1個の画像が写し込まれ
、かつ検索マークMが各駒FFの一方の側辺に設けられ
たものである。このタイプのフィルムは通常、シンプレ
ックスフィルムと呼称される。
As shown in FIG. 18(A), the first film has one frame FF formed in the width direction of the film F, and one image is formed on this one frame FF. is imprinted thereon, and a search mark M is provided on one side of each frame FF. This type of film is commonly referred to as simplex film.

第2.のフィルムは、第18図(ロ)に示すように、フ
ィルムFの長手方向に沿って2分割された2つの列が形
成され、かつ該フィルムFの両側辺に検索マークMが形
成されたものである。このりイブのフィルムは通常、デ
ュオフィルムと呼称され、上記2分割された列の内、一
方の列をAチャネルCA、他方の列をBチャネルC3と
称す。このデュオフィルムは、上記AチャネルCAの各
駒FF、に連続した画像を写し込んで後、該フィルムF
を反転し、上記BチャネルCIの各駒FF。
Second. As shown in FIG. 18(b), the film has two rows divided into two along the longitudinal direction of the film F, and search marks M are formed on both sides of the film F. It is. This type of film is usually called a duo film, and among the two divided columns, one column is called A channel CA and the other column is called B channel C3. This duo film is produced by imprinting continuous images on each frame FF of the A channel CA, and then
, and each piece FF of the above B channel CI.

に別の連続した画像を写し込むことによって、互いに繋
がりのある連続した複数個の画像が検索可能とされたも
のである。
By imprinting another continuous image on the image, it is possible to search for a plurality of consecutive images that are connected to each other.

第3のフィルムは、第18図(ハ)に示すように、フィ
ルムFの長手方向に沿って2分割された2つの列が形成
され、かつ該フィルムFの一方の側辺に検索マークMが
形成されたものである。このタイプのフィルムは通常、
デユープレックスフィルムと呼称され、上記デュオフィ
ルムと同様、AチャネルCA及びBチャネルCIを有す
るものである。このデユープレックスフィルムは、互い
に繋がりのある連続した複数個の画像がFFA。
As shown in FIG. 18(C), the third film is divided into two columns along the longitudinal direction of the film F, and a search mark M is formed on one side of the film F. It was formed. This type of film is usually
It is called a duplex film, and like the above-mentioned duo film, it has an A channel CA and a B channel CI. This duplex film has FFA, which consists of multiple consecutive images that are connected to each other.

FFi 、FFa 、FFm・・・の順に順次写し込ま
れたものである。
FFi, FFa, FFm, . . . are imprinted in this order.

しかして、上記フィルムFに露光ランプ等の光源が照射
されると、第19図に示すように、照明領域が形成され
、該照明領域が投映画像としてスクリーン上に写し出さ
れる。
When the film F is irradiated with a light source such as an exposure lamp, an illuminated area is formed as shown in FIG. 19, and the illuminated area is projected onto the screen as a projected image.

ところで、このようなリーダプリンタにおいて、スクリ
ーンに写しだされた投映画像の一部分を拡大投映したい
場合が屡々ある。
By the way, in such a reader printer, it is often desired to enlarge and project a portion of the projected image projected on the screen.

しかし、一般に照明領域の光量分布は第20図に示す如
くフィルムFの中心部が高く、その周辺部は低い。しか
も拡大投映する場合は全体的に照度の低下を招くという
欠点がある。従って照明領域を拡大させた場合はスクリ
ーンの照度が低下して画面が暗くなり、見にくくなると
いう問題点があった。
However, in general, the light intensity distribution in the illumination area is high at the center of the film F and low at the periphery, as shown in FIG. Moreover, when enlarging and projecting, there is a drawback that the overall illuminance decreases. Therefore, when the illumination area is expanded, the illuminance of the screen decreases, making the screen dark and difficult to see.

また、特にデュオフィルムやデユープレックスフィルム
では幅方向に複数個の画像が写しこまれているため、フ
ィルムを幅方向に移動させて何れか一方の画像を拡大投
映する場合、上述したようにフィルムFの周辺部に相当
する検索マークM近傍の照度が暗くなるため、検索マー
クセンサが検索マークMを誤検出する虞があるという問
題点があった。
In addition, especially with duo films and duplex films, multiple images are projected in the width direction, so if you move the film in the width direction to enlarge and project one of the images, it is necessary to move the film in the width direction. Since the illuminance near the search mark M corresponding to the periphery of F becomes dark, there is a problem that there is a possibility that the search mark sensor may erroneously detect the search mark M.

さらに、フィルムを上述のように拡大投映したまま、プ
リントモードに切り換えて複写した場合、上記光量分布
に起因する照度ムラのために、複写画像の画質低下を招
くという問題点があった。
Furthermore, if the film is enlarged and projected as described above and then switched to print mode to make a copy, there is a problem in that the image quality of the copied image deteriorates due to uneven illuminance caused by the above-mentioned light amount distribution.

本発明は従来のこのような問題点を解決して、リーダモ
ード及びプリントモードの両モードにおいて、夫々照明
領域が最適となるように制御することを可能ならしめた
リーダプリンタを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve these conventional problems and provide a reader printer that can control the illumination area to be optimal in both reader mode and print mode. shall be.

占を ゛ るた の 上記目的を達成するために本発明のリーダプリンタは、
駒の側辺に検索マークが形成されたフィルムを長手方向
に搬送するフィルム送り機構と、上記フィルムに写し込
まれた画像を投映する投映光学系と、投映画像を記録紙
に複写する複写機構と、上記フィルムの照明領域を変化
させる制御手段とを備え、上記制御手段が、リーダモー
ドにおいては上記フィルムの照明領域を拡大するように
制御し、プリントモードにおいては画像領域のみを照明
するように制御したことを要旨としている。
In order to achieve the above object of reading fortune telling, the reader printer of the present invention has the following features:
a film feeding mechanism that longitudinally transports a film on which a search mark is formed on the side of a frame; a projection optical system that projects an image imprinted on the film; and a copying mechanism that copies the projected image onto recording paper; control means for changing the illumination area of the film, the control means controlling the illumination area of the film to be expanded in the reader mode and to illuminate only the image area in the print mode. The gist is that.

生−U 上記構成によれば、リーダモードにおいては上記フィル
ムの照明領域を拡大するように制御したので、検索マー
クを検出することができ、プリントモードにおいては画
像領域のみを照明するように制御したので、複写しても
画質の低下することのないリーダプリンタを得ることが
できる。
Raw-U According to the above configuration, in the reader mode, the illumination area of the film was controlled to be expanded so that the search mark could be detected, and in the print mode, the illumination area was controlled to be illuminated only to the image area. Therefore, it is possible to obtain a reader printer in which the image quality does not deteriorate even when copying.

スー隻−■ 以下、図示の実施例に基づき本発明を詳説する。Sioux ship-■ Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on illustrated embodiments.

第2図は本発明の一実施例としてのリーダプリンタを示
した正面図であって、スクリーン1を中央部に有するリ
ーダプリンタ本体2と、多数の画像を写し込んだフィル
ムFを矢印X方向に搬送するフィルムキャリア部3と、
ケーブル4を介しそ上記フィルムキャリア部3に接続さ
れフィルム搬送速度等を制御するコントロール部5とか
らなる。
FIG. 2 is a front view showing a reader printer as an embodiment of the present invention, in which a reader printer main body 2 having a screen 1 in the center and a film F on which many images are imprinted are shown in the direction of arrow X. A film carrier section 3 to be transported;
The control section 5 is connected to the film carrier section 3 via a cable 4 and controls the film transport speed and the like.

また該リーダプリンタには投映光学系6が内存され、画
像をスクリーン1上に拡大投映するリーグモードと、画
像を記録紙に拡大複写するプリントモードとに切換可能
となるように構成される。
The reader printer also includes a projection optical system 6, and is configured to be switchable between a league mode in which an image is enlarged and projected onto the screen 1, and a print mode in which the image is enlarged and copied onto recording paper.

第3図は上記フィルムキャリア部3を示した斜視図であ
って、フィルムFを長手方向く矢印Xで示す)に搬送す
るフィルム送り機構7と、上記フィルムFを幅方向(矢
印Yで示す)に移動するフィルム移動機構8とを備えて
なる。
FIG. 3 is a perspective view showing the film carrier section 3, including a film feeding mechanism 7 that transports the film F in the longitudinal direction (indicated by arrow X), and a film transport mechanism 7 that transports the film F in the width direction (indicated by arrow Y). A film moving mechanism 8 is provided.

具体的には、上記フィルム送り機構7は、矢印A方向に
回転する第1のモータ10と、ピニオン9.9を介して
該第1のモータ10と連結する回転軸11と、カートリ
ッジ12内に収納されかつ上記回転軸11に着脱自在と
される供給リール13と、矢印B方向に回転する第2の
モータ15と、ピニオン14.14を介して該第2のモ
ータ15と連結する巻取り−ル16と、上下一対のガラ
ス板17a、17bで構成されてフィ゛ルムFを挟持す
る光照射部18と、上記フィルムFの搬送をガイドする
適数個のガイドローラ19・・・と、送出ベルト20と
、剥離ベルト21とからなる。また上記光照射部18は
、該フィルムキャリア部3をリーダプリンタ本体2に組
み込んだ状態で、光源の一例としての露光ランプ22か
らの投映光軸りとフィルムFとの中心が一致するように
構成される。
Specifically, the film feeding mechanism 7 includes a first motor 10 rotating in the direction of arrow A, a rotating shaft 11 connected to the first motor 10 via a pinion 9. A supply reel 13 housed and detachable from the rotating shaft 11, a second motor 15 rotating in the direction of arrow B, and a winding reel connected to the second motor 15 via a pinion 14.14. a light irradiation unit 18 which is composed of a pair of upper and lower glass plates 17a and 17b and which holds the film F therebetween, an appropriate number of guide rollers 19 which guide the conveyance of the film F, and a feed-out unit. It consists of a belt 20 and a peeling belt 21. The light irradiation unit 18 is configured such that the axis of the projected light from the exposure lamp 22 as an example of a light source coincides with the center of the film F when the film carrier unit 3 is assembled into the reader printer main body 2. be done.

23は該フィルム送り機構7を載設する移動台である。23 is a moving table on which the film transport mechanism 7 is mounted.

このように構成されたフィルム送り機構7においては、
供給リール13を内存したカートリッジ12を回転軸1
1に装着させると、まず該供給リール13は瞬時矢印C
方向に回転する。該供給リール13に巻着されたフィル
ムFの弛緩を除去するためである。次いで図示省略の送
出モータと連動する送出ベルト20をフィルムFに当接
させ、供給リール13を矢印り方向に回転させ、剥離ベ
ルト21を介してフィルムFの先端を引き出す。
In the film feeding mechanism 7 configured in this way,
The cartridge 12 containing the supply reel 13 is mounted on the rotating shaft 1.
1, the supply reel 13 is moved instantaneously to arrow C.
Rotate in the direction. This is to eliminate slack in the film F wound around the supply reel 13. Next, a delivery belt 20 that is interlocked with a delivery motor (not shown) is brought into contact with the film F, the supply reel 13 is rotated in the direction of the arrow, and the leading end of the film F is pulled out via the peeling belt 21.

その後上記送出モータの駆動により、該フィルムFの先
端は上記ガイドローラ19・・・及び上記光照射部18
を構成する一対のガラス板17a、17bの間隙を通過
し、巻取り−ル16に巻き取られる。しかる後、送出ベ
ルト20と剥離ベルト21とをフィルムFから離間させ
ると共に、フィルムFを上記一対のガラス板17a、1
7bに挟持させる。そしてその後、後述のフィルム送り
機構制御部を介して適宜第1のモータ10を駆動させて
フィルムFを前進させたり、第2のモータ15を駆動さ
せてフィルムFを後退させることによって、正逆何れか
任意の方向にフィルムFを搬送させることができる。
Thereafter, by driving the feed motor, the leading edge of the film F is moved to the guide rollers 19 and the light irradiation section 18.
The film passes through the gap between the pair of glass plates 17a and 17b constituting the glass plate 17a, and is wound onto the winding wheel 16. Thereafter, the delivery belt 20 and the peeling belt 21 are separated from the film F, and the film F is separated from the pair of glass plates 17a and 1.
7b. Thereafter, the first motor 10 is appropriately driven to advance the film F, and the second motor 15 is driven to retract the film F, either in the forward or reverse direction. The film F can be conveyed in any direction.

しかして、上記フィルム移動機構8は、上記移動台23
と、リーグプリンタ本体に固定されるテーブル24にス
ライド状に外嵌される断面略門形形状の基台25と、ピ
ニオン26が軸支されて上記移動台23上に設けられる
第3のモータ27と、上記基台25に固定されて上記ピ
ニオン26に噛合するラック28とを主要部としてなる
。また上記移動台23には3個の長孔29a、29b、
29Cが形成される。そして上記長孔29cによって上
記ラック2日が上記移動台23に露呈した状態に保持さ
れると共に、先端が上記基台25に固定されたガイドピ
ン30a、30bを上記長孔29a、29bに係合する
ことによって、上記移動台23と上記基台25とが連結
される。さらに上記第3のモータ27にはロータリエン
コーダ31が付設され、該第3のモータ27を正逆回転
可能とすることにより、移動台23を基台25に対して
フィルムFの幅方向に移動させることができ、かつ上記
ロータリエンコーダ31によって上記第3のモータ27
の回転数が電気信号として出力されて後述のフィルム移
動機構制御部を介して、移動台23と基台25との相対
位置が検出されるように構成される。また、デユープレ
ックスフィルムを使用する場合のことを考慮し、該フィ
ルム移動機構8には、フィルムFの幅方向に並ぶ2個の
駒FFA、FF、を順次選択して投映する駒送り手段が
搭載されている。
Therefore, the film moving mechanism 8
, a base 25 having a substantially gate-shaped cross section that is slidably fitted onto a table 24 fixed to the league printer main body, and a third motor 27 with a pinion 26 pivotally supported and provided on the movable table 23. and a rack 28 that is fixed to the base 25 and meshes with the pinion 26. In addition, the moving table 23 has three long holes 29a, 29b,
29C is formed. The elongated holes 29c hold the rack 2 exposed to the movable table 23, and the guide pins 30a and 30b whose tips are fixed to the base 25 are engaged with the elongated holes 29a and 29b. By doing so, the moving table 23 and the base 25 are connected. Furthermore, a rotary encoder 31 is attached to the third motor 27, and by making the third motor 27 capable of forward and reverse rotation, the moving table 23 is moved in the width direction of the film F with respect to the base 25. and the third motor 27 can be controlled by the rotary encoder 31.
The rotation speed is outputted as an electric signal, and the relative position between the moving stage 23 and the base 25 is detected via a film moving mechanism control section, which will be described later. In addition, in consideration of the case where a duplex film is used, the film moving mechanism 8 includes a frame feeding means for sequentially selecting and projecting two frames FFA and FF arranged in the width direction of the film F. It is installed.

しかして、上記光照射部18を構成する一方のガラス板
17aの表面には、検索マークセンサ32が設けられる
。該検索マークセンサ32は、第4図に示す如く、フィ
ルムFを挟んで対向状に形成される2個の受光素子33
a、33bと、ケーブル34を介して上記受光素子33
a、33bと接続される検索マークセンサ本体35とか
らなる。
A search mark sensor 32 is provided on the surface of one of the glass plates 17a constituting the light irradiation section 18. As shown in FIG. 4, the search mark sensor 32 includes two light-receiving elements 33 facing each other with a film F in between.
a, 33b, and the light receiving element 33 via the cable 34.
a, 33b, and a search mark sensor body 35 connected to the search mark sensor body 35.

また該検索マークセンサ本体35内には検索マークMを
検知するための基準電圧(基準値)が予め設定されてい
る。そして例えばこの第4図のようにデユープレックス
フィルムが矢印X方向に搬送され、一方の上記受光素子
33aが検索マークMに遮られると該受光素子33aは
受光強度の変化を検知し、次いでこの受光強度の変化は
電圧に変換される。そして該電圧が上記基準電圧より大
きい場合に検索マークセンサ本体35が作動し、検索マ
ークMを検出するのである。そして該検索マークセンサ
32が検索マークMを検出する毎にフィルムカウンタ(
不図示)がカウントアンプされ、該フィルムカウンタの
計数値により、その検索マークの番号に対応する駒FF
A (’或いはFF、)が検索される。尚、図示は省略
する−がデュオフィルムの場合は両方の受光素子33a
、33bによりAチャネルCA及びBチャネルC3の夫
々の検索マークMが検出されるのはいうまでもない。
Further, a reference voltage (reference value) for detecting the search mark M is set in advance in the search mark sensor main body 35. For example, as shown in FIG. 4, when the duplex film is conveyed in the direction of arrow Changes in received light intensity are converted into voltage. When the voltage is higher than the reference voltage, the search mark sensor main body 35 is activated and detects the search mark M. Each time the search mark sensor 32 detects the search mark M, the film counter (
(not shown) is counted and amplified, and based on the counted value of the film counter, the frame FF corresponding to the number of the search mark is
A (' or FF) is searched. In addition, if - (not shown) is a duo film, both light receiving elements 33a
, 33b, the search marks M of each of the A channel CA and the B channel C3 are detected.

第5図は投映光学系6の概略を模式的に示した図である
。すなわち、該投映光学系6は、前記露光ランプ22と
、後述の駆動手段を介して適宜矢印G方向に移動しフィ
ルムFの照明領域を変化させるコンデンサレンズ36(
以下、「Cレンズ」という)と、フィルムFを挟持する
前述の光照財部18と、投映モジュール37′と、複数
個のミラー38a〜38eとからなる。さらに上記投映
モジュール37はフィルムP上の画像を拡大する投映レ
ンズ39(以下、「Pレンズ」という)が内存されるP
レンズユニット42と、梯形状の像回転プリズム40と
からなる。該像回転プリズム40は、フィルムP上の画
像が横向き或いは倒立状に写し込まれている場合におい
て、図外の押しボタンスイッチを操作して矢印E方向に
回転させ、フィルム画像をスクリーン1上に正立画像と
して投映するためのものである。
FIG. 5 is a diagram schematically showing the outline of the projection optical system 6. As shown in FIG. That is, the projection optical system 6 includes the exposure lamp 22 and a condenser lens 36 (which moves in the direction of the arrow G as appropriate to change the illumination area of the film F via a drive means to be described later).
(hereinafter referred to as "C lens"), the above-mentioned optical illumination section 18 which holds the film F therebetween, a projection module 37', and a plurality of mirrors 38a to 38e. Furthermore, the projection module 37 includes a projection lens 39 (hereinafter referred to as "P lens") for enlarging the image on the film P.
It consists of a lens unit 42 and a ladder-shaped image rotation prism 40. When the image on the film P is projected sideways or upside down, the image rotating prism 40 is rotated in the direction of arrow E by operating a push button switch (not shown) to transfer the film image onto the screen 1. This is for projecting an erect image.

このような投映光学系6においては、リーダモードの場
合、露光ランプ22及びCレンズ36を介して照射され
たフィルムFの画像は投映モジュール37を通過し、第
1のミラー38a−第2のミラー38b−第3のミラー
38cを経てスクリーン1上に拡大投映される。またプ
リントモードの場合は、第2のミラー38bが矢印F方
向に回動され、上記投映モジュール37を通過した画像
は第1のミラー38a→第4のミラー38d→第5のミ
ラー38eを通過し、複写機構68によって記録紙P上
に拡大複写される。すなわち、該複写機構68は、感光
体ドラム41及び図示省略の帯電装置、現像装置、転写
装置、クリーニング装置、除電装置等周知の電子写真プ
ロセスからなり、上記ミラー38eを通過したフィルム
画像は、感光体ドラム41上に静電潜像を形成し、その
後上記電子写真プロセスを介して、記録紙P上にフィル
ム画像の拡大複写が形成されるのである。
In such a projection optical system 6, in the reader mode, the image of the film F irradiated via the exposure lamp 22 and the C lens 36 passes through the projection module 37, and is transferred between the first mirror 38a and the second mirror. 38b - The image is enlarged and projected onto the screen 1 via the third mirror 38c. In the print mode, the second mirror 38b is rotated in the direction of arrow F, and the image that has passed through the projection module 37 passes through the first mirror 38a, the fourth mirror 38d, and the fifth mirror 38e. , is enlarged and copied onto the recording paper P by the copying mechanism 68. That is, the copying mechanism 68 is comprised of a well-known electrophotographic process such as a photosensitive drum 41 and a charging device (not shown), a developing device, a transfer device, a cleaning device, a static eliminating device, etc., and the film image that has passed through the mirror 38e is exposed to light. An electrostatic latent image is formed on the body drum 41, and then an enlarged copy of the film image is formed on the recording paper P through the electrophotographic process described above.

第6図は投映モジュール37を構成する上記Pレンズユ
ニット42の斜視図を示す。43はPレンズ39を外嵌
状に保持する取付板、44は該Pレンズ39の倍率を認
識するPレンズ識別センサである。該Pレンズ識別セン
サ44は、受光素子と発光素子を組み合わせた3個のホ
トインタラプタ45 a、  45 b、  45 c
で構成される。また上記取付板43には、一端縁に切欠
状の凹凸部46a、46b、46Cが形成される。そし
て、上記ホトインタラプタ45a、45b、45Cと取
付板43の上記凹凸部46 a、  46 b、  4
6 cとの組み合わせによってPレンズ39の倍率を認
識し、後述の制御機構によって適宜制御を行う。
FIG. 6 shows a perspective view of the P lens unit 42 constituting the projection module 37. 43 is a mounting plate that holds the P lens 39 in an externally fitted manner; 44 is a P lens identification sensor that recognizes the magnification of the P lens 39; The P lens identification sensor 44 includes three photointerrupters 45 a, 45 b, and 45 c that are a combination of a light receiving element and a light emitting element.
Consists of. Further, the mounting plate 43 has cutout-like uneven portions 46a, 46b, and 46C formed on one end edge thereof. Then, the photointerrupters 45a, 45b, 45C and the uneven portions 46a, 46b, 4 of the mounting plate 43
The magnification of the P lens 39 is recognized by the combination with 6c, and is appropriately controlled by a control mechanism described later.

第7図及び第8図は上記Cレンズ36を矢印G方向へ移
動させるためのCレンズ駆動手段48を示した図である
。該Cレンズ駆動手段48は、ベース47に固定された
パルスモータ49と、該パルスモータ49に軸支される
ピニオン50と、該ピニオン50と噛合するラック51
と、上記Cレンズ36を保持すると共に第1支持部材5
2を介して上記ラック51を固着するホルダ53と、平
面視矩形状の第2支持部材56を介して該ホルダ53に
固着される走行子57とからなる。そして、該ホルダ5
3は、その一端が上記第1支持部材52を介してすべり
軸受54により軸55に摺動自在に支持されると共に、
該ホルダ53の他端は第2支持部材56を介して走行子
57によりベース47上を走行自在とされる。上記Cレ
ンズ駆動手段4日はこのように構成され、上記パルスモ
ータ49を駆動して所定量の正転成いは逆転を行なうこ
とにより、上記ホルダ53に保持された上記Cレンズ3
6は矢印G方向に前進・後退自在とされるのである。
7 and 8 are diagrams showing a C lens driving means 48 for moving the C lens 36 in the direction of arrow G. The C lens driving means 48 includes a pulse motor 49 fixed to a base 47, a pinion 50 pivotally supported by the pulse motor 49, and a rack 51 meshing with the pinion 50.
and the first support member 5 while holding the C lens 36.
It consists of a holder 53 to which the rack 51 is fixed via 2, and a travel element 57 which is fixed to the holder 53 via a second support member 56 which is rectangular in plan view. Then, the holder 5
3 has one end slidably supported on a shaft 55 by a slide bearing 54 via the first support member 52, and
The other end of the holder 53 can be freely runnable on the base 47 by a running member 57 via a second support member 56 . The C lens driving means 4 is configured as described above, and drives the pulse motor 49 to rotate the C lens 3 held in the holder 53 by a predetermined amount of forward rotation or reverse rotation.
6 can move forward and backward in the direction of arrow G.

第9図は本実施例のリーダプリンタの制御系を示すブロ
ック図である。58はCPUであって、演算部、ROM
、RAM、I10ボート等から構成される。59はキー
人力部を示し、゛該キー人力部59ではスキャンモード
設定、検索モード設定、複写枚数、検索目的駒番号等の
パラメータが手動で入力される。上記キー人力部59は
、フィルムFが幅方向に複数個の駒が存在するか否かを
判別することができる判別手段の一例を示したものであ
って、検索モード設定を選択することにより、幅方向に
移動させる必要のあるデユーブレックスフィルムで有る
かシンプレックスフィルムで有るか幅方向に移動させる
必要のないシンプレックスフィルムで有るを手動で判別
することができる。
FIG. 9 is a block diagram showing the control system of the reader printer of this embodiment. 58 is a CPU, which includes an arithmetic unit and a ROM.
, RAM, I10 board, etc. Reference numeral 59 indicates a key manual section, in which parameters such as scan mode setting, search mode setting, number of copies, search target frame number, etc. are manually input. The key human power section 59 is an example of a determining means that can determine whether or not there are multiple frames in the width direction of the film F, and by selecting the search mode setting, It is possible to manually determine whether the film is a duplex film that needs to be moved in the width direction, a simplex film, or a simplex film that does not need to be moved in the width direction.

またシンプレックスフィルム(又はデユープレックスフ
ィルム)とデュオフィルムとの判別はフィルムFの駒形
前が異なるため、後述の制御機構でもって自動的に判別
することができる。尚、上記スキャンモードとはフィル
ムFを幅方向への移動を禁止するか許可するかの設定を
行なうものである。60は表示部を示し、複写枚数、駒
番号等の表示が行われる。
Furthermore, since the frame front of the film F is different, the distinction between a simplex film (or duplex film) and a duo film can be automatically made by a control mechanism, which will be described later. The scan mode is used to set whether to prohibit or permit movement of the film F in the width direction. Reference numeral 60 denotes a display section on which the number of copies, frame number, etc. are displayed.

しかして、フィルムFを透過した露光ランプ22からの
光は受光素子33a又は/及び33bにより受光され、
前述の如く検索マークセンサ32の光電変換素子によっ
てフィルム透過光量を電圧に変換する。そして該検索マ
ークセンサ32は、検索マークMの通過による電圧の変
化を捉え、検索マーク検出部61を介してAチャネルC
a、BチャネルC1の検索マークMの検出信号を上記C
PU5Bに入力する。また、Pレンズ識別センサ44に
光が照射されるとホトインタラプタ45a。
Thus, the light from the exposure lamp 22 that has passed through the film F is received by the light receiving element 33a and/or 33b.
As described above, the photoelectric conversion element of the search mark sensor 32 converts the amount of light transmitted through the film into voltage. Then, the search mark sensor 32 detects the change in voltage caused by the passage of the search mark M, and detects the change in the voltage of the A channel C through the search mark detection unit 61.
a, the detection signal of the search mark M of the B channel C1 is
Input to PU5B. Further, when the P lens identification sensor 44 is irradiated with light, a photointerrupter 45a is activated.

45b、45Cが取付板43の凹凸部46a、46b、
46cの形状を読み取り、Pレンズ39の倍率を認識し
、Pレンズ識別部62を介してその電気信号をCPU5
8にする。一方、上記キー人力部59からCPU58に
はスキャンモード設定等のパラメータが入力され、該C
P U 5 Bから複写プロセス制御部63.0レンズ
駆動手段制御蔀64、露光ランプ照度制御部65.フィ
ルム送り機構制御部66、フィルム移動機構制御部67
に夫々制御信号が送信される。
45b and 45C are uneven parts 46a and 46b of the mounting plate 43,
46c is read, the magnification of the P lens 39 is recognized, and the electrical signal is sent to the CPU 5 via the P lens identification section 62.
Make it 8. On the other hand, parameters such as scan mode settings are input to the CPU 58 from the key human power section 59, and the
From P U 5 B, a copying process control section 63.0, a lens drive means control lever 64, and an exposure lamp illuminance control section 65. Film feed mechanism control section 66, film movement mechanism control section 67
A control signal is transmitted to each.

しかして、上記Cレンズ駆動手段制御部64は本発明の
特徴とする制御手段の一例であって、上記CPU58か
らのCレンズ36の位置を指示する情報に従って、前記
パルスモータ49を駆動させて所望のCレンズ位置に移
動させる。すなわち、該Cレンズ駆動手段制御部64は
、リーダモード時においては、フィルム移動機構8の第
3のモータ27が駆動してフィルムFが幅方向に移動し
た状態においても検索マークMが照明領域から外れない
ようにフィルムFの照明領域が拡大する方向にCレンズ
36の位置を制御し、プリントモード時においては、P
レンズ39の倍率に応じて複写に最適となるようにCレ
ンズ36の位置を制御するのである。   − また、上記露光ランプ制御部65は、上記CPU58か
らの光量を指示する情報に従い、周知の位相角電力制御
方式により露光ランプ22の光量を制御する。上記複写
プロセス制御部63は、上記CPU58からの指令に応
じて複写機構6Bを制御し、複写動作を行なう。上記フ
ィルム送り機構制御部66は、上記CPO58からの搬
送速度、搬送方向等を指示する情報により、第1のモー
タlO及び第2のモータ15を制御し、フィルムFを前
進・後退させる。上記フィルム移動機構制御部67は、
上記CPO58からのフィルム投映位置を指示する情報
に従い、第3のモータ27(第3図参照)を駆動させる
。また表示部60にはCPU58から複写枚数等の表示
指令が伝送され、所定の表示を行なう。
The C lens drive means control section 64 is an example of a control means that is a feature of the present invention, and drives the pulse motor 49 as desired according to information from the CPU 58 instructing the position of the C lens 36. Move the camera to the C lens position. That is, in the reader mode, the C lens driving means control unit 64 prevents the search mark M from leaving the illumination area even when the third motor 27 of the film moving mechanism 8 is driven and the film F is moved in the width direction. The position of the C lens 36 is controlled in a direction that expands the illumination area of the film F so that it does not come off, and in the print mode, the position of the C lens 36 is
The position of the C lens 36 is controlled to be optimal for copying according to the magnification of the lens 39. - Further, the exposure lamp control section 65 controls the light amount of the exposure lamp 22 using a well-known phase angle power control method in accordance with information indicating the light amount from the CPU 58. The copying process control section 63 controls the copying mechanism 6B in accordance with commands from the CPU 58 to perform a copying operation. The film feed mechanism control section 66 controls the first motor 1O and the second motor 15 to move the film F forward or backward based on information indicating the conveyance speed, conveyance direction, etc. from the CPO 58. The film moving mechanism control section 67 includes:
The third motor 27 (see FIG. 3) is driven in accordance with information indicating the film projection position from the CPO 58. Further, display commands such as the number of copies are transmitted from the CPU 58 to the display section 60, and a predetermined display is performed.

次に本実施例の制御手順を第1図及び第10図〜第16
図に示すフローチャートに基づき詳説する。尚、ここで
これらのフローチャートに使用されるフラグを第1表に
示す如く定義する。
Next, the control procedure of this embodiment is shown in FIGS. 1 and 10 to 16.
A detailed explanation will be given based on the flowchart shown in the figure. Note that the flags used in these flowcharts are defined as shown in Table 1.

〔以下、余白〕[Margin below]

第一」−一夫 第1図は本実施例の全体の制御手順を示すフロー≠ヤー
ド図である。
1" - Kazuo FIG. 1 is a flow≠yard diagram showing the entire control procedure of this embodiment.

ステップ(Sl)〜(S4)は初期設定の状態を示した
ものである。すなわち、(ENB)を「0」に設定する
ことにより、スキャン禁止モードとしくSl)、(BC
NT)を「0」に設定することにより、Bチャネルの数
を数えるカウンタを「0」とし、(DUO)をrOJに
設定することによって、デュオフィルムではないという
モードにする(S2)。次いで(MOD E)を「0」
に設定することにより、シンプレックス、デュオ検索モ
ードとしくS3)、電源を立ち上げる。次にAチャネル
及びBチャネルの駒数の初期値を手動等で入力しくS4
)、フィルムをローディングさせ、駒を出力させ(35
)、Lかる後具体的な制御動作に入る。
Steps (Sl) to (S4) show the initial setting state. In other words, by setting (ENB) to "0", the scan prohibition mode is set and Sl), (BC
By setting NT) to "0", the counter that counts the number of B channels is set to "0", and by setting (DUO) to rOJ, the mode is set to non-duo film (S2). Then set (MOD E) to “0”
By setting it to Simplex, Duo search mode (S3), turn on the power. Next, enter the initial value of the number of pieces for A channel and B channel manually, etc. S4
), load the film and output the frame (35
), then the specific control operation begins.

まず(ENB)=0か否か、すなわちフィルムが幅方向
に動く可能性があるか否かを判断しくS6)、(ENB
)=Qの場合はルートAに進み、(ENB)−1の場合
はルートBに進む。そしてルートAに進む場合は、まず
Cレンズ処理1のサブルーチンを実行しくS7)、次い
で露光ランプ処理1のサブルーチンを実行しくS8)、
その後プリント要求が有りか否かを判断する(S9)。
First, it is determined whether (ENB) = 0, that is, whether there is a possibility of the film moving in the width direction.
)=Q, proceed to route A; if (ENB)-1, proceed to route B. When proceeding to route A, first execute the subroutine for C lens processing 1 (S7), then execute the subroutine for exposure lamp processing 1 (S8),
Thereafter, it is determined whether there is a print request (S9).

このルートAはCレンズ処理l (Cレンズ駆動手段制
御部64)及び露光ランプ処理1 (露光ランプ制御部
65)によって複写に最適となるようにCレンズ36の
位置及び露光ランプ22の照度を設定するものである。
This route A sets the position of the C lens 36 and the illuminance of the exposure lamp 22 to be optimal for copying by C lens processing 1 (C lens driving means control section 64) and exposure lamp processing 1 (exposure lamp control section 65). It is something to do.

具体的には、上記Cレンズ処理1は、第1O図に示す如
く、投映光学系6に装着されたPレンズ39の倍率をP
レンズ識別センサ44を介して読み込み(S71)、そ
の電気信号をCPU58に入力する。次いで該CPU5
8からの情報に応じてCレンズ駆動手段を適宜駆動させ
、上記Pレンズ39の倍率に応じた複写に最適な位置に
Cレンズ36を移動させて(S72)、リターンする(
S73)。つまり、複写サイズが同じA4サイズであっ
てもPレンズの倍率が異なればフィルムの複写領域は異
なるが、本実施例ではPレンズの倍率が大きければそれ
を絞るような方向にCレンズの位置をセットし、フィル
ムの複写領域の照度が均一になるようにCレンズの位置
を設定するのである。
Specifically, in the C lens processing 1, the magnification of the P lens 39 attached to the projection optical system 6 is changed to P, as shown in FIG.
It is read through the lens identification sensor 44 (S71), and the electrical signal is input to the CPU 58. Then the CPU5
8, the C lens driving means is appropriately driven to move the C lens 36 to the optimum position for copying according to the magnification of the P lens 39 (S72), and the process returns (S72).
S73). In other words, even if the copy size is the same A4 size, the copy area of the film will be different if the magnification of the P lens is different, but in this example, if the magnification of the P lens is large, the position of the C lens is set in a direction that narrows down the magnification of the P lens. The position of the C lens is set so that the illuminance of the copying area of the film is uniform.

また上記露光ランプ処理1は、第11図に示すように、
Cレンズ処理1のステップ(371)と同様にして上記
Pレンズ39の倍率を読み込み(382)、次いで露光
ランプ制御部65によって光量を設定する(S83)、
すなわち、Cレンズの位置は装着されたPレンズの倍率
によって異なり、したがって複写領域の照度にも変化が
生じる。
In addition, as shown in FIG. 11, the exposure lamp processing 1 is as follows:
Similarly to step (371) of C lens processing 1, the magnification of the P lens 39 is read (382), and then the light amount is set by the exposure lamp control section 65 (S83).
That is, the position of the C lens differs depending on the magnification of the attached P lens, and therefore the illuminance of the copy area also changes.

一方、ステップ(S6)で(ENB)−1の場合は、ル
ートBのフローを進む。この場合はスキャン許可モード
、すなわちフィルムが幅方向に移動可能なモードであり
、Cレンズ処理2のサブルーチンを実行しくS 10)
 、次いで露光ランプ処理2のサブルーチンを実行しく
5ll)、その後プリント要求が有りか否かを判断する
(S9)。
On the other hand, in the case of (ENB)-1 in step (S6), the flow of route B is proceeded. In this case, it is scan permission mode, that is, a mode in which the film can be moved in the width direction, and the C lens processing 2 subroutine must be executed (S10).
Then, the subroutine of exposure lamp processing 2 is executed (5ll), and it is then determined whether there is a print request (S9).

このルートBはCレンズ処理2及び露光ランプ処理2に
よって検索マークMを検索するのに最適となるようにC
レンズ36の位置及び露光ランプ22の照度を設定する
ものである。具体的には、上記Cレンズ処理2では、前
記Cレンズ駆動手段48を駆動させ、第12図に示す如
く、装着されたPレンズの倍率に依存しないように検索
マークMの検出に最適な位置にCレンズを移動設定する
(SIOI)、すなわち、通常Pレンズの倍率が大きい
程フィルムの照明領域が狭く、フィルムを幅方向に移動
させると検索マークMが照明領域外に出てしまう虞があ
るが、フィルムが幅方向に移動しても検索マークMが照
明領域から外れないように、Pレンズの倍率とは無関係
にCレンズ36の位置を設定し検索マークMの検出を可
能とするのである。
This route B is C
The position of the lens 36 and the illuminance of the exposure lamp 22 are set. Specifically, in the C-lens processing 2, the C-lens driving means 48 is driven to find the optimum position for detecting the search mark M, independent of the magnification of the attached P-lens, as shown in FIG. (SIOI), that is, the higher the magnification of the P lens, the narrower the illumination area of the film is, and if the film is moved in the width direction, there is a risk that the search mark M will go outside the illumination area. However, in order to prevent the search mark M from leaving the illumination area even if the film moves in the width direction, the position of the C lens 36 is set regardless of the magnification of the P lens, thereby making it possible to detect the search mark M. .

また上記露光ランプ処理2は、第13図に示す如(、露
光ランプ制御部65によってフィルムの検索に最適な照
度に設定するものである(S111)、すなわち、フィ
ルムFを幅方向に移動させる時、上記Cレンズ処理2(
SIO)によって、その移動範囲を含むようにPレンズ
42の倍率とは無関係に照明領域を広げているが、照明
領域を広げると通常フィルム面での照度が低下する。そ
こでこの露光ランプ処理2(Sll)ではPレンズ39
の倍率とは無関係に照明領域の照度を向上させ、検索に
不具合が生じないようにするのである。上記露光ランプ
22の照度調整は、具体的には該露光ランプ22の電圧
を適宜調整することにより行われる。
The exposure lamp process 2 is as shown in FIG. 13 (S111) in which the exposure lamp control unit 65 sets the illuminance to the optimum illuminance for searching the film, that is, when moving the film F in the width direction. , the above C lens processing 2 (
SIO), the illumination area is expanded to include the movement range regardless of the magnification of the P lens 42, but expanding the illumination area usually reduces the illuminance on the film surface. Therefore, in this exposure lamp processing 2 (Sll), the P lens 39
The illuminance of the illuminated area is improved regardless of the magnification of the area, so that no trouble occurs in the search. Specifically, the illuminance of the exposure lamp 22 is adjusted by appropriately adjusting the voltage of the exposure lamp 22.

このようにCレンズ36及び露光ランプ22を複写処理
或いは検索マークM検出に最適なように設定して後、所
定の複写処理、検索処理等の処理を行なう。次にこれら
の制御手順について詳説する。
After the C lens 36 and the exposure lamp 22 are set optimally for copying processing or search mark M detection in this way, predetermined copying processing, search processing, etc. are performed. Next, these control procedures will be explained in detail.

プリント処理、検索処理、スキャンモードの変更処理、
検索モードの変更処理のいずれもが要求されないときは
(S9)→(312)→(S13)→(S 14)のフ
ローを経てステップ(S6)に戻る。
Print processing, search processing, scan mode change processing,
If none of the search mode changing processes is requested, the process returns to step (S6) through the flow of (S9)→(312)→(S13)→(S14).

検索モードの変更要求、例えばシンプレックス・デュオ
検索モードをデユープレックス検索モードに変更したい
場合、その変更要求があるとステップ(S 14)から
ルートlのフローを進む。すなわち、この場合デユーブ
レックス検索モードを手動等でキー人力しくS 15)
 、次いでデユーブレックスモードか否かをチェックし
く516)、デユープレックスフィルムであることを検
出すると(MODE)を「1」に設定しく517)、ス
テップ(S6)に戻る。またデユープレックスフィルム
以外のフィルムを検索する場合はそのフィルムモードを
キー人力しく515)、デユープレックスフィルムでな
いことを確認しくS 16)、(MODE)を「0」に
設定しく318)、ステップ(S6)に戻る。このルー
ト1はフィルムFの幅方向に複数個の駒が存在するか否
かを判別する判別手段の一例を示すものである。
When there is a request to change the search mode, for example, to change the simplex/duo search mode to the duplex search mode, the flow of route 1 is proceeded from step (S14). In other words, in this case, the duplex search mode cannot be manually set using the key S15).
Then, it is checked whether or not it is in duplex mode (516), and if it is detected that it is a duplex film, (MODE) is set to "1" (517), and the process returns to step (S6). If you want to search for a film other than a duplex film, manually select the film mode (515), confirm that it is not a duplex film (S16), and set (MODE) to "0" (318). Return to (S6). This route 1 shows an example of a determining means for determining whether or not a plurality of frames exist in the width direction of the film F.

スキャンモードの変更要求がある場合は、(S9)→(
S12)−(S13)と進み、このステップ(Sl 3
)からルート2のフローに進む。すなわち、例えばスキ
ャン禁止モードをスキャン許可モードに変更したい場合
は、スキャン許可モードをキー人力する(S19)。次
いでスキャン許可モードか否かをチェックしく520)
、スキャン許可モードの場合は(ENB)=1に設定し
く521)、スキャン禁止モードの場合は(ENB)−
〇に設定しく522)、ステップ(S6)に戻る。この
スキャンモードの変更処理は前記フィルム移動機構制御
部67でもって処理される。
If there is a request to change the scan mode, (S9)→(
S12)-(S13), and this step (Sl 3
) to proceed to route 2 flow. That is, for example, if it is desired to change the scan prohibition mode to the scan permission mode, the scan permission mode is manually activated (S19). Next, check whether it is in scan permission mode (520).
, set (ENB) = 1 in case of scan permission mode (521), and (ENB) - in case of scan prohibition mode.
522) and return to step (S6). This scan mode changing process is performed by the film moving mechanism control section 67.

検索処理の要求がある場合は、ステップ(S12)から
ルート3のフローを進むことになる。すなわち、検索要
求がある場合は、まず検索目的駒番号(TN)をキー人
力しく523)、次いで後述の検索処理のサブルーチン
(S24)及びフィルムスキャン処理のサブルーチン(
S25)を実行し、スクリーン上に所定の画像を投映し
て後、ステップ(S6)に戻る。この検索要求処理は前
記フィルム送り機構制御部66及びフィルム移動機構制
御部67でもって処理される。
If there is a request for search processing, the flow of route 3 is proceeded from step (S12). That is, when there is a search request, first enter the search target frame number (TN) manually (523), then enter the search process subroutine (S24) and the film scan process subroutine (S24), which will be described later.
After executing step S25) and projecting a predetermined image on the screen, the process returns to step S6. This search request processing is processed by the film feeding mechanism control section 66 and film movement mechanism control section 67.

プリント要求がある場合は、ステップ(S9)からルー
ト4のフローを進む。すなわち、プリント要求がある場
合は、まず所望の複写枚数を手動でキー人力しく526
)、第10図のフローと同様にしてCレンズ処理1のサ
ブルーチンを実行し、複写に最適となるようにCレンズ
の位置を設定する(S27)。このCレンズ処理1はい
かなる場合においてもプリントを行なう際には必ず実行
されることとなる。次いで複写処理のサブルーチンを実
行して(32B)、ステップ(S6)に戻る。
If there is a print request, the process proceeds to route 4 from step (S9). In other words, when there is a print request, first manually enter the desired number of copies by pressing the 526 key.
), the C lens processing 1 subroutine is executed in the same manner as the flow shown in FIG. 10, and the position of the C lens is set to be optimal for copying (S27). This C lens processing 1 is always executed when printing is performed in any case. Next, a copy processing subroutine is executed (32B), and the process returns to step (S6).

尚、Cレンズ処理1  (S27)後ステップ(S8)
と同様な露光ランプ処理1を行なう必要があるが、この
実施例ではこの露光ランプ処理lは複写処理(328)
に含んで処理される。尚、このプリント処理は複写プロ
セス制御部63で処理される。
Note that the step after C lens processing 1 (S27) (S8)
It is necessary to perform exposure lamp processing 1 similar to , but in this embodiment, this exposure lamp processing 1 is performed in copy processing (328).
It is included in and processed. Note that this printing process is performed by the copying process control section 63.

しかして、上記検索処理は、Aチャネルの駒番号又はB
チャネルの駒番号を検索目的駒番号に合致させることに
より行われる。第14図は検索処理の制御手順を示すフ
ローチャートである。まず検索処理のサブルーチンがコ
ールされると(S24)、Aチャネルの駒番号が検索目
的の駒番号か否かをチェックする(S201)。そして
Aチャネルの駒番号が検索目的の駒番号と同じ場合はA
チャネルを検索終了チャネルとしく5202)、第1及
び第2のモータ10,15(第3図参照)を停止し、フ
ィルムを停止させ(s 203)リターンする(S 2
04)。またAチャネルの駒番号と検索目的の駒番号と
が異なる場合は、Bチャネルの駒番号について、その駒
番号が検索目的の駒番号に等しいか否かをチェックする
(S 205)。
Therefore, in the above search process, the piece number of the A channel or the piece number of the B
This is done by matching the frame number of the channel with the search target frame number. FIG. 14 is a flowchart showing the control procedure for search processing. First, when the search processing subroutine is called (S24), it is checked whether the frame number of the A channel is the frame number for the purpose of search (S201). And if the piece number of A channel is the same as the piece number for search purpose, A
Set the channel as the search end channel 5202), stop the first and second motors 10 and 15 (see Figure 3), stop the film (s 203), and return (S 2).
04). If the A-channel piece number and the retrieval-purpose piece number are different, it is checked whether the B-channel piece number is equal to the retrieval-purpose piece number (S205).

そしてBチャネルの駒番号と検索目的の□駒番号とが等
しい場合は、Bチャネルを検索終了チャネルとしく52
06)、次いで前述と同様(S203)→(S 204
)のフローを進む。
If the piece number of the B channel and the □ piece number of the search purpose are the same, the B channel is set as the search end channel.
06), then the same as above (S203) → (S 204
).

次いで、Aチャネル及びBチャネルが共に検索目的の駒
番号でない場合は、まずAチャネルの駒番号が検索目的
の駒番号より大きいか否かをチェックする(S 207
)。そしてAチャネルの駒番号が検索目的の駒番号より
大きい場合((AN)> (TN))は、ルート5のフ
ローを進みフィルムを後退させることによって検索駒番
号を検索する。一方Aチャネルの駒番号が検索目的の駒
番号より小さい場合はBチャネル側で検索を行なう。
Next, if neither the A channel nor the B channel is the piece number for the search purpose, it is first checked whether the piece number of the A channel is larger than the piece number for the search purpose (S207).
). If the frame number of the A channel is larger than the frame number to be searched ((AN)>(TN)), the frame number to be searched is searched by proceeding through the flow of route 5 and retracting the film. On the other hand, if the frame number of the A channel is smaller than the frame number to be searched for, the search is performed on the B channel side.

すなわち、Bチャネルの駒番号が検索目的の駒番号より
小さいか否か((BN)< (TN))をチェックする
(3208)。Bチャネルにネ★索マークMが有るのは
デュオフィルムの場合だけであり、しかも該デュオフィ
ルムは前述の如くAチャ・ネルとBチャネルを反転させ
て連続的に写し込まれており、従って((BN)< (
TN)”)の場合は((AN)> (TN))と同様、
ルート5のフローを通過しフィルムを後退させることに
よって検索目的の駒番号を検索する。このルート5は、
具体的には、まずフィルム戻し出力を発つしく5209
)、次いでAチャネルに検索マークMがあるか否かを確
認する(S 210)。Aチャネルに検索マークMが有
る場合は、(A N)を((AN)−1)に設定してフ
ィルムを1駒戻す(S211)、またステップ(S 2
10)でAチャネルに検索マークMが無い場合はBチャ
ネルに検索マークMがあるか否かのチェックを行なう(
S212)。そしてBチャネルに検索マークMがない場
合は、ステップ(S201)に戻る。そしてBチャネル
に検索マークMがある場合は(BN)を((BN)+1
)に設定しく5213)、次いで(BCNT)を((B
CNT)−1)に設定してフィルムを1駒戻しく321
4)、ステップ(S201)に戻る。尚、ステップ(S
 209)におけるフィルム戻し出力は前記第2のモー
タ15(第3図参照)を駆動させることにより行われる
That is, it is checked whether the B channel frame number is smaller than the search target frame number ((BN)<(TN)) (3208). It is only in the case of Duo film that the B channel has the search mark M, and as mentioned above, the Duo film is continuously imprinted with the A channel and B channel reversed, so ( (BN) < (
TN)”), as in ((AN)> (TN)),
The frame number for the purpose of retrieval is retrieved by passing through the flow of route 5 and retracting the film. This route 5 is
Specifically, first, the film return output is sent to 5209.
), then it is checked whether there is a search mark M in the A channel (S210). If there is a search mark M in the A channel, set (AN) to ((AN)-1) and move the film back one frame (S211), and step (S2
10) If there is no search mark M on the A channel, check whether there is a search mark M on the B channel (
S212). If there is no search mark M on the B channel, the process returns to step (S201). Then, if there is a search mark M on the B channel, (BN) is ((BN) + 1
), then set (BCNT) to ((B
CNT)-1) to move the film back one frame 321
4) Return to step (S201). In addition, step (S
The film return output in step 209) is performed by driving the second motor 15 (see FIG. 3).

また、Aチャネルの駒番号が検索目的の駒番号より小さ
く  ((AN)< (TN)”) 、かつBチャネル
の駒番号が検索目的の駒番号より大きい場合((BN)
> (TN))は、フィルムの送り方向に駒を進めるこ
とにより検索を行なう。すなわち、フィルム送り出力を
発しく5215)、以下、図示のフローチャートに従い
(S216) −(S217)→(3218)→(S 
219)→(S220)等のフローを辿るのである。そ
してその後このフィルムがデュオフィルムであることを
再確認するためのrBChチェック」のサブルーチンを
実行しく5221)、Lかる後ステップ(S2Q1)に
戻る。尚、ステップ(S215)のフィルム送り出力は
前記第1のモータ10を駆動させて行なうことができる
Also, if the piece number of the A channel is smaller than the piece number for the search purpose ((AN) <(TN)"), and the piece number for the B channel is larger than the piece number for the search purpose ((BN)
> (TN)) performs a search by advancing the frame in the film feed direction. That is, the film advance output is issued (5215), and the process is then performed according to the illustrated flowchart (S216) - (S217) → (3218) → (S
219)→(S220), etc. Thereafter, the subroutine ``rBCh check to reconfirm that this film is a duo film'' is executed (5221), and the process returns to step S2Q1. Incidentally, the film feed output in step (S215) can be performed by driving the first motor 10.

このようにしてAチャネル側又はBチャネル側の駒番号
が検索目的の駒番号に合致するまで繰り返される。すな
わち(3201)−(S202)→(S203)→(3
204)或いは(205)→(S 206)→(S20
3)→(S334)のフローを経るまで検索動作が繰り
返される。
This process is repeated until the frame number on the A channel side or the B channel side matches the frame number for the search purpose. That is, (3201) - (S202) → (S203) → (3
204) or (205) → (S 206) → (S20
The search operation is repeated until the flow of 3)→(S334) is passed.

第15図は上記rBChチェック」のサブルーチンを示
すフローチャートであって、使用されるフィルムがデュ
オフィルムかどうかを判断するものである。すなわち、
rBChチェック]のサブルーチンがコールされると、
まずBチャネルの検索マーク数が10以上かどうか((
BCNT)≧10)をチェックする(S222)。そし
て(BCNT)<10の時はデュオフィルムでないと判
断し、そのままリターンする(3224)。また(BC
NT)≧10の時はデュオフィルムであると判断し、(
DUO)をrlJに設定して(S223)、リターンす
る(S 224)。
FIG. 15 is a flowchart showing the subroutine of the above rBCh check, which determines whether the film used is a duo film. That is,
rBCh check] subroutine is called,
First, check whether the number of search marks for B channel is 10 or more ((
BCNT)≧10) is checked (S222). When (BCNT)<10, it is determined that it is not a duo film and the process returns (3224). Also (BC
NT) ≧10, it is determined that it is a duo film, and (
DUO) is set to rlJ (S223), and the process returns (S224).

第16図は第1図のフィルムスキャン処理(S25)の
サブルーチンフローチャートを示したものである。この
サブルーチンがコールされるとまずスキャンが許可され
ているか否かをチェ・ツクする(S301)。そしてス
キャンが許可されていない場合はスクリーン上にスキャ
ンニュートラル出力を発しく53Q2)、リターンする
(3303)。この場合はスクリーン上の中心とフィル
ムFの中心とが一致するように投映される。スキャンが
許可された場合は、検索モードがシンプレックス・デュ
オ検索モードがどうかをチェ・ツクする(S 304)
。そしてシンプレックス或いはデュオ検索モードの場合
はデュオフィルムであるか否かをチェックしく5305
)、デュオフィルムでない場合はシンプレックスフィル
ムであるので、フィルムFの1駒には1個の画像しか写
し込まれておらず、スキャンニュートラル出力を発しく
5302)、リターンする(S 303)。またデユー
プレックス検索モードの場合及びデュオ検索モードの場
合は検索終了チャネルがAチャネルかどうかをチェック
しく5306)、Aチャネルの場合はスキャンAチャネ
ル出力を発し”i’(S307)、リターンする(S 
303)。この場合はAチャネルに写し込まれたフィル
ム画像の中心がスクリーンの中心に合致するように投映
される。一方検索終了チャネルがAチャネルでない場合
、すなわち検索終了チャネルがBチャネルの場合はスキ
ャンBチャネル出力を発しく3308)、リターンする
(S 303)。この場合はBチャネルに写し込まれた
フィルム画像の中心がスクリーンの中心に合致するよう
に投映される。
FIG. 16 shows a subroutine flowchart of the film scanning process (S25) in FIG. 1. When this subroutine is called, it is first checked whether scanning is permitted (S301). If scanning is not permitted, a scan neutral output is generated on the screen (53Q2), and the process returns (3303). In this case, the image is projected so that the center of the screen and the center of the film F coincide. If scanning is permitted, check whether the search mode is simplex/duo search mode (S304).
. And if you are in simplex or duo search mode, please check whether it is a duo film or not.5305
), if it is not a duo film, it is a simplex film, so only one image is imprinted on one frame of film F, and a scan neutral output is generated (5302), and the process returns (S303). In addition, in the case of duplex search mode and duo search mode, check whether the search end channel is A channel (5306), and if it is A channel, output the scan A channel output "i" (S307), and return (5306). S
303). In this case, the film image projected on the A channel is projected so that its center coincides with the center of the screen. On the other hand, if the search end channel is not the A channel, that is, if the search end channel is the B channel, the scan B channel output is generated (3308) and the process returns (S303). In this case, the film image projected on the B channel is projected so that its center coincides with the center of the screen.

第17図(イ)〜(ハ)は上述の如く構成されたリーダ
プリンタのスクリーン1上にフィルムFを投映した場合
の投映画像の一例を示したものである。すなわち、通常
はシンプレックスフィルムの駒FFO幅方向の寸法dv
が、スクリーン1の縦方向の寸法Dvにほぼ等しくなる
ように拡大される倍率に設定されている。そして、シン
プレックスフィルムの各駒FF・・・は、そのフィルム
長手方向に沿った中心線Coが、スクリーン1の中心線
Csと一致するように、フィルムキャリア部3の移動台
23(第3図参照)が位置決めされており、第17図(
イ)に示すように投映される(スキャンニュートラル出
力)。
FIGS. 17A to 17C show an example of a projected image when the film F is projected onto the screen 1 of the reader printer configured as described above. That is, usually the dimension dv of the simplex film piece FFO in the width direction
is set to a magnification that is enlarged to be approximately equal to the vertical dimension Dv of the screen 1. Each frame FF of the simplex film is moved to the moving table 23 of the film carrier section 3 (see FIG. 3) so that the center line Co along the longitudinal direction of the film coincides with the center line Cs of the screen 1. ) is positioned, as shown in Figure 17 (
A) is projected as shown in (scan neutral output).

さらに、この状態でデュオフィルム或いはデユーブレッ
クスフィルムを用いると、第17図(ロ)に示すように
、フィルムFの幅方向に存在する一対の駒FFA、FF
、に夫々写し込まれた2つのフィルム画像が、スクリー
ン1の上下に並んで投映される。
Furthermore, if a Duo film or a Duplex film is used in this state, a pair of pieces FFA and FF existing in the width direction of the film F, as shown in FIG.
, respectively, are projected on the screen 1 vertically side by side.

しかして、このリーダプリンタにおいては、Pレンズの
倍率を変更することによって、Aチャネル或いはBチャ
ネルを検索マークMと共にスクリーン1上に拡大投映が
可能とされる。すなわち、デュオフィルム及ヒデューブ
レッグスフィルムを使用する場合は、フィルムキャリア
部3の移動台23全体をフィルムFの幅方向に移動させ
てフィルムFとスクリーン1との相対位置を変えると共
に、前述の如くフィルムFの照明領域が拡大するように
Cレンズが移動設定され、第17図(ハ)に示すように
、検索マークMと共に何れか一方のチャネルのコマ(F
 p a又はFFI)の全体を、スクリーン1に投映す
ることができる。
Therefore, in this reader printer, by changing the magnification of the P lens, it is possible to enlarge and project the A channel or the B channel together with the search mark M onto the screen 1. That is, when using Duo Film and Hidew Legs Film, the entire moving stage 23 of the film carrier section 3 is moved in the width direction of the film F to change the relative position between the film F and the screen 1, and the above-mentioned The C lens is moved and set so that the illumination area of the film F is expanded as shown in FIG.
p a or FFI) can be projected onto the screen 1.

このように本実施例のリーダプリンタにおいては、フィ
ルムFが幅方向に移動しても検索マークMが照明領域か
ら外れないようにCレンズの位置を制御したので、容易
かつ迅速に情報検索を行なうことができる。しかもプリ
ントモード時には複写に最適となるようにCレンズの位
置が設定されたので画質の低下も防止され、所期の目的
を達成することができた。
In this way, in the reader printer of this embodiment, the position of the C lens is controlled so that the search mark M does not deviate from the illumination area even if the film F moves in the width direction, so information can be searched easily and quickly. be able to. Moreover, in the print mode, the position of the C lens was set to be optimal for copying, so deterioration in image quality was prevented and the intended purpose could be achieved.

尚、本発明は上記実施例に限定されることはなく要旨を
逸脱しない範囲において設計変更可能なことは勿論であ
る。上記実施例ではり一ダモードにおけるCレンズ位置
の設定はPレンズの倍率とは無関係に設定されているが
、検索マークが検出可能な照明領域を形成することがで
きる条件さえ充足するのであれば、上記Cレンズの位置
はPレンズの倍率に依存するようにしてもよい。またC
レンズを複数個設けてCレンズ群とし、その中の幾つか
を投映光軸方向に移動させ、連続的に制御させるも好ま
しい。また、本実施例においてはフィルムを自動的に幅
方向に移動させているが、手動で移動させる構成であっ
てもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that the design can be changed within the scope of the invention. In the above embodiment, the C lens position in the beam mode is set regardless of the magnification of the P lens, but as long as the conditions for forming an illumination area in which the search mark can be detected are satisfied, The position of the C lens may depend on the magnification of the P lens. Also C
It is also preferable to provide a plurality of lenses to form a C lens group, move some of them in the direction of the projection optical axis, and control them continuously. Further, in this embodiment, the film is automatically moved in the width direction, but it may be moved manually.

光皿p四果 以上詳述したように本発明のリーダプリンタは、リーダ
モードにおいては上記フィルムの照明領域を拡大するよ
うに制御し、プリントモードにおいては画像領域のみを
照明するように制御する制御手段を設けたので、フィル
ムが幅方向に移動しても検索マークが照明領域から外れ
ることなく容易に検索することができ、またプリントモ
ードの時は画質が低下することのない良好なコピーを得
ることができ、情報検索処理に好都合なものとなるとい
う効果がある。
As described in detail above, the reader printer of the present invention has a control system that controls to expand the illumination area of the film in the reader mode, and controls to illuminate only the image area in the print mode. Since the means is provided, even if the film moves in the width direction, the search mark can be easily searched without leaving the illumination area, and when in print mode, good copies can be obtained without deterioration of image quality. This has the effect of making it convenient for information retrieval processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例としてのリーダプリンタの全
体の制御手順を示すフローチャート図、第2図はリーダ
プリンタの正面図、第3図はフィルムキャリア部を示す
斜視図、第4図は検索マークセンサの斜視図、第5図は
投映光学系を模式的に示した図、第6図は投映レンズ識
別センサを示す斜視図、第7図はCレンズ駆動手段を示
す平面図、第8図は第7図の正面図、第9図はリーダプ
リンタの制御系を示すブロック図、第10図はCレンズ
処理lのフローチャート図、第11図は露光ランプ処理
1のフローチャート図、第12図はCレンズ処理2のフ
ローチャート図、第13図は露光ランプ処理2のフロー
チャート図、第14図は検索処理のフローチャート図、
第15図は「Bchチェック」のフローチャート図、第
16図はフィルムスキャン処理のフローチャート図、第
17図(イ)〜(ハ)はスクリーンに写しだされる投映
画像図、第18図(イ)はシンプレックスフィルムの平
面図、第18図(ロ)はデュオフィルムの平面図、第1
8図(ハ)はデユープレックスフィルムの平面図、第1
9図は従来技術を説明するための説明図、第20図はフ
ィルム面への光量分布を示す図である。 6・・・投映光学系、7・・・フィルム送り機構、8・
・・フィルム移動機構、64・・・Cレンズ駆動手段制
御部(制御手段)、68・・・複写機構、F・・・フィ
ルム、M・・・検索マーク、P・・・記録紙。 特 許 出 願 人 ミノルタカメラ株式会社第2図 第4図 第7図 〈 第8図 第10図        第11図 第12図        第13図 (イ) FF 17図 (ハ) M    叶A 第19図 第20図
FIG. 1 is a flowchart showing the overall control procedure of a reader printer as an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view of the reader printer, FIG. 3 is a perspective view showing the film carrier section, and FIG. FIG. 5 is a perspective view of the search mark sensor, FIG. 5 is a diagram schematically showing the projection optical system, FIG. 6 is a perspective view of the projection lens identification sensor, FIG. 7 is a plan view of the C lens driving means, and FIG. The figure is a front view of Fig. 7, Fig. 9 is a block diagram showing the control system of the reader printer, Fig. 10 is a flowchart of C lens processing 1, Fig. 11 is a flowchart of exposure lamp processing 1, and Fig. 12 is a flowchart of C lens processing 2, FIG. 13 is a flowchart of exposure lamp processing 2, FIG. 14 is a flowchart of search processing,
Figure 15 is a flowchart of "Bch check", Figure 16 is a flowchart of film scanning processing, Figures 17 (a) to (c) are projection images projected on the screen, and Figure 18 (a). Figure 18 (b) is a plan view of the simplex film, Figure 18 (b) is a plan view of the duo film, and
Figure 8 (c) is a plan view of the duplex film, the first
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the prior art, and FIG. 20 is a diagram showing the distribution of light amount on the film surface. 6... Projection optical system, 7... Film feeding mechanism, 8...
. . . Film moving mechanism, 64 . . . C lens drive means control unit (control means), 68 . Patent applicant Minolta Camera Co., Ltd. Figure 2 Figure 4 Figure 7 Figure 8 Figure 10 Figure 11 Figure 12 Figure 13 (A) FF Figure 17 (C) M Kano A Figure 19 Figure 20

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)駒の側辺に検索マークが形成されたフィルムを長
手方向に搬送するフィルム送り機構と、上記フィルムに
写し込まれた画像を投映する投映光学系と、投映画像を
記録紙に複写する複写機構と上記フィルムの照明領域を
変化させる制御手段とを備え、 上記制御手段が、リーダモードにおいては上記フィルム
の照明領域を拡大するように制御し、プリントモードに
おいては画像領域のみを照明するように制御したことを
特徴とするリーダプリンタ
(1) A film feeding mechanism that transports the film with search marks formed on the sides of the frame in the longitudinal direction, a projection optical system that projects the image imprinted on the film, and a copying system that copies the projected image onto recording paper. and a control means for changing the illumination area of the film, the control means controlling the illumination area of the film to be expanded in the reader mode and to illuminate only the image area in the print mode. Reader printer characterized by controlled
JP62037136A 1986-05-12 1987-02-19 Reader printer Pending JPS63202733A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037136A JPS63202733A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Reader printer
US07/048,664 US4825243A (en) 1986-05-12 1987-05-11 Film image projecting apparatus for handling a roll film containing a plurality of rows of frames

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037136A JPS63202733A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Reader printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202733A true JPS63202733A (en) 1988-08-22

Family

ID=12489197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037136A Pending JPS63202733A (en) 1986-05-12 1987-02-19 Reader printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202733A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134361A (en) Image forming device
US5392099A (en) Image forming apparatus having cleaning member for cleaning charging wire
US4825243A (en) Film image projecting apparatus for handling a roll film containing a plurality of rows of frames
US4641953A (en) Image forming apparatus
US5097290A (en) Scanner for scanning an object from a plurality of positions
JPS63202733A (en) Reader printer
JPS63202732A (en) Film projector
JPS63202734A (en) Reader printer
JPS63202730A (en) Film projector
JPS63202731A (en) Film projector
JP2001235920A (en) Image forming device
JPS60239721A (en) Copying device
JP2613458B2 (en) Focus position indexing exposure device for slit scanning exposure type copying camera
JPS60239727A (en) Copying device
JP2868371B2 (en) Optical system drive control device of image forming apparatus
JPH0792590B2 (en) Information retrieval device
JP3265607B2 (en) Image projection device
JPH05273663A (en) Slide projector
JPH01161331A (en) Reader/printer with image size discriminating function
JPS60239720A (en) Copying device
JPS60239723A (en) Copying device
JPS61285440A (en) Image forming device
JPS61143782A (en) Image forming device
JPH07333738A (en) Image forming apparatus and reader printer
JPH01102592A (en) Image processor