JPH01102592A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH01102592A
JPH01102592A JP62261317A JP26131787A JPH01102592A JP H01102592 A JPH01102592 A JP H01102592A JP 62261317 A JP62261317 A JP 62261317A JP 26131787 A JP26131787 A JP 26131787A JP H01102592 A JPH01102592 A JP H01102592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
key
image
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62261317A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2600205B2 (en
Inventor
Takao Saijo
西條 孝夫
Masashi Fujita
昌史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62261317A priority Critical patent/JP2600205B2/en
Publication of JPH01102592A publication Critical patent/JPH01102592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2600205B2 publication Critical patent/JP2600205B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute only copying for a designated area so that no black frame nor black band is generated by obstructing an exposure by an exposure obstructing means, as for other area than a partial exposure area to a photosensitive body which is set. CONSTITUTION:Between a setting means for setting a partial exposure area to a photosensitive body 28 and an image exposure area to the photosensitive body 28, an exposure obstructing means 31 for obstructing an exposure plural times based on a signal from the setting means is provided. Therefore, as for other area than a partial exposure area to the photosensitive body 28 set by the setting means, the exposure is obstructed by the exposure obstructing means 31, therefore, only copying for a designated area is executed. In such a way, it becomes possible that no black frame nor black band is generated in a document which is obtained by copying.

Description

【発明の詳細な説明】 慶泉上ム五里分責 本発明は、例えばマイクロフィルムに記録されている画
像をスクリーンに投影して閲覧し、この画像を感光体に
投射してコピーをとる機能を有する画像処理装置に関す
るものである。
[Detailed Description of the Invention] The present invention provides a function to project an image recorded on a microfilm onto a screen for viewing, and to project this image onto a photoreceptor to make a copy. The present invention relates to an image processing device having:

良米例肢迷 近年、各種の分野で画像処理装置が用いられているが、
この画像処理装置の内、マイクロフィルムに記録されて
いる画像をスクリーンに投影したリコピーしたりするも
のがある。
In recent years, image processing devices have been used in various fields, but
Among these image processing devices, there is one that recopies images recorded on microfilm by projecting them onto a screen.

マイクロフィルムは、高密度の情報記録が可能。Microfilm is capable of recording high-density information.

半永久的な保存性を有する。見読可能である1等、近年
一般的に使用されている情報記録媒体とは異なる独自の
特徴を有しているため、この特徴を生かせる各種の分野
においてアナログ情報記録媒体として静止画像ファイル
に使われており、そのマイクロフィルムの形態には、画
像をロール状のフィルムに記録したマイクロロールフィ
ルム、画像を一枚のシートに記録したマイクロフィッシ
ュフィルム等があるが、どの形態にせよ、マイクロフィ
ルムには画像が高密度で記録されているので、この中か
ら必要な画像を検索し、この画像を必要に応じて拡大し
て投影したり、この画像を光電変換してコピーする画像
処理装置が必要となる。
Has semi-permanent preservation. Because it has unique features that are different from information recording media commonly used in recent years, such as readability, it can be used as an analog information recording medium for still image files in various fields that can take advantage of this feature. The forms of microfilm include microroll film, in which images are recorded on a roll of film, and microfiche film, in which images are recorded on a single sheet. Since images are recorded at a high density, an image processing device is required to search for the necessary image from among these, enlarge and project this image as necessary, or photoelectrically convert and copy this image. becomes.

このような機能を有する画像処理装置には、第20図に
示すようなものがあり、この本体1には、マイクロフィ
ルムに記録されている画像を図示しない照明によって投
射し、この投射されている画像をレンズ2によって拡大
して投影するスクリーン3と、カセット4A、4Bに収
納されている紙にこの画像をコピーする図示しないコピ
ー装置と、このコピー装置に、コピー枚数やコピー開始
等の指示を与える操作盤5と、コピーサイズ等を指定す
るスイッチを備えた操作パネル6とが備えられており、
マイクロフィルムに記録されている画像をコピーする場
合には、検索者は、まずコピーする画像をスクリーン3
に投影し、レンズ2の倍率を調節してこの画像をコピー
するのに適した大きさに拡大あるいは縮小してコピーを
する。
There is an image processing device having such a function as shown in FIG. A screen 3 that magnifies and projects an image using a lens 2, a copying device (not shown) that copies the image onto paper stored in cassettes 4A and 4B, and instructions such as the number of copies to be made and the start of copying are sent to this copying device. It is equipped with an operation panel 5 that provides a copy size, and an operation panel 6 that includes switches for specifying copy size, etc.
When copying an image recorded on microfilm, the searcher first places the image to be copied on screen 3.
The image is projected onto the screen, and the magnification of the lens 2 is adjusted to enlarge or reduce the image to a size suitable for copying.

なお、第21図に示す操作盤5には、置数キー5Aと、
インジケータ5Bと、プリントキー5Cと、ズ゛−ムキ
ー5Dと、フォーカスキー5Eと、クリアーキー5Fと
その他のキーが配設され、これらのキーによってコピー
装置等に各種の指示を与えるようになっている。
Note that the operation panel 5 shown in FIG. 21 includes a number key 5A,
An indicator 5B, a print key 5C, a zoom key 5D, a focus key 5E, a clear key 5F and other keys are provided, and various instructions are given to the copying device etc. using these keys. There is.

日が−2しよ゛   1.”占 ところが、このような従来の画像処理装置にあっては、
コピーをする場合に、マイクロフィルムの画像の占める
領域を作像領域(コピー装置によってコピーされる領域
)に完全に一致させることが困難なことが多く、このよ
うに、マイクロフィルムの画像の占める領域が作像領域
に完全に一致していない状態の下でコピーをすると、原
稿の周囲に黒枠ができてしまうことがある。つまり、例
えば第22図に示すように、マイクロフィルムの画像の
占める領域が作像領域よりも狭い状態でコピーをすると
、コピーされた原稿の周囲等に黒枠部10がプリントさ
れてしまい、体裁の悪い原稿。
The day is -2 1. ``However, with conventional image processing devices like this,
When copying, it is often difficult to match the area occupied by the microfilm image completely with the imaging area (the area copied by the copying device), and in this way, the area occupied by the microfilm image is If you copy under conditions where the image area does not completely match the image forming area, a black frame may appear around the document. In other words, as shown in FIG. 22, for example, if a copy is made when the area occupied by the image on the microfilm is narrower than the imaging area, a black frame 10 will be printed around the copied document, resulting in an undesirable appearance. Bad manuscript.

になってしまう。これを体裁の良い原稿とするには、こ
の黒枠部10をハサミ等で切取り、再度、他の複写機に
よってコピーし直すという手間を要する。
Become. In order to make this a good-looking document, it is necessary to cut out the black frame portion 10 with scissors or the like and copy it again using another copying machine.

また、このように黒枠部10がプリントされると、現像
剤を無駄に消費してしまい不経済となるという種々の問
題がある。このような不具合を解決するために、例えば
、特開昭60−49360号公報に開示されているよう
に、被コピー領域を指定することによって、この指定し
た領域のみしかコピーがとれないようにした技術がある
。しかし、このような技術をもってしても、第22図に
示したように、マイクロフィルムの2つの画像を一度で
1枚の用紙にコピーした場合(マイクロフィルムのコピ
ーの場合には、このようなコピーをすることが多い。)
には、コピーの中央部に黒帯11がプリントされること
は避けらす、したがって、このようなコピーをする場合
には、なお前記したような問題を残すことになる。
Further, when the black frame portion 10 is printed in this way, there are various problems such as wasted developer consumption, which is uneconomical. In order to solve this problem, for example, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 60-49360, by specifying the area to be copied, only the specified area can be copied. There is technology. However, even with this technology, as shown in Figure 22, when two images on microfilm are copied onto one sheet of paper at once (in the case of microfilm copying, (I often make copies.)
In this case, printing of the black band 11 at the center of the copy is avoided. Therefore, when making such a copy, the above-mentioned problem still remains.

本発明は、このような従来の問題点を解決するために成
されたものであり、マイクロフィルムの2つの画像を一
度で1枚の用紙にコピーする場合のように、作像領域内
に複数のコピー不要領域が存在する場合であっても、体
裁の良いコピーをとることが可能な画像処理装置の提供
を目的とする。
The present invention was made in order to solve these conventional problems.As in the case of copying two images on microfilm onto one sheet of paper at once, multiple To provide an image processing device capable of making a good-looking copy even when there is a copy-unnecessary area.

間”古を 2 るなめの手F 前記目的を達成するための本発明は、情報記録媒体上の
画像を走査し、感光体に対して画像露光することによっ
て該情報記録媒体に記録されている画像をコピーする画
像処理装置において、前記感光体への部分露光領域を設
定する設定手段と、感光体への画像露光間に、該設定手
段からの信号に基づいて前記露光を複数回阻止する露光
阻止手段とを有することを特徴とするものである。
To achieve the above object, the present invention records an image on an information recording medium by scanning an image on the information recording medium and exposing the image to a photoreceptor. In an image processing apparatus for copying an image, a setting means for setting a partial exposure area on the photoreceptor, and an exposure for blocking the exposure a plurality of times based on a signal from the setting means between image exposure on the photoreceptor. The invention is characterized by having a blocking means.

刊 このように構成すると、設定手段によって設定された感
光体への部分露光領域以外の領域は、露光阻止手段によ
って露光が阻止されるので、指定された領域のコピーの
みしか行なわれないことになり、コピーにより得られた
原稿には黒枠のみならず黒帯も生じないようにすること
が可能となる。
With this configuration, the exposure prevention means prevents exposure of areas other than the partial exposure area of the photoconductor set by the setting means, so that only the designated area is copied. , it becomes possible to prevent not only black frames but also black bands from occurring in the original obtained by copying.

叉施] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図には、本発明に係る画像処理装置の光路系の構成
図が示しである。この光路系は、大別すると、同図中実
線で示されるリーダー系と、同図中−点鎖線で示される
プリンター系とに分けることができる。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an optical path system of an image processing apparatus according to the present invention. This optical path system can be roughly divided into a reader system shown by a solid line in the figure and a printer system shown by a dotted chain line in the figure.

リーダー系の光路においては、ランプ20から放射され
た光がコンデンサレンズ群21を介して情報記録媒体で
あるマイクロフィルム22に記録されている画像を照射
してこの画像を透過し、レンズ2によって投映された光
が、ミラー23.ミラー24の順に反射されてスクリー
ン3に達し、前記画像をこのスクリーン3に所定の倍率
で投映する。なお、スクリーン3の周囲の縦横2辺には
、図示しないLEDが密に連設されており、点灯してい
るLEDの縦軸と横軸との走差範囲が作像領域(部分露
光領域と等価)を示すようになっている。そして、マイ
クロフィルム22に記録されている画像をスクリーン3
に投映する倍率は、レンズ2の倍率を調整することによ
って定まるが、レンズ2の倍率の調整は、第21図に示
した操作盤5に配設されているズームキー5Dを操作す
ることによって行なわれる。
In the optical path of the reader system, light emitted from a lamp 20 passes through a condenser lens group 21 to illuminate an image recorded on a microfilm 22, which is an information recording medium, passes through this image, and is projected by a lens 2. The light is reflected by the mirror 23. The image is reflected in order from the mirror 24 and reaches the screen 3, and the image is projected onto the screen 3 at a predetermined magnification. Note that LEDs (not shown) are closely arranged on two vertical and horizontal sides around the screen 3, and the scanning range between the vertical and horizontal axes of the lit LEDs is the imaging area (partial exposure area). equivalent). Then, the image recorded on the microfilm 22 is transferred to the screen 3.
The magnification of the image projected onto the screen is determined by adjusting the magnification of the lens 2. Adjustment of the magnification of the lens 2 is performed by operating the zoom key 5D provided on the operation panel 5 shown in FIG. .

次に、プリンター系の光路においては、ランプ20から
放射された光がコンデンサレンズ群21を介してマイク
ロフィルム22に記録されている画像を照射してこの画
像を透過し、レンズ2によって投映された光が、スキャ
ンミラー25.ミラー26の順に反射(画像をコピーす
る場合には、ミラー23はプリンター系の光路を遮らな
い位置に退避し、スキャンミラー25はA位置とBib
置とを往復動する。)されてスキャンミラー27に達す
る。そして、このスキャンミラー27(画像をコピーす
る場合には、C位置とD位置とを往復動する。)によっ
て反射された光は、感光体である感光ドラム28の幅方
向の入射光を遮光するシャッターブロック29(以下、
サイドシャッターという。)を通過してミラー30によ
って反射され、感光ドラム28にスリット光として投射
される。なお、ミラー30と感光ドラム28との間には
、マイクロフィルム22の画像の濃淡の程度に拘らず、
感光ドラム28に投射される光の照度が適正になるよう
にランプ20の光量調節を行なう装置に照度のフィード
バック信号を出力するAEセンサ32と、ミラー30か
ら感光ドラム28への光を、感光ドラム28の軸方向に
遮光する全シャッター31とが設けられている。
Next, in the optical path of the printer system, the light emitted from the lamp 20 illuminates the image recorded on the microfilm 22 via the condenser lens group 21, passes through this image, and is projected by the lens 2. The light passes through the scan mirror 25. The mirror 26 is reflected in the order (when copying an image, the mirror 23 is retracted to a position where it does not block the optical path of the printer system, and the scan mirror 25 is set at the A position and the Bib
It moves back and forth between the position and the position. ) and reaches the scan mirror 27. The light reflected by the scan mirror 27 (which reciprocates between the C position and the D position when copying an image) blocks incident light in the width direction of the photosensitive drum 28, which is a photosensitive member. Shutter block 29 (hereinafter referred to as
It's called a side shutter. ), is reflected by the mirror 30, and is projected onto the photosensitive drum 28 as a slit light. Note that there is a gap between the mirror 30 and the photosensitive drum 28, regardless of the degree of shading of the image on the microfilm 22.
An AE sensor 32 outputs an illuminance feedback signal to a device that adjusts the light intensity of the lamp 20 so that the illuminance of the light projected onto the photosensitive drum 28 is appropriate; 28 and a full shutter 31 that blocks light in the axial direction is provided.

マイクロフィルム22の画像をスクリーン3に投映する
リーダー時においては、スキャンミラー25はA位置に
あり、レンズ2から出た光はミラー23およびミラー2
4によって反射されてスクリーン3に達し、画像がスク
リーン3に投映される。
During reading, when the image on the microfilm 22 is projected onto the screen 3, the scan mirror 25 is at position A, and the light emitted from the lens 2 is transmitted to the mirror 23 and the mirror 2.
4 and reaches the screen 3, and the image is projected onto the screen 3.

また、マイクロフィルム22の画像をコピーするコピー
時にあっては、まず、ミラー23はスキャンミラー25
に干渉しない位置に退避し、図示していないがワイヤー
で結合され、互いに同期移動するスキャンミラー25お
よびスキャンミラー27は、それぞれB方向およびD方
向に同期移動し、スキャンミラー25がA位置からB位
置に、および、スキャンミラー27がC位置からDにl
置にそれぞれ移動する往動間にAEセンザ32によって
AE測光される。なお、このAE測光時には、ミラー2
6は図中E、F方向に複数回揺動し、画像面を広範囲に
測光して測定精度を向上させている。そして、スキャン
ミラー25がB位置からA位置に、および、スキャンミ
ラー27がD位置がらC位置にそれぞれ移動する復動間
に、これらのスキャンミラー25.27によってスキャ
ンされた画像がG方向に回転している感光ドラム28上
に結像される。
Also, when copying an image on the microfilm 22, first the mirror 23 is moved to the scanning mirror 25.
The scan mirror 25 and the scan mirror 27 are retracted to a position where they do not interfere with each other, are connected by a wire (not shown), and move synchronously with each other. and the scan mirror 27 moves from position C to position D.
AE photometry is performed by the AE sensor 32 during the forward movement of each position. Note that during this AE metering, mirror 2
6 swings multiple times in directions E and F in the figure to measure light over a wide range of image planes and improve measurement accuracy. During the backward movements in which the scan mirror 25 moves from the B position to the A position and the scan mirror 27 moves from the D position to the C position, the images scanned by these scan mirrors 25 and 27 are rotated in the G direction. The image is formed on the photosensitive drum 28, which is

また、第2図および第3図には、第1図に示したサイド
シャッター29と、全シャッター31との詳細図が示し
である。
Further, FIGS. 2 and 3 show detailed views of the side shutter 29 and all shutters 31 shown in FIG. 1.

第2図に示すように、サイドシャッター29は、エンド
レスのシャッター40が駆動ローラ41および従動ロー
ラ42A、42B、42C,42D。
As shown in FIG. 2, the side shutter 29 has an endless shutter 40 with a drive roller 41 and driven rollers 42A, 42B, 42C, and 42D.

42Eによって移動自在に取付けられ、このシャッター
40は、駆動ローラ41が回転することによって移動す
ることになるが、この駆動ローラ41は、この駆動ロー
ラ41にギア43とギア44を介して接続されたパルス
モータ45によって駆動される。シャッター40の原位
置は、シャッター40に取付けられた検出体47がフォ
トセンサ46によって検出された位置であり、第1図に
示したスキャンミラー27からの光を通過させる開口部
48の開口面積は、パルスモータ45をシャッター40
がH方向に移動するように回転させると小さくなり、逆
にパルスモータ45をシャッター40が1方向に移動す
るように回転させると大きくなる。この開口面積を調節
することによって、感光ドラム28の軸と直角方向に照
射される光の照射幅を調節することができる。つまり、
感光ドラム28の露光幅を調節することができる。この
露光幅を調節することにより、コピーされる原稿の、通
紙方向に対して直行する方向の作像領域が調節されるこ
とになる。
42E, and the shutter 40 is moved by the rotation of a drive roller 41, which is connected to the drive roller 41 through a gear 43 and a gear 44. It is driven by a pulse motor 45. The original position of the shutter 40 is the position where the detection object 47 attached to the shutter 40 is detected by the photosensor 46, and the opening area of the opening 48 through which the light from the scan mirror 27 shown in FIG. 1 passes is , the pulse motor 45 is connected to the shutter 40
When the pulse motor 45 is rotated so that the shutter 40 moves in the H direction, it becomes smaller, and conversely, when the pulse motor 45 is rotated so that the shutter 40 moves in one direction, it becomes larger. By adjusting this opening area, the irradiation width of the light irradiated in a direction perpendicular to the axis of the photosensitive drum 28 can be adjusted. In other words,
The exposure width of the photosensitive drum 28 can be adjusted. By adjusting this exposure width, the image forming area of the original to be copied in the direction perpendicular to the paper passing direction is adjusted.

また、第3図に示すように、全シャッター31は非遮光
位置Jと遮光位置にとの間を回動するようになっており
、全シャッタ31が遮光位置Kにある場合には、サイド
シャッター29の開口部48を介してミラー30によっ
て反射された光が感光ドラム28に照射されるのが防止
され、これにより感光ドラム28の露光が禁止される。
In addition, as shown in FIG. 3, all the shutters 31 are designed to rotate between a non-light-shielding position J and a light-shielding position, and when all the shutters 31 are in the light-shielding position K, the side shutters The light reflected by the mirror 30 through the opening 48 of 29 is prevented from being irradiated onto the photosensitive drum 28, thereby prohibiting exposure of the photosensitive drum 28.

また、全シャッタ31が非遮光位置Jにある場合には、
サイドシャッター29の開口部48を介してミラー30
によって反射された光が感光ドラム28に照射されるこ
とになり、感光ドラム28が露光される。したがって、
全シャッター31の作動時間(遮光位置Kに設定されて
いる時間)を調節することにより、コピーされる原稿の
、通紙方向の作像領域が調節されることになる。つまり
、全シャッター31が遮光位置Kに設定されている間、
感光ドラム28は露光されないので、コピーした場合、
この間に相当する部分には何もプリントされないことに
なる。
Furthermore, when all the shutters 31 are in the non-shading position J,
Mirror 30 through opening 48 of side shutter 29
The light reflected by the photosensitive drum 28 is irradiated onto the photosensitive drum 28, and the photosensitive drum 28 is exposed to light. therefore,
By adjusting the operating time of all the shutters 31 (the time set at the light shielding position K), the image forming area of the original to be copied in the sheet feeding direction is adjusted. In other words, while all the shutters 31 are set to the light blocking position K,
Since the photosensitive drum 28 is not exposed, when copying,
Nothing will be printed in the area corresponding to this period.

なお、図中しは、全シャッタ31が遮光位置Kにある場
合に露光が禁止されるスリット幅を示している。
Note that the slit width in the figure shows the slit width at which exposure is prohibited when all the shutters 31 are at the light-blocking position K.

次に、第4図には、本発明の画像処理装置の制御ブロッ
ク図が示しである。この図に示すように、この画像処理
装置の全ての制御を総括管理するCPU50には、この
CPU50に信号を入力する信号入力要素として、コピ
ーを指示するプリントキー、レンズ2の倍率を調整する
ズームキー等を備えた操作盤5と、コピー時にカセット
4A、4Bに収納されている用紙のうち、使用する用紙
が収納されているカセットの選択をするペーパーセレク
トスイッチ51と、ペーパーサイズを検出するペーパー
サイズ検出センサ52と、AE測光を行なうためのAE
センサ32と、作像領域を設定する部分コピーキー53
とが接続されている。
Next, FIG. 4 shows a control block diagram of the image processing apparatus of the present invention. As shown in this figure, a CPU 50 that collectively manages all the controls of this image processing device includes a print key for instructing copying and a zoom key for adjusting the magnification of lens 2 as signal input elements that input signals to this CPU 50. etc., a paper select switch 51 that selects the cassette containing the paper to be used from among the paper stored in the cassettes 4A and 4B during copying, and a paper size switch that detects the paper size. Detection sensor 52 and AE for performing AE photometry
Sensor 32 and partial copy key 53 for setting the image forming area
are connected.

また、CPU50がら信号を出力する信号出力要素とし
て、スクリーン3の周囲縦横2辺に設けら九、作m領域
を表示するLED54と、感光ドラム28を駆動する感
光ドラム駆動部55と、全シャッター31を駆動する全
シャッター駆動部56と、サイドシャッター29を駆動
するサイドシャッター駆動部57と、各光学系を駆動す
る光学系駆動部58とが接続されている。
Further, as signal output elements for outputting signals from the CPU 50, LEDs 54 for displaying the work area, a photosensitive drum driving section 55 for driving the photosensitive drum 28, and all shutters 31 are provided on two vertical and horizontal sides around the screen 3 as signal output elements for outputting signals from the CPU 50. A full shutter drive unit 56 that drives the side shutters 29, a side shutter drive unit 57 that drives the side shutters 29, and an optical system drive unit 58 that drives each optical system are connected.

そして、CPU50には、画像処理装置の動作プログラ
ムが記憶されているROM59と、CPU50まなはセ
ンサなどから出力されたデータを記憶するRAM60が
接続されており、このRAM60には、モード1(A3
サイズの枠消しモード)に関するデータ、モード2(A
4タテサイズの枠消しモード)に関するデータ、モード
3(A4ヨコサイズの枠消しモード)に関するデータお
よびモード4からモード6(2分割のモード)に関する
データが記憶されている。
Connected to the CPU 50 are a ROM 59 that stores the operating program of the image processing device, and a RAM 60 that stores data output from the CPU 50 or the sensor.
Data regarding size frame erasing mode), mode 2 (A
4 vertical size frame erasing mode), data regarding mode 3 (A4 horizontal size frame erasing mode), and data regarding modes 4 to 6 (2 division mode) are stored.

したがって、本発明の画像処理装置は、作像領域が部分
的なモードである部分コピーモードとしてはRAM60
に記憶されている前記した6つのモードを有することに
なり、また、この部分コピアモードは部分コピーキー5
3をオンすることによって設定される。
Therefore, in the image processing apparatus of the present invention, the RAM 60 is used as a partial copy mode in which the image forming area is a partial mode.
This partial copier mode has the above six modes stored in the partial copy key 5.
Set by turning on 3.

なお、前記したモードの内、モード1からモード3は定
形サイズ(A3.A4タテ、A4ヨコ)の枠消しのため
のモードであり、モード4からモード6は作像領域を2
分割するためのモードである。
Of the above-mentioned modes, modes 1 to 3 are for erasing the frame of standard sizes (A3, A4 vertical, A4 horizontal), and modes 4 to 6 are for erasing the image area by 2.
This is a mode for dividing.

次に、第5図に示すメイン動作フローチャートに基づき
、本発明の画像処理装置の主要動作を説明する。
Next, the main operations of the image processing apparatus of the present invention will be explained based on the main operation flowchart shown in FIG.

まず、画像処理装置の電源が投入されると、CPU50
は全ての動作をリセットし、メモリーエリア、入出力ポ
ート等の初期設定を行なう(ステップ1)。次に、CP
U50は、第1図に示したサイドシャッター29をその
開口部48の面積が最大になるように定位置(原位置)
に移動させ、(ステップ2)、光学系をリーダー時の状
態(マイクロフィルム22の画像をスクリーン3に投映
している状態)に設定し、ランプ20を点灯させる(ス
テップ3)。そして、CPU50は、第20図に示した
操作パネル6内に配設されている部分コピーキー53か
らの信号を入力し、その入力信号に基づいてRAM60
に記憶されている6つの部分コピーモードの内の1つの
部分コピーモードを選択し、この選択された部分コピー
モードのデータから作像領域の設定、その表示処理等を
行ない(ステップ4.5>、ランプ20の光量調節やカ
セット4A、4Bに収納されている用紙の有無の判断等
、リーダー時にしておかなければならない必要な種々の
処理であるリーダー機能処理を行なう(ステップ6)。
First, when the image processing device is powered on, the CPU 50
resets all operations and initializes the memory area, input/output ports, etc. (step 1). Next, C.P.
U50 sets the side shutter 29 shown in FIG.
(Step 2), the optical system is set to the reader state (the image on the microfilm 22 is projected onto the screen 3), and the lamp 20 is turned on (Step 3). Then, the CPU 50 inputs a signal from the partial copy key 53 disposed in the operation panel 6 shown in FIG.
One of the six partial copy modes stored in is selected, and an imaging area is set and its display processing is performed based on the data of the selected partial copy mode (step 4.5> , performs reader function processing, which is various necessary processing that must be performed during reader operation, such as adjusting the light intensity of the lamp 20 and determining the presence or absence of paper stored in the cassettes 4A and 4B (step 6).

次に、CPU50は、第4図には示されていない各種の
センサ等、例えば、カセット4A、4Bに用紙があるか
否かを検出するペーパーエンプティーセンサ、コピー装
置のヒーターの温度を検出する温度センサ、前記した部
分コピーキー53の操作状態等の信号を入力し、コピー
装置が作動可能状態にあるかどうが、換言すればプリン
トレディー状態であるかどうかを判断し、プリントレデ
ィー状態でなければ、ステップ4からステップ7の処理
をプリントレディー状態になるまで繰返す。なお、この
状態にある場合には、第21図に示したインジケータ5
Bが赤色発光している(ステップ7)、。プリントレデ
ィー状態であれば、次にCPU50はプリントキー50
がオンされたかどうかを判断するが、プリントキー50
がオンされなければステップ4からステップ8までの処
理をプリントキー50がオンされるまで繰返しくステッ
プ8)、プリントキー50がオンされると、CPU50
は、ステップ4において設定された作像領域およびコピ
ーに使用する用紙サイズに基づき、サイドシャッター2
9におけるシャッター40の原位置からの移動量、換言
すれば設定位置を演算する。この設定によって、サイド
シャッター29の開口部48の開口面積が決定され、こ
れによって通紙方向に直行する方向の作像領域が決定さ
れる(ステップ9)。そして、CPU50は、ステップ
4において設定された作像領域およびコピーに使用する
用紙サイズに対応したスキャン開始位置に基づき、全シ
ャッター31の動作タイミングおよび動作時間を演算す
る。
Next, the CPU 50 uses various sensors not shown in FIG. A sensor inputs signals such as the operating state of the partial copy key 53 described above, and determines whether the copying device is ready for operation, in other words, whether it is in a print ready state, and if it is not in a print ready state. , repeat the processes from step 4 to step 7 until the print ready state is reached. Note that in this state, the indicator 5 shown in FIG.
B emits red light (step 7). If it is in the print ready state, the CPU 50 next presses the print key 50.
It is determined whether the print key 50 is turned on or not.
If the print key 50 is not turned on, the processes from step 4 to step 8 are repeated until the print key 50 is turned on (step 8). When the print key 50 is turned on, the CPU 50
The side shutter 2 is set based on the image forming area set in step 4 and the paper size used for copying.
9, the amount of movement of the shutter 40 from its original position, in other words, the set position is calculated. Based on this setting, the opening area of the opening 48 of the side shutter 29 is determined, and thereby the image forming area in the direction perpendicular to the paper passing direction is determined (step 9). Then, the CPU 50 calculates the operation timing and operation time of all the shutters 31 based on the scan start position corresponding to the image forming area set in step 4 and the paper size used for copying.

この全シャッター31を作動させるには、後述するよう
に4つのタイマーを用いており、このステップにおいて
は、これら各タイマーの作動時間が設定されることにな
る。これによって通紙方向の作像領域が決定される(ス
テップ10)。次に、ステップ9で演算されたシャッタ
ー40の設定位置に基づいて、このシャッター40をこ
の設定位置に移動させることになるが、もし、シャッタ
ー40を設定位置に一度で移動させると、シャッター4
0がAEセンサ32への光を遮ってしまうような場合(
第1図に示すように、AEセンサ32は光路の中心位置
からズレな位置に配設されているので、シャッター40
の設定位置によってはこのような状態が起こり得る。)
には、AE測光が行なえなくなってしまうので、このよ
うな場合には、まず、シャッター40を、AEセンサ3
2を遮らない限度位置に設定する。しかし、シャター4
0を設定位置に一度で移動させてもシャッター40がA
Eセンサ32への光を遮らない場合には、この設定は一
度で行なわれる(ステップ11)。
To operate all the shutters 31, four timers are used as described later, and in this step, the operating time of each of these timers is set. As a result, the image forming area in the paper passing direction is determined (step 10). Next, the shutter 40 is moved to this setting position based on the setting position of the shutter 40 calculated in step 9. However, if the shutter 40 is moved to the setting position at once, the shutter 40
0 blocks the light to the AE sensor 32 (
As shown in FIG. 1, since the AE sensor 32 is disposed at a position offset from the center position of the optical path, the shutter 40
Such a situation may occur depending on the setting position. )
In such a case, first, the shutter 40 should be replaced with the AE sensor 3.
Set 2 to the limit position that does not block it. However, shutter 4
Even if you move 0 to the set position at once, the shutter 40 will not move to A.
If the light to the E-sensor 32 is not blocked, this setting is performed at once (step 11).

そして、第1図に示したマイクロフィルム22の画像の
濃淡の程度に拘らず、怒光ドラム28に投射される光の
照度が適正になるようにランプ20の光量調節を行なう
ためのAE測光が行なわれる。
Then, regardless of the degree of shading of the image on the microfilm 22 shown in FIG. It is done.

このAE測光が行なわれる場合には、ミラー23はスギ
ャンミラー25に干渉しない位置に退避し、図示してい
ないがワイヤーで結合され、互いに同期移動するスキャ
ンミラー25およびスキャンミラー27は、それぞれB
方向およびD方向に同期移動し、スキャンミラー25が
A位置からB位置に、および、スキャンミラー27がC
位置からD位置にそれぞれ移動する往動間にAEセン丈
32によってAE測光される。なお、このAE測光時に
は、ミラー26は図中E、F方向に複数回揺動し、画像
面を広範囲から測光して測定精度を向上させるようにな
っている(ステップ12)。次に、ステップ11におい
て、AEセンサ32を遮らない位置で一時待機させてお
いたシャッター40を、ステップ9において演算した位
置まで移動させる。
When this AE photometry is performed, the mirror 23 is retracted to a position where it does not interfere with the scan mirror 25, and the scan mirror 25 and the scan mirror 27, which are connected by a wire (not shown) and move in synchronization with each other, are
The scan mirror 25 moves synchronously in the A direction and the D direction, and the scan mirror 25 moves from the A position to the B position, and the scan mirror 27 moves from the A position to the C direction.
AE photometry is performed by the AE sensor height 32 during each forward movement from the position to the D position. In addition, during this AE photometry, the mirror 26 is oscillated multiple times in directions E and F in the figure, and the image plane is photometered from a wide range to improve measurement accuracy (step 12). Next, in step 11, the shutter 40, which has been temporarily put on standby at a position where it does not block the AE sensor 32, is moved to the position calculated in step 9.

なお、このステップは、ステップ11においてシャッタ
ー40が一度で設定位置に設定された場合には実行され
ないことになる。このように、シャッター40の移動を
必要に応じて2段階に移動させているのは、シャッター
40の設定に時間がかかることから、コピーをとる場合
の速度をできるだけ速めるようにしているからである(
ステップ13)。
Note that this step will not be executed if the shutter 40 is set to the set position all at once in step 11. The reason why the shutter 40 is moved in two steps as necessary is because it takes time to set the shutter 40, so the speed when copying is made as fast as possible. (
Step 13).

次に、CPU50は、コピー時のスキャン開始と同時に
ステップ10で演算した時間が設定されたそれぞれのタ
イマーを作動させ、そのタイマーからの信号に基づいて
全シャッター31を第3図に示した非遮光位置Jおよび
遮光位置Kに設定し、感光ドラム28への露光を制御す
る。この動作タイミングおよび動作時間に基づいてコピ
ーのされない領域が特定される(ステップ14)。そし
て、感光ドラム28に露光された領域の画像をコピーす
るための処理、つまり、作像処理が行なわれ(ステップ
15)、マルチ処理、つまり、置数キー5Aによって設
定された所定枚数のコピーが行なわれるまでは、ステッ
プ14からステップ16求での処理が繰返され、所定枚
数のコピーが行なわれたらステップ2に戻り、前述した
処理を再度繰返す(ステップ16)。
Next, the CPU 50 activates each timer to which the time calculated in step 10 is set at the same time as the start of scanning during copying, and based on the signal from the timer, all the shutters 31 are set to the non-shading state shown in FIG. It is set at position J and light shielding position K, and the exposure to the photosensitive drum 28 is controlled. An area that will not be copied is specified based on the operation timing and operation time (step 14). Then, a process for copying the image of the exposed area on the photosensitive drum 28, that is, an image forming process is performed (step 15), and multi-processing, that is, a predetermined number of copies set by the number key 5A is performed. Until this is done, the processes from step 14 to step 16 are repeated, and when a predetermined number of copies have been made, the process returns to step 2 and the above-described process is repeated again (step 16).

第6図(A)、(B)には、第5図に示したメイン動作
フロチャートにおけるステップ4の部分コピー人力処理
のサブルーチンプログラムが示しである。
FIGS. 6A and 6B show a subroutine program for manual partial copy processing in step 4 in the main operation flowchart shown in FIG.

このサブルーチンプログラムは、操作者が第20図に示
した操作パネル6の内部に設けられている部分コピーキ
ー53を押すことによってスタートするが、この部分コ
ピーキー53を押すと、CPU50は、RAM60に記
憶されている6つの部分コピーモードの中から選択され
た部分コピーモードに関するデータを入力し、これによ
りコピー装置は作像範囲が部分的となる部分コピー状態
に設定されるとともに部分コピーフラグが1となり、再
度押すと、この部分コピー状態が解除されるとともに部
分コピーフラグが0になるようになっている。なお、こ
の部分コピーキー53はトグル動作を行なうものであり
、押す度に部分コピー状態と部分コピーでない状態が交
互に設定されるようになっている。以下、このサブルー
チンプログラムを第6図(A)、 (B)に基づいて説
明する。
This subroutine program starts when the operator presses the partial copy key 53 provided inside the operation panel 6 shown in FIG. Data regarding a partial copy mode selected from among the six stored partial copy modes is input, and the copying device is thereby set to a partial copy state in which the imaging range is partial, and the partial copy flag is set to 1. When pressed again, this partial copy state is canceled and the partial copy flag becomes 0. The partial copy key 53 performs a toggle operation, and each time it is pressed, a partial copy state and a non-partial copy state are alternately set. This subroutine program will be explained below based on FIGS. 6(A) and 6(B).

まず、CPU50は部分コピーフラグが1であるかどう
かの判断をするが(ステップ20)、この部分コピーフ
ラグが1であれば、後述するような、カセット4Aおよ
び4Bに収納されている用紙サイズを検出するペーパー
サイズ検出センサ52からの信号に基づいて、RAM6
0に記憶されている6つの部分コピーモードの中から、
所定の部分コピーモードに関するデータを自動的に選択
してこの選択されたデータにより作像領域を自動設定す
るサイズ信号処理を実行する。このサイズ信号処理を行
なわせるか否かは、後述するように任意に設定すること
ができる(ステップ21)。
First, the CPU 50 determines whether or not the partial copy flag is 1 (step 20). If the partial copy flag is 1, the CPU 50 determines the paper size stored in the cassettes 4A and 4B, as described later. Based on the signal from the paper size detection sensor 52 to be detected, the RAM 6
Among the six partial copy modes stored in 0,
Size signal processing is executed to automatically select data related to a predetermined partial copy mode and automatically set an image forming area based on the selected data. Whether or not to perform this size signal processing can be arbitrarily set as will be described later (step 21).

そして、CPU50は、部分コピーキー53がオンした
かどうかの判断を行ない(ステップ22)、部分コピー
キー53がオンされたら、部分コピーフラグを0に設定
してメインフローチャートに戻り、一方、部分コピーキ
ー53がオンされなければ、設定フラグが1であるかど
うかの判断を行ない(ステップ24)、設定フラグが1
でなければ、置数クリア状態であるか、つまり、置数キ
ー5Aによってコピー枚数の設定がされていない状態で
あるかどうかの判断がされ(ステップ25)、置数クリ
ア状態であれば次に置数キー5Aのうちの0キーがオン
されたかどうかの判断をする(スチップ26)。ステッ
プ25において置数クリア状態またはステップ26にお
いて0キーがオンされなければ、メインフローチャート
に戻り、ステップ25において置数クリア状態であると
判断され、かつ、ステップ26において0キーがオンさ
れた場合には、設定フラグを1に設定して(ステップ2
7)、メインフローチャートに戻る。この設定フラグが
1になると、第4図に示したRAM60に記憶されてい
る部分コピーに関するデータが書替え得る状態に設定さ
れる。
Then, the CPU 50 determines whether or not the partial copy key 53 is turned on (step 22). If the partial copy key 53 is turned on, the CPU 50 sets the partial copy flag to 0 and returns to the main flowchart. If the key 53 is not turned on, it is determined whether the setting flag is 1 (step 24), and the setting flag is 1.
If not, it is determined whether the number of copies has been cleared, that is, the number of copies has not been set using the number key 5A (step 25), and if the number of copies has been cleared, the next step is to It is determined whether the 0 key of the number keys 5A is turned on (step 26). If the numeric value is cleared in step 25 or the 0 key is not turned on in step 26, the process returns to the main flowchart. set the configuration flag to 1 (step 2)
7) Return to the main flowchart. When this setting flag becomes 1, the data related to the partial copy stored in the RAM 60 shown in FIG. 4 is set in a state where it can be rewritten.

そして、ステップ24において設定フラグが1であると
判断されれば、次に、操作盤5に配設されているクリア
ーキー5Fがオンされたかどうかの判断がされ(ステッ
プ28)、クリアーキー5Fがオンされれば、設定フラ
グをOに設定して(ステップ29)、メインフローチャ
ートに戻る。
If it is determined in step 24 that the setting flag is 1, then it is determined whether the clear key 5F disposed on the operation panel 5 is turned on (step 28), and the clear key 5F is turned on. If it is turned on, the setting flag is set to O (step 29) and the process returns to the main flowchart.

この設定フラグが0になると、第4図に示したRAM6
0に記憶されている部分コピーに関するデータが書替え
できない状態に設定される。
When this setting flag becomes 0, RAM6 shown in FIG.
The data related to the partial copy stored in 0 is set to an unrewritable state.

なお、このフローチャートにおける部分コピーフラグは
゛、部分コピーモードであるが否かを判断するフラグで
あり、部分コピーを実行する際あるいは、部分コピーで
の領域指定の際にはフラグは1になっている。、また、
設定フラグは、コピー領域を変更できる状態であるか否
かを判断するフラグであり、部分コピーフラグの選択は
部分コピーキー53によって行ない、設定フラグの選択
は置数キーの中の0キーによって行なっている。このO
キーは通常はプリント枚数を設定するキーとして用いら
れているが、プリント枚数を設定する場合に、このキー
は最初に押されることがないので、部分コピーキー53
が押され、置数クリア状態でこの0キーが押された場合
には、プリント枚数を設定する置数のためではなくコピ
ー領域を変更する場合であると判断させている。   
 ′次に、ステップ28において、クリアーキー5Fが
オンされていないと判断されると、プリントキー50が
オンであるかどうかの判断をしくステップ30)、プリ
ントキー50がオンであれば、設定位置データのインク
リメント処理を行なう(ステップ31)。つまり、この
プリントキー50をオンすることによって、設定位置デ
ータをそのオン毎に1づつ加算し、作像領域を設定する
際の設定位置を変更させることになる。例えば、後述す
るXキーによって呼出されているモードデータが1から
3である場合に、ステップ30においてプリントキー5
0がオンすると、設定位置データが1に設定され、第6
図(C)に示すように、作像領域を設定する際の設定位
置65が指定され、再度、プリントキー50をオンする
と、今度は設定位置データが2に設定されるとともに設
定位置66が指定され、さらにプリントキー50をオン
すると、次は設定位置データが3に設定されて設定位置
67が指定されるということになる。また、モードデー
タが4から6である場合も同様に、ステップ30におい
てプリントキー50がオンすると、第6図(C)に示す
ように、作像領域を設定する際の設定位置65が指定さ
れ、再度、プリントキー50をオンすると、今度は設定
位置66が指定され、さらにプリントキー50をオンす
ると、次は設定位置68が指定され、次にプリントキー
50をオンすると、設定位置69が指定され、さらにプ
リントキー5Cをオンすると、次は設定位置67が指定
されることになる。
Note that the partial copy flag in this flowchart is a flag that determines whether the mode is partial copy mode or not, and the flag is set to 1 when executing partial copy or specifying an area in partial copy. . ,Also,
The setting flag is a flag that determines whether or not the copy area can be changed, and the partial copy flag is selected using the partial copy key 53, and the setting flag is selected using the 0 key among the numeric keys. ing. This O
The key is normally used to set the number of prints, but since this key is not pressed first when setting the number of prints, the partial copy key 53
is pressed, and when this 0 key is pressed in the setting number clear state, it is determined that the case is not for setting the number of prints but for changing the copy area.
'Next, in step 28, if it is determined that the clear key 5F is not turned on, it is determined whether the print key 50 is turned on (step 30), and if the print key 50 is turned on, the setting position is Data increment processing is performed (step 31). That is, by turning on the print key 50, the set position data is incremented by 1 each time the print key 50 is turned on, thereby changing the set position when setting the image forming area. For example, if the mode data called up by the X key (to be described later) is 1 to 3, in step 30
When 0 is turned on, the set position data is set to 1, and the 6th
As shown in Figure (C), the setting position 65 when setting the image forming area is specified, and when the print key 50 is turned on again, the setting position data is set to 2 and the setting position 66 is specified. Then, when the print key 50 is further turned on, the setting position data is set to 3 and the setting position 67 is designated. Similarly, when the mode data is 4 to 6, when the print key 50 is turned on in step 30, the setting position 65 for setting the image forming area is specified, as shown in FIG. 6(C). , when the print key 50 is turned on again, the setting position 66 is specified, when the print key 50 is turned on again, the setting position 68 is specified, and when the print key 50 is turned on next, the setting position 69 is specified. Then, when the print key 5C is turned on, the setting position 67 is designated next.

次に、CPU50は、現在呼出されているモードデータ
が1から3であるかどうかを判断°シ(ステップ32)
、現在呼出されているモードデータが1から3であれば
、設定位置データが4であるかどうかを判断しくステッ
プ33)、設定位置データが4でなければ、メインフロ
ーチャートに戻る。一方、設定位置データが4であれば
、設定位置データを1に設定しくステップ34)、メイ
ンフローチャートに戻る。つまり、プリントキー50を
オンする前に、設定位置67が指定されていた場合には
、次にプリントキー50をオンすると設定位置65が指
定されることになる。
Next, the CPU 50 determines whether the currently called mode data is 1 to 3 (step 32).
If the currently called mode data is 1 to 3, it is determined whether the set position data is 4 (step 33); if the set position data is not 4, the process returns to the main flowchart. On the other hand, if the set position data is 4, the set position data is set to 1 (step 34), and the process returns to the main flowchart. That is, if the setting position 67 is specified before the print key 50 is turned on, the setting position 65 will be specified when the print key 50 is turned on next.

ステップ32において、現在呼出されているモードデー
タが1から3でないと判断されると、次は、設定位置デ
ータが6であるかどうかを判断し、設定位置データが6
でなければメインフローチャ−トに戻る。一方、設定位
置データが6であれば、設定位置データを1に設定しく
ステップ36)、メインフローチャートに戻る。この場
合もステップ34と同様に、プリントキー50をオンす
る前に、設定位置67が指定されていた場合には、次に
プリントキー50をオンすると設定位置65が指定され
ることになる。
In step 32, if it is determined that the currently called mode data is not 1 to 3, then it is determined whether the set position data is 6, and the set position data is 6.
Otherwise, return to the main flowchart. On the other hand, if the set position data is 6, the set position data is set to 1 (step 36), and the process returns to the main flowchart. In this case, as in step 34, if the setting position 67 is specified before turning on the print key 50, the setting position 65 will be specified when the print key 50 is turned on next.

ステップ30において、プリントキー50がオンでない
と判断されると、次にXキーがオンであるかどうかの判
断がされる。このXキーとは、置数キー5Aのうちの1
から6のいずれかのキーであることを表わしている(ス
テップ37)。そして、Xキーがオンされると、オンさ
れたキーの数字に対応したモードデータが指定され(ス
テップ38) 、CPU50は、RAM60のワークエ
リアに記憶されているデータをRAM60の所定番地に
格納し、ステップ38で指定されたXモードのデータを
RAM60の所定番地から呼出してワークエリアに格納
し、メインフロチャートに戻る(ステップ39.40>
If it is determined in step 30 that the print key 50 is not on, then it is determined whether the X key is on. This X key is one of the number keys 5A.
This indicates that it is any key from 6 to 6 (step 37). Then, when the X key is turned on, the mode data corresponding to the number of the turned-on key is specified (step 38), and the CPU 50 stores the data stored in the work area of the RAM 60 at a predetermined location in the RAM 60. , the data of the X mode specified in step 38 is called from a predetermined location in the RAM 60 and stored in the work area, and the process returns to the main flowchart (steps 39 and 40>
.

この場合、第4図に示されているように、置数キー1が
オンすれば、モード1のデータがRAM60のワークエ
リア内に格納され、置数キー6がオンすれば、モード6
のデータがRAM60のワークエリア内に格納されるこ
とになる。
In this case, as shown in FIG. 4, if number key 1 is turned on, mode 1 data is stored in the work area of RAM 60, and if number key 6 is turned on, mode 6 data is stored in the work area of RAM 60.
data will be stored in the work area of the RAM 60.

一方、ステップ37においてXキーがオンされていなけ
れば、フォーカスキー5Eがオンであるかどうかの判断
がされ、フォーカスキー5Eがオンであれば、作像領域
を変更させる場合に、その領域の表示処理をする設定シ
フト処理を行ない(ステップ42)、フォーカスキー5
Eのオン状態を示す連続オンフラグを1に設定して(ス
テップ43)、メインフロチャートに戻る。また、ステ
ップ41においてフォーカスキー5Eがオンされていな
ければ、連続オンフラグを0に設定して(ステップ44
)、メインフロチャートに戻る。
On the other hand, if the X key is not turned on in step 37, it is determined whether the focus key 5E is turned on, and if the focus key 5E is turned on, when changing the image forming area, the area is displayed. Perform setting shift processing (step 42), and press focus key 5.
The continuous on flag indicating the on state of E is set to 1 (step 43), and the process returns to the main flowchart. Further, if the focus key 5E is not turned on in step 41, the continuous on flag is set to 0 (step 44).
), return to the main flowchart.

ステップ20において、部分コピーフラグが1でないと
判断された場合には、部分コピーキー53がオンである
かどうかの判断がされ(ステップ45)、オンでなけれ
ばメインフロチャートに戻り、オンであれば、部分コピ
ーフラグを1に設定して(ステップ46)、メインフロ
チャートに戻る。
If it is determined in step 20 that the partial copy flag is not 1, it is determined whether or not the partial copy key 53 is on (step 45). For example, the partial copy flag is set to 1 (step 46), and the process returns to the main flowchart.

このように、部分コピーキー53がオンし、置数が0の
状態において0キーをオンすると、クリアーキー5Fが
押されない限り画像領域を設定するモードを維持する。
In this way, when the partial copy key 53 is turned on and the 0 key is turned on with the number set to 0, the mode for setting the image area is maintained unless the clear key 5F is pressed.

そして、置数キー5Aの内の1から6をオンすると、そ
のオンされた数字に対応したモードデータに設定される
とともに、RAM60のワークエリアに記憶されている
データが、そのオンされた数字に対応したモードデータ
に書替られる。そして、プリントキー50がオンされる
と、そのオンの回数に従って設定位置データが順次1づ
つ加算されるとともに、作像領域を設定する際の設定位
置が順次変更される。この場合、モードデータが1から
3の場合、つまり、置数キー5Aの内の1.2.3のい
ずれかがオンした場合、プリントキー5Cがオンすると
、そのオンにしたがってその設定位置が第6図(C)に
示すように、65.66.67.65.66、・・・・
・・の順に循環して変更される。また、モードデータが
4から6の場合、つまり、置数キー5Aの内の4.5.
6のいずれかがオンした場合、プリントキー50がオン
すると、そのオンにしたがってその設定位置が第6図(
C)に示すように、65.66.68.69.67.6
5.66、・・・・・・の順に循環して変更される。そ
して、設定位置を設定した状態でフォーカスキー5Eを
オンすると、オンしている間だけ後述する設定シフト処
理が行なわれる。
When 1 to 6 of the number keys 5A are turned on, the mode data corresponding to the turned-on number is set, and the data stored in the work area of the RAM 60 is changed to the turned-on number. It will be rewritten to the corresponding mode data. Then, when the print key 50 is turned on, the set position data is sequentially incremented by 1 according to the number of times the print key 50 is turned on, and the set position when setting the image forming area is sequentially changed. In this case, if the mode data is 1 to 3, that is, if any of 1.2.3 of the number keys 5A is turned on, and the print key 5C is turned on, the setting position will be As shown in Figure 6 (C), 65.66.67.65.66,...
They are changed in the order of... In addition, when the mode data is 4 to 6, that is, 4.5. of the number keys 5A.
6 is turned on, when the print key 50 is turned on, its setting position changes as shown in Fig. 6 (
65.66.68.69.67.6 as shown in C)
5.66, . . . are cyclically changed. Then, when the focus key 5E is turned on with the setting position set, a setting shift process, which will be described later, is performed only while the focus key 5E is turned on.

なお、モード1からモード3のコピー領域は、設定位置
65.66.67の3つの位置データをRAM60の所
定番地に記憶することによって設定され、モード4から
モード6のデータは、設定位置65.66.67.68
.69の5つの位置データをRAM60の所定番地に記
憶することによって設定される。
Note that the copy areas from mode 1 to mode 3 are set by storing three position data at setting positions 65, 66, and 67 in predetermined locations of the RAM 60, and the data from modes 4 to 6 are set at setting positions 65. 66.67.68
.. It is set by storing five position data of 69 in a predetermined location of RAM60.

第7図には、第6図(B)に示したフローチャートにお
ける設定シフト処理(ステップ42)のサブルーチンプ
ログラムが示しである。以下、このサブルーチン10グ
ラノ)について説明する。
FIG. 7 shows a subroutine program for the setting shift process (step 42) in the flowchart shown in FIG. 6(B). This subroutine 10) will be explained below.

CPU50は、フォーカスキー5Eが押され続けている
状態であるかどうかを判断する連続フラグが1であるか
どうかの判断をし、連続フラグが1でなければステップ
53に進む(ステップ50)。連続フラグが1であると
判断されれば、作像領域を示す表示LEDの点灯位置を
移動させる移動速度を調節するタイマーを作動しくステ
ップ51)、このタイマーがタイムアツプしたら(ステ
ップ52)、フォーカスキー5Eがアップ側に押されて
いるかどうかを判断しくステップ53)、アップ側に押
されていえれば、画像域データを右側に1つシフトして
(ステップ54)、メインフローチャートに戻る。一方
、フォーカスキー5Eがアップ側に押されていなければ
、次に、フォーカスキー5Eがダウン側に押されている
かどうかを判断しくステップ55)、ダウン側に押され
ていなければメインフローチャートに戻り、ダウン側に
押されていれば、画像域データを左側に1つシフトして
(ステップ56)、メインフローチャートに戻る。
The CPU 50 determines whether the continuous flag, which determines whether the focus key 5E continues to be pressed, is 1, and if the continuous flag is not 1, the process proceeds to step 53 (step 50). If it is determined that the continuous flag is 1, a timer is activated to adjust the speed of movement of the lighting position of the display LED indicating the imaging area (step 51), and when this timer times up (step 52), the focus key is activated. It is determined whether or not 5E has been pressed to the up side (step 53). If it has been pressed to the up side, the image area data is shifted by one position to the right (step 54), and the process returns to the main flowchart. On the other hand, if the focus key 5E is not pressed to the up side, then it is determined whether the focus key 5E is pressed to the down side (step 55), and if it is not pressed to the down side, the process returns to the main flowchart. If it is pressed down, the image area data is shifted to the left by one position (step 56), and the process returns to the main flowchart.

以上の動作を第6図(C)を参照して説明すると、前述
したように、プリントキー50がオンされると、そのオ
ンの回数に従って設定位置データが順次1づつ加算され
るとともに、作像領域を設定する際の設定位置が順次変
更されるが、例えば、プリントキー5Cによって設定位
置65に設定し、この状態でフォーカスキー5Eをアッ
プ側に押すと、この作像領域がタイマーのタイムアツプ
毎に同図中り方向に移動し、つまり、画像域データが右
側にシフトし、一方、フォーカスキー5Eをダウン側に
押すと、この作像領域がタイマーのタイムアツプ毎に同
図中M方向に移動、つまり画像域データが左側にシフト
することになる−また、プリントキー50によって設定
位置67に設定し、この状態でフォーカスキー5Eをア
ップ側に押すと、この作像領域がタイマーのタイムアツ
プ毎に同図中N方向に移動し、一方、フォーカスキー5
Eをアップ側に押すと、この作像領域がタイマーのタイ
ムアツプ毎に同図中0方向に移動することになる。なお
、ステップ51のタイマーのオン時間を調節することに
よって作像領域の表示をするLEDの移動速度を調節す
ることができる。
The above operation will be explained with reference to FIG. 6(C). As mentioned above, when the print key 50 is turned on, the setting position data is sequentially incremented by 1 according to the number of times the print key 50 is turned on, and the image forming The setting position when setting the area is changed sequentially. For example, if you set the setting position 65 with the print key 5C and press the focus key 5E upward in this state, this imaging area will be changed every time the timer times up. When the focus key 5E is pressed down, the imaging area moves in the direction M in the figure each time the timer times up. , that is, the image area data will be shifted to the left. Also, if you set the print key 50 to the setting position 67 and press the focus key 5E upward in this state, this image area will be shifted every time the timer times up. Move in the N direction in the same figure, while focus key 5
When E is pressed upward, this image forming area will move in the 0 direction in the figure every time the timer times up. Note that by adjusting the on time of the timer in step 51, the moving speed of the LED that displays the image forming area can be adjusted.

第8図には、第6図(A)に示したフローチャートのス
テップ21におけるサイズ信号処理のサブルーチンプロ
グラムが示しである。以下、このサブルーチンプログラ
ムについて説明する。
FIG. 8 shows a subroutine program for size signal processing in step 21 of the flowchart shown in FIG. 6(A). This subroutine program will be explained below.

まず、この説明の前提として、用紙選択のスイッチおよ
びその選択方法について説明する。
First, as a premise for this explanation, a paper selection switch and its selection method will be explained.

操作パネル6内には、コピー時に、異なるサイズの用紙
が収納されたカセット4Aまたは4Bを選択するスイッ
チが設けられており、操作者がこのスイッチを操作する
ことによってコピーする用紙のサイズを選択できるよう
になっている。また、操作パネル6内には、カセットが
コピー装置に差込まれた時に、このカセットに収納され
ている用紙サイズをペーパーサイズ検出センサ52によ
って検出し、操作者が前記スイッチを押して用紙のサイ
ズを選択しなくとも、自動的に差替えたカセットに収納
されている用紙を選択するモードに切換える同期スイッ
チも設けられており、操作者はこの同期スイッチによっ
てこのいずれかの用紙の選択方法を設定できるようにな
っている。
A switch is provided in the operation panel 6 to select the cassette 4A or 4B containing paper of different sizes when copying, and the operator can select the size of the paper to be copied by operating this switch. It looks like this. Also, in the operation panel 6, when the cassette is inserted into the copying machine, a paper size detection sensor 52 detects the paper size stored in the cassette, and the operator presses the switch to detect the paper size. A synchronization switch is also provided that automatically switches the mode to select the paper stored in the replaced cassette without having to select it, and the operator can use this synchronization switch to set the method for selecting one of these papers. It has become.

前記した同期スイッチがオンされると、サイズ同期フラ
グが1に設定されるが、CPU50は、このサイズ同期
フラグが1であるかどうかを判断しくステップ60)、
サイズ同期フラグが1でなければ、つまり、同期スイッ
チがオンされてなく、操作者が用紙を選択するスイッチ
を操作することによってコピーする用紙のサイズを選択
するようになっている場合には、メインフローチャート
に戻り、サイズ同期フラグが1ならば、次に、ペーパー
サイズ検出センサ52からの信号に基づいてカセットの
差替え等によるサイズ変更の信号があるかどうかの判断
をする(ステップ61)。サイズ変更の信号がなければ
、メインフローチャートに戻り、サイズ変更の信号があ
れば、このサイズ変更の信号はA3の変型サイズ(例え
ば小切手サイズ)であるかどうかが判断され(ステップ
62)、この信号がA3の変型サイズであれば、モード
データを4に設定して、つまり、前述した部分コピー人
力処理ルーチンで説明したように、CPU50はRAM
60の所定番地から2分割に任意設定されたモード4の
部分コピーに関するデータをRAM60.のワークエリ
アに転送する準備をしくステップ63)、ステップ69
に進み、この信号がA3の変型サイズでなければ、次に
、この信号がA3サイズであるかどうかが判断される(
ステップ64)。この信号がA3サイズであれば、モー
ドデータを1に設定して、つまり、CPU50はRAM
60の所定番地からモード1の部分コピーに関するデー
タをRAM60のワークエリアに転送する準備をしくス
テップ65)、ステップ69に進み、この信号がA3サ
イズでなければ、次に、この信号がA4タテサイズであ
るかどうかが判断される(ステップ66)。この信号が
A4タテサイズであれば、モードデータを2に設定して
、つまり、CPU50はRAM60の所定番地からモー
ド2の部分コピーに関するデータをRAM60のワーク
エリアに転送する準備をしくステップ67)、ステップ
69に進み、この信号がA4タテサイズでなければ、モ
ードデータを3に設定して、つまり、CPU50はRA
M60の所定番地からモード3の部分コピーに関するデ
ータをRAM60のワークエリアに転送する準備をしく
ステップ68)、ステップ69に進む。そして、以上の
ようにモードデータが設定されると、CPU50は、R
AM60のワークエリアに格納されているモードデータ
をRAM60の所定の番地に格納しくステップ69)、
前記した各ステップにおいて選択されたモードデータを
RAM60から取出してRAM60のワークエリアに格
納して、モードデータの書替を行なう(ステップ70)
When the synchronization switch described above is turned on, the size synchronization flag is set to 1, and the CPU 50 determines whether or not this size synchronization flag is 1 (step 60).
If the size synchronization flag is not 1, that is, the synchronization switch is not turned on and the operator selects the paper size to copy by operating the paper selection switch, the main Returning to the flowchart, if the size synchronization flag is 1, then it is determined based on the signal from the paper size detection sensor 52 whether there is a signal for size change due to cassette replacement, etc. (step 61). If there is no size change signal, the process returns to the main flowchart, and if there is a size change signal, it is determined whether this size change signal is a modified size of A3 (for example, check size) (step 62), and this signal is If it is a modified size of A3, the mode data is set to 4, that is, as explained in the above-mentioned partial copy manual processing routine, the CPU 50 uses the RAM
Data regarding partial copying in mode 4, which is arbitrarily set to be divided into two from a predetermined location in RAM 60.60, is stored in RAM 60. Step 63), Step 69
If this signal is not a modified size of A3, then it is determined whether this signal is of A3 size (
Step 64). If this signal is A3 size, the mode data is set to 1, that is, the CPU 50
The process proceeds to step 65) and step 69 to prepare for transferring the data regarding the partial copy in mode 1 from the predetermined location of 60 to the work area of RAM 60. If this signal is not A3 size, next, this signal is A4 vertical size. It is determined whether or not (step 66). If this signal is A4 vertical size, the mode data is set to 2, that is, the CPU 50 prepares to transfer the data regarding the partial copy of mode 2 from the predetermined location of the RAM 60 to the work area of the RAM 60 (step 67); Proceeding to step 69, if this signal is not A4 vertical size, the mode data is set to 3, that is, the CPU 50
Step 68) prepares to transfer the data related to mode 3 partial copy from the predetermined location of M60 to the work area of RAM 60, and the process proceeds to step 69. Then, when the mode data is set as described above, the CPU 50
Step 69) to store the mode data stored in the work area of the AM 60 in a predetermined address of the RAM 60;
The mode data selected in each step described above is taken out from the RAM 60 and stored in the work area of the RAM 60, and the mode data is rewritten (step 70).
.

このように、前記した同期スイッチをオンしておけば、
カセットの差替えがあれば、自動的にコピーの用紙のサ
イズ設定と、そのサイズに対応して設定されたモードデ
ータの切換えが行なわれ、操作者はプリントキー50を
押すのみで、所望のサイズの用紙に所望の作像領域でも
ってマイクロフィルムの画像をコピーすることができる
。なお、前記した同期スイッチはデイツプスイッチを用
いても良いし、その他のスイッチを用いても良い。
In this way, if you turn on the synchronization switch mentioned above,
If the cassette is replaced, the copy paper size is automatically set and the mode data set corresponding to that size is automatically changed, and the operator simply presses the print key 50 to select the desired size. The microfilm image can be copied onto paper with the desired image area. Note that a dip switch may be used as the above-mentioned synchronous switch, or another switch may be used.

さらに、このフローチャートにおいては、A3サイズは
モード1の作像領域、A4タテサイズはモード2の作像
領域、A4ヨコサイズはモード3の作像領域、A3の変
型サイズはモード4の作像領域と設定したものを例示し
たが、この対応付けも、別のデイツプスイッチによって
選択できるようにしたり、ソフトウェアによって設定す
るようにしても良く、これによって、操作者はこれらの
スイッチ等を操作することによって、この対応付けを任
意に設定することができることになる。
Furthermore, in this flowchart, A3 size is the imaging area for mode 1, A4 vertical size is the imaging area for mode 2, A4 horizontal size is the imaging area for mode 3, and A3 modified size is the imaging area for mode 4. Although this example shows the setting, this correspondence may also be selected by another deep switch, or may be set by software, so that the operator can easily operate these switches, etc. This allows this association to be set arbitrarily.

次4に、第9図には、第5図に示したメインフローチャ
ートの部分コピー表示処理のサブルーチンプログラムが
示しである。なお、このフローチャートは、スクリーン
3の周囲縦横2辺に配設されているLEDを点灯させる
フローチャートである。
Next, FIG. 9 shows a subroutine program for partial copy display processing of the main flowchart shown in FIG. 5. Note that this flowchart is a flowchart for lighting up the LEDs arranged around the screen 3 on two vertical and horizontal sides.

以下、このフローチャートについて説明する。This flowchart will be explained below.

前記したように、部分コピーキー53が押されると部分
コピーフラグが1となるが、まず、CPU50は、部分
コピーフラグが1であるかどうかの判断をしくステップ
80)、部分コピーフラグが1でなければ、CPU50
は光学系駆動部58を作動させず、スクリーン3の周囲
縦横2辺に配設され、作像領域を表示するLEDを全て
消灯して(ステップ81)メインフローチャートに戻る
As described above, when the partial copy key 53 is pressed, the partial copy flag becomes 1. First, the CPU 50 determines whether the partial copy flag is 1 (step 80), and if the partial copy flag is 1, then the CPU 50 determines whether the partial copy flag is 1 or not. If not, CPU50
does not operate the optical system drive unit 58, turns off all the LEDs arranged around the screen 3 on two vertical and horizontal sides and which display the image forming area (step 81), and returns to the main flowchart.

一方、部分コピーフラグが1であれば、CPU50は光
学系駆動部58を作動させて作像領域を示す部分の前記
LEDを点灯させ(ステップ82)、設定フラグが1で
あるかどうかの判断が行なわれる。この設定フラグは、
前記したように、0キーをオンし、作像領域を設定変更
することができる状態に設定された場合に1となるよう
になっている(ステップ83)。設定フラグが1でなけ
れば、メインフローチャートに戻り、設定フラグが1、
つまり、作像領域の再設定をすることができる状態にあ
る場合には、第6図(C)に示した設定位置に対応した
LEDを点滅させて操作者に作像領域を設定する際の設
定位置の座標を知らせる(ステップ84)。
On the other hand, if the partial copy flag is 1, the CPU 50 operates the optical system drive section 58 to light up the LED in the portion indicating the image forming area (step 82), and it is determined whether the setting flag is 1 or not. It is done. This configuration flag is
As described above, the value becomes 1 when the 0 key is turned on and the image forming area is set in a state where the settings can be changed (step 83). If the setting flag is not 1, return to the main flowchart and set the setting flag to 1.
In other words, when the image forming area can be reset, the LED corresponding to the setting position shown in FIG. 6(C) is blinked to prompt the operator to set the imaging area. The coordinates of the set position are notified (step 84).

つまり、部分コピーモードに設定されている場合には、
その作像領域を示すLEDが点灯し、さらに、作像領域
の設定を変更するモードに設定されている場合には、そ
の作像領域を設定する際の設定位置を示すLEDが点滅
することになる。
That is, if set to partial copy mode,
The LED indicating the imaging area will light up, and if the mode is set to change the settings of the imaging area, the LED indicating the setting position when setting the imaging area will blink. Become.

以上に説明した第6図から第9図に示したフローチャー
トの一連の動作を、第10図から第14図を参照してさ
らに簡潔に説明する。
The series of operations shown in the flowcharts shown in FIGS. 6 to 9 described above will be explained more briefly with reference to FIGS. 10 to 14.

第10図に示すように、スクリーン3の周囲の縦横2辺
には、作像領域が目視できるようにLED70がほぼ1
0111m間隔で配置されており、この点灯しているL
ED70の縦方向と横方向との交差範囲が作像領域(コ
ピーをすることができる領域)を表わしている。例えば
、第10図において、横方向2,3.4の範囲と、縦方
向7の範囲のしDE70が点灯している場合の作像領域
は、同図中、斜線で示す領域となる。
As shown in FIG. 10, approximately one LED 70 is installed on two vertical and horizontal sides around the screen 3 so that the image forming area can be visually observed.
They are arranged at intervals of 0111m, and this lit L
The intersection range of the vertical direction and the horizontal direction of the ED 70 represents an image forming area (an area where copying can be performed). For example, in FIG. 10, the image forming area in the horizontal direction range 2, 3.4 and the vertical direction range 7 when the DE 70 is lit is the area indicated by diagonal lines in the figure.

部分コピーキー53をオンすると、部分コピーの状態に
設定されるが、この部分コピーの状態に設定されると、
サイズ信号処理が行なわれ、この処理においてサイズ変
更の要求がなく、かつ、置数クリア状態において0キー
が押されると、作像領域が変更可能な状態になり、この
状態で置数キー5Cが押されると、この置数キー5Cに
対応した部分コピーに関するモードデータがRAM60
の所定番地からRAM60のワークエリアに入力され、
このモードデータに基づいた作像領域を示す位置のLE
D70が点灯する。例えば、置数キー5Cの1のキーが
押されて、RAM60のワークエリアにモード1のデー
タが入力されたとすると、第10図に示す横方向1,2
,3,4.5の範囲と縦方向6.7.8の範囲のLED
70が点灯し、A3の作像領域が表示される。また、置
数キー5Cの2のキーが押されると、今度はRAM60
のワークエリアにモード2のデータが入力され、第10
図に示す横方向4.5の範囲と縦方向6.7.8の範囲
のLED70が点灯し、第11図に示すようにA4タテ
の作像領域が表示され、置数キー5Cの3のキーを押し
た場合には、RAM60のワークエリアにモード3のデ
ータが入力され、第10図に示す横方向2.3.4の範
囲と縦方向7の範囲のLED70が点灯し、同図に示さ
れる斜線部分にあたるA4ヨコの作像領域が表示される
When the partial copy key 53 is turned on, the partial copy state is set, but when the partial copy state is set,
When size signal processing is performed, and there is no request for size change in this process, and the 0 key is pressed in the numeric clear state, the imaging area becomes changeable, and in this state, the numeric key 5C is pressed. When pressed, the mode data regarding the partial copy corresponding to this numeric key 5C is stored in the RAM 60.
is input to the work area of RAM 60 from the specified location,
LE at the position indicating the imaging area based on this mode data
D70 lights up. For example, if the 1 key of the number key 5C is pressed and mode 1 data is input into the work area of the RAM 60, then the horizontal direction 1, 2 shown in FIG.
, 3, 4.5 range and vertical range of 6.7.8 LEDs
70 lights up and an A3 image forming area is displayed. Also, when the 2 key of the numeric key 5C is pressed, this time the RAM 60
The data of mode 2 is input into the work area of
The LEDs 70 in the range of 4.5 in the horizontal direction and 6.7.8 in the vertical direction shown in the figure light up, and the A4 vertical image forming area is displayed as shown in FIG. When the key is pressed, mode 3 data is input to the work area of the RAM 60, and the LEDs 70 in the horizontal range 2.3.4 and the vertical range 7 shown in Fig. 10 light up. An A4 horizontal image forming area corresponding to the shaded area shown is displayed.

また、置数キー5Cの6のキーを押した場合には、RA
M60のワークエリアにモード6のデータが入力され、
このモード6のデータはコピー領域が2分割されている
ものであるので、第12図に示すように、2カ所の作像
領域を示す位置のLED70が点灯し、同図に示される
斜線部分にあたる2カ所の作像領域が表示される。
Also, if you press the 6 key of the numeric key 5C, the RA
Mode 6 data is input to the work area of M60,
Since the copy area is divided into two in this mode 6 data, as shown in FIG. 12, the LEDs 70 at the positions indicating the two image forming areas are lit, which corresponds to the shaded area shown in the figure. Two image forming areas are displayed.

そして、モードが1からモード3に設定されている状態
で、プリントキー50を押すと、作像領域の変更処理を
行なうモードになり、このモードになると、第13図に
示すように、作像領域を設定する際の設定位置を示すL
ED70Aが点滅し、トグル動作するフォーカスキー5
Eを右側に押し続けると、LED70の点灯は右方向(
第13図中a方尚)に移動し、フォーカスキー5Eを左
側に押し続けると、LED70の点灯は左方向(第13
図中す方向)に移動して、フォーカスキー5Eをオフす
ると点灯の移動が停止して作像領域が設定される。次に
、プリントキー50を押すと、今度は、前記した設定位
置を示すLED70Bが点滅し、前記したと同様に、ト
グル動作するフォーカスキー5Eを右側に押し続けると
、LED70の点灯は右方向(第13図中a方向)に移
動し、フォーカスキー5Eを左側に押し続けると、LE
D70の点灯は左方向く第13図中す方向)に移動し、
フォーカスキー5Eをオフすると領域の増加が停止する
。そして、このLED70AとLED 7 OB薗のL
EDが点灯するとともに、このLED70AとLED7
0Bの幅に相当する範囲が横方向の作像範囲として設定
されることになる。
When the print key 50 is pressed while the mode is set from mode 1 to mode 3, the mode changes to a mode for changing the image forming area.In this mode, as shown in FIG. L indicating the setting position when setting the area
ED70A flashes and toggles focus key 5
If you keep pressing E to the right, the LED 70 will light up in the right direction (
When the focus key 5E is moved to the left side (a direction in FIG.
When the focus key 5E is turned off, the movement of the lighting stops and the imaging area is set. Next, when the print key 50 is pressed, the LED 70B indicating the setting position described above flashes, and when the focus key 5E, which toggles, is continued to be pressed to the right in the same way as described above, the LED 70 lights up in the right direction ( a direction in Fig. 13) and keep pressing the focus key 5E to the left.
The lighting of D70 moves to the left (in the direction shown in Fig. 13),
When the focus key 5E is turned off, the area stops increasing. And this LED70A and LED 7 OB Sono L
When the ED lights up, this LED70A and LED7
The range corresponding to the width of 0B is set as the horizontal imaging range.

さらに、プリントキー50を押すと、前記した設定位置
を示すLED70Cが点滅し、前記したと同様に、トグ
ル動作するフォーカスキー5Eを右側に押し続けると、
LED70の点灯は領域を広げる方向(第13図中e、
f方向)に移動して作像領域は上下方向に増加し、フォ
ーカスキー5Eを左側に押し続けると、LED70の点
灯はスクリーン3の中心方向(第13図中g方向)に移
動して作像領域が減少し、フォーカスキー5Eをオフす
ると領域の増減が停止する。つまり、縦方向の作像領域
の設定は中央振分けで行なわれるようになっている。そ
して、さらに、プリントキー50を押すと、再びLED
70Aが点灯し、横方向の作像領域の設定変更を行なう
モードに復帰する。
Furthermore, when the print key 50 is pressed, the LED 70C indicating the setting position described above flashes, and as described above, when the focus key 5E, which toggles, is continued to be pressed to the right,
The lighting of the LED 70 is in the direction of expanding the area (e in Fig. 13,
f direction), the image forming area increases in the vertical direction, and if the focus key 5E is kept pressed to the left, the lighting of the LED 70 moves towards the center of the screen 3 (g direction in Fig. 13), and the image forming area increases. When the area decreases and the focus key 5E is turned off, the area stops increasing or decreasing. In other words, the setting of the image forming area in the vertical direction is performed by central distribution. Then, when the print key 50 is pressed again, the LED
70A lights up, and the mode returns to the mode for changing the setting of the horizontal imaging area.

以上の操作を行なうことによって、作像領域の設定を任
意に行なうことができることになる。なお、2分割の作
像領域を設定する場合も、横方向の作像領域の設定を2
回行ない、以上と同様の操作を繰り返すことによって設
定することができる。
By performing the above operations, the image forming area can be set arbitrarily. Also, when setting an image forming area divided into two, set the horizontal image forming area to two.
Settings can be made by repeating the same operations as above.

次に、第14図(A)に示されているサイドシャッター
の位置演算サブルーチンプログラムについて説明する。
Next, the side shutter position calculation subroutine program shown in FIG. 14(A) will be explained.

(このサブルーチンプログラムは、第5図のステップ9
に示したものである。)部分コピーキー53が押される
と部分コピーフラグが1となるが、まず、CPU50は
、部分コピーフラグが1であるかどうかの判断をしくス
テップ90)、部分コピーフラグが1でなければ、選択
されているコピーの領域がA4ヨコサイズに相当するも
のであるかどうかの判断がされ(ステップ95)、A4
ヨコサイズであれば、シャッター40を駆動するパルス
モータ45に印加するパルス数dを、a・αを演算する
ことによって算出してメインフローチャートに戻り(ス
テップ96)、A4ヨコサイズでなければ、dをOに設
定してメインフローチャートに戻る(ステップ97)。
(This subroutine program is executed at step 9 in Fig. 5.
This is shown in . ) When the partial copy key 53 is pressed, the partial copy flag becomes 1, but first, the CPU 50 determines whether the partial copy flag is 1 (step 90), and if the partial copy flag is not 1, the selection is made. It is determined whether the area of the copied copy corresponds to A4 horizontal size (step 95), and
If it is the horizontal size, calculate the number of pulses d to be applied to the pulse motor 45 that drives the shutter 40 by calculating a・α and return to the main flowchart (step 96); if it is not the A4 horizontal size, d is set to O and returns to the main flowchart (step 97).

一方、ステップ90において、部分コピーフラグが1で
あると判断されると、選択されているコピーの領域がA
4ヨコサイズに相当するものであるかどうかの判断がさ
れ(ステップ91>、A4ヨコサイズであれば、第14
図印)に示すように、y<a (このyは、第7図のフ
ローチャートで設定された作像領域の端部までの距離を
示している。
On the other hand, if it is determined in step 90 that the partial copy flag is 1, the selected copy area is A.
It is determined whether the size corresponds to A4 horizontal size (step 91>, and if it is A4 horizontal size, the 14th horizontal size
As shown in the figure, y<a (y represents the distance to the end of the imaging area set in the flowchart of FIG. 7).

なお、この場合の作像領域は、RAM60のワークエリ
アに転送されているデータに基づいて表示されている。
Note that the image forming area in this case is displayed based on data transferred to the work area of the RAM 60.

)であるかどうかの判断をしくステップ92>、y<a
であれば、aの値をyに設定しくステップ93)、シャ
ッター40を駆動するパルスモータ45に印加するパル
ス数dを、C・(y+b)を演算することによって算出
してメインフローチャートに戻り(ステップ94)、ス
テップ91において、A4ヨコサイズでないと判断され
たか、また、ステップ92において、y<aでないと判
断されると、ステップ94に進み、シャッター40を駆
動するパルスモータ45に印加するパルス数dを、C・
(y+b)を演算す・ることによって算出してメインフ
ローチャートに戻る。
), step 92>, y<a
If so, set the value of a to y (Step 93), calculate the number of pulses d to be applied to the pulse motor 45 that drives the shutter 40 by calculating C·(y+b), and return to the main flowchart ( Step 94) If it is determined in Step 91 that the size is not A4 horizontal size, or if it is determined in Step 92 that y<a is not true, the process proceeds to Step 94, and a pulse is applied to the pulse motor 45 that drives the shutter 40. The number d, C.
(y+b) is calculated and the process returns to the main flowchart.

つまり、このサブルーチンでは、サイドシャッター29
におけるシャッター40を、設定された作像領域に対応
した位置に設定するため、パルスモータ45に印加する
パルスの数を算出している。
In other words, in this subroutine, the side shutter 29
In order to set the shutter 40 at a position corresponding to the set image forming area, the number of pulses to be applied to the pulse motor 45 is calculated.

そして、この算出されたパルスがパルスモータ45に印
加されると、シャッター40が所定の位置に設定され、
開口部48の開口面積がその設定位置に応じて調節され
る。これによって、第1図に示した感光ドラム28の軸
と直角方向に照射される光の照射幅が調節される。つま
り、感光ドラム28の露光幅が調節される。したがって
、コピーされた原稿の、通紙方向に対して直行する方向
の作像領域が調節されることになる。なお、第14図(
A)中に示されるbの距離は、サイドシャッター29に
おけるシャッター40の原位置と八3の用紙の通紙位置
との距層を示し、このようにサイドシャッター40の原
位置をへ3サイズの作像領域よりも外側にしているのは
、光学系の位置誤差が生じた場合であっても作像範囲に
影響が出ないようにするためである。
Then, when this calculated pulse is applied to the pulse motor 45, the shutter 40 is set at a predetermined position,
The opening area of the opening 48 is adjusted according to its setting position. As a result, the irradiation width of the light irradiated in a direction perpendicular to the axis of the photosensitive drum 28 shown in FIG. 1 is adjusted. In other words, the exposure width of the photosensitive drum 28 is adjusted. Therefore, the image forming area of the copied document in the direction perpendicular to the paper feeding direction is adjusted. In addition, Fig. 14 (
The distance b shown in A) indicates the distance layer between the original position of the shutter 40 in the side shutter 29 and the paper passing position of 83, and in this way, the distance between the original position of the side shutter 40 and the paper passing position of 3 sizes. The reason why it is placed outside the image forming area is to prevent the image forming range from being affected even if a positional error occurs in the optical system.

次に、第15図に示されている全シャッター処理サブル
ーチンプログラムについて説明する。
Next, the entire shutter processing subroutine program shown in FIG. 15 will be explained.

(このサブルーチンプログラムは、第5図のステップ1
0に示したものである。) 部分コピーキー53が押されると部分コピーフラグが1
となるが、まず、CPU50は、部分コピーフラグが1
であるかどうかの判断をしくステップ100)、部分コ
ピーフラグが1でなければ、メインフローチャートに戻
り、部分コピーフラグが1であれば、次に、全シャッタ
ーフラグが1であるかどうかの判断を行なう。この全シ
ャッターフラグは、画像をコピーする場合には1に設定
され、コピーしない場合には0に設定されるようになっ
ている(ステップ101)。全シャッターフラグが1で
なければ、ステップ103に進み、全シャッターフラグ
が1ならば、全シャッター31をオン(第3図に示す非
遮光位置Jに設定)しくステップ102)、作像が開始
されたかどうか。
(This subroutine program is shown in step 1 in Figure 5.
0. ) When the partial copy key 53 is pressed, the partial copy flag becomes 1.
However, first, the CPU 50 sets the partial copy flag to 1.
If the partial copy flag is not 1, the process returns to the main flowchart, and if the partial copy flag is 1, then it is determined whether all shutter flags are 1. Let's do it. This total shutter flag is set to 1 when an image is to be copied, and is set to 0 when an image is not to be copied (step 101). If all shutter flags are not 1, the process proceeds to step 103, and if all shutter flags are 1, all shutters 31 are turned on (set to non-shading position J shown in FIG. 3) (step 102), and image formation is started. Takado or not.

つまりコピーが開始されたかどうかを判断しくステップ
103)、作像が開始されていなければ作像が開始され
るまで待ち、作像が開始されたら全シャッター31の作
動タイミングおよび作動時間を設定するタイマーをスタ
ートさせる(ステップ104)。そして、このタイマー
からの信号によって全シャッター31を駆動させ(ステ
ップ105)、次に、作像が終了したかどうが、つまり
コピーが終了したかどうかを判断しくステップ106)
、作像が終了していなければ作像が終了するまで待ち、
作像が終了したら全シャッター31をオフ(第3図に示
す遮光位置Kに設定)する(ステップ107)。
In other words, it is determined whether copying has started (step 103), and if image creation has not started, wait until image creation has started, and once image creation has started, a timer is set to set the operation timing and operation time of all shutters 31. is started (step 104). Then, all the shutters 31 are driven by the signal from this timer (step 105), and then it is determined whether the image creation is completed, that is, whether the copying is completed or not (step 106).
, if the image creation has not finished, wait until the image creation is finished,
When the image formation is completed, all the shutters 31 are turned off (set to the light shielding position K shown in FIG. 3) (step 107).

以上、このサブルーチンでは、設定された作像領域と、
コピーする用紙サイズと、スクリーン上での投影位置と
の関係から、全シャッター31を作動させる制御をして
いる。
As described above, in this subroutine, the set imaging area and
The operation of all shutters 31 is controlled based on the relationship between the paper size to be copied and the projection position on the screen.

そして、第16図には、第15図に示した全シャッター
処理サブルーチンプログラムにおけるステップ104の
タイマースタートのサブルーチンプログラムが示しであ
る。このサブルーチンに使用されているタイマーT1〜
T4の設定時間は、第5図に示したフローチャートのス
テップ4において設定された作像領域およびコピーに使
用する用紙サイズに対応したスキャン開始位置に基づい
て行なわれており(この設定時間の演算は後述する演算
ルーチンによって行なわれる。)、このタイマーT1〜
T4は、以下のように動作する。なお、このフローチャ
ートは、各タイマーT1からT4のスタートを決定づけ
るフローチャートである。
FIG. 16 shows a subroutine program for starting the timer in step 104 in the all-shutter processing subroutine program shown in FIG. 15. Timer T1~ used in this subroutine
The setting time of T4 is determined based on the scan start position corresponding to the image forming area and the paper size used for copying set in step 4 of the flowchart shown in FIG. ), this timer T1~
T4 operates as follows. Note that this flowchart is a flowchart that determines the start of each timer T1 to T4.

各タイマーT1からT4に時間が設定されていれば、t
1データ、t2データ、t3データ、t4データは全て
0ではないので、タイマーT1〜T4が一斉にオンする
(ステップ110〜117ン。そして、このタイマーの
内のどれかに時間が設定されていなければ、そのタイマ
ーはオンされないことになる。例えば、タイマーT2と
タイマーT3との設定時間が0であれば、t2データ、
t3データも0であり、この場合に、このフローチャー
トがスタートすると、t1データは0でないのでタイマ
ーT1をオンしくステップ110.111)、次に、t
2データとt3データが0であるので、タイマーT2と
タイマーT3はオンされず(ステップ112,114>
、t4データは0でないのでタイマーT4をオンする(
ステップ116.117)。なお、これらのタイマーT
1〜T4に設定されるデータは、t1データ<t2デー
タ<t3データ<t4デーダの関係になっている。また
、タイマーT1〜T4のタイマー値を示すt1〜t4デ
ータは、後述する第18図(A)〜(D)に示す全シャ
ッタータイミング演算ルーチンによって、設定されてい
るコピー領域及び用紙サイズに基づいて演算される。
If time is set in each timer T1 to T4, t
Since the 1 data, t2 data, t3 data, and t4 data are all not 0, timers T1 to T4 are turned on all at once (steps 110 to 117). For example, if the set time of timer T2 and timer T3 is 0, the t2 data,
The t3 data is also 0, and in this case, when this flowchart starts, the t1 data is not 0, so the timer T1 is turned on (steps 110 and 111), and then the t
2 data and t3 data are 0, timer T2 and timer T3 are not turned on (steps 112, 114>
, since t4 data is not 0, turn on timer T4 (
Steps 116.117). In addition, these timers T
The data set in 1 to T4 have a relationship of t1 data<t2 data<t3 data<t4 data. Furthermore, the t1 to t4 data indicating the timer values of the timers T1 to T4 are calculated based on the set copy area and paper size by the total shutter timing calculation routine shown in FIGS. 18(A) to (D), which will be described later. Calculated.

次に、第17図には、第15図に示したステップ105
の全シャッター駆動のサブルーチンプログラムを示しで
ある。
Next, FIG. 17 shows step 105 shown in FIG.
This is a subroutine program for driving all shutters.

まず、CPU50は、タイマーT1がオンしたかどうか
の判断をしくステップ120)、オンでなければステッ
プ123に進み、オンであれば、タイマーT1がタイム
アツプしたがどうかの判断をしくステップ121> 、
タイムアツプしていなければタイムアツプをよって全シ
ャッター31をオフする。つまり、全シャッター31を
遮光位置Kに設定する(ステップ122)。次に、タイ
マー72がオンしたかどうかの判断をしくステップ12
3>、オンでなければステップ126に進み、オンであ
れば、タイマーT2がタイムアツプしたかどうかの判断
をしくステップ124>、タイムアラ”プしていなけれ
ばタイムアツプをまりで全シャッター31をオンする。
First, the CPU 50 determines whether or not the timer T1 is on (step 120); if it is not on, the process proceeds to step 123; if it is on, the CPU 50 determines whether or not the timer T1 has timed up (step 121);
If the time-up has not occurred, all shutters 31 are turned off based on the time-up. That is, all the shutters 31 are set to the light blocking position K (step 122). Next, step 12 determines whether the timer 72 is turned on.
3>, if it is not on, the process proceeds to step 126; if it is on, it is determined whether or not the timer T2 has timed up; step 124>; if the timer T2 has not timed up, all shutters 31 are turned on as soon as the timer has timed up.

つまり、全シャッター31を非遮光位置Jに設定する(
ステップ122)。そして、タイマーT3がオンしたか
どうかの判断をしくステップ126)、オンでなければ
ステップ129に進み、オンであれば、タイマーT3が
タイムアツプしたかどうかの判断をしくステップ127
>、タイムアツプしていなければタイムアツプをまって
全シャッター31をオフする。つまり、全シャッター3
1を遮光位置Kに設定する(ステップ128)。さらに
、タイマーT4がオンしたかどうかの判断をしくステッ
プ129)、オンでなければメインフローチャートに戻
り、オンであれば、タイマーT4がタイムアツプしたか
どうかの判断をしくステップ130)、タイムアツプし
ていなければタイムアツプをまって全シャッター31を
オンする。つまり、全シャッター31を非遮光位置Jに
設定する(ステップ131)。
In other words, all the shutters 31 are set to the non-shading position J (
Step 122). Then, it is determined whether or not the timer T3 is on (step 126), and if it is not on, the process proceeds to step 129; if it is on, it is determined whether or not the timer T3 has timed up (step 127).
>, if the time-up has not occurred, wait for the time-up and turn off all shutters 31. In other words, all shutters 3
1 is set as the light shielding position K (step 128). Further, it is determined whether the timer T4 is on or not (Step 129), and if it is not on, the process returns to the main flowchart, and if it is on, it is determined whether or not the timer T4 has timed up (Step 130). After waiting for time-up, all shutters 31 are turned on. That is, all the shutters 31 are set to the non-light blocking position J (step 131).

以上の処理を行なうことによって、全シャッター31は
、タイマーT1がタイムアツプするまで非遮光位置Jに
設定され、タイマーT1がタイムアツプしてからタイマ
ーT2がタイムアツプするまで遮光位置Kに設定され、
タイマーT2がタイムアツプしてからタイマーT3がタ
イムアツプするまで非遮光位置Jに設定され、タイマー
T3がタイムアツプしてからタイマーT4がタイムアツ
プするまで遮光位置Kに設定され、タイマーT4がタイ
ムアツプしたら非遮光位置Jに設定されることになる。
By performing the above processing, all the shutters 31 are set to the non-shading position J until the timer T1 times up, and are set to the light shielding position K after the timer T1 times up until the timer T2 times up,
It is set to the non-shading position J from the time the timer T2 times up until the timer T3 times up, and it is set to the light shielding position K from the time the timer T3 times up until the timer T4 times up, and when the timer T4 times up, the light shielding position J is set. will be set to .

したがって、感光ドラム28に露光されるのは、タイマ
ーT1がタイムアツプ間と、タイマーT2がタイムアツ
プしてからタイマーT3がタイムアツプする間と、タイ
マーT4がタイムアツプした後の各時間である。
Therefore, the photosensitive drum 28 is exposed to light while the timer T1 times up, after the timer T2 times up and until the timer T3 times up, and after the timer T4 times up.

次に、第18図(A)〜(0)には、第5図においてス
テップ10に示されている全シャッタータイミング演算
のサブルーチンプログラムが示しである。このフローチ
ャートは、第16図に示したタイマースタートルーチン
に示されているタイマーT1からタイマーT4に設定す
る時間を演算するためのものであり、この演算値に基づ
いて全シャッターの動作タイミングおよび作動時間が決
定される。なお、コピーに使用される用紙サイズはA3
、A4タテ、A4ヨコであり、この用紙の位置合せは、
スクリーンの中心が用紙の中心に合うようにした中心合
わせとなっている。
Next, FIGS. 18(A) to 18(0) show a subroutine program for calculating the total shutter timing shown in step 10 in FIG. This flowchart is for calculating the time set in timer T1 to timer T4 shown in the timer start routine shown in FIG. 16, and based on this calculated value, the operation timing and operation time of all shutters are calculated. is determined. Please note that the paper size used for copying is A3.
, A4 vertical, A4 horizontal, and the alignment of this paper is as follows.
Centering is done so that the center of the screen is aligned with the center of the paper.

このプログラムがスタートすると、まず、コピーに使用
される用紙サイズがA3であるかどうかの判断がされ(
ステップ140)、A3であれば、nl<xi<mlで
あるかどうかの判断が行なわれる。ここで、第18図(
E)示すように、nlはコピー時におけるスキャン開始
位置(用紙がこの位置を通過した時点からタイマースタ
ートルーチンに示゛されているタイマーT1からタイマ
ーT4が起動する。)であり、この値は0である。また
、Xlは、n1=0の位置から感光゛ドラム28を露光
するまでに用紙を送る距離であり、mlは、用紙の幅で
ある。つまり、このステップでは、設定されたコピー領
域が使用される用紙の領域内にあるかどうかの判断をし
ている(ステップ141)。
When this program starts, it first determines whether the paper size used for copying is A3 (
In step 140), if it is A3, it is determined whether nl<xi<ml. Here, Fig. 18 (
E) As shown, nl is the scan start position during copying (timer T1 to timer T4 shown in the timer start routine start from the time the paper passes this position), and this value is 0. It is. Further, Xl is the distance the paper is sent from the position of n1=0 until the photosensitive drum 28 is exposed, and ml is the width of the paper. That is, in this step, it is determined whether the set copy area is within the area of the paper to be used (step 141).

この判断の結果、nl<xi<mlでなければ、つまり
、設定された作像領域が使用され、る用紙の領域内にな
ければt1データをOとしくステップ143)、nl<
xi<mlであれば、k(xi+1)を演算してこの値
をt1データとしくステップ142>、この値をタイマ
ーT1に設定する。
As a result of this judgment, if nl<xi<ml, that is, the set image forming area is used, and if it is not within the paper area, t1 data is set to O (step 143), nl<xi
If xi<ml, k(xi+1) is calculated and this value is set as t1 data in step 142>, and this value is set in timer T1.

なお、ここで、lは、作像範囲内で安定走行おこなえる
ように設定しである距離である。
Note that here, l is a distance set to allow stable travel within the image forming range.

次に、nl<x2<mlであるかどうかの判断が行なわ
れる。ここで、第18図([)示すように、X2は、n
1=0の位置から感光ドラム28の露光を遮断するまで
に用紙を送る距離であり、mlは、用紙の幅である。つ
まり、このステップでは、前記したと同様に、設定され
た作像領域が使用される用紙の領域内にあるかどうかの
判断をしている(ステップ144)。この判断の結果、
nl<x2<mlでなければ、つまり、設定された作像
領域が使用される用紙の領域内になければt2データを
0としくステップ146)、nl<x2<mlであれば
、k(x2+1)を演算してこの値をt2データとしく
ステップ145)、この値をタイマーT2に設定する。
Next, a determination is made whether nl<x2<ml. Here, as shown in FIG. 18 ([), X2 is n
This is the distance that the paper is fed from the position of 1=0 until the exposure of the photosensitive drum 28 is cut off, and ml is the width of the paper. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 144). As a result of this judgment,
If nl<x2<ml, that is, if the set image forming area is not within the paper area to be used, set t2 data to 0 (step 146); if nl<x2<ml, k(x2+1 ) and set this value as t2 data (step 145), and set this value in timer T2.

そして、nl<x3<mlであるかどうかの判断が行な
われる。ここで、第18図(E)示すように、X3は、
n1=0の位置から感光ドラム28の露光を行なうまで
に用紙を送る距離であり、mlは、用紙の幅である。つ
まり、このステップでは:前記したと同様に、設定され
た作像領域が使用される用紙の領域内にあるかどうかの
判断をしている(ステップ147)。
Then, it is determined whether nl<x3<ml. Here, as shown in FIG. 18(E), X3 is
This is the distance the paper is fed from the position of n1=0 until the photosensitive drum 28 is exposed, and ml is the width of the paper. That is, in this step: As described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 147).

この判断の結果、nl<x3<mlでなければ、つまり
、設定された作像領域が使用される用紙の領域内になけ
ればt3データを0としくステップ149>、nl<x
3<mlであれば、k (x3+1)を演算してこの値
をt3データとしくステップ148) 、この値をタイ
マーT3に設定する。
As a result of this judgment, if nl<x3<ml, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, the t3 data is set to 0, step 149>, nl<x
If 3<ml, calculate k (x3+1), use this value as t3 data (step 148), and set this value in timer T3.

次に、nl<xi<mlであるかどうかの判断が行なわ
れる。ここで、第18図(E)示すように、xiは、n
1=0の位置から感光ドラム28の露光を遮断するまで
に用紙を送る距離であり、mlは、用紙の幅である。つ
まり、このステップでは、前記したと同様に、設定され
た作像領域が使用される用紙の領域内にあるかどうかの
判断をしている(ステップ150)。この判断の結果、
nl<xi<mlでなければ、つまり、設定された作像
領域が使用される用紙の領域内になければし4データを
0としくステップ152)、nl<xi<mlであれば
、k (x4+1 >を演算してこの値をt4データと
しくステップ151)、この値をタイマーT4に設定す
る。
Next, a determination is made whether nl<xi<ml. Here, as shown in FIG. 18(E), xi is n
This is the distance that the paper is fed from the position of 1=0 until the exposure of the photosensitive drum 28 is cut off, and ml is the width of the paper. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 150). As a result of this judgment,
If nl<xi<ml, that is, if the set image forming area is within the area of the paper to be used, then set the 4 data to 0 (step 152), and if nl<xi<ml, then k ( x4+1> is calculated, this value is set as t4 data (step 151), and this value is set in timer T4.

次に、ステップ140においてA3サイズでないと判断
された場合には、第18図(I3)に示されるフローチ
ャートに進み、コピーに使用される用紙サイズがA4タ
テであるかどうかの判断がされ(ステップ153)、A
4タテであれば、n2<xi<m2であるかどうかの判
断が行なわれる。
Next, if it is determined in step 140 that the paper size is not A3 size, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 153), A
If it is 4 vertically, it is determined whether n2<xi<m2.

ここで、第18図(E)示すように、n2はコピー時に
おけるスキャン開始位置(用紙がこの位置を通過した時
点からタイマースタートルーチンに示〉れているタイマ
ーT1からタイマーT4が起動する。)であり、また、
Xlは、n1=0の位置から感光ドラム28を露光する
までに用紙を送る距離であり、m2は、用紙の幅である
。つまり、このステップでは、設定された作像領域が使
用される用紙の領域内にあるかどうかの判断をしている
(ステップ154)。この判断の結果、n2<xi<m
2でなければ、つまり、設定された作像領域が使用され
る用紙の領域内になければt1データを0としくステッ
プ156)、n2<xf<m2であれば、k(xl+1
>を演算してこの値をt1データとしくステップ155
)、この値をタイマーT1に設定する。次に、n2<x
2<m2であるかどうかの判断が行なわれる。ここで、
第18図(E)示すように、X2は、n1=0の位置か
ら感光ドラム28の露光を遮断するまでに用紙を送る距
離である。つまり、このステップでは、前記したと同様
に、設定された作像領域が使用される用紙の領域内にあ
るかどうかの判断をしている(ステップ157)。この
判断の結果、n2<x 2 < m 2でなければ、つ
まり、設定された作像領域が使用される用紙の領域内に
なければt2データを0としくステップ159)、n2
<x2<m2であれば、k (x2+1)を演算してこ
の値をt2データとしくステップ158)、この値をタ
イマーT2に設定する。そして、n2<x3<m2であ
るかどうかの判断が行なわれる。ここで、第18図(E
)に示すように、x3は、n1=0の位置から感光ドラ
ム28の露光を行なうまでに用紙を送る距離である。つ
まり、このステップでは、前記したと同様に、設定され
た作像領域が使用される用紙の領域内にあるかどうかの
判断をしている(ステップ160)。この判断の結果、
n2<x3<m2でなければ、つまり、設定された作像
領域が使用される用紙の領域内になければt3データを
0としくステップ162)、n2<x3<m2であれば
、k(x3+1>を演算してこの値をt3データとしく
ステップ161)、この値をタイマーT3に設定する。
Here, as shown in FIG. 18(E), n2 is the scanning start position during copying (from the time the paper passes this position, timers T1 to T4 shown in the timer start routine are activated). And also,
Xl is the distance the paper is sent from the position of n1=0 until the photosensitive drum 28 is exposed, and m2 is the width of the paper. That is, in this step, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 154). As a result of this judgment, n2<xi<m
If it is not 2, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, the t1 data is set to 0 (step 156), and if n2<xf<m2, k(xl+1
> and set this value as t1 data in step 155.
), and set this value in timer T1. Next, n2<x
A determination is made whether 2<m2. here,
As shown in FIG. 18(E), X2 is the distance the paper is sent from the position where n1=0 until the exposure of the photosensitive drum 28 is interrupted. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 157). As a result of this judgment, if n2<x2<m2, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, t2 data is set to 0 (step 159), n2
If <x2<m2, k (x2+1) is calculated and this value is set as t2 data (step 158), and this value is set in timer T2. Then, it is determined whether n2<x3<m2. Here, in Figure 18 (E
), x3 is the distance by which the paper is fed from the position n1=0 until the photosensitive drum 28 is exposed. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 160). As a result of this judgment,
If n2<x3<m2, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, t3 data is set to 0 (step 162), and if n2<x3<m2, k(x3+1 > is calculated and this value is set as t3 data (step 161), and this value is set in timer T3.

次に、n2<xi<m2であるかどうかの判断が行なわ
れる。ここで、第18図(E)示すように、X4は、n
1=0の位置から感光ドラム28の露光を遮断するまで
に用紙を送る距離である。つまり、このステップでは、
前記したと同様に、設定された作像領域が使用される用
紙の領域内にあるかどうかの判断をしている(ステップ
163)。この判断の結果、n2<x 4 < m 2
でなければ、つまり、設定された作像領域が使用される
用紙の領域内になければt4データをOとしくステップ
165)、n2<x4<m2であれば、k(x4+1>
を演算してこの値をt4データとしくステップ164)
、この値をタイマーT4に設定する。
Next, a determination is made whether n2<xi<m2. Here, as shown in FIG. 18(E), X4 is n
1=This is the distance the paper is fed from the 0 position until the exposure of the photosensitive drum 28 is cut off. That is, in this step,
As described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 163). As a result of this judgment, n2<x4<m2
If not, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, t4 data is set to O (step 165), and if n2<x4<m2, k(x4+1>
Calculate and use this value as t4 data (Step 164)
, this value is set in timer T4.

次に、第18図(C)に示されるフローチャートに進み
、n3<xi<m3であるかどうかの判断が行なわれる
。ここで、第18図(E)示すように、n3はコピー時
におけるスキャン開始位置(用紙がこの位置を通過した
時点からタイマースタートルーチンに示されているタイ
マーT1からタイマーT4が起動する。)であり、また
、Xlは、n1=0の位置から感光ドラム28を露光す
るまでに用紙を送る距離であり、m3は、用紙の幅であ
る。つまり、このステップでは、設定された作像領域が
使用される用紙の領域内にあるがどうかの判断をしてい
る(ステップ166)。この判断の結果、n3<xi<
m3でなければ、つまり、設定された作像領域が使用さ
れる用紙の領域内になければt1データを0としくステ
ップ168)、n3<xi<m3であれば゛、k(xl
+1>を演算してこの値をt1データとしくステップ1
67)、この値をタイマーT1に設定する。次に、n3
<x2<m3であるかどうかの判断が行なわれる。
Next, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 18(C), and it is determined whether n3<xi<m3. Here, as shown in FIG. 18(E), n3 is the scan start position during copying (timer T1 to timer T4 shown in the timer start routine start from the time the paper passes this position). In addition, Xl is the distance to feed the paper from the position of n1=0 until the photosensitive drum 28 is exposed, and m3 is the width of the paper. That is, in this step, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 166). As a result of this judgment, n3<xi<
If it is not m3, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, the t1 data is set to 0 (step 168), and if n3<xi<m3, ゛, k(xl
+1> and use this value as t1 data Step 1
67), and sets this value to timer T1. Next, n3
A determination is made whether <x2<m3.

ここで、第18図(E)示すように、X2は、n1=0
の位置から感光ドラム28の露光を遮断するまでに用紙
を送る距離である。つまり、このステップでは、前記し
たと同様に、設定された作像領域が使用される用紙の領
域内にあるかどうかの判断をしている(ステップ169
)。この判断の結果、n3<x2<m3でなければ、つ
まり、設定された作像領域が使用される用紙の領域内に
なければt2データを0としくステップ171)、n3
<x2<m3であれば、k(x2+1>を演算してこの
値をt2データとしくステップ170)、この値をタイ
マーT2に設定する。そして、n3<x3<m3である
かどうかの判断が行なわれる。
Here, as shown in FIG. 18(E), X2 is n1=0
This is the distance the paper is fed from the position until the exposure of the photosensitive drum 28 is cut off. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 169).
). As a result of this judgment, if n3<x2<m3, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, the t2 data is set to 0 (step 171), n3
If <x2<m3, k(x2+1> is calculated and this value is set as t2 data at step 170), and this value is set in timer T2. Then, it is determined whether n3<x3<m3.

ここで、第18図(E)示すように、x3は、n1=0
の位置から感光ドラム28の露光を行なうまでに用紙を
送る距離である。つまり、このステップでは、前記した
と同様に、設定された作像領域が使用される用紙の領域
内にあるかどうかの判断をしている(ステップ172)
。この判断の結果、n3<x3<m3でなければ、つま
り、設定された作像領域が使用される用紙の領域内にな
ければt3データをOとしくステップ174)、n3<
x 3 <m 3であれば、k (x3+1 >を演算
してこの値をt3データとしくステップ173)、この
値をタイマーT3に設定する。次に、n3<x4くm3
であるかどうかの判断が行なわれる。ここで、第18図
(E)示すように、X4は、n=0の位置から感光ドラ
ム28の露光を遮断するまでに用紙を送る距離である。
Here, as shown in FIG. 18(E), x3 is n1=0
This is the distance the paper is fed from the position until the photosensitive drum 28 is exposed. That is, in this step, as described above, it is determined whether the set image forming area is within the area of the paper to be used (step 172).
. As a result of this judgment, if n3 <
If x 3 <m 3, calculate k (x3+1 >, set this value as t3 data (step 173), and set this value in timer T3. Next, n3<x4×m3
A judgment is made as to whether or not. Here, as shown in FIG. 18(E), X4 is the distance the paper is sent from the position n=0 until the exposure of the photosensitive drum 28 is interrupted.

つまり、このステップでは、前記しなと同様に、設定さ
れた作像領域が使用される用紙の領域内にあるかどうか
の判断をしている(ステップ175)。この判断の結果
、n3ぐx4<m3でなければ、つまり、設定された作
像領域が使用される用紙の領域内になければt4データ
を0としくステップ177)、n3<x4<m3であれ
ば、k(x4+1>を演算してこの値をt4データとし
くステップ176>、この値をタイマーT4に設定する
。次に、第18図(D)のフロチャートに進み、用紙の
先端からコピーをとる必要があるかどうかの判断をしく
ステップ178)、先端からコピーをとる必要があれば
、全シャッターフラグをOに設定しくステップ179)
、先端からコピーをとる必要がなければ、全シャッター
フラグを1に設定ししてメインフローチャートに戻る(
ステップ180)。     。
That is, in this step, it is determined whether or not the set image forming area is within the area of the sheet to be used (step 175). As a result of this judgment, if n3<x4<m3, that is, if the set image forming area is not within the area of the paper to be used, t4 data is set to 0 (step 177), and if n3<x4<m3. For example, calculate k(x4+1>, set this value as t4 data, step 176>, and set this value to timer T4.Next, proceed to the flowchart of FIG. 18(D), and copy from the leading edge of the paper. If it is necessary to copy from the leading edge, set all shutter flags to O (Step 179).
, if there is no need to copy from the tip, set all shutter flags to 1 and return to the main flowchart (
Step 180). .

次に、第19図には、第5図におけるステップ12のA
E測光のサブルチンプログラムが示しである。このAE
測光は、前述したように、マイクロフィルム22の画像
面を広範囲に測光するようにミラー26を揺動して測定
精度を向上させているが、このように、ミラー26を揺
動させると、第19図(B)に示されているように、画
像を正弦波状にスキャンすることができ、このなめに測
光の精度を向上させることができるからである。そして
、このAEセンサ32によって検出された各点における
光の量は、A/D変換されてRAM60に記憶され、C
PU50がこれらのデータに基づいてランプ20の最適
の光量を演算する。そして、CPU50はこの演算され
た光量をランプ20が発するように、その印加電圧を調
整することによって画像の濃淡の程度にかかわらず、常
に最適な濃度でコピーを行なう。
Next, in FIG. 19, A of step 12 in FIG.
A subroutine program for E photometry is shown. This AE
As mentioned above, in photometry, the measurement accuracy is improved by swinging the mirror 26 so as to measure the light over a wide range of the image plane of the microfilm 22. This is because, as shown in FIG. 19(B), the image can be scanned in a sinusoidal manner, and the accuracy of photometry can be improved accordingly. The amount of light at each point detected by the AE sensor 32 is A/D converted and stored in the RAM 60.
The PU 50 calculates the optimum light amount of the lamp 20 based on these data. Then, the CPU 50 adjusts the applied voltage so that the lamp 20 emits the calculated amount of light, thereby always copying at the optimum density regardless of the degree of shading of the image.

以下に、このフローチャートを説明する。This flowchart will be explained below.

まず、CPU50は、ySy (t)≦c−yであるか
どうかの判断をする。ここで、AE測光時の軌跡は、時
間tを関数として表わすと、第19図の下に示されてい
る図から、 x(t)=ml−αt y(t) =sin αt+c/2 で表わせる。
First, the CPU 50 determines whether ySy (t)≦cy. Here, the locus during AE photometry can be expressed as a function of time t as follows from the diagram shown at the bottom of Figure 19: x(t) = ml-αt y(t) = sin αt+c/2 Ru.

そして、設定されている作像領域を図に示すように、 yS−C−y、X1〜X2.X3〜X4の範囲とすると
、このス テップにおいては、現在スキャンしている位置は、X方
向の作像領域内であるかどうかを判断していることにな
る。この判断の結果、ySy (t)≦C−yであれば
、次のステップに進み、ySy (t)≦c−yでなけ
れば、ステップ194に進む(ステップ190)、次に
、CPU50は、X1≦x(1)≦x2であるかどうか
の判断をする。つまり、現在スキャンしている位置は、
X方向の作像領域内であるかどうかを判断する。この判
断の結果、X1≦x (t)≦x2でなければ、次のス
テップに進み、X1≦x (t)≦x2でなければ、ス
テップ193に進む(ステップ191)。そして、さら
にCPU50は、X3≦X(【)≦X4であるがどうか
の判断をする。つまり、現在スキャンしている位置は、
X方向の作像領域内であるかどうかを判断する。この判
断の結果、X3≦x (t)≦X4であれば、次のステ
ップに進み、X3≦X([)≦X4でなければ、ステッ
プ194に進、む(ステップ192)。CPU50は、
AEセンサ32によって検出した光の量を、A/D変換
してRAM60に記憶する。このステップは、スキャン
が図の作像領域(斜線部)で行なわれている場合に実行
されることになる(ステップ193)。次に、測光すべ
き対象の領域全域について測光が終了したかどうかの判
断がされ(ステップ194>、終了していなければステ
ップ190に戻り、以上のステップの処理を行ない、終
了したら、CPU50は、上記測光によって得た作像領
域のみの測光に関するデータをRAM50から取出し、
ランプ20の最適の光量を演算する。すなわち、露光量
を決定する(ステップ195)。
As shown in the figure, the set image forming areas are yS-C-y, X1 to X2. Assuming that the range is from X3 to X4, in this step it is determined whether the currently scanned position is within the imaging area in the X direction. As a result of this judgment, if ySy (t)≦C-y, proceed to the next step, and if ySy (t)≦C-y, proceed to step 194 (step 190).Next, the CPU 50 It is determined whether X1≦x(1)≦x2. In other words, the current scanning position is
It is determined whether it is within the imaging area in the X direction. As a result of this judgment, if X1≦x (t)≦x2, the process proceeds to the next step, and if X1≦x (t)≦x2, the process proceeds to step 193 (step 191). Then, the CPU 50 further determines whether or not X3≦X([)≦X4. In other words, the current scanning position is
It is determined whether it is within the imaging area in the X direction. As a result of this judgment, if X3≦x (t)≦X4, the process proceeds to the next step, and if X3≦X([)≦X4, the process proceeds to step 194 (step 192). CPU50 is
The amount of light detected by the AE sensor 32 is A/D converted and stored in the RAM 60. This step will be executed when scanning is being performed in the image forming area (shaded area) in the figure (step 193). Next, it is determined whether photometry has been completed for the entire area of the object to be photometered (step 194>; if it has not been completed, the process returns to step 190, and the processing of the above steps is performed. Once completed, the CPU 50 Retrieving data related to photometry of only the image forming area obtained by the photometry from the RAM 50,
The optimum light amount of the lamp 20 is calculated. That is, the exposure amount is determined (step 195).

このように、作像領域のみのAE測光をおこなうと、例
えば、作像領域のみが周囲とコントラストが異なるよう
な場合であっても、正確なAE測光ができることになり
、コピーも最適な濃度ですることができる。
In this way, by performing AE metering only on the image forming area, even if only the image forming area has a different contrast from the surrounding area, accurate AE metering will be possible, and copies will also be made at the optimum density. can do.

なお、このフローチャートにおいては、作像領域以外の
領域の測光データはとらないようにしたために、通常の
測光データと比較すると、そのサンプリングデータ数が
減少するが、このようなことをなくすために、ミラー2
6の揺動角度を作像領域に連動して変化させるようにし
てデータ数が減少しないようにしても良いし、また、ミ
ラー26の揺動速度を作像領域に連動して変化させるよ
うにしてデータ数が減少しないようにしても良い。
Note that in this flowchart, photometric data for areas other than the imaging area is not collected, so the number of sampling data is reduced when compared with normal photometric data.In order to avoid this, mirror 2
The swinging angle of the mirror 6 may be changed in conjunction with the imaging area to prevent the number of data from decreasing, or the swinging speed of the mirror 26 may be changed in conjunction with the imaging area. The number of data may be prevented from decreasing.

さらに、このフローチャートにおいては、作像領域以外
の領域の測光データはとらないようにしたが、通常通り
AE測光を行なって通常と同様の測光データをとり、露
光量を決定する演算を行なう際に作像領域のみのデータ
を選別して、そのデータに基づいて露光量を決定するよ
うにしても良い。
Furthermore, in this flowchart, photometric data for areas other than the image forming area is not taken, but when performing AE photometry as usual and taking the same photometric data as usual, when performing calculations to determine the exposure amount. The data of only the image forming area may be selected and the exposure amount may be determined based on the data.

及咀Ω夏未 以上の説明により明らかなように、本発明によれば、設
定手段によって設定された感光体への部分露光領域以外
の領域は、露光阻止手段によって露光を阻止するように
したので、指定した領域のコピーのみを行なうことがで
き、コピーにより得られた原稿には黒枠のみならず黒帯
も生じないようにすることが可能となる。
As is clear from the above explanation, according to the present invention, the exposure prevention means prevents exposure of areas other than the partial exposure area of the photoreceptor set by the setting means. , it is possible to copy only the designated area, and it is possible to prevent not only black frames but also black bands from occurring in the original document obtained by copying.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係る画像処理装置の光路系の構成図
、 第2図は、本発明に係る画像処理装置のサイドシャッタ
ーの詳細図、 第3図は、本発明に係る画像処理装置の全シャッターの
動作説明に供する図、 第4図は、本発明に係る画像処理装置の制御ブロック図
、 第5図は、本発明に係る画像処理装置のメイン動作フロ
ーチャート、 第6図(^)、 CB)は、第5図に示したメイン動作
フローチャートの部分コピー人力処理を示すサブルーチ
ンフローチャート、 第6図(C)は、第6図(A)、(B)に示した動作フ
ローチャートの動作説明に供する図、 第7図は、第6図に示したサブルーチンフローチャート
の設定シフト処理を示すサブルーチンフローチャート、 第8図は、第6図に示したサブルーチンフローチャート
のサイズ信号処理を示すサブルーチンフローチャート、 第9図は、第5図に示したメイン動作フローチャートの
部分コピー表示処理を示すサブルーチンフローチャート
、 第10図から第13図は、第6図から第9図に示したフ
ローチャートの動作説明に供する図、第14図(A)は
、第5図に示したメイン動作フローチャートのサイドシ
ャッター位置演算を示すサブルーチンフローチャート、 第14図(B)は、第14図(A)に示したフローチャ
ートの動作説明に供する図、 第15図は、第5図に示したメイン動作フローチャート
の全シャッター処理を示すサブルーチンフローチャート
、 第16図は、第15図に示したサブルーチンフローチャ
ートのタイマースタートを示すサブルーチンフローチャ
ート、 第17図は、第15図に示したサブルーチンフローチャ
ートの全シャッター駆動を示すサブルーチンフローチャ
ート、 第18図(^)〜(D)は、第5図に示したメイン動作
フローチャートの全シャッタータイミング演算を示すサ
ブルーチンフローチャート、第18図(E)は、第18
図(A)〜(D)に示したフローチャートの動作説明に
供する図、第19図(A)は、第5図に示したメイン動
作フローチャートのAE測光を示すサブルーチンフロー
チャート、 第19図(B)は、第19図(A)に示したフローチャ
ートの動作説明に供する図、 第20図は、一般的な画像処理装置の外観図、第21図
は、第20図に示した画像処理装置の操作盤の詳細図、 第22図は、従来の問題点の説明に供する図である。 5・・・操作盤(設定手段)、 20・・・ランプ、 22・・・マイクロフィルム(情報記録媒体)、28・
・・感光ドラム(感光体)、 32・・・全シャッター(露光阻止手段)、50・・・
CPU(、露光阻止手段)。 図面の浄?(内Sに1更なし) 第1図 第6図 (C) 第10図 第18 (D) 図 (E) n1!0 1図 (B) 第22図 手続補正書(ハ) 1、事件の表示 昭和62年 特許願 第261.317号3、補正をす
る者 名 称  ミノルタカメラ株式会社   。 イ゛鴨彰者 田嶋英雄 4、イ4こ奪L^、 に変更なし)。
FIG. 1 is a configuration diagram of the optical path system of the image processing device according to the present invention, FIG. 2 is a detailed diagram of the side shutter of the image processing device according to the present invention, and FIG. 3 is the image processing device according to the present invention. Figure 4 is a control block diagram of the image processing apparatus according to the present invention; Figure 5 is a main operation flowchart of the image processing apparatus according to the present invention; Figure 6 (^) , CB) is a subroutine flowchart showing partial copy manual processing of the main operation flowchart shown in FIG. 5, and FIG. 6(C) is an operation explanation of the operation flowchart shown in FIGS. 6(A) and (B). 7 is a subroutine flowchart showing the setting shift processing of the subroutine flowchart shown in FIG. 6; FIG. 8 is a subroutine flowchart showing the size signal processing of the subroutine flowchart shown in FIG. 6; 10 is a subroutine flowchart showing a partial copy display process of the main operation flowchart shown in FIG. 5. FIGS. 14(A) is a subroutine flowchart showing side shutter position calculation in the main operation flowchart shown in FIG. 5, and FIG. 14(B) is a diagram for explaining the operation of the flowchart shown in FIG. 14(A). , FIG. 15 is a subroutine flowchart showing all shutter processing of the main operation flowchart shown in FIG. 5, FIG. 16 is a subroutine flowchart showing timer start of the subroutine flowchart shown in FIG. 15, and FIG. A subroutine flowchart showing all shutter driving in the subroutine flowchart shown in FIG. 15. FIGS. Figure (E) shows the 18th
19(A) is a subroutine flowchart showing the AE photometry of the main operation flowchart shown in FIG. 5. FIG. 19(B) 20 is an external view of a general image processing device, and FIG. 21 is an operation diagram of the image processing device shown in FIG. 20. A detailed view of the board, FIG. 22, is a diagram for explaining the problems of the conventional method. 5... Operation panel (setting means), 20... Lamp, 22... Microfilm (information recording medium), 28...
...Photosensitive drum (photoreceptor), 32...All shutters (exposure prevention means), 50...
CPU (exposure prevention means). The purity of the drawing? (No 1 change in S) Figure 1 Figure 6 (C) Figure 10 Figure 18 (D) Figure (E) n1!0 Figure 1 (B) Figure 22 Procedural Amendment (C) 1. Indication: 1988 Patent Application No. 261.317 3, Name of the person making the amendment: Minolta Camera Co., Ltd. Ii Kamo Akira Hideo Tajima 4, I 4 Koto L^, No change).

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)情報記録媒体上の画像を走査し、感光体に対して
画像露光することによって該情報記録媒体に記録されて
いる画像をコピーする画像処理装置において、 前記感光体への部分露光領域を設定する設定手段と、 前記感光体への画像露光間に、該設定手段からの信号に
基づいて前記露光を複数回阻止する露光阻止手段とを有
することを特徴とする画像処理装置。
(1) In an image processing device that copies an image recorded on an information recording medium by scanning an image on an information recording medium and exposing a photoreceptor to image light, the partial exposure area of the photoreceptor is An image processing apparatus comprising: a setting means for setting; and an exposure blocking means for blocking the exposure a plurality of times based on a signal from the setting means during image exposure on the photoreceptor.
(2)前記設定手段によって設定された部分露光領域に
基づいて時間が設定された複数のタイマーからの信号に
よつて、前記感光体を露光する間に前記露光阻止手段を
複数回作動させるようにしたことを特徴とする画像処理
装置。
(2) The exposure blocking means is actuated multiple times during the exposure of the photoreceptor by signals from a plurality of timers whose times are set based on the partial exposure area set by the setting means. An image processing device characterized by:
JP62261317A 1987-10-16 1987-10-16 Image processing device Expired - Fee Related JP2600205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261317A JP2600205B2 (en) 1987-10-16 1987-10-16 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261317A JP2600205B2 (en) 1987-10-16 1987-10-16 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102592A true JPH01102592A (en) 1989-04-20
JP2600205B2 JP2600205B2 (en) 1997-04-16

Family

ID=17360122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261317A Expired - Fee Related JP2600205B2 (en) 1987-10-16 1987-10-16 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600205B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236642A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Denso Corp Connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175631A (en) * 1985-01-30 1986-08-07 Minolta Camera Co Ltd Reader printer
JPS62231979A (en) * 1986-04-01 1987-10-12 Minolta Camera Co Ltd Reader printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175631A (en) * 1985-01-30 1986-08-07 Minolta Camera Co Ltd Reader printer
JPS62231979A (en) * 1986-04-01 1987-10-12 Minolta Camera Co Ltd Reader printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236642A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Denso Corp Connector
US8262137B2 (en) 2009-03-31 2012-09-11 Denso Corporation Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600205B2 (en) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933773A (en) Photographic printing method and apparatus therefor
JPH07295106A (en) Photpgraph-printing printer apparatus and printing method
US4708464A (en) Device for erasing unnecessary images for use in reader-printers
US4984020A (en) Copying apparatus having an area designating function
JPH01102592A (en) Image processor
US4641951A (en) Method and apparatus for electrophotographically reproducing a desired portion of an original on copying paper
JPH03196034A (en) Automatic magnification setting device for zoom lens
JPH01105228A (en) Image processor
JPH01105227A (en) Image processor
JPH01105231A (en) Image processing device
US5767951A (en) Photographic printing apparatus
JP2737977B2 (en) Micro reader printer
JPS63183467A (en) Copying device
JPS62200341A (en) Information recorder
JPH04152331A (en) Projector
JPH096101A (en) Information processor
JPH0760250B2 (en) Micro film reader printer
JPH04363965A (en) Image forming device
JPS6324236A (en) Electrophotographic copying machine
JPS6250820A (en) Information recording device
JPH05241244A (en) Printing region specifying device for picture projector
JPH0876258A (en) Projection device and image forming device
JPS63202732A (en) Film projector
JPS6356635A (en) Image projecting device
JP2001136377A (en) Copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees