JPS63200756A - 肩部人工補装具 - Google Patents

肩部人工補装具

Info

Publication number
JPS63200756A
JPS63200756A JP63026751A JP2675188A JPS63200756A JP S63200756 A JPS63200756 A JP S63200756A JP 63026751 A JP63026751 A JP 63026751A JP 2675188 A JP2675188 A JP 2675188A JP S63200756 A JPS63200756 A JP S63200756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
shoulder prosthesis
tubular
shoulder
prosthesis according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63026751A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアン、ランネロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63200756A publication Critical patent/JPS63200756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30907Nets or sleeves applied to surface of prostheses or in cement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4081Glenoid components, e.g. cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30261Three-dimensional shapes parallelepipedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/3037Translation along the common longitudinal axis, e.g. piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30574Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with an integral complete or partial collar or flange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30738Sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0082Three-dimensional shapes parallelepipedal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上腕骨内にその縦方向軸線にほぼ沿って固定
しなければならない中空の管状部片と円筒形の棒状片と
を持ち前記上腕骨内に少なくともその頭部に代るように
固定するようにした上腕骨ピースを備え、前記棒状片の
上端部には肩関節を形成するように関節窩支持面に協働
する部片を取付は前記棒状片の下端部は前記管状部片内
に配置した形式の肩人工補装具に関する。
前記の管状部片及び棒状片は相対的に滑動することがで
きる。前記関節窩支持面は、肩甲骨内に形成した空所内
に挿入するようにした固定部片と前記上腕骨ピースのお
す形部片に協働するめす形半球形部片とから成る関節窩
ピースにより構成しである。
上腕骨ピースは上腕骨の上端部に頭部に又場合によりそ
の大きい方の隆起に代るように固定しなげればならない
。場合によフ肩甲骨ぎ一スと呼ばれる関節窩をスは肩甲
骨内にその肩甲関節窩に代るように導入しなければ力ら
ない。
任意の関節人工補装具の場合のようにこの人工補装具の
各2−スの骨内の固定は多大の問題全提起する。実際上
このような固定はつねに強度に制限を受ける。その理由
は、生きた骨組織と人工補装具の不活性の材料との間で
は十分な顕微鏡的結合ができないからである。現在では
、互いに異なる不均等な区域に成形する骨組織全骨が生
成するような粗い表面を持つ人工補装具を使い、又は骨
の屈曲部に人込み骨と一体のピースになる九−とえばメ
チルメタクリレートのようなプラスチック材を使うよう
に、このような固定を改良する2つの可能性がある。
これ等の可能性のどちらを使用しても骨/人工補装具の
接合部はなお弱い区域になっている。しかしこの接合部
は、関節の運動を可能にし固定が不備の場合に生ずる疼
痛を防ぐのにできるだけ強くすることが必要である。さ
らに人工補装具及び骨の間に遊びがあると骨の破損を招
き従って人工補装具がはずれるようになる。
上腕骨ピース及び関節窩ピースから成る肩部人工補装具
の場合には、関節窩ピースは肩甲骨から極めて分離しや
すいものである。実際上この骨は厚さが極めて薄く約1
cmであり表面積が狭く約4ないし6cIrL2である
。さらにこの関節窩ピースは筋肉質及び手の支持によっ
て生ずる上向きの推力と腕自体の重量と共に手に保持さ
れるものによって生ずる下向きの引張力とを受ける。正
常な状態では、肩部、肩甲骨突起及び上腕骨頭部の間に
位置し緩衝体として作用し上向きの圧力を生ずる運動に
対抗する筋肉群が存在する。しかしこの筋肉群は、疲労
しやすく、この群が疲労したときは人工補装具の取付B
w考慮することが正しく必要になり、従って上向き運動
を防ぐのにこの筋肉群?使うことができない。
本発明の目的の1つは、前記したよりな上腕骨ピース又
必要に応じ関節窩ぎ一スを含み肩甲骨内の固定が比較的
長く持続する肩人工補装具を提供しようとするにある。
本発明の他の目的は、安定であり、すなわち各構成ピー
スが脱臼の場合のように相対的に変位すすることのない
ような前記のような肩人工補装具全提供しようとするに
ある。
これ等の目的と共に後述のその他の目的は、固定部片に
、その上部部分には肩甲骨の烏口状突起の基部内に導入
するようにした安定片全、又その下部部分には前記肩甲
骨の輔状突起内に固定手段七通すためのオリフィスをそ
れぞれ形成し、前記円筒形棒状片全前記管状部片の内部
の中空部を構成するハウジングの横断面に実質的に等し
い横断面金持つ工うにし友前記したような肩部人工補装
具によって達成できる。
この説明及び特許請求の範囲で「上部」、「下部」、「
水平方向」、「上下方向」、「前部」及び「後部」とい
う用語は、重力の作用だけのもとで占める位置において
8腕をこれ等に向き合う関係に見て体を直立して頭を上
にした状態にあるものとして使っである。
管状部片の外壁はその上端部で円すい台形に広げるのが
有利である。この円すい台の各底面はこの管状部片の軸
線にほぼ直交する。上部底面は上腕骨の頭部を除くよう
に横方向に切断したレベルに一致する。この円すい台の
上部底面は扁平な鼻部により上腕骨の内面の方向に延び
るのがよい。
管状部片の下端部は丸みを付けた形状にしである。
棒状片の横断面と管状部片の内部ハウジングの横断面と
は円形である。
上腕骨内のこの上腕骨ピースの支持を改良するように、
この管状部片の外面にその上端部の付近の水平のみぞと
共に上下方向のみぞを設けるのが有利である。
管状部片は、8ないし10cIrLの長さと0.15な
いし0.25cmの壁厚さと10ないし14詣の外径と
を持つのがよい。円すい台は2ないし2.5cmの高さ
を持ち、その上部底面は20ないし60顛の直径を持ち
、内部ハウジングは7ないし9cmの深さを持つ。
棒状片はその上端部の側にその軸線に直交する円板を部
片から成る距離を隔てて配置しである。
棒状片の下端部と円板の下面との間の距離は管状部片の
内部ハウジングの深さに少なくとも等しい。
部片の方に向いた円板上面とこの部片の底部との間の距
離は12ないし15mmにするのが有利である。この部
片の直径は、関節窩ピースを使うときは約10ないし1
51nLであシ、肩甲骨の窩を使うときは65ないし5
0mである。
有利な実施例によれば関節窩ピースの固定部片及び半球
形部片は結合手段により相互に接合し几2個の各別の部
片である。固定部片の安定片は、肩甲骨の前面の方向で
上下方向と約30 の角度を挾む。
好適とする実施例によれば固定部片は、はぼ二等辺三角
形である横断面金持つ中実部片から成る。
この中実部片の下部部分は、層中前高の位置で骨と同じ
高さにあシ結合手段に対応する保持手段を設ケ九突出す
る長方形スタッドを支える実質的に平らな外面を持つ。
この外面の底部には肩甲骨の線状突起に向き合うように
ひれ状片を設けである。
このひれ状片には前記の線状突起に設けた固定手段を通
すためのオリフィスを形成しである。前記中実部片の上
部部分は前記の下部部分及び安定片の間の接合部を形成
する。前記中実部片の外面で水平方向に測つ九幅は前記
長方形スタッドの位置で最大であシひれ状片及び安定片
に向かい進行的に減小する。友だし前記の上部部分及び
下部部分の間には狭い部分を設けである。安定片は、外
面に対し後方に位置し、この外面に対し斜めの平面によ
りこの外面に連結しである。たとえば結合手段と協働す
る手段は長方形スタッドを一方の側から他方の側に横切
る孔でよい。この場合結合手段は一ンである。
半球形部片は、上腕骨ピースの部片を位置させた半球形
の杯状体と固定部片の長方形スタッドを覆うことのでき
る受けとを備えている。半球形杯状体は上腕骨ピースの
部片に対して弱い保持作用を持つ。若干の場合に半球形
部片は、関節窩ピース全固定した肩甲骨の肩部の内面に
支えた板状片金倉むことができる。
管状部片及び半球形部片は高密度のポリエチレンから作
るのが有利であるが棒状片及び固定部片は金属製である
以下本発明肩部人工補装具の実施例を添付図面について
詳細に説明する。
第1図、第2図及び第6図に示すように肩は、上腕骨1
と肩胛帯とくにこの肩胛帯の肩甲骨2との関節である。
肩甲骨2は、1つの頂点が下方に向いたほぼ三角形の形
状の骨である。この骨は第6図に明らかな工うに比較的
扁平であシ、その厚さは約1cmであるが、このことは
この厚さ内に人工補装具全導入する際に多くの問題のも
とになる。この骨は実際上2個所の小突出部、すなわち
上腕骨1に向く側にほぼ沿って位置する線状突起と称す
る突出部と、層中関節窩3から出発し肩甲骨2の前面に
位置する烏口状突起4の基部に対応する他方の突出部と
を含む。層中関節窩3は、上腕骨1の頭部6に向いた肩
甲骨2の凹みである。層中関節窩3は大体洋梨の形状を
持つ。この洋梨の頂部は烏口状突起4の方に向いている
。烏口状突起4のほぼ底部の方に向いたこの肩甲骨の背
面すなわち後面には肩部5が位置している。
本発明による肩部人工補装具は第4図に示すように上腕
骨ピース7及び関節窩ピース8を備えている。上腕骨ピ
ース7は上腕骨1内にその縦方向軸線に沿って植込んで
ある。関節窩ピース8は、層中関節窩3内に植込まれ後
述のように上腕骨ピース7の頂部を覆う。
上腕骨ピース7は、中空で上腕骨1内に植込まれた管状
部片9と、はぼ円筒形の中実の棒状片10とを備えてい
る。従って管状部片9は、上部部分が開口し下部部分の
閉じた縦方向のハウジングすなわちみそ穴11を形成し
である。管状部片9の外壁12はその上端部が円すい台
13の形に広がっている。円すい台13の上部底面は、
管状部片9の軸線に直交し、本肩部人工補装具を取付け
ようとするときに上腕骨頭部を取除くために切断するレ
ベルに一致する(第1図)。円すい台13の上部底面1
4は扁平な鼻部15により、上腕骨1の内面に向かい延
びている。棒状片10及びみぞ穴11はすきまを除いて
互いに等しい円形の横断面を持つ。
管状部片9の寸法は上腕骨1の寸法による。各種の上腕
骨にわ九るように第1表に表示しt6種の模範の1つを
使えば十分であると考えられる。
第12図に示し比変型によれば管状部片9は、円すい台
13の上部底面140周辺に扁平な鼻部15の反対側に
配置した円弧の形の保護片40を設けることができる。
保護片40はとくに、上腕骨の対応部分を保持すること
ができないときに2個または3個の孔41内に通す針金
により結紮することによって筋肉を結び付けるように設
けなげればならない。8孔41は曲率半径に直交する保
護片40の厚さ部分にせん孔する。tとえば保護片40
は高さが3crrtIIIが3crItである。保護片
40はその曲率に関して前記した棒状片10の円板17
の曲率と同じでなければならない。
上腕骨ピース7の他の部品として棒状片10はその上端
部に部片16を持つが、棒状片10の下端部1Oaは管
状部片9のみぞ穴11内に挿入しである。管状部片9及
び棒状片10は相対的に滑動する。
管状部片9の内部みぞ穴11の長さに等しい距離を棒状
片下端部10aから隔て九位置で、棒状片10はその軸
線に直交する円板17を取付けである。円板17の下面
は円すい台13の上部底面14に接触するようになる。
円板17の通常2Bである厚さは、本発明による肩部人
工補装具の植込みに必用な上腕骨の短縮を補償するよう
に2anまで変えることができる。円板17の上面すな
わち部片16の方に向い次面と部片16の底部との間の
距離は、次の第1表に示したような上腕骨ピース模型に
従って12ないし15目である。部片16はその直径に
関して又上腕骨ピース模型により、この直径は15ない
し30皿に変えることができる。
若干の場合に肩甲骨が磨耗しないから、一層大きい部片
全役けてもよい。この場合上腕骨1の頭部6の代りにな
れば十分である。すなわち肩甲骨にピースを固定しない
。従って部片16は上腕骨1の頭部6の正規の全容積を
占めなげればならない。従ってこのような部片の直径は
上腕骨の正規な頭部の直径に近似しなければならない。
このことによってこの直径は65ないし50*i!の間
で変る。一層大きい直径を持つこの部片は又前記したよ
うな小直径の部片から出発して形成することができる。
この部片には肩甲骨2に固定してない保持杯状体を配置
しである。この組合せにより部片及び杯状体の間に又杯
状体及び肩甲骨の間に動きを部分的に配分することがで
きる。
第1表 第16図に示した変型によれば棒状片10はその上端部
に、モース(Morse )円すいとして知られている
円すい台形に形成した棒状片端部10bに圧力ばめした
部片16ar設けである。この場合棒状片1gは全部の
肩部人工補装具模型に対して同じにすることができる。
部片16aだけが特殊である。この変型では上腕骨ぎ一
スフの各部片の寸法は次の第■表に老示しである。
第■表 前記したように本実施例による肩部人工補装具は、前記
し食上腕骨ぎ一スフと関節窩ピース8とを備えている。
この実施例による関節窩ピース8は2個の部片すなわち
、層中関節窩3の場所で肩甲骨2内に部分的に導入する
ようにした固定部片18と、上腕骨をスフの部片16に
協働する半球形部片19とから成っている。固定部片1
8及び半球形部片19はtン(図示してない)により互
いに接合しである。
固定部片18は、扁平な安定片20と、層中関節窩3と
同じように縦断面がほぼ洋梨の形状を持つ中実部片21
と全備えている。第11図に示すように水平断面が二等
辺三角形であシ肩甲骨2内に入込むようにした壁に水平
の条線全段けた中実部片21は、安定片20を上部に設
けt上部部分21aと、ひれ状片31全底部に持つ下部
部分211)とから成っている。ひれ状片31には、肩
甲骨2の 状突起に固定する手段全構成するねじ片23
を通すオリフィス22′f:形成しである。上部部分2
1a及び下部部分21bの間には中実部片21の各側に
挾まり部24を設けである。
固定部片18は又、中実部片21の下部部分21bの外
面30に配置したスタッド25を備えている。スタッド
25は長方形の形状を持ち上下方向の孔26を形成しで
ある。孔26はスタッド25を一方の側から他方の側に
横切りfyl(通すようにしである。このぎンにより半
球形部片19を固定部片18に取付げることができる。
外面30の最も広い区域はスタッド25の場所に位置し
ている。中実部片21は前部から後部まで測って、ひれ
状片31に向かい又安定片20に向かい進行的に減小す
る@を持つ。安定片20は外面30に対し後方に位置さ
せである。安定片20は外面30に斜めの平面32によ
り取付げである。
下部部分211)の下縁部は、外面30から肩甲骨の中
央区域に向かい丸みを付けられ本肩部人工補装具の所定
の空所への導入が容易になるようにしである。
半球形部片19は、U字形の受け28に配置した杯状体
27を持つ。受け28は固定部片18のスタッド25を
はめる。受け28は又孔26の延長上に一致する通路2
9を持ち、関節窩ピース8の2個の部片に互いに接合す
るピンをはめることができるようにしである。
半球形杯状体27は、本肩部人工補装具を取付けるとき
は、杯状体27の容積が同じ直径を持つ半球形の容積と
よりわずかに大きいから、上腕骨をスフの頭部16を覆
いこの頭部にわずかな保持作用を及ぼす。このわずかな
保持性により、運動の際の安定性を確実に保つと共に、
本肩部人工補装具の2個のぎ一スを互いに分離して、肩
甲骨の破損又はこれ等のピースの骨からのはずれ金防ぐ
ことができる。
関節窩ぎ一ス8を肩甲骨2内に導入しようとするときは
、安定片20が烏口状突起40基部に位置するようにな
ると共に、オリフィス22によりねじ片23を肩甲骨2
の棘状突起内に導入することができる。この場合肩甲骨
2の最も厚い部分を利用する。この理由で安定片20は
上下方向に対し前方に向かい約30 の角度を挾むよう
にする。
次の第1表には上腕骨ピース7の対応する模型と協働す
る最も一般的な6個の模型による関節窩ピース8の寸法
特性を表示しである。
第■表 上腕骨ピース7の管状部片9と共に関節窩ピース8の半
球形部片19は高密度のポリエチレンから作る。上腕骨
ぎ一スフの棒状片10と関節窩ぎ一ス8の固定部片18
とはステンレス鋼から作る。
的記し九肩部人工補装具は従って、前記し几ようにその
含む2個のぎ一スの間に安定性全保持すると共に高い可
動性が得られ、又対応する各骨内の互いに異なるピース
の固定時に作用する力を減らすと共に上腕骨11内に固
定した管状部片9と部片16を取付けた棒状片10との
間の回動運動及び縦方向運動?許容することができる。
実際上棒状片10は、上腕骨1内に固定し念管状部片9
のみぞ穴11の内部で可動である。
この場合とくに、回動運動に適応し部片16の位置では
このような回動運動が起らないようにすることのできる
利点がある。これ等の回動運動は解剖学上、腕の縦方向
軸線のまわりに生ずる運動として定義される。これ等の
運動は、日常生活でかなり使われ、正常な関節の脱臼を
庇護する運動である。これ等の運動は又、肩部では極め
て消耗しやすいいわゆる被覆筋により始動し停止する運
動である。
本肩部人工補装具は又各ピースに加わる下向きの荷重を
防ぐ利点がある。実際上腕及び手の重量は上腕骨ピース
を地面に向かい引張シ、これにより層中骨内に固定し一
一−スを保持安定性が存在するときに引張る傾向がある
。これ等の荷重は、棒状片10が管状部片9内で滑動で
きることに二って防ぐことができ又は少なくとも強く吸
収される。
緩衝筋肉が全くなくなると、肩部5(図示してない)に
支え定板状体が関節窩ぎ一ス8の半球形部片19に固定
される。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は右側の肩甲骨及び上腕骨の場合の肩甲骨及び上
腕骨の正面図、第2図は第1図の肩甲骨の上腕骨関節区
域の側面図、第6図は第1図の■−I線に沿う断面図で
ある。第4図は本発明肩部人工補装具の1実施例を取付
は終えた後一部を縦断面にして示す正面図、第5図は第
4図の肩部人工補装具の上腕骨ピースを展開して示す拡
大縦断面図、第6図は第5図の■−■線に沿い矢印の向
きに見比平面図である。第7図は第1図の肩部人工補装
具の関節窩部分を肩甲骨内に植込んだ状態で示す拡大正
面図、第8図は本肩部人工補装具の1実施例の関節窩を
スの2個の部片の展開斜視図、第9図は第8図の各部片
の側面図、第10図は第9図のX−X線に沿い矢印の向
きに見た側面図、第11図は第10図のXI−XI線に
沿う断面図である。第12図は第5図の上腕骨ピースの
管状′部片の変型の縦断面図、第15図は第5図の上腕
骨ピースの棒状片の変型の正面図である。 1・・・上腕骨、2・・・肩甲骨、4・・・棘状突起、
7・・・上腕骨ピース、8・・・関節窩ぎ一ス、9・・
・管状部片、10・・・棒状片、11・・・みそ穴()
・ウジング)、16・・・部片、18・・・固定部片、
19・・・半球形部片、20・・・安定片、22・・・
オリフィス、23・・・固定手段。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上腕骨(1)内にその縦方向軸線にほぼ沿つて固
    定しなければならない中空の管状部片(9)と円筒形の
    棒状片(10)とを持ち前記上腕骨(1)内に少なくと
    もその頭部に代るように固定するようにした上腕骨ピー
    ス(7)を備え、前記棒状片の上端部には肩関節を形成
    するように関節窩支持面に協働する球片を取付け前記棒
    状片の下端部は前記管状部片(9)内に配置し、前記の
    管状部片(9)及び棒状片(10)を相対的に滑動でき
    るようにし、前記関節窩支持面を、肩甲骨(2)内に形
    成した空所内に挿入するようにした固定部片(18)と
    前記上腕骨ピース(7)のおす形球片(16)に協働す
    るめす形半球形部片(19)とから成る関節窩ピース(
    8)により構成し、前記固定部片(18)に、その上部
    部分には肩甲骨(2)の烏口状突起(4)の基部内に導
    入するようにした安定片(20)を、又その下部部分に
    は前記肩甲骨(2)の棘状突起内に固定手段(23)を
    通すためのオリフィス(22)をそれぞれ形成し、前記
    円筒形棒状片(10)を、前記管状部片(9)の内部の
    中空部を構成するハウジング(11)の横断面に実質的
    に等しい横断面を持つようにした肩部人工補装具。
  2. (2)管状部片の外壁(12)をその上端部で円すい台
    (13)の形に広げ、この円すい台の各底面を前記管状
    部片の軸線にほぼ直交させ、上部底面(14)を上腕骨
    (1)の頭部(6)を除くように横方向に切断したレベ
    ルに一致するようにした特許請求の範囲第(1)項記載
    の肩部人工補装具。
  3. (3)円すい台(13)の上部底面(14)を扁平な鼻
    部(15)により上腕骨(1)の内面の方向に延ばした
    特許請求の範囲第(2)項記載の肩部人工補装具。
  4. (4)管状部片(9)の下端部を丸みの付いた形状にし
    た特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  5. (5)棒状片(10)の横断面と管状部片(9)の内部
    ハウジング(11)の横断面とを円形にした特許請求の
    範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  6. (6)管状部片(9)の外面に、その上端部の近くの水
    平のみぞと共に上下方向みぞを形成した特許請求の範囲
    第(1)項記載の肩部人工補装具。
  7. (7)管状部片が8ないし10cmの長さと0.15な
    いし0.25cmの壁(12)厚さと10ないし12m
    mの外径とを持つようにし、円すい台(13)が2ない
    し2.5cmの高さを持ちその上部底面(14)の直径
    を20ないし30mmとし、内部ハウジング(11)が
    7ないし9cmの深さを持つようにした特許請求の範囲
    第(1)項記載の肩部人工補装具。
  8. (8)棒状片(10)にその上端部の側に、その軸線に
    直交する円板(17)を球片(16)から成る距離に配
    置した特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具
  9. (9)棒状片(10)の下端部(10a)と円板(17
    )の下面との間の距離を、管状部片(9)の内部ハウジ
    ング(11)の深さに少なくとも等しくした特許請求の
    範囲第(8)項記載の肩部人工補装具。
  10. (10)球片(16)の方に向いた円板(17)の上面
    と前記球片(16)の底部との間の距離を12ないし1
    5mmにした特許請求の範囲第(8)項記載の肩部人工
    補装具。
  11. (11)球片(16)の直径を約10ないし15mmに
    した特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  12. (12)球片(16)の直径を35ないし50mmにし
    た特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  13. (13)固定部片(18)及び半球形部片(19)を、
    結合手段により相互に接合した2個の各別の部片とした
    特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  14. (14)安定片(20)が上下方向に対し肩甲骨(2)
    の前面の方向に約30゜の角度を挾むようにした特許請
    求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  15. (15)固定手段としてねじ片(23)を使つた特許請
    求の範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  16. (16)固定部片(18)を、ほぼ二等辺三角形の水平
    断面を持つ中実部片(21)により構成した特許請求の
    範囲第(1)項記載の肩部人工補装具。
  17. (17)中実部片(21)の下部部分(21b)に骨窩
    の位置で骨と同じ高さにあり結合手段に協働する保持手
    段(26)を設けた突出する長方形スタツド(25)を
    支える実質的に平らな外面(30)を設け、この外面(
    30)の底部に肩甲骨(2)の棘状突起に向き合うよう
    にひれ状片(31)を設け、このひれ状片(31)に前
    記棘状突起に埋込む固定手段(23)を通すオリフイス
    (22)を形成し、前記中実部片(21)の上部部分(
    21a)により前記下部部分(21b)及び安定片(2
    0)の間の接合部を形成し、水平方向に測つた前記中実
    部片(21)の外面の幅を、スタツド(25)の位置で
    最大にし前記のひれ状片(31)及び安定片(20)に
    向かい進行的に減少するようにし、なお前記の上部部分
    (21a)及び下部部分(21b)の間に挾まり部(2
    4)を設け、前記安定片(20)を前記外面(30)に
    対して後方に位置させこの外面に対して斜めの平面(3
    2)により前記外面に連結した特許請求の範囲第(16
    )項記載の肩部人工補装具。
  18. (18)結合手段に協働する手段を、スタツド(25)
    を一方の側から他方の側に横切る上下方向の孔とし、前
    記結合手段をピンとした特許請求の範囲第(17)項記
    載の肩部人工補装具。
  19. (19)半球形部片(19)に、上腕骨ピース(7)の
    球片(16)をはめた半球形杯状体(27)と固定部片
    (18)のスタツド(25)をはめることのできる受け
    (28)とを設けた特許請求の範囲第(1)項記載の肩
    部人工補装具。
  20. (20)半球形杯状体(27)が上腕骨ピース(7)の
    球片(16)に対して弱い保持作用を持つようにした特
    許請求の範囲第(14)項記載の肩部人工補装具。
  21. (21)半球形部片(19)に、関節窩ピース(8)を
    固定した肩甲骨(2)の肩峰(5)の内面に支えた板状
    片を設けた特許請求の範囲第(1)項記載の肩部人工補
    装具。
JP63026751A 1987-02-09 1988-02-09 肩部人工補装具 Pending JPS63200756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8701524A FR2610515A1 (fr) 1987-02-09 1987-02-09 Prothese d'epaule
FR8701524 1987-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200756A true JPS63200756A (ja) 1988-08-19

Family

ID=9347695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026751A Pending JPS63200756A (ja) 1987-02-09 1988-02-09 肩部人工補装具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4919669A (ja)
EP (1) EP0278807B1 (ja)
JP (1) JPS63200756A (ja)
AT (1) ATE74739T1 (ja)
AU (1) AU606129B2 (ja)
CA (1) CA1282204C (ja)
DE (1) DE3869987D1 (ja)
FR (1) FR2610515A1 (ja)
ZA (1) ZA88767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117615U (ja) * 1991-01-17 1992-10-21 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー 上腕骨移植片

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865605A (en) * 1988-02-02 1989-09-12 Dines David M Modular shoulder prosthesis
GB9011132D0 (en) * 1990-05-17 1990-07-04 Howmedica Phosthetic intramedullary femoral prosthesis with preformed sheath
US5176711A (en) * 1991-03-06 1993-01-05 Grimes James B Acetabular revision system
US5282865A (en) * 1992-06-22 1994-02-01 Osteonics Corp. Humeral shoulder prosthesis
FR2699400B1 (fr) * 1992-12-18 1995-02-24 Medinov Sa Tige humérale pour prothèse d'épaule.
US5961555A (en) * 1998-03-17 1999-10-05 Huebner; Randall J. Modular shoulder prosthesis
US5507817A (en) * 1994-02-22 1996-04-16 Kirschner Medical Corporation Modular humeral prosthesis for reconstruction of the humerus
US5489310A (en) * 1994-06-27 1996-02-06 Mikhail; W. E. Michael Universal glenoid shoulder prosthesis and method for implanting
US5507819A (en) * 1994-11-02 1996-04-16 Wolf; Eugene M. Apparatus and method for stabilizing a humeral head in a shoulder
DE69516176T2 (de) * 1994-12-21 2001-01-25 Groningen Acad Ziekenhuis Einstellbares chirurgisches kiefergelenkimplantat
GB9620998D0 (en) 1996-10-09 1996-11-27 Minnesota Mining & Mfg Shoulder prosthesis
GB9707371D0 (en) 1997-04-11 1997-05-28 Minnesota Mining & Mfg A modular humeral prosthesis
US6494913B1 (en) 1998-03-17 2002-12-17 Acumed, Inc. Shoulder prosthesis
US7189261B2 (en) 1998-04-03 2007-03-13 Smith & Nephew, Inc. Modular humeral prosthesis and method
DE29918669U1 (de) 1999-10-22 1999-12-30 Keramed Medizintechnik Gmbh Schulter-Endoprothese
KR100358191B1 (ko) * 2000-02-16 2002-10-25 한국과학기술원 시멘트 사용 인공관절 스템용 자켓 및 이것을 구비한 인공관절
KR100358192B1 (ko) * 2000-02-16 2002-10-25 한국과학기술원 시멘트 비사용 인공관절 스템용 자켓 및 이것을 구비한 인공관절
US8920509B2 (en) 2000-04-10 2014-12-30 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prosthesis
US8114163B2 (en) 2000-04-10 2012-02-14 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for adjusting height and angle for a radial head
US8535382B2 (en) 2000-04-10 2013-09-17 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prostheses
US6620197B2 (en) 2001-01-23 2003-09-16 Depuy Orthopaedics, Inc. Method and apparatus for performing a shoulder replacement procedure in the treatment of cuff tear arthropathy
US6676705B1 (en) 2001-09-13 2004-01-13 Eugene M. Wolf Variable tilt angle taper lock shoulder prosthesis
US7097663B1 (en) 2001-12-17 2006-08-29 Smith & Nephew, Inc. Modular prosthesis system with novel locking mechanism
US7799086B2 (en) * 2002-04-25 2010-09-21 Zimmer Technology, Inc. Modular bone implant, tools, and method
US20040193276A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Maroney Brian J. Modular articulating surface replacement prosthesis
US20040193278A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Maroney Brian J. Articulating surface replacement prosthesis
US7527631B2 (en) * 2003-03-31 2009-05-05 Depuy Products, Inc. Arthroplasty sizing gauge
US7517364B2 (en) 2003-03-31 2009-04-14 Depuy Products, Inc. Extended articulation orthopaedic implant and associated method
US8105327B2 (en) 2003-03-31 2012-01-31 Depuy Products, Inc. Punch, implant and associated method
US8545506B2 (en) * 2003-03-31 2013-10-01 DePuy Synthes Products, LLC Cutting guide for use with an extended articulation orthopaedic implant
US8366713B2 (en) 2003-03-31 2013-02-05 Depuy Products, Inc. Arthroplasty instruments and associated method
US7338498B2 (en) * 2003-03-31 2008-03-04 Depuy Products, Inc. Prosthetic implant, trial and associated method
EP1479359A1 (de) * 2003-04-09 2004-11-24 SQ Developments AG Schultergelenkprothese
GB0320287D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Stanmore Implants Worldwide Shoulder joint prosthetic system
FR2860426B1 (fr) * 2003-10-01 2006-05-26 Biomet Merck France Prothese de cavite glenoide de la scapula
US7879042B2 (en) * 2004-03-05 2011-02-01 Depuy Products, Inc. Surface replacement extractor device and associated method
US7780737B2 (en) 2004-08-09 2010-08-24 Ortho Id Ball-type triple-joint implant system for upper or lower limbs
WO2006086606A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Apparatus and method for shoulder arthroplasty
US20060200248A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Laurent Beguin Prosthesis for the glenoid cavity of the scapula
US20070055380A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Biomet Manufacturing Corp Method and apparatus for a glenoid prosthesis
WO2007031575A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Zimmer Gmbh Einsatz und schale einer gelenkkugelaufnahme
ITUD20050185A1 (it) * 2005-11-03 2007-05-04 Lima Lto Spa Elemento di fissaggio aggiuntivo per una protesi per l' articolazione della spalla
EP1787603A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-23 Zimmer GmbH Basisplattform für ein künstliches Gelenk
CA2631580C (en) 2006-01-20 2015-01-13 Zimmer Technology, Inc. Shoulder arthroplasty system
CA2637060C (en) * 2006-01-20 2014-09-16 Zimmer Gmbh Humeral component
US7959680B2 (en) * 2006-02-02 2011-06-14 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for performing a shoulder implant procedure
US7753959B2 (en) 2006-03-20 2010-07-13 Biomet Manufacturing Corp. Modular center pegged glenoid
US8425614B2 (en) * 2006-03-20 2013-04-23 Biomet Manufacturing Corp. Modular center pegged glenoid
FR2900045B1 (fr) * 2006-04-21 2009-01-16 Tornier Sas Prothese d'epaule ou de hanche
US7537618B2 (en) 2006-11-13 2009-05-26 Howmedica Osteonics Corp. Modular humeral head
US8268007B2 (en) * 2009-06-26 2012-09-18 The Cleveland Clinic Foundation Multi-piece prosthetic joint component
CN103841925B (zh) 2011-03-16 2017-02-15 史密夫和内修有限公司 复合角植入物
US8506638B2 (en) 2011-07-13 2013-08-13 Biomets Manufacturing, LLC Shoulder prosthesis
US20130018476A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthesis
IT201700041420A1 (it) * 2017-04-13 2018-10-13 Limacorporate Spa Ancoraggio scapolare per il fissaggio di una componente glenoidea di una protesi d’articolazione di spalla ad una scapola con anatomia compromessa, e relativo metodo di realizzazione di detto ancoraggio scapolare
US11571310B2 (en) 2019-04-03 2023-02-07 Catalyst Orthoscience Inc. Stemmed implant
AU2021200854A1 (en) 2020-03-03 2021-09-16 Howmedica Osteonics Corp. Glenoid implant with additively manufactured fixation posts
US20240082011A1 (en) 2022-09-14 2024-03-14 ARCA By OrthoAgile, LLC Glenoid replacement system and methods of implanting said glenoid replacement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR127503A (ja) *
CH543881A (de) * 1971-10-21 1973-11-15 Mathys Robert Schultergelenkkopfprothese
US3803641A (en) * 1971-12-30 1974-04-16 V Golyakhovsky Endoprosthesis of shoulder joint
US3916451A (en) * 1974-10-25 1975-11-04 Frederick F Buechel Floating center prosthetic joint
US3978528A (en) * 1975-06-26 1976-09-07 Howmedica, Inc. Bone and joint prosthesis
GB1576111A (en) * 1976-02-20 1980-10-01 Nat Res Dev Prosthetic devices
US4045826A (en) * 1977-02-09 1977-09-06 Stroot Jerome H Glenoid component for shoulder prosthesis
US4352212A (en) * 1979-03-05 1982-10-05 Howmedica, Inc. Joint prosthesis
US4304011A (en) * 1980-08-25 1981-12-08 Whelan Iii Edward J Semi-constrained metacarpophalangeal prosthesis
US4549319A (en) * 1982-08-03 1985-10-29 United States Medical Corporation Artificial joint fixation to bone
DE3216111A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-10 Orthoplant Vertriebs-GmbH, 2800 Bremen Schulterprothese
FR2541890B1 (fr) * 1983-03-02 1985-07-26 Grammont Paul Prothese totale de l'epaule
FR2545352B1 (fr) * 1983-05-02 1990-01-19 Gabard Jean Jacques Prothese d'epaule
US4524467A (en) * 1983-11-21 1985-06-25 Joint Medical Products Corp. Apparatus for constraining a socket bearing in an artificial joint
GB8401059D0 (en) * 1984-01-16 1984-02-15 Exeter University Of Fixation of implants in bone
GB2162753A (en) * 1984-06-22 1986-02-12 Thackray C F Ltd Sleeve for metal implant into bone
US4550450A (en) * 1984-07-24 1985-11-05 Kinnett James G Total shoulder prosthesis system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117615U (ja) * 1991-01-17 1992-10-21 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー 上腕骨移植片

Also Published As

Publication number Publication date
DE3869987D1 (de) 1992-05-21
AU1138188A (en) 1988-08-18
AU606129B2 (en) 1991-01-31
US4919669A (en) 1990-04-24
ZA88767B (ja) 1988-08-03
EP0278807B1 (fr) 1992-04-15
EP0278807A3 (en) 1989-01-04
CA1282204C (fr) 1991-04-02
EP0278807A2 (fr) 1988-08-17
FR2610515A1 (fr) 1988-08-12
ATE74739T1 (de) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200756A (ja) 肩部人工補装具
JP7073308B2 (ja) 人工関節全置換術人工装具
US4179758A (en) Fixation stem for prosthetic device
JP6077082B2 (ja) 固定構造の非対称的な載置による脛骨用台板
JP3713663B2 (ja) 椎体間に挿入される人工補綴物及び人工補綴物の挿入器具
US6517580B1 (en) Disk prosthesis for cervical vertebrae
US3918102A (en) Artificial hip joint
ES2206627T3 (es) Endoprotesis para la articulacion del codo.
US4016606A (en) Knee joint prosthesis
US3979778A (en) Shoulder prosthesis
US8858640B2 (en) Joint prosthesis attachment system, device and method
US4986833A (en) Glenoid component for an artificial shoulder joint
ES2734431T3 (es) Implante glenoideo para prótesis total de hombro invertida y prótesis total de hombro invertida que lo comprende
ES2457790T3 (es) Componente humeral de una prótesis articular de hombro
US4229840A (en) Total trispherical wrist prosthesis
KR101146215B1 (ko) 추간 연골 인공 기관
US20090062923A1 (en) Method and apparatus for shoulder arthroplasty
US5888207A (en) Saddle-type hip prosthesis
JPH08507245A (ja) 人工膝継手およびその準備用器具
JPH05212068A (ja) 人工股関節
PT791344E (pt) Endoprotese de articulacao do joelho
US20210045882A1 (en) Bionic artificial hip joint
CA1226402A (en) Intraocular lens with asymmetric vaulted support loops
US6702860B1 (en) Dynamic prosthetic foot with multiple load points on upper section and sole
CN114126544A (zh) 盒状装置和配备有这种装置的假体部件