JPS63194702A - 再生吸着剤から灰を分離する方法 - Google Patents

再生吸着剤から灰を分離する方法

Info

Publication number
JPS63194702A
JPS63194702A JP63021833A JP2183388A JPS63194702A JP S63194702 A JPS63194702 A JP S63194702A JP 63021833 A JP63021833 A JP 63021833A JP 2183388 A JP2183388 A JP 2183388A JP S63194702 A JPS63194702 A JP S63194702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
particles
ash
treatment system
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021833A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク・シー・ホフマン
マーヴィン・ジェイ・ディートリッヒ
トーマス・ピー・オーティンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JINPURO PASABUANTO Inc
Original Assignee
JINPURO PASABUANTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JINPURO PASABUANTO Inc filed Critical JINPURO PASABUANTO Inc
Publication of JPS63194702A publication Critical patent/JPS63194702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D3/00Differential sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • B03B1/04Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated by additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば活性炭のような再生吸着剤から灰粒子を
分離する方法に関する。
例えば活性炭、微粉コークス、ケイソウ土、フライアッ
シュ等のような粉末状吸着剤は種々な方法で廃水処理に
用いられて〜・る。例えば、このような物質は生物学的
処理系に加えられて性能乞強化する。この目的には、粉
末状活性炭が最も一般的に用いられ、ある方法ではばっ
気槽中で生物学的固体と粉末状活性炭と馨混合する。こ
のような方法の例は米国特許第3,904,518号と
第4.[169,148号に述べられている。
活性炭の吸着性能が消耗された場合には、処理方法に再
使用する前に再生しなければならない。
活性炭の再生方法には、生物学的固体と使用済み活性炭
との混合物の湿式酸化がある。昇温、昇圧下での湿式空
気酸化は生物学的固体の揮発性部分を破壊し、粉末状活
性炭の表面に吸着した有機物質を酸化してその吸着容量
を修復する。この結果の再生炭は水性スラリーの一部と
して処理系に再循環する。
他の活性炭再生方法には、例えば多段炉床炉におけるよ
うに、制御雰囲気下での火炎焼却(f I amein
c 1nerat 1on)がある。高温再生活性炭と
バイオマス(biomass)残渣混合物を水冷タンク
に導入して冷却する。この結果の再生活性炭水性スラリ
ーを処理プロセスに再循環する。
(・ずれの再生プロセスから回収した水性スラIJ−も
再活性化炭素粒子と、活性炭によって廃水から除去され
再生プロセス中に形成された無機灰粒子とから主として
構成されて〜・る。この灰も回収活性炭と共に処理プロ
セスに連続的に再循環されて。
廃水処理系中に灰の好ましくない蓄積が生ずる。
従って、廃水処理系中の不利な灰堆積を防止するために
、再生炭素流から灰の部分を除去する必要がある。
ブラッド(Pradt)  の米国特許第6,808.
126号は湿式酸化反応器の底部から分離管ン介しての
不活性固体の除去および不活性固体流と反応器流出流と
の系の下流点における結合を開示している。
プラント(Burant)らのカナダ特許第1,073
,665号は活性炭再生中の湿式空気酸化反応器におけ
る不活性固体の分級による粉末状活性炭からの不活性灰
の除去を開示している。重い不活性固体は反応器の底部
から除去されるが、再生活性炭スラリーは反応器の上部
から除去されて処理系に戻される。
ブラッドらの米国特許第3,876,536号は灰と再
生活性炭との間の比重の差を利用する遠心分離装置によ
る。活性炭から灰の分離を開示している。
アーノルド(Arnold)らの米国特許第4,541
,933号は、複数の液体サイクロンを用いて灰を濃縮
してから、スクリーン上で灰濃縮物を回収することによ
る、湿式酸化した活性スラッジ/粉末状活性炭の混合物
からの灰の分離を開示している。
日本特許出願昭和56−96716号は再生活性炭/灰
混合物馨2〜10倍量の水で希釈し、全硬度が100よ
り大きい場合には、懸濁灰粒子に分散剤を加えて、炭素
粒子を沈殿させることを開示している。沈殿活性炭は処
理系に再循環する。灰粒子を含有する水性懸濁液に陽イ
オン凝集剤を加えて、灰を沈降させろ。
シケス(Sykes)  らの米国特許第4,555.
329号は、石炭廃石スラリーに低分子量陰イオン性ビ
ニルポリマーを加えてスラリーを分散させ1次に高分子
量ポリマーン加えて石炭粒子を凝集させ沈降させること
による1石炭廃石スラリー中の石炭粒子からの無機脈石
(inorga−nic gangues)の分離を開
示している。
これらの先行技術の方法の全てはある欠点を有して℃・
る。湿式酸化反応器における不活性灰の分(]0) 級は付加的な配管を必要とし、系の圧力における灰スラ
リーの除去は制御弁を非常に摩耗する。遠心分離装置は
設置に関しても操作に関しても高〜・費用を要する。再
生プロセスからのスラリーを希釈すると、不活性な灰を
含み排出前に処理を要する低濃度廃水が多食に生ずるこ
とになる。
本発明の目的は水性スラリー中に含まれる。灰と再生吸
着剤粒子との混合物から、灰粒子含有廃水竜馨増大させ
ることなく、大粒子を分離するための効果的で経済的な
方法を提供することである。
本発明の他の目的は、特定装置の再生プロセス中に分級
を必要としないような方法を提供することである。
本発明の他の目的、態様および利点は以下の詳細な説明
1図面および特許請求の範囲を検討するならば、当業者
に明らかになると思われる。
本発明によって提供する方法は、水性スラリー中に、特
に生物学的固体と使用済み吸着剤との混合物を含む廃水
処理系からの混合液体スラッジの湿式酸化または加熱再
生から生ずる水性スラリー(1]) 中に含まれる灰と再生吸着剤(例えば活性炭)との混合
物から大粒子を分離するために有効である。
スラリーを最初に沈降させて、スラリー中の全水分の約
50〜約80容量%を含む透明な一次水相と濃厚な一次
固体層とを形成し、これらの2相乞分離する。分離した
一次固体層に実質的に清澄な水を加えて一次面体用1容
量部に対して水約2〜約5容量部の希釈比にする。大粒
子を希釈させるために充分な量の分散剤と、吸着剤粒子
ヶ沈殿させるために充分な量の陰イオンポリマーとを希
釈した一次固体層に混合する。このように処理した希釈
−次回体用を沈殿させて、主として懸濁灰粒子乞含む二
次水相と、主として吸着剤粒子を含む沈降二次固体層と
を形成し、これらの2相を分離する。分離した二次固体
層は再使用のために、廃水処理系に再循環することがで
きる。
1つの実施態様では、二次固体層を実質的に清澄な水で
上記と同じ希釈比になるように希釈し、分散剤と陰イオ
ンポリマーとを希釈二次固体層に混合し、このように処
理した希釈二次固体層を沈殿させて、主として懸濁灰粒
子を含む三次水相と主として吸着剤粒子を含む沈降三次
固体層とを形成することによって、灰の分離を容易にす
る。これらの2相を分離して1分離した三次固体層を再
使用のために廃水処理系に再循環する。
本発明の方法は他の用途にも用(・ることかできるが、
廃水処理系からの混合液体スラッジ(生物学的固体と使
用済み活性炭との混合物)の湿式空気酸化または加熱再
生から生ずる水性スラリーの処理に特に適しているので
、この用途に関連して。
本発明の詳細な説明する。
図面では、主として再生活性炭と大粒子とから成る懸濁
固体”>0−70g/lY:含む、湿式空気酸化装置か
らの水性スラ+)−yt流路10を介して慣習的な沈降
−清澄器12に導入する。沈降−清澄器12では、再生
活性炭と大粒子の混合物を含む、濃厚な一次固体層が底
部に沈降し、透明な水相が生ずる。ここで用〜・るかぎ
り、「固体層」なる用語は重力分離中すなわち沈降中に
生ずる、沈降前のスラリー中よりも萬濃度の固体粒子を
含む濃厚(]3) な水性スラIJ−’&意味する。
流入する水性スラリー中の全水分の約50−約80容i
%である透明な水相量は沈降−清澄器から流路14馨介
して取り出す。この透明な水相は一般に再生上澄と呼ば
れ、通常は実質的に粒子を含まな〜・。従って、これは
処理系に再循環するか、または廃棄される。約50%未
満の水相の除去は好ましくなく、約80%を超える水相
の除去は慣習的な処理プラント技術では扱い難いスラI
J −”Yもたらす。
一次固体層は沈降−清澄器12から流路16を介して取
り出し、流路18からの導入する水で希釈する。希釈に
用いられる水は実質的に清澄であり、硬度(カルシウム
含量とマグネシウム含量の合計)約40〜5 oppm
未満であるべきである。ここで用いるかぎり、「実質的
に清澄な」なる用語は、水が例えば陽イオンポリマー、
有機洗剤等のように、大粒子を凝集もしくは沈降させる
ような、または例えば有機界面活性剤もしくは洗剤のよ
うに、炭素粒子の懸濁を維持するような傾向のある汚染
(]4) 物質を含まないことを意味する。希釈水は飲用に適した
水または脱イオン水である必要はな〜・。希釈水として
軟水、水道水、または廃水処理からの流出水でさえ使用
可能である。分散剤と陰イオンポリマーとは5図示する
ように希釈前に流路20゜22から水に加えるか、また
は希釈後に加えることもできる。
適当な分散剤には、ヘキサメタリン酸ナトリウム、トリ
ポリリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、水酸化ナト
リウム、EDTA、ホウ砂およびこれらの混合物がある
分散剤の添加量は灰粒子を懸濁状態に維持させるために
充分な量である。一般にこの量は希釈一次固体相の全量
に基づいて約5〜約500yn9/e、好ましくは約1
0〜約100mg/C最も好ましくは約40m、9/l
 である。
炭素粒子の沈降促進K特に効果的であるとわかっている
陰イオンポリマーは、アライドコロイド(A11ied
 Co11oides)  (バージニア州、スホーク
)から市販されている、アクリル酸ナトリウムとアクリ
ルアミドとの高分子量コポリマーである、パーコール(
Percol)726である。この他の適当な市販陰イ
オンポリマーには、アメリカンシアナミド(Amer 
1can CAamiae) (= ニーシャーシー州
、ウニイン)から販売されているマグニフロック(Ma
gnifloc)835A;アクアベン社(Aqua 
BenCorp、) (カリフォルニア州、オレンジ)
から販売されているヒドロフロック(Hydro−fl
oc)420;カルボン社(calgon Corp、
)(ペンシルバニア州。
ピッツバーグ)から販売されているWT−7736;お
よびパーキュレス社(Hercules Corp、)
(プラウエア州、ウィルミントン)から販売されて〜・
るヘルコフロック(Hercof Ioc) 1051
  がある。
陰イオンポリマー添加量は、灰粒子の沈降を実質的に高
めることな(、炭素粒子を沈降させるために充分な量で
ある。一般に、この量は希釈一次固体相の全量に基づい
て約0.1−約4mg/l、好ましくは約0.3〜約0
.!5mg/IJ  である。約4mg/lより多い陰
イオンポリマー量は灰粒子と炭素粒子の両方を沈降させ
やすい。
処理した希釈一次固体相は流路24から他の慣習的な沈
降−清澄器26に導入する。沈降−清澄器26では、主
として再生活性炭粒子ケ含む、濃厚な二次固体用が底部
に沈降し、主として懸濁灰粒子を含む二次水相が生ずる
。この二次水相は次の処理および/または廃棄のために
清澄器26から流路28’L介して取り出す′。二次固
体用は清澄器26から流路60を介して取り出し、再使
用のために廃水処理系に再循環する。
図面に破線で示した代替え実施態様では、二次固体用を
希釈し、分散剤と陰イオンポリマーを添加し、この結果
の処理済み希釈スラリーヲ上述のように沈降させること
によって、灰粒子の除去を改良する。上記の実施態様の
流路と沈降−清澄器に対応する、この代替え実施態様の
流路と沈降−清澄器は文字1’−aJ’L付加した同じ
参照番号によって表す。
沈降−清澄器26aでは、主として炭素粒子を含む三次
固体相が底部に沈降して、主として懸濁灰粒子を含む三
次水相が生ずる。三次水相はさも(]7) に処理および/または廃棄のために、沈降−清澄器26
aから流路28aを介して取り出す。三次固体相は清澄
器26aから流路30aY介して取り出して、再使用の
ために処理系に再循環することができる。
希釈水を加える前に炭素/灰混合物から透明な水相火分
離することは多くの利点をもたらす。透明な水相すなわ
ち再生上澄は希釈しなくとも、有意な量の懸濁灰を含ま
ない。これは好気的にも嫌気的にも容易に生分解されて
、処理系に戻すことができ、過剰量の灰または液体を系
に再循環させろことがない。
再生活性炭と灰との混合物乞含む、再生装置からのスラ
リーヲ分離のために希釈する先行技術の方法では、分離
を行つために必要な希釈水の量が混合物の総硬度の増加
につれて増大する。この結果、多量の灰含有液体が生じ
、これは再使用のためにも廃棄のためにも処理しなけれ
ばならない。
本発明の方法では生ずる一次回体用の量が少ないので、
灰粒子の懸濁と炭素粒子の沈降とのために要する希釈水
量が実質的に減少する。ま1こ、二次水相中の懸濁粒子
の濃度が実質的に商℃・ので、取扱い費用および廃棄費
用が低下する。さらに、希釈水は清澄もしくは飲用可能
である必要はなく、または脱イオン水である必要もない
。この代りK、実質的に清澄である、処理プラントから
の流出流を希釈水として用いることができるので、付加
的な節約が生ずる。
これ以上詳述しなくとも、今までの記述によって当業者
は本発明をその全範囲にわたって利用することができる
と考えられる。下記の例は本発明の実施態様を例示する
ために記載するものであり、本発明を限定するものと考
えるべきではない。
実施例1 廃水処理系からの混合液体スラッジに対して湿式空気酸
化を行〜・、再生した粉末状活性炭/灰粒子スラリーを
得る。再生スラリーは灰6.59/l ’Y含む懸濁固
体1”、9/lc灰48,8%)を含有した。
スラリー中の固体は静置中に容易に沈降した。ヘキサメ
タリン酸ナトリウムとケイ酸ナトリウムの50−50 
(重量)水性混合物の種々な量をスラリーの個別サンプ
ルに加えて、100,200,400および1.000
m、9/lの分散剤濃度ケ得1こ。固体は各サンプル中
に分散しており、沈降または分離は認められなかった。
各サンプルに陰イオンポリマー(パーコール726) 
’it 1.Omg/l  の濃度で加えると、粒子の
全てが沈降し、炭素粒子と灰粒子が分離した徴候は見ら
れなかった。
上記分散剤混合物200mg/l’f;i含むスラリー
サンプルに、陰イオンポリマー’v o、i mg/l
  の濃度で加え1こ場合には、炭素粒子と灰粒子の沈
降または分離は観察されなかっ1こ。このスラリーサン
プルに対する陰イオンポリマーの添加量を漸増し1こ場
合には、濃度が0.4 mg/ l  に達するまでは
変化が見られなかった。この濃度に達すると、全ての固
体が沈降し、炭素粒子と灰粒子が分離した徴候は見られ
なかった。
以上の結果から、上澄が存在する場合にはかなり高濃度
で分散剤を添加しても灰粒子と炭素粒子の好まし〜・分
離が生じないことがわかる。また、分散剤と陰イオンポ
リマーとを併用しても好ましい分離が生じず、その代り
に高濃度では全ての粒子が沈降することがわかる。
実施例2 実施例1の再生活性炭サンプル11’Y沈降させた。透
明な上澄ケデカンテーションによって除去し、その代り
に等量の水道水ケ加え1こ。希釈再生スラIJ−ハ灰7
.219/l ’fil含む懸濁固体14.759/l
(灰48.9%)を含有した。実施例1に述べた分散剤
混合物を濃度200m、9/lで希釈再生スラリーに加
えた。混合し1こ後、固体粒子は分散し1こ状態であり
、沈降は見られなかった。陰イオンポリマー(パーコー
ル726)を濃度1゜CJmg/l  で加え、炭素粒
子を含む沈降固体用(1[10+++l)  と分散灰
粒子を含む水相(900ml)  とを得た。水相87
5m1’1分離し、その代りに等量の水道水2加えた。
実施例1に述べた分散剤混合物を濃度200m、9/e
で希釈固体用に加え、灰粒子を分散させた。陰イオンポ
リマーを濃度0.5mg/l  で加え、炭素粒子を沈
降させた。この二次沈降によって、炭素粒子を含む沈降
固体用(100mg  と懸濁成粒子を含む水相(90
omIりとが生成した。
出発混合物中の灰粒子約28%が一次沈降工程で除去さ
れ、さらに9十%が二次沈降工程で除去され1こ。出発
混合物中の灰粒子炭素の約95%は一次沈降工程で除去
され、残留炭素の約90%が二次沈降工程で回収された
以上の結果から、本発明の方法によって実質的な灰粒子
部分の除去が可能であり、さらに再生活性炭粒子の高い
割合が再使用のために回収可能であることがわかる。
上記の説明から、当業者は本発明の本質的な特徴を容易
に知ることができ、本発明の精神および範囲から逸脱す
ることなく、本発明を棟々な用途に適応させるために種
々に変化させ、改良することができると考えられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の好ましい実施態様とこれに代り得ろ実施
態様とを説明する工程図である。 10・・・・・・・・・水性スラリー流路12.26・
・・・・・沈降−清澄器 14・・・・・・・・・・・・・・・透明な水相流路1
6・・・・・・・・・・・・・・・一次固体相流路18
・・・・・・・・・・・・・・・希釈水流路20.22
 ・・・・・・分散剤、陰イオンポリマー添加流路24
・・・・・・・・・・・・・・・希釈一次固体相流路2
8・・・・・・・・・・・・・・・二次水相流路3oa

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水性スラリー中に含まれる灰と再生吸着剤粒子と
    の混合物から灰粒子を分離する方法において、次の工程
    : (a)前記水性スラリーを沈降させて、前記水性スラリ
    ー中の全水分の50−80容量%を含む透明な一次水相
    と、濃厚な一次固体相とを形成する; (b)前記一次水相を前記一次固体相から分離する; (c)前記分離一次固体相に実質的に清澄な水を加えて
    、前記一次固体相1容量部に対して水2〜5容量部の希
    釈比にする; (d)前記希釈一次固体相に充分な量の分散剤を加えて
    、前記灰粒子を懸濁させ、かつ充分な量の陰イオンポリ
    マーを加えて、前記吸着剤粒子を沈降させる; (e)このように処理した前記希釈−次固体相を沈降さ
    せて、主として懸濁灰粒子を含む二次水相と、主として
    吸着剤粒子を含む沈降した二次固体相とを形成する; および (f)前記二次水相を前記二次固体相から分離する; から成ることを特徴とする方法。 (2)前記スラリーを廃水処理系から回収し、前記二次
    固体相を前記処理系へ再循環する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (3)前記スラリーを廃水処理系から回収し、前記一次
    水相を前記処理系へ再循環する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 (4)前記スラリーを廃水処理系から回収し、前記の工
    程(c)で加える水が前記処理系からの排出液である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (5)次の工程: (g)前記分離二次固体相に実質的に清澄な水を加えて
    、前記二次固体相1容量部に対して水2〜5容量部の希
    釈比にする; (h)前記希釈二次固体相に充分な量の分散剤を加えて
    前記灰粒子を懸濁させ、かつ充分な量の陰イオンポリマ
    ーを加えて前記吸着剤粒子を沈降させる; および (i)このように処理した前記希釈二次固体相を沈降さ
    せて、主として懸濁灰粒子を含む三次水相と主として吸
    着剤粒子を含む沈降した三次固体相とを形成する; をさらに含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 (6)前記スラリーを廃水処理系から回収し、前記三次
    固体相を前記処理系に再循環する特許請求の範囲第5項
    記載の方法。 (7)工程(d)で加える前記分散剤量が前記希釈一次
    固体相の全量に基づいて5〜500mg/lである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (8)工程(d)で加える前記分散剤量が10〜100
    mg/lである特許請求の範囲第7項記載の方法。 (9)工程(d)で加える前記分散剤量が40mg/l
    である特許請求の範囲第8項記載の方法。 (10)工程(d)で加える前記陰イオンポリマー量が
    前記希釈一次固体相の全量に基づいて0.1〜4mg/
    lである特許請求の範囲第1項記載の方法。 (11)工程(d)で加える前記陰イオンポリマー量が
    0.3〜0.5mg/lである特許請求の範囲第10項
    記載の方法。 (12)灰と再生吸着剤粒子との前記混合物が廃水処理
    系から回収した混合液体スラッジの湿式酸化によって生
    ずる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (16)灰と再生吸着剤粒子との前記混合物が廃水処理
    系から回収した混合液体スラッジの加熱再生によって生
    ずる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (14)前記再生吸着剤粒子が炭素である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (15)廃水処理系から回収され、水性スラリー中に含
    まれる灰と再生炭素粒子との混合物から灰粒子を分離す
    る方法において、 次の工程: (a)前記水性スラリーを沈降させ、前記スラリー中の
    全水分の50〜80容量%を含む透明な一次水相と濃厚
    な一次固体相とを形成する; (b)前記一次水相を前記一次固体相から分離する; (c)前記分離一次固体相に実質的に清澄な水を加えて
    、前記一次固体相の1容量部に対して水2〜5容量部の
    希釈比にする; (d)前記希釈一次固体相に前記灰粒子の懸濁を促進す
    るために分散剤5〜500mg/l、前記炭素粒子の沈
    降を促進するために陰イオンポリマー0.1〜4mg/
    lを混合する; (e)このように処理した前記一次固体相を沈降させて
    、主として懸濁灰粒子を含む二次水相と主として炭素粒
    子を含む沈降二次固体相とを形成する; (f)前記二次固体相から前記二次水相を分離する; および (g)前記二次固体相を前記処理系に再循環する;から
    成ることを特徴とする方法。 (16)工程(g)の代りに次の工程: (h)前記分離二次固体相に実質的に清澄な水を加えて
    、前記二次固体相1容量部に対して水2〜5容量部の希
    釈比にする; (i)前記希釈二次固体相に、前記灰粒子の懸濁を促進
    するために分散剤5〜500mg/l、前記炭素粒子の
    沈降を促進するために陰イオンポリマー0.1〜4mg
    /lを混合する; (j)このようにして処理した前記希釈二次固体相を沈
    降させて、主として懸濁灰粒子を含む三次水相と主とし
    て炭素粒子を含む沈降三次固体相とを形成する; (k)前記三次固体相から前記三次水相を分離する; および (l)前記三次固体相を前記処理系に再循環する;を含
    む特許請求の範囲第15項記載の方法。 (17)工程(d)で加える前記分散剤量が10〜10
    0mg/lである特許請求の範囲第15項記載の方法。 (18)工程(d)で加える前記分散剤量が40mg/
    lである特許請求の範囲第17項記載の方法。 (19)工程(d)で加える前記陰イオンポリマー量が
    0.6〜0.5mg/lである特許請求の範囲第15項
    記載の方法。 (20)灰と再生炭素粒子との前記混合物が前記処理系
    から回収した混合液体スラッジの湿式酸化によって生ず
    る特許請求の範囲第15項記載の方法。 (21)前記灰と再生炭素粒子の前記混合物が前記処理
    系から回収した混合液体スラッジの熱分解によって生ず
    る特許請求の範囲第15項記載の方法。
JP63021833A 1987-02-02 1988-02-01 再生吸着剤から灰を分離する方法 Pending JPS63194702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/009,498 US4778598A (en) 1987-02-02 1987-02-02 Separation of ash from regenerated adsorbent
US9498 1993-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194702A true JPS63194702A (ja) 1988-08-11

Family

ID=21738036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021833A Pending JPS63194702A (ja) 1987-02-02 1988-02-01 再生吸着剤から灰を分離する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4778598A (ja)
EP (1) EP0277704B1 (ja)
JP (1) JPS63194702A (ja)
KR (1) KR960000649B1 (ja)
AT (1) ATE66162T1 (ja)
CA (1) CA1316835C (ja)
DE (1) DE3864154D1 (ja)
ES (1) ES2024014B3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749492A (en) * 1987-07-06 1988-06-07 Zimpro/Passavant Process for recovering regenerated adsorbent particles and separating ash therefrom
US5089142A (en) * 1990-10-30 1992-02-18 Betz Laboratories, Inc. Methods for dewatering coal and mineral concentrates
CN1265045A (zh) 1997-07-04 2000-08-30 奈科姆成像有限公司 从微粒状药物产品中筛选具有预选粒径粒子的方法
US6250473B1 (en) 1998-11-17 2001-06-26 Firstenergy Ventures Corp. Method and apparatus for separating fast settling particles from slow settling particles
US6221001B1 (en) 1999-01-26 2001-04-24 Ada Environmental Solutions Llc Fly-ash slurry with solidification retardant
US6267802B1 (en) 1999-06-17 2001-07-31 Ada Environmental Solutions, Llc Composition apparatus and method for flue gas conditioning
US6797035B2 (en) * 2002-08-30 2004-09-28 Ada Environmental Solutions, Llc Oxidizing additives for control of particulate emissions
US20050171390A1 (en) * 2003-12-17 2005-08-04 Usfilter Corporation Wet oxidation process and system
CA2984731C (en) 2006-03-08 2021-10-26 Siemens Energy, Inc. Wastewater treatment system and method
CN101528613B (zh) * 2006-05-12 2011-12-28 皮雷维环境公司 废活性污泥处理方法和装置
US8114297B2 (en) * 2006-10-03 2012-02-14 Siemens Industry, Inc. Wet oxidation of soot
US9193613B2 (en) 2006-10-03 2015-11-24 Siemens Energy, Inc. pH control to enable homogeneous catalytic wet air oxidation
US9315401B2 (en) 2007-01-22 2016-04-19 Siemens Energy, Inc. Wet air oxidation process using recycled copper catalyst
AU2008343823B2 (en) 2007-12-19 2012-01-19 Saudi Arabian Oil Company Suspended media granular activated carbon membrane biological reactor system and process
US20110079560A1 (en) * 2008-04-03 2011-04-07 Siemens Water Technologies Corp. Catalytic wet oxidation systems and methods
TWI568687B (zh) * 2009-06-15 2017-02-01 沙烏地阿拉伯油品公司 包含懸浮系統與多重生物反應器區域的經懸浮介質膜生物反應器系統及方法
US8440074B2 (en) 2009-07-08 2013-05-14 Saudi Arabian Oil Company Wastewater treatment system including irradiation of primary solids
EA201300643A1 (ru) * 2009-07-08 2013-09-30 Сауди Арабиан Ойл Компани Система и способ обработки сточных вод с низким содержанием загрязняющих веществ
US8501149B2 (en) 2011-02-18 2013-08-06 Siemens Energy, Inc. H2S conversion to sulfur using a regenerated iodine solution
CN112805249A (zh) 2018-08-14 2021-05-14 西门子能源美国公司 用于废水流的附着生长生物处理和活性炭处理的体系和方法
BR112021003747A2 (pt) 2018-08-28 2021-05-25 Siemens Energy, Inc. processo e sistema de tratamento de oxidação de ar úmido de um material gasto com adição de cáustico gasto

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087890A (en) * 1961-03-07 1963-04-30 Dow Chemical Co Method of applying acrylamide polymer flocculants
US3904518A (en) * 1970-01-14 1975-09-09 Du Pont Waste water treatment process
US4069148A (en) * 1970-01-14 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Industrial waste water treatment process
US3808126A (en) * 1971-11-26 1974-04-30 Sterling Drug Inc Wet oxidation
US3876536A (en) * 1973-04-24 1975-04-08 Sterling Drug Inc Waste oxidation process
ZA761474B (en) * 1975-03-17 1977-03-30 Sterling Drug Inc Process and apparatus for removal of ash from waste water treatment system
JPS5696713A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Niigata Eng Co Ltd Separation and removal of ash included in active carbon
DE3244898C2 (de) * 1982-12-04 1985-04-11 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Verfahren zur Abtrennung von mineralischem ultrafeinen Korn aus Waschwässern der Kohleaufbereitung bzw. aus Kohleschlämmen
US4552652A (en) * 1983-10-17 1985-11-12 The Regents Of The University Of California Method for removing inorganic sulfides from non-sulfide minerals
US4541933A (en) * 1984-05-14 1985-09-17 Armold Clark W Process for separation of ash from waste activated sludge
US4555329A (en) * 1984-12-10 1985-11-26 Nalco Chemical Company Selective flocculation of coal

Also Published As

Publication number Publication date
CA1316835C (en) 1993-04-27
EP0277704A2 (en) 1988-08-10
DE3864154D1 (de) 1991-09-19
KR960000649B1 (ko) 1996-01-11
EP0277704A3 (en) 1988-09-14
EP0277704B1 (en) 1991-08-14
ATE66162T1 (de) 1991-08-15
US4778598A (en) 1988-10-18
KR880009693A (ko) 1988-10-04
ES2024014B3 (es) 1992-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749492A (en) Process for recovering regenerated adsorbent particles and separating ash therefrom
JPS63194702A (ja) 再生吸着剤から灰を分離する方法
EP1330414B9 (en) Method for treatment of water and wastewater
JP3241374B2 (ja) 高密度スラッジの改良した再循環を用いる廃水処理方法
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
CN205740628U (zh) 一种新型净水系统
US6210587B1 (en) Method for the physico-chemical treatment of effluents, in particular of surface water for consumption
CN103771615B (zh) 一种处理油田多种类型采出水的方法
JP2007014870A (ja) ダイオキシン類除去法及び除去剤
US4735729A (en) Ash concentration and disposal method
JPS6034886B2 (ja) 排水処理方法
KR830007438A (ko) 폐수 처리 방법
JPH0117739B2 (ja)
JP2010075809A (ja) 水処理方法及び水処理システム
CN115093052B (zh) 一种高氟高浊矿井水的氟浊共降处理工艺
KR930010736B1 (ko) 물을 정제 및 처리하는 방법
JPH0510997B2 (ja)
MXPA99006906A (en) Method for the physico-chemical treatment of effluents, in particular of surface water for consumption
JPS6350075B2 (ja)
Humphrey Raw liquid waste treatment process
Anderson et al. Colour and Turbidity Removal by Magnetite and Recycled Inorganic Coagulant-Process Aspects
Westrick Overview of Physical-Chemical Treatment Jesse M. Cohen
PL142474B1 (en) Method of treating petrochemical industry waste waters