JPS63190521A - 能動フイルタ - Google Patents

能動フイルタ

Info

Publication number
JPS63190521A
JPS63190521A JP62023371A JP2337187A JPS63190521A JP S63190521 A JPS63190521 A JP S63190521A JP 62023371 A JP62023371 A JP 62023371A JP 2337187 A JP2337187 A JP 2337187A JP S63190521 A JPS63190521 A JP S63190521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
signal
harmonics
inverter
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62023371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561656B2 (ja
Inventor
奥 清司
関口 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Nissin Electric Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP62023371A priority Critical patent/JP2561656B2/ja
Publication of JPS63190521A publication Critical patent/JPS63190521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561656B2 publication Critical patent/JP2561656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高調波発生負荷等で発生する高調波を除去する
能動フィルタに係わる。
[従来技術] 例えば、サイリスタ変換器のように、通電時に高調波電
流を発生する装置から、電源系統に生じる高調波電流を
除去するために能動フィルタが用いられるようになって
きている。
この能動フィルタは端的には、発生している高調波の大
きさと位相を検【口し、大きさは同じで180’位相の
異なる同一周波数の高調波電流を発生し、これを高調波
発生の電力系統に注入して、発生する高調波を打消すも
のである。そして、複数の高調波が含まれているときは
、それぞれについて上述の手段によって打ilの高調波
電流を注入するようにすればよい。
このような目的に副う能動フィルタを第2図に示す。
器である。8は電源に同期したn次高調波波形を発生さ
せる発振器であり、互いに直交する2つの波形を出力す
る。電流検出器出力信号と発振器6の5innωを信号
を掛算PJ7に入力し、検出器出力信号と発振器8のC
os nωを信号を掛算rA8に入力し、前記掛算器7
,8の出力信号を積分器8゜10に人力し、その出力信
号をサンプルホールド回路I+、+2に入力させる。1
3は電源周期ごとに・ずルス信号を発生する信号発生回
路で、各出力信号は積分器9.IOのリセット並びにサ
ンプルホールド回路II、+2のサンプル動作を制御す
る。
一般に高調波f(t)は次式で表わされる。
f(t)=AnCos nωt+bnsinnωt・・
・・・(1)各係数in、 bnは、 なるフーリエ級数展開の公式に基づいて、各係数を演算
し、0)式より同期波形Cos nωt、5innωt
を乗算して求めることができる。
上記説明の回路部分で、上記数式の演算を行っているの
であって、発振器6の周波数は除去すべき高調波の周波
数に一致した周波数の正弦波信号を発し、電流検出器5
より多次高調波を含む負荷電流信号と掛算器7.8で掛
算され、その出力信号を電源の1周期にわたって積分器
9.IOで積分数に一致し、かつ各信号と同位相な成分
の大きさに比例した信号6Ln、 brlのみが得られ
るのである。
信シJ″発生回路13からの信号に従い、サンプルホー
ルド回路11.+2に積分値が取り込まれる。その直後
信号発生回路I3よりの信号で積分器9.IOはリセッ
トされ、積分動作を開始する。
サンプルホールド回路11.+2よりの出力信号は、掛
算器14.15においてそれぞれ発振器6の正弦波信号
と掛算され、積を出力する。この出力信号は発振器6の
信号に同位相な調波の成分に比例する信号である。
周波数の高調波電流成分を抽出することができる。
以上説明のように、加算器+6の出力は発振器6の高調
波成分を抽出したものであるから、多数の高調波を同時
に補償するには、6〜1Bで構成される高調波検出回路
19を複数個設け、加算器I8で符号反転し加算する。
2はインバータであって、直流電源3に対し、スイッチ
ング素子RP、 RN、 SP、 Sol、 Tp+ 
TNが直列に接続され、又各スイッチング素子には逆並
列にダイオードが接続され、スイッチング素子RPI 
RNISP、SN、 TP、 TNの接続点から交流出
力側にリアクトル4を介して導体接続が行われる。
インバータ電流検出器!7の出力信号と加算器1日の出
力信号とを比較Vri20の入力信号とし、その大小関
係に基づいてインバータ2のスイッチング素子のオン、
オフ制御が行われ、高調波発生源1の電流に含まれる高
調波電流成分と逆位相のインバータ出力電流が発生され
る結果、その調波成分は打消され電源系統への高調波の
流出が防止される。
電流を補償する場合、高調波電流の検出値即ち加算器1
8の出力信号に対し、インバータで発生する電流は、通
常位相が遅れる傾向にある。
これはインバータスイッチング素子のスイッチング遅れ
、あるいはインバータアーム短絡防止のためのデッドタ
イム等に起因しており、その遅れは補償高調波次数が高
くなるほど遅れる傾向にあり、特に11次、13次等の
高次高調波に対しては、位相遅れが大きく、能動フィル
タの補償効果も悪くなる傾向にある。
[問題を解決するための手段] 上記間、1題を解決するため、本発明では、互いに・、
へt 、パ・ 直交する。L2−“組のn次高調波波形を用意し、フー
リエ級数展開の原理にノxづいて、負荷電流信号を該2
組のn次高調波波形と各々乗算し、1周期にわたって積
分して各n次係数を求めるとともに、前記n次高調波波
形より位相の進んだn次高調波波形と前記各係数を乗算
したものを加算して、インバータ電流信号とすることで
、高次高調波に対する位相遅れを補償しようとするもの
である。
以下第1図に示す実施例により説明する。
第2図と同一部分は同一符号で示す。
電源周波数に同期し、互に位相が90°の2組の0次高
調波波形5innωL Cos nωtが用意され、多
次の高調波を含む負荷電流信号とともに掛算器7.8に
入力され、それぞれ積分器9.10で1周期積分され、
サンプルホールド回路11.12で保持され、掛算4目
、+5に入力する。ここまでは第2図図示のものとかわ
るところはない。掛算器+4.Isには従来ならば、5
innωt+ Cos nωtの波形が入力するところ
、本例では、5inncIJt及びCos nωtより
その位相が若干進んだ5in(nωt+χ°)及びCo
s (n ωt+χ°)の波形が入力する。
従って掛算’art、+5の出力信号を加算4暑6を通
すと lLo Cos (n ωt+χ’ ) +bn 5i
n(n ωt+χ°)となる。
この出力信号とインバータ電流との大小関係を比較器で
比較して、インバータのスイッチング素子をオン、オフ
するが、通常比較器20の信号からスイッチング素子が
オン、オフできるまで数十μsの遅れがあり、このため
インツイータは発生目標波形よりも数十μs以上遅れた
ものになる。この遅れ角は高調波次数とともに大きくな
る傾向、例えば5次で5°、7次で7°、1次で■”、
13次で13’等の位相遅れを生ずる。この場合その振
幅にはあまり依存しない。
従ってこのような基準に従って、あらかじめこの遅れ峙
間角を見込んで出力目標波形を進めておけば、所望の補
償電流波形をインバータで作ることができる。
以上は特定のn次高調波の検出、補償について説明した
が、多次高調波を含む負荷電流より次数の異なる高調波
について同様な検出、補償を単独又は同時に行い得るこ
とは理解できよう。
[効果] 本発明によれば、高次高調波について位相の遅れのない
補償ができる能動フィルタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す。 第2図は従来の高調波除去用品能動フィルタを示す。 1・・・高調波源、2・・・インバータ、3・・・直流
電源、4・・・リアクトル、5・・・負荷電流検出器、
6・・・2相交流発振器、7.8.14.15−・・掛
算器、IB・・・加算器、+7・・・インバータ出力電
流検出器、20・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに直交する2つのn次高調波波形を用意し、
    フーリエ級数展開の原理に基づいて、負荷電流信号を該
    n次高調波波形の各々と乗算し、1周期にわたって積分
    して各n次係数を求め、この係数を前記n次高調波波形
    より各々一定の位相進みのn次高調波波形と各々乗算し
    て和を求め、前記和による信号に基づいてインバータ出
    力電流を制御することを特徴とする能動フィルタ。
JP62023371A 1987-02-02 1987-02-02 能動フイルタ Expired - Lifetime JP2561656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023371A JP2561656B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 能動フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023371A JP2561656B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 能動フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190521A true JPS63190521A (ja) 1988-08-08
JP2561656B2 JP2561656B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12108690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023371A Expired - Lifetime JP2561656B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 能動フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561656B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563574A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Hitachi Ltd Power source filter device
JPS575806A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd Moistening and blasting method in blast furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563574A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Hitachi Ltd Power source filter device
JPS575806A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd Moistening and blasting method in blast furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561656B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808462A (en) Apparatus for detecting the amplitude and phase of an a.c. signal
Karimi-Ghartema Enhanced phase-locked loop structures for power and energy applications
Wang et al. Three-phase cascaded delayed signal cancellation PLL for fast selective harmonic detection
Rodriguez et al. Multiple second order generalized integrators for harmonic synchronization of power converters
Ama et al. Phase-locked loop based on selective harmonics elimination for utility applications
Gude et al. Dynamic performance improvement of multiple delayed signal cancelation filters based three-phase enhanced-PLL
CN101617234A (zh) 先进实时电网监控系统
US7778053B2 (en) Power system having a voltage regulator with a notch filter
Ahmad et al. A new simple structure PLL for both single and three phase applications
Sepahvand et al. Performance improvement of single-phase PLLs under adverse grid conditions: An FIR filtering-based approach
JPH01133522A (ja) アクテイブフイルタの制御装置
Luna et al. A new PLL structure for single-phase grid-connected systems
Mihalache Improved load disturbance rejection method for 400 Hz GPU inverters
KR102160883B1 (ko) 계통 연계 인버터의 고조파 보상을 위한 전류 제어 장치
JPS63190521A (ja) 能動フイルタ
Prabhala et al. Implementation of DQ domain control in DSP and FPGA
Taheri et al. Improving Performance of Three-Phase MAF-PLL Under Asymmetrical DC-Offset Condition
Wang et al. Fast harmonic detection based on cascaded delayed signal cancellation PLL
Khan et al. A robust harmonic compensation technique for the single phase grid connected inverters under the distorted grid voltage conditions
Stinson et al. Analytical Determination of the Harmonic Disturbance Rejection in a Synchronous Reference Frame Phase Locked Loop
Wang et al. Frequency-adaptive grid-virtual-flux synchronization by multiple second-order generalized integrators under distorted grid conditions
Wang Research on virtual flux oriented synchronization algorithm for three-phase grid voltages
JPS58136262A (ja) 正弦波復元回路
JPH0531942B2 (ja)
Lubura et al. Experimental verification of single-phase PLL with novel two-phase generator for grid-connected converters