JPS63189602A - タ−ビン冷却装置 - Google Patents

タ−ビン冷却装置

Info

Publication number
JPS63189602A
JPS63189602A JP2007487A JP2007487A JPS63189602A JP S63189602 A JPS63189602 A JP S63189602A JP 2007487 A JP2007487 A JP 2007487A JP 2007487 A JP2007487 A JP 2007487A JP S63189602 A JPS63189602 A JP S63189602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
rotor blade
implantation
implanted
cooling steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Watabe
光徳 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007487A priority Critical patent/JPS63189602A/ja
Publication of JPS63189602A publication Critical patent/JPS63189602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はタービン冷却装置に係り、特に動翼を翼車に固
定する植込部を効率よく冷却するようにしたタービン冷
却装置に関する。
(従来の技術) 一般に動翼は作動流体の運動エネルギを吸収する有効部
と、吸収したエネルギをロータに回転力として伝達する
植込部とから構成され、この植込部をロータの翼車に対
して軸方向に挿入することにより動翼がロータに植込ま
れるようになっている。
第7図および第8図は動翼1の翼車2への植込み状態を
示したもので、翼車2の外周部に放射状に表敷形成され
たクリスマスツリー状の翼車植込部3,3・・・のうち
隣接する翼車植込部3,3により形成される植込溝4に
、クリスマスツリー状の動翼植込部5が軸方向に挿入さ
れ嵌合している。
上記翼車植込部3の外側面3aには所定の間隔をおいて
一対の突起部6が形成されるとともに、動翼植込部5の
上端部5aには切欠き部7が形成されており、動翼挿入
後上記突起部6と切欠き部7とで形成されるストッパ溝
8にストッパ9を差込むことにより、植込まれた動5A
1が軸方向に移動するのを防止するようになっている。
ところで、近年のタービンプラントの効率向上化に伴う
作動蒸気温度の高温化は、動翼の遠心応力が作用する植
込部の状況を厳しいものにしており、植込部の冷却が重
要な課題となっている。第9図は従来の植込部の冷却方
式の一例を示し、タービン入口の前で分岐した主蒸気流
の一部を低温蒸気などで冷却したのち冷却蒸気流Aとし
てノズル内輪10とロータ11との間から翼車2の上流
側に導き、第8図に示した翼車植込部3と動翼植込部5
との間隙12、および隣接する動翼植込部5の腹側ネッ
ク部13および背側ネック部14と翼車植込部の外側面
3aとで形成される流路15内を、上流側から下流側に
軸方向に流すようにしている。このように冷却蒸気流に
より植込部を冷却することは、第10図にしたタービン
材料の温度に対する強度変化図から明らかなように、温
度低下(12−11)による材料強度の向上(σ。2−
σ。■)をもたらし、タービンの信頼性を維持する点で
有効な手段である。ここで、タービン運転中の動翼植込
部5には蒸気力および遠心荷重下での重心位置のずれに
よる曲げモーメントが作用し、第11図に示したように
腹側ネック部13の応力σ が背側ネック部14の応力
σ2の約1.5倍以上になることがあるので、第10図
に示した温度t2まで冷却した場合の腹側ネック部13
の安全係数S を材料強度σ。2と腹側ネッり部の応力
σ との比S1−σ。2/σ11背側ネツク部14の安
全係数S2をS2−σo2/σ2とすると、上記腹側ネ
ック部13の安全係数81がタービンの信頼性を維持す
るのに必要な安全係数Sと等しくなるように設計されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述したように応力状態が厳しい腹側ネ
ック部13に合わせてタービンの安全係数Sを設計する
と、背側ネック部14が必要以上に冷却されることにな
る。これは冷却蒸気流Aが必要以上に流れていることで
あり、タービンプラントの効率を低下させる要因となる
。また反対にタービンの安全係数Sを背側ネック部14
に合わせて設計すると、タービンの信頼性を維持するこ
とができない。
そこで本発明は、上述した従来技術が有する問題点を解
消し、タービンプラントの効率を低下させることなく植
込部を効率よく冷却し、タービンの信頼性を維持できる
ようにしたタービン冷却装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、ストッパ、動翼
植込部の冷却蒸気入口側および翼車植込部の冷却蒸気入
口側のいずれか1箇所に、冷却蒸気流路内に突出する流
路面積調整用突起を設けたことを特徴とするものである
(作 用) 流路面積調整用突起は植込部応力の低い方へ突出するよ
うに形成されており、この流路面積調整用突起により突
起が設けられた側の冷却蒸気流路と設けられていない側
の冷却蒸気流路との流路面積比が植込部に生じる応力分
布の割合に比例するようになっている。しかして、高応
力が生じる植込部側の流路面積が低応力が生じる植込部
側の流路面積より大きくなり、高応力側をより低温に冷
却することができる。
(実施例) 以下、本発明によるタービン冷却装置の実施例を図面を
参照して説明する。なお従来と同一部分には同一符号を
用いる。
第1図および第2図において、符号1はロータの翼車2
の外周部に複数植込まれる動翼を示し、各動翼1はクリ
スマスツリー状に形成された動翼植込部5を有している
。一方、翼車2の外周部には放射状に複数のクリスマス
ツリー状の翼車植込部3が形成されており、この隣接す
る翼車植込部3.3により形成される植込溝4に、上記
動翼植込部5が軸方向に挿入され嵌合するようになって
いる。また翼車植込部3の外側面3aには所定の間隔を
おいて一対の突起部6が形成されるとともに、動翼植込
部5の上端部5aには切欠き部7が形成されており、動
翼挿入後上記突起部6と切欠き部7とで形成されるスト
ッパ溝8にストッパ9を差込むことにより、植込まれた
動翼が軸方向に移動しないように構成されている。
また本発明では上述した構成に加えて、上記ストッパ9
の一側に、植込部応力の低い方へ突出するように設計さ
れた流路面積調整用突起21がストッパと一体に形成さ
れている。すなわち、前述したようにタービン運転中に
生ずる植込部の応力分布は腹側ネック部13の応力σ1
が背側ネック部14の応力σ2より大きくなっているの
で、」二足流路面積調整用突起21は背側ネック部14
に向けて突出するように形成されている。また上記流路
面積調整用突起21の大きさは、隣接する動翼植込部5
の腹側ネック部13および背側ネック部14と翼車植込
部3の外側面3aとで形成される流路15のうち、腹側
ネック部13とストッパ9との間の流路15aの断面積
A1と背側ネック部14と流路面積調整用突起21との
間の流路15bの断面積A2との比が、腹側ネック部1
3の応力σlと背側ネック部14の応力σ2との比に比
例する(Al/A2ocσl/σ2)ように決められて
いる。
しかして、タービン入口の前で分岐され低温蒸気などで
冷却された冷却蒸気流がノズル内輪1゜とロータ11と
の間から翼車2の上流側に導かれ、上述のように構成さ
れた植込部を上流側から下流側に流されると、腹側流路
15aと背側流路15bとの流路断面ii At 、A
 2が異なるため冷却蒸気は腹側流路15aを多く流れ
、その冷却作用により腹側ネック部13が背側ネック部
14より低温に冷却される。そして腹側ネック部13が
第10図に示した温度t2まで冷却されるとともに、背
側ネック部14が温度11まで冷却されるので、腹側ネ
ック部13の安全係数SlがSl−σ /σ 、背側ネ
ック部14の安全係数82がS2−σo1/σ2十S1
となり、従来に比べ少ない冷却蒸気流で植込部を効率的
に冷却することができる。
第3図および第4図は本発明によるタービン冷却装置の
他の実施例を示し、植込まれた動WX1と翼車2との間
に介装されるストッパ9の両側に流路面積調整用突起2
2.22がストッパと一体に形成されている。しかして
上記流路面積調整用突起22により腹側流路15aと背
側流路15bの両方の流路断面積が狭くなり、上記流路
15aおよび15b内を流れる冷却蒸気流の量が減少す
る一方、翼車植込部3と動翼植込部5との間隙12内を
流れる冷却蒸気流の量が増加するように構成されている
。このようにすれば、隣接する翼車植込部3,3により
形成される植込溝4、特に植込溝4の底部4aを充分に
冷却することができ、動翼植込部5に生じる応力と比較
して翼車植込部3に生じる応力が大きい場合に有効な手
段となる。
第5図および第6図も本発明によるタービン冷却装置の
他の実施例を示し、本実施例の場合翼車植込部3の冷却
蒸気入口側の端面3bに、植込部応力の低い方すなわち
背側ネック部14に向けて突出するよう形成された流路
面積調整板23がボルトを介して螺着されている。この
ようにすれば、既に植込まれた動翼1を植え替えること
なく流路面積調整板23を取替えるだけで腹側流路15
aおよび背側流路15bの流路断面積を調整することが
でき、冷却蒸気流を有効に利用できるとともに作業性を
大幅に向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、動翼
植込部を翼車植込部に固定するストッパ、動翼植込部の
冷却蒸気入口側および翼車植込部の冷却蒸気入口側のい
ずれか1箇所に、冷却蒸気流路内に突出する流路面積調
整用突起を設けたから、隣接する動翼植込部の腹側ネッ
ク部および背側ネック部と翼車植込部とで形成される冷
却蒸気流路の断面積を適宜調整することができ、無駄な
冷却蒸気流を使用してタービンプラント全体の効率を低
下させることなく植込部を効率よく冷却することができ
、必要最小限の冷却蒸気流でタービンの信頼性を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタービン冷却装置の一実施例を示
す分解斜視図、第2図は上記実施例が組立てられた状態
を示す正面図、第3図は本発明によるタービン冷却装置
の他の実施例のストッパを示す斜視図、第4図は上記ス
トッパが組込まれた状態を示すタービン組立図、第5図
は本発明によるタービン冷却装置のもう一つの他の実施
例を示す分解斜視図、第6図は第5図の実施例が組立て
られた状態を示す正面図、第7図は従来のタービン冷却
装置を示す分解斜視図、第8図は第7図の組立て状態を
示す正面図、第9図は冷却蒸気の流れ方を説明する図、
第10図はタービン材料の温度に対する強度変化を示す
図、第11図は植込部に生じる応力分布を示す図である
。 1・・・動翼、2・・・翼車、3・・・翼車植込部、4
・・・植込溝、5・・・動翼植込部、6・・・突起部、
7・・・切欠き部、9・・・ストッパ、12・・・翼車
植込部と動翼植込部との間隙、13・・・腹側ネック部
、14・・・背側ネック部、15・・・隣接する動翼植
込部の腹側ネック部および背側ネック部とmr+植込部
とで形成される流路、15a・・・腹側流路、15b・
・・背側流路、21.22・・・流路面積調整用突起、
23・・・流路面積調整板。 出願人代理人  佐  藤  −雄 63図 躬4図 躬5図 も6図 躬7図 且 も8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、翼車に植込部を介して動翼を植込むとともに植込ま
    れた動翼を動翼植込部と翼車植込部との間に介在するス
    トッパで固定し、動翼植込部と翼車植込部との間に冷却
    蒸気を流すようにしたタービン冷却装置において;上記
    ストッパ、動翼植込部の冷却蒸気入口側および翼車植込
    部の冷却蒸気入口側のいずれか1箇所に、冷却蒸気流路
    内に突出する流路面積調整用突起を設けたことを特徴と
    するタービン冷却装置。 2、上記流路面積調整用突起は、冷却蒸気流路の流路面
    積が植込部に生じる応力分布に比例するように形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    タービン冷却装置。
JP2007487A 1987-01-30 1987-01-30 タ−ビン冷却装置 Pending JPS63189602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007487A JPS63189602A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 タ−ビン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007487A JPS63189602A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 タ−ビン冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189602A true JPS63189602A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12016949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007487A Pending JPS63189602A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 タ−ビン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205713A (en) * 1991-04-29 1993-04-27 General Electric Company Fan blade damper
JP2010185367A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp タービン動翼の固定構造及びタービン
JP2013139809A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンの回転セグメントを軸方向に保持するためのシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205713A (en) * 1991-04-29 1993-04-27 General Electric Company Fan blade damper
JP2010185367A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp タービン動翼の固定構造及びタービン
JP2013139809A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 General Electric Co <Ge> タービンの回転セグメントを軸方向に保持するためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789153B2 (ja) ガスタービンエンジン用ロータ組立体の隣接するブレード間の隙間を密封する装置
JP3340743B2 (ja) 一体式プラットホームおよびフィレット冷却通路を有するロータブレード
US4329113A (en) Temperature control device for gas turbines
US4648799A (en) Cooled combustion turbine blade with retrofit blade seal
RU2179245C2 (ru) Газотурбинный двигатель с системой воздушного охлаждения лопаток турбины и способ охлаждения полой профильной части лопатки
US5641267A (en) Controlled leakage shroud panel
US5201849A (en) Turbine rotor seal body
US6533550B1 (en) Blade retention
EP1544413B1 (en) Cooled rotor blade with vibration damping device
EP0134186B1 (en) Turbine stator assembly
CA2359274C (en) Linking arrangement of a turbine stator ring to a support strut
US5632598A (en) Shrouded axial flow turbo machine utilizing multiple labrinth seals
CA2065639A1 (en) Tapered enlargement metering inlet channel for a shroud cooling assembly of gas turbine engines
GB2253012A (en) Blade tip clearance control apparatus
EP2607624A1 (en) Vane for a turbomachine
EP1557537B1 (en) Steam valve
US4696619A (en) Housing for a turbojet engine compressor
RU2272151C2 (ru) Лопатка статора осевой турбины
JPS63189602A (ja) タ−ビン冷却装置
US6832891B2 (en) Device for sealing turbomachines
EP0799974B1 (en) Seal for turbomachine blade
EP1094200A1 (en) Gas turbine cooled moving blade
EP1544412A2 (en) Cooled rotor blade with vibration damping device
EP3239476A1 (en) Case clearance control system and corresponding gas turbine engines
JPH07332004A (ja) ガスタービン動翼プラットフォームの冷却機構