JPS63188590A - Retreat controller for saddling type car - Google Patents

Retreat controller for saddling type car

Info

Publication number
JPS63188590A
JPS63188590A JP1962287A JP1962287A JPS63188590A JP S63188590 A JPS63188590 A JP S63188590A JP 1962287 A JP1962287 A JP 1962287A JP 1962287 A JP1962287 A JP 1962287A JP S63188590 A JPS63188590 A JP S63188590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
reverse
starter motor
starter
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1962287A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH085426B2 (en
Inventor
淳朗 大田
広沢 祥晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62019622A priority Critical patent/JPH085426B2/en
Priority to US07/146,061 priority patent/US4827148A/en
Publication of JPS63188590A publication Critical patent/JPS63188590A/en
Publication of JPH085426B2 publication Critical patent/JPH085426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 L1上立皿ユ次1 本発明は、走行駆動用エンジンによらず、エンジン始動
用スタータモータの駆動力にて自動二輪車等の鞍乗り型
車両を後退させることができる車両用後退装置において
、エンジンを始動さゼる場合でも、あるいは車両を後退
させる場合でも、1個のスイッチで所要の動作を開始さ
せることができる鞍乗り型車両用後退制御装置に関する
ものである。
[Detailed Description of the Invention] L1 Upright Plate Yuji 1 The present invention is capable of reversing a saddle-ride type vehicle such as a motorcycle using the driving force of a starter motor for starting the engine, without using the engine for driving the vehicle. The present invention relates to a reversing control device for a saddle type vehicle that can start a desired operation with a single switch even when starting an engine or reversing a vehicle.

支U逝 エンジン始動用スタータモータの駆動力にて大型自動二
輪車を後退させるために、エンジン始動用のスタータモ
ータの駆動力を利用して車両を後退させる後退装置は、
本出願人によって昭和60年12月28日に特願昭60
−299114号として出願されている。
A reversing device that uses the driving force of a starter motor for engine starting to move a large motorcycle backwards uses the driving force of a starter motor for starting the engine.
Patent application filed by the applicant on December 28, 1985
It has been filed as No.-299114.

この後退装置においては、始動用のスタータスイッチと
後退用のバックスイッチとが設けられ、始動の際にはス
タータスイッチを操作し、後退の際にはバックスイッチ
を操作していた。
This reversing device is provided with a starter switch for starting and a reversing switch for reversing.The starter switch is operated when starting the vehicle, and the reverse switch is operated when reversing.

が °しようとするp このように前記後退装置を備えた自動二輪車等の鞍乗り
型車両では、ライデングスイッチ、ディマースイッチ、
ウィンカース−イッチ等の外に始動用スタータスイッチ
、In用バックスイッチをハンドルグリップ近傍に配設
しなければならないため、スイッチ配置関係が複雑化し
て、この配置に工夫をこらさなければならない。
As described above, in saddle-riding vehicles such as motorcycles equipped with the reversing device, the riding switch, dimmer switch,
In addition to the blinker switch and the like, a starter switch for starting and a reverse switch for in-line use must be placed near the handle grip, which complicates the arrangement of the switches and requires some ingenuity in the arrangement.

口 占を ′1するための− および一本発明はこのよ
うな難点を克服した鞍乗り型車両用後退制御装置の改良
に係り、エンジンを備えた鞍乗り型車両を、スタータモ
ータの駆動力にて後退動せしめる車両用後退装置におい
て、該スタータモータの電源回路に、該スタータモータ
の動作を制御する第1スイ°ツチと始動時にオンされる
M2スイッチとを直列に介装し、該スタータモータへの
電流を抑制制御する抑制回路を前記第2スイッチに対し
て並列に接続し、前記第1スイツヂをハンドルグリップ
の近傍に配設し、スタータモータの出力を後退方向へ車
両に伝達するよう切換えられたことを検出する検出回路
を設け、該検出回路の出力に応じ前記第2スイツヂをオ
フさせるように構成したため、後退時には、後退方向へ
切換え操作してから、前記第1スイッチをオン操作すれ
ば、後退検出回路が動作し、該検出回路の出力に応じ、
前記第2スイッチがオフされ、スタータモータが回転し
、前記車輪が後退方向へ回転駆動されて、鞍乗り型車両
は後退しうる。
The present invention relates to an improvement of a reversing control device for a saddle-ride type vehicle that overcomes the above-mentioned difficulties, and relates to an improvement of a reverse control device for a saddle-ride type vehicle equipped with an engine using the driving force of a starter motor. In the reversing device for a vehicle, the power supply circuit of the starter motor is connected in series with a first switch for controlling the operation of the starter motor and an M2 switch that is turned on at the time of starting. A suppression circuit for suppressing and controlling the current flowing to the motor is connected in parallel to the second switch, the first switch is disposed near the handle grip, and the output of the starter motor is switched to transmit the output of the starter motor to the vehicle in the reverse direction. A detection circuit is provided to detect whether the vehicle has been moved, and the second switch is turned off in accordance with the output of the detection circuit. For example, the backward detection circuit operates, and according to the output of the detection circuit,
The second switch is turned off, the starter motor rotates, the wheels are rotationally driven in the backward direction, and the saddle-ride type vehicle can move backward.

また本発明において、始動時には、後退方向へ切換え操
作せずに、前記第1スイッチをオン操作ずれば、該第1
スイツヂがオンされて、スタータモータが回転し、スタ
ータモータの駆動力でエンジンがクランキングされ、始
動される。
Further, in the present invention, when starting, if the first switch is turned on without switching to the reverse direction, the first switch can be turned on.
When the switch is turned on, the starter motor rotates, and the engine is cranked and started by the driving force of the starter motor.

支JLJ 以下本発明を自動二輪車に適用した図示の一実施例につ
いて説明する。
Below, an illustrated embodiment in which the present invention is applied to a motorcycle will be described.

まず第1図により本発明の動力伝達系統の概略について
説明する。
First, the outline of the power transmission system of the present invention will be explained with reference to FIG.

1は、図示されない大型自動二輪車に搭載される多気筒
エンジンで、このエンジン1のクランク軸1aは、クラ
ッチ2、多段歯車変速機3に接続され、この多段歯車変
速機3の出力軸3aは、スプロケット、チェン、ギヤ、
シレフト等よりなる動力伝達系統4を介して後車輪5に
接続されており、エンジン1が運転状態となり、クラッ
チ2が接続状態で、多段歯車変速機3が中立以外の状態
となった場合においては、エンジン1の動力が後車輪6
に伝達されて前進しうるようにになっている。
Reference numeral 1 denotes a multi-cylinder engine mounted on a large motorcycle (not shown). A crankshaft 1a of this engine 1 is connected to a clutch 2 and a multi-stage gear transmission 3, and an output shaft 3a of the multi-stage gear transmission 3. sprockets, chains, gears,
It is connected to the rear wheels 5 via a power transmission system 4 consisting of a shaft, etc., and when the engine 1 is in operation, the clutch 2 is in a connected state, and the multi-gear transmission 3 is in a state other than neutral. , the power of the engine 1 is transmitted to the rear wheels 6
It is now possible to move forward.

さらにセルスタータモータ6の出力llll6aは減速
機を内蔵した切換えクラッチ7およびワンウェイクラッ
チ8を介してクランク軸1aに接続されるとともに減速
機を内蔵した切換えクラッチ7を介して多段歯車変速機
3の出力軸3aに接続されており、クラッチ2を遮断し
、あるいは多段歯車変速機3を中立に設定し、かつ後退
用減速切換えクラッチ7をクランク軸1aに接続させた
状態において、セルスタータモータ6を正転させると、
エンジン1はクランキングされて始動され、またクラッ
チ2を遮断し、あるいは多段歯車変速機3を中立に設定
するとともに、切換えクラッチ7を多段歯車変速機3の
出力軸3aに接続させた状態においで、セルスタータモ
ータ6を正転させると、後車輪5が大幅に減速されて後
退方向へ駆動されるようになっている。
Further, the output lllll6a of the cell starter motor 6 is connected to the crankshaft 1a via a switching clutch 7 and a one-way clutch 8 that have a built-in speed reducer, and an output of the multi-gear transmission 3 via a switching clutch 7 that has a built-in speed reducer. It is connected to the shaft 3a, and when the clutch 2 is disengaged or the multi-gear transmission 3 is set to neutral, and the reverse deceleration switching clutch 7 is connected to the crankshaft 1a, the cell starter motor 6 is turned to the positive position. When you turn it,
The engine 1 is cranked and started, and the clutch 2 is disengaged or the multi-gear transmission 3 is set to neutral, and the switching clutch 7 is connected to the output shaft 3a of the multi-gear transmission 3. When the cell starter motor 6 is rotated forward, the rear wheels 5 are significantly decelerated and driven in the backward direction.

さらにまたセルスタータモータ6は後退的にJ5いて、
電気制御装@40によってその回転・停止がオン・オフ
制御されるとともに回転速度も制御されるようになって
いる。
Furthermore, the cell starter motor 6 is retracted J5,
An electric control device @40 controls its rotation/stopping on/off and also controls its rotational speed.

また、切換えクラッチ7は第3図に図示されるように構
成されている。すなわちエンジン1の近くに配置された
セルスタータモータ6の出力軸6aの軸端にこれと同心
状に枢支孔6bと同一軸線上に沿って始動軸9の一端が
相対的に回転自在に嵌合されるとともに、クランクケー
ス1bに軸受1Cを介して始動軸9が回転自在に枢支さ
れている。
Further, the switching clutch 7 is constructed as shown in FIG. That is, one end of the starting shaft 9 is fitted into the shaft end of the output shaft 6a of the cell starter motor 6 disposed near the engine 1 so as to be relatively freely rotatable along the same axis as the pivot hole 6b concentrically therewith. At the same time, a starting shaft 9 is rotatably supported on the crankcase 1b via a bearing 1C.

また出力軸5a、始動軸9と平行な切換え歯車軸10は
軸受1Cを介して軸方向へ移動自在にかつ回転自在にク
ランクケース1bに枢支され、この切換え歯車軸10と
一体の歯車10aは出力軸6aの歯車6Cに常時噛合っ
ているとともに、切換え歯車軸10と一体の歯車10b
、 10cは、多段歯車変速機3の出力軸3aと一体の
歯車3bおよび始動軸つと一体の歯車9aとに嵌脱自在
に嵌合され、切換えクラッチ7が構成されている。
Further, a switching gear shaft 10 parallel to the output shaft 5a and the starting shaft 9 is pivoted to the crankcase 1b so as to be movable in the axial direction and rotatable via a bearing 1C, and a gear 10a integrated with the switching gear shaft 10 is A gear 10b is constantly meshed with the gear 6C of the output shaft 6a and is integral with the switching gear shaft 10.
, 10c is removably fitted into a gear 3b integrated with the output shaft 3a of the multi-gear transmission 3 and a gear 9a integrated with the starting shaft, thereby forming a switching clutch 7.

さらに多段歯車変速13の出力軸3aも軸受1Cを介し
て出力軸6a、始#JII¥l19、切換え歯車軸10
と平行に指向して回転自在にクランクケース1bに枢支
され、出力軸3aに出力歯車3Cが嵌合され、出力@3
aと出力歯車3Cとにダンパー3dが介装されており、
出力軸3aは動力伝達系統4を介して後車輪5に連結さ
れている。
Furthermore, the output shaft 3a of the multi-stage gear transmission 13 is also connected to the output shaft 6a, the starting #JII\19, and the switching gear shaft 10 via the bearing 1C.
The output gear 3C is fitted to the output shaft 3a, and the output @3 is rotatably supported by the crankcase 1b.
A damper 3d is interposed between a and the output gear 3C,
The output shaft 3a is connected to rear wheels 5 via a power transmission system 4.

さらにまた始動軸9にワンウェイクラッチ8を介してス
プロケット11が嵌装され、このスプロケット11は図
示されないチェノを介してエンジン1のクランク軸1a
に連結されている。
Furthermore, a sprocket 11 is fitted to the starting shaft 9 via a one-way clutch 8, and this sprocket 11 is connected to the crankshaft 1a of the engine 1 via a chain wheel (not shown).
is connected to.

またタンク12の左側下方の車体カバー13に後)組レ
バー14を収容する凹部13aが形成され、この凹部1
3aの内側・における車体フレーム15にステー16が
固着され、このステー16に2個の係合孔16a。
Further, a recess 13a for accommodating the rear assembly lever 14 is formed in the vehicle body cover 13 on the lower left side of the tank 12.
A stay 16 is fixed to the vehicle body frame 15 on the inside of 3a, and this stay 16 has two engagement holes 16a.

16bが形成されるとともに、ステー16に筒状部16
Cが一体に設けられている。
16b is formed, and the cylindrical portion 16 is formed on the stay 16.
C is provided integrally.

さらにプーリ17は後記ケーブル26.27のインナー
26b、27bの一端を結着する結着部17a、 17
bを備え、プーリ17にはステー16の係合孔16a。
Furthermore, the pulley 17 has binding portions 17a and 17 that connect one ends of inner cables 26b and 27b of cables 26 and 27, which will be described later.
b, and the pulley 17 has an engagement hole 16a of the stay 16.

16bに対応して貫通孔17cが形成されるとともにこ
れと一体のスリーブ17(jの端部に凹部17eが形成
されている。
A through hole 17c is formed corresponding to the through hole 16b, and a recess 17e is formed at the end of the sleeve 17 (j) which is integral with the through hole 17c.

さらにまたスリーブ17dの凹部17eと係合しうる凸
部18aが形成されたボス18には、ベース18bが一
体に固着され、このベース18bに起伏枢支部18cが
設けられている。
Furthermore, a base 18b is integrally fixed to the boss 18 in which a convex portion 18a that can engage with the concave portion 17e of the sleeve 17d is provided, and an undulating pivot portion 18c is provided on the base 18b.

しかして後退レバー14は鋼製のレバ一本体14aとプ
ラスチック製のレバーカバー14bとよりなり、レバ一
本体14aの基部14cにはベース18bの起伏枢支部
18cと合致する起伏軸孔14dが設けられるとともに
基部14cの左側にビン枢支軸14eが一体に突設され
ている。
The retraction lever 14 is made up of a lever main body 14a made of steel and a lever cover 14b made of plastic, and a base 14c of the lever main body 14a is provided with an undulation shaft hole 14d that matches the undulation pivot portion 18c of the base 18b. At the same time, a bottle pivot shaft 14e is integrally provided on the left side of the base 14c.

これら後退レバー14.ステー16.プーリ17.ボス
18でもって後退操作機構19を組立てるには、下記の
ようにすればよい。
These retraction levers 14. Stay 16. Pulley 17. The retraction operation mechanism 19 can be assembled using the boss 18 in the following manner.

ステー16の筒状部16cにプーリ17のスリーブ17
dを嵌合し、ボス18に止ネジ20を嵌装して、止ネジ
20の先端を筒状部16cに螺合緊締し、基部14cの
起伏軸孔14dとベース18bの起伏枢支部18cとに
枢軸21を貫通させるととにコイルスプリング22を枢
軸21に巻装し、枢軸21の先端ネジ部にナツト23を
螺着し、プーリ17の貫通孔17cを貫通して係合孔1
6a、16bのいずれかに係合するビン24の頂部をビ
ン枢支@14eに螺着すればよい。
The sleeve 17 of the pulley 17 is attached to the cylindrical portion 16c of the stay 16.
d, fit the set screw 20 into the boss 18, and screw and tighten the tip of the set screw 20 into the cylindrical part 16c to connect the undulating shaft hole 14d of the base 14c and the undulating pivot part 18c of the base 18b. The coil spring 22 is wound around the pivot shaft 21, and the nut 23 is screwed onto the threaded end of the pivot shaft 21.
The top of the bottle 24 that engages with either of the pins 6a and 16b may be screwed onto the bottle pivot @14e.

なおステー16にはケーブルホルダー16dが設けられ
ており、ケーブル26.27のアウター26a。
Note that the stay 16 is provided with a cable holder 16d, which holds the outer 26a of the cable 26.27.

27c端部を掴持しうるようになっている。The end portion of 27c can be gripped and held.

またケーブル26.27のインナー26b、27bの他
端はプーリ28の結着部28a、28bに結着され、プ
ーリ28の側面に係止突起28cが突設されている。
The other ends of the inner cables 26b and 27b of the cables 26 and 27 are tied to binding portions 28a and 28b of a pulley 28, and a locking protrusion 28c is provided on the side surface of the pulley 28.

ざらに旋回アーム29には係止突起28cを′gi嵌し
うる溝29aが設けられるとともにその外側に係止突起
29bが突設され、旋回アーム29と一体に歯車30が
付設され、旋回アーム29.歯車30を貫通したボルト
31にカラー32を介してコイルスプリング33が嵌装
され、ポル1−31の先端はプーリ28を貫通してクラ
ンクケース1bに螺着され、コイルスプリング33の両
端は係止突起28C1係止突起29bを挟持しており、
コイルスプリング33の弾性変形によってプーリ28と
旋回アーム29とは相対的に回転可能ではあり、かつそ
のバネ力によって旋回アーム29はプーリ28の回転に
追従するロストモーションが可能となっている。
Roughly speaking, the swing arm 29 is provided with a groove 29a into which the locking projection 28c can be fitted, and a locking projection 29b is protruded from the outside of the groove 29a, and a gear 30 is attached integrally with the swing arm 29. .. A coil spring 33 is fitted onto a bolt 31 that passes through the gear 30 via a collar 32, the tip of the pole 1-31 passes through the pulley 28 and is screwed onto the crankcase 1b, and both ends of the coil spring 33 are locked. The protrusion 28C1 holds the locking protrusion 29b,
The elastic deformation of the coil spring 33 allows the pulley 28 and the swing arm 29 to rotate relative to each other, and the spring force allows the swing arm 29 to perform a lost motion that follows the rotation of the pulley 28.

さらにまた歯車30に噛合うようにクランクケース1b
に枢着された歯車34と一体にリバースアーム35が付
設され、リバースアーム35の先端の係合ビン35aは
切換え歯車軸10の係合溝10dに係合されている。
The crankcase 1b is further meshed with the gear 30.
A reverse arm 35 is attached integrally with the gear 34 which is pivotally connected to the gear 34, and an engagement pin 35a at the tip of the reverse arm 35 is engaged with an engagement groove 10d of the switching gear shaft 10.

しかもリバースアーム35よりもセルスタータモータ6
寄りにリバーススイッチ49が配設され、またプーリ1
7に突起17fが突設され、後退レバー14の下限位置
で突起17fに押されてオフされ、切換えレバー14を
上方へ引上げると、その接点48bがオンするリバース
レバースイッチ48が配設されている。
Moreover, the cell starter motor 6 is more important than the reverse arm 35.
A reverse switch 49 is arranged near the pulley 1.
A protrusion 17f is protruding from the reverse lever switch 48, which is turned off by being pushed by the protrusion 17f at the lower limit position of the reverse lever 14, and whose contact 48b is turned on when the switching lever 14 is pulled upward. There is.

また後記スタータスイッチ47は第8図に図示されるよ
うに右側ハンドルグリップ36の内側に配置されている
Further, a starter switch 47, which will be described later, is arranged inside the right handle grip 36, as shown in FIG.

しかして電気制御装置40は、セルスタータモータ6の
動作を制御する第1スイッチたる第1スタータモータマ
グネテイツクリレー41と、第2スイッチたる前進用第
2スタータマグネテイツクリレー42と、後退状態でセ
ルスタータモータ6への給電電流を制御する後退制御回
路たるパワートランジスターユニット43と、後退状態
でセルスタータモータ6への給電電流を抑制する抵抗4
5.46よりなる給電電流抑制回路44と、始動操作時
に切換えられるスタータスイッチ47と、if23Qレ
バー14を後退位置に操作した時に切換えられるリバー
スレバースイッチ48と、多段歯車変速機3が中立に操
作されかつ前記後退レバー14が後退位置に操作された
場合にオフされ、その伯の場合にはオンされるリバース
スイッチ49と、第1スタータマグネテイツクリレー4
1をオンさせるリバースリレー50と、第1スタータマ
グネテイツクリレー41がオンされた後、第1スタータ
マグネテイツクリレー41のコイル41bに自己保持に
必要な電流を供給するスタータマグネティックコントロ
ーラ51と、後退状態でセルスタータモータ6が所定回
転数を越えた場合にセルスタータモータ6の両電極間を
順路にするスピードリミッタ−リレー52と、クラッチ
2が遮断状態の場合にオンするクラッチスイッチ53と
、多段歯車変速機3が中立に操作された場合にオンする
ニュートラルスイッチ54と、図示されないサイドスタ
ンドが跳上げられた場合にオンするサイドスタンドスイ
ッチ55と、エンジン1が回転状態になった場合にオフ
するオイルプレッシャスイッチ56と、これらを制御す
る電子制御ユニット57とを具備している。
Therefore, the electric control device 40 has a first starter motor magnetic relay 41 which is a first switch that controls the operation of the cell starter motor 6, a second forward starter magnetic relay 42 which is a second switch, and a reverse state. a power transistor unit 43 serving as a retraction control circuit that controls the current supplied to the cell starter motor 6 in the reverse state; and a resistor 4 that suppresses the current supplied to the cell starter motor 6 in the retracted state.
5.46, the starter switch 47 which is switched at the time of starting operation, the reverse lever switch 48 which is switched when the if23Q lever 14 is operated to the reverse position, and the multi-gear transmission 3 are operated to neutral. and a reverse switch 49 which is turned off when the reverse lever 14 is operated to the reverse position and turned on in that case, and a first starter magnetic relay 4.
1, a starter magnetic controller 51 that supplies a current necessary for self-holding to the coil 41b of the first starter magnetic relay 41 after the first starter magnetic relay 41 is turned on; A speed limiter relay 52 that connects the two electrodes of the cell starter motor 6 to a normal path when the cell starter motor 6 exceeds a predetermined rotation speed in the backward state, and a clutch switch 53 that turns on when the clutch 2 is in the disconnected state. A neutral switch 54 that is turned on when the multi-gear transmission 3 is operated in neutral, a side stand switch 55 that is turned on when the side stand (not shown) is raised, and an oil that is turned off when the engine 1 is in a rotating state. It includes a pressure switch 56 and an electronic control unit 57 that controls these.

またバッテリ+端子58とバッテリアース端子59と結
ぶエンジン始動配線60に第1スタータマグネテイツク
リレー41のa接点41aとセルスタータモータ6と第
2スタータマグネテイツクリレー42のa接点42aと
が直列に介装されている。
Further, the a contact 41a of the first starter magnetic relay 41, the a contact 42a of the cell starter motor 6, and the second starter magnetic relay 42 are connected in series to the engine starting wiring 60 that connects the battery + terminal 58 and the battery ground terminal 59. is interposed in.

さらに第2スタータマグネテイツクリレー42のa接点
42aに対して並列に接続されたvi退配線61に給電
電流抑制回路44の抵抗45とパワートランジスターユ
ニット43とが直列に介装され、抵抗45とパワートラ
ンジスターユニット43に対して並列に接続されたリー
ク配線62に抵抗46が介装され、セルスタータモータ
6の+側端子6aとバッテリアース端子59とを接続す
る制動配線63にスピードリミッタ−リレー52のa接
点52aとヒユーズ64が直列に介装されている。
Furthermore, a resistor 45 of a power supply current suppression circuit 44 and a power transistor unit 43 are interposed in series with a vi exit wire 61 connected in parallel to the a contact 42a of the second starter magnetic relay 42. A resistor 46 is interposed in the leak wiring 62 connected in parallel to the power transistor unit 43, and a speed limiter relay 52 is connected to the brake wiring 63 connecting the + side terminal 6a of the cell starter motor 6 and the battery ground terminal 59. A contact 52a and a fuse 64 are interposed in series.

さらにまたスタータスイッチ47のb接点47bとバッ
テリアース端子59とを接続する線にリバースリレー5
0のコイル50bとダイオード65とリバーススイッチ
4つとが直列に介装され、かつスタータスイッチ47の
b接点47bとバッテリアース端子59とを接続する線
に第1スタータマグネテイツクリレー41のコイル41
bとリバースリレー50のa接点50aとクラッチスイ
ッチ53とが直列に介装されている。
Furthermore, a reverse relay 5 is connected to the line connecting the B contact 47b of the starter switch 47 and the battery ground terminal 59.
The coil 41 of the first starter magnetic relay 41 is connected to the wire connecting the b contact 47b of the starter switch 47 and the battery ground terminal 59.
b, the a contact 50a of the reverse relay 50, and the clutch switch 53 are interposed in series.

しかもセルスタータモータ6の+側端子6aとリバース
スイッチ49とを接続する線にダイオード46と第2ス
タータマグネテイツクリレー42のコイル42bとが直
列に介装されている。
Furthermore, a diode 46 and a coil 42b of the second starter magnetic relay 42 are connected in series to the line connecting the positive side terminal 6a of the cell starter motor 6 and the reverse switch 49.

また後退レバー14を非後退位置に操作した状態でバッ
テリ+端子58にオンされるリバースレバースイッチ4
8の接点48aとバッテリアース端子59どにニュート
ラル表示ランプ67とニュートラルスイッチ54とが直
列に接続され、後退レバー14を後退位置に操作した状
態でバッテリ+端子58にオンされるリバースレバース
イッチ48の接点48bは電子制御ユニット57の端子
57−1に接続されている。
Also, the reverse lever switch 4 is turned on by the battery + terminal 58 when the reverse lever 14 is operated to the non-reverse position.
A neutral indicator lamp 67 and a neutral switch 54 are connected in series to the contact 48a of the 8 and the battery ground terminal 59, and the reverse lever switch 48 is turned on by the battery + terminal 58 when the reverse lever 14 is operated to the reverse position. Contact 48b is connected to terminal 57-1 of electronic control unit 57.

さらに電子制御ユニット57の端子57−2はサイドス
タンドスイッチ55を介してバッテリアース端子59に
接続され、電子制御ユニット57の端子57−3は、オ
イルプレッシャ表示ランプ68を介してバッテリ+端子
58に接続されるとともに、オイルプレッシャスイッチ
56を介してバッテリアース端子59に接続されている
Furthermore, the terminal 57-2 of the electronic control unit 57 is connected to the battery ground terminal 59 via the side stand switch 55, and the terminal 57-3 of the electronic control unit 57 is connected to the battery + terminal 58 via the oil pressure indicator lamp 68. and is connected to a battery ground terminal 59 via an oil pressure switch 56.

さらにまた電子制御ユニット57の端子57−4゜57
−5はセルスタータモータ6の+側端子6aと一側端子
6bとに接続されており、セルスタータモ−夕6に加え
られた電圧が検出されるようになっている。
Furthermore, the terminal 57-4゜57 of the electronic control unit 57
-5 is connected to the positive side terminal 6a and one side terminal 6b of the cell starter motor 6, so that the voltage applied to the cell starter motor 6 is detected.

また電子制御ユニツ1−57の端子57−6は、パワー
トランジスターユニツ1〜43の印加電圧検出用端子で
あり、電子制御ユニット57の端子57−7は、スター
タスイッチ47の切換操作を検出する端子である。
Further, the terminal 57-6 of the electronic control unit 1-57 is a terminal for detecting the applied voltage of the power transistor units 1-43, and the terminal 57-7 of the electronic control unit 57 is a terminal for detecting the switching operation of the starter switch 47. It is.

さらに電子制御ユニット57の端子57−8は、後退動
作においてもディマースイッチ69を介してハイビーム
リレー70のコイル70bまたはロービームリレー71
のコイル71bに電流を供給するための出力端子であり
、ハイビームリレー70のコイル70bまたはロービー
ムリレー71のコイル71bが通電されると、ハイビー
ムリレー70のa接点70aまたはロービームリレー1
1のa接点71aがオンされて、ハイビームライ1−7
2またはロービームライト73が点灯されるようになっ
ている。
Furthermore, the terminal 57-8 of the electronic control unit 57 is connected to the coil 70b of the high beam relay 70 or the low beam relay 71 via the dimmer switch 69 even in the backward operation.
This is an output terminal for supplying current to the coil 71b of the high beam relay 70 or the coil 71b of the low beam relay 71, and when the coil 70b of the high beam relay 70 or the coil 71b of the low beam relay 71 is energized, the
1's A contact 71a is turned on, and the high beam lights 1-7
2 or the low beam light 73 is turned on.

さらにまた電子制御ユニット57の端子57−9はパワ
ートランジスターユニット43の出力を制御する出力端
子であり、電子小制御ユニット57の端子57−10は
スピードリミッタ−リレー52をオンオフ制御するため
の出力端子であってスピードリミッタ−リレー52のコ
イル52bに接続されており、コイル52bが通電され
ると、スピードリミッタ−リレー52のa接点52aが
オンされるようになっている。
Furthermore, the terminal 57-9 of the electronic control unit 57 is an output terminal for controlling the output of the power transistor unit 43, and the terminal 57-10 of the electronic small control unit 57 is an output terminal for controlling the speed limiter relay 52 on and off. It is connected to the coil 52b of the speed limiter relay 52, and when the coil 52b is energized, the a contact 52a of the speed limiter relay 52 is turned on.

しかも電子制御ユニット57の端子57−11は、リバ
ーススイッチ49がオフ状態であってもリバースリレー
50をオンさせて第1スタータマグネテイツクリレー4
1をオンさせるための出力端子であり、電子制御ユニツ
1へ57の端子57−12は第1スタータマグネテイツ
クリレー41がオンしてから所定時間経過後にスタータ
マグネティックコントローラ51を動作させて第1スタ
ータマグネテイツクリレー41を自己保持しうる程度の
電流を第1スタータマグネテイツクリレー41のコイル
41bに電流を供給させるための出力端子であり、電子
制御ユニット57の端子57−13は後退状態において
後退表示ランプ54を点灯させてこれを表示させるため
の出力端子である。
Moreover, the terminal 57-11 of the electronic control unit 57 turns on the reverse relay 50 even when the reverse switch 49 is off, and connects the first starter magnetic relay 4.
The terminal 57-12 of the electronic control unit 1 is used to operate the starter magnetic controller 51 after a predetermined time has elapsed since the first starter magnetic relay 41 is turned on. This is an output terminal for supplying current to the coil 41b of the first starter magnetic relay 41 to the extent that it can self-hold the starter magnetic relay 41, and the terminal 57-13 of the electronic control unit 57 is in the retracted state. This is an output terminal for lighting the reverse display lamp 54 and displaying it.

次に電子制御ユニット57について説明する。Next, the electronic control unit 57 will be explained.

電子制御ユニット57は、電子制御ユニット57の端子
57−1に接続されてCP U 79に5Vの定電圧の
電力を供給する定電圧電源回路75と、電子制御ユニッ
ト57の端子57−2.57−3に接続されてCP U
 79の入力ボートにディジタル入力を加えるディジタ
ル入力回路76と、電子制御ユニット57の端子57−
4゜57−5.57−6、57−7に接続されてCP 
U 79の入力ボートにアナログ入力を加えるアナログ
入力回路77と、電子制御ユニット57の端子57−8
.57−9゜57−10 、57−11 、57−12
 、57−13に出力を与える出力回路78と、第11
図および第12図に図示されるフローチャートを実行す
るに必要なシーケンスプログラムを内蔵したROM80
と、ディジタル入力回路76、アナログ入力回路77の
入力データやCPU79の動作で得られたデータやその
他のデータを読み吉きできるRAM81と、ディジタル
入力回路7G、アナログ入力回路77の入力信号に従い
ROM80に貯蔵されたシーケンスプログラムや命令を
実行し、出力回路78を介して電気制御装置40の各部
に制御信号を出力するC P U 79とよりなってい
る。
The electronic control unit 57 includes a constant voltage power supply circuit 75 that is connected to the terminal 57-1 of the electronic control unit 57 and supplies constant voltage power of 5V to the CPU 79, and a terminal 57-2.57 of the electronic control unit 57. -3 connected to CPU
A digital input circuit 76 that applies digital input to the input port 79, and a terminal 57- of the electronic control unit 57.
4゜57-5.57-6, CP connected to 57-7
An analog input circuit 77 that applies an analog input to the input port of U 79 and a terminal 57-8 of the electronic control unit 57.
.. 57-9゜57-10, 57-11, 57-12
, 57-13;
ROM 80 containing the sequence program necessary to execute the flowchart shown in FIG.
, a RAM 81 that can read the input data of the digital input circuit 76, the analog input circuit 77, data obtained by the operation of the CPU 79, and other data, and a ROM 80 according to the input signals of the digital input circuit 7G and the analog input circuit 77. It consists of a CPU 79 that executes stored sequence programs and instructions and outputs control signals to each part of the electrical control device 40 via an output circuit 78.

以下第11図および第12図に図示したフローチャート
に基づき本実施例の制御系の動作を説明する。
The operation of the control system of this embodiment will be explained below based on the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12.

本制御ルーチンは第11図に示すメインルーチンのほか
に、第12図に示す割込みルーチンを有し、177LS
eC毎に同割込みルーチンが゛実行されるようになって
いる。
This control routine has an interrupt routine shown in FIG. 12 in addition to the main routine shown in FIG.
The same interrupt routine is executed for each eC.

まず割込みルーチンの方から説明すると、同割込みルー
チンは主に車両の時間を要件とする機能を働かすための
計時用ルーチンであり、ステップ■でpミリ秒の計時を
行う割込みカウントを行い、pミリ秒毎にキャリーが立
ち、次のステップ[相]でキャリーの有無を判断して、
キャリーが立っていなければ、ステップ[株]に飛び、
キャリーが立っていればステップ■に進行する。
First, to explain the interrupt routine, this interrupt routine is mainly a timekeeping routine for operating functions that require vehicle time, and in step A carry occurs every second, and in the next step [phase] it is determined whether there is a carry or not.
If the carry is not standing, jump to the step [stock],
If Carrie is standing, proceed to step ■.

したがってステップ■から[相]まではpミリ秒毎に実
行される。
Therefore, steps ① to [phase] are executed every p milliseconds.

そしてpミリ秒毎にステップ■に進行すると、スタート
フラグのセットの有無を判断し、スタータスイッチ47
がオンされたときはスタータフラグがセットされるので
、次のqミリ秒経過フラグの状態をみる(ステップ■)
Then, when the process proceeds to step ■ every p milliseconds, it is determined whether or not the start flag is set, and the starter switch 47 is set.
When turned on, the starter flag is set, so check the status of the next q milliseconds elapsed flag (step ■)
.

このqミリ秒経過フラグは、次のステップ[相]でスタ
ータスイッチ47のオンからqミリ秒(p<1が計時さ
れるもので、qミリ秒経過時にレットされる。
This q millisecond elapsed flag is timed for q milliseconds (p<1) from turning on the starter switch 47 in the next step [phase], and is let when q milliseconds have elapsed.

したがって最初同フラグはリセット状態でステップ■で
qミリ秒の計時がなされ、次のステップ■に進む。
Therefore, at first, the flag is in a reset state and q milliseconds are counted in step (2), and the process proceeds to the next step (2).

ステップ[相]では0N−Lockフラグの状態が判断
される。
In step [phase], the state of the 0N-Lock flag is determined.

0N−Lockフラグはセルスタータモータに過負荷が
加わった場合、例えば後方の障害物等によって車体の動
きを妨げられているときなどにセラ1〜されるもので、
その条件□はセルスタータモータの両端電圧が3V以下
の状態が3秒ないし5秒継続することであり、0N−L
ockフラグは:JXZ圧以下のどきにセットされ、次
のステップ■で上記0)t−Lock時間を計時してい
る。
The 0N-Lock flag is activated when an overload is applied to the cell starter motor, for example when the movement of the vehicle body is obstructed by an obstacle at the rear.
The condition □ is that the voltage across the cell starter motor remains below 3V for 3 to 5 seconds, and 0N-L
The ock flag is set to below the JXZ pressure, and in the next step (2), the 0)t-Lock time mentioned above is measured.

そして次のステップ■では、パワートランジスターシュ
ートフラグ(P、 Tr、 5hortフラグ)のセッ
トの有無を判断しており、パワートランジスターユニッ
ト43が故障して導通状態がrミリ秒(q<r)以上継
続したときを検出するもので、導通状態でP、 Tr、
 5hortフラグがセットされ、ここでは次のステッ
プ0でこのP、 Tr、 5hort時間の計時を行っ
ている。
In the next step (■), it is determined whether or not the power transistor shoot flags (P, Tr, 5hort flags) are set, and if the power transistor unit 43 fails and the conduction state continues for r milliseconds (q<r) or more, It detects when P, Tr,
The 5hort flag is set, and in the next step 0, the P, Tr, and 5hort times are measured.

以上のステップ■から[相]はpミリ秒毎に実行されて
、各種時間の計時を行っている。
The above steps ① to [phase] are executed every p milliseconds to measure various times.

そしてステップ[相]では後記するセルスタータモータ
6の端子電圧の平均を算出するための各電圧のデジタル
変換を行い、変換終了時にアベレージフラグ(Ave、
フラグ)がセットされる。
Then, in step [phase], each voltage is digitally converted to calculate the average terminal voltage of the cell starter motor 6, which will be described later. At the end of the conversion, an average flag (Ave,
flag) is set.

次にパワートランジスターユニット43のオン・オフ制
御がステップ[株]で行われて割込み解除がなされ(ス
テップ[相])、メインルーチンに戻る。
Next, on/off control of the power transistor unit 43 is performed in step [share], the interrupt is canceled (step [phase]), and the process returns to the main routine.

メインルーチンにおいては、まず各種フラグ、条件等の
初期設定がなされ(ステップ■)、ステップ■でAve
、フラグのセットの有無が判断され、前記セルモータ端
子電圧の各電圧のデジタル変換が終了していないときは
、Ave、フラグがリセット状態にあるので、ステップ
■まで飛び、終了していれば、ステップ■に進行して、
セルスタータモータ6の端子電圧の平均値が算出される
In the main routine, initial settings for various flags, conditions, etc. are first made (step ■), and then Ave is set in step ■.
, it is determined whether or not the flag is set, and if the digital conversion of each voltage of the starter motor terminal voltage is not completed, the Ave flag is in the reset state, so the process jumps to step ①, and if it has been completed, step Proceed to ■,
The average value of the terminal voltage of the cell starter motor 6 is calculated.

この電圧平均値ynは従前の平均電圧値y n−1に今
回検出されデジタル変換された電圧xnを次式のように
一定の比例配分のもとに加算したものである。
This voltage average value yn is obtained by adding the voltage xn detected this time and digitally converted to the previous average voltage value y n-1 based on a constant proportional distribution as shown in the following equation.

yn =a −yn−1+ (1−α) −xnずなわ
ちynはV n−1とxnとにそれぞれαと(1−α)
とを掛けて加算したものであり、検出電圧のバラツキを
平均化する。
yn = a -yn-1+ (1-α) -xn, that is, yn is α and (1-α) for V n-1 and xn, respectively.
is multiplied by and added to average out the variation in the detected voltage.

このようにして得られたモータ端子電圧Vmをもとに、
次のステップ■で車速判定がなされる。
Based on the motor terminal voltage Vm obtained in this way,
In the next step (2), vehicle speed is determined.

このステップ■では電圧Vmに基づいて後に判断の対象
とされる3つのフラグのセット、リセットが設定される
In this step (2), three flags to be determined later are set and reset based on the voltage Vm.

すなわち第13図に示すようになパワートランジスター
オフフラグ(P、 Tr、 OFFフラグ)は、VTr
Lがbv未満でリセット、bv以上でセットされ、スタ
ーターマグネテインクスイッチオフフラグ(S、 M、
 OFFフラグ)は、リセット状態でVmがCVを越え
たときにセットされ、セット状態でbVを下回わったと
きにリセットされ、リミッタフラグはVmがdV未満で
リセットされ、dV以上でセットされる。
That is, as shown in FIG. 13, the power transistor off flag (P, Tr, OFF flag) is VTr
When L is less than bv, it is reset, and when it is more than bv, it is set, and the starter magnet switch off flag (S, M,
The OFF flag) is set when Vm exceeds CV in the reset state, and is reset when it falls below bV in the set state, and the limiter flag is reset when Vm is less than dV and set when it is more than dV. .

モータ端子電圧Vmは略車速に対応するので車速状態に
より上5[lL3つのフラグが設定されるものである。
Since the motor terminal voltage Vm corresponds approximately to the vehicle speed, three flags are set depending on the vehicle speed state.

こうして車速判定がなされると、^ve、フラグがリセ
ットされ(ステップ■)、まずリミッタフラグのセット
の有無が判断される(ステップ■)。
Once the vehicle speed has been determined in this way, the flag is reset (step ■), and it is first determined whether the limiter flag is set (step ■).

前述の如<V77L≧dVのときリミッタフラグはセッ
トされており、このときは坂道で車両が所定速度以上で
後退しているような場合が想定さ゛れ、この場合はステ
ップ[相]に飛ぶ。
As mentioned above, when <V77L≧dV, the limiter flag is set, and at this time, it is assumed that the vehicle is moving backwards at a predetermined speed or higher on a slope, and in this case, the process jumps to step [phase].

ステップ[相]では電子制御ユニット57のブレーキリ
レー出力端子57−10よりスピードリミッタ−リレー
52に電流が流され、同リレー52をオンさせる。
In step [phase], current is passed from the brake relay output terminal 57-10 of the electronic control unit 57 to the speed limiter relay 52, turning on the same relay 52.

したがってセルスタータモータ6、抵抗46.ヒユーズ
64.スピードリミッタ−リレー52の閉ループ回路が
形成されて、セルスタータモータ6に制動がかかる。
Therefore, the cell starter motor 6, the resistor 46. Hughes 64. A closed loop circuit of the speed limiter relay 52 is formed and the cell starter motor 6 is braked.

そしてさらにステップ[相]に進行して後退表示ランプ
74を消灯し、後退制御を停止しくステップ[相])、
本ルーチンによる制御を終了する。
Then, proceeding to step [phase], the reverse display lamp 74 is turned off, and the reverse control is stopped (step [phase]).
Control by this routine ends.

またステップ■において車速が所定限界速度未満(Vm
<dV>であるときは、次のステップ■でS、 H,O
FFフラグの状態が判断される。
In addition, in step ■, the vehicle speed is less than the predetermined limit speed (Vm
When <dV>, in the next step ■, S, H, O
The state of the FF flag is determined.

後退車速の制御はパワートランジスターユニット43の
ON、OFFのデユーティ比を変更することで行ってい
るが、このデユーティ比によるモータ端子電圧vTrL
の制御関係を第14図に示す。
The backward vehicle speed is controlled by changing the ON/OFF duty ratio of the power transistor unit 43, and the motor terminal voltage vTrL due to this duty ratio
The control relationship is shown in FIG.

デユーティ−コントロールはVm<bVの範囲で行われ
、vTrLSavでそのときのデユーティ(STD■)
ハ最大であり(A点)、VTrL=bVで制御を停止し
、そのときのデユーティ(EDDT)は最小である(B
点)。
Duty control is performed in the range of Vm<bV, and the duty at that time (STD■) is determined by vTrLSav.
The control is stopped at VTrL=bV, and the duty (EDDT) at that time is the minimum (B
point).

したがってステップ■でS、 H,OFFフラグがセッ
トになっているときは、モータ端子電圧VmがcVを越
えたときであり、このときはステップ■に飛んで後退制
御を停止し、今度は前記ステップ■で制動のときの後退
制御と異なり、再びステップ■に戻り、なお後退制御可
能としている。
Therefore, when the S, H, and OFF flags are set in step ■, it means that the motor terminal voltage Vm exceeds cV. Unlike the backward control when braking at step (2), the process returns to step (2) again and backward control is still possible.

S、 H,OFFフラグは前記の如り一度セットされる
と、モータ端子電圧vmがbv未満とならない限りリセ
ットされないようになっていて、安定制御がなされるよ
うになっている。
Once the S, H, and OFF flags are set as described above, they are not reset unless the motor terminal voltage vm becomes less than bv, so that stability control is performed.

すなわちS、 H,OFFフラグがリセット状態で第1
4図に示すAB間の車速制御がなされる。
In other words, when the S, H, and OFF flags are in the reset state, the first
The vehicle speed is controlled between AB as shown in FIG.

したがってステップのでS、 H,OFFフラグがリセ
ット状態であると、ステップ■に進み、P、 Tr。
Therefore, if the S, H, and OFF flags are in the reset state at step (2), the process proceeds to step (2), and the P, Tr.

OFFフラグのセットの有無が判断される。It is determined whether the OFF flag is set.

モータ端子電圧vmがbv以上であればP、 Tr。If the motor terminal voltage vm is greater than or equal to bv, P, Tr.

OFFフラグはセット状態でデユーティ−コントロール
はせず、ステップ[株]に飛ぶが、VTrL≦bvであ
れば、ステップ■に進み、車速・デユーティテーブルの
検索が行われ、パワートランジスターユニット43の通
電時間すなわちデユーティを決定する。
With the OFF flag set, duty control is not performed and the process jumps to step [stock]. However, if VTrL≦bv, the process proceeds to step ■, where the vehicle speed and duty table are searched, and the power transistor unit 43 is energized. Determine the time or duty.

そして次のステップ[相]では、qミリ秒経過フラグの
状態を判断する。
In the next step [phase], the state of the q millisecond elapsed flag is determined.

後の起動制御のところで述べるように、スタータスイッ
チ47がオンされてから049秒間は車速制御されず、
次のステップ■の0N−Lock検出も行わないので、
qミリ秒経過面は該フラグがりセット状態でステップ@
に飛ぶ。
As will be described later in the startup control section, the vehicle speed is not controlled for 049 seconds after the starter switch 47 is turned on.
Since 0N-Lock detection in the next step ■ is not performed,
The q millisecond elapsed surface is a step @ with the flag set.
fly to

qミリ秒経過したときは、ステップ■に進み0N−Lo
ckの検出が行われる。
When q milliseconds have passed, proceed to step ■0N-Lo
ck detection is performed.

すなわちステップ■では前記した如くセルモータに過負
荷が加わりモータ端子電圧VTrLが3v以下の状態が
3秒ないし5秒経過しているかどうかが検出され(時間
計時は割り込みルーチンのステップ[相]で行っている
)、条件を満足し、0N−Lockと判断したときはく
ステップ@)、ステップ[相]に飛んで後退表示ランプ
74を消灯し、後退制御を停止する(ステップ[相])
That is, in step (2), as described above, it is detected whether the starter motor is overloaded and the motor terminal voltage VTrL remains below 3V for 3 to 5 seconds (the time measurement is performed in step [phase] of the interrupt routine). ), when the condition is satisfied and it is determined to be 0N-Lock, jump to step @), step [phase], turn off the reverse display lamp 74, and stop reverse control (step [phase])
.

ステップ@で0N−Lockでないと判断としたときは
、ステップ@に進んで、P、Tr、 5hortの検出
を行う。
If it is determined in step @ that it is not 0N-Lock, the process proceeds to step @ and detects P, Tr, and 5hort.

モータ端子電圧が1,5■以上がrミリ秒以上継続した
ときは(時間計時は割り込みルーチンのステップ[株]
で行っている)、パワートランジスタ43がショートし
ていると判断して(ステップ■)、ステップ[相]に飛
んで、後退表示ランプ74を消灯し、後退制御を停止す
る(ステップ@)。
When the motor terminal voltage remains at 1.5 mm or more for more than r milliseconds (time measurement is performed at step [share] of the interrupt routine
), it is determined that the power transistor 43 is short-circuited (step ■), the program jumps to step [phase], turns off the reverse display lamp 74, and stops the reverse control (step @).

パワートランジスタ43がショートしていないときは、
次のステップ■に進む。
When the power transistor 43 is not short-circuited,
Proceed to the next step ■.

同ステップ■ではサイドスタンドスイッチ55゜オイル
プレッシャスイッチ56のスイッチの状態をCP U 
79に入力し、次のステップ[相]で判断して、サイド
スタンドスイッチ55がオフしていたりまたオイルプレ
ッシャスイッチ56がオン状態にあるときは、ステップ
Oに進み、後退表示ランプ74を消灯し、後退制御を停
止して(ステップ[相])、ステップ■に戻る。
In the same step ■, the status of the side stand switch 55° and oil pressure switch 56 is checked by the CPU.
79, and as determined in the next step [phase], if the side stand switch 55 is off or the oil pressure switch 56 is on, proceed to step O, turn off the reverse display lamp 74, Stop the backward control (step [phase]) and return to step ■.

すなわちサイドスタンドが出ていたり、エンジン1が回
転しているときは後退を禁止している。
In other words, reversing is prohibited when the side stand is out or when the engine 1 is rotating.

サイドスタンドスイッチ55がオンし、オイルプレッシ
ャスイッチ56がオフしているときは、ステツブ■より
ステップ■に移り、後退可能ということで、後退表示ラ
ンプ74を点灯し、次にスタータスイッチ47の状態を
CP U 79に入力しくステップ@)、その状態を判
断して(ステップ■)、スタータスイッチ47がOFF
状態すらばステップ■に飛んでv!退副制御停止し、ス
タータスイッチ47がON状態ならば、次のqミリ秒経
過フラグのセットの有無を判断する(ステップ@)。
When the side stand switch 55 is on and the oil pressure switch 56 is off, the process moves from step ■ to step ■, and since it is possible to reverse, the reverse display lamp 74 is turned on, and then the state of the starter switch 47 is changed to CP. Enter U 79 (Step @), judge the state (Step ■), and turn off the starter switch 47.
If the condition is right, jump to step ■ and v! If the evacuation control is stopped and the starter switch 47 is in the ON state, it is determined whether the next q millisecond elapsed flag is set (step @).

スタータスイッチ47がONされてからqミリ秒経過し
ていないときは、ステップ[相]に進んで、qミリ秒の
経過を持ち、qミリ秒経過時には同スデツブ[相]でq
ミリ秒経過フラグをセットするように制御する。
If q milliseconds have not elapsed since the starter switch 47 was turned on, the process advances to step [phase] and has q milliseconds elapsed, and when q milliseconds have elapsed, the step [phase] starts at step [phase].
Controls to set the millisecond elapsed flag.

ステップ@でqミリ秒経過したと判断したときは、ステ
ップ■に移り、リバースリレー50をオフする。
When it is determined that q milliseconds have elapsed in step @, the process moves to step (2) and the reverse relay 50 is turned off.

これは第1スタータマグネテイツクリレー41を動作さ
せるに際し、リバースリレー50を介して行うのをqミ
リ秒間に限り、あとはスタータマグネティックコントロ
ーラ51により第1スタータマグネテイツクリレー41
を自己保持するに必要な電流をこのコイル41bに供給
制御して第1スタータマグネテイツクリレー41のオン
状態を維持し、電力の消費を抑制するためである。
This means that when operating the first starter magnetic relay 41, it is operated via the reverse relay 50 for only q milliseconds, and then the starter magnetic controller 51 operates the first starter magnetic relay 41.
This is to maintain the ON state of the first starter magnetic relay 41 by controlling the supply of current necessary for self-holding to this coil 41b, thereby suppressing power consumption.

そして次のステップ■で起動制御フラグのセットの有無
が判断されるが、この起動制御フラグは次のステップ[
相]、0で実行される起動時のみの車速制御が終了した
ときにセットされるもので、このときはステップ[相]
に飛ぶ。
Then, in the next step ■, it is determined whether the startup control flag is set, but this startup control flag is set in the next step [
This is set when the vehicle speed control only at startup, which is executed at step [phase] and 0, is completed; in this case, step [phase]
fly to

したがって起動時は同フラグはリセット状態でステップ
[相]に進み、起動制御がなされる。
Therefore, at startup, the flag goes to step [phase] with the flag in a reset state, and startup control is performed.

後退起動時には起動ショックを低減するため第15図に
示すような制御かなされる。
When starting in reverse, control as shown in FIG. 15 is performed to reduce the starting shock.

すなわち、スタータスイッチ47がONされたのちqミ
リ秒はパワートランジスターユニット43は非導通状態
としてセルスタータモータ6に印加される電圧を小さく
して低回転で起動させ、qミリ秒経過してから76時間
、パワートランジスターユニット43のデユーティ比を
調整して起動制御を行っている。
That is, for q milliseconds after the starter switch 47 is turned on, the power transistor unit 43 is in a non-conducting state and the voltage applied to the cell starter motor 6 is reduced to start at low rotation speed, and after q milliseconds have elapsed, the power transistor unit 43 is turned off. Startup control is performed by adjusting the time and duty ratio of the power transistor unit 43.

ここに実線Bは起動時の時間経過とともに許されるデユ
ーティ比の最大値を示しており、初期は同実線Bに基づ
いて時間とともにデユーティ比が決定される。
Here, the solid line B indicates the maximum value of the duty ratio that is allowed as time passes during startup, and initially the duty ratio is determined over time based on the solid line B.

したがってステップ[相]では、実PilBの経過時間
に対するデユーディ比の検索を行うとともに起り」制御
時間Tdを監視し、同時間を経過したとき、起動制御フ
ラグをセットする。
Therefore, in step [phase], the duty ratio with respect to the elapsed time of the actual PilB is searched, and the start-up control time Td is monitored, and when the same time has elapsed, the start-up control flag is set.

そして次のステップ0では破線Cの車速に対するデユー
ティ比が検索され、前記実線Bとの比較がなされ、デユ
ーティ比の小さい方を選択する。
Then, in the next step 0, the duty ratio of the dashed line C with respect to the vehicle speed is searched, compared with the solid line B, and the one with the smaller duty ratio is selected.

そして次のステップ[相]に進みパワートランジスタ出
力フラグ(P、 Tr、 OUTフラグ)をセットして
おき、再びステップ■に戻る。
Then, proceed to the next step [phase], set the power transistor output flags (P, Tr, OUT flags), and return to step (2) again.

以上第11図および第12図図示のフローチャートの内
容を説明したが、スタータスイッチ47の投入からの作
動状態を経時的にみると、スタータスイッチ47の投入
により電子制御ユニット51の制御が開始され、まず初
期設定がなされ(ステップ■)、次いでモータ端子電圧
のデジタル変換がなされるまでは(ステップ■)、ステ
ップ■に飛んでサイドスタンドスイッチ55.オイルプ
レッシャスイッチ56のスイッチ状態を判断して(ステ
ップ■)、後退可能状態であれば、後退表示ランプ74
を点灯して(ステップ■)、なおスタータスイッチ47
がオンされているかを判断しくステップ■)、オン状態
であるならqミリ秒経過前では同qミリ秒の経過を持つ
(ステップ[相])。
The contents of the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12 have been explained above, but if we look at the operating state over time from the time when the starter switch 47 is turned on, the control of the electronic control unit 51 is started when the starter switch 47 is turned on. First, initial settings are made (step ■), and then the process jumps to step ■ until the motor terminal voltage is digitally converted (step ■). The switch state of the oil pressure switch 56 is judged (step ■), and if it is possible to move backwards, the backwards display lamp 74
(Step ■), and turn on the starter switch 47.
It is necessary to judge whether the is on or not (step ■), and if it is on, the same q milliseconds have elapsed before q milliseconds have elapsed (step [phase]).

以上のステップを繰り返すうち、セルモータの端子電圧
のデジタル変換がなされると、Aveフラグがセットさ
れ、(ステップ■)、その電圧平均値が求められ(ステ
ップ■)、車速がどの程度であるかが判断され(ステッ
プ■)、各種フラグがセット・リセットされて、Ave
フラグは再びリセット状態とされる(ステップ■)。
While repeating the above steps, when the starter motor terminal voltage is digitally converted, the Ave flag is set (step ■), the average value of the voltage is determined (step ■), and the vehicle speed is determined. is determined (step ■), various flags are set and reset, and Ave
The flag is reset again (step ■).

そして車速が所定限界速度(Vm=dV)を越えておら
ず(ステップ■)、また車速制御上限速度(V、m=c
V)より低いとぎは(ステップ■)、P、 Tr、 O
FFフラグの状態が判断されるが、(起動制man了ま
での初期で)は、車速も低く、ステッブ■を飛びこえ、
次のqミリ秒経過フラグの状態が判断され、qミリ秒経
過してないときは、0N−LOCに検出は行わず、P、
 Tr、 5hortの検出がなされる(ステップ0)
Then, the vehicle speed does not exceed the predetermined limit speed (Vm=dV) (step ■), and the vehicle speed control upper limit speed (V, m=c
V) Lower sharpening (step ■), P, Tr, O
The state of the FF flag is judged, but (at the beginning until the start-up control is completed), the vehicle speed is low and it jumps over the step ■.
The state of the next q milliseconds elapsed flag is determined, and if q milliseconds have not elapsed, no detection is performed on 0N-LOC, and P,
Tr, 5hort is detected (step 0)
.

パワートランジスターユニット43が正常でショートし
ていなければ(ステップ■)、再びサイドスタンドスイ
ッチ55.オイルプレッシャスイッチ56の状態をみて
(ステップ■、[相])、後退可能ならばスタータスイ
ッチ47のオン状態をみて(ステップ[相]、■)、次
にqミリ秒経過フラグの状態をみる(ステップ@)。
If the power transistor unit 43 is normal and not shorted (step ■), turn the side stand switch 55 again. Check the state of the oil pressure switch 56 (step ■, [phase]), and if it is possible to reverse, check the on state of the starter switch 47 (step [phase], ■), and then check the state of the q millisecond elapsed flag ( Step @).

qミリ秒経過していれば、リバースリレー50をオフし
て(ステップ■)、ステップ[相]、■で起動制御を行
う。
If q milliseconds have elapsed, the reverse relay 50 is turned off (step ■), and starting control is performed in steps [phase] and ■.

この起動制御はスタータスイッチ47の投入からqミリ
秒経過後約Td秒間実行され、以後はステップ■からス
テップOに飛んで該起動制御はなされない。
This starting control is executed for about Td seconds after q milliseconds have elapsed since the starter switch 47 is turned on, and thereafter the process jumps from step 2 to step O, and the starting control is not performed.

起動制御終了時には通常車速に対するデユーティ比をも
とにデユーティ比が決定されているので(第15図参照
)、以後はステップ■が実行されることになり、車速に
対するデユーティ比検索により車速制御がなされる。
At the end of the start control, the duty ratio has been determined based on the duty ratio for the normal vehicle speed (see Figure 15), so step (2) will be executed from then on, and the vehicle speed will be controlled by searching the duty ratio for the vehicle speed. Ru.

このようにして車速制御されながら後退している際に、
車速制御上限速度(Vm=cV)を越えたときはくステ
ップ■)、後退制御を停止しくステップ■)、ざらに車
速が所定限界速度(Vm=dV)を越えたときは、スピ
ードリミッタ−リレー52をオンして(ステップ[相]
)、発電制御を加え、後退制御を停止したのち(ステッ
プ[相])、電子制御ユニット57による制御を終了す
る。
When reversing while controlling the vehicle speed in this way,
When the vehicle speed control upper limit speed (Vm=cV) is exceeded, the step is to stop (step ■), and when the vehicle speed exceeds the predetermined limit speed (Vm=dV), the speed limiter relay is activated. Turn on 52 (step [phase]
), after adding power generation control and stopping the reverse control (step [phase]), the control by the electronic control unit 57 is ended.

免■夏み」 このように本発明においては、後退側へ操作しまたは後
退側へ切換え操作せずに、前記第1スイッチをオンさせ
れば、車両を後退させ、あるいはエンジンを始動させる
ことができるので、ハンドルグリップ近傍では、第1ス
イッチまたは第1スイッチをオンさせるスタータスイッ
チのみ配設づ゛れば足り、ハンドルグリップ近傍のしイ
アウドを単純化してコンパクトにまとめることができる
As described above, in the present invention, if the first switch is turned on without operating to the reverse side or switching to the reverse side, it is possible to reverse the vehicle or start the engine. Therefore, in the vicinity of the handle grip, it is sufficient to dispose only the first switch or a starter switch for turning on the first switch, and the rear door in the vicinity of the handle grip can be simplified and made compact.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る鞍乗り型車両用後退制御袋6の一
実施例を図示した概略説明図、第2図はその後退制御装
置を備えた自動二輪車の側面図、第3図は切換クラッチ
の要部縦断側面図、第4図は第2図の要部欠截側面図、
第5図はその要部分解斜視図、第6図は第4図のIV 
−■線に沿って裁断した縦断面図、第7図は第3図の要
部分解斜視図、第8図はスタータスイッチの正面図、第
9図は本発明の実施側のその実施例の回路図、第10図
は第9図において電子制御ユニットの詳細を図示した回
路図、第11図は、本実施例のメインルーチンを図示し
たフローヂャート、第12図は本実施例の割込みルーチ
ンを図示したフn−チV−ト、第13図は車速判定にお
けるフラグの設定方法を示す説明図、第14図は車速制
御方法を説明するためのモータ端子電圧とデユーティと
の関係を示す図、第15図は起動時の制御を説明するた
めの時間に対するデユーティ比の関係を示す図である。 1・・・エンジン、2・・・クラッチ、3・・・多段歯
車変速機、4・・・動力伝達系統、5・・・後車輪、6
・・・セルスタータモータ、7・・・切換えクラッチ、
8・・・ワンウェイクラッチ、9・・・始動軸、10・
・・切換軸、11・・・スプロケット、12・・・タン
ク、13・・・車体カバー、14・・・後退レバー、1
5・・・車体フレーム、15・・・ステー、17・・・
プーリ、18・・・ボス、19・・・後退操作様溝、2
0・・・止ネジ、21・・・枢軸、22・・・コイルス
プリング、23・・・ナツト、24・・・ピン、25・
・・ナツト、26・・・ケーブル、27・・・ケーブル
、28・・・プーリ、29・・・旋回アーム、30・・
・歯車、31・・・ボルト、32・・・カラー、33・
・・コイルスプリング、34・・・歯車、35・・・リ
バースアーム、36・・・ハンドルクリップ、 40・・・電気制御装置、41・・・第1スタータマグ
テイツクリレー、42・・・第2スタータマグネテイツ
クリレー、43・・・パワートランジスターユニット、
44・・・給電電流抑制回路、45’、 46・・・抵
抗、47・・・スタータスイッチ、48・・・リバース
レバースイッチ、49・・・リバーススイッチ、50・
・・リバースリレー、51・・・スタークマグネティッ
クコントローラ、52・・・スピードリミッタ−リレー
、53・・・クラッチスイッチ、54・・・ニュートラ
ルスイッチ、55・・・サイドスタンドスイッチ、56
・・・オイルプレッシャスイッチ、51・・・電子制御
ユニット、58・・・バッテリ+端子、59・・・バッ
テリアース端子、60・・・エンジン始動配線、61・
・・後退配線、62・・・リーク配線、63・・・制御
配線、64・・・ヒユーズ、65.66・・・ダイオー
ド、67・・・ニュートラル表示ランプ、68・・・オ
イルプレッシャ表示ランプ、69・・・ディマースイッ
チ、70・・・ハイビームリレー、71・・・ロービー
ムリレー、72・・・ハイビームライト、73・・・ロ
ービームライト、74・・・後退表示ランプ、75・・
・定電圧電源回路、76・・・ディジタル入力回路、7
7・・・アナログ入力回路、18・・・出力回路、79
・・・CPU、80・・・ROM、81・・・RAM。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram illustrating an embodiment of the reverse control bag 6 for a saddle-ride type vehicle according to the present invention, FIG. 2 is a side view of a motorcycle equipped with the reverse control device, and FIG. 3 is a switching A vertical sectional side view of the main parts of the clutch, Figure 4 is a cutaway side view of the main parts of Figure 2,
Fig. 5 is an exploded perspective view of the main part, and Fig. 6 is the IV of Fig. 4.
Fig. 7 is an exploded perspective view of the main part of Fig. 3, Fig. 8 is a front view of the starter switch, and Fig. 9 is a longitudinal sectional view cut along the line - ■. 10 is a circuit diagram illustrating details of the electronic control unit in FIG. 9, FIG. 11 is a flowchart illustrating the main routine of this embodiment, and FIG. 12 is a circuit diagram illustrating the interrupt routine of this embodiment. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a flag setting method in vehicle speed determination. FIG. 14 is a diagram showing the relationship between motor terminal voltage and duty to explain the vehicle speed control method. FIG. 15 is a diagram showing the relationship between duty ratio and time for explaining control at startup. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Engine, 2... Clutch, 3... Multi-stage gear transmission, 4... Power transmission system, 5... Rear wheel, 6
...Cell starter motor, 7...Switching clutch,
8... One-way clutch, 9... Starting shaft, 10...
...Switching shaft, 11...Sprocket, 12...Tank, 13...Vehicle cover, 14...Reverse lever, 1
5... Vehicle body frame, 15... Stay, 17...
Pulley, 18... Boss, 19... Reverse operation groove, 2
0...Set screw, 21...Pivot, 22...Coil spring, 23...Nut, 24...Pin, 25...
...Nut, 26...Cable, 27...Cable, 28...Pulley, 29...Swivel arm, 30...
・Gear, 31... Bolt, 32... Collar, 33.
... Coil spring, 34 ... Gear, 35 ... Reverse arm, 36 ... Handle clip, 40 ... Electric control device, 41 ... First starter magnetic relay, 42 ... No. 2 starter magnetic relay, 43... power transistor unit,
44... Power supply current suppression circuit, 45', 46... Resistor, 47... Starter switch, 48... Reverse lever switch, 49... Reverse switch, 50...
... Reverse relay, 51 ... Stark magnetic controller, 52 ... Speed limiter relay, 53 ... Clutch switch, 54 ... Neutral switch, 55 ... Side stand switch, 56
...Oil pressure switch, 51...Electronic control unit, 58...Battery + terminal, 59...Battery ground terminal, 60...Engine starting wiring, 61...
... Backward wiring, 62... Leak wiring, 63... Control wiring, 64... Fuse, 65.66... Diode, 67... Neutral indicator lamp, 68... Oil pressure indicator lamp, 69... Dimmer switch, 70... High beam relay, 71... Low beam relay, 72... High beam light, 73... Low beam light, 74... Reverse indicator lamp, 75...
・Constant voltage power supply circuit, 76...Digital input circuit, 7
7... Analog input circuit, 18... Output circuit, 79
...CPU, 80...ROM, 81...RAM.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] エンジンを備えた鞍乗り型車両を、スタータモータの駆
動力にて後退動せしめる車両用後退装置において、該ス
タータモータの電源回路に、該スタータモータの動作を
制御する第1スイッチと始動時にオンされる第2スイッ
チとが直列に介装され、該スタータモータへの電流を抑
制制御する抑制回路が前記第2スイッチに対して並列に
接続され、前記第1スイッチまたは該第1スイッチをオ
ンさせるスタータスイッチはハンドルグリップの近傍に
配設され、スタータモータの出力を後退方向へ車両に伝
達するよう切換えられたことを検出する検出回路を備え
、該検出回路の出力に応じ前記第2スイッチがオフされ
ることを特徴とする鞍乗り型車両用後退制御装置。
In a vehicle reversing device that causes a saddle-type vehicle equipped with an engine to move backward using the driving force of a starter motor, a power supply circuit for the starter motor includes a first switch that controls the operation of the starter motor, and a first switch that is turned on at the time of starting. and a second switch interposed in series, and a suppression circuit for suppressing and controlling current to the starter motor is connected in parallel to the second switch, and the first switch or the starter motor turns on the first switch. The switch is disposed near the handle grip, and includes a detection circuit that detects that the output of the starter motor is switched to transmit the output to the vehicle in the reverse direction, and the second switch is turned off in response to the output of the detection circuit. A reverse control device for a saddle type vehicle, characterized by:
JP62019622A 1987-01-20 1987-01-31 Reverse control device for saddle type vehicle Expired - Lifetime JPH085426B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019622A JPH085426B2 (en) 1987-01-31 1987-01-31 Reverse control device for saddle type vehicle
US07/146,061 US4827148A (en) 1987-01-20 1988-01-20 Vehicle reverse control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019622A JPH085426B2 (en) 1987-01-31 1987-01-31 Reverse control device for saddle type vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188590A true JPS63188590A (en) 1988-08-04
JPH085426B2 JPH085426B2 (en) 1996-01-24

Family

ID=12004288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019622A Expired - Lifetime JPH085426B2 (en) 1987-01-20 1987-01-31 Reverse control device for saddle type vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085426B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168268A (en) * 2010-02-03 2011-09-01 Tai-Her Yang Bicycle
JP2014108636A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Honda Motor Co Ltd Vehicle reversing device
JP2016533306A (en) * 2013-09-30 2016-10-27 ソン ハ パク Motorcycle reverse gear

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252079A (en) * 1984-05-29 1985-12-12 川崎重工業株式会社 Reverse mechanism of motorcycle
JPS61157747U (en) * 1985-03-25 1986-09-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252079A (en) * 1984-05-29 1985-12-12 川崎重工業株式会社 Reverse mechanism of motorcycle
JPS61157747U (en) * 1985-03-25 1986-09-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168268A (en) * 2010-02-03 2011-09-01 Tai-Her Yang Bicycle
JP2014108636A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Honda Motor Co Ltd Vehicle reversing device
JP2016533306A (en) * 2013-09-30 2016-10-27 ソン ハ パク Motorcycle reverse gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085426B2 (en) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062980B2 (en) Bicycle shift control device with decreased stress during shifting
JP3276782B2 (en) Electric assisted bicycle
US8777804B2 (en) Bicycle control apparatus
US7299115B2 (en) Electrically-driven vehicle
JP5268479B2 (en) Electric assist bicycle
EP3708475A1 (en) Parking brake apparatus for saddled vehicle
EP2305525A2 (en) Motorcycle
US4827148A (en) Vehicle reverse control device
US20060035747A1 (en) Electric multi-stage transmission
JPS63188590A (en) Retreat controller for saddling type car
US7156197B2 (en) Reversing mechanism for motorcycles
JPH11245876A (en) Human-driven vehicle with auxiliary power
JPH051515Y2 (en)
JP2516673Y2 (en) Power supply control circuit for vehicle motor
JPS63203494A (en) Retreat controller for car
JP5750348B2 (en) Vehicle with automatic engine stop function
JP2019196037A (en) Controller of component for human power drive vehicle and human power drive vehicle
JP2004345584A (en) Driving type changeover control method
JP2676064B2 (en) Vehicle motor drive controller
JP2002336398A (en) Auxiliary motor-driven unit for skater
JPS63215483A (en) Retreat controller for motorcycle
WO2023181511A1 (en) Saddle-type vehicle
JPS63180582A (en) Retreat controller for car
JPH0277374A (en) Stand device for motorcycle
JP2000289682A (en) Electric-motor-assisted bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term