JPS6318577A - Control system for medium drive device by cpu - Google Patents

Control system for medium drive device by cpu

Info

Publication number
JPS6318577A
JPS6318577A JP15985186A JP15985186A JPS6318577A JP S6318577 A JPS6318577 A JP S6318577A JP 15985186 A JP15985186 A JP 15985186A JP 15985186 A JP15985186 A JP 15985186A JP S6318577 A JPS6318577 A JP S6318577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
floppy disk
signal
control circuit
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15985186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Shinagawa
哲夫 品川
Hiroshi Chiba
浩 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15985186A priority Critical patent/JPS6318577A/en
Publication of JPS6318577A publication Critical patent/JPS6318577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To read a recording medium recorded in a conventional density in plural recording density floppy disk devices and to maintain the compatibility of a software by disposing a switching circuit for selectively switching and connecting a medium drive device to any of first and second medium control circuits. CONSTITUTION:When a medium change signal holding circuit is provided, and the first medium is loaded in the drive device, a CPU 2 controls the drive device through the first medium control circuit 3 and when the second medium is loaded, the CPU 2 controls the drive device through the second medium control circuit 6. When the loaded medium is exchanged with other medium, the output of the medium change signal indicating that from the drive device is recognized by the CPU 2 through the second medium control circuit 6, and as a result, even when the medium change signal is reset, if the CPU 2 tries to control the drive device through the first medium control circuit, a medium change signal holding circuit functions to hold the medium change signal without being rest in the first medium control circuit 3.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CPU (中央処理装置)による媒体駆動装
置の制御システムに関するものであり、更に詳しくは、
電子計算機システムにおいて補助記憶装置として使用す
るフロッピ・ディスク装置の制御システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a control system for a medium drive device using a CPU (Central Processing Unit).
The present invention relates to a control system for a floppy disk device used as an auxiliary storage device in an electronic computer system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、同一のフロッピ・ディスク装置を用いて、異なる
記録密度で記録された何れの記録媒体をも選択的に再生
可能とするシステムとしては、例えば特開昭60−87
405号公報に記載のシステムのように、再生せんとす
るディスクの記録密度に応じた切り替え信号によりフロ
ッピ・ディスクの回転数、磁気ヘッドへの書き込み電流
値、読み出し信号の特性等を切り替えるものが知られて
いる。これによれば、以下の第1表に示すような異なる
2種の記録密度(従来密度I、従来密度■)で記録され
た2種の記録媒体を同一のフロッピ・ディスク装置で選
択的に再生することが可能となる。
Conventionally, as a system that can selectively reproduce any recording medium recorded at different recording densities using the same floppy disk device, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 60-87
There are known systems, such as the system described in Publication No. 405, that change the rotational speed of the floppy disk, the write current value to the magnetic head, the characteristics of the read signal, etc. using a switching signal according to the recording density of the disk to be reproduced. It is being According to this, two types of recording media recorded at two different recording densities (conventional density I, conventional density ■) as shown in Table 1 below can be selectively played back by the same floppy disk device. It becomes possible to do so.

第1表 電子計算機システムで補助記憶装置としてフロッピ・デ
ィスク装置を使用する場合、フロッピ・ディスク装置を
制御するためのフロッピ・ディスク制御回路が必要とな
る。
Table 1 When a floppy disk device is used as an auxiliary storage device in an electronic computer system, a floppy disk control circuit is required to control the floppy disk device.

同一のフロッピ・ディスク装置で、複数の記録密度のう
ちのどの密度で記録された記録媒体でも再生可能である
ようなフロッピ・ディスク装置を使用する場合のフロッ
ピ・ディスク制御回路については、上記公知例において
開示されていないが、第9図に示されるように回路構成
をとれば可能であることは容易に考えられる。以下、こ
れを従来技術として説明する。
Regarding a floppy disk control circuit when using a floppy disk device that can reproduce a recording medium recorded at any of a plurality of recording densities with the same floppy disk device, the above-mentioned known example is used. Although this is not disclosed in the above, it is easily possible to do so by adopting a circuit configuration as shown in FIG. This will be explained below as a conventional technique.

第9図において101はフロッピ・ディスク装置を使用
する電子計算機システムのシステム・バスである。10
3はフロ、ピ・ディスク装置を制御するためのフロッピ
・ディスク・コントローラ(以下FDCと呼ぶ)であり
、たとえば日本電気株式会社製(7)FDC−LS I
、μPD765Ac等が使用され得る。104は、FD
C103とシステム・バス101に接続された図示せざ
るメモリとの間で高速にデータの転送を行うためのダイ
レクト・メモリ・アクセス・コントローラ(以下DMA
コントローラと呼ぶ)である。FDCl 03、DMA
コントローラ104ともバス102によってシステム・
バス101に接続される。106はフロ・ノビ・ディス
ク装置(以下FDDと呼ぶ)105から読み出された信
号107をデータ信号とクロック信号に分離するための
データセパレータ回路であり、FDC103とはデータ
セパレータ制御信号108と読み出しデータ信号109
によって接続される。
In FIG. 9, 101 is a system bus of a computer system using a floppy disk device. 10
3 is a floppy disk controller (hereinafter referred to as FDC) for controlling the floppy disk device; for example, (7) FDC-LS I manufactured by NEC Corporation
, μPD765Ac, etc. may be used. 104 is FD
A direct memory access controller (hereinafter referred to as DMA) is used to transfer data at high speed between the C103 and a memory (not shown) connected to the system bus 101.
controller). FDCl 03, DMA
The system controller 104 and bus 102
Connected to bus 101. 106 is a data separator circuit for separating the signal 107 read from the Flo Novi Disk Device (hereinafter referred to as FDD) 105 into a data signal and a clock signal, and the FDC 103 is a data separator circuit for separating the signal 107 read from the Flow Novi Disk Device (hereinafter referred to as FDD) 105 into a data signal and a clock signal. signal 109
connected by.

110はFDD 105に書き込むデータを送る書き込
みデータ信号であり、111はFDDIO5の回転のO
N、OFFやヘッドの移動、切り替え等を行うためのF
DDコントロール出力信号、112はFDD I O5
からトラック位置の情報やFDD 105の状態を示す
信号を受取るFDDコントロール入力信号である。
110 is a write data signal that sends data to be written to FDD 105, and 111 is the rotational output signal of FDDIO5.
N, F for turning off, moving the head, switching, etc.
DD control output signal, 112 is FDD I O5
The FDD control input signal receives track position information and signals indicating the status of the FDD 105 from the FDD 105 .

入力ボート113はFDD105から入力されるFDD
コントロール入力信号112の中でFDC103が直接
受取ることができない信号114を受取るためのもので
あり、また出力ポート115はFDD105に出力する
FDDコントロール出力信号111の中でFDCI O
3が直接制御できない信号116を出力するものである
The input boat 113 is an FDD input from the FDD 105.
The output port 115 is for receiving the signal 114 which the FDC 103 cannot directly receive among the control input signals 112, and the output port 115 is for receiving the signal 114 which the FDC 103 cannot directly receive among the control input signals 112.
3 outputs a signal 116 that cannot be directly controlled.

117はこれらのFDD 105を制御するための信号
をFDD105に接続するためのFDDインタフェース
であり通常、レシーバ、ドライバで構成され、FDD1
05との間は34本のフロッピ・ディスク制御信号11
8で接続される。
117 is an FDD interface for connecting signals for controlling these FDDs 105 to the FDD 105, and is usually composed of a receiver and a driver.
34 floppy disk control signals 11 between
Connected at 8.

前記した複数の異なる記録密度のうちの任意の密度で記
録された記録媒体を再生可能なフロッピ・ディスク装置
を使用する場合は、フロッピ・ディスク制御信号118
のなかに出力ボート115から記録密度を切り替えるた
めの切り替え信号が116を通して出力され、FDD 
I O5ではこの切り替え信号により回転数、書き込み
電流の値、読み出し信号の特性変更等を行う。
When using a floppy disk device capable of reproducing a recording medium recorded at any one of the plurality of different recording densities described above, the floppy disk control signal 118 is used.
A switching signal for switching the recording density is output from the output boat 115 through 116 into the FDD.
In the IO5, the rotation speed, the value of the write current, the characteristics of the read signal, etc. are changed based on this switching signal.

またこの切り替え信号はデータセパレータ回路106に
も入力され、データセパレータ回路106はそれぞれの
記録密度に応じたデータ転送速度に対応して動作する。
This switching signal is also input to the data separator circuit 106, and the data separator circuit 106 operates at a data transfer rate corresponding to each recording density.

フロッピ・ディスク装置の大容量化を進めるために、さ
らに高記録密度で記録可能な記録媒体が出現し、たとえ
ば以下の第2表に示す仕様を持った高記録密度フロッピ
・ディスク装置(以下高記録密度FDDと呼ぶ)が提案
され知られている。
In order to increase the capacity of floppy disk devices, recording media capable of recording at even higher recording densities have appeared. density FDD) has been proposed and known.

第2表 これらの高記録密度FDDにおいては記録密度を高める
ためにデータ転送速度がたとえば高記録密度■の場合は
従来のものの2倍に、また高記録密度■では従来のもの
の10倍に上がっている。
Table 2 In these high recording density FDDs, in order to increase the recording density, the data transfer rate is, for example, twice as high as the conventional one in the case of high recording density ■, and ten times as high as that of the conventional one in the case of high recording density ■. There is.

FDCで使用可能であるデータ転送速度は通常5 Q 
Okヒツト/秒以下であり、上述のような高記録密度フ
ロッピ・ディスク装置(高記録密度FDD>を制御する
ためにFDCを使用することは技術的に不可能となる。
The data transfer rate available with FDC is typically 5Q
It is technically impossible to use the FDC to control a high recording density floppy disk device (high recording density FDD>) as described above.

このため、これらの高速でデータの転送を行う高記録密
度FDDを制御するための高記録密度フロッピ・ディス
ク制御回路としては、FDCに代えて固定磁気ディスク
装置を制御するためのハード・ディスク・コントローラ
(以下IDCと呼ぶ)を使用する。
Therefore, as a high recording density floppy disk control circuit for controlling these high recording density FDDs that transfer data at high speed, a hard disk controller for controlling a fixed magnetic disk device is used instead of an FDC. (hereinafter referred to as IDC).

この場合の高記録密度フロッピ・ディスク制御回路の構
成としては、第1O図に示すような構成をとればよい、
これは第9図におけるFDCIO3をHDC119とし
、さらにデータセパレータ回路106を高記録密度用デ
ータセパレータ回路120としたものである。
In this case, the configuration of the high recording density floppy disk control circuit may be as shown in Figure 1O.
In this case, the FDCIO 3 in FIG. 9 is replaced with an HDC 119, and the data separator circuit 106 is replaced with a data separator circuit 120 for high recording density.

クロンク発生回路121はHDC119と高記録密度用
データセパレータ回路120にクロックを供給するもの
である。HDC119と高記録密度用データセパレータ
回路120は高記録密度読み出し信号122と高記録密
度データセパレータ回路制御信号123によって接続さ
れる。
The clock generation circuit 121 supplies clocks to the HDC 119 and the data separator circuit 120 for high recording density. The HDC 119 and the high recording density data separator circuit 120 are connected by a high recording density read signal 122 and a high recording density data separator circuit control signal 123.

従来密度用フロッピ・ディスク制御回路と同様、高記録
密度FDD125を制御する信号は、高記録密度FDD
インタフェース126、高記録密度フロッピ・ディスク
制御信号127を通して接続される。
Similar to the conventional density floppy disk control circuit, the signals that control the high recording density FDD 125 are
The interface 126 is connected through a high density floppy disk control signal 127.

この高記録密度FDD125を第11図(a)に示す従
来のフロッピ・ディスク装置を使用した電子計算機シス
テムに接続する場合を考える。
Consider the case where this high recording density FDD 125 is connected to a computer system using a conventional floppy disk device as shown in FIG. 11(a).

ここで、つまり第11図において、12Bは従来密度用
のフロッピ・ディスク制御回路であり、129は従来密
度フロッピ・ディスク装置制御信号、130,131は
何れもフロッピ・ディスク制御回路128によって制御
される従来密度用のフロッピ・ディスク装置、FDDI
、FDD2である(−例として2個接続されている場合
を示した)。第11図(a)で示す電子計算機システム
に高記録密度で使用可能である高記録密度FDDI25
を接続すると、第11図(b)に示すような構成となる
Here, in FIG. 11, 12B is a conventional density floppy disk control circuit, 129 is a conventional density floppy disk device control signal, and 130 and 131 are both controlled by a floppy disk control circuit 128. Conventional density floppy disk drive, FDDI
, FDD2 (the case where two are connected is shown as an example). High recording density FDDI25 that can be used with high recording density in the computer system shown in FIG. 11(a)
When connected, a configuration as shown in FIG. 11(b) is obtained.

ここで132は高速でデータの転送を行う高記録密度フ
ロッピ・ディスク制御回路、133は高記録密度フロッ
ピ・ディスク装置制御信号、134.135は何れも高
記録密度フロッピ・ディスク制御回路132に接続され
た高記録密度FDD1、高記録密度FDD2である(−
例として2個接続される場合を示した)。
Here, 132 is a high recording density floppy disk control circuit that transfers data at high speed, 133 is a high recording density floppy disk device control signal, and 134 and 135 are all connected to the high recording density floppy disk control circuit 132. High recording density FDD1 and high recording density FDD2 (-
As an example, the case where two are connected is shown).

これにより電子計算機システムにおいて高記録密度で記
録された記録媒体の使用が可能となるが、従来密度用の
FDD(11130、FDD(2)131と高記録密度
FDI]g134、高記録密度F D D f2+13
5とをそれぞれ別々に電子計算機システムは持たなけれ
ばならないためコスト、設置スペース、摸作性の点で問
題が残る。
This makes it possible to use recording media recorded at high recording density in computer systems, but conventional density FDDs (11130, FDD (2) 131 and high recording density FDI) g134, high recording density FDD f2+13
Since it is necessary to have a separate electronic computer system for each of 5 and 5, problems remain in terms of cost, installation space, and ease of imitation.

そこで高記録密度のディスクでも従来密度のディスクで
も選択的に使用可能であるFDD (以下、これを複数
記録密度FDDと云う)を使用し、第11図(c)に示
す構成とすることにより、複数記録密度FDD(1)1
38、複数記録密度F D D f2) 139により
高記録密度、従来密度の何れの密度で記録された記録媒
体についても、その使用が可能となるが、前記した高速
にデータの転送を行うことが可能であるHDCと従来の
フロッピ・ディスク制御回路で使用しているFDCとで
は、記録媒体のフォーマットが異なるため、従来の第1
1図(a)の電子計算機システムでフロッピ・ディスク
制御回路128を制御することによってF D D f
l)130、FDD(211jlに対して使用していた
ソフトウェアは、第11図(c)の電子計算機システム
では使用不可能となり、ソフトウェアの互換性を維持す
ることは不可能であった。
Therefore, by using an FDD (hereinafter referred to as a multiple recording density FDD) that can be selectively used for both high recording density disks and conventional density disks, we have created the configuration shown in FIG. 11(c). Multiple recording density FDD (1) 1
38, Multiple recording densities FDD f2) 139 allows the use of recording media recorded at either high recording density or conventional density, but it is not possible to transfer data at the high speed mentioned above. Since the format of the recording medium is different between the HDC that is possible and the FDC used in conventional floppy disk control circuits, the conventional
By controlling the floppy disk control circuit 128 in the computer system shown in FIG. 1(a), F D D f
l) The software used for the 130, FDD (211jl) could no longer be used with the computer system shown in FIG. 11(c), and it was impossible to maintain software compatibility.

換言すると、第11図(c)に示した複数記録密度FD
D (138,139)に対する複数記録密度フロッピ
・ディスク制御回路136と、第11図(a)に示した
従来密度FDD (130,131)に対するフロッピ
・ディスク制御回路128とでは、技術的に異なるので
、CPUによる両者に対するソフトウェアは異ならざる
を得なかった訳である。
In other words, the multiple recording density FD shown in FIG. 11(c)
The multiple recording density floppy disk control circuit 136 for D (138, 139) and the floppy disk control circuit 128 for the conventional density FDD (130, 131) shown in FIG. 11(a) are technically different. Therefore, the software for both CPUs had to be different.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

そこで本発明は、従来密度FDDに対するフロッピ・デ
ィスク制御回路と、複数記録密度FDDに対する複数記
録密度フロッピ・ディスクft制御回路とを、実際問題
として、CPUから見た場合、恰も共通の制御回路であ
るかのように、取扱うことが可能になるように回路構成
を工夫することにより、CPUによる前記再制御回路に
対するソフトウェアを共通にして、互換性をもたせるこ
とを可能にすること、を解決すべき問題点としている。
Therefore, the present invention provides a floppy disk control circuit for conventional density FDDs and a multi-recording density floppy disk ft control circuit for multi-density FDDs, which are, as a practical matter, a common control circuit when viewed from the CPU. The problem to be solved is to make it possible to have compatibility by making the software for the re-control circuit by the CPU common by devising the circuit configuration so that it can be handled as described above. It is marked as a point.

従って本発明は、上述のことを可能にしたCPUによる
媒体駆動装置の制御システムを提供することを目的とす
る。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a CPU-based control system for a medium drive device that enables the above-mentioned operations.

C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、異なる複数の記録
密度のうちの何れの密度で記録された媒体に対しても、
これを受け入れて駆動し、その再生を可能とする媒体駆
動装置と、前記異なる複数の記録密度のうちの第1の密
度で記録された第1の媒体が前記駆動装置で再生される
とき、その制御を行うための第1の媒体制御回路と、前
記異なる複数の記録密度のうちの第2の密度で記録され
た第2の媒体が前記駆動装置で再生されるとき、その制
御を行うための第2の媒体制御回路と、前記媒体駆動装
置を前記第1および第2の媒体制御回路の何れかと選択
的に切り換え接続する切り換え回路と、バスを介して前
記第1および第2の制御回路の各々と接続されたCPU
 (中央処理装置)と、から成り、前記駆動装置に第1
の媒体がロードされたときは、CPUは前記第1の媒体
制御回路を通して該駆動装置を制御し、第2の媒体がロ
ードされたときは、CPUは前記第2の媒体制御回路を
通して該駆動装置を制御するようにしたCPUによる媒
体駆動装置の制御システムにおいて、媒体チェンジ信号
保持回路を設け、また媒体駆動装置における媒体上のヘ
ッドのトラック位置管理と関連して、制御プログラム上
の工夫を行った。
Means for Solving Problem C] In order to achieve the above object, the present invention provides a method for a medium recorded at any of a plurality of different recording densities.
a medium drive device that accepts and drives this and enables reproduction thereof; and a first medium recorded at a first density among the plurality of different recording densities is reproduced by the drive device; a first medium control circuit for performing control; and a first medium control circuit for performing control when a second medium recorded at a second density among the plurality of different recording densities is reproduced by the drive device. a second medium control circuit; a switching circuit that selectively connects the medium drive device to one of the first and second medium control circuits; CPU connected to each
(central processing unit);
When a medium is loaded, the CPU controls the drive device through the first medium control circuit, and when a second medium is loaded, the CPU controls the drive device through the second medium control circuit. In a CPU-based control system for a medium drive device, a medium change signal holding circuit is provided, and improvements are made to the control program in connection with the management of the track position of the head on the medium in the medium drive device. .

〔作用〕[Effect]

前記媒体駆動装置において、ロードされていた媒体が他
の媒体と交換されたとき、そのことを示す媒体チェンジ
信号が該駆動装置から出力されるのを、前記第2の媒体
制御回路を介してcpuが認識し、その結果として該媒
体チェンジ信号をリセットしても、次にCPUが前記第
1の媒体制御回路を通して前記駆動装置を制御しようと
したとき、該媒体チェンジ信号が該第1の媒体制御回路
においては、リセットされることなく保持されているよ
うに、媒体チェンジ信号保持回路は機能する。また前記
制御プログラム上の工夫により、前記媒体駆動装置にお
ける媒体上のヘッドのトランク位置管理は前記第1の媒
体制御回路に行わせ、前記第2の媒体制御回路には、必
要が生じる都度、一旦そのとき現在のヘッドの位置を記
憶させ、次にシークを行わせて所望の処理を行わせ、処
理の終了後、始めのトラック位置にヘッドを戻す制御動
作を行わせ、第2の媒体制御回路としては、ヘッドのト
ラック位置管理そのものは行わない。 ゛これにより、
第1の媒体制御1回路と第2の媒体制御回路が、それぞ
れ勝手に、同じヘッドのトラック位置管理を行う場合の
混乱を回避することができる。
In the medium drive device, when the loaded medium is replaced with another medium, a medium change signal indicating this is outputted from the drive device by the CPU via the second medium control circuit. Even if the medium change signal is recognized and the medium change signal is reset as a result, the next time the CPU attempts to control the drive device through the first medium control circuit, the medium change signal is In the circuit, the medium change signal holding circuit functions as if it were held without being reset. Further, by means of the control program, the first medium control circuit manages the trunk position of the head on the medium in the medium drive device, and the second medium control circuit temporarily manages the trunk position of the head on the medium in the medium drive device. At that time, the current head position is memorized, the seek is performed to perform the desired processing, and after the processing is completed, a control operation is performed to return the head to the starting track position, and the second medium control circuit As such, head track position management itself is not performed.゛Thus,
It is possible to avoid confusion when the first medium control circuit and the second medium control circuit independently manage the track position of the same head.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。同図において、■は電子計算機システムのシステム
・バス、2は電子計算機システムの中央処理装置(以下
CPUと呼ぶ)、3はシステム・バスlを通してCPU
2に接続された従来密度のフロッピ・ディスク装置を制
御する第1のフロッピ・ディスク制御回路、4は第1の
フロッピ・ディスク制御回路3が、従来密度のフロッピ
・ディスクの読み出しを行う際にディスク装置を制御す
るためのディスク装置制御信号、5は従来密度で記録さ
れた記録媒体と高記録密度で記録された記録媒体の何れ
についても選択的に読み出しが可能な複数記録密度フロ
ッピ・ディスク装置、6は複数記録密度フロッピ・ディ
スク装置5において高記録密度の記録媒体の読み出しを
行う際に該ディスク装置5を制御するための第2のフロ
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In the same figure, ■ is the system bus of the computer system, 2 is the central processing unit (hereinafter referred to as CPU) of the computer system, and 3 is the CPU through the system bus l.
A first floppy disk control circuit 4 controls a conventional density floppy disk device connected to a floppy disk device connected to the conventional density floppy disk device. A disk device control signal for controlling the device; 5 is a multi-recording density floppy disk device capable of selectively reading both a recording medium recorded at a conventional density and a recording medium recorded at a high recording density; 6 is a second flow for controlling the multi-recording density floppy disk device 5 when reading a high recording density recording medium;

ピ・ディスク制御回路、7は複数記録密度フロッピ・デ
ィスク装置5を高記録密度で制御するための高記録密度
フロッピ・ディスク装置制御信号、8はフロッピ・ディ
スク装置制御信号4を接続するフロッピ・ディスク装置
制御信号接続端子、9はフロッピ・ディスク装置制御信
号4を制御するフロッピ・ディスク装置制御信号制御回
路、lOは従来密度フロッピ・ディスク装置制御信号、
12は従来密度と高記録密度を切り替えるための切り替
え信号13を発生するための切り替え信号発生回路、1
4は従来密度フロッピ・ディスク装置制御信号lOと高
記録密度フロッピ・ディスク装置制御信号7を、切り替
え信号13の指示に従って切り替えるフロッピ・ディス
ク装置制御信号切り替え回路、15は、フロッピ・ディ
スク装置制御信号切り替え回路14によって切り替え出
力された従来密度フロッピ・ディスク装置側?11信号
lOか高記録密度フロッピ・ディスク装置制御信号7の
何れか一方から成る複数記録密度フロッピ・ディスク装
置制御信号である。
7 is a high recording density floppy disk device control signal for controlling the multiple recording density floppy disk device 5 at high recording density; 8 is a floppy disk to which the floppy disk device control signal 4 is connected; 9 is a floppy disk device control signal control circuit for controlling the floppy disk device control signal 4; IO is a conventional density floppy disk device control signal;
12 is a switching signal generation circuit for generating a switching signal 13 for switching between conventional density and high recording density;
4 is a floppy disk device control signal switching circuit that switches between the conventional density floppy disk device control signal lO and the high recording density floppy disk device control signal 7 according to the instruction of the switching signal 13; 15 is a floppy disk device control signal switching circuit; Conventional density floppy disk drive side switched output by circuit 14? This is a multiple recording density floppy disk device control signal consisting of either signal 11 signal 10 or high recording density floppy disk device control signal 7.

システム・バス1を管理するCPU2は、複数記録密度
フロッピ・ディスク装置5によって従来密度で記録され
た記録媒体を読み出す場合は、第1のフロッピ・ディス
ク制御回路3を制御することによってこれを行う。
When the CPU 2 managing the system bus 1 reads a recording medium recorded at conventional density by the multi-density floppy disk device 5, it does this by controlling the first floppy disk control circuit 3.

通常状態では、切り替え信号発生回路12は、フロッピ
・ディスク装置制御信号切り替え回路14が従来密度フ
ロッピ・ディスク装置制御信号lOを複数記録密度フロ
ッピ・ディスク装置制御信号15に接続するように、切
り替え信号13を発生している。このため前記した第1
のフロッピ・ディスク制御回路3を制御することによっ
てCPU2は複数記録密度フロッピ・ディスク装置5を
従来密度で記録された記録媒体を読み出す状態で使用す
ることが可能である。
Under normal conditions, the switching signal generation circuit 12 generates the switching signal 13 such that the floppy disk device control signal switching circuit 14 connects the conventional density floppy disk device control signal IO to the multiple recording density floppy disk device control signal 15. is occurring. For this reason, the first
By controlling the floppy disk control circuit 3, the CPU 2 can use the multi-recording density floppy disk device 5 in a state in which a recording medium recorded at a conventional density can be read.

次に複数記録密度フロッピ・ディスク装置5で高記録密
度で記録された記録媒体を読み出す場合について説明す
る。
Next, a case will be described in which the multiple recording density floppy disk device 5 reads a recording medium recorded at a high recording density.

まず、CPU2は切り替え信号発生回路12を制御する
ことによって切り替え信号13を、高記録密度で使用す
る側に切り替え回路14を切り替えるように発生させる
。この切り替え信号13はフロッピ・ディスク装置制御
信号制御回路9とフロッピ・ディスク装置制御信号切り
替え回路14に供給される。
First, the CPU 2 controls the switching signal generation circuit 12 to generate a switching signal 13 so as to switch the switching circuit 14 to the side used at high recording density. This switching signal 13 is supplied to a floppy disk device control signal control circuit 9 and a floppy disk device control signal switching circuit 14.

フロッピ・ディスク装置制御信号切り替え回路14は、
切り替え信号13が入力されると高記録密度フロッピ・
ディスク装置制御信号7を複数記録密度フロッピ・ディ
スク装置制御信号15に接続する。
The floppy disk device control signal switching circuit 14 includes:
When the switching signal 13 is input, high-density floppy
The disk drive control signal 7 is connected to the multi-density floppy disk drive control signal 15.

またフロッピ・ディスク装置制御信号制御回路9は、フ
ロッピ・ディスク装置制御信号接続端子8を通してフロ
ッピ・ディスク装置制御信号4を、第1のフロッピ・デ
ィスク制御回路3から見た場合、従来密度用のフロッピ
・ディスク装置が複数記録密度フロッピ・ディスク装置
5として接続されているのと同じに見えるように、制御
する。この詳細については後述する。
Further, the floppy disk device control signal control circuit 9 receives the floppy disk device control signal 4 through the floppy disk device control signal connection terminal 8 from the floppy disk device control signal 4 for conventional density floppy disks when viewed from the first floppy disk control circuit 3. - Control so that the disk device looks the same as if it were connected as a multi-recording density floppy disk device 5. The details will be described later.

これによりCPU2は、複数記録密度フロッピ・ディス
ク装置5において高記録密度の記録媒体の読み出しが可
能になる。
This enables the CPU 2 to read a high recording density recording medium in the multiple recording density floppy disk device 5.

第2のフロッピ・ディスク制御回路6の構成の一具体例
を第2図に示す。同図において、16はハード・ディス
ク・コントローラ(以下HDCと呼ぶ)でフロッピ・デ
ィスク装置5の種々の制御Bを行う。これにはたとえば
日本電気株式会社製のμPD7261AD等が使用され
る。18は高記録密度で記録された記録媒体の読み出し
に対応した高記録密度データセパレータ回路であり、フ
ロッピ・ディスク装置制御信号切り替え回路14を通し
て複数記録密度フロッピ・ディスク装置5から読み出し
たデータ19を受取りクロ7りとデータに分離して信号
線20を通してHDC16に送る。
A specific example of the configuration of the second floppy disk control circuit 6 is shown in FIG. In the figure, a hard disk controller 16 (hereinafter referred to as HDC) performs various controls B for the floppy disk device 5. For example, μPD7261AD manufactured by NEC Corporation is used for this purpose. 18 is a high recording density data separator circuit corresponding to reading of a recording medium recorded at high recording density, and receives data 19 read from the multiple recording density floppy disk device 5 through the floppy disk device control signal switching circuit 14. The data is separated into black and white data and sent to the HDC 16 through the signal line 20.

クロック発生回路17はHDC16と高記録密度データ
セパレータ回路18にクロックを供給する。21はHD
C16が複数記録密度フロッピ・ディスク装置5を高記
録密度で使用する場合に必要な種々の制御信号を出力す
るものである。これは、たとえばヘッドの選択、ヘッド
の移動を指示する信号、書き込みデータ等である。
The clock generation circuit 17 supplies clocks to the HDC 16 and the high recording density data separator circuit 18. 21 is HD
C16 outputs various control signals necessary when the multi-recording density floppy disk device 5 is used at a high recording density. This includes, for example, head selection, a signal instructing head movement, write data, and the like.

また22は複数記録密度フロッピ・ディスク装置5から
の種々の信号を入力するものである。これはたとえば複
数記録密度フロッピ・ディスク装置5の状態を示す信号
、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が記録媒体が
一回転する毎にパルスを出力するインデックス信号等で
ある。
Further, numeral 22 inputs various signals from the multi-recording density floppy disk device 5. This includes, for example, a signal indicating the status of the multi-recording density floppy disk device 5, an index signal which outputs a pulse every time the multi-recording density floppy disk device 5 rotates the recording medium once, and the like.

23は出力ポートであり、複数記録密度フロッピ・ディ
スク装置5を制御するための信号でHDC16が直接制
御不可能である信号24を出力するためのものである。
23 is an output port for outputting a signal 24 which is a signal for controlling the multi-recording density floppy disk device 5 and cannot be directly controlled by the HDC 16.

これはたとえばモータの0N10 F Fを指示する信
号等がある。
This includes, for example, a signal that instructs the motor to turn 0N10FF.

25は複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が出力す
る信号の内、HDClGが直接受取ることが不可能であ
る信号26を入力するためのもの、つまり入力ボートで
ある。これにはたとえば複数記録密度フロッピ・ディス
ク装置5において記録媒体が他の媒体と物理的に交換さ
れたことを示すディスク・チェンジ信号等がある。これ
らのフロッピ・ディスク装置制御信号切り替え回路14
に接続された信号が、高記録密度フロッピ・ディスク装
置制御信号7となるものである。
25 is an input port for inputting a signal 26 which cannot be directly received by the HDClG among the signals outputted by the multiple recording density floppy disk device 5. This includes, for example, a disk change signal indicating that a recording medium has been physically exchanged with another medium in the multi-density floppy disk device 5. These floppy disk device control signal switching circuits 14
The signal connected to is the high recording density floppy disk device control signal 7.

通常、フロッピ・ディスク装置の制御にはフロッピ・デ
ィスク・コントローラ(以下FDCと呼ぶ)が使用され
る。しかしFDCでは使用可能であるデータ転送速度は
500kbit/秒以下であり、高記録密度でデータの
記録を行う高記録密度フロッピ・ディスク装置ではデー
タ転送速度がIMbit/秒から5Mbit/秒にも達
するためFDCは使用できない。そのために制御信号の
構成がFDCと似ているHDCを使用する。
Usually, a floppy disk controller (hereinafter referred to as FDC) is used to control a floppy disk device. However, the data transfer rate that can be used with FDC is less than 500 kbit/sec, and in high-density floppy disk devices that record data at high recording density, the data transfer rate can reach from IMbit/sec to 5 Mbit/sec. FDC cannot be used. For this purpose, an HDC whose control signal structure is similar to that of an FDC is used.

ただし、FDCとHDCでは記録媒体のフォーマントに
違いがあり、FDCで書き込んだ記録媒体をHDCで読
み出すことはできない。またその逆にHDCで書き込ん
だ記録媒体はFDCでは読み出すことはできない。
However, there is a difference in the format of recording media between FDC and HDC, and a recording medium written using FDC cannot be read using HDC. Conversely, a recording medium written using HDC cannot be read using FDC.

第3図にHDC16で使用する記録媒体のフォーマット
の一例を示す。
FIG. 3 shows an example of the format of a recording medium used in the HDC 16.

同図において、27はインデックス信号であり、インデ
ックス信号27から次のインデックス信号27までの記
録媒体−周が1トラツクである。lトランクはいくつか
のセクタという単位に分割されて管理される。
In the figure, reference numeral 27 is an index signal, and the circumference of the recording medium from one index signal 27 to the next index signal 27 is one track. A trunk is divided into units called sectors and managed.

1セクタはシンク34、セクタの属性を表す■D領領域
始まりを表すIDアドレス・マーク28、トラック・ナ
ンバーを格納するトラック#29、ヘッド・ナンバーを
格納するヘッド#30、セクタ・ナンバーを格納するセ
クタ#31、■DTM域のCRC(Cyclic Re
dundancy Check )を格納す4CRC3
2、IDfiJI域の終了を示tlD−pAD33、シ
ンク34、データ領域の始まりを表すデータ・アドレス
・マーク35、データを記録する領域であるデータ36
、データ36を読み出す際に読み出しエラーの検出、訂
正を行うためのECC(Error  Check  
and Correct )37、データ領域の終了を
示すDATA−PAD3 B、セクタとセクタの間にあ
って回転変動等の書き込み位置のずれを吸収するための
ギャップ(3)39で構成され、さらに1トラツクの始
まりと終わりには回転変動等による書き込み位置のずれ
を吸収するためのギャップ(114G 、ギャップ(4
)41が存在する。
1 sector is a sink 34, an ID address mark 28 representing the start of the D area indicating the attribute of the sector, a track #29 that stores the track number, a head #30 that stores the head number, and a sector number. Sector #31, ■ DTM area CRC (Cyclic Re
4CRC3 that stores the dundancy check)
2. tlD-pAD 33 indicating the end of the IDfiJI area, sink 34, data address mark 35 indicating the start of the data area, data 36 which is the area for recording data.
, ECC (Error Check) is used to detect and correct read errors when reading data 36.
and Correct ) 37, DATA-PAD3 B indicating the end of the data area, and a gap (3) 39 between sectors to absorb deviations in writing position due to rotational fluctuations, and furthermore, a gap (3) 39 indicating the beginning of one track. At the end, there is a gap (114G) and a gap (4
) 41 exist.

次に、フロッピ・ディスク装置制御信号切り替え回路1
4の構成の一例を第4図に示す。従来密度70ツピ・デ
ィスク装置制御信号10には出力信号と入力信号とがあ
る。出力イδ号としては書き込むデータ、モータのON
 / OF Fを指示する信号、磁気ヘッドを移動、選
択するための信号、フロッピ・ディスク装置を選択する
ための信号等がある。
Next, floppy disk device control signal switching circuit 1
An example of the configuration of No. 4 is shown in FIG. Conventional density 70 TPI disk drive control signal 10 has an output signal and an input signal. The output number δ is the data to be written, and the motor is ON.
There are signals for instructing /OF, signals for moving and selecting a magnetic head, signals for selecting a floppy disk device, etc.

また入力信号としては、フロッピ・ディスク装置の状態
を示す信号、読み出しデータ、磁気ヘッドがトラック0
の位置にあることを示す信号、記録媒体が入れ替えられ
たことを示す信号等がある。
Input signals include signals indicating the status of the floppy disk device, read data, and when the magnetic head is at track 0.
There are signals indicating that the recording medium is at the position of the recording medium, signals indicating that the recording medium has been replaced, etc.

第4図(a)に従来密度フロッピ・ディスク装置制御信
号lOの出力信号に対する切り替え回路の一興体例を示
す、端子42は従来密度フロッピ・ディスク装置制御信
号10の出力信号が接続される。また端子43には高記
録密度フロッピ・ディスク装置制御(3号7の出力信号
が接続される。また端子44には切り替え信号13が接
続される。
FIG. 4(a) shows an example of a switching circuit for the output signal of the conventional density floppy disk device control signal 1O.A terminal 42 is connected to the output signal of the conventional density floppy disk device control signal 10. Further, the output signal of the high recording density floppy disk device control (No. 3 7) is connected to the terminal 43. The switching signal 13 is also connected to the terminal 44.

フロッピ・ディスク装置では通常デージ・チェーン接続
により一つのフロッピ・ディスク制御回路で複数台のフ
ロッピ・ディスク装置を制御する。
In floppy disk devices, a single floppy disk control circuit normally controls a plurality of floppy disk devices by means of a daisy chain connection.

このためフロッピ・ディスク制御回路の出力信号の終端
抵抗が必要であり、抵抗45がこれにあたる、ただし、
第1のフロッピ・ディスク制御回路3にフロッピ・ディ
スク装置制御信号接続端子8だけでなく他にも従来密度
のフロッピ・ディスク装置が接続されており、かつ終端
抵抗が接続されている場合には必要ない。
For this reason, a terminating resistor is required for the output signal of the floppy disk control circuit, and the resistor 45 corresponds to this. However,
Necessary if not only the floppy disk device control signal connection terminal 8 but also a conventional density floppy disk device is connected to the first floppy disk control circuit 3, and a terminating resistor is connected. do not have.

46は信号を反転するタイプのライン・レシーバであり
通常シュミット・トリガ・タイプのものが使用される。
46 is a line receiver of the type that inverts the signal, and is usually of the Schmitt trigger type.

端子42.端子43.端子44から入力される信号の中
で端子42から入力される信号だけを反転するのはフロ
ッピ・ディスク装置制御I信号4が通常アクティブ・ロ
ー信号であるためである。
Terminal 42. Terminal 43. The reason why only the signal input from terminal 42 among the signals input from terminal 44 is inverted is because the floppy disk drive control I signal 4 is normally an active low signal.

回路47は2人力のデータ・セレクタであり人力Aと入
力Bに入力された信号のどちらかをセレクト信号Sに従
って出力Yに出力するものである。
The circuit 47 is a two-man powered data selector which outputs either the human powered signal A or the signal inputted to the input B to the output Y in accordance with the select signal S.

ここではセレクト人力Sがハイ・レベル(“1”)の場
合に入力Bに入力されている信号を出力Yに出力し、セ
レクト人力Sがロー・レベル(“O”)の場合に入力A
に入力されている信号を出力Yに出力するものである。
Here, when the select force S is high level (“1”), the signal input to input B is output to output Y, and when the select force S is low level (“O”), the signal input to input A
This outputs the signal input to the output Y.

48はライン・ドライバであり反転出力(アクティブ・
ロー)として端子49に回路47によって選択された信
号を出力され、複数記録密度フロ7ピ・ディスク装置5
に接続される。
48 is a line driver with inverted output (active
A signal selected by the circuit 47 is output to the terminal 49 as low), and the multiple recording density floppy disc device 5
connected to.

また第14図(b)は従来密度フロッピ・ディスク装置
制御信号lOの入力信号に対する切り替え回路の一興体
例である。端子50には複数記録密度フロッピ・ディス
ク装置5からの複数記録密度フロッピ・ディスク装置制
御信号が接続される。
Further, FIG. 14(b) is an example of a switching circuit for the input signal of the conventional density floppy disk device control signal IO. A multi-recording density floppy disk device control signal from the multi-recording density floppy disk device 5 is connected to the terminal 50 .

51はライン・レシーバであり反転された信号がセレク
タ回路52の入力Iに入力される。セレクタ回路52は
入力Iに入力された信号をセレクト信号Sに従って出力
O1または出力02のどちらか一方に出力するものであ
る。端子55は高記録密度フロッピ・ディスク装置制御
信号7の入力信号であり、また端子56は切り替え信号
13に接続される。またセレクタ回路52の出力01は
ライン・ドライバ53を通して反転出力として端子54
に出力され従来密度フ0.7ピ・ディスク装置制御信号
10に接続される。
51 is a line receiver, and an inverted signal is input to input I of the selector circuit 52. The selector circuit 52 outputs the signal input to the input I to either the output O1 or the output 02 according to the select signal S. Terminal 55 is an input signal for high recording density floppy disk device control signal 7, and terminal 56 is connected to switching signal 13. In addition, the output 01 of the selector circuit 52 is passed through the line driver 53 as an inverted output to the terminal 54.
It is output to the conventional density f0.7 PI disk device control signal 10.

第14図(c)はセレクタ回路52の構成の一例である
。2個のANDゲート59.60と1個のインバータ5
8で構成され、セレクト入力(S)63にハイ・レベル
(“1”)の信号が入力されている場合には入力157
に入力された信号を(02)62に出力し、またセレク
ト入力(S)63にロー・レベル(“0“)信号が入力
されている場合は入力+57に人力された信号が出力(
01)61に出力される。セレクト入力(S)63によ
って選択されていない方の出力、たとえば出力(01)
61に入力(1)57の入力信号が出力されている場合
には出力(02)62の出力は常にロー・レベルを保持
する。
FIG. 14(c) shows an example of the configuration of the selector circuit 52. 2 AND gates 59.60 and 1 inverter 5
8, and when a high level (“1”) signal is input to the select input (S) 63, the input 157
The signal input to input +57 is output to (02) 62, and if a low level (“0”) signal is input to select input (S) 63, the signal input to input +57 is output (
01) Output to 61. The output that is not selected by the select input (S) 63, for example, output (01)
When the input signal of input (1) 57 is output to 61, the output of output (02) 62 always maintains a low level.

次に複数記録密度フロッピ・ディスク装置5における図
示せざる磁気ヘッドのディスク上における移動方法につ
いて説明する。
Next, a method of moving a magnetic head (not shown) on the disk in the multiple recording density floppy disk device 5 will be explained.

フロッピ・ディスク装置において磁気へ・ノドをディス
ク上の目的トラックの位置に移動させる動作をシークと
いう。通常電子計算機システムが起動されたとき、一旦
最外周であるトラックOの位置に磁気ヘッドを移動し、
以降はこのトラック0を基準として目的トラックへのシ
ークを行う。
In a floppy disk device, the operation of moving the magnetic node to the desired track position on the disk is called seek. Normally, when a computer system is started up, the magnetic head is first moved to the outermost track O position,
Thereafter, a seek to the target track is performed using this track 0 as a reference.

FDCやHDCは内部にトラック・ナンバーをカウント
するためのトラック・カウンターを持っており、指定さ
れたトラックまで自動的に磁気ヘッドを移動する。
The FDC and HDC have an internal track counter for counting track numbers, and automatically move the magnetic head to a designated track.

ところで、第1図に示した本発明の実施例においては、
従来密度で記録された記録媒体の読み出しを複数記録密
度フロッピ・ディスク装置5で行う場合には、第1のフ
ロッピ・ディスク制御回路3のFDCで、また高記録密
度で記録された記録媒体の読み出しを複数記録密度フロ
ッピ・ディスク装置5で行う場合には、第2のフロッピ
・ディスク制御回路6のHDC16で行うわけであるが
、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5におけるディ
スク上の磁気ヘッドが、現在どのトラックの位置にある
のかを管理するのに問題が生じる。
By the way, in the embodiment of the present invention shown in FIG.
When reading a recording medium recorded at a conventional density using a multi-density floppy disk device 5, the FDC of the first floppy disk control circuit 3 also reads a recording medium recorded at a high recording density. When this is performed in the multiple recording density floppy disk device 5, it is performed by the HDC 16 of the second floppy disk control circuit 6, but the magnetic head on the disk in the multiple recording density floppy disk device 5 is currently A problem arises in managing which track is located.

すなわち、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5にお
けるディスク上の磁気ヘッドのトラック位置管理を、第
1のフロッピ・ディスク制御回路3の側と、第2のフロ
ッピ・ディスク制御回路6の側と、の双方から勝手に行
おうとすると、混乱を生じて、事実上、磁気ヘッドのト
ランク位置管理は不可能になる。
That is, the track position management of the magnetic head on the disk in the multi-density floppy disk device 5 is performed both on the side of the first floppy disk control circuit 3 and on the side of the second floppy disk control circuit 6. If an attempt is made to do this without permission, confusion will occur and it will become virtually impossible to manage the trunk position of the magnetic head.

−そこで、本発明においては、かかるトラック位置の管
理は第1のフロッピ・ディスク制御回路3のFDCで行
うこととし、第2のフロッピ・ディスク制御回路6では
、トラック位置の管理は行わず、その代り、第5図に示
す手順に従って、必要が生じるとその都度、磁気ヘッド
の目的トラックへの移動、つまりシークを行うようにし
ている。
- Therefore, in the present invention, the track position is managed by the FDC of the first floppy disk control circuit 3, and the second floppy disk control circuit 6 does not manage the track position. Instead, according to the procedure shown in FIG. 5, the magnetic head is moved to the target track, ie, seek is performed whenever the need arises.

このようにすることによって、第1のフロッピ・ディス
ク制御回路3を制御するためのソフトウェアを改造する
必要がなくなる。
By doing this, there is no need to modify the software for controlling the first floppy disk control circuit 3.

第5図を参照する。第2のフロッピ・ディスク制御回路
6のHDC16では、ますカウンタに0を入れ(ステッ
プ64)、次に磁気ヘッドがトラック0の位置に来るま
で(ステップ65)外周側へ1トラツクづつシークを行
うステップ・アウト動作を行い(ステップ66)カウン
トに1を加える(ステップ67)という動作を繰返す。
Please refer to FIG. The HDC 16 of the second floppy disk control circuit 6 sets 0 in the square counter (step 64), and then seeks toward the outer circumference one track at a time until the magnetic head reaches the track 0 position (step 65).・The operation of performing an out operation (step 66) and adding 1 to the count (step 67) is repeated.

磁気ヘッドがトラックOの位置に来たかどうかは複数記
録密度フロッピ・ディスク装置5から出力される複数記
録密度フロッピ・ディスク装置制御信号15の巾の磁気
ヘッドがトラックOの位置にあることを示す信号をチェ
ックすることによって行う。
Whether the magnetic head has come to the track O position is determined by a signal indicating that the magnetic head having the width of the multi-recording density floppy disk device control signal 15 is output from the multi-recording density floppy disk device 5 and is at the track O position. This is done by checking.

磁気ヘッドがトラック0の位置に来たら、所望の処理動
作を行う(ステップ68)。ここでいう所望の処理動作
とはシークを含むデータの読み出し、データの凹き込み
等をいう。たとえば、データの読み出しであれば目的ト
ラックまでHDC16によってシークを行いデータの読
み出しを行い、またHDC16によってトラックOの位
置にシークを行う。
When the magnetic head reaches the position of track 0, a desired processing operation is performed (step 68). The desired processing operation here refers to data reading including seeking, data recessing, and the like. For example, when reading data, the HDC 16 seeks to the target track and reads the data, and the HDC 16 seeks to the position of track O.

所望の処理が終了したらカウンタがOになるまで(ステ
ップ69)磁気ヘッドを内周側へ1トラツクづつシーク
を行うステップ・イン動作を行い(ステップ70)、カ
ウンタから1を減じる(ステップ71)という動作を繰
返す。ここでカウンタが0になったらシークの本冬了(
ステップ72)となる。
When the desired processing is completed, a step-in operation is performed in which the magnetic head is sought one track at a time toward the inner circumference until the counter reaches O (step 69), and 1 is subtracted from the counter (step 71). Repeat the action. When the counter reaches 0 here, the seek season is over (
Step 72).

つまり、CPU2が複数記録密度フロッピ・ディスク装
置5を高記録密度で記録された記録媒体の読み出しに使
用する場合には、一旦そのとき現在の磁気ヘッドの位置
を覚えておき、次にシークを行って処理が終了した後、
そのトラックの位置に磁気ヘッドを戻すわけである。
In other words, when the CPU 2 uses the multi-density floppy disk device 5 to read a recording medium recorded at a high recording density, it first memorizes the current position of the magnetic head and then performs a seek operation. After the process is completed,
The magnetic head is returned to the position of that track.

このように第2のフロッピ・ディスク制御回路6にシー
クを行わせることによって、第1のフロッピ・ディスク
制御回路3では、第2のフロッピ・ディスク制御回路6
が接続されていないと考えた場合と全く同様に、複数記
録密度フロッピ・ディスク装置5を制御することが可能
となり、従ってソフトウェアの改造も不要となるわけで
ある。
By causing the second floppy disk control circuit 6 to perform seek in this way, the first floppy disk control circuit 3 allows the second floppy disk control circuit 6 to
It becomes possible to control the multi-recording density floppy disk device 5 in exactly the same way as if it were not connected, and therefore there is no need to modify the software.

次に複数記録密度フロッピ・ディスク装置5において、
記録媒体の入れ替えが行われた場合、そのことを示す信
号を複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が出力する
。この信号の本発明による場合の扱い方について説明す
る。
Next, in the multiple recording density floppy disk device 5,
When the recording medium is replaced, the multiple recording density floppy disk device 5 outputs a signal indicating this. How to handle this signal according to the present invention will be explained.

この記録媒体の入れ替えを表す信号のタイミングを第6
図に示す、このタイミング図は複数記録密度フロッピ・
ディスク装置5が複数記録密度フロッピ・ディスク装置
制御信号15に出力する信号の一例としてのタイミング
図である。
The timing of the signal indicating the replacement of the recording medium is set to 6th.
This timing diagram, shown in Figure 1, is for multiple density floppy
5 is a timing chart as an example of a signal outputted by the disk device 5 as a multi-recording density floppy disk device control signal 15. FIG.

第6図において、73は、複数記録密度フロッピ・ディ
スク装置5をCPU2がデータの読み出し、あるいはデ
ータの書き込み等のために選択した場合に、第1のフ゛
ロッピ・ディスク制御回路3または第2のフロッピ・デ
ィスク制御回路6から出力されるDrive −5el
ect信号を、複数記録密度フロッピ・ディスク装置制
御信号15上で見たものであり、アクティブ・ロー信号
である。
In FIG. 6, when the CPU 2 selects the multi-density floppy disk device 5 for reading data or writing data, 73 indicates the first floppy disk control circuit 3 or the second floppy disk device 5. -Drive-5el output from the disk control circuit 6
The ect signal is seen on the multi-density floppy disk device control signal 15 and is an active low signal.

74は前回、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が
選択されてから、つまりD rive −S elec
t信号73が入力されてから、次に複数記録密度フロッ
ピ・ディスク装置5が選択されるまでの間に記録媒体の
入れ替えが行われた場合に該ディスク装置5から出力さ
れるD isk −Change信号を複数記録密度フ
ロッピ・ディスク装置制御信号15上で見たものであり
アクティブ・ロー信号である。
74 is the time since the multiple recording density floppy disk device 5 was selected last time, that is, Drive-S elect
Disk-Change signal output from the disk device 5 when the recording medium is replaced after the t signal 73 is input until the next multi-recording density floppy disk device 5 is selected. is seen on the multi-density floppy disk device control signal 15, and is an active low signal.

また75は出力された[) 1ll(−Change信
号74をリセットするためのDCHG−Reset信号
であり、第1のフロッピ・ディスク制御回路3、または
第2のフロッピ・ディスク制御回路6から出力される。
Further, 75 is a DCHG-Reset signal for resetting the output [)1ll(-Change signal 74, which is output from the first floppy disk control circuit 3 or the second floppy disk control circuit 6. .

以下タイミングについて説明する。The timing will be explained below.

第6図中、縦に点線の引かれたところで記録媒体が入れ
替えられたものと考える(タイミング76.82)、ま
ず複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が選択される
と(タイミング77)、その前に記録媒体が入れ替えら
れているため(タイミング76) 、Disk−Cha
nge信号74が出力される(タイミング78)。
In FIG. 6, it is assumed that the recording medium has been replaced at the point where the vertical dotted line is drawn (timing 76.82). First, when the multiple recording density floppy disk device 5 is selected (timing 77), before that Because the recording medium is replaced in (timing 76), Disk-Cha
nge signal 74 is output (timing 78).

この状態でDCHG−Reset信号75を出力すると
その立ち上がりで(タイミング79) 、Disk−C
hange信号74はリセットされ出力されなくなる。
In this state, when the DCHG-Reset signal 75 is output, at the rising edge (timing 79), the Disk-C
The hang signal 74 is reset and no longer output.

また前回のD rive −S elect信号73の
入力(タイミング77)から今回のD rive −S
 elect信号73の入力(タイミング81)までの
間に記録媒体が入れ替えられなかった場合には、D 1
sk−Change信号74は出力されない。
Also, from the input of the previous Drive-S select signal 73 (timing 77) to the current Drive-S select signal 73
If the recording medium is not replaced before the input of the select signal 73 (timing 81), D 1
The sk-Change signal 74 is not output.

またDrive −5elect信号73が入力されて
おり(タイミング80)かつD isk −Chang
e信号74が出力されている間に(タイミング83)、
DCHG−Reset信号75が入力されないとDis
k−Change信号74は出力されたままとなる。
Also, the Drive-5 select signal 73 is input (timing 80) and the Disk-Chang
While the e signal 74 is being output (timing 83),
Dis if DCHG-Reset signal 75 is not input.
The k-Change signal 74 remains output.

このような記録媒体の入れ替えが行われた場合に出力さ
れる信号は、フロッピ・ディスク装置を使用する電子計
算機システムにおいて処理速度の向上のために使用され
るものである。
The signal output when such a recording medium is replaced is used to improve processing speed in a computer system using a floppy disk device.

この記録媒体の入れ替えが行われた場合に、複数記録密
度フロ7ピ・ディスク装置5から出力される信号につい
ても、本発明の実施例においては、フロッピ・ディスク
装置制御信号制御回路9の中で、第7図に示す回路によ
って制御を行っている。
When this recording medium is replaced, the signal output from the multiple recording density floppy disk device 5 is also controlled in the floppy disk device control signal control circuit 9 in the embodiment of the present invention. , is controlled by the circuit shown in FIG.

これは、この記録媒体の入れ替えが行われた場合に出力
される信号を、第1のフロッピ・ディスク制御回路3と
第2のフロッピ・ディスク制御回路6とで、別々に独立
に入力すると、そのために誤動作を起す恐れがあるから
である。
This is because the signals that are output when this recording medium is replaced are inputted separately to the first floppy disk control circuit 3 and the second floppy disk control circuit 6. This is because there is a risk of malfunction.

たとえば、金弟1のフロッピ・ディスク制御回路3によ
り、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5において、
従来密度で記録された記録媒体からのデータ読み出しを
行ったとする。次に記録媒体の入れ替えを行い、その後
、第2のフロッピ・ディスク制御回路6で、複数記録密
度フロッピ・ディスク装置5における高記録密度で記録
された記録媒体からのデータ読み出しを行うものとする
For example, in the multiple recording density floppy disk device 5 by the floppy disk control circuit 3 of Kintei 1,
Assume that data is read from a recording medium recorded at a conventional density. Next, the recording medium is replaced, and then the second floppy disk control circuit 6 reads data from the recording medium recorded at high recording density in the multiple recording density floppy disk device 5.

このとき記録媒体が入れ替えられたことを示す信号が複
数記録密度フロッピ・ディスク装置5から出力されてい
る。この記録媒体が入れ替えられたことを示す信号をこ
こで、第2のフロッピ・ディスク制御回路6が知ったの
で、もはや用済みということでリセットしたとすると、
次に記録媒体を入れ替えないで再び第1のフロッピ・デ
ィスク制御回路3で、複数記録密度フロッピ・ディスク
装置5において従来密度で記録された記録媒体からのデ
ータの読み出しを行おうとすると、前回第1のフロッピ
・ディスク制御回路3が複数記録密度フロッピ・ディス
ク装置5を選択した時点から見れば、記録媒体は入れ替
えられているにもかかわらず、そのことを示す信号がす
でに第2のフロッピ・ディスク制御回路6によってリセ
ットされているため、記録媒体が入れ替えれらたことを
示す信号は出力されていない、そのため第1のフロッピ
・ディスク制御回路3は誤判定を行なうこととなる。こ
のことを防止するため、第7図に示す如き回路が、第1
図のフロッピ・ディスク装置制御信号制御回路9に設け
られる。
At this time, a signal indicating that the recording medium has been replaced is output from the multiple recording density floppy disk device 5. Now, suppose that the second floppy disk control circuit 6 has learned the signal indicating that the recording medium has been replaced, and has reset it because it is no longer used.
Next, when the first floppy disk control circuit 3 attempts to read data from the recording medium recorded at the conventional density in the multiple recording density floppy disk device 5 without replacing the recording medium, From the point in time when the floppy disk control circuit 3 selects the multiple recording density floppy disk device 5, even though the recording medium has been replaced, the signal indicating this has already been sent to the second floppy disk control circuit 3. Since it has been reset by the circuit 6, a signal indicating that the recording medium has been replaced is not outputted, so that the first floppy disk control circuit 3 makes an erroneous determination. To prevent this, a circuit as shown in FIG.
It is provided in the floppy disk device control signal control circuit 9 shown in the figure.

以下説明する。第7図において、84は第1のフロッピ
・ディスク制御回路3が出力する複数記録密度フロッピ
・ディスク装置5を選択する信号F D −Drive
 −5elsct信号であり、アクティブ・ハイ出力で
ある。
This will be explained below. In FIG. 7, reference numeral 84 denotes a signal FD-Drive for selecting the multiple recording density floppy disk device 5 output from the first floppy disk control circuit 3.
-5elsct signal and is an active high output.

85は第1のフロッピ・ディスク制御回路3に対して入
力される複数記録密度フロッピ・ディスク装置5からの
記録媒体が入れ替わったことを示すF D −D is
k −Change信号でありアクティブ・ハイ出力で
ある。86は第1のフロッピ・ディスク制御回路3から
出力される信号で、複数記録密度フロッピ・ディスク装
置5から出力された記録媒体が入れ替えられたことを示
すFD  Disk−Change信号をリセットする
ためのFD−DCHG −Re5et信号でアクティブ
・ハイ出力である。
85 indicates that the recording medium from the multiple recording density floppy disk device 5 input to the first floppy disk control circuit 3 has been replaced.
This is the k-Change signal and is an active high output. 86 is a signal output from the first floppy disk control circuit 3, which is an FD for resetting the FD Disk-Change signal indicating that the recording medium output from the multiple recording density floppy disk device 5 has been replaced. -DCHG -Re5et signal and active high output.

F D −Drive −5elect信号84.  
FD−Disk−Change信号85.  FD −
DCHG −Reset信号86は、第1図における従
来密度フロッピ・ディスク装置制御信号lOによってフ
ロッピ・ディスク装置制御信号制御回路9に接続される
信号の一部である。87は第2のフロッピ・ディスク制
御回路6が出力する複数記録密度フロッピ・ディスク装
置5を選択するためのHD −Drive −5els
ct信号でアクティブ・ハイ出力であり、高記録密度フ
ロッピ・ディスク装置制御信号7によって接続される。
FD-Drive-5 select signal 84.
FD-Disk-Change signal 85. FD-
The DCHG-Reset signal 86 is part of the signals connected to the floppy disk drive control signal control circuit 9 by the conventional density floppy disk drive control signal IO in FIG. 87 is HD-Drive-5els for selecting the multiple recording density floppy disk device 5 output by the second floppy disk control circuit 6;
ct signal, which is an active high output, and is connected by the high recording density floppy disk device control signal 7.

また88は、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5が
出力する記録媒体が入れ替えられたことを示す信号D 
isk −Change信号であって、アクティブ・ハ
イ出力であり、従来密度フロッピ・ディスク装置制御信
号10を通してフロッピ・ディスク装置制御信号切り替
え回路14と接続される。
Further, 88 is a signal D indicating that the recording medium output from the multiple recording density floppy disk device 5 has been replaced.
The isk-Change signal is an active high output and is connected to the floppy disk drive control signal switching circuit 14 through the conventional density floppy disk drive control signal 10.

89はDタイプのフリップ・フロンプ回路である。89 is a D type flip-flop circuit.

第7図の記録媒体が入れ替えられたことを示す信号を制
御する回路の動作を第8図を参照しながら説明する。
The operation of the circuit shown in FIG. 7 that controls the signal indicating that the recording medium has been replaced will be explained with reference to FIG. 8.

第8図において、90は第2のフロッピ・ディスク制御
回路6に対して人力される複数記録密度フロッピ・ディ
スク装置5からの記録媒体が入れ替えられたことを示す
HD −D isk −Change信号でありアクテ
ィブ・ハイ出力である。91は第2のフロッピ・ディス
ク制御回路6から出力される信号であって、複数記録密
度フロッピ・ディスク装置5の出力する記録媒体が入れ
替えられたことを示す信号をリセットするためのHD 
−D CHG −Re5et信号でありアクティブ・ハ
イ出力である。
In FIG. 8, reference numeral 90 is an HD-Disk-Change signal that is manually input to the second floppy disk control circuit 6 and indicates that the recording medium from the multiple recording density floppy disk device 5 has been replaced. Active high output. Reference numeral 91 denotes a signal output from the second floppy disk control circuit 6, which is used to reset the signal indicating that the recording medium output from the multiple recording density floppy disk device 5 has been replaced.
-D CHG -Re5et signal and active high output.

HD −D isk −Chsnge信号90.HD−
DCHG −Re5et信号91は、第7図に示されて
いないが、第1図における高記録密度フロッピ・ディス
ク装置制御信号7を通してフロ7ピ・ディスク装置制御
信号切り替え回路14と第2のフロッピ・ディスク制御
回路6との間で入出力が行われる信号である。92は第
7図のDタイプフリップ・フロップ89のQ出力である
HD-Disk-Chsnge signal 90. HD-
Although not shown in FIG. 7, the DCHG-Re5et signal 91 is connected to the floppy disk device control signal switching circuit 14 and the second floppy disk through the high recording density floppy disk device control signal 7 in FIG. This is a signal that is input/output to/from the control circuit 6. 92 is the Q output of the D type flip-flop 89 in FIG.

まずタイミング201で複数記録密度フロッピ・ディス
ク装置5で記録媒体が入れ替えられたとする。すると、
タイミング203で第1のフロッピ・ディスク制御回路
3が、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5において
従来密度で記録された記録媒体を読み出すためにFD 
 −Drive −5elsct信号84を出力する゛
(タイング203)。
First, assume that the recording medium is replaced in the multiple recording density floppy disk device 5 at timing 201. Then,
At timing 203, the first floppy disk control circuit 3 controls the FD in order to read the recording medium recorded at the conventional density in the multiple recording density floppy disk device 5.
-Drive -5elsct signal 84 is output (timing 203).

このときタイミング201で記録媒体が入れ替えられて
いるため、ORゲート96、ANDゲート95を通して
F D −Disk −Change信号85が出力さ
れる。この状態でFD−DCHG−Reset信号86
が入力されるとF D −Disk −Change信
号85はリセットされる。           ′こ
れはFD−DCHG−Reset信号86が、従来密度
フロッピ・ディスク装置制御13号IOからフロッピ・
ディスク装置制御信号切り替え回路14を通して複数記
録密度フロッピ・ディスク装置5に入力されているため
、複数記録密度フロッピ・ディスク装ra、5において
第6図で説明したように、Di31(−Change信
号88がリセットされるためである。
At this time, since the recording medium is replaced at timing 201, the FD-Disk-Change signal 85 is outputted through the OR gate 96 and the AND gate 95. In this state, the FD-DCHG-Reset signal 86
When the FD-Disk-Change signal 85 is input, the FD-Disk-Change signal 85 is reset. 'This means that the FD-DCHG-Reset signal 86 is sent from the conventional density floppy disk device control No. 13 IO to the floppy disk drive.
Since the signal is input to the multi-recording density floppy disk device 5 through the disk device control signal switching circuit 14, as explained in FIG. This is because it will be reset.

次にタイミング202で記録媒体が入れ替えられ、続い
てタイミング209で第2のフロッピ・ディスク制御回
路6が、複数記録密度フロッピ・ディスク装置5におい
て高記録密度で記録された記録媒体を読み出そうとして
HD −Drive −5elect信号87を出力す
る。
Next, at timing 202, the recording medium is replaced, and then at timing 209, the second floppy disk control circuit 6 attempts to read the recording medium recorded at a high recording density in the multiple recording density floppy disk device 5. The HD-Drive-5 select signal 87 is output.

するとタイミング202で記録媒体が入れ替えられてい
るためHD −D isk −Change信号90が
出力される。このときANDゲート94を通してDタイ
プフリップ・フロップ89のCK倍信号入力され出力Q
(92)がハイ・レベルとなる(タイミング206)。
Then, at timing 202, since the recording medium has been replaced, an HD-Disk-Change signal 90 is output. At this time, the CK multiplied signal of the D type flip-flop 89 is input through the AND gate 94, and the output Q
(92) becomes high level (timing 206).

この状態で第2のフロッピ・ディスク制御回路6がHD
−DCHG−Reset信号91を出力すると(タイミ
ング207)HD−Disk −Change信号90
は上述と同様にしてリセットされる。
In this state, the second floppy disk control circuit 6
- When the DCHG-Reset signal 91 is output (timing 207), the HD-Disk -Change signal 90
is reset in the same manner as described above.

続いて、記録媒体を入れ替えないまま第1のフロッピ・
ディスク制御回路3が、複数記録密度フロン・ピ・ディ
スク装置5において従来密度で記録された記録媒体の読
み出しを行うものとする。
Next, the first floppy disk is loaded without replacing the recording medium.
It is assumed that the disk control circuit 3 reads a recording medium recorded at a conventional density in the multiple recording density front disk device 5.

前記したのと同様に第1のフロッピ・ディスク制御回路
3はF D −Drive −5elect信号84を
出力する。このとき複数記録密度フロッピ・ディスク装
置5は記録媒体が入れ替えられたことを示す信号を出力
しないが、Dタイプフリップ・フロップ89のQ出力9
2がハイ・レベルであるため、ORゲート96、AND
ゲート95を通してFD−D isk −Change
信号85が出力される(タイミング211) 。
Similarly to the above, the first floppy disk control circuit 3 outputs the FD-Drive-5 select signal 84. At this time, the multiple recording density floppy disk device 5 does not output a signal indicating that the recording medium has been replaced, but the Q output 9 of the D type flip-flop 89
2 is high level, OR gate 96, AND
FD-Disk-Change through gate 95
Signal 85 is output (timing 211).

この状態でFD−DCHG−Reset信号86が入力
されると(タイミング212)、F D −Drive
−3elect信号84も入力されているのでNAND
ゲート93を通してアクティブ・ローの信号が出力され
、Dタイプフリップ・フロップ89のCLr1入力に入
力され、Q出力92はクリアされローレベルとなり(タ
イミング213)、FD−Disk−Change信号
85はリセットされ出力されなくなる。
When the FD-DCHG-Reset signal 86 is input in this state (timing 212), the FD-Drive
-3elect signal 84 is also input, so NAND
An active low signal is output through the gate 93 and input to the CLr1 input of the D-type flip-flop 89, the Q output 92 is cleared and becomes low level (timing 213), and the FD-Disk-Change signal 85 is reset and output. It will no longer be done.

以上述べたように、本実施例によれば、従来密度フロッ
ピ・ディスク制御回路を有する電子計算機システムに、
高速でデータの転送を行う高記録密度記録の記録媒体と
、従来密度で記録された記録媒体の両方を読み出すこと
が可能である複数記録密度フロッピ・ディスク装置を接
続する場合に、従来密度で記録された記録媒体の読み出
しに際しては従来のフロッピ・ディスク制御回路をその
まま使用することが可能であるので、設置スペースを抑
え、また複数記録密度フロッピ・ディスク装置を制御す
るためのフロッピ・ディスク制御回路に従来密度で記録
された記録媒体を読み出すための回路を特に必要としな
いのでコストを抑え、さ゛らに複数記録密度フロッピ・
ディスク装置で従来密度で記録された記録媒体を読み出
す場合に従来のフロッピ・ディスク制御回路を使用する
ことが可能であるため操作性に優れ、また従来のフロッ
ピ・ディスク制御回路を使用したソフトウェアでそのま
ま、複数記録密度フロッピ・ディスク装置において従来
密度で記録された記録媒体の読み出しが可能であり、ソ
フトウェアの互換性を維持することが可能となる。
As described above, according to this embodiment, an electronic computer system having a conventional density floppy disk control circuit can be
When connecting a multi-density floppy disk device that can read both a high-density recording medium that transfers data at high speed and a recording medium recorded at a conventional density, it is possible to record at a conventional density. Since the conventional floppy disk control circuit can be used as is when reading the recorded recording medium, the installation space can be reduced and the floppy disk control circuit can be used to control multiple recording density floppy disk devices. No special circuit is required to read out recording media recorded at conventional densities, which reduces costs and allows for multi-density floppy disks.
When reading a recording medium recorded at a conventional density using a disk device, it is possible to use a conventional floppy disk control circuit, which provides excellent operability. , it is possible to read a recording medium recorded at a conventional density in a multi-density floppy disk device, and software compatibility can be maintained.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、高記録密度で記録された記録媒体と従
来密度で記録された記録媒体の読み出しが共に可能であ
る複数記録密度フロッピ・ディスク装置の制御に際し、
従来密度で記録された記録媒体の読み出しに電子計算機
システムに接続された従来密度用フロッピ・ディスク制
御回路をそのまま使用することができるので、設置スペ
ース、操作性に優れ、また従来密度用フロッピ・ディス
ク制御回路を制御するソフトウェアとも変更を要せず、
そのまま使用可能であるという効果がある。
According to the present invention, when controlling a multiple recording density floppy disk device that is capable of reading both a recording medium recorded at a high recording density and a recording medium recorded at a conventional density,
The conventional density floppy disk control circuit connected to the computer system can be used as is to read the conventional density floppy disk, which saves installation space and is easy to operate. No changes are required to the software that controls the control circuit.
It has the advantage that it can be used as is.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図における第2のフロッピ・ディスク制御回
路6の構成を示すブロック図、第3図は高記録密度記録
媒体のフォーマットの構成例を示す説明図、第4図(a
) 、 (b)は第1図におけるフロッピ・ディスク装
置制御信号切り替え回路14の構成例を示す回路図、第
4図(c)は第4図(b)におけるセレクタの構成例を
示す回路図、第5図は本発明による場合のシークの処理
の流れを示す流れ図、第6図は記録媒体の入れ替えを示
す信号のタイミング図、第7図は本発明による場合の記
録媒体の入れ替えを示す信号の制御回路を示す回路図、
第8図は記録媒体の入れ替えを示す13号の制御回路9
の動作タイミング図、第9図は従来のフロッピ・ディス
ク制御回路の構成を示すブロック図、第10図は従来技
術としての高記録密度フロッピ・ディスク制御回路の構
成を示すブロック図、第11図(a)は従来のフロッピ
・ディスク装置を使用した電子計算機システムの構成を
示すブロック図、第11図(b)は従来技術としての高
記録密度フロッピ・ディスク装置を使用した電子計算機
システムの構成を示すブロック図、第11図(c)は従
来技術としての複数記録密度フロッピ・ディスク装置を
使用した電子計算機システムの構成を示すブロック図、
である。 符号の説明 3・・・第1のフロッピ・ディスク制御回路、5・・・
複数記録密度フロッピ・ディスク装置、6・・・第2の
フロ7ピ・ディスク制御回路、8・・・フロッピ・ディ
スク制御信号接続端子、9・・・フロッピ・ディスク装
置制御信号制御回路、12・・・切り替え13号発生回
路、13・・・切り替え信号、14・・・フロッピ・デ
ィスク装置制御信号切り替え回路 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 112  図 $1581
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the second floppy disk control circuit 6 in FIG. 1, and FIG. 3 is a high recording density recording medium. An explanatory diagram showing an example of the configuration of the format, Fig. 4 (a
), (b) is a circuit diagram showing an example of the configuration of the floppy disk device control signal switching circuit 14 in FIG. 1, FIG. 4(c) is a circuit diagram showing an example of the configuration of the selector in FIG. 4(b), FIG. 5 is a flowchart showing the flow of seek processing according to the present invention, FIG. 6 is a timing diagram of a signal indicating recording medium replacement, and FIG. 7 is a timing chart of a signal indicating recording medium replacement according to the present invention. A circuit diagram showing the control circuit,
Figure 8 shows the control circuit 9 of No. 13 showing the replacement of the recording medium.
9 is a block diagram showing the configuration of a conventional floppy disk control circuit, FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a high recording density floppy disk control circuit as a conventional technology, and FIG. 11 ( Figure 11 (a) is a block diagram showing the configuration of an electronic computer system using a conventional floppy disk device, and Fig. 11 (b) shows the configuration of an electronic computer system using a high recording density floppy disk device as a conventional technology. Block diagram, FIG. 11(c) is a block diagram showing the configuration of an electronic computer system using a multi-recording density floppy disk device as a conventional technology,
It is. Explanation of symbols 3...first floppy disk control circuit, 5...
Multiple recording density floppy disk device, 6... Second floppy disk control circuit, 8... Floppy disk control signal connection terminal, 9... Floppy disk device control signal control circuit, 12. ... Switching No. 13 generation circuit, 13... Switching signal, 14... Floppy disk device control signal switching circuit Agent Patent attorney Akio Namiki 112 Figure $1581

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、異なる複数の記録密度のうちの何れの密度で記録さ
れた媒体に対しても、これを受け入れて駆動し、その再
生を可能とする媒体駆動装置と、前記異なる複数の記録
密度のうちの第1の密度で記録された第1の媒体が前記
駆動装置で再生されるとき、その制御を行うための第1
の媒体制御回路と、前記異なる複数の記録密度のうちの
第2の密度で記録された第2の媒体が前記駆動装置で再
生されるとき、その制御を行うための第2の媒体制御回
路と、前記媒体駆動装置を前記第1および第2の媒体制
御回路の何れかと選択的に切り換え接続する切り換え回
路と、バスを介して前記第1および第2の制御回路の各
々と接続されたCPU(中央処理装置)と、から成り、
前記駆動装置に第1の媒体がロードされたときは、CP
Uは前記第1の媒体制御回路を通して該駆動装置を制御
し、第2の媒体がロードされたときは、CPUは前記第
2の媒体制御回路を通して該駆動装置を制御するように
したCPUによる媒体駆動装置の制御システムにおいて
、 前記媒体駆動装置において、ロードされていた媒体が他
の媒体と交換されたとき、そのことを示す媒体チェンジ
信号が該駆動装置から出力されるのを、前記第2の媒体
制御回路を介してCPUが認識し、その結果として該媒
体チェンジ信号をリセットしても、次にCPUが前記第
1の媒体制御回路を通して前記駆動装置を制御しようと
したとき、該媒体チェンジ信号が該第1の媒体制御回路
においては、リセットされることなく保持されているよ
うにした媒体チェンジ信号保持回路を設けたことを特徴
とするCPUによる媒体駆動装置の制御システム。 2、特許請求の範囲第1項記載のCPUによる媒体駆動
装置の制御システムにおいて、前記媒体駆動装置におけ
る媒体上のヘッドのトラツク位置管理を前記第1の媒体
制御回路に行わせ、前記第2の媒体制御回路には、必要
が生じる都度、一旦そのとき現在のヘッドの位置を記憶
させ、次にシークを行わせて所望の処理を行わせ、処理
の終了後、始めのトラック位置にヘッドを戻す制御動作
を行わせるようにしたことを特徴とするCPUによる媒
体駆動装置の制御システム。
[Scope of Claims] 1. A medium drive device capable of accepting and driving a medium recorded at any of a plurality of different recording densities and reproducing the same; When a first medium recorded at a first density among recording densities of
a second medium control circuit for controlling when a second medium recorded at a second density of the plurality of different recording densities is reproduced by the drive device; , a switching circuit that selectively connects the medium drive device to one of the first and second medium control circuits, and a CPU connected to each of the first and second control circuits via a bus. central processing unit);
When the first medium is loaded into the drive, the CP
U controls the drive device through the first medium control circuit, and when a second medium is loaded, the CPU controls the drive device through the second medium control circuit. In the drive device control system, when the medium loaded in the medium drive device is replaced with another medium, the second control system controls the drive device to output a medium change signal indicating the exchange of the loaded medium with another medium. Even if the CPU recognizes the medium change signal through the medium control circuit and resets the medium change signal as a result, the next time the CPU attempts to control the drive device through the first medium control circuit, the medium change signal will not be activated. A control system for a medium drive device using a CPU, characterized in that the first medium control circuit is provided with a medium change signal holding circuit that holds the signal without being reset. 2. A control system for a medium drive device using a CPU according to claim 1, wherein the first medium control circuit manages the track position of a head on a medium in the medium drive device; Each time a need arises, the media control circuit temporarily stores the current head position, then performs a seek to perform the desired processing, and after completing the processing, returns the head to the starting track position. A control system for a medium drive device using a CPU, characterized in that a control operation is performed.
JP15985186A 1986-07-09 1986-07-09 Control system for medium drive device by cpu Pending JPS6318577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985186A JPS6318577A (en) 1986-07-09 1986-07-09 Control system for medium drive device by cpu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985186A JPS6318577A (en) 1986-07-09 1986-07-09 Control system for medium drive device by cpu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318577A true JPS6318577A (en) 1988-01-26

Family

ID=15702619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15985186A Pending JPS6318577A (en) 1986-07-09 1986-07-09 Control system for medium drive device by cpu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318577A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303521B2 (en) 2003-05-08 2007-12-04 Kabushikikaisha Tokyo Kikai Seisakusho Folding apparatus of rotary press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303521B2 (en) 2003-05-08 2007-12-04 Kabushikikaisha Tokyo Kikai Seisakusho Folding apparatus of rotary press

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59207068A (en) Floppy disc device
JPS6126970A (en) Disc discriminator
US20020138694A1 (en) Magnetic disc drive, method for recording data, and method for reproducing data
TW200425078A (en) Data recording method, data recording device, program, and computer-readable data memory medium
EP0210529B1 (en) Floppy disk drive interface circuit
EP1780716A2 (en) Method and device for storing data
JPS6318577A (en) Control system for medium drive device by cpu
JPH0528637A (en) Information recording disk device
US5742625A (en) Data storage system and parity generation method for data storage system
US5293625A (en) Signal selecting circuit which selectively outputs predetermined signal to host computer compatible with plurality of computer hardware types and disk drive having such signal selecting circuit
JPS6126971A (en) Disc drive discriminator
JP2740336B2 (en) Circuit for writing and reproducing modulated signals on writable optical disks
JPS6363168A (en) Information recording and reproducing device
JPH04223518A (en) Disk control device responding to plural commands
JP3311770B2 (en) Hard disk drive
JP2002351621A (en) Drive device to be recognized as plurality of devices, optical disk drive device and methods for the same
JP2002132559A (en) Reproduction system of information record
JPH05181612A (en) Disk device
EP1089276A2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing image information on/from removable medium
JPH05274771A (en) Control method for magnetic disk device
JP3595822B2 (en) Optical disk recording device
JP2000099279A (en) Data duplexing method
KR100255187B1 (en) Effective data transfer device of hdd
JPS62245567A (en) Disk device
JPH04370566A (en) Cd-rom dubbing device