JPS63177048A - 光不透明試料を撮像するための装置およびその方法 - Google Patents

光不透明試料を撮像するための装置およびその方法

Info

Publication number
JPS63177048A
JPS63177048A JP62256114A JP25611487A JPS63177048A JP S63177048 A JPS63177048 A JP S63177048A JP 62256114 A JP62256114 A JP 62256114A JP 25611487 A JP25611487 A JP 25611487A JP S63177048 A JPS63177048 A JP S63177048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ccd
image
secondary source
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62256114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986473B2 (ja
Inventor
クレイグ・ダグラス・マッカイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUTOROOMUDO Ltd
Original Assignee
ASUTOROOMUDO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUTOROOMUDO Ltd filed Critical ASUTOROOMUDO Ltd
Publication of JPS63177048A publication Critical patent/JPS63177048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986473B2 publication Critical patent/JP2986473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、光不透明試料を介して放射線を透過するこ
とにより光不透明試料を撮像することに関するものであ
る。試料は先革透明であるので、透過される放射線はX
線のような短い波長の放射線のビームまたは電子もしく
は中性子のような粒子放射線のビームの形をとり、この
ような放射線は以下で“透過性放射線“と呼ばれる。
発明の背景 前記のように、少なくとも一部、光不透明試料を介して
透過される、透過性放射線のエネルギビームを撮像され
るスクリーンで作られる可視像を検出するのにTV左カ
メラ用いられる装置は既知である。
たとえば、透過型電子顕微鏡(TEM)においては、エ
ネルギ電子が加速され、かつ試料に焦点合わせされる。
試料を通過するエネルギ電子は、電子がそれを打撃する
とき光を放出するシンチレーションスクリーンに再度撮
像される。光信号は、典型的にはシンチレーションスク
リーンに結合されたTV左カメランズにより、従来通り
撮像される。高い解像度を達成するために、ビーム内の
電子は高いエネルギに加速される必要がある。その結果
、試料により吸収される電子は、そのかなりの運動エネ
ルギを試料材料に移し、それが加熱するようにされる。
多くの応用では、TV左カメラ上適当な像を与えるのに
必要なビーム電流により生じられる加熱は、像の品質お
よび得られる結果に妥協するだけでなく、しばしば完全
に試料を破壊する試料損傷をもたらす。
xl像の状態は、非常に似ている。X線源は、試料を通
過するX線の点源を作る。実際の目的のためのX線は焦
点合わせされ得ず、そのためすべての像は実際に試料の
簡単な影の像である。影の像は、像に適当に結合される
TV左カメラより+’1度検出される可視像を作るよう
にX線感光フィルムのシートまたは螢光スクリーン上に
落ちる。電子ビームの場合、X線ビームの損傷はX線を
用いて検査され得る試料の線順に重要な制限を課す。
米国特許第4503460号はX線診断配置を開示し、
そこでは試料を通過するX線がX線イメージインテンシ
ファイヤにより受取られる。高電圧を与えることにより
、イメージインテンシファイヤは、入力像の強度と比較
して増幅されかつ強化される螢光出力スクリーン上に光
の像を作る。
増圧器出力は、複数個のレンズにより、たとえばベルチ
ェ素子により冷却され得る、CCDイメージコンバータ
のような半導体イメージセンサに光学的に結合される。
イメージセンサの出力はビデオ信号に変換され、それは
TVフレーム速度で、すなわち実時間で読出されかつ表
示される。イメージインテンシファイヤの利用は信号強
度を増加するが、信号に雑音を加えるという効果もまた
有し、そのため最終的な像の品質に妥協する。さらに、
動作するのに何キロボルトもの電圧が必要なイメージイ
ンテンシファイヤは信号過負荷から損傷を与える傾向が
あり、かつ幾何学的忠実度が乏しく、その視野の端縁で
30%までの歪みを与える。それらはまた、かなり不充
分なダイナミックレンジしか有さない。
この発明の狙いは、これまで可能であったものより優れ
た結果を与え得る透過性放射線を光不透明試料を介して
透過させることにより光不透明試料を撮像するための方
法および装置を提供することである。
発明 この発明の一局面により、透過性放射線を光不透明試料
を介して透過させることにより光不透明試料を撮像する
方法が提供され、それにより、試料を介して透過される
放射線により誘導される二次源で放出される可視光が冷
却二次元電荷結合素子(CCD)上に結像され、そこで
二次源が信号増幅を与えず、かつCCDが低速走査モー
ドで作動される。
CCDは、好ましくは一40℃またはそれ以下まで冷却
され、典型的には一80℃と一130℃との間で作動さ
れ、かつ極端な場合、約−170℃までの温度で作動さ
れる。
電子およびX線の両方を用いて撮像する試料の場合、冷
却低速走査CCDの利用により、現存のTEMおよびX
線撮像システムを用いて得られるものと比較するとき、
達成される像の品質に劇的改良が与えられる。冷却CC
Dは、優れた低光レベル感度および(100,000:
 1以上の)優れたダイナミックレンジを示す。その主
たる利点は、 1、   CCD(7)感度(E E V !J ミテ
ッド(EEV  Lt d、) のP8600装置のた
めの50%以上のピークのDQE (検出量子効率))
により、受入れ可能な像が、露光時間にわたり積分され
る可能な最低放射ビームエネルギとともに得られ得る。
2、 冷却CCDを用いて可能な長い積分時間(数時間
まで)は可能な最低放射ビーム光束を与。
え、それによって試料が冷却されるかまたはそうでなけ
れば露光する間回復され得る。
3、 多くの場合、および特にX線の場合、材料はほん
のわずか吸収することができ、非常に低いコントラスト
像をもたらす。大抵のTV左カメラ64ないし256個
のグレーレベルのダイナミックレンジを有し、実際の信
号レベルにかかわりなく機内の最低のコントラスト特徴
に対処するシステムの能力を限定する。その65,53
6個のグレーレベルを有する冷却低速走査CCDシステ
ムにより、よりずっと低いコントラスト特徴が正確に測
定され得る。これは軟らかい組織のX線試験において重
要になり得て、たとえば最小線量で高品質の像を可能に
する。
4、 より不透明なサンプルの場合、試料が部分的にの
み像区域を充填するとき問題が生じる。
減衰されていないビームは、その限定されたダイナミッ
クレンジ、およびそれゆえに乏しい飽和特性のために、
興味ある試料を撮像し得る従来のカメラを停止するのに
充分大きな出力像輝度を生じ得る。冷却低速走査CCD
システムは、装置の低レベル像性能に妥協することなく
、(P8600CCDのための画素あたり検出される5
00,000フオトンより大きい)画素あたり非常に高
い信号に対処し得る。
5、  X線顕微鏡試験において、解像度の限度は、X
線が一般に、小さなスポットに焦点合わせされ得ないの
で、X線源スポットサイズにより設定される。ヘヤライ
ン破片、ファイバまたは空気または気泡の包含物のよう
な重要な材料の多くの特徴は、わずかに数ミクロンまた
は数十ミクロンの直径である。最近のX線源は、(ケン
ブリッジ、コールドハムズ・レーンのテクノシン・リミ
テッド(Technosyn  Ltd、)により現在
販売されているシステムのような)わずかに1ミクロン
のX線源スポットサイズを与え得る。しかしながら、X
線強度は極端に低い、なぜならX線を発生するように銅
ターゲツトを打撃する電子電流が、1ミクロンのスポッ
トサイズ内で、ターゲットを過熱する危険はど高くなっ
てはならないからである。従来のTV左カメラ、1ミク
ロンのX線源スポットサイズにより正当化される解像度
を与えるのに適当なサンプルから少し離れて働くことが
不可能である。1cmのサンプル距離のX線源は、50
倍の倍率の規模でサンプルから50cmの像を生じる、
すなわちTV左カメラ25ミクロンの画素はサンプル内
の0.5ミクロン、概略的には最大解像度のための最適
像配置に対応する。
しかしながら、冷却低速走査CCDシステムは、精密X
線顕微鏡試験作業が、小さなスポットサイズのX線源を
用いて行なわれるのを可能にする。
6、   CCDは、可視像に結合されるレンズである
。これは、もし必要であるならばシンチレーションまた
は同様のスクリーンが真空室の内側に存在するのを可能
にする。それはまた、この結合を行なうのに用いられる
交換可能なまたはズームレンズを設けることにより、可
変倍率およびフィールドサイズを可能にする。
7、 いくつかの場合、非常に低いエネルギ放射ビーム
を用いるのに興味がある(なぜならば試料コントラスト
がしばしばこのようにして改良されるからである)。し
かしながら、発生される信号はしばしば非常に弱いので
、従来のTV右カメラともに用いることはできないが、
冷却低速走査CCDカメラとともに用いられるとき全く
適したものになる。
8、 広いダイナミックレンジの二次元検出器の利用は
また、X線断層撮影法の分野のために重要である。露光
間で試料がわずかに回転された状態でX線およびカメラ
を用いて二度、試料を撮像することにより、ステレオペ
アが得られ得る。このようなステレオペアは、像の品質
が充分に優れているならば、オペレータが試料の三次元
像を見るのを可能にする。これは、像間の相違がわずか
であり、かつ優れた幾何学的忠実度および高いダイナミ
ックレンジを有する検出器システムのみがこの像の品質
を達成し得るからである。
9、 入射透過性放射線を増幅することなく可視光を生
じる二次源に関連して冷却低速走査CCDを利用するこ
とにより、米国特許第4503460号で述べられた配
置を用いて得られるものと比較すると、改良された結果
が与えられる。先行技術の配置は信号強度を増加するよ
うにX線イメージインテンシファイヤを用いるが、これ
はまた、信号に雑音を加え、かつそのために最終的な像
の品質に妥協するという効果を有する。対照的に、この
ような信号増幅はこの配置の二次源を用いて得られず、
そのためこの段階での不所望の雑音の付加が避けられ、
その代わりに暗電流を減じるように充分に冷却された低
速走査CCDを用いることにより像の品質が改良される
。暗電流は、TVフレーム速度で作動され、約40ミリ
秒の露光時間を必要とするCCDにほとんど重要でない
ために、(おそらくせいぜい−30℃までの)控え口の
冷却のみが先行技術の配置において用いられる。
暗電流は露光時間とともに線形的に増加し、かつそのた
めにこの発明を実施する際により重要になり、その場合
数分間または数時間の読出時間が用いられ得る。この発
明を実施するとき、それに応じて典型的には一80℃と
一130℃との間でよりずっと冷却されるようになる。
さらに、動作するために何キロボルトもの電圧を必要と
するイメージインテンシファイヤは信号過負荷から損傷
を与え、かつ幾何学的忠実度に乏しく、その視野の端縁
で30%までの歪みを与える傾向がある。それらはまた
、非常に不充分なダイナミックレンジしか有さない。こ
れらの不利な点は、この発明の配置では生じない。
この発明の他の局面により、光不透明試料を撮像するた
めの装置が提供され、それは透過性放射線のエネルギビ
ームを発生し、かつそれを試料上に向けるための手段と
、試料を介して透過される放射線のエネルギビームによ
り誘導される結果として増幅することなく可視光を放出
し得る二次源と、冷却二次元低速走査CCDと、その上
に可視光を結像するように二次源をCODに結合する光
学手段と、二次源とCCDとの間に置かれるシャッタ手
段とを含む。
この発明に従った撮像のための方法および装置は、今か
ら添付の図面を参照して例示される。
実施例の説明 例示の装置は、X線源または高エネルギ電子もしくは中
性子源のような透過性放射線のエネルギビームを発生す
るビーム[10と、撮像されるべきかつそれを介してエ
ネルギビーム14の少なくとも一部分が透過される光不
透明試料12と、シンチレーションスクリーン、螢光ス
クリーンまたはその地回種類のもののような可視光18
の二次源16と、結合レンズ20と、シャッタ22と、
CCDカメラとを含む。二次源16は、たとえばX線)
十トンを含む入射エネルギビームを吸収し、かつ光を放
出し、こうしていかなる増幅効果もなく透過性放射線を
光に変換する。
レンズ20は、スクリーン16で発生された可視光像1
8をCCDカメラに結合する。状況に依存して数ミリ秒
から数時間までの露光は、シャッタ22を用いることに
より決定される。
比率b / aにより一部決定される倍率は、システム
が非破壊小規模作業に最も適するが、試料が、二次源を
構成するスクリーン16により近いところに位置決めさ
れるのを必要とするとき、従来のTVイメージシステム
に関する多くの利点が大規模作業に関してさえ保有され
るということを意味する。
可視光像18は、アストロームドOリミテッド(Ast
romed  Lim1ted)により製造されるCC
D2000イメージシステムを含む冷却電荷結合素子検
出器システムにより検出される。特に、可視光は、液体
窒素またはスターリングサイクルを用いて冷却されたコ
ールドボックス28または他の機械的もしくは電気的ク
ーラの内側に含まれる冷却固体電荷結合素子検出器26
(EEvリミテッド(EEV  Ltd、)l:より作
られるP8600シリーズCCD)上に、結合レンズ2
0により結像される。約−170℃までの冷却が達成さ
れ得るが、典型的には一80℃と一130℃との間の温
度が用いられる。CCDは、低速走査モードで用いられ
る。
CCD26は電気配線30により、CCDのための必要
な駆動波形およびバイアス電圧を与え、かつまたシステ
ム全体の読出雑音を最少にするようにCCDにより信号
出力を処理するドライバエレクトロニクスユニット32
に接続される。ドライバエレクトロニクスユニットは、
ホストコンピュータシステム34により駆動されかつ制
御され、このシステム34はVDUコンソール36、た
とえばディスク駆動装置および磁気テープ上の38で示
されたデータ記録、および像表示装置40により得られ
る像の表示を介してシステムのオペレータを許容する。
中央コンピュータ34はまた、CCDにより検出される
試料の可視像の分析を与えるソフトウェアを含む。その
ように得られる分析データは、関連のプリンタ42上に
出力されるか、または記憶するために、もしくは他の試
料のために得られるデータと比較するためにディスクも
しくは磁気テープ上で記録され得る。
この発明は、静的テストに対してのみ応用可能であると
考えられることが注目されるべきである。
シャッタは、可視像の全体的強度および対照に適する最
適時間、CCDを充電するのに必要な時間(数マイクロ
秒ないし数時間)、シャッタが開放される。CODがそ
れから読出され、かつ結果として生じるデータが適当に
処理される。
この発明のおよび上で例示されたCCDカメラが、従来
のTEMおよびX線イメージシステムにおいて用いられ
る現存のX線源または電子源の変更を必要とすることな
く動作可能であることもまた理解されるべきである。
この発明の方法および装置は添付の図面を参照して例示
されたが、例示の実施例の様々な変更がこの発明の範囲
内で可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は、主としてブロック図形式で実施例を示す。 図において、10はビーム源、12は試料、14はエネ
ルギビーム、16は二次源、18は可視光、20は結合
レンズ、22はシャッタ、26は検出器、28はコール
ドボックス、30は電気配線、32はドライバエレクト
ロニクスユニット、34はホストコンピュータシステム
、36はVDUコンソール、38はデータ記録、40は
像表示装置、42はプリンタである。 特許出願人 アストロームド・リミテッド♀ハ菖  φ 手続補正I(方式) %式% 2、発明の名称 光年透明試料を撮像するための装置およびその方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 イギリス、シー・ピー・44・ジー・ニスケン
ブリッジ、ミルトン・ロード(番地なし)ケンブリッジ
・サイエンス・パーク イノベーションφセンター 名 称 アストロームド・リミテッド 代表者 フレイブ・ディ・マツカイ 4、代理人 住 所 大阪市北区南森町2丁目1番29号 住友銀行
南森町ビル6、補正の対象 図面 7、補正の内容 図面の全体にかけて「第1図」と図番号を付します。そ
の目的で新たに調部した適正な図面を添倒します。 以上

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光不透明試料を介して透過性放射線を透過させる
    ことにより光不透明試料を撮像する方法であって、この
    方法に従って、試料を介して透過される放射線により誘
    導される二次源で放出される可視光が冷却二次元電荷結
    合素子(CCD)上に結像され、そこで二次源が信号増
    幅を与えず、かつCCDが低速走査モードで作動される
    、光不透明試料を撮像する方法。
  2. (2)CCDが−40℃またはそれ以下まで冷却される
    、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)CCDが−80℃と−130℃との間まで冷却さ
    れる、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)CCDが二次源に結合されるレンズである、特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法
  5. (5)結合を行なうために交換可能または可変焦点レン
    ズを用いる、特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)二次源として、シンチレーションスクリーンを採
    用する、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
    に記載の方法。
  7. (7)二次源が真空室の内側に置かれる、特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の方法。
  8. (8)試料が露光間でわずかに回転される状態で前記試
    料が二度撮像されるX線断層撮影法に適用されるときの
    特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の
    方法。
  9. (9)光不透明試料を撮像するための装置であって、透
    過性放射線のエネルギビームを発生し、かつそれを試料
    上に向けるための手段と、試料を介して透過される放射
    線のエネルギビームにより誘導される結果として増幅す
    ることなく可視光を放出し得る二次源と、冷却二次元低
    速走査CCDと、その上に可視光を結像するために二次
    源をCCDに結合する光学手段と、二次源とCCDとの
    間に置かれるシャッタ手段とを含む、光不透明試料を撮
    像するための装置。
JP62256114A 1986-10-11 1987-10-09 光不透明試料を撮像するための装置およびその方法 Expired - Fee Related JP2986473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8624446 1986-10-11
GB08624446A GB2196219A (en) 1986-10-11 1986-10-11 Imaging of light-opaque specimens by transmission of radiation therethrough

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177048A true JPS63177048A (ja) 1988-07-21
JP2986473B2 JP2986473B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=10605623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256114A Expired - Fee Related JP2986473B2 (ja) 1986-10-11 1987-10-09 光不透明試料を撮像するための装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4852137A (ja)
EP (1) EP0264218B1 (ja)
JP (1) JP2986473B2 (ja)
DE (1) DE3785818T2 (ja)
GB (1) GB2196219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293312A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 欠陥検査装置
JP2009139314A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Yamato Scient Co Ltd 三次元x線ct装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247555A (en) * 1988-10-28 1993-09-21 Nucletron Manufacturing Corp. Radiation image generating system and method
US5077768A (en) * 1989-02-20 1991-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fault detection and recovery device used in a radiation imaging information processing system
US5864146A (en) * 1996-11-13 1999-01-26 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US5150394A (en) * 1989-12-05 1992-09-22 University Of Massachusetts Medical School Dual-energy system for quantitative radiographic imaging
US5143850A (en) * 1990-07-23 1992-09-01 Beckman Instruments, Inc. Detection of radioisotope labeled components in a capillary
US5142557A (en) * 1990-12-21 1992-08-25 Photometrics Ltd. CCD and phosphor screen digital radiology apparatus and method for high resolution mammography
US5205917A (en) * 1991-05-07 1993-04-27 Glyko, Inc. Fluorophore assisted carbohydrate electrophoresis diagnosis
US5451793A (en) * 1991-06-20 1995-09-19 Thomas Jefferson University Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiology
WO1993005076A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Glyko, Inc. Fluorophore assisted derivatization analysis of carbohydrates
US5289520A (en) * 1991-11-27 1994-02-22 Lorad Corporation Stereotactic mammography imaging system with prone position examination table and CCD camera
US5216250A (en) * 1991-11-27 1993-06-01 Lorad Corporation Digital imaging system using CCD array
US5235191A (en) * 1992-03-06 1993-08-10 Miller Robert N Real-time x-ray device
WO1994001968A1 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Oncor, Inc. Low light color imaging system with cooled integrating camera
GB9219727D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 British Nuclear Fuels Plc An inspection system
US5472582A (en) * 1993-04-23 1995-12-05 Astromed Limited Analysis of carbohydrates using 2-aminoacridone
US5365562A (en) * 1993-09-20 1994-11-15 Fischer Imaging Corporation Digital imaging apparatus
FI941589A (fi) * 1994-04-07 1996-01-12 Stig Svensson Laite röntgenkuvien ottamiseksi
US5569366A (en) * 1995-01-27 1996-10-29 Beckman Instruments, Inc. Fluorescent labelled carbohydrates and their analysis
US5704356A (en) * 1996-05-06 1998-01-06 Raycont Ltd. System and method of diagnosis of malformed hips in babies or small animals
AU2887499A (en) 1998-03-02 1999-09-20 Image Anaylsis, Inc. Automated x-ray bone densitometer
US6448544B1 (en) 1998-06-08 2002-09-10 Brandeis University Low noise, high resolution image detection system and method
US6291439B1 (en) 1998-09-02 2001-09-18 Biomarin Pharmaceuticals Methods for diagnosing atherosclerosis by measuring endogenous heparin and methods for treating atherosclerosis using heparin
WO2000034816A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Rodenstock Präzisionsoptik Gmbh Bilderzeugendes system mit zoomobjektiv
US6744848B2 (en) 2000-02-11 2004-06-01 Brandeis University Method and system for low-dose three-dimensional imaging of a scene
JP4347053B2 (ja) * 2001-08-03 2009-10-21 ナノスフェアー インコーポレイテッド ナノ粒子撮像システムおよび方法
US6990222B2 (en) * 2001-11-21 2006-01-24 Arnold Ben A Calibration of tissue densities in computerized tomography
JP4264381B2 (ja) * 2004-04-30 2009-05-13 株式会社モリタ製作所 固体撮像素子の2次元画像処理方法及び医療用デジタルx線撮影装置
US7817773B2 (en) * 2007-01-05 2010-10-19 Dexela Limited Variable speed three-dimensional imaging system
US7964846B2 (en) * 2008-08-01 2011-06-21 Gatan, Inc. Retractable lens-coupled electron microscope camera with image sensor in electron microscope vacuum chamber

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1523232A (en) * 1976-03-31 1978-08-31 Elliott Brothers London Ltd Electronic arragements including charge coupled devices
US4297580A (en) 1977-12-27 1981-10-27 North American Philips Corporation X-ray optical system for article inspection, with components disposed on parallel axes
US4298800A (en) * 1978-02-27 1981-11-03 Computome Corporation Tomographic apparatus and method for obtaining three-dimensional information by radiation scanning
DE3207085A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikeinrichtung mit einer bildverstaerker-fernsehkette
JPS6012539A (ja) * 1983-07-04 1985-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US4551760A (en) * 1983-09-16 1985-11-05 Rca Corporation Television camera with solid-state imagers cooled by a thermal servo
GB2146865A (en) * 1983-09-16 1985-04-24 Rca Corp Camera with reduced condensation cooled solid-state imager
US4553206A (en) * 1983-10-03 1985-11-12 Wang Laboratories, Inc. Image storage and retrieval
US4551762A (en) * 1984-01-18 1985-11-05 Rca Corporation Dark-current level regulation in solid-state devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROCEEDINGS OF THE 44TH ANNUAL MEETING OF THE ELECTRON MICROSCOPY SOCIETY OF AMERICA=1986 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293312A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 欠陥検査装置
JP2009139314A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Yamato Scient Co Ltd 三次元x線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4852137A (en) 1989-07-25
DE3785818T2 (de) 1993-11-25
EP0264218A1 (en) 1988-04-20
EP0264218B1 (en) 1993-05-12
GB2196219A (en) 1988-04-20
DE3785818D1 (de) 1993-06-17
GB8624446D0 (en) 1986-11-12
JP2986473B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986473B2 (ja) 光不透明試料を撮像するための装置およびその方法
US2525832A (en) Tube with composite photocathode for conversion and intensification of x-ray images
Spence et al. Large dynamic range, parallel detection system for electron diffraction and imaging
JPS5917590B2 (ja) X線透視装置
JPS58118733A (ja) ラジオグラフイ装置
US4547670A (en) Two-dimensional radiation detecting apparatus
JPS594395A (ja) X線検査装置
JPS6091245A (ja) 実時間x線撮影装置
US4493096A (en) Method of X-ray imaging using slit scanning with controlled target erase
Strauss et al. CCD-based synchrotron x-ray detector for protein crystallograph-performance projected from an experiment
JP2925841B2 (ja) X線断層撮影方法及びその装置
RU78955U1 (ru) Устройство для формирования и регистрации рентгеновского изображения
Fakra et al. Scintillator detectors for scanning transmission X‐ray microscopes at the advanced light source
Arndt et al. An image intensifier-television system for the direct recording of x-ray diffraction patterns
JP2541925B2 (ja) 放射線像検出装置
Verat et al. Neutron image intensifier tubes
EP0226661A1 (en) Radiographic inspection means and method
JP2999072B2 (ja) 表面分析装置
Goetze et al. Some Recent Developments in the Direct Viewing and High-Speed Recording of X-Ray Diffraction Patterns
Atari Performance characteristics of a real‐time digital x‐ray fluoroscopic system using an intensified charge injection device camera and CsI: Na crystal
Strauss et al. CCD (charge-coupled device)-based synchrotron x-ray detector for protein crystallography: Performance projected from an experiment
McClain et al. Digital Imaging–Real-Time, Computed, and Digital Radiography
JPH0616397B2 (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPS61244329A (ja) X線診断装置
Chu et al. Economical x‐ray area detector for focusing and alignment purposes

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees