JPS63175957A - Temporary storage device for data of ic card - Google Patents

Temporary storage device for data of ic card

Info

Publication number
JPS63175957A
JPS63175957A JP62007239A JP723987A JPS63175957A JP S63175957 A JPS63175957 A JP S63175957A JP 62007239 A JP62007239 A JP 62007239A JP 723987 A JP723987 A JP 723987A JP S63175957 A JPS63175957 A JP S63175957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
stored
identification data
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Yoshida
信也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62007239A priority Critical patent/JPS63175957A/en
Publication of JPS63175957A publication Critical patent/JPS63175957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PURPOSE:To hold the secret of data stored in an IC card by reading the identification data of the IC card again when an operation such as the exchange of a battery or the like is completed to return the IC card, and preventing the data from being transmitted to the IC card when this identification data does not coincide with the identification data read before the operation. CONSTITUTION:After the operation such as the exchange of the battery or the like is completed, the IC card is set to this temporary storage device again. In response to the command of a transmission command means, the identification data of the set IC card is read initially by an identification data reading means. Then, when the identification data read by the identification data reading means coincides with the identification data stored in a data storing means, the data stored in the data storing means is transmitted to the set IC card. In such a manner, since the data is transmitted to the IC card with which the identification data coincides, the data of the IC card is not stolen.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ICカードに記憶されたデータを一時記憶
する装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a device for temporarily storing data stored in an IC card.

[従来の技術] 従来より銀行、クレジット会社等の取引にはいわゆるキ
ャッシュカード、クレジットカード等の磁気カードが広
く用いられているが、この磁気カードに代わるものとし
て、近年、ICカードが提案されている。
[Prior Art] Magnetic cards such as so-called cash cards and credit cards have been widely used for transactions at banks, credit companies, etc., but in recent years, IC cards have been proposed as an alternative to these magnetic cards. There is.

このICカードとしては、たとえば特開昭60−196
876号公報に示されたものがある。このICカードは
、データ記憶手段、データ処理手段、データ入力手段お
よびデータ表示手段から構成され、取引前に暗証番号、
取引の種類、取引金額等の取引データを入力し、取引時
にこのICカードに記憶されている取引データを端末装
置に送出することによって、取引を実行するものである
As this IC card, for example, JP-A-60-196
There is one shown in Publication No. 876. This IC card consists of a data storage means, a data processing means, a data input means, and a data display means.
A transaction is executed by inputting transaction data such as the type of transaction and transaction amount, and transmitting the transaction data stored in this IC card to a terminal device at the time of transaction.

したがって、このICカードによれば、銀行等に出向く
前に自己のICカードに各種取引データを確実に入力し
て記憶させておくことができるので、端末装置の操作手
順が大幅に減少し、取引処理の効率を上げることができ
る。
Therefore, according to this IC card, various transaction data can be reliably entered and stored in one's own IC card before going to a bank etc., so the operating procedures of the terminal device are greatly reduced, and transaction data can be stored in the IC card. Processing efficiency can be increased.

[発明が解決しようとする問題点] 一般のICカードは、電池を内蔵しており、この電池に
よって、データ記憶手段、データ処理手段等が駆動され
ている。
[Problems to be Solved by the Invention] A general IC card has a built-in battery, and the data storage means, data processing means, etc. are driven by the battery.

したがって、電池を交換する際には、データ記憶手段に
記憶されているデータが消失してしまい、電池交換盪に
再びこのICカードに各種データを入力し直さなければ
ならず、手数を要していた。
Therefore, when replacing the battery, the data stored in the data storage means will be lost, and various data must be re-entered into the IC card before the battery is replaced, which is time-consuming. Ta.

特に、電池交換前にICカードに記憶されているデータ
が多い場合には、そのデータを控えておかなければ再入
力する際に忘れてしまうおそれもあり、さらに手数を要
していた。
In particular, if there is a large amount of data stored in the IC card before the battery is replaced, there is a risk that the data will be forgotten when re-entering unless it is written down, which requires additional effort.

それゆえに、この発明の主たる目的は、ICカードの電
池交換等の作業時にICカードに記憶されているデータ
を一時的に記憶し、電池交換後にそのICカードにデー
タを送出する装置を提供することである。
Therefore, the main object of the present invention is to provide a device that temporarily stores data stored in an IC card during work such as replacing the battery of the IC card, and transmits the data to the IC card after replacing the battery. It is.

[問題点を解決するための手段] この発明に係るICカードのデータの一時記憶装置は、
ICカードに記憶されているデータの読取を指令する読
取指令手段と、ICカードへのデータの送出を指令する
送出指令手段と、ICカードに記憶されているデータを
前記読取指令手段の指令に応答して読取るデータ読取手
段と、ICカードを特定する識別データを前記読取指令
手段または前記送出指令手段の指令に応答して読取る識
別データ読取手段とを備えている。またこのICカード
のデータの一時記憶装置は、前記データ読取手段および
前記識別データ読取手段により読取られたデータおよび
識別データを記憶するデータ記憶手段と、前記送出指令
手段に応答して前記識別データ読取手段により読取られ
た識別データが前記データ記憶手段に記憶された識別デ
ータと一致する場合前記データ記憶手段に記憶されたデ
ータをICカードに送出して記憶させるデータ送出手段
とを備えている。
[Means for solving the problem] The temporary storage device for IC card data according to the present invention includes:
a reading command means for commanding the reading of data stored in the IC card; a transmission command means for commanding the transmission of the data to the IC card; and an identification data reading means that reads identification data specifying an IC card in response to a command from the reading command means or the sending command means. Further, the temporary storage device for data of the IC card includes data storage means for storing the data and identification data read by the data reading means and the identification data reading means, and a data storage means for storing the data and identification data read by the data reading means and the identification data reading means, and for reading the identification data in response to the sending command means. and data sending means for sending the data stored in the data storage means to an IC card for storage when the identification data read by the means matches the identification data stored in the data storage means.

[作用] ICカードの電池を交換する等の作業を行なう場合には
、その作業前に、まずそのICカードをこの発明に係る
ICカードのデータの一時記憶装置(以下、一時記憶装
置と略記する)にセットする。
[Function] When performing work such as replacing the battery of an IC card, first, before the work is performed, the IC card is stored in a temporary storage device for data on the IC card (hereinafter abbreviated as temporary storage device) according to the present invention. ).

読取指令手段の指令に応答して、識別データ読取手段に
よりそのICカードを特定する識別データが読取られる
とともに、データ読取手段によりそのICカードに記憶
されているデータが読取られてデータ記憶手段に記憶さ
れる。
In response to the command from the reading command means, the identification data reading means reads the identification data specifying the IC card, and the data reading means reads the data stored on the IC card and stores it in the data storage means. be done.

そして、電池交換等の作業の終了模、再びそのICカー
ドをこの一時記憶装置にセットする。送出指令手段の指
令に応答して、まず、識別データ読取手段により、セッ
トされているICカードの識別データが読取られる。そ
して、識別データ読取手段により読取られた識別データ
が前記データ記憶手段に記憶されている識別データと一
致する場合は、データ送出手段によって、前記データ記
憶手段に記憶されているデータが、セットされているI
Cカードに送出されて記憶される。
Then, when the work such as battery replacement is completed, the IC card is set in this temporary storage device again. In response to the command from the sending command means, the identification data reading means first reads the identification data of the set IC card. If the identification data read by the identification data reading means matches the identification data stored in the data storage means, the data stored in the data storage means is set by the data sending means. I'm there
It is sent to the C card and stored.

このようにして、電池交換等の作業中にこの一時記憶装
置に一時的に記憶されているデータは、作業後、識別デ
ータが一致するICカードに送出されるので、ICカー
ドのデータが他のカード等によって盗まれることがない
In this way, the data temporarily stored in this temporary storage device during work such as battery replacement is sent to the IC card with matching identification data after the work, so the data on the IC card can be transferred to other IC cards. Cards etc. cannot be stolen.

[実施例] 第2図はこの発明の一実施例であるICカードのデータ
の一時記憶装置の電気的構成を示す概略ブロック図であ
る。
[Embodiment] FIG. 2 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of an IC card data temporary storage device according to an embodiment of the present invention.

第2図に示すように、このICカードのデータの一時記
憶装置1(以下、この装置1と称する)はCPU2を備
えており、このCPU2には、ROM3、RAM4およ
び表示回路5が接続されている。また、CPU2には、
インターフェイス回路6を介して接点部7が接続されて
いる。
As shown in FIG. 2, this IC card data temporary storage device 1 (hereinafter referred to as this device 1) is equipped with a CPU 2, and a ROM 3, a RAM 4, and a display circuit 5 are connected to the CPU 2. There is. In addition, CPU2 has
A contact portion 7 is connected via an interface circuit 6.

ROM3には、後述する第1A図および第1B図のフロ
ーチャートに従うプログラム等の固定データが格納され
ている。接点部7は、この装置1にICカード10をセ
ットした際に、ICカード10に設けられている接点に
接触し、ICカード10に記憶されているデータがこの
接点部7からインターフェイス回路6を介して入力され
RAM4に記憶されるようになっている。
The ROM 3 stores fixed data such as programs according to the flowcharts of FIGS. 1A and 1B, which will be described later. When the IC card 10 is set in the device 1, the contact section 7 comes into contact with a contact provided on the IC card 10, and the data stored in the IC card 10 is transferred from the contact section 7 to the interface circuit 6. The data is input via the computer and stored in the RAM 4.

表示回路5は、この装置1の操作の指示等を操作する者
に表示するためのものである。
The display circuit 5 is used to display instructions for operating the device 1 to the operator.

次に、第3図および第4図を用いて、ICカードの構成
について説明する。
Next, the configuration of the IC card will be explained using FIGS. 3 and 4.

第3図はICカード10の電気的構成を示す概略ブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of the IC card 10.

図において、入出力ボート11には入出カライン端子1
8が設けられている。入出力ボート11、CPU12、
ROM13、RAM14、表示器15、およびキーボー
ド16はデータバス19によって結合されている。これ
らの入出力ボート11、CPU12、ROM13、RA
M14、表示器15、およびキーボード16には、乾電
池17から電力が供給される。
In the figure, the input/output boat 11 has an input/output line terminal 1.
8 is provided. Input/output boat 11, CPU 12,
ROM 13, RAM 14, display 15, and keyboard 16 are connected by data bus 19. These input/output boards 11, CPU 12, ROM 13, RA
Power is supplied to the M14, display 15, and keyboard 16 from a dry battery 17.

入出力ボート11は、取引時に端末装置と通信するため
のものである。また、ROM13は10番号等の固定デ
ータと取引処理のためのプログラムとを記憶しており、
RAM14は暗証番号や取引金額のような取引ごとに必
要なデータを記憶するためのものである。キーボード1
6はこれらの取引ごとに必要なデータをRAM14に入
力するためのものであり、表示器15は入力されたデー
タを顧客に表示するための、ものである。
The input/output boat 11 is for communicating with terminal devices during transactions. In addition, the ROM 13 stores fixed data such as 10 numbers and programs for transaction processing.
The RAM 14 is for storing data necessary for each transaction, such as a password and transaction amount. keyboard 1
6 is for inputting data necessary for each transaction into the RAM 14, and a display 15 is for displaying the input data to the customer.

第4図はICカード10の外観斜視図である。FIG. 4 is an external perspective view of the IC card 10.

図において、ICカード本体20の表面パネルには、パ
ワースイッチ21、キーボード(タッチキー)22、液
晶表示器23、および接点24が設けられている。パワ
ースイッチ21は第3図に示したICカードの各構成要
素に電力を供給するためのものであり、キーボード22
は取引に必要な各種データをICカードに入力してRA
M14に記憶させるためのものである。液晶表示器23
は上述の入力されたデータを顧客に表示するためのもの
である。この液晶表示器23は電圧アラーム表示部23
1を含んでおり、乾電池17が消耗して電圧が一定の基
準以下になった場合には、この電圧アラーム表示部23
1によってそのことが表示される。接点24は、このI
Cカードを端末装置やこの実施例の装置1に挿入したと
きにこれらの装置と通信するためのものである。
In the figure, a power switch 21, a keyboard (touch keys) 22, a liquid crystal display 23, and contacts 24 are provided on the front panel of an IC card body 20. The power switch 21 is for supplying power to each component of the IC card shown in FIG.
enters various data necessary for the transaction into the IC card and performs RA.
This is to be stored in M14. Liquid crystal display 23
is for displaying the above input data to the customer. This liquid crystal display 23 is a voltage alarm display section 23.
1, and when the dry battery 17 is exhausted and the voltage falls below a certain standard, this voltage alarm display section 23
1 indicates this. The contact 24 is connected to this I
This is for communicating with a terminal device or the device 1 of this embodiment when the C card is inserted into these devices.

次に、第5図はICカード10のメモリマツプを示す図
であり、このメモリは第3図に示したROM13および
RAM14から構成されている。
Next, FIG. 5 is a diagram showing a memory map of the IC card 10, and this memory is composed of the ROM 13 and RAM 14 shown in FIG.

図において、ROMは、取引処理のためのプログラムが
記憶されたエリア131と、KEYコードが記憶された
エリア132と、ID番号(識別番号)が記憶されたエ
リア133とを含んでいる。
In the figure, the ROM includes an area 131 where a program for transaction processing is stored, an area 132 where a KEY code is stored, and an area 133 where an ID number (identification number) is stored.

KEYコードとは、システムに固有なコードであり、た
とえば、銀行におけるICカードシステムにおいてはそ
の銀行に固有な銀行番号が用いられる。また、ID番号
とは、ICカードを特定する番号であり、各ICカード
に固有の番号が設定されている。RAMは、取引ごとに
必要な各種データを記憶するエリア141を含んでいる
The KEY code is a code unique to a system, and for example, in an IC card system at a bank, a bank number unique to that bank is used. Further, the ID number is a number that identifies an IC card, and a unique number is set for each IC card. The RAM includes an area 141 that stores various data necessary for each transaction.

一方、第6図はこの実施例における装H1のメモリマツ
プを示す図であり、このメモリは第2図に示したROM
3およびRAM4から構成されている。
On the other hand, FIG. 6 is a diagram showing a memory map of the device H1 in this embodiment, and this memory is the ROM shown in FIG.
3 and RAM4.

図において、ROMは、CPU2の動作プログラムが記
憶されたエリア31と、KEYコードが記憶されたエリ
ア32とを含んでいる。また、RAMは、ICカード1
0から読取った101号を記憶するエリア41と、1.
Cカード10から読取ったデータを記憶するエリア42
とを含んでいる。
In the figure, the ROM includes an area 31 where an operating program for the CPU 2 is stored and an area 32 where a KEY code is stored. In addition, RAM is IC card 1
An area 41 for storing No. 101 read from 0; 1.
Area 42 for storing data read from the C card 10
Contains.

次に、この実施例における装置1の動作を第1A図およ
び第1B図のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the apparatus 1 in this embodiment will be explained using the flowcharts of FIGS. 1A and 1B.

第1A図は、ICカード10に記憶されているデータを
読取る場合の動作を示している。
FIG. 1A shows the operation when reading data stored in the IC card 10.

ICカード10の電池交換等の作業前に、ICカード1
0をこの装置1にセットする。まず、ICカード10が
この装置1にセットされているかどうかが判別される(
ステップ81)。ICカード10がセットされている場
合には、そのICカード10のROM13の記憶エリア
132(第5図)に記憶されているKEYコードが読取
られ、この装置1のROM3の記憶エリア32(第6図
)に記憶されているKEYコードと一致するかどうかが
判断される(ステップ82)。
Before replacing the battery of IC card 10, etc.,
Set 0 to this device 1. First, it is determined whether the IC card 10 is set in this device 1 (
Step 81). When the IC card 10 is set, the KEY code stored in the storage area 132 (FIG. 5) of the ROM 13 of the IC card 10 is read, and the KEY code stored in the storage area 32 (6th It is determined whether the key code matches the KEY code stored in FIG.

両方のKEYコードが一致しない場合またはセットされ
たカードからに、EYコニーが読取られない場合には、
動作を終了する。両方のKEYコードが一致する場合に
は、次に、ICカード10のROM13の記憶エリア1
33に記憶されているID番号が読取られ、この装置1
のRAM4の記憶エリア41に記憶される(ステップ8
3)。そして、ICカード10のRAM14の記憶エリ
ア141に記憶されている各種データが、この装置1の
RAM4の記憶エリア42に記憶される(ステップ84
)。
If both KEY codes do not match or if EY Cony is not read from the set card,
Finish the operation. If both KEY codes match, then storage area 1 of ROM 13 of IC card 10
The ID number stored in 33 is read and this device 1
is stored in the storage area 41 of the RAM 4 (step 8
3). Then, various data stored in the storage area 141 of the RAM 14 of the IC card 10 are stored in the storage area 42 of the RAM 4 of this device 1 (step 84
).

このようにして、ICカード10に記憶されているデー
タをこの装置1に記憶させた侵、電池の交換等の作業を
行なう。そして、作業の終了侵、再びそのICカード1
0をこの装置1にセットする。
In this way, operations such as accessing the data stored in the IC card 10 in the device 1 and replacing the battery are performed. Then, when the work is finished, the IC card 1 is again
Set 0 to this device 1.

第1B図は、この装置1に記憶されているデータをIC
カード10に戻す動作を示している。
FIG. 1B shows data stored in this device 1 being transferred to an IC.
The operation of returning the card to the card 10 is shown.

まず、ICカード10がこの装置1にセットされている
かどうかが判別される(ステップ85)。
First, it is determined whether the IC card 10 is set in the device 1 (step 85).

ICカード10がセットされている場合には、そのIC
カード10のROM13の記憶エリア132(第5図)
に記憶されているKEYコードが読取られ、この装置1
のROM3の記憶エリア32(第6図)に記憶されてい
るKEYコードと一致するかどうかが判断される(ステ
ップ86)。
If the IC card 10 is set, the IC
Storage area 132 of ROM 13 of card 10 (Figure 5)
The KEY code stored in the device is read and this device 1
It is determined whether the key code matches the KEY code stored in the storage area 32 (FIG. 6) of the ROM 3 (step 86).

両方のKEYコードが一致しない場合またはセットされ
たカードからKEYコードが読取られない場合には、動
作を終了する。
If both KEY codes do not match or if the KEY code is not read from the set card, the operation ends.

両方のKEYコードが一致する場合には、次に、ICカ
ード10のROM13の記憶エリア133に記憶されて
いるID番号が読取られる(ステップS7)。そして、
読取られたID番号が、この装置1のRAM4の記憶エ
リア41に記憶されている10番号と一致するかどうか
が判断される(ステップ88)。
If both KEY codes match, then the ID number stored in the storage area 133 of the ROM 13 of the IC card 10 is read (step S7). and,
It is determined whether the read ID number matches the 10 number stored in the storage area 41 of the RAM 4 of this device 1 (step 88).

両方のID番号が一致しない場合には動作を終了する。If both ID numbers do not match, the operation ends.

両方のID番号が一致する場合には、この装置1のRA
M4の記憶エリア42に記憶されているデータがICカ
ード10に送出されICカード10のRAM14の記憶
エリア141に記憶される(ステップ9)。次いで、こ
の装@1のRAM4の記憶エリア42に記憶されている
データが消去される(ステップ510)。
If both ID numbers match, the RA of this device 1
The data stored in the storage area 42 of M4 is sent to the IC card 10 and stored in the storage area 141 of the RAM 14 of the IC card 10 (step 9). Next, the data stored in the storage area 42 of the RAM 4 of this device @1 is erased (step 510).

このようにして、ICカード10の電池交換等の作業中
にこの装置1に一時的に記憶されていたデータが、作業
後に再びICカード10に戻されることになる。
In this way, data temporarily stored in the device 1 during work such as battery replacement of the IC card 10 is returned to the IC card 10 after the work.

上記のように、この装M1は、ID番号が一致しない場
合にはデータを送出しないので、この装@1に一時的に
記憶されているデータが、他のカードを用いて盗まれる
おそれはない。
As mentioned above, this device M1 does not send data if the ID numbers do not match, so there is no risk that the data temporarily stored in this device @1 will be stolen using another card. .

なお、上記実施例においては、ICカード10をこの装
置1にセットすることによって、ICカード10に記憶
されているデータを読取る指令がなされるようになって
いるが、この装置1にデータ読取指令用のキーを設けて
、このキーを押すことによりデータの読取を指令するよ
うにしてもよい。
In the above embodiment, by setting the IC card 10 in this device 1, a command to read the data stored in the IC card 10 is issued. Alternatively, a key may be provided for reading the data by pressing this key.

また上記実施例においては、電池交換等の作業後、IC
カード10をこの装置1に再びセットすることによって
ICカード10にデータを送出する指令がなされるよう
になっているが、この装置1にデータ送出指令用のキー
を設けて、このキーを押すことによりデータの送出を指
令するようにしてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, after work such as battery replacement, the IC
By setting the card 10 into this device 1 again, a command to send data to the IC card 10 is issued.This device 1 is provided with a key for data sending command, and this key can be pressed. The data transmission may be commanded by the command.

[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ICカードの電池交換
等の作業の際には、そのICカードに記憶されているデ
ータを一時的に記憶し、その作業後にそのデータを再び
ICカードに戻すことができるので、作業後に再びデー
タを入力し直す手間が省かれ、特に、ICカードに記憶
されているデータが多い場合でも、そのデータを控えて
おく必要がない。しかも、ICカードに記憶されている
データを読取る際に同時にそのICカードの識別データ
をも読取り、電池交換等の作業が終了してデータをIC
カードに戻す際には、再びICカードの識別データを読
取り、この識別データが作業前に読取った識別データと
一致しない場合にはICカードにデータを送出しないよ
うになっているので、他のカードによってデータが盗ま
れるおそれがなく、ICカードに記憶されているデータ
の秘密が保持される。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when performing work such as replacing the battery of an IC card, the data stored in the IC card is temporarily stored, and after the work is performed, the data is stored. Since the data can be returned to the IC card again, there is no need to re-enter the data after the work is completed, and even if there is a large amount of data stored on the IC card, there is no need to keep a copy of that data. Moreover, when reading the data stored on an IC card, the identification data of the IC card is also read at the same time, and the data is transferred to the IC card after work such as battery replacement is completed.
When returning the IC card to the card, the IC card's identification data is read again, and if this identification data does not match the identification data read before work, the data is not sent to the IC card, so other cards can be used. There is no risk that the data will be stolen, and the confidentiality of the data stored in the IC card is maintained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1A図および第1B図はこの発明の一実施例の動作を
説明するためのフローチャ゛−トであり、第1A図はI
Cカードからデータを読取る場合の動作を示しており、
第1B図はICカードへデータを送出する場合の動作を
示している。第2図は同実施例の電気的構成を示す概略
ブロック図である。第3図は【Cカードの電気的構成を
示す概略ブロック図、第4図はICカードの外観斜視図
である。第5図はICカードのメモリマツプを示す図、
第6図はこの発明の一実施例のメモリマツプを示す図で
ある。 図において、1はICカードのデータの一時記憶装置、
2はCPLJ、3はROM、4はRAM。 6はインターフェイス回路、7は接点部、10はICカ
ードを示す。 第1A回       篤IB回 (データ1先取)            (データ送
ホ)第2 図 第 3 ■
1A and 1B are flowcharts for explaining the operation of an embodiment of the present invention, and FIG. 1A is an I
This shows the operation when reading data from a C card.
FIG. 1B shows the operation when sending data to an IC card. FIG. 2 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of the same embodiment. FIG. 3 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of the C card, and FIG. 4 is an external perspective view of the IC card. Figure 5 is a diagram showing the memory map of the IC card.
FIG. 6 is a diagram showing a memory map of one embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a temporary storage device for IC card data;
2 is CPLJ, 3 is ROM, and 4 is RAM. Reference numeral 6 indicates an interface circuit, 7 indicates a contact portion, and 10 indicates an IC card. 1st A Atsushi IB (data 1 pre-emption) (data transfer ho) Figure 2 Figure 3 ■

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ICカードに記憶されているデータの読取を指令
する読取指令手段と、 ICカードへのデータの送出を指令する送出指令手段と
、 前記読取指令手段の指令に応答して、ICカードに記憶
されているデータを読取るデータ読取手段と、 前記読取指令手段または前記送出指令手段の指令に応答
して、ICカードを特定する識別データを読取る識別デ
ータ読取手段と、 前記データ読取手段および前記識別データ読取手段によ
り読取られたデータおよび識別データを記憶するデータ
記憶手段と、 前記送出指令手段の指令に応答して、前記識別データ読
取手段により読取られた識別データが前記データ記憶手
段に記憶された識別データと一致する場合、前記データ
記憶手段に記憶されたデータをICカードに送出して記
憶させるデータ送出手段とを備えた、ICカードのデー
タの一時記憶装置。
(1) reading command means for commanding the reading of data stored in the IC card; transmission command means for commanding the transmission of data to the IC card; data reading means for reading stored data; identification data reading means for reading identification data for identifying an IC card in response to a command from the reading command means or the sending command means; the data reading means and the identification data; data storage means for storing data read by the data reading means and identification data; and in response to a command from the sending command means, the identification data read by the identification data reading means is stored in the data storage means. A temporary storage device for IC card data, comprising: data sending means for sending the data stored in the data storage means to the IC card and storing the data when the data matches the identification data.
(2)前記識別データは、識別番号(ID番号)である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の、ICカ
ードのデータの一時記憶装置。
(2) The temporary storage device for IC card data according to claim 1, wherein the identification data is an identification number (ID number).
JP62007239A 1987-01-14 1987-01-14 Temporary storage device for data of ic card Pending JPS63175957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007239A JPS63175957A (en) 1987-01-14 1987-01-14 Temporary storage device for data of ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007239A JPS63175957A (en) 1987-01-14 1987-01-14 Temporary storage device for data of ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175957A true JPS63175957A (en) 1988-07-20

Family

ID=11660446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007239A Pending JPS63175957A (en) 1987-01-14 1987-01-14 Temporary storage device for data of ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175957A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138367U (en) * 1989-04-19 1990-11-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138367U (en) * 1989-04-19 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202922A (en) Data communication system
US5093862A (en) Data carrier-controlled terminal in a data exchange system
US5003594A (en) Portable electronic device and its secret information collation method
EP0402759B1 (en) Portable electronic device having versatile program storage
EP0123149A2 (en) Card authenticating apparatus for card-based transaction processing system
JPH079666B2 (en) Portable electronic device handling system
EP0798671A3 (en) Off-line data terminal with virtual on-line capabilities
CN100570633C (en) The disposal route of CPU and logical encrypt double-purpose smart card and critical data thereof
CN100399738C (en) Data processing with a key
JPS63250789A (en) Ic card system and its reader/writer
JP2671213B2 (en) IC card
JPS63175957A (en) Temporary storage device for data of ic card
JPS60196876A (en) Ic card
JPS63175958A (en) Temporary storage device for data of ic card
JPS60198681A (en) Ic card system
US6519650B1 (en) System and method for controlling data transfer between portable medias and a processor to minimize communication hardware requirements
EP0402758B1 (en) Portable electronic device having versatile program storage
JPH0394322A (en) Method for discriminating identity of noncontact ic card
JPS6175487A (en) Electronic device
JPS58139271A (en) Input device for secret code
JPS61138387A (en) Ic card
Beyer Smart Cards, Technologies and their Application
JPS6320680A (en) Ic card device
JPH0554205A (en) Ic card system
JPS615371A (en) Interface for ic card