JPS6317475Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317475Y2
JPS6317475Y2 JP1983113991U JP11399183U JPS6317475Y2 JP S6317475 Y2 JPS6317475 Y2 JP S6317475Y2 JP 1983113991 U JP1983113991 U JP 1983113991U JP 11399183 U JP11399183 U JP 11399183U JP S6317475 Y2 JPS6317475 Y2 JP S6317475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
bottle
drop
container
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983113991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11399183U priority Critical patent/JPS6023039U/ja
Publication of JPS6023039U publication Critical patent/JPS6023039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317475Y2 publication Critical patent/JPS6317475Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、瓶内上下の収納部を落し栓で分離
密封するに好適な薬瓶に関する。
(従来の技術) 従来、この種の容器として、容器の内側面がわ
に突出させた環状リングに、中栓の外周面に凹設
した溝部を嵌合させて容器上下の収納部を仕切る
ようにした医療器具用容器が特公昭54−16151号
公報に記載されている。また、中栓の外周面に複
数の突条を設け、この突条を容器内側面にスライ
ド自在に摺接させた注射筒兼用の容器(特公昭50
−39953号公報)や、容器内部を移動する中栓を
容器の所定位置で係止せしめる環状溝を容器内部
に突設した遠心分離機用の容器(特開昭49−
47973号公報)等も知られる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前者の医療器具用容器は、容器内部
に挿入せしめる針の一端で中栓を傾斜させるよう
に構成してあるから、中栓が傾き易いように、容
器内側面の一条の環状リングに中栓の溝部を嵌合
したものなので、容器と中栓との密接部分が極め
て少なくなつている。したがつて、環状リングと
溝部との僅かな密接部分から液漏れを生ずる虞れ
があり、液体の長期保存や、振動の多い運搬等に
は適さない。
また、後者の注射管を兼用する容器や、遠心分
離機用の容器は、何れも容器内をスライドさせる
中栓が必要なので、容器と中栓との密接力をあま
り強くすることはできない。すなわち、これらの
容器では、注射管内や遠心分離器用の容器内を、
中栓が容易に移動し得る程度の密接力が限界とな
るから、前者の医療器具用容器と同様に、液体の
長期保存や運搬等には適さないものである。
一方、第1図及び第2図に示す如く、落し栓に
接する容器の内壁を窄めて狭窄部を形成し、狭窄
部の上下に主液と従液との如く、異なつた二液を
収納し、長期保存や運搬等を目的とする薬瓶も知
られている。ところが、落し栓の外側面と狭窄部
の内側面とが面接触するものなので、長期保存用
として密閉力を強力にし得ても、この強力な密閉
力によつて、落し栓を容易にはずすことができな
くなる虞がある。また、落し栓をはずし易い状態
で挿入すると、液漏れが生じ易くなるなどといつ
た不都合が生じる。
そこでこの考案は、上述の問題点を解消すべく
案出されたもので、容器内部の落し栓による密閉
を確実に行なうことができ、ひとつの容器内に二
液を分離させた状態で長期間の保存が可能とな
り、しかも、落し栓の取りはずしも容易に行なえ
る薬瓶の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を解消すべくこの考案は、瓶開口部
を密閉する押込栓と、瓶内部に挿着して内部空間
を上下に二分する軟質弾性体から成る円柱形状の
落し栓とを有する主薬溶解液別用薬瓶において、
落し栓が密接する瓶狭窄部内壁を瓶内がわに突出
させ、落し栓の周囲面上下端部を強制圧着せしめ
る上下二段の係止部を形成し、この係止部に挟ま
れる狭窄部中央の内壁を瓶外がわに向けて湾出し
たことを目的達成のための手段とする。
(作用) この考案によれば、瓶狭窄部内壁の上下二段の
係止部が軟質弾性体の円柱形状を成した落し栓の
外周面上下端を強制圧着し、この強制圧着により
弾性変形した落し栓の外周面中央部分が、瓶外が
わに向けて湾出形成した瓶狭窄部中央に密接す
る。
そして、落し栓を押し下げて、上部の掛止部か
ら落し栓の上部外周面が離脱すると、落し栓の強
制圧着部分は、下部の係止部一箇所のみとなり、
落し栓の弾性変形が更に自由になり、以後の落し
栓の押し下げが容易になる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の一実施例を詳
細に説明する。
図において1は本体、2は落し栓、3は押込栓
を示すものである。
本体1は、中央部に狭窄部4を設け、狭窄部4
より上下の側面を容器外がわに膨出させることに
よつて上部空隙5と下部空隙6とを形成し、狭窄
部4に落し栓2を挿着させるように形成してい
る。
そして、瓶狭窄部4内壁を瓶内がわに突出さ
せ、落し栓2の周囲面上下端部を強制圧着せしめ
る上下二段の係止部7を形成し、この係止部7に
挟まれる狭窄部4中央の内壁を瓶外がわに向けて
湾出させる。
また、落し栓2は、狭窄部4に設けた係止部7
にその外周面上下端部を強制圧着させ、且つ容器
外側に湾出した狭窄部4の内壁中央部に、自身の
外周面中央部を密接する軟質弾性体を使用して円
柱形状に形成する。
更に、本体1の開口部は押込栓3によつて密封
される。そして、使用時においては、押込栓3を
落し栓2側に押圧して落し栓2をとりはずし、上
部空隙5内の液体と下部空隙6内の主薬とを混合
させ、この混合液を注射器等で吸い上げるもので
ある。
尚、上述の如く使用するものであるから、押込
栓3の材質に硬質性のゴムやその他の弾性体を用
い、落し栓2として使用する材質に軟質性の天然
ゴムや合成ゴム等の弾性体を使用することによつ
て、より効果的に使用することができる。
[考案の効果] この考案は上述の如く構成したことで、当初の
目的を達成する。
すなわち、瓶開口部を密閉する押込栓3と、瓶
内部に挿着して内部空間を上下に二分する軟質弾
性体から成る円柱形状の落し栓2とを有する主薬
溶解液別用薬瓶において、落し栓2が密接する瓶
狭窄部4内壁を瓶内がわに突出させ、落し栓2の
周囲面上下端部を強制圧着せしめる上下二段の係
止部7を形成し、この係止部7に挟まれる狭窄部
4中央の内壁を瓶外がわに向けて湾出したことに
より、本体1の狭窄部4内に挿着した落し栓2
は、自身の周囲面上下端部が上下二段の係止部7
によつて強制圧着されることになる。
しかも、落し栓2は軟質弾性体で形成してあ
り、係止部7に挟まれる狭窄部4中央の内壁を瓶
外がわに向けて膨出形成してあるから、上下二段
の係止部7により強制圧着された落し栓2の外周
面中央部は弾性変形を生じ、狭窄部4中央の膨出
部分に沿つて密着される。
したがつて、落し栓2の外周面全体は狭窄部4
内周面全体に密着すると共に、落し栓2の上下端
部は係止部7によつて強力に圧着されるから、狭
窄部4による密封力は確実なものとなる。このこ
とから、上部空隙5と下部空隙6とに夫々異なつ
た液体を収納して運搬し、或いは長期間保存する
にも液漏れ等の虞は解消した。
一方、液体使用時においては、落し栓2を強制
的に押し下げて、落し栓2の上端が上部の係止部
7より下方に移動すると、上部の強制圧着部分が
開放され、落し栓2における強制圧着部分は、下
部の係止部7のみとなる。そうすると、落し栓2
の弾性変形は更に自由なものとなり、それ以後の
落し栓2の押し下げは頗る容易となり、二液を簡
単に混合させることができる。
このようにこの考案によれば、容器内部の落し
栓による密閉を確実に行なうことができ、ひとつ
の容器内に二液を分離させた状態で長期間の保存
が可能となり、しかも、落し栓の取りはずしも容
易に行なえるなどといつた実用上有益な種々の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部切欠断面図、第2図
はその要部拡大断面図、第3図乃至第4図はこの
考案の実施例を示し、第3図は一部切欠側面図、
第4図は要部拡大断面図である。 1……本体、2……落し栓、3……押込栓、4
……狭窄部、5……上部空隙、6……下部空隙、
7……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 瓶開口部を密閉する押込栓と、瓶内部に挿着し
    て内部空間を上下に二分する軟質弾性体から成る
    円柱形状の落し栓とを有する主薬溶解液別用薬瓶
    において、落し栓が密接する瓶狭窄部内壁を瓶内
    がわに突出させ、落し栓の周囲面上下端部を強制
    圧着せしめる上下二段の係止部を形成し、この係
    止部に挟まれる狭窄部中央の内壁を瓶外がわに向
    けて湾出したことを特徴とする薬瓶。
JP11399183U 1983-07-22 1983-07-22 薬瓶 Granted JPS6023039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399183U JPS6023039U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399183U JPS6023039U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬瓶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023039U JPS6023039U (ja) 1985-02-16
JPS6317475Y2 true JPS6317475Y2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=30263672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11399183U Granted JPS6023039U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬瓶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023039U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104697A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Fuji Electric Co Ltd オゾン溶解水製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039953A (ja) * 1973-07-19 1975-04-12
JPS5416151A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Murata Manufacturing Co Filter for coaxial line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039953A (ja) * 1973-07-19 1975-04-12
JPS5416151A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Murata Manufacturing Co Filter for coaxial line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023039U (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102451A (en) Mixing vial
US3779371A (en) Package of separated materials to be mixed
EP0651718B1 (en) Multiple cap seal for containers
US4089432A (en) Vial and closure
US6705462B2 (en) Cap for contents mixer
RU2602743C2 (ru) Устройство соединения емкости с резервуаром, способ сборки и использования такого устройства
US5279606A (en) Non-reactive composite sealing barrier
US2764983A (en) Dual compartment mixing vial
US4194640A (en) Vial and closure
US3542023A (en) Minimix
RU2329926C2 (ru) Многосекционная контейнерная система
CZ2000648A3 (cs) Dvojný systém spojení lékovek pro lyofilizované produkty
KR930003892A (ko) 약제용기 및 그것을 이용한 약액 주입용 이중용기장치
US4274543A (en) Vial and closure structure
IE34968L (en) Medication package.
US2908274A (en) Closure
US4563174A (en) Device for mixing several components
JPS6135067B2 (ja)
US3532254A (en) Dual compartmented container
JPS5861745U (ja) 液体容器用密栓
US5374263A (en) Full withdrawal container and method
JPS6317475Y2 (ja)
US4267925A (en) Closure for large-volume vial
GB2050320A (en) Closure for container
JP2006500180A (ja) 二成分パッケージユニット