JPS6317201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317201Y2
JPS6317201Y2 JP16310880U JP16310880U JPS6317201Y2 JP S6317201 Y2 JPS6317201 Y2 JP S6317201Y2 JP 16310880 U JP16310880 U JP 16310880U JP 16310880 U JP16310880 U JP 16310880U JP S6317201 Y2 JPS6317201 Y2 JP S6317201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
case
outer cylinder
oil
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16310880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16310880U priority Critical patent/JPS6317201Y2/ja
Publication of JPS5784477U publication Critical patent/JPS5784477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317201Y2 publication Critical patent/JPS6317201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高電圧油中機器の耐電圧試験用の回
路保護抵抗器に関するものである。
考案の背景 「第1図」に耐電圧試験回路の概略を示す。
10は試験電圧発生装置(主として直流電圧)、
12は課電リードケーブル、14は被試験機器、
16は機器接続ケーブルである。20は保護抵抗
器で試験用に形成したケース17(ケーブル16
の終端箱のケース18のふたを外し、別のケース
19を気密に継ぎたしたもの)の内に収容され
る。なお、この保護抵抗器20は、課電装置側で
フラツシユオーバーしたとき、被試験機器14側
に過大のサージ(さい断波、振動波など)が発生
しないようにするために設けられる。
従来、ガス絶縁機器の耐電圧試験用の保護抵抗
器20として、「第2図」に示すものが知られて
いる。
22は絶縁性のシヤフト。24は抵抗体で、た
とえばドーナツ型のセラミツク抵抗素子を重ねた
もの、26はバネである。
28は抵抗体24を収容するケースで、絶縁物
(エポキシなど)からなる外筒30と端末金具3
2とで形成される。34は接続導体である。
ところが、このガス用の保護抵抗器20を、油
中機器の耐電圧試験に使用すると、次のような問
題がおこる。
(1) 抵抗体24の表面からコロナ放電が発生す
る。
その訳は次のとおり。
「第3図」は、第1図の−の拡大断面の
一部に、半径方向の電位分布を併記したもので
ある。ただし外筒30は1本の線で示した。
試験用ケース17(接地される)内が油3
6、ケース28内が気体38で、これらが、電
界方向(半径方向)に直列に並ぶ。しかも気体
38が高電位側である。更に抵抗体24〜外筒
30間の距離40は、外筒30〜ケース17間
の距離42に比べて非常に短い。電位分布は曲
線44に示すようになり、抵抗体24表面の電
位傾度は非常に大きくなる。そのためにコロナ
放電が発生し易い。
(2) そこで初めからケース28内に油を密封して
おくことも考えられる。そうすれば電位分布は
曲線46のようになり、上記(1)の問題はおこら
ない。
しかし、そうすると、油の膨張収縮に対する
補償装置も必要となる。また保護抵抗器20が
重くなり、運搬や、試験の時の取付け・取外し
がそれだけめんどうになる。また油漏れの心配
もある。したがつて、それは好ましいことでは
ない。
(3) 外筒30に孔をあけておけば、それを通つて
試験用ケース17内の油がケース28内にも入
り、上記(1)の問題はおきないようにも考えられ
る。
しかし、試験終了後の油切りが大変めんどう
になる。また、孔を通つて油が入るだけでは、
抵抗体24の表面に気泡が残ることが考えら
れ、その中でコロナ放電が起きると油が劣化す
るばかりでなく、試験対象機器の正常か否かの
判定も困難になる。
(4) 更に初めから外筒30を設けなければ、外筒
30内の気体38は存在しない訳である。
しかし、そうすると、運搬、保管、試験時の
取付け・取外しなどに際し、抵抗体などを傷付
ける恐れがある。
本考案は、以上の問題を解決し、ケース28内
に油を入れておかなくても、抵抗体24からコロ
ナ放電が起きないようにしたものである。
実施例(第4図) 外筒30の内面に半導電膜50を、たとえば塗
装などにより形成する。また、抵抗体24と外筒
30との間のすき間に、半導電体52を充てんす
る。それは、スポンジ状またはソリツド状の、半
導電性ゴムまたはプラスチツク等からなる。また
クツシヨン性を持ち、抵抗体24と外筒30の両
方に良く接触し、それらの間を電気的に接続す
る。
また、外筒30〜端末金具32間にシール54
を設、ケース28内を気密に保つ。
そしてケース28内の残りの空間に窒素ガス5
8を入れる。ケース28内には電界が発生しない
から、窒素ガス58の圧力を高くする必要はな
い。
また、端末金具32の外表面に絶縁を施すこと
で、抵抗器20〜ケース17間の間隔を狭くでき
る。
なお、半導電膜50の両端と端末金具32を、
電気的に完全に接続すれば、半導電体52がなく
ても半導電膜50を抵抗体24と同電位に保つこ
とができる。しかし、外筒30の両端にはシール
54が設けられるなどの関係で、半導電膜50と
端末金具32とを完全に電気的に接続するのは難
しい。
その点、抵抗体24〜外筒30間にクツシヨン
性の半導電体52を充てんすれば、確実に、両者
の電位を同じにすることができる。また内部の機
械的保護にも役立つ。
本考案の効果は次のとおり。
(1) 半導電膜50と抵抗体24とが同電位に保た
れるので、ケース28内に気体が存在しても、
抵抗体24の表面からコロナ放電が起こること
はない。
(2) ケース28内を気密に保つので、保護抵抗器
20を油の中で使う時、内部に油が浸入しな
い。よつて試験終了後の、取外し、運搬が困難
になるということがない。
(3) 試験電圧発生装置10側でフラツシユオーバ
ーが発生した場合に、被試験機器14側の充電
電荷が保護抵抗器20を通つて放電される。そ
の時抵抗体24の電圧降下に従つて、外筒30
の内面にも均一な電位分布があらわれ、外筒3
0の内外面をフラツシユオーバーすることはな
い。
(4) 外筒30の内面まで、抵抗体24と同電位に
ある。そこで、外筒30に誘電率が油36(誘
電率:約2.3)より大きい材料、たとえばエポ
キシ製品(誘電率:約5)を使つて、保護抵抗
器20の高電位部分と試験用ケース17(接地
用)との間を段絶縁することができ、それによ
つて、保護抵抗器20〜ケース17間の距離4
2を、より小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐電圧試験回路の概略説明図、第2図
は従来の保護抵抗器の断面図、第3図は、第1図
の−の拡大断面の一部に、半径方向の電位分
布を併記した説明図、第4図は本考案の実施例の
断面図。 20……保護抵抗器、24……抵抗体、28…
…ケース、30……外筒、32……端末金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 絶縁性の外筒30と、その両端に設けた端末金
    具32とで形成するケース28内に、抵抗体24
    を収容し、かつその両端を端末金具32に電気的
    に接続する耐電圧試験用の回路保護抵抗器におい
    て、 前記ケース28内を気密に保つとともに、 外筒30の内面に半導電膜50を形成し、それを
    抵抗体24と同電位に保つようにしたことを特徴
    とする回路保護抵抗器。
JP16310880U 1980-11-13 1980-11-13 Expired JPS6317201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310880U JPS6317201Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310880U JPS6317201Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784477U JPS5784477U (ja) 1982-05-25
JPS6317201Y2 true JPS6317201Y2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=29521909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16310880U Expired JPS6317201Y2 (ja) 1980-11-13 1980-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317201Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784477U (ja) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3391243A (en) Enclosed electric power transmission conductor
US1873977A (en) Condenser bushing
US2273538A (en) X-ray apparatus
US3801730A (en) High voltage cable splice with provision for testing the insulation thereof and method of making same
US6285538B1 (en) Partial discharge coupler
US3322883A (en) Prefilled cable termination system
JPS6317201Y2 (ja)
US3643003A (en) Transformer termination for metal-enclosed, compressed-gas-insulated electrical conductors
US3842318A (en) Shielded metal enclosed electrical equipment
JPS6369409A (ja) 避雷装置
JP3349275B2 (ja) ケーブルヘッド用エレファント部
US2195003A (en) Insulating bushing
JPS58131610A (ja) 電気ブツシングとその製造方法
US5991137A (en) Partial discharge coupler
US3617606A (en) Shielded bushing construction
US4097681A (en) Interface for high voltage oil-filled and gas-filled apparatus
US4931843A (en) High voltage measurement capacitor
JP2938235B2 (ja) 導体接続装置
US1957986A (en) High voltage terminal construction
US2401996A (en) Cable terminal
JPS6027132B2 (ja) ブツシング
Eby Oil-filled terminals for high voltage cables
JPH0624991Y2 (ja) ガス絶縁変成器
JPH031764B2 (ja)
Kappeler Resin-Bonded Paper Bushings for EHV Systems