JPS63169628A - Motor-driven camera - Google Patents

Motor-driven camera

Info

Publication number
JPS63169628A
JPS63169628A JP217687A JP217687A JPS63169628A JP S63169628 A JPS63169628 A JP S63169628A JP 217687 A JP217687 A JP 217687A JP 217687 A JP217687 A JP 217687A JP S63169628 A JPS63169628 A JP S63169628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
motor
signal
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP217687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07104545B2 (en
Inventor
Hidehiko Fukahori
英彦 深堀
Masayuki Suzuki
鈴木 政行
Yoshihiko Aihara
義彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP217687A priority Critical patent/JPH07104545B2/en
Publication of JPS63169628A publication Critical patent/JPS63169628A/en
Publication of JPH07104545B2 publication Critical patent/JPH07104545B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To securely detect the completion of the winding of one frame and all frames by providing a rotary substrate where a radial pattern part is provided on the reverse surface of one end part of a sprocket and bringing slide brushes in contact with the patterns and generating electric signals when a film wound around a spool is taken up around the sprocket. CONSTITUTION:The film wound around the spool 501 is taken up around the sprocket 402 and the rotary substrate 420 provided with plural radial patterns 420a-420c, etc., are provided on the reverse surface of one side of the sprocket 402 is provided. The slide brushes 422-424 are brought into contact with them, and their contact points are utilized to lead electric signals out according to the rotation of the sprocket 402. Then the spool 501 and sprocket are both driven and rotated up to the middle of take-up operation and it is decided whether one frame or all frames are taken up from the obtained electric signals; and the sprocket is freed when the completion is judged.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は少な(ともフィルム巻上げをモータにより行う
電動駆動カメラに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an electrically driven camera in which film winding is performed by a motor.

(従来技術) カメラのフィルム巻上げ給送については、従来より巻き
IFめ爪と11・rばれる可動部材をフィルムを−1給
送するたびに、フィルムの給送に伴なう回転カムの切り
欠き部に落とし込むことにより在き」こげ動作を強制的
に停止させ、フィルムの1駒ごとの位置決めを行う技術
が公知である。
(Prior art) Regarding the film winding and feeding of a camera, conventionally, each time the film is fed by -1, a movable member called the winding IF pawl and 11. There is a well-known technique for forcibly stopping the burning operation by dropping the film into the frame, thereby positioning the film frame by frame.

ところが最近になってこの巻き止め爪を用いることな(
、フィルムの1駒ごとの画面間隔の制御を行うカメラが
種々提案されている。これはフィルムの巻上げ移動に従
動するスプロケットの動きに連動する回転板を用いたス
イッチを検出し、l均分に相等する巻き上げが終了した
という信号が回転板スイッチから検出された時点で、給
送用のモータの両端を電気的に短絡し、モータが慣性で
回ろうとするのを強制的に停止させることにより制御性
を上げ、従来必要とされていた巻き止め爪がなくても!
駒ごとの画面間隔を正確に割り出すことを可能としてい
る。
However, recently it has become difficult to use this anti-rolling claw (
Various cameras have been proposed that control the screen interval for each frame of film. This detects a switch using a rotary plate that is linked to the movement of a sprocket that follows the film winding movement, and when a signal indicating the completion of film winding is detected from the rotary plate switch, the film feed is stopped. By electrically shorting both ends of the motor and forcibly stopping the motor from rotating due to inertia, controllability can be improved, without the need for the conventionally required winding pawl!
This makes it possible to accurately determine the screen spacing for each frame.

このようなカメラにおいてはフィルムの全駒数の撮影が
終了したことを、巻き上げ動作を行おうとしてモータを
動かしてもスプロケットが全く回転しなかったことをも
って知るのが一般的である。
In such cameras, it is common to know that all frames of film have been photographed when the sprocket does not rotate at all even when the motor is moved to wind the film.

スプロケットが回転しないことを検知する方法としては
、上記したl均分の巻き上げ終了信号が巻き上げを行う
のに充分な時間を経過しても出力されなかったことて認
識する方法や、巻き上げ終了信号以外に独立にスプロケ
ットの回転運動を検出する手段を持って行われる方法が
公知である。
Methods for detecting that the sprocket does not rotate include a method of recognizing that the above-mentioned l-equal winding end signal has not been output even after sufficient time has elapsed for winding, or a method other than the winding end signal. A method is known which is carried out using means for independently detecting the rotational movement of the sprocket.

特に後者の場合は、スプロケットに連動する回転板より
スプロケットが動作している場合に、1駒巻上げ間に複
数回のオン・オフのくり返し信号を出力させ、このオン
・オフ信号が所定時間内に発生しないことで認識する方
法が一般的に知られている。
Particularly in the latter case, when the sprocket is operating from the rotary plate that interlocks with the sprocket, a repeated on/off signal is output multiple times during the winding of one frame, and this on/off signal is output within a predetermined time. A commonly known method is to recognize that it does not occur.

又、!駒ごとの画面間隔の割り出しとして、上記のオン
・オフ信号をカウントしてl均分の数をカウントしたな
らl駒給送したことを検出する方法も知られているが、
信号発生側のチャタリングによってカウントミスになる
と駒間隔が微妙にずれてしまう欠点があった。
or,! A known method for determining the screen interval for each frame is to count the above-mentioned on/off signals and count the number divided by l, and then detect that l frames have been fed.
There was a drawback that if a counting error occurred due to chattering on the signal generation side, the frame spacing would be slightly off.

したがって、!駒ごとの画面間隔の割り出しとしては、
上記の1駒ごとに1回切換る信号を用いて行う方が正確
である。
therefore,! To determine the screen interval for each frame,
It is more accurate to use the signal that switches once for each frame.

〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例ではフィルムの撮影最終駒の巻き上げて誤動
作が発生する場合がある。
[Problem that the invention is trying to solve] However,
In the conventional example described above, a malfunction may occur when the final frame of the film is wound.

すなわちl均分に相等する巻き上げが終了した所でそこ
がたまたまフィルムが突っ張って、伸び切った所だとす
ると、モータ通電を切った時に負荷がなくなることから
フィルムが縮んでスプロケットを微動させる場合がある
。この場合スプロケットがフィルム巻上方向と逆の方向
に移動するためフィルムの1駒巻き上げ完了信号を出す
位置から逆に戻ってしまうことになり、次の撮影終了後
に巻き上げ動作を行うと、実際にはl均分の巻き上げが
終了していないのに、巻き上げ完了信号が出されること
になり、フィルムの給送を停止してしまう。したがって
、そのまま次の撮影動作を行うと、フィルムに2重露光
されることになってしまう。
In other words, if the film happens to be tensed and fully stretched at the end of winding equal to 1, the film may shrink and cause the sprocket to move slightly when the motor is turned off because the load is removed. In this case, since the sprocket moves in the opposite direction to the film winding direction, it will return from the position where the one frame winding completion signal of the film is issued, and if the winding operation is performed after the next shooting, the actual A winding completion signal is issued even though the film has not been completely wound, and the feeding of the film is stopped. Therefore, if the next photographing operation is performed as it is, the film will be double exposed.

また、そのまま上記したような現象がひき続いて発生す
る可能性があり、そのような場合には、3重。
In addition, there is a possibility that the above-mentioned phenomenon will continue to occur, and in such a case, triple damage will occur.

4重に同じ場所(駒)で露光される恐れもある。There is also a risk that the same location (frame) may be exposed four times.

スプロケットの回転検出をする上記オン・オフ信号を1
駒で複数回出力するスイッチは、巻き上げ完了信号が来
ない場合てのスプロケットの動作停止の検出としては有
効であるが、巻き上げ完了信号が誤信号として先に入力
されてしまうので、この時点てモータ通電をやめてしま
うため効果がない。
The above on/off signal that detects the rotation of the sprocket is 1
A switch that outputs multiple times at the piece is effective for detecting sprocket operation stoppage when the winding completion signal does not arrive, but since the winding completion signal is inputted first as an erroneous signal, the motor cannot be activated at this point. It has no effect because it stops energizing.

(発明の目的) 本発明は上記従来での問題を解決する為になされたもの
であって、全、駒の巻上げ完了状態が、ちょうど1駒分
の巻上げ完了位置に略一致してた際でも、確実に全駒の
巻上げの完了を検出できる電動駆動カメラを提供するこ
とを目的とする。
(Object of the Invention) The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and even when the winding completion state of all the pieces approximately coincides with the winding completion position of one frame, To provide an electrically driven camera that can reliably detect the completion of winding of all frames.

〔実施例〕〔Example〕

次に図面に基づいて本発明の詳細な説明する。 Next, the present invention will be explained in detail based on the drawings.

なお、本実施例は本発明を一眼レフカメラに適用した場
合を示している。
Note that this embodiment shows a case where the present invention is applied to a single-lens reflex camera.

第1図には一眼レフカメラにおける各ユニットの配置説
明が示され、10はカメラボディを示す。
FIG. 1 shows an explanation of the arrangement of each unit in a single-lens reflex camera, and 10 indicates a camera body.

このカメラボディ10には前説自在の撮影レンズ20が
装着されている。12はレリーズホクン、14は巻戻し
ボタン、;30はカメラボディの底面位置に配置される
電池を示している。なお電池50は当然のことながら、
電池交換の際には簡易に取り出しができるように、カメ
ラボディlOには電池蓋に相当する部材の取り外しによ
り、電池収納室から容易に取出すことができる構造が構
成されている。Mlは第1のモータであり、この第1の
モータMlは前板系のチャージ、ミラー駆動とフィルム
巻戻し系の駆動の両方の駆動源となる。100は前板系
としてのミラーボックス駆動機構を示し、200はフィ
ルム巻戻し駆鮎機構を示している。400はフィルム巻
上げ駆動機構、M2は第2のモータであり、前記フィル
ム巻上げ駆動系400の駆動源となる。
The camera body 10 is equipped with a photographic lens 20, which can be freely rotated as described above. Reference numeral 12 indicates a release button, 14 indicates a rewind button, and 30 indicates a battery located at the bottom of the camera body. Note that the battery 50 is, of course,
In order to easily take out the battery when replacing it, the camera body 1O has a structure that allows the camera body 10 to be easily taken out from the battery storage chamber by removing a member corresponding to the battery cover. Ml is a first motor, and this first motor Ml serves as a driving source for charging the front plate system, driving the mirror, and driving the film rewinding system. Reference numeral 100 indicates a mirror box drive mechanism as a front plate system, and reference numeral 200 indicates a film rewinding mechanism. 400 is a film winding drive mechanism, and M2 is a second motor, which serves as a drive source for the film winding drive system 400.

第2図は各構成をユニットごとに分解した分解斜視図を
示している。
FIG. 2 shows an exploded perspective view of each component disassembled into units.

次に上記第2図と各ユニットごとの構成図とを基に、各
ユニットごとの構成及び動作を説明する。
Next, the configuration and operation of each unit will be explained based on FIG. 2 and the configuration diagram of each unit.

まず、第2図に基づいて、各ユニットの概略を説明する
First, the outline of each unit will be explained based on FIG. 2.

図において、40はカメラ本体であり、詳しい図示は省
略したが全体がプラスチックモールドで成形されている
。ただし、アパーチャ41の領域等、特に精度と強度が
要求される部分は金属がインサート成形されてなる。4
2a〜42dは後述のミラーボックス60をネジにて固
定する為の取付穴を示し、43はスプール室、44はパ
トローネ室を示している。50はフィルム52が巻込ま
れたフィルムパトローネを示し、図において54はフィ
ルムパーフォレーション、56はフィルムリーダ一部を
示している。60はミラーボックスであり、上記カメラ
本体40の各取付穴42a〜42dと対応する位置に取
付穴61a〜61dが形成されており、両数付穴42a
〜42dと61a〜61dとを合わせてネジ止めするこ
とにより、ミラーボックス60はカメラ本体40に対し
て強固に固定される。70は可動ミラーであり、不図示
のファインダー光学へ撮影レンズ20を透過してきた被
写体光を反射させるファインダー観察位置(第2図及び
第3図(a)のミラーダウン状態)と、回動して被写体
光をフィルム52方向に向かわせる露光退避位置(第3
図(b)のミラーアップ状態)との2状態が得られるよ
うに回動可能に支持されている。80はミラーホックス
60にネジ固定されたカメラ側マウントであり、撮影レ
ンズ20の不図示のレンズ側マウントとバヨネット結合
する為の バヨネット爪81a〜81cが形成されてい
る。
In the figure, 40 is a camera body, and although detailed illustration is omitted, the entire body is made of plastic mold. However, parts such as the area of the aperture 41 that particularly require precision and strength are formed by insert molding of metal. 4
2a to 42d indicate mounting holes for fixing a mirror box 60, which will be described later, with screws, 43 indicates a spool chamber, and 44 indicates a cartridge chamber. Reference numeral 50 indicates a film cartridge in which a film 52 is wound, 54 indicates a film perforation, and 56 indicates a portion of a film leader. Reference numeral 60 denotes a mirror box, in which mounting holes 61a to 61d are formed at positions corresponding to the respective mounting holes 42a to 42d of the camera body 40, and the numbered holes 42a
The mirror box 60 is firmly fixed to the camera body 40 by screwing together the parts 42d and 61a to 61d. Reference numeral 70 denotes a movable mirror, which rotates between the viewfinder observation position (mirror down state in FIGS. 2 and 3(a)) and reflects the subject light that has passed through the photographic lens 20 to the viewfinder optical system (not shown). Exposure retreat position (third
It is rotatably supported so that two states can be obtained: the mirror-up state shown in Figure (b). A camera side mount 80 is screwed to the mirror hook 60, and has bayonet claws 81a to 81c for bayonet connection with a lens side mount (not shown) of the photographic lens 20.

+00はミラーボックス駆動機構の全体を示しており、
この機構はミラーボックス60に全てが配設されている
。200はフィルム巻戻し駆動機構の全体を示し、一部
がミラーボックス60に配設され、他はカメラ本体40
側に配設されている。Mlは上記両機構100.200
の駆動源となる第1のモータを示し、ミラーボックス6
0に固定されている。
+00 indicates the entire mirror box drive mechanism,
This mechanism is entirely arranged in the mirror box 60. Reference numeral 200 indicates the entire film rewind drive mechanism, a part of which is disposed in the mirror box 60, and the other part is disposed in the camera body 40.
It is placed on the side. Ml is 100.200 for both the above mechanisms
The mirror box 6
Fixed to 0.

300はシャッタユニットの全体を示し、シャッタ地板
301にはミラーボックス60への取付けを行わせる為
の取付穴301a、301bが形成されている。
Reference numeral 300 indicates the entire shutter unit, and a shutter base plate 301 has mounting holes 301a and 301b for mounting to the mirror box 60.

したがって、このシャッタユニット300は、上記取付
穴301a、  301bをミラーボックス60の対応
する取付穴62a、  62bと合わせてネジ止めする
ことにより、ミラーボックス60に対して強固に固定さ
れる。・100はフィルム巻上げ駆動機構の全体を示し
、第2図には詳細には描いていないが、全体がユニット
化されており、カメラ本体40のスプール室43位置に
組込まれる。
Therefore, this shutter unit 300 is firmly fixed to the mirror box 60 by aligning the mounting holes 301a and 301b with the corresponding mounting holes 62a and 62b of the mirror box 60 and screwing them together. - 100 indicates the entire film winding drive mechanism, and although it is not shown in detail in FIG. 2, the entire film winding drive mechanism is made into a unit and is assembled in the spool chamber 43 of the camera body 40.

次に、上述の第2図と、第3図〜第5図を用いて、先に
ミラーホックス駆動機構100の構成を詳細に説明する
Next, the configuration of the mirror hook drive mechanism 100 will be described in detail using FIG. 2 and FIGS. 3 to 5 described above.

101はミラーボックス60の一方側面側(第2図にお
いて右側面側)に固定された地板であり、この地板10
1はミラーボックス駆動機構100の回転車類の全てを
回動可能に支持している。102は第1のモータMの出
力ギヤ、103は出力ギヤ102と噛合う減速ギヤ、1
04は減速ギヤ103と噛合う太陽ギヤ、105は太陽
ギヤ104と噛合する遊星ギヤである。この太陽ギヤ1
04と遊星ギヤ105とは遊星レバー112により連結
され、該太陽ギヤ104の回転方向に応じて該IIf足
キヤギヤ5は遊星運動を行うように構成されている。具
体的に記すと遊星ギヤ105は中心軸としての遊星軸1
10と、コイルバネ111にてフリクション結合されて
いる。又、太陽ギヤ104の中心軸となる地板101の
ボス114に遊嵌された受け113と該遊星軸110と
が、該遊星レバー112にて連結されている。したがっ
て、第5図(a)の動作図にて理解されるように、太陽
ギヤ104の反時計方向の回転では、遊星ギヤ105は
まずコイルバネ111のフリクションにより反時計方向
に公転し、伝達車106の方へボス114を公転中心と
して移動し伝達ギヤ106と噛合する。そして、遊星ギ
ヤ105と伝達ギヤ106とが噛合すると、今度はコイ
ルバネ111のフリクションに駆動力が打ち勝って(遊
星軸110に対して遊星ギヤ105がスリップ回転して
)、遊星ギヤ105(時計方向回転)は自転して伝達ギ
ヤ106に第1のモータMlの回転を伝達する。
101 is a main plate fixed to one side (the right side in FIG. 2) of the mirror box 60;
1 rotatably supports all of the rotating wheels of the mirror box drive mechanism 100. 102 is an output gear of the first motor M; 103 is a reduction gear that meshes with the output gear 102;
04 is a sun gear that meshes with the reduction gear 103, and 105 is a planetary gear that meshes with the sun gear 104. This sun gear 1
04 and the planetary gear 105 are connected by a planetary lever 112, and the IIf leg gear 5 is configured to perform planetary motion according to the rotational direction of the sun gear 104. Specifically, the planetary gear 105 has the planetary shaft 1 as the central shaft.
10 and is frictionally coupled by a coil spring 111. Further, a receiver 113 that is loosely fitted into a boss 114 of the main plate 101 , which is the center axis of the sun gear 104 , and the planetary shaft 110 are connected by the planetary lever 112 . Therefore, as understood from the operation diagram in FIG. 5(a), when the sun gear 104 rotates counterclockwise, the planetary gear 105 first revolves counterclockwise due to the friction of the coil spring 111, and It moves toward the center of revolution around the boss 114 and meshes with the transmission gear 106. Then, when the planetary gear 105 and the transmission gear 106 mesh, the driving force overcomes the friction of the coil spring 111 (the planetary gear 105 slips and rotates with respect to the planetary shaft 110), and the planetary gear 105 (clockwise rotation ) rotates and transmits the rotation of the first motor Ml to the transmission gear 106.

逆に、第5図(b)の動作図にて理解されるように、太
陽ギヤ104の時計方向の回転では、遊星ギヤ105は
まず時屓方向に公転し、後述の巻戻し伝達系としての巻
戻しギヤ201ヘボス114を公転中心として移動し、
巻戻しギヤ201と噛合する。
On the other hand, as can be understood from the operation diagram in FIG. 5(b), when the sun gear 104 rotates clockwise, the planetary gears 105 first revolve in the temporal direction, and then the planetary gears 105 rotate as a rewinding transmission system, which will be described later. The rewinding gear 201 moves around the hebos 114 as the center of revolution,
It meshes with the rewind gear 201.

そして、遊星ギヤ+05と巻戻しギヤ201とが噛合す
ると、遊星ギヤ105は自転して巻戻しギヤ201に第
1のモータMlの回転を伝達する。
Then, when the planetary gear +05 and the rewinding gear 201 mesh with each other, the planetary gear 105 rotates and transmits the rotation of the first motor Ml to the rewinding gear 201.

反時計方向に回転する伝達ギヤ106はミラーホックス
駆動系の原動側となっている。107は伝達ギヤ+06
に一端が固着された伝達軸であり、他端にウオームギヤ
108が固着されている。この伝達軸107は該ウオー
ムギヤ108の両スラスト方向位置に配設された地板1
01の受は部115により、スラスト方向の移動を規制
されている。
The transmission gear 106, which rotates counterclockwise, is the driving side of the mirror hook drive system. 107 is transmission gear +06
A transmission shaft is fixed to one end thereof, and a worm gear 108 is fixed to the other end. This transmission shaft 107 is connected to the base plate 1 disposed at both thrust direction positions of the worm gear 108.
The movement of the receiver 01 in the thrust direction is restricted by a portion 115.

120は上記ウオームギヤ108と噛合して時計方向に
回転するミラー駆動ギヤであり、表面側にはミラー駆動
カム121が一体的に形成され、裏面側には位置検出用
のブラシ(導電材にて形成)122が固定されている。
Reference numeral 120 denotes a mirror drive gear that meshes with the worm gear 108 and rotates clockwise.A mirror drive cam 121 is integrally formed on the front side, and a position detection brush (made of a conductive material) is provided on the back side. ) 122 is fixed.

なお、このミラー駆動ギヤ120は地板101のボス1
16により回転可能に支持されている。ここにおいて、
上記ミラー駆動カム121は、後述のミラー駆動レバー
130を反時計方向に駆動させる為の登りカム面12+
a、該駆動レバー130の回動位置(ミラーアップ状態
)を保つ為の平担カム面121b及び該駆動レバー13
0の時計方向への回動を許容する下りカム面121cが
形成されている。
Note that this mirror drive gear 120 is connected to the boss 1 of the base plate 101.
It is rotatably supported by 16. put it here,
The mirror drive cam 121 has a rising cam surface 12+ for driving a mirror drive lever 130, which will be described later, in a counterclockwise direction.
a, flat cam surface 121b for maintaining the rotational position (mirror up state) of the drive lever 130 and the drive lever 13;
A downward cam surface 121c is formed that allows clockwise rotation of 0.

r :30は略り字状に固定された2個のレバ一体から
成るミラー駆動レバーであり、地板101のボス117
により回動可能に支持され、上記ミラー駆動カム+21
のカムフォロアーとしての役目を持つ。すなわち、この
ミラー駆動レバー130は一端部131が上記ミラー駆
動カム121の上記登りカム面12+aと摺接すること
により反時計方向への回動駆動を受け、上記平担カム面
121bと摺接することにより該反時計方向への回動状
態を保ち、そして上記下りカム面121cと摺接(実際
に摺接しない場合でも、一端部131と下りカム面12
1cとが位置的に対応していれば)することにより、時
計方向への回動(復帰)が許容される。そして、このミ
ラー駆動レバー130の他端部132は、上述のミラー
駆動カム121の各カム面の回動位置に応じた制御を受
けることにより、後述のミラーピン74を押動して可動
ミラー70のミラーアップ(、露光退避位置への回動)
動作、該ミラーピン74の押動を継続してミラーアップ
状態の保持、該ミラーピン74の押動を解除してミラー
ダウン(ファインダー観察位置−・の回動復帰)の許容
を行わせる。
r: 30 is a mirror drive lever consisting of two levers fixed in an abbreviated shape, and is attached to the boss 117 of the main plate 101.
is rotatably supported by the mirror drive cam +21.
It has the role of a cam follower. That is, this mirror drive lever 130 receives rotational drive in the counterclockwise direction by slidingly contacting the rising cam surface 12+a of the mirror driving cam 121 with one end 131, and by slidingly contacting the flat cam surface 121b. The rotating state in the counterclockwise direction is maintained, and the one end 131 and the downward cam surface 12 are in sliding contact with the downward cam surface 121c (even if they are not actually in sliding contact, the one end 131 and the downward cam surface 12
1c), clockwise rotation (return) is permitted. The other end 132 of this mirror drive lever 130 is controlled according to the rotational position of each cam surface of the mirror drive cam 121 described above, and pushes a mirror pin 74 (described later) to move the movable mirror 70. Mirror up (rotation to exposure retreat position)
In operation, the mirror pin 74 is continued to be pushed to maintain the mirror up state, and the mirror pin 74 is released from the push to allow the mirror to move down (return to the viewfinder observation position).

140は上記ミラー駆動ギヤ120と噛合して反時計方
向に回転する/ヤツタチャージギャであり、表面側にシ
ャッタチャージカム141が一体的に形成されている。
Reference numeral 140 denotes a charge gear which meshes with the mirror drive gear 120 and rotates counterclockwise, and has a shutter charge cam 141 integrally formed on the front surface thereof.

なお、このシャッタチャージギヤ140は上記ミラー駆
動ギヤ120と1対1の伝達(減速比1.0)をするも
のであり、地板101のボス118により回転可能に支
持されている。ここにおいて、上記シャッタチャージカ
ム141は、後述のシャッタチャージレバー150を反
時計方向に駆動させる為の登りカム面141a、該シャ
ッタチャージレバー1500回動位置(チャージ状態)
を保つ為の平担カム面141b及び該チャージレバー1
50の時計方向への回動を許容する下りカム面141c
が形成されている。
The shutter charge gear 140 has one-to-one transmission (reduction ratio 1.0) with the mirror drive gear 120, and is rotatably supported by the boss 118 of the base plate 101. Here, the shutter charge cam 141 has a rising cam surface 141a for driving a shutter charge lever 150, which will be described later, counterclockwise, and a rotating position of the shutter charge lever 1500 (charged state).
The flat cam surface 141b and the charge lever 1 for maintaining the
Downward cam surface 141c that allows clockwise rotation of 50
is formed.

150は略■、字状に形成されたシャッタチャージレバ
ーであり、地板lotのホス119により回動可能に支
持され、上記シャッタチャージカム141のカムフォロ
アーとしての1F3:目を持つ。すなわち、このシャッ
タチャープレバー150は一端部に支持されたコロ15
1が、上記シャッタチャージカム141の上記登りカム
面141aと当接することにより反時計方向への回動駆
動を受け、上記平担カム面141bと当接することによ
り該反時計方向への回動状態を保ち、そして上記下りカ
ム面+ 41 cの位相に該コロ151が到達すること
により、時計方向への回動が許容される。そして、この
シャッタチャージレバー150の他端部に支持されたコ
ロ152は、上述のシャッタチャージカム141の各カ
ム面の回動位置に応じた制御を受けることにより、後述
のシャッタユニット300におけるシーソーレバー30
5の一端305aを押動して、シャッタのチャージ動作
、該シーソレバー305の押動を継続してチャージ動作
の保持(シャッタユニット300については後述するが
、本実施例におけるシャックユニット300はチャージ
動作の継続は、シャッタ先幕、後幕両方の走行準備位置
でのメカ的保持を行わせることができる)、該シーソー
レバー305の押動を解除してシーソーレバー305の
復帰(シャッタ先幕、後幕両方の走行準備位置でのメカ
的保持を解除して、以後、制御用電磁石の通電制御によ
ってシャッタ走行を可能とできる)を行わせる。
Reference numeral 150 denotes a shutter charge lever formed in a substantially square shape, which is rotatably supported by a host 119 on the main plate lot, and has an eye 1F3 as a cam follower of the shutter charge cam 141. That is, this shutter chirp lever 150 has a roller 15 supported at one end.
1 is rotated in the counterclockwise direction by contacting with the ascending cam surface 141a of the shutter charge cam 141, and is rotated in the counterclockwise direction by contacting with the flat cam surface 141b. When the roller 151 reaches the phase of the downward cam surface +41c, clockwise rotation is permitted. The roller 152 supported at the other end of the shutter charge lever 150 is controlled in accordance with the rotational position of each cam surface of the shutter charge cam 141, so that the seesaw lever in the shutter unit 300 (described later) 30
5 to charge the shutter, and continue pushing the seesaw lever 305 to maintain the charging operation (the shutter unit 300 will be described later, but the shack unit 300 in this embodiment performs the charging operation). The continuation can be performed by mechanically holding both the shutter front curtain and the rear shutter curtain in the travel preparation position), and by releasing the push of the seesaw lever 305 and returning the seesaw lever 305 (shutter front curtain and rear curtain The mechanical holding at both travel preparation positions is released, and thereafter shutter travel is enabled by controlling the energization of the control electromagnet.

なお、第3図(a)及び第3図(b)の両方を比較参照
すると容易に理解されるように、上記ミラー駆動カム1
21による上記ミラー駆動レバー130のミラーアップ
駆動位相と、上記シャッタチャージカム141による上
記シーソーレバー305のチャージ駆動位相とは完全に
ずらして設定しである。すなわち、第3図(a)に示す
ように、シャッタチャージカム141にてシーソーレバ
ー305がチャージ押動されている時には、ミラー駆動
カム121はミラー駆動レバー130を押動せず、可動
ミラー70はダウン状態(ファインダー観察位置)とな
る。第3図(b)に示すように、ミラー駆動カム121
にてミラー駆動レバー+30が押動して可動ミラー70
をアップ状態(露光退避位置)した時には、シャッタチ
ャージカム!41はシーソーレバー305を押動せず、
シャッタユニット300はチャージ解除となると共にシ
ャッタ先幕、後幕の走行準備位置でのメカ的保持を解除
する。
Note that, as can be easily understood by comparing and referring to both FIG. 3(a) and FIG. 3(b), the mirror drive cam 1
The mirror-up drive phase of the mirror drive lever 130 by the shutter charge cam 141 and the charge drive phase of the seesaw lever 305 by the shutter charge cam 141 are set to be completely shifted from each other. That is, as shown in FIG. 3(a), when the seesaw lever 305 is charged and pushed by the shutter charge cam 141, the mirror drive cam 121 does not push the mirror drive lever 130, and the movable mirror 70 is moved. The camera is in the down state (finder observation position). As shown in FIG. 3(b), the mirror drive cam 121
The mirror drive lever +30 is pushed to move the movable mirror 70.
When the shutter is in the up state (exposure retreat position), the shutter charge cam! 41 does not push the seesaw lever 305,
The shutter unit 300 is released from charging and also releases the mechanical holding of the leading and trailing shutter curtains at the travel preparation positions.

160は信号基板であり、地板101にネジ止め固定さ
れている。この信号基板160上には3本の位置検知用
のパターン、すなわちグランドパターン+61.動作終
了検知パターン162及びオーバーラン検知パターン1
63が蒸着等により形成されている。この各パターン1
61〜163と、上記ミラー駆動ギヤ120の裏面に固
定されたブラシ122との関係を第4図(a)、  (
b)を用いて説明する。
160 is a signal board, which is fixed to the base plate 101 with screws. There are three position detection patterns on this signal board 160, namely a ground pattern +61. Operation end detection pattern 162 and overrun detection pattern 1
63 is formed by vapor deposition or the like. Each pattern 1
The relationship between the brushes 61 to 163 and the brush 122 fixed to the back surface of the mirror drive gear 120 is shown in FIG.
This will be explained using b).

ここで、このブラシ122の摺動部122aは、くし歯
状に分割され、信号基板160上の各パターン161−
163との接触の安全性を高めている。なお、この摺動
部122aにおける実際の摺動位置、すなわち接触ポイ
ントはブラシ先端より若干内側の線上122b位置であ
る。
Here, the sliding portion 122a of this brush 122 is divided into comb-like shapes, and each pattern 161-
This increases the safety of contact with 163. Note that the actual sliding position, that is, the contact point in this sliding portion 122a is a position 122b on a line slightly inside the tip of the brush.

第4図(a)は上記第3図(a)と対応するシャッタチ
ャーン完了を検出している位相を示しており、プラノ1
22はミラー駆動ギヤ120の時計方向の回転に応じて
矢印に示すように時計方向に回動じて、第4図(a)の
状態にて摺動部122aがグランドパターン161と動
作終了検知パターン162との両方と接触し、該検知パ
ターン162のコネクタ部(ランド部) 162aの電
位がグランドレベルに変化することによりシャッタチャ
ージ完了を検知する。この検知についてもう少し詳しく
説明すると、グランドパターン161のコネクタ部(ラ
ンド部) 161aには後述する力、メラ制御回路での
グランドレベル信号が供給され、一方、動作終了検知パ
ターン162のコネクタ部162aの出力は該カメラ制
御回路(入力ポートpH)に供給されている。そして、
ブラシ122が第4図(a)の状態の手前の位置(ブラ
シ122を第4図(a)の位置より反時計方向に回動さ
せた位置に置き換えることにより理゛解が可能)にある
ときは、ブラシ122の摺動部122aはグランド検知
パターン161とのみ接触しており、まだこの検り、I
Iパターン+62はグランドレベルに変化していない。
FIG. 4(a) shows the phase in which shutter churn completion is detected, which corresponds to FIG. 3(a) above.
22 rotates clockwise as shown by the arrow in response to the clockwise rotation of the mirror drive gear 120, and in the state shown in FIG. When the potential of the connector portion (land portion) 162a of the detection pattern 162 changes to the ground level, completion of shutter charging is detected. To explain this detection in more detail, the connector portion (land portion) 161a of the ground pattern 161 is supplied with a force described later and a ground level signal in the camera control circuit, while the output of the connector portion 162a of the operation end detection pattern 162 is is supplied to the camera control circuit (input port pH). and,
When the brush 122 is in a position just before the state shown in FIG. 4(a) (this can be understood by replacing the brush 122 with a position rotated counterclockwise from the position shown in FIG. 4(a)). In this case, the sliding part 122a of the brush 122 is in contact only with the ground detection pattern 161, and this detection and I
The I pattern +62 has not changed to the ground level.

そして、ここからミラー駆動ギヤ120か史に時計方向
に回転し、同時にブラン122も時旧力向に回動して、
第4図(a)の位置まで到達すると、ブラン122(導
電材)が動作終了検知パターン162にも接触するよう
になって、」1記動作終了検知パターン162の電位が
該プラノ122を介してグランドレベルに変化し、上記
カメラ制御回路はシャッタチャージ完了状態を検知して
、上記第1のモータMlの回転駆動を停止制御する。な
お、前述した第4図(a)のブラシ+22の位置と上述
した第3図(a)のブラシ122の位置が異なるのは、
第4図(a)の位置にて第1のモータMlは停止制御a
i+(ブレーキング)が為されるが、第1のモータM1
は瞬時に停止することができず若干のオーバーランを生
じることになり、第3図(a)は第1のモータMlの該
オーバーランが生じた状態での停止位置を示している。
From here, the mirror drive gear 120 rotates clockwise, and at the same time, the swing 122 also rotates in the clockwise direction.
When the position shown in FIG. The level changes to the ground level, and the camera control circuit detects the shutter charging completion state and controls the rotation of the first motor Ml to stop. The difference between the position of the brush +22 in FIG. 4(a) described above and the position of the brush 122 in FIG. 3(a) described above is as follows.
At the position shown in FIG. 4(a), the first motor Ml is controlled to stop a.
i+ (braking) is performed, but the first motor M1
The motor cannot be stopped instantaneously and a slight overrun occurs, and FIG. 3(a) shows the stopping position of the first motor Ml in a state where the overrun occurs.

ただし、第3図(a)のミラー駆動ギヤ120(ブラシ
122)の停止位置は説明上、上記オーバーランが計算
上最大となった時の状態を示しており、実際にはもう少
し少ない足のオーバーランにてミラー駆動ギヤ120は
停止することができる。なお、第3図(a)にて明らか
なように、/ヤツタチャージカム1111には上記第1
のモータM 1のオーバーランを想定して、シャッタチ
ャージ完了状態を継続させる平担カム面141bが形成
されており、該オーバーランに対処している。
However, for the sake of explanation, the stopping position of the mirror drive gear 120 (brush 122) in FIG. The mirror drive gear 120 can be stopped during the run. As is clear from FIG. 3(a), the charge cam 1111 has the first
Assuming an overrun of the motor M1, a flat cam surface 141b is formed to continue the shutter charging completion state to cope with the overrun.

一方、第4図(b)は」二記第3図(b)と対応するミ
ラーアップ完了を検出している位相を示しており、ブラ
シ122はミラー駆動ギヤ120の同じ(時計方向の回
転に応じて矢印に示すように第4図(a)の状態から時
計方向に回動して、第4図(b)の状態にて摺動部12
2aがグランドパターン161と動作終了検知パターン
162の両方の接触から該検知パターン162の非接触
に切換り、該検知パターン162のコネクタ部(ランド
部) 162aの電位がグランドレベルから初期レベル
(通常Hレベル)に変化することによりミラーアップ完
了を検知する。
On the other hand, FIG. 4(b) shows the phase in which mirror-up completion is detected, which corresponds to FIG. Accordingly, as shown by the arrow, the sliding portion 12 is rotated clockwise from the state shown in FIG. 4(a) to the state shown in FIG. 4(b).
2a switches from contact with both the ground pattern 161 and the operation end detection pattern 162 to non-contact with the detection pattern 162, and the potential of the connector portion (land portion) 162a of the detection pattern 162 changes from the ground level to the initial level (usually H). Completion of mirror up is detected by the change in level).

この検知についても更に詳説すると、ブラシ122が第
4図(b)の状態の手前の位置(ブラシ122を第4図
(b)の位置より反時計方向に回動させた位置に置き換
えることにより理触が可能)にあるときには、ブラン1
22の摺動部122aはグランドパターン161と動作
終了検知パターン162の両方と接触しており、まだ該
動作終了検知パターン162のコネクタ部162aの出
力は、カメラ制御回路に対してグランドレベル信号を供
給している。そして、ここからミラー駆動ギヤ120が
更に時計方向に回転し、同時にブラシ122も時計方向
に回動して、第4図(b)の位置まで到達すると、ブラ
シ122が動作終了検知パターン162と非接触状態に
移行して、上記動作終了検知パターン162の電位がグ
ランドレベルから初期レベルに変化し、上記カメラ制御
回路はミラーアップ完了状態を検知して、上記第1のモ
ータMlの回転駆動を停止制御する。
This detection can be explained in more detail by replacing the brush 122 with the position before the state shown in FIG. 4(b) (the position where the brush 122 is rotated counterclockwise from the position shown in FIG. 4(b)). (can be touched), Bran 1
The sliding portion 122a of No. 22 is in contact with both the ground pattern 161 and the operation end detection pattern 162, and the output of the connector portion 162a of the operation end detection pattern 162 still supplies a ground level signal to the camera control circuit. are doing. From here, the mirror drive gear 120 further rotates clockwise, and at the same time, the brush 122 also rotates clockwise, and when it reaches the position shown in FIG. Shifting to the contact state, the potential of the operation end detection pattern 162 changes from the ground level to the initial level, and the camera control circuit detects the mirror-up completion state and stops the rotational drive of the first motor Ml. Control.

なお、前述した第4図(b)のブラシ122の位置と上
述した第3図(b)のブラシ122の位置が異なるのは
、第4図(b)の位置にて第1のモータMlは停止制御
(ブレーキング)が為されるが、第1のモータM1は瞬
時に停止することができず若干のオーバーランを生じる
ことになり、第3図(b)は第1のモータM lの該オ
ーバーランが生じた状態での停止位置を示している。た
だし、第3図(b)のミラー駆動ギヤ120(ブラシ1
22)の停止位置は、説明上上記オーバーランが計算上
最大となった時の状態を示しており、実際にはもう少し
少ない量のオーバーランにてミラー駆動ギヤ120は停
止することができる。なお、第3図(b)にて明らかな
ように、ミラー駆動カム121には上記第1のモータM
lのオーバーランを想定して、ミラーアップ完了状態を
継続させる平担カム面121bが形成されており、該オ
ーバーランに対処している。
Note that the position of the brush 122 in FIG. 4(b) described above is different from the position of the brush 122 in FIG. 3(b) described above because the first motor Ml is in the position of FIG. Although stop control (braking) is performed, the first motor M1 cannot be stopped instantaneously and a slight overrun occurs. It shows the stop position in a state where the overrun has occurred. However, the mirror drive gear 120 (brush 1
For the sake of explanation, the stop position 22) shows the state when the above-mentioned overrun reaches a calculated maximum; in reality, the mirror drive gear 120 can be stopped with a slightly smaller amount of overrun. As is clear from FIG. 3(b), the mirror drive cam 121 is connected to the first motor M.
Assuming an overrun of 1, a flat cam surface 121b is formed to continue the mirror-up completed state to cope with the overrun.

ここで、上述したシャッタチャージとミラーアップの関
係について更に全体的な説明を加えると、まず、重要な
ことは全ての動作、すなわちシャッタチャージとミラー
アップ、そしてシャッタチャージ解除とミラーダウンの
許容の全ては、第1のモータMの同一方向回転にて行わ
れることである。すなわち、第5図(a)に示す第1の
モータMlの反時計方向の回転(出力ギヤ102が反時
謂方向回転)にて遊Ji′:ギヤ+05が反時計方向に
回転して伝達ギヤ106と噛合している状態において、
全ての動作が行われる。そして、上記第1のモータMl
の回転力はミラー駆動ギヤ120を時計方向に回転させ
、ンヤツタチャーンギャ1.40を反時計方向に回転さ
せる。そして更にミラー駆動ギヤ120におけるミラー
駆動カム121がミラーダウンを許容する位置(第3図
(a))にある時には、シャッタチャージギヤ140に
おけるシャッタチャーンカム141がシャッタチャージ
を行わせる位置(第3図(a))にあり、又、該ミラー
駆動カム121がミラーアップを行わせる位置(第3図
(b))にある時には、該シャッタチャージカム141
がシャッタチャージを解除する位置(第3図(b))に
ある。
Now, to give a more comprehensive explanation of the relationship between shutter charge and mirror up mentioned above, first of all, what is important is all the operations, that is, shutter charge and mirror up, as well as shutter charge release and mirror down allowance. are performed by rotating the first motor M in the same direction. That is, when the first motor Ml rotates in the counterclockwise direction (the output gear 102 rotates in the counterclockwise direction) as shown in FIG. In the state of meshing with 106,
All actions are performed. Then, the first motor Ml
The rotational force rotates the mirror drive gear 120 clockwise and rotates the gear changer 1.40 counterclockwise. Furthermore, when the mirror drive cam 121 in the mirror drive gear 120 is in the position that allows mirror down (FIG. 3(a)), the shutter turn cam 141 in the shutter charge gear 140 is in the position to charge the shutter (FIG. 3(a)). (a)), and when the mirror drive cam 121 is in the position for mirror up (FIG. 3(b)), the shutter charge cam 141
is at the position where the shutter charge is released (FIG. 3(b)).

そして、第1のモータMlの反時計方向の回転によって
上述の動作が繰り返されることになるが、該第1のモー
タMlはブラシ122と各パターン161〜163との
摺接によって、シャッタチャージ完了(第3図(a))
時に一旦停止し、その後、カメラ制御回路によってレリ
ーズ操作を検知した際にふたたび同方向に回転を行い、
次にミラーアップ完了(第3図(b))時に又、一旦停
止し、その後、カメラ制御回路によってツヤツタ走行完
了を検知した際に、ふたたび同方向に回転を行い、次の
シャッタチャージ完了(第3図(a))時に又、一旦停
止するシーケンスを繰り返す。なお、上記オーバーラン
検知パターン162は第1のモータMlの停止作動時の
オーバーランが所定以上になったことを検知するもので
、このパターン162の電位変化、具体的には第4図(
a)のシャッタチャージ完了時点にてオーバーラン検知
パターン163が仮に初期レベルからグランドレベルに
変化した時、もしくは第4図(b)のミラーアップ完了
時点にて該検知パターン163が仮にグランドレベルか
ら初期レベルに変化した時には、オーバーランが所定以
上になってしまったことを検知する。
Then, the above-mentioned operation is repeated by the counterclockwise rotation of the first motor Ml, and the shutter charging is completed ( Figure 3(a))
When the camera control circuit detects the release operation, it rotates again in the same direction.
Next, when the mirror up is completed (Fig. 3 (b)), it stops once again, and then, when the camera control circuit detects the completion of the glossy run, it rotates in the same direction again, and the next shutter charge is completed (the second At the time shown in FIG. 3(a), the sequence of once stopping is repeated. The overrun detection pattern 162 is used to detect that the overrun during the stop operation of the first motor Ml has exceeded a predetermined value.
If the overrun detection pattern 163 changes from the initial level to the ground level at the time of completion of shutter charging in a), or if the detection pattern 163 changes from the ground level to the initial level at the time of completion of mirror up in FIG. 4(b), When the level changes, it is detected that the overrun has exceeded a predetermined level.

次にミラーボックス60に回動可能に支持された可動ミ
ラー70の構造を説明しておく。
Next, the structure of the movable mirror 70 rotatably supported by the mirror box 60 will be explained.

可動ミラー70は支持枠72に反射鏡71が固定されて
成り、該支持枠72には両側端部に回動軸73が形成さ
れ、この回動軸73によってミラーボックス60内に回
動可能に支持されている。そして、この支持枠72の一
方側面にはミラーピン74が形成され、このミラーピン
74と上記ミラー駆動レバー130とが係接可能となっ
ている。なお、上記支持枠72はバネ75により、常時
、反時計方向(ミラーダウン方向)にバネ付勢力を受け
ており、上記ミラー駆動レバー130がミラーダウン許
容状態(第3図(a))になった際には、可動ミラー7
0は該バネ75の伺勢力により反時計方向に回動してミ
ラーダウン(ファインダー観察位置)状態へ復帰する。
The movable mirror 70 is made up of a reflecting mirror 71 fixed to a support frame 72, and the support frame 72 has rotation shafts 73 formed at both ends thereof, and can be rotated into the mirror box 60 by the rotation shafts 73. Supported. A mirror pin 74 is formed on one side of the support frame 72, and the mirror pin 74 and the mirror drive lever 130 can be engaged with each other. The support frame 72 is always biased counterclockwise (mirror-down direction) by a spring 75, and the mirror drive lever 130 is in the mirror-down permission state (FIG. 3(a)). When the movable mirror 7
0 is rotated counterclockwise by the biasing force of the spring 75 and returns to the mirror down (finder observation position) state.

次に、ミラーボックス60に組付けられるシャッタユニ
ット300の構造を第6図(a)、(b)に基づいて説
明してお(。
Next, the structure of the shutter unit 300 assembled into the mirror box 60 will be explained based on FIGS. 6(a) and (b).

なお、本実施例においてのシャツタユニット300単体
はすでに実願昭61−39629号として出願しである
Incidentally, the single shutter unit 300 in this embodiment has already been filed as Utility Model Application No. 1983-39629.

第6図(a)はシャッタチャージ完了状態を示しており
、第6図(b)はシャッタチャージ解除後にンヤツタの
両蟇の走行した状態を示している。
FIG. 6(a) shows a state in which the shutter charge is completed, and FIG. 6(b) shows a state in which both toads of the toad are running after the shutter charge is released.

これらの図において、301は前記支持フレームをなす
ンヤツタ地板、301aはその露光開口を示している。
In these figures, reference numeral 301 indicates a base plate forming the support frame, and reference numeral 301a indicates an exposure aperture thereof.

302は後、先の羽根駆動レバー(以下単に駆動レバー
という)303,304をチャージするだめのシャック
ユニット300内のチャージレバーであり、これらがン
ヤツタ駆動手段を構成している。前記303の後駆動レ
バーは、後羽根群351を走行させるためのもの、また
前記304の先羽根駆動レバーは、先羽根群352を走
行させるためのものである。
Reference numeral 302 denotes a charge lever in the shack unit 300 for charging the blade drive levers 303 and 304 (hereinafter simply referred to as drive levers), which constitute a blade drive means. The rear drive lever 303 is for driving the rear blade group 351, and the leading blade drive lever 304 is for driving the leading blade group 352.

305はシャッタユニットをチャージアップするシーソ
ーレバーであり、シャッタ地板301に植設の回転軸3
35により回動自在に枢支され、その一端305aに係
合される第3図に示したシャッタチャージ機構のシャッ
タチャージレバー150のコロ152により図の矢印方
向に回動力を受けると、他端305bが第6図(b)の
反時計回り方向に回動して、これに連結されているリン
クレバー306を介し前記チャージレバー302の足3
02Cを図の時計回り方向に回動させるように設けられ
ており、第6図(b)の状態から第6図(El )の状
態に移行してチャージを終了する。
305 is a seesaw lever for charging up the shutter unit, and a rotating shaft 3 installed on the shutter base plate 301
When the roller 152 of the shutter charge lever 150 of the shutter charge mechanism shown in FIG. is rotated counterclockwise in FIG. 6(b), and the foot 3 of the charge lever 302 is rotated through the link lever 306 connected thereto.
02C is provided to rotate clockwise in the figure, and charging is completed by transitioning from the state shown in FIG. 6(b) to the state shown in FIG. 6(El).

307 、 :(08はチャージレバー302によりチ
ャージされた光駆動レバー304と後駆動レバー303
の回転を後述のカメラ制御回路からシャッタの走行信ぢ
が発せられるまで阻止する先緊定レバー307および後
緊定レバー308.321.322は後羽根群351を
平行リンクをなして保持し、かつそれぞれ回転軸326
,327を中心に回転することで後羽根群351を走行
させる後羽根走行用アーム、また323゜324は先羽
根群352を平行リンクをなして保持し、かつそれぞれ
回転軸328.329を中心に回転することで先羽根群
352を走行させる先羽根走行用アームである。
307, :(08 is the light drive lever 304 and the rear drive lever 303 charged by the charge lever 302.
A front tensioning lever 307 and a rear tensioning lever 308, 321, and 322, which prevent the rotation of the shutter until a shutter travel signal is issued from a camera control circuit (to be described later), hold the rear blade group 351 in a parallel link, and Each rotation axis 326
, 327 to move the trailing blade group 351, and 323.degree. This is a leading blade traveling arm that rotates to travel the leading blade group 352.

そして本実施例においては、以上の構成に加えて、更に
2枚一対の遮光羽根341. 34.2を第6図(b)
の退避位置から、前記シーソーレバー305のチャージ
アップのための回動に連係されて第6図(a)の遮光位
置に上動させる構成の遮光装置をもっている。
In this embodiment, in addition to the above configuration, a pair of light shielding blades 341. 34.2 in Figure 6(b)
The shading device is configured to be moved upward from the retracted position to the shading position shown in FIG. 6(a) in conjunction with the rotation of the seesaw lever 305 for charging up.

本例における遮光装置は、L字形をなす2枚の遮光羽根
3/11.342が、そのL字形の立上り部でツヤツタ
地仮301との間でピンと長溝の係合により、」二動、
下動の移動案内がなされ、またL字形の脚部341a、
 342aで前記シーソーレバー305と輔331. 
332を介しそれぞれ連結されることにより、上動、下
動の連係動作が与えられるようになっている。
In the light shielding device in this example, the two L-shaped light shielding blades 3/11.342 are engaged with the glossy base 301 at the rising part of the L shape by the engagement of the pin and the long groove.
The downward movement is guided, and the L-shaped legs 341a,
342a, the seesaw lever 305 and the lever 331.
332, so that linked movements of upward movement and downward movement are provided.

前記案内機構は、シャッタ地板301に植設したガイド
ピン371が、遮光羽根341.342のL字形立上り
部341c、 342cに形成したおおむね上下方向を
なす長溝341b、 342bに嵌入係合することで構
成されている。
The guide mechanism is constructed by a guide pin 371 installed in the shutter base plate 301 being fitted into and engaged with long grooves 341b and 342b formed in the L-shaped rising portions 341c and 342c of the light-shielding blades 341 and 342 and extending generally in the vertical direction. has been done.

以上の構成により、遮光羽根341,342はシーソー
レバー305の図の反時計回りの回動によって、案内機
構により略図示姿勢を維持したまま第6図(b)→第6
図(a)の上動を行い、シーソーレバー305が時計回
りの回動を行うことによって、第6図(a)→第6図(
b)の下動を行うことになり、しかも谷遮光羽根341
.3/12とシーソーレバー305の回転軸3 :l 
1 、 332との連結位置が一定量異なることによっ
て、その−L動、下動のストロークが相異するようにさ
れていて、退避位置での重なりによる収容容積の縮減と
、遮光位置でのズレ広がりによる所定範囲に亘る遮光領
域のカバーを得るようにしている。なお、360はシー
ソーレバー305を常時時31方向(チャージ解除方向
)にバネ付勢するバネ部材である。
With the above configuration, the light shielding blades 341 and 342 are moved from FIG. 6(b) to
By performing the upward movement shown in Fig. 6(a) and rotating the seesaw lever 305 clockwise, Fig. 6(a) → Fig. 6(
b) The downward movement is performed, and the valley light shielding blade 341
.. 3/12 and rotating shaft 3 of seesaw lever 305 :l
1 and 332 by a certain amount, the -L movement and downward movement strokes are made to be different, which reduces the accommodation volume due to overlap at the retracted position and the deviation at the light shielding position. The light shielding area is covered over a predetermined range by spreading. Note that 360 is a spring member that always biases the seesaw lever 305 in the 31 direction (charge release direction).

第7図には緊定解除構成が示されている。この緊定解除
構成自体は本出願が先に出願してすでに公開されている
特開昭57−17936号の構成を用いている。
A release configuration is shown in FIG. This tension release structure itself uses the structure of Japanese Patent Laid-Open No. 17936/1983, which was filed earlier by the present application and has already been published.

図において、307は緊定解除構成の基板であり、電磁
石制御による緊定解除構成を担持している。
In the figure, reference numeral 307 is a board for the tension release configuration, which supports the tension release configuration by electromagnetic control.

なお、この基板370は上記第6図のシャッタ地板30
1に組付けられる。380.386は夫々先羽根用アー
マチャーレバー及び後羽根用アーマチャーレバーであり
、基板370に取り付けられているヨーク382.38
8に、夫々軸381.387によって回動可能に支持さ
れていると共に、ばね384.390により夫々時計方
向1反時計方向に付勢されている。385.391は基
板370に値設され、夫々アーマチャーレバー380.
386の初期回動位置を規制するストッパービンである
。アーマチャーレバー380の一端部380aは第7図
に示す初期回動位置から所定距離反時計方向へ回動した
位置において、先緊定レバー307のピン307aと当
接して、緊定を解除し得る。又、アーマチャーレバー3
86の一端部386aは、第7図に示す初期回動位置か
ら所定距離、時計方向へ回動した位置において、後緊定
レバー308のピン308aと当接して緊定を解除し得
る。383.389はコイルであり、通電することによ
ってアーマチャーレバー380. 386を夫々ばね3
84.394に抗して吸引回動させる。なお、図におい
て、370aはシャッタチャージ状態(第6図(a))
において、先緊定レバー307のピン307aが当接す
る切欠き部である。なお、第6図において図が複雑とな
ることから省略したが、先緊定レバー307は弱いバネ
により反時計方向に付勢され、上記ピン307aが」1
記切欠き部370aの内縁と当接するように設定されて
いる。又、図において、370bはシャッタチャージ状
態(第6図(a))において、後緊定レバー308のピ
ン308aが当接する切欠き部である。なお、第6図に
おいて図が複雑となることから省略したが、後緊定レバ
ー308は弱いバネにより時51方向に付勢され、上記
ピン308aか上記切欠き部370bの内縁と当接する
ように設定されている。なお、第2図において392は
防塵及び電磁シールドを兼ねたカバーである。
Note that this board 370 is the same as the shutter base plate 30 in FIG.
It is assembled into 1. 380.386 are the armature lever for the leading blade and the armature lever for the trailing blade, respectively, and the yoke 382.38 is attached to the base plate 370.
8, are rotatably supported by shafts 381 and 387, respectively, and biased clockwise and counterclockwise by springs 384 and 390, respectively. 385 and 391 are set on the board 370, respectively, and the armature levers 380.
This is a stopper bin that restricts the initial rotation position of 386. One end 380a of the armature lever 380 comes into contact with the pin 307a of the tip tension lever 307 at a position rotated a predetermined distance counterclockwise from the initial rotation position shown in FIG. 7, and can release the tension. . Also, armature lever 3
One end 386a of the rear tension lever 308 can come into contact with the pin 308a of the rear tension lever 308 to release the tension at a position rotated a predetermined distance clockwise from the initial rotation position shown in FIG. 383 and 389 are coils, and when energized, the armature lever 380. 386 respectively spring 3
84. Suction rotation against 394. In the figure, 370a indicates the shutter charging state (Fig. 6(a)).
This is the notch portion that the pin 307a of the tip tensioning lever 307 comes into contact with. Although omitted from FIG. 6 due to its complexity, the end tensioning lever 307 is biased counterclockwise by a weak spring, and the pin 307a is
It is set so as to come into contact with the inner edge of the notch 370a. Further, in the figure, reference numeral 370b denotes a notch portion with which the pin 308a of the rear tensioning lever 308 comes into contact in the shutter charging state (FIG. 6(a)). Although omitted in FIG. 6 due to the complexity of the illustration, the rear tensioning lever 308 is biased in the 51 direction by a weak spring so that the pin 308a comes into contact with the inner edge of the notch 370b. It is set. In addition, in FIG. 2, 392 is a cover that serves as dustproof and electromagnetic shield.

以上、上述したシャッタユニットの作動について説明す
る。
The operation of the above-mentioned shutter unit will now be described.

カメラは一連の撮影動作が終了し、シャックが走行を完
了すると第6図(b)の状態になる。
When the camera completes a series of photographic operations and the shack completes its travel, it will be in the state shown in FIG. 6(b).

次に次の撮影動作の準備のためにチャージ動作がただち
に行われる。
Next, a charging operation is immediately performed in preparation for the next photographing operation.

このチャージ動作は、第2図、第3図に示したシャッタ
チャージレバー150の反時計方向の回動駆動により与
えられる。
This charging operation is provided by rotating the shutter charging lever 150 in the counterclockwise direction shown in FIGS. 2 and 3.

このチャージ動作は、シャッタチャージレバー150の
コロ152からシーソーレバー305の先端305aに
図示矢印方向の作動力が与えられ、シーソーレバー30
5の他端の軸305bとチャージレバー302に植設さ
れた軸302cとに係合したリンクレバー306を介し
て、チャージレバー302に回転運動(図の時計回り方
向)を与える。
This charging operation is performed by applying an operating force in the direction of the arrow shown in the figure from the roller 152 of the shutter charge lever 150 to the tip 305a of the seesaw lever 305.
A rotational movement (clockwise direction in the figure) is applied to the charge lever 302 through a link lever 306 that engages with a shaft 305b at the other end of the charge lever 302 and a shaft 302c implanted in the charge lever 302.

チャージレバー302の回転にともない、チャージレバ
ーの足部302a、  302bはそれぞれが駆動レバ
ー303.304のコロ部303a、 304aに当接
し、該駆動レバー303.304に回転運動を与える。
As the charge lever 302 rotates, the feet 302a, 302b of the charge lever come into contact with the rollers 303a, 304a of the drive lever 303, 304, respectively, giving rotational movement to the drive lever 303, 304.

駆動レバー303.304が回転すると、それぞれの軸
303b、 304bと穴部321a、323aで係合
した後羽根走行用アームおよび先羽根走行用アームの3
21.323に回転運動を与え、それぞれのアームとリ
ンクされている後羽根群351および先羽根群352を
図面上方に上動させる。
When the drive levers 303 and 304 rotate, the rear blade traveling arm and the leading blade traveling arm engage with the respective shafts 303b and 304b through the holes 321a and 323a.
21 and 323 to move the rear blade group 351 and the leading blade group 352, which are linked to each arm, upward in the drawing.

このようにチャージが進行し、駆動レバー303゜30
4の突起部303c、 304cが前記緊定レバー30
7゜308の先端に係合可能となる位置に到達すると、
シャッタチャージは柊了し、次のレリーズ操作を?5+
を機する第6図(il)の状態となる。
As the charging progresses in this way, the drive lever 303°30
4 protrusions 303c and 304c are the tension lever 30.
When it reaches a position where it can engage with the tip of 7°308,
The shutter charge is completed and the next release operation? 5+
The state shown in FIG. 6(il) is reached.

ここて、シーソーレバー305がチャージされる過程に
おいて、シーソーレバー305」−の回転軸331゜3
32にそれぞれ回転自在に取り付けられた遮光羽根34
1と遮光羽根342は、図中上方に移動させられる。こ
のとき、遮光羽根341と遮光羽根3・12はそれぞれ
のガイド長溝341b、342bてカイトピン371と
係合しているため、その姿勢はガイドピン371により
規制され、図中はぼ水平をなしたまま図中」1方に移動
し、チャージ完了状態において第6図(1)の位置に移
動し、シャッタ地板301の露光開口301a下部を覆
う。
Here, in the process of charging the seesaw lever 305, the rotating shaft 331°3 of the seesaw lever 305''
Shading blades 34 rotatably attached to 32, respectively.
1 and the light shielding blade 342 are moved upward in the figure. At this time, since the light shielding blade 341 and the light shielding blades 3 and 12 are engaged with the kite pin 371 through their respective long guide grooves 341b and 342b, their postures are regulated by the guide pin 371 and remain almost horizontal in the figure. It moves in one direction in the figure, and moves to the position shown in FIG. 6 (1) in the charging completed state to cover the lower part of the exposure opening 301a of the shutter base plate 301.

この状態(第6図(a))にてチャージは完了し、次の
レリーズ動作が行われるまではこの状態にて待機する。
Charging is completed in this state (FIG. 6(a)), and the camera waits in this state until the next release operation is performed.

次にレリーズ動作について説明する。Next, the release operation will be explained.

レリーズボタン12が押されると、第3図にて説明した
ミラーアップ動作が行われ、それと同時にシャッタチャ
ージレバー150は第6図(a)に示す位置より第6図
(b)に示す位置に退避する。
When the release button 12 is pressed, the mirror-up operation described in FIG. 3 is performed, and at the same time, the shutter charge lever 150 is retracted from the position shown in FIG. 6(a) to the position shown in FIG. 6(b). do.

次にンーソーレ/<−305はハネ部材360により図
中時計回り方向に回転させられ、リンクレバー306に
よりシーソーレバー305とリンクされたチャージレバ
ー302に反時計回り方向の回転を与え、それぞれ第6
図(a)の状態より第6図(b)の状態になる。
Next, the solenoid/<-305 is rotated clockwise in the figure by the spring member 360, and the link lever 306 gives counterclockwise rotation to the charge lever 302 linked to the seesaw lever 305.
The state shown in FIG. 6(b) changes from the state shown in FIG. 6(a).

ノーソーレバー305の前記回転にともない、回転軸3
31と332によりシーソーレバー305と回転自在に
取り付けた遮光羽根341、遮光羽根342は、それぞ
れのガイド長溝341b、 342bによりガイドピン
371に規制され、図中はぼ水平状態を保ちつつ下動さ
せられ、第6図(a)の状態から第6図(b)の状態に
移動し、シャッタ地板301の露光開口301aの外に
退避する。
As the no-saw lever 305 rotates, the rotation shaft 3
The shading blades 341 and 342, which are rotatably attached to the seesaw lever 305 by 31 and 332, are regulated by the guide pin 371 by the respective long guide grooves 341b and 342b, and are moved downward while maintaining a substantially horizontal state in the figure. , moves from the state shown in FIG. 6(a) to the state shown in FIG. 6(b), and retreats outside the exposure aperture 301a of the shutter base plate 301.

以上の動作が終了し、ミラーアップが完了したことをカ
メラ制御回路が検知(第4図(b)の状態にてミラーア
ップ検知パターン162の電位がグランドレベルから初
期レベルに変化することを検知)すると、該カメラ制御
回路にてまず第7図のコイル383に通電が行われ、ア
ーマチャーレバー380がヨーク:382の吸着面に吸
引され、バネ384に抗して反特訓方向に回動する。そ
して、このアーマチャーレバー380の吸引回動により
一端部380aがピン307 ilを押動し、先緊定レ
バー307は時計方向に回動じて突起部304Cとの係
合がはずれ、光駆動レバー304は特訓方向に回動し、
先羽根走行用アーム323も同方向に回動し、先羽根群
352の走行(図中下方行への走行)を行わせて露光を
開始させる。そして、所定のシャツタ秒時にカメラ制御
回路にて第7図のコイル389に通電が行われ、アーマ
チャーレバー386がヨーク388の吸着面に吸引され
、バネ390に抗して時計方向に回動する。そして、こ
のアーマチャーレバー386の吸引回動により、一端部
386aがピン308aを押動し、後緊定レバー308
は時計方向に回動して突起部303cとの係合がはずれ
、後駆動レバー303は時計方向に回動し、後羽根走行
用アーム321も同方向に回動し、後羽根群351の走
行(図中下方向への走行)を行わせて露光を終了させる
The camera control circuit detects that the above operation is completed and the mirror up is completed (detects that the potential of the mirror up detection pattern 162 changes from the ground level to the initial level in the state shown in FIG. 4(b)) Then, the camera control circuit first energizes the coil 383 shown in FIG. 7, and the armature lever 380 is attracted to the suction surface of the yoke 382 and rotates in the anti-training direction against the spring 384. The suction rotation of the armature lever 380 causes the one end 380a to push the pin 307il, and the end tensioning lever 307 rotates clockwise to disengage from the protrusion 304C, and the light drive lever 304 rotates in the special training direction,
The leading blade traveling arm 323 also rotates in the same direction, causing the leading blade group 352 to travel (downward in the figure) to start exposure. Then, at a predetermined timing, the camera control circuit energizes the coil 389 shown in FIG. . Due to this suction rotation of the armature lever 386, the one end 386a pushes the pin 308a, and the rear tension lever 308
rotates clockwise and disengages from the protrusion 303c, the rear drive lever 303 rotates clockwise, and the rear blade traveling arm 321 also rotates in the same direction, causing the rear blade group 351 to travel. (traveling downward in the figure) to complete the exposure.

ここまでの説明は、ミラーボックス60に組込み構成さ
れるミラーボックス駆動機構100及びシャッタユニッ
ト300についてである。
The description so far has been about the mirror box drive mechanism 100 and the shutter unit 300 that are built into the mirror box 60.

次に、フィルム巻戻し駆動機構200について説明する
Next, the film rewind drive mechanism 200 will be explained.

第2図、第3図及び第5図において、201は巻戻しギ
ヤであり、フィルム巻戻し駆動機構200をユニット化
する地板210の孔及び地板212のボス212aによ
り回転可能に支持されている。
In FIG. 2, FIG. 3, and FIG. 5, 201 is a rewind gear, which is rotatably supported by a hole in a base plate 210 and a boss 212a of a base plate 212 that unitize the film rewind drive mechanism 200.

なお、この地板210は第2図におけるパトローネ室4
4の上方におけるカメラ本体40に配置されるのである
が、ミラーボックス60の該カメラ本体への組付は時に
は、上記巻戻しギヤ201が上記遊星ギヤ105の時計
方向への公転時に噛合可能な位置に配置設定されている
。202は巻戻しフォーク、203は連結部材である。
Note that this main plate 210 is the patrone chamber 4 in FIG.
4, and the mirror box 60 is sometimes assembled to the camera body at a position where the rewind gear 201 can engage with the planetary gear 105 when it revolves clockwise. The location is set to . 202 is a rewinding fork, and 203 is a connecting member.

巻戻しギヤ201の下方部201aには連結部材203
がネジ205により固定され、一方、巻戻しフォーク2
02は該連結部203に対してスラスト方向に独立に移
動可能であり、且つ回転方向に連動するように支持され
ている。なお、コイルバネ203は上記巻戻しフォーク
202を常時下方にバネ付勢する為の役目を果たし、フ
ィルムパトローネ50のパトローネ室、14への装填の
際には、鎖巻戻しフォーク202はコイルバネ203に
抗して上方向へ移動可能となる。図における202aは
巻戻しフォーク202のフォーク部であり、フィルムパ
トローネ50のパトローネ軸51と噛合する。
A connecting member 203 is provided at the lower part 201a of the rewinding gear 201.
is fixed by the screw 205, while the rewinding fork 2
02 is movable independently in the thrust direction with respect to the connecting portion 203, and is supported so as to be interlocked in the rotational direction. The coil spring 203 serves to constantly bias the rewind fork 202 downward, and when loading the film cartridge 50 into the cartridge chamber 14, the chain rewind fork 202 resists the coil spring 203. It becomes possible to move upward. 202a in the figure is a fork portion of the rewinding fork 202, which meshes with the cartridge shaft 51 of the film cartridge 50.

このフィルム巻戻し駆動機構200の動作について説明
する。
The operation of this film rewind drive mechanism 200 will be explained.

ミラーボックス駆動機構100の駆動源として用いた第
1のモータMlはフィルム巻戻し駆動機溝200の駆動
源として兼用する。ただし、フィルム巻戻し駆動におけ
る上記第1のモータM lの回転方向は第5図(b)に
示すように時計方向回1匠である。すなわち、第1のモ
ータMlが時計方向に回転すると、出力ギヤ102、減
速ギヤ103を介して太陽ギヤ104が時計方向に回転
し、遊星ギヤ105はコイルバネ111のフリクション
により時計方向に公転して巻戻しギヤ201と噛合する
The first motor Ml used as a drive source for the mirror box drive mechanism 100 also serves as a drive source for the film rewind drive groove 200. However, the rotation direction of the first motor M1 during film rewinding drive is clockwise as shown in FIG. 5(b). That is, when the first motor Ml rotates clockwise, the sun gear 104 rotates clockwise via the output gear 102 and the reduction gear 103, and the planet gear 105 revolves clockwise due to the friction of the coil spring 111 and is wound. It meshes with the return gear 201.

そして、遊星ギヤ105と巻戻しギヤ201とが噛合す
ると、今度はコイルバネ111のフリクションに小動力
が打ち勝って(遊星軸110に対して遊星ギヤ105が
スリップ回転して)、遊星ギヤ105は反時8−1方向
に自転して巻戻しギヤ201に第1のモータM1の回転
を伝達する。そして、更に、巻戻しギヤ201の時計方
向の回転は連結部材204を介して巻戻しフォーク20
2に伝達され、この巻戻しフォーク202が回転するこ
とにより、フイルムパi・ローネ50のパトローネ軸5
1が巻戻し方向(時計方向)に回動してフィルム52の
巻戻しが行われる。
Then, when the planetary gear 105 and the rewinding gear 201 mesh, the small power overcomes the friction of the coil spring 111 (the planetary gear 105 slips and rotates with respect to the planetary shaft 110), and the planetary gear 105 reverses the rotation. It rotates in the 8-1 direction and transmits the rotation of the first motor M1 to the rewinding gear 201. Further, the clockwise rotation of the rewinding gear 201 is caused by the rewinding fork 20 via the connecting member 204.
2, and the rewinding fork 202 rotates, whereby the cartridge shaft 5 of the film pa i-rone 50 is rotated.
1 rotates in the rewinding direction (clockwise) to rewind the film 52.

次に第8図及び第9図に基づいて、フィルム巻上げ駆動
機構400を説明する。なお、本実施例においてのフィ
ルム巻上げ駆動機構400単体はすでに特願昭61−5
3455号として出願している。
Next, the film winding drive mechanism 400 will be explained based on FIGS. 8 and 9. The film winding drive mechanism 400 alone in this embodiment has already been disclosed in Japanese Patent Application No. 61-5.
It has been filed as No. 3455.

第8図にはフィルム巻上げ駆動機構400の全体構成の
分解斜視図が示され、図において、401はスプールで
あり、円筒状の周面401aにはフィルムの喰付きを良
(する為にゴムが貼着され、又、下端縁には後述のギヤ
410と噛合する係合突起401bが形成されている。
FIG. 8 shows an exploded perspective view of the entire structure of the film winding drive mechanism 400. In the figure, 401 is a spool, and a cylindrical peripheral surface 401a is coated with rubber to improve the grip of the film. Furthermore, an engaging protrusion 401b that engages with a gear 410, which will be described later, is formed on the lower edge.

402はスプロケットであり、−フイルムパーフオレー
ンヨン54と噛合する複数の爪402aが形成されてい
る。/I O:3はフィルムガイドであり、回転フリー
に軸支されたガイドローラー4031が形成されている
。M2はスプール・+01の内部に配置された第2のモ
ータであり、出力としてモータカナ(出力ギヤ)401
Iaが構成されている。
A sprocket 402 is provided with a plurality of pawls 402a that engage with the film perforation rayon 54. /I O: 3 is a film guide, and a guide roller 4031 that is rotatably supported is formed. M2 is a second motor placed inside the spool +01, and a motor pinion (output gear) 401 is used as an output.
Ia is configured.

1105は」二記モークカナ40 =1 aと噛合する
伝達ギヤ、406は後述する2つの遊星クラッチでの共
通の太陽ギヤてあり、上記伝達ギヤ405と噛合してい
る。この太陽ギヤ406は具体的には伝達歯車405と
噛合する大ギヤA06aと、後述の遊星ギヤ411゜4
13と常時噛合する小ギヤ406bの2段ギヤ構造とな
っている。412はスプール側遊星レバーであり、上記
太陽ギヤ406と同軸にて揺動可能に軸支されると共に
、該太陽ギヤ406とコイルスプリング等にてフリクシ
ョン結合され、該太陽ギヤ406の回転に応じて、その
回転方向に揺動するように構成されている。又、このス
プール側遊星レバー412には揺動端位置に上記小ギヤ
406bと噛合するスプール側遊星ギヤ411が回転可
能に軸支されている。414はスプロケット側遊星レバ
ーであり、上記太陽ギヤ406と同軸にて揺動可能に軸
支されると共に、該太陽ギヤ406とコイルスプリング
等にてフリクション結合され、該太陽ギヤ406の回転
に応じて、その回転方向に揺動するように構成されてい
る。又、このスプロケット側遊星レバーlI I 4は
揺動端位置に上記小ギヤ406bと噛合するスプロケッ
ト側遊星ギヤ413が回転可能に軸支されている。40
9はスプール側伝達ギヤであり、上記スプール側遊星ギ
ヤ411と噛合可能位置に配設されており、上記太陽ギ
ヤ406が反時計方向に回転して、上記スプール側遊星
レバー412を反時計方向に揺動させた時に、上記スプ
ール側遊星ギヤ411と該伝達ギヤ409の大ギヤ40
9aとは噛合し、該太陽ギヤ406の時計方向の回転に
伴なって噛合を解除する。410は上記伝達ギヤ409
の小ギヤ409bと噛合するスプールギヤであり、上記
スプール401の係合突起401bにてスプール401
と固着されて、該スプール401を回転させる。
Reference numeral 1105 is a transmission gear that meshes with the second mortar pinion 40 = 1a, and 406 is a common sun gear for two planetary clutches, which will be described later, and is meshed with the transmission gear 405. Specifically, this sun gear 406 includes a large gear A06a that meshes with the transmission gear 405, and a planetary gear 411°4, which will be described later.
It has a two-stage gear structure with a small gear 406b constantly meshing with 13. 412 is a spool-side planetary lever, which is rotatably supported on the same axis as the sun gear 406, and frictionally coupled to the sun gear 406 by a coil spring or the like, so that it rotates in response to the rotation of the sun gear 406. , and is configured to swing in the direction of rotation. Further, a spool-side planetary gear 411 that meshes with the small gear 406b is rotatably supported at the swing end position of the spool-side planetary lever 412. A sprocket-side planetary lever 414 is rotatably supported on the same axis as the sun gear 406, and is frictionally coupled to the sun gear 406 by a coil spring or the like, and rotates in response to the rotation of the sun gear 406. , and is configured to swing in the direction of rotation. Further, a sprocket-side planetary gear 413 that meshes with the small gear 406b is rotatably supported at the swing end position of this sprocket-side planetary lever III4. 40
Reference numeral 9 denotes a spool-side transmission gear, which is disposed at a position where it can mesh with the spool-side planetary gear 411, so that the sun gear 406 rotates counterclockwise to rotate the spool-side planetary lever 412 counterclockwise. When oscillated, the spool side planetary gear 411 and the large gear 40 of the transmission gear 409
9a, and is disengaged as the sun gear 406 rotates clockwise. 410 is the above transmission gear 409
This is a spool gear that meshes with the small gear 409b of the spool 401, and the engagement protrusion 401b of the spool 401
The spool 401 is rotated.

一方、407はスプロケット側伝達ギヤであり、」―記
スプロケット側遊星ギヤ413と噛合可能位置に配設さ
れており、上記太陽ギヤ406が反時計方向に回転して
、上記スプロケット側遊星レバー・114を反時51方
向に揺動させた時に、上記スプロケット側遊星ギヤ41
3と該伝達ギヤ407の大ギヤー107 aとは噛合し
、該太陽ギヤ406の時計方向の回転に伴なって噛合を
解除する、408は上記伝達ギヤ407の小ギヤ407
bと噛合するスプロケットギヤであり、上記スプロケツ
l−402と固着されて該スプロケット402を回転さ
せる。415は上記スプロケット側遊星レバー414に
固着された保持レバーであり、先端に保持ピン415a
が形成されている。
On the other hand, 407 is a sprocket side transmission gear, which is disposed in a position where it can mesh with the sprocket side planetary gear 413, and when the sun gear 406 rotates counterclockwise, the sprocket side planetary lever 114 rotates. When the sprocket side planetary gear 41 is swung in the counterclockwise direction 51,
3 and the large gear 107a of the transmission gear 407 are engaged with each other, and the meshing is released as the sun gear 406 rotates clockwise. 408 is the small gear 407 of the transmission gear 407.
This is a sprocket gear that meshes with the sprocket l-402, and is fixed to the sprocket l-402 to rotate the sprocket 402. 415 is a holding lever fixed to the sprocket side planetary lever 414, and a holding pin 415a is attached at the tip.
is formed.

416は上記保持レバー415を保持する状態と保持を
解除する状態との2状態が回動位置にて得られる保持切
換部材であり、上記保持ピン415aを引掛する爪部4
16aと、後述の第9図にて説明する背蓋430の開閉
にて押動される突起416b及び付勢バネ440が当接
する当接ピン416cが形成され、全体として筒状態に
て回動可能に軸支されているっ417及び、118は上
述した各種ギヤを軸支する為の地板てあり、第2図にお
けるスプール室43近傍位置のカメラ本体40に組付け
される。420は上記スプロケット402の回転状態を
検知する為の回転基板であり、該スプロケット402と
連動して回転する。この回転基板・120の下面には中
心近傍に全周が輪状に成る第1パターン部420aが形
成され、又、外径近傍に該第1パターン部420aと連
結された放射線状の複数のパターンから成る第2パター
ンj′りl</120bが形成され、更に該第2パター
ン部420bの1つをさらに放射線状に延出した第3パ
ターン420cが形成されている。’422.423.
424は上記回転基数420上を摺動して、スプロケッ
ト402の回転状態を電気的パルス信号に変換する為の
摺動ブラシてあり、摺動ブラシ422は上記第1パター
ン部420a上を摺動し、摺動ブラシ424は上記第2
パターン部420b上を摺動し、摺動ブラシ423は上
記第3パターン部420c上を摺動し、この図において
は詳細な接続回路の図示は省略したが、この種の回転検
出では公知のように、例えば、摺動ブラン422に電源
レヘル電圧を印加しておくことにより、スプロケツl−
402の回転に応じて摺動ブラン424 、423にて
パルス状信号を出力させることができる。
Reference numeral 416 denotes a holding switching member that can obtain two states, a state in which the holding lever 415 is held and a state in which the holding is released, at the rotating position, and a claw portion 4 that hooks the holding pin 415a.
16a, a protrusion 416b that is pushed when the back cover 430 is opened and closed, which will be explained later in FIG. 417 and 118 are base plates for pivotally supporting the various gears mentioned above, and are assembled to the camera body 40 at a position near the spool chamber 43 in FIG. 420 is a rotating board for detecting the rotational state of the sprocket 402, and rotates in conjunction with the sprocket 402. A first pattern portion 420a whose entire circumference is ring-shaped is formed near the center on the lower surface of this rotary substrate 120, and a plurality of radial patterns connected to the first pattern portion 420a are formed near the outer diameter. A second pattern 420b is formed, and a third pattern 420c is further formed radially extending one of the second pattern portions 420b. '422.423.
A sliding brush 424 slides on the rotation base 420 to convert the rotational state of the sprocket 402 into an electrical pulse signal, and the sliding brush 422 slides on the first pattern portion 420a. , the sliding brush 424 is
The sliding brush 423 slides on the pattern portion 420b, and the sliding brush 423 slides on the third pattern portion 420c.Detailed connection circuits are not shown in this figure, but as is known in the art for this type of rotation detection. For example, by applying a power level voltage to the sliding blank 422, the sprocket l-
Pulse signals can be output from the sliding swings 424 and 423 in accordance with the rotation of the slider 402.

以上、第8図にて説明したフィルム巻上げ駆動機構40
0では、第2のモータM2の回転により回転する太陽ギ
ヤ406を出発点として、スプール側遊星ギヤ411→
伝達ギヤ409→スプールギヤ1IlO→スプール40
1のように、スプール401を回転させる第1の巻上げ
伝達系と、同じ(太陽ギヤ406を出発点として、スプ
ロケット側遊星ギヤ413→伝達ギヤ407→スプロケ
ツトギヤ408→スプロケツト402のように、スプロ
ケット402を回転させる第2の巻上げ伝達系とが構成
されている。なお、上記第1の巻上げ伝達系によるスプ
ール401の周速比は、上記第2の巻上げ伝達系による
スプロケット402の周速比に比べて大きく設定されて
おり、フィルムリーダ一部56のスプール401への巻
締りを良(するようになっている。又、上記第1の巻上
げ伝達系411.409.410.401には太陽ギヤ
406、スプール側遊星ギヤ411.スプール側遊星レ
バー412及び伝達ギヤ409から成る第1の遊星クラ
ッチが構成され、同じく上記第2の巻−Lげ伝達系41
3,407,408,402には太陽ギヤ406.スプ
ロケツト側遊星ギヤ413.スプロケット側遊星レバー
414及び伝達ギヤ407から成る第2の遊星クラッチ
が構成されている。
The film winding drive mechanism 40 described above with reference to FIG.
0, the starting point is the sun gear 406 that rotates due to the rotation of the second motor M2, and the spool side planetary gear 411→
Transmission gear 409 → Spool gear 1IlO → Spool 40
1, the first winding transmission system that rotates the spool 401 is the same (starting from the sun gear 406, the sprocket side planetary gear 413 → transmission gear 407 → sprocket gear 408 → sprocket 402). A second hoisting transmission system for rotating the spool 402 is configured.The circumferential speed ratio of the spool 401 by the first hoisting transmission system is equal to the circumferential speed ratio of the sprocket 402 by the second hoisting transmission system. The winding transmission system 411, 409, 410, and 401 is set to be larger than that of the first winding transmission system 411, 409, 410, and 401. 406, spool-side planetary gear 411. A first planetary clutch consisting of a spool-side planetary lever 412 and a transmission gear 409 is configured, and similarly the second winding-L-edge transmission system 41
3,407,408,402 has a sun gear 406. Sprocket side planetary gear 413. A second planetary clutch includes a sprocket-side planetary lever 414 and a transmission gear 407.

次に第9図にてフィルム巻上げ駆動機構400の動作説
明を行う。
Next, the operation of the film winding drive mechanism 400 will be explained with reference to FIG.

第9図(a>はALスタート初期の状態を示すもので、
太陽ギヤ406の小ギヤ406bが反時計方向に回転し
、両遊星レバー412.・114を反時計方向に揺動さ
せて、スプール側遊星ギヤ411をスプール側伝達ギヤ
409(大ギヤ4o9a)と噛合させて、スプール40
1を巻上げ方向に回転させ、一方、スプロケット側遊星
ギヤ413をスプロケット側伝達ギヤ407(大ギヤ4
07a )と噛合させてスプロケット402も巻上げ方
向に回転させることにより、フィルムリーダ一部のスプ
ール401への送り出し及びスプール401への巻付け
が行える。なお、背蓋430は開成状態であり、弾性変
形可能な弾性突起430aは突起416bを図の位置に
押えて、保持切換部材416が付勢バネ440の付勢力
によって、図の位置以上に反時計方向に回動しないよう
にしている。なお、背蓋430の弾性突起430は付勢
バネ440の付勢力程度ではあまり変形しないように設
定されてはいるが、当然、上記保持切換部材416の反
時計方向の若干角の回動は弾性変形にて許容するように
設定されている。この第9図(a)と後述の第9図(e
)にて記載した背蓋検知スイッチ480は、接片481
,482の導通、非導通にて背蓋430の開閉状態が検
知できる。。
Figure 9 (a> shows the initial state of AL start,
The small gear 406b of the sun gear 406 rotates counterclockwise, and both planetary levers 412. - Swing 114 counterclockwise to engage the spool-side planetary gear 411 with the spool-side transmission gear 409 (large gear 4o9a), so that the spool 40
1 in the winding direction, and on the other hand, the sprocket side planetary gear 413 is rotated to the sprocket side transmission gear 407 (large gear 4
07a) and rotate the sprocket 402 in the winding direction, it is possible to feed a part of the film leader to the spool 401 and to wind it around the spool 401. Note that the back cover 430 is in an open state, and the elastic protrusion 430a, which is elastically deformable, presses the protrusion 416b to the position shown in the figure, and the holding switching member 416 is moved counterclockwise beyond the position shown in the figure by the biasing force of the biasing spring 440. It prevents it from rotating in any direction. Note that although the elastic protrusion 430 of the back cover 430 is set so as not to be deformed much by the urging force of the urging spring 440, it is natural that the rotation of the holding switching member 416 by a slight angle in the counterclockwise direction is caused by elasticity. It is set to allow modification. This Fig. 9(a) and Fig. 9(e) described later
) The back cover detection switch 480 described in
, 482 is conductive or non-conductive, the open/closed state of the back cover 430 can be detected. .

なお、この第9図(a)の状態にてフィルムを所定均分
巻上げることにより、ALが成功していればフィルムリ
ーダ一部はスプール401に巻付くものである。
Note that by winding the film by a predetermined even amount in the state shown in FIG. 9(a), a portion of the film leader will be wound around the spool 401 if AL is successful.

第9図(b)はAL途中、すなわちスプロケット402
をフィルムの所定駒分駆動した後に、第2のモータM2
を一旦停止後、逆転させて時計方向に回転させ始めた状
態を示すもので、太陽ギヤ406の小ギヤ406bは時
計方向に回転して両遊星レバー412.414を時計方
向に揺動させる。したがって、スプール側遊星ギヤ41
1はスプール側伝達ギヤ409(大ギヤ409a)との
噛合が解除され、一方、スプロケット側遊星ギヤ413
もスプロケット側伝達ギヤ407(大ギヤ407a)と
の噛合が解除される。
FIG. 9(b) is in the middle of AL, that is, the sprocket 402
After driving M2 for a predetermined number of frames of the film, the second motor M2
This figure shows a state in which the gear is reversed and started to rotate clockwise after being stopped once, and the small gear 406b of the sun gear 406 rotates clockwise to swing both planetary levers 412 and 414 clockwise. Therefore, the spool side planetary gear 41
1 is disengaged from the spool side transmission gear 409 (large gear 409a), while the sprocket side planetary gear 413
The meshing with the sprocket side transmission gear 407 (large gear 407a) is also released.

又、スプロケット側遊星レバー414が時計方向に揺動
することにより、保持レバー415も図において右方の
矢印方向に移動して、保持ビン415aが保持切換部材
416の爪部416aに係止される直前の状態となる。
Further, as the sprocket-side planetary lever 414 swings clockwise, the holding lever 415 also moves in the right arrow direction in the figure, and the holding bottle 415a is locked with the claw portion 416a of the holding switching member 416. It will be in the previous state.

第9図<c>は、上述の第9図(b)の状態から更に第
2のモータM2を時計方向に回転させて、スプロケット
側遊星レバー414を更に時計方向に揺動させて、上記
保持ビン415aを上記、爪部416aにて完全に係止
させた状態を示すもので、この状態においてスプロケッ
ト側遊星レバー414は図の位置に保持され、以後の太
陽ギヤ406の反時計方向への回転に際しても揺動はで
きなくなる。
FIG. 9<c> shows that the second motor M2 is further rotated clockwise from the state shown in FIG. This shows the state in which the bin 415a is completely locked by the claw portion 416a, and in this state, the sprocket side planetary lever 414 is held in the position shown in the figure, and the subsequent rotation of the sun gear 406 in the counterclockwise direction is prevented. It will no longer be possible to oscillate.

第9図(d)は第2のモータM2をふたたび反時計方向
に回転させてA Lの最終動作、すなわちALが成功し
たのか失敗したのかを見極める為に、フィルム1駒分だ
けスプール401のみを回転駆動させた状態を示す。す
なわち、太陽ギヤ406の小ギヤ406bが反時計方向
に回転することにより、スプール側遊星レバー412は
反時計方向に揺動して、スプール側遊星ギヤ411をス
プール側伝達ギヤ409(大ギヤ409a)と噛合させ
てスプール401を巻上げ方向に回転駆動する。一方、
スプロケット側遊星レバー414は保持レバー415が
保持切換部材416により保持されていて、太陽ギヤ4
06の小ギヤ406bの反時計方向の回転に際しても揺
動することができず、スプロケット側遊星ギヤ413と
スプロケット側伝達ギヤ407とは噛合が解除された状
態にて保持されている。したがって、もし、この第9図
(d)の前の状態にてすでにフィルム52のリーダ一部
56がスプール401の外周401aに確実に巻付いて
いれば、この第9図(d)でのスプール401のみの駆
動においてもフィルムはさらに一駒分巻上げが行われ、
スプロケット402はフィルムの移動に従動して回転す
ることになる。
In FIG. 9(d), the second motor M2 is rotated counterclockwise again and only the spool 401 is rotated for one frame of film in order to determine the final operation of AL, that is, whether AL was successful or failed. Shows the state in which it is rotated. That is, as the small gear 406b of the sun gear 406 rotates counterclockwise, the spool-side planetary lever 412 swings counterclockwise, and the spool-side planetary gear 411 is connected to the spool-side transmission gear 409 (large gear 409a). The spool 401 is rotated in the winding direction by meshing with the spool 401. on the other hand,
A holding lever 415 of the sprocket-side planetary lever 414 is held by a holding switching member 416, and the sun gear 4
Even when the small gear 406b of No. 06 rotates counterclockwise, it cannot swing, and the sprocket-side planetary gear 413 and the sprocket-side transmission gear 407 are held in a disengaged state. Therefore, if the leader portion 56 of the film 52 is already securely wound around the outer periphery 401a of the spool 401 in the state before this FIG. 9(d), the spool in this FIG. Even when only 401 is driven, the film is further wound by one frame.
Sprocket 402 will rotate as the film moves.

一方、フィルム52のリーダ一部56がスプール401
の外周401aに適正に巻付いていないとすれば、第9
図(d)でのスプール401のみの駆動ではフィルム5
2は移動しないのでスプロケット402は回転しないこ
とになり、この第9図(d)の状態にてスプロケット4
02が1駒分適正に回転するかどうかを後述のカメラ制
御回路により検知することによりALが成功したか、も
しくは失敗したのかが極めて容易に判断できることにな
る。
On the other hand, the leader portion 56 of the film 52 is attached to the spool 401.
If it is not wrapped properly around the outer periphery 401a of the ninth
When only the spool 401 is driven in figure (d), the film 5
Since sprocket 2 does not move, sprocket 402 does not rotate, and in the state shown in FIG. 9(d), sprocket 4
By detecting whether or not the camera 02 rotates appropriately by one frame using a camera control circuit, which will be described later, it can be determined very easily whether AL has succeeded or failed.

第9図(e)はフィルムの全駒の撮影の完了後、フィル
ムリーダ一部50を新しいものと交換する為に、背蓋4
30を開成した状態を示すもので、図において明らかな
ように、保持切換部材416は背蓋430の弾性突起4
30aによる保持(押動)を解かれて、付勢バネ440
の付勢力により反時計方向に回動して爪部416aによ
る保持部材415の保持ビン415aの係止を解除する
。したがって、次の撮影の為に、ふたたび背蓋430を
閉成すれば、保持切換部材416は第9図(a)の状態
に復帰することができ、当然、この復帰状態では、保持
レバー415、すなわちスプロケット側遊星レバー41
4の保持を解除することができる。
FIG. 9(e) shows that the back cover 4 is used to replace the film leader part 50 with a new one after all frames of the film have been photographed.
30 is shown in the open state, and as is clear in the figure, the holding switching member 416 is attached to the elastic protrusion 4 of the back cover 430.
The holding (pushing) by 30a is released, and the biasing spring 440
The holding member 415 is rotated counterclockwise by the urging force of the holding member 415 to release the holding bottle 415a from the holding member 415 by the claw portion 416a. Therefore, when the back cover 430 is closed again for the next photograph, the holding switching member 416 can return to the state shown in FIG. 9(a). Naturally, in this returned state, the holding lever 415, In other words, the sprocket side planetary lever 41
4 can be released.

本実施例では、ALの途中まではスプール401及びス
プロケット402の両方が第2のモータM2にて回転駆
動されることによって1.へL初期時のフィルムリーダ
一部56のスプール401への送りと巻付けが行え、一
方、ALの最終段階ではスプール401のみを回転駆動
し、スプロケット402をフリーとしたので、この状態
にてスプロケット402がフィルム52によって従動回
転するか否かを検知することにより容易にALの成功と
失敗の判断を行うことができることを特徴としている。
In this embodiment, both the spool 401 and the sprocket 402 are rotationally driven by the second motor M2 until the middle of AL. At the initial stage of L, the film leader part 56 can be fed and wound onto the spool 401. On the other hand, at the final stage of AL, only the spool 401 is rotated and the sprocket 402 is free. It is characterized in that success or failure of AL can be easily determined by detecting whether or not 402 is rotated by the film 52.

よって、ALの成功、失敗の判断がスプロケット402
と連動する回転基板420にて行え、従来のフィルムの
みによって従動される回転車を検知機構として新たに構
成したり、フィルムパーフォレーション54の移動を光
学的に読み取る検知機構を構成したち・のに比べて簡単
な構成にてALの成功、失敗の確認が行える。又、本実
施例ではALの成功、失敗を検知する為の回転基板42
0をAL後の通常撮影時での1駒巻上げ検知として兼用
しているので、この点も全体構成を簡易とすることに対
して貢献している。
Therefore, the success or failure of AL is determined by sprocket 402.
This can be done using the rotary board 420 that is linked to the rotary board 420, compared to the conventional method in which a rotary wheel driven only by the film is newly configured as a detection mechanism, or a detection mechanism is configured to optically read the movement of the film perforation 54. The success or failure of AL can be confirmed with a simple configuration. In addition, in this embodiment, a rotating board 42 is used to detect the success or failure of AL.
Since 0 is also used as one-frame winding detection during normal photography after AL, this point also contributes to simplifying the overall configuration.

次に第1O図に基づいて、第1図に示した撮影レンズ2
0内に構成された電動絞り機構500について説明する
。図において、M3は第3のモータであり、不図示の固
定筒に固定されている。510はリング状の固定環であ
り、光軸Oを中心とする円周上に等間隔で複数個の穴5
12が形成されている。
Next, based on FIG. 1O, the photographic lens 2 shown in FIG.
The electric diaphragm mechanism 500 configured within 0 will now be described. In the figure, M3 is a third motor, which is fixed to a fixed cylinder (not shown). 510 is a ring-shaped fixed ring, and a plurality of holes 5 are formed at equal intervals on the circumference centered on the optical axis O.
12 are formed.

520はリング状の絞り駆動環であり、回動可能に支持
されると共に、円周上には等間隔で放射状に複数個のカ
ム穴(長穴状)522が形成されている。
Reference numeral 520 denotes a ring-shaped aperture drive ring, which is rotatably supported and has a plurality of cam holes (elongated holes) 522 radially formed at equal intervals on the circumference.

530は絞り羽根であり、上記固定環510と上記絞り
駆動環520との間に配設され、その両面に植設された
ピン532.534がそれぞれ固定環510の穴512
と絞り駆動環520のカム穴522に挿入されている。
Reference numeral 530 denotes an aperture blade, which is disposed between the fixed ring 510 and the aperture drive ring 520, and pins 532 and 534 implanted on both sides of the blade are connected to the holes 512 of the fixed ring 510, respectively.
and is inserted into the cam hole 522 of the aperture drive ring 520.

540は歯車筒であり、回動可能に支持されると共に、
上記絞り駆動環520に固定されている。そして、この
歯車筒540の周面には歯部542が形成され、この歯
部542は上記第3のモータM3の出力軸504に固定
された出力ギヤ502と噛合している。
540 is a gear cylinder, which is rotatably supported, and
It is fixed to the aperture drive ring 520. A toothed portion 542 is formed on the circumferential surface of this gear cylinder 540, and this toothed portion 542 meshes with the output gear 502 fixed to the output shaft 504 of the third motor M3.

次に動作について説明すると、第3のモータM3の反時
計方向の回転により歯車筒540は時計方向に回動し、
それに応じて絞り駆動環520も時計方向に回動して、
絞り羽根530はカム穴522との摺動により閉じ方向
(゛反時計方向)に駆動される。
Next, to explain the operation, the gear barrel 540 rotates clockwise due to the counterclockwise rotation of the third motor M3.
Correspondingly, the aperture drive ring 520 also rotates clockwise.
The aperture blades 530 are driven in the closing direction (counterclockwise) by sliding with the cam hole 522.

すなわち、絞りは開放がら絞り込み方向へ駆動される。In other words, the diaphragm is driven in the direction of closing down while being opened.

一方、第3のモータM3の時計方向の回転により歯車筒
540は反時計方向に回動し、それに応じて絞り駆動環
520も反時計方向に回゛動して、絞り羽根530はカ
ム穴522との摺動により開き方向(時計方向)に駆動
される。すなわち、絞りは絞り込み状態から開放方向へ
駆動される。
On the other hand, the gear barrel 540 rotates counterclockwise due to the clockwise rotation of the third motor M3, and the aperture drive ring 520 also rotates counterclockwise accordingly, so that the aperture blade 530 is moved toward the cam hole 522. It is driven in the opening direction (clockwise) by sliding with. That is, the diaphragm is driven from the closed state to the open direction.

次に上述各機槽を制御する回路構成の一実施例について
図面をもとに説明する。
Next, an embodiment of the circuit configuration for controlling each of the above-mentioned machines will be described with reference to the drawings.

第11図はカメラの制御回路の全体構成を示す回路図で
ある。第11図において、BATは電源電池、CON 
It DC/ DCニア :/バーク、Mclはマイク
ロコンピュータ(以下マイコンと略す)である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing the overall configuration of the camera control circuit. In Figure 11, BAT is a power supply battery, CON
It DC/DC Near:/Burke, Mcl is a microcomputer (hereinafter abbreviated as microcomputer).

DC/DCコンバータCONは電源電池BATがら4〜
6ホルトにわたる不安定な電圧を入力端子INから供給
され、5ボルトの安定した電圧に変換し、出力端子OU
Tから出力する。ただしDC/DCコンバータCONは
その人力端子CNTにハイレベルの信号が入力している
時に5ボルトの電圧出力を行い、ロウレベルの信号が入
力している時は電圧変換動作を停止し、0ボルトの電圧
を出力する。
DC/DC converter CON includes power supply battery BAT 4~
The unstable voltage over 6 volts is supplied from the input terminal IN and converted to a stable voltage of 5 volts, and the output terminal OU
Output from T. However, the DC/DC converter CON outputs a voltage of 5 volts when a high level signal is input to its human input terminal CNT, and stops voltage conversion operation when a low level signal is input, and outputs a voltage of 0 volts. Output voltage.

DC/DCコンバータCONの制御用入力端子CNTは
マイコンMCIの出方端子P4と接続され、マイコンM
 CIにより動作制御される。
The control input terminal CNT of the DC/DC converter CON is connected to the output terminal P4 of the microcomputer MCI.
The operation is controlled by CI.

M C2は高速演算処理の可能なE”PP0M (不揮
発性メモリー)内蔵のマイコンであり、ADlはA/D
変換器、R1,R2は抵抗である。BUSIはマイコン
MC2とA/D変換器ADIとが通信するためのパスラ
インである。抵抗R1とR2は電源電池BATの電圧を
分圧するように直列に接続され、A/D変換器ADIの
入力端子INに入力する。A/D変換器ADIはこの電
圧をA/D変換し、パスラインBUSIを通して変換値
をマイコンMC2に送信する。
MC2 is a microcontroller with a built-in E"PP0M (non-volatile memory) capable of high-speed calculation processing, and ADl is an A/D
The converter, R1 and R2, are resistors. BUSI is a pass line for communication between the microcomputer MC2 and the A/D converter ADI. Resistors R1 and R2 are connected in series so as to divide the voltage of the power supply battery BAT, and input it to the input terminal IN of the A/D converter ADI. The A/D converter ADI performs A/D conversion on this voltage and transmits the converted value to the microcomputer MC2 through the pass line BUSI.

SPDは外光輝度(撮影レンズ2oを透過してきた被写
体光の輝度)を測るためのシリコンフォトダイオード、
AMPはシリコンフォトダイオードSPDの出力を増申
し、温度補償をするための増巾器、AD2は増rlJ器
AMPの出力をA/D変換するA/D変換器であり、増
巾器AMPの出力端子OUTとA/D変換器AD2の入
力端子INとが接続されている。BUS2はA/D変換
器AD2とマイコンMC2とが通信するためのパスライ
ンであり、A/D変換器AD2はパスラインBUS2を
通して測光値をマイコンMC2に送信する。A/D変換
器ADI、AD2及び増巾器AMP、マイコンMC2は
その電源をDC/DCコンバータCONから出力される
5v安定電圧より供給され回路動作を行う。従ってDC
/DCコンバータCONが電圧変換動作を停止している
時は、回路は非動作状態となる。
SPD is a silicon photodiode for measuring external light brightness (brightness of subject light that has passed through the photographic lens 2o).
AMP is an amplifier for increasing the output of the silicon photodiode SPD and performing temperature compensation. AD2 is an A/D converter for A/D converting the output of the amplifier rlJ AMP, and the output of the amplifier AMP is The terminal OUT and the input terminal IN of the A/D converter AD2 are connected. BUS2 is a path line for communication between A/D converter AD2 and microcomputer MC2, and A/D converter AD2 transmits photometric values to microcomputer MC2 through path line BUS2. The A/D converters ADI and AD2, the amplifier AMP, and the microcomputer MC2 are supplied with power from the 5V stable voltage output from the DC/DC converter CON, and perform circuit operations. Therefore, D.C.
When the /DC converter CON stops voltage conversion operation, the circuit is in a non-operating state.

SBPはカメラの背蓋に連動するスイッチ(第9図に示
した背蓋検知スイッチ48o)で、背蓋を閉じると回路
上はオフし、背蓋を開けると回路上はオンする。SRW
はフィルムを巻き戻す時に使用する巻き戻しボタン14
(第1図参照)に連動するスオツチで、常時はオフ状態
となっているが巻き戻しボタン14を押し込むとオンす
る。
SBP is a switch (back cover detection switch 48o shown in FIG. 9) that is linked to the back cover of the camera; when the back cover is closed, the circuit is turned off, and when the back cover is opened, the circuit is turned on. S.R.W.
is the rewind button 14 used to rewind the film.
(See Fig. 1), and is normally off, but turns on when the rewind button 14 is pressed.

SW2はレリーズボタン12(第1図参照)に連動する
スイッチで、常時はオフ状態にあり、レリーズボタン1
2を押し込むとオンする。
SW2 is a switch that is linked to the release button 12 (see Figure 1), and is normally in the off state.
Press 2 to turn it on.

5CN2はカメラのシャッタ後幕に連動するスイッチで
、シャッタの後幕の走行が終了した時点でオンする。
5CN2 is a switch that is linked to the rear curtain of the shutter of the camera, and is turned on when the rear curtain of the shutter finishes running.

スイッチSBP、SRW、SW2はマイコンMCIの入
力ポートPL、P2.P3及びマイコンMC2の入力ポ
ートP5.  R6,R7にそれぞれ接続され、両マイ
コンMCI、MC2がオン・オフを独自に検出できるよ
うになっている。スイッチ5CN2は、マイコンMC2
の入力ポートP8に接続されマイコンMC2のみがオン
・オフを検出できるようになっている。
Switches SBP, SRW, SW2 connect input ports PL, P2 . P3 and the input port P5 of the microcomputer MC2. They are connected to R6 and R7, respectively, so that both microcomputers MCI and MC2 can independently detect whether they are on or off. Switch 5CN2 is microcomputer MC2
is connected to the input port P8 of the microcomputer MC2 so that only the microcomputer MC2 can detect on/off.

BUS3はマイコンMCIとマイコンMC2が通信する
ためのパスラインである。D I S Pは測光演算後
のシャツタ秒時と絞り値及びカメラの動作状態を表示す
るための例えば液晶などを用いた表示器である。DRは
表示器DISPに接続し、表示器o+spを表示駆動す
るための表示駆動用集積回路(以下ICとする)である
。表示駆動用ICのDRとマイコンMC2はパスライン
BUS4て接続され、マイコンM C2から表示情報を
送信する。
BUS3 is a path line for communication between microcomputer MCI and microcomputer MC2. DISP is a display device using, for example, a liquid crystal display, for displaying the shutter speed, aperture value, and camera operating status after photometric calculation. DR is a display driving integrated circuit (hereinafter referred to as IC) connected to the display DISP and for driving the display o+sp. DR of the display driving IC and the microcomputer MC2 are connected via a pass line BUS4, and display information is transmitted from the microcomputer MC2.

表示駆動用ICのDRはこのデータを基に表示器DIS
pを駆動する。
The DR of the display driving IC is based on this data.
Drive p.

マイコンMCIと表示駆動用ICDRはその電源を電源
電池BATもしくはDC/DCコンバータCONのいず
れかからそれぞれダイオードDII’、  DI2を通
して供給されている。そのためカメラに電源電池DAT
が装着されている間は常時回路動作が行われている。
The microcomputer MCI and the display driving ICDR are supplied with power from either the power source battery BAT or the DC/DC converter CON through diodes DII' and DI2, respectively. Therefore, the camera is powered by a battery DAT.
The circuit is constantly operating while it is attached.

MG31はシャッタの先幕をスタートさせるための電磁
石構成のコイル(第7図のコイル383と対応)MG3
2はシャッタの後幕をスタートさせるための電磁石構成
のコイル(第7図のコイル389と対応)である。
MG31 is an electromagnetic coil for starting the front curtain of the shutter (corresponds to coil 383 in Figure 7) MG3
Reference numeral 2 denotes an electromagnetic coil (corresponding to coil 389 in FIG. 7) for starting the rear curtain of the shutter.

コイルMG31はトランジスタTRIのコレクタに接続
され、コイルMG32はトランジスタTR2のコレクタ
に接続されている。トランジスタTRIのベースは、ベ
ース抵抗R3を介してマイコンMC2の出力ポートP1
3に接続され、また同様にトランジスタTR2のベース
は、ベース抵抗R4を介してマイコンMC2の出力ポー
トP14に接続されている。マイコンMC2は出カポ−
)R13,R14から信号出力することにより、シャツ
タ秒時の制御をすることができる。
Coil MG31 is connected to the collector of transistor TRI, and coil MG32 is connected to the collector of transistor TR2. The base of the transistor TRI is connected to the output port P1 of the microcomputer MC2 via the base resistor R3.
Similarly, the base of the transistor TR2 is connected to the output port P14 of the microcomputer MC2 via a base resistor R4. Microcomputer MC2 is output
) By outputting signals from R13 and R14, the shutter speed can be controlled.

またコイルMG31.MG32はシャッタが走行しない
ように係止された状態で電圧をチェックする時の実負荷
抵抗としても用いられるが、この制御も出力ポートP1
3.  R14からの信号出力によりマイコンMC2が
行うことが可能である。
Also coil MG31. MG32 is also used as an actual load resistance when checking the voltage while the shutter is locked so that it does not run, but this control is also performed using the output port P1.
3. This can be performed by the microcomputer MC2 based on the signal output from R14.

M2はフィルム巻上を行わす為の第2のモータ(特に第
8図及び第9図参照)であり、第2のモータM2の両端
子のうちの一端にはPNP トランジスタTR15、N
PNトランジスタTR16のコレクタが接続され、他端
には同様にPNP )ランジスタ′r Rl 8、NP
NトランジスタTR17の:IL/クタが接続されてい
る。トランジスタTR15,TRl6゜TR17,TR
18の各ベースは、それぞれベース抵抗R15,R16
,R17,RI8を介してマイコンMC2の出力ポート
P15.P16.P17.R18に接続されている。
M2 is a second motor for winding the film (see especially FIGS. 8 and 9), and one end of both terminals of the second motor M2 is connected to a PNP transistor TR15, N
The collector of the PN transistor TR16 is connected, and the other end is similarly connected to the PNP transistor 'r Rl8, NP.
The :IL/actuator of the N transistor TR17 is connected. Transistor TR15, TR16゜TR17, TR
Each of the 18 bases has a base resistance R15, R16, respectively.
, R17, and RI8 to the output port P15. of the microcomputer MC2. P16. P17. Connected to R18.

トランジスタTR15,TR18のエミッタは電源・電
池B A ′rの(+)側に接続され、トランジスタT
R16,TR17のエミッタは(−)側に接続されてい
る。
The emitters of transistors TR15 and TR18 are connected to the (+) side of the power supply/battery B
The emitters of R16 and TR17 are connected to the (-) side.

マイコンMC2は出力ポートP15. R16,R17
゜R18から信号を出力することにより、第2のモータ
M2を正転、逆転自在に動作させることができる。
The microcomputer MC2 has an output port P15. R16, R17
By outputting a signal from R18, the second motor M2 can be operated in forward and reverse rotation.

例えば出力ポートP15.  R16からハイレベルの
信号を出力し、R17,R18にロウレベルの信号を出
力することによりトランジスタTR16,TR18がオ
ン状態となり、トランジスタTR15とTR17がオフ
状態となり、この結果電流が左から右へ流れ第2のモー
タM2が正転する。
For example, output port P15. By outputting a high level signal from R16 and a low level signal to R17 and R18, transistors TR16 and TR18 are turned on, transistors TR15 and TR17 are turned off, and as a result, current flows from left to right. The second motor M2 rotates normally.

又逆に出カポ−)R15,R16からロウレベルの信号
を出力し、R17,R18にハイレベルの信号を出力す
ることにより、トランジスタTR16,TR18をオフ
状態にし、トランジスタTR15とTR17をオン状態
にすれば電流が右から左へ流れ第2のモータ〜■2が逆
転する。
Conversely, by outputting low-level signals from output ports R15 and R16 and high-level signals to R17 and R18, transistors TR16 and TR18 are turned off, and transistors TR15 and TR17 are turned on. If the current flows from right to left, the second motor ~2 rotates in reverse.

Mlはシャッタのチャージ及びミラーの駆動を行うため
の第1のモータであり、モータMlの2端子のうちの一
端にはPNP トランジスタTR19、NPNI−ラン
ジスタTR20のコレクタが接続され、他端には同様に
PNP トランジスタTR22、NPNトランジスタT
R21のコレクタが接続されている。
Ml is a first motor for charging the shutter and driving the mirror; one end of the two terminals of the motor Ml is connected to the collectors of a PNP transistor TR19 and an NPNI transistor TR20; PNP transistor TR22, NPN transistor T
The collector of R21 is connected.

トランジスタTR19,TR20,TR21,TR22
の各ベースは、それぞれベース抵抗R19,R20,R
21゜R22を介してマイコンMC2の出力ポートP1
9゜R20,R21,R22に接続されている。
Transistors TR19, TR20, TR21, TR22
Each base has a base resistance R19, R20, R
Output port P1 of microcomputer MC2 via 21°R22
9° Connected to R20, R21, and R22.

トランジスタTR19,TR22のエミッタは電源電池
DATの(+)側に接続され、トランジスタTR20,
TR21のエミッタは(−)側に接続されている。
The emitters of the transistors TR19 and TR22 are connected to the (+) side of the power supply battery DAT, and the emitters of the transistors TR20 and TR22 are connected to the (+) side of the power supply battery DAT.
The emitter of TR21 is connected to the (-) side.

マイコンMC2は第2のモータM2の制御と同様に、出
力ポートI)19.  R20,R21,R22から信
号を出力することにより、第1のモータPv11を正転
、逆転を自在に動作させることができる。
The microcomputer MC2 controls the output port I)19 in the same way as controlling the second motor M2. By outputting signals from R20, R21, and R22, the first motor Pv11 can be freely operated in forward and reverse rotation.

SM1回転基板上に描かれた導電性のパターンによるス
イッチ(第8図に示した回転基板420、パターン42
0a〜420Cと対応)で、回転基板スィッチSMIは
フィルム巻上げ駆動機構400のスプロケット402に
連動して回転する。スイッチSMIからの信号はマイコ
ンMC2の入力ポートP9及びI’IOに接続され、マ
イコンMC2は第2のモータM2の回転にともなう回転
基板上のパターンのオン・オフ信号を検知することがで
きる。同様にスイッチSM2はミラー上下運動とシャッ
タチャージを行っているカムの回転に連動して回転する
ブラシ摺動スイッチ(第3図〜第4図に示したブラシ1
22と信号基板160から成るスイッチと対応)で、ス
イッチSM2からの信号はマイコンMC2の入カポ−1
−pH,R12に接続されているため、マイコンMC2
は第1のモータMlの一方向回転にともなうオン・オフ
信号を検知することができる。
A switch based on a conductive pattern drawn on the SM1 rotating board (rotating board 420, pattern 42 shown in FIG.
0a to 420C), the rotary board switch SMI rotates in conjunction with the sprocket 402 of the film winding drive mechanism 400. Signals from the switch SMI are connected to input ports P9 and I'IO of the microcomputer MC2, and the microcomputer MC2 can detect on/off signals of the pattern on the rotating board as the second motor M2 rotates. Similarly, switch SM2 is a brush sliding switch (brush 1 shown in Figures 3 and 4) that rotates in conjunction with the rotation of the cam that moves the mirror up and down and charges the shutter.
22 and a signal board 160), the signal from the switch SM2 is connected to the input port 1 of the microcomputer MC2.
-pH, because it is connected to R12, the microcomputer MC2
can detect on/off signals accompanying the unidirectional rotation of the first motor Ml.

TR3はマウント接点(カメラ本体のカメラマウント部
と撮影レンズのレンズマウント部の相方に配設した接触
型接点)を通してレンズ側の絞り駆動用の第3のモータ
M3の電源供給及び供給停止を切り換えるためのスイッ
チングトランジスタ、R6はトランジスタのベース抵抗
である。トランジスタTR3のベースはベース抵抗R6
を介してマイコンM C2の出力ポートP23に接続さ
れている。
TR3 is used to switch between supplying and stopping the power supply to the third motor M3 for driving the aperture on the lens side through the mount contact (a contact type contact placed on the other side of the camera mount part of the camera body and the lens mount part of the photographic lens). switching transistor, R6 is the base resistance of the transistor. The base of transistor TR3 is base resistor R6.
The output port P23 of the microcomputer MC2 is connected to the output port P23 of the microcomputer MC2.

この結果レンズ側の絞り駆動用の第3のモータM3の電
源供給はマイコンMC2が制御することができる。R5
はマイコンMC2DC/DCコンバータCONのオフ状
態で電源供給が停止されている時にトランジスタTR3
をオフ状態にしておくための抵抗で、電源電池BATの
(+)側端子とベース抵抗R6を介してトランジスタT
R3のベースの間に設けられている。
As a result, the microcomputer MC2 can control the power supply to the third motor M3 for driving the aperture on the lens side. R5
is the transistor TR3 when the microcomputer MC2DC/DC converter CON is in the off state and the power supply is stopped.
This resistor is used to keep the transistor T
It is provided between the bases of R3.

MC3はカメラに装着可能な撮影レンズ内に設けられた
マイコン、M3はやはりレンズ内に設けられた第3のモ
ータM3で、この第3のモータM3により絞り羽根(第
10図参照)が閉じられたり開かれたりする。
MC3 is a microcomputer installed in a photographic lens that can be attached to a camera, and M3 is a third motor M3 also installed in the lens.This third motor M3 closes the aperture blades (see Figure 10). or opened.

第3のモータM3の2端子のうちの一端には、PNPト
ランジスタ1’ R23、NPN トランジスタTR2
4のコレクタが接続され、他端には同様にPNP )ラ
ンジスタTR26、NPNトランジスタTR25のコレ
クタが接続されている。トランジスタTR23゜TR2
4,TR25,TR26の各ベースは、それぞれ抵抗R
23,R24,R25,R26を介してマイコンM C
3の出力ポートP23.P24.P25.R26に接続
されている。
One end of the two terminals of the third motor M3 is connected to a PNP transistor 1' R23 and an NPN transistor TR2.
Similarly, the collectors of a PNP transistor TR26 and an NPN transistor TR25 are connected to the other end. Transistor TR23°TR2
4. Each base of TR25 and TR26 is connected to a resistor R.
Microcomputer MC via 23, R24, R25, R26
3 output port P23. P24. P25. Connected to R26.

トランジスタTR23,TR26のエミッタはカメラと
レンズ間のマウント接点及びスイッチングトランジスタ
TR3を介して電源電池BATの(+)側に接続され、
トランジスタTR16,TR17のエミッタはやはりカ
メラとレンズ間のマウント接点を介して電源電池BAT
の(−)側に接続されている。
The emitters of the transistors TR23 and TR26 are connected to the (+) side of the power supply battery BAT via the mount contact between the camera and the lens and the switching transistor TR3.
The emitters of transistors TR16 and TR17 are also connected to the power supply battery BAT via the mount contact between the camera and lens.
Connected to the (-) side of the

マイコンMC3は出力ポートP23. R24,R25
゜R26から信号を出力し、第3のモータM3を正転。
The microcomputer MC3 has an output port P23. R24, R25
゜Output a signal from R26 and rotate the third motor M3 in the forward direction.

逆転を自在に動作させることができる。Reverse operation can be performed freely.

BUS5はマウント接点を介してカメラ側のマイコンM
C2とレンズ側のマイコンMC3の通信を行うためのパ
スラインである。カメラ側のマイコンM C2はこのパ
スラインBUS5によりレンズ側のマイコンMC3に対
して絞り羽根を所定位置まで絞り込むように、第3のモ
ータM3を駆動するように命令したり、あるいは絞り羽
根を開放位置まで戻すべく第3のモータM3を逆転駆動
するように命令することができる。
BUS5 connects to the microcomputer M on the camera side via the mount contact.
This is a pass line for communication between C2 and the microcomputer MC3 on the lens side. Using this pass line BUS5, the camera-side microcomputer MC2 instructs the lens-side microcomputer MC3 to drive the third motor M3 to narrow down the aperture blades to a predetermined position, or to move the aperture blades to the open position. It is possible to command the third motor M3 to be driven in the reverse direction in order to return to the maximum position.

またマイコンMC3はその電源をマウント接点を通して
、電源電池BATまたはDC/DCコンバータCONか
らそれ′ぞれダイオードDII、  DI2を介して供
給される。
Further, the microcomputer MC3 is supplied with power through the mount contact from the power source battery BAT or the DC/DC converter CON through the diodes DII and DI2, respectively.

次に以上のように接続されたカメラの制御回路の動作を
フローチャートに基づいて説明する。
Next, the operation of the control circuit of the camera connected as described above will be explained based on a flowchart.

SCIはマイコンMC2が外部と通信するための通信用
のパスラインである。外部端子は、カメラ本体の外側に
出ていてもよいし、カメラのペンタカバー等を取りはず
した状態で接続できるような形になっていてもよい。カ
メラはこの通信ラインを通して外部のホストコンピュー
タと通信を行い、E’FROMのデータを書き換えるこ
とにより、自動巻き戻しを行う仕様のカメラとしたり、
自動巻き戻しを禁止した仕様のカメラとすることができ
る。
The SCI is a communication path line for the microcomputer MC2 to communicate with the outside. The external terminal may be protruding from the outside of the camera body, or may be in a form that allows connection with the penta cover of the camera removed. The camera communicates with an external host computer through this communication line, and by rewriting the data in E'FROM, the camera can be configured to automatically rewind.
The camera may have specifications that prohibit automatic rewinding.

第12図はマイコンMCIの動作フローである。FIG. 12 shows the operation flow of the microcomputer MCI.

電源電池DATを投入するとマイコンM CIにパワー
オンリセットがかかり、ステップlより動作を始める。
When the power supply battery DAT is turned on, a power-on reset is applied to the microcomputer MCI, and operation starts from step 1.

以下フローチャートに従い説明する。The process will be explained below according to the flowchart.

〔ステップl〕出力ポートP4にハイレベルの信号を出
力し、DC/DCコンバータCONから5ボルト安定電
圧を出力し、マイコンMC2及び測光アンプANIIP
とA/D変換器ADI、AD2に電源を供給する。
[Step l] Output a high level signal to the output port P4, output a stable voltage of 5 volts from the DC/DC converter CON, and connect the microcomputer MC2 and photometric amplifier ANIIP.
and A/D converters ADI and AD2.

〔ステップ2〕背蓋430の開閉状態をチェックする為
に背蓋スイッチSBPを読み取る。背蓋が開いている時
はステップ3へ、背蓋が閉じている時はステップ5へ分
岐する。
[Step 2] Read the back cover switch SBP to check whether the back cover 430 is open or closed. When the back cover is open, the process branches to step 3, and when the back cover is closed, the process branches to step 5.

〔ステップ3〕背蓋の前回の開閉状態を記憶しているフ
ラグであるフラグXをチェックする。フラグXが0の時
は背蓋が開いている状態を表わしている。
[Step 3] Check flag X, which is a flag that stores the previous open/close state of the back cover. When flag X is 0, it indicates that the back cover is open.

フラグXが1ならステップ4へ、0ならステップ7へ分
岐する。電源投入直後はフラグの内容はOでもlでもか
まわない。
If the flag X is 1, the process branches to step 4, and if it is 0, the process branches to step 7. Immediately after the power is turned on, the contents of the flag may be O or L.

〔ステップ4〕背蓋が開いていることを記憶するためフ
ラグXをOにする。この後ステップ9へ分岐する。
[Step 4] Set flag X to O to remember that the back cover is open. After this, the process branches to step 9.

〔ステップ5〕フラグXが0ならステップ6へ、1なら
ステップ7へ分岐する。
[Step 5] If the flag X is 0, the process branches to step 6; if it is 1, the process branches to step 7.

〔ステップ6〕背蓋が閉じていることを記憶するためフ
ラグXを1にする。この後ステップ9へ分岐する。
[Step 6] Set flag X to 1 to remember that the back cover is closed. After this, the process branches to step 9.

〔ステップ7〕巻き戻しボタン14が押されているかど
うかチェックする為にスイッチSRWの状態を読み取る
。巻き戻しボタン14が押されていればステップ9へ、
押されていなければステップ8へ分岐する。
[Step 7] Read the state of switch SRW to check whether the rewind button 14 is pressed. If the rewind button 14 is pressed, go to step 9.
If it is not pressed, the process branches to step 8.

〔ステップ8〕レリーズボタン12が押されているかど
うかチェックする為にレリーズスイッチSW2の状態を
読み取る。レリーズスイッチSW2がオンしていればス
テップ9へ、オフならばステップ10へ分岐する。
[Step 8] The state of the release switch SW2 is read to check whether the release button 12 is pressed. If the release switch SW2 is on, the process branches to step 9, and if it is off, the process branches to step 10.

〔ステップ9〕ステツプlと同じ、DC/DCコンバー
タCONをオンする。
[Step 9] Same as step 1, turn on the DC/DC converter CON.

〔ステップ2〕背蓋D C/’ D CコンバータCO
Nがオンしているかどうか判別し、DC/DCコンバー
タCONがオフしていればステップ2に戻る。以下、背
蓋の開閉状態が変化するか、巻戻しボタン14に連動す
るスイッチSRWもしくはレリーズスイッチSW2がオ
ンされるまでスイッチの読み取りをくり返す。
[Step 2] Back cover DC/' DC converter CO
It is determined whether or not N is on, and if the DC/DC converter CON is off, the process returns to step 2. Thereafter, the reading of the switches is repeated until the opening/closing state of the back cover changes or the switch SRW or the release switch SW2 linked to the rewind button 14 is turned on.

〔ステップ11)マイコンMC2と通信し、マイコンM
C2から出される命令を受は取る。
[Step 11] Communicate with microcomputer MC2, and
The receiver receives the command issued from C2.

〔ステップ12〕マイコンMC2からの命令がDC/D
CコンバータCONのオフ命令の時はステップ13へ、
DC/DCコンバータCONのオフ命令でない時はステ
ップ11に戻り、DC/DCコンバータCONのオフ命
令が来るまで待機する。
[Step 12] The command from microcomputer MC2 is DC/D
If the command is to turn off the C converter CON, go to step 13.
If it is not a command to turn off the DC/DC converter CON, the process returns to step 11 and waits until a command to turn off the DC/DC converter CON arrives.

〔ステップ13)出力ポートP4にロウレベルの信号を
出力しDC/DCコンバータCONをオフし、DC/ 
13 CコンバータCONの5ボルト安定電圧の出力を
停止する。
[Step 13] Output a low level signal to output port P4 to turn off the DC/DC converter CON, and turn off the DC/DC converter CON.
13 Stop the output of the 5 volt stable voltage of the C converter CON.

以上がマイコンMCIの動作である。このフローから判
るように、マイコンMCIは電源投入時及び背蓋開閉ス
イッチSBPがオンからオフ、あるいはオフからオンに
変化した時、及び巻き戻しスイッチSRW、レリーズス
イッチSW2がオンされている時にDC/DCコンバー
タCONを動作させ、マイコンM C2、及び測光アン
プAMPとA/D変換器ADI、AD2に電源を供給し
、供給後はマイコ’、yMC2のDC/DCコンバータ
オフ命令を受は取るまでDC/DCコンバータCONを
オン状態とし、マイコンMC2よりDC/DCコンバー
タCONのオフ命令を受は取った時点でDC/DCコン
バータCONをオフとする動作を行っている。
The above is the operation of the microcomputer MCI. As can be seen from this flow, the microcomputer MCI controls the DC/ The DC converter CON is operated and power is supplied to the microcomputer MC2, the photometric amplifier AMP, and the A/D converters ADI and AD2. /DC converter CON is turned on, and when a command to turn off DC/DC converter CON is received from microcomputer MC2, the DC/DC converter CON is turned off.

次に、DC/DCコンバータCONがオンした後のマイ
コンMC2の動作について説明する。なお、マイコンM
CIが電源電池BATを投入した時から常時動作とし、
マイコンMC2をDC/DCコンバータCONがオンし
ている時だけ電源供給されて動作開始をするように構成
したのは、マイコンMCIがスイッチ検出のみの仕事を
行えばよいだけの低消費電力タイプの低速マイコンを想
定し、マイコンMC2が消費電力の大きい高速処理可能
なものを想定しているためである。
Next, the operation of the microcomputer MC2 after the DC/DC converter CON is turned on will be explained. In addition, microcomputer M
From the moment the CI turns on the power battery BAT, it operates constantly.
The reason why the microcontroller MC2 is configured to receive power and start operation only when the DC/DC converter CON is on is because the microcontroller MCI only needs to perform the task of detecting switches, making it a low-power, low-speed system. This is because a microcomputer is assumed, and the microcomputer MC2 is assumed to be capable of high-speed processing with high power consumption.

第13図はマイコンMC2の電源供給後の処理を表わす
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing processing after power is supplied to the microcomputer MC2.

以下フローチャートに従い説明する。The process will be explained below according to the flowchart.

〔ステップ14)背蓋スイッチSEPを読み取る。[Step 14] Read the back cover switch SEP.

背蓋が開いている時はステップ15へ、背蓋が閉じてい
る時はステップ18へ分岐する。
When the back cover is open, the process branches to step 15, and when the back cover is closed, the process branches to step 18.

〔ステップ15)背蓋の前回の開閉状態を記憶している
フラグlをチェックする。フラグIが0の時は、背蓋が
開いている状態を表わしている。フラグIが1ならステ
ップ16へ、フラグIがOなら20へ分岐する。なおマ
イコンMC2のメモリ内容に関しては、マイコンMC2
が電源供給を停止してもメモリの内容の消失しないE2
FROM (不揮発性ROM)タイプのメモリを持って
いるため問題はない。またE” P ROMタイプのメ
モリをもたない場合にも、外付けにボタン型のリチウ1
2電池などでメモリバックアップを行い、DC/DCコ
ンバータCONの電源供給が停止してもメモリ内容だけ
は保存するという公知の従来技術を用いてもよい。
[Step 15] Check the flag l that stores the previous open/close state of the back cover. When flag I is 0, it indicates that the back cover is open. If the flag I is 1, the process branches to step 16; if the flag I is O, the process branches to 20. Regarding the memory contents of microcomputer MC2,
E2 whose memory contents will not be lost even if the power supply is stopped
There is no problem because it has FROM (non-volatile ROM) type memory. Also, if you do not have E"P ROM type memory, you can use an external button-type lithium
A known conventional technique may be used in which memory backup is performed using two batteries or the like and the memory contents are preserved even if the power supply to the DC/DC converter CON is stopped.

〔ステップ16]背蓋が閉じている状態から開いた状態
へと変化したので、背蓋が開いていることを記憶するた
めフラグIを0にする。
[Step 16] Since the back cover has changed from the closed state to the open state, the flag I is set to 0 to remember that the back cover is open.

〔ステップ17)フィルムカウンタの内容をメモリ内に
記憶しているが、このフィルムカウンタのメモリを0と
する。
[Step 17] The contents of the film counter are stored in the memory, and the memory of this film counter is set to 0.

〔ステップ18〕背蓋の前回の開閉状態を記憶している
フラグをチェックする。フラグ■が1の時はステップ2
0へ、フラグIが0ならステップ19へ分岐する。
[Step 18] Check the flag that stores the previous open/close state of the back cover. If flag ■ is 1, step 2
If the flag I is 0, the process branches to step 19.

〔ステップ19)背蓋が開いている状態から閉じている
状態へと変化したので、背蓋が閉じていることを記憶す
るためフラグIを1にする。この後、第13B歯のオー
トローディングのシーケンスであるステップ23へ分岐
する。
[Step 19] Since the back cover has changed from the open state to the closed state, flag I is set to 1 to remember that the back cover is closed. After this, the process branches to step 23, which is an autoloading sequence for the 13B tooth.

〔ステップ20〕巻き戻しボタン14が押されているか
どうかチェックする為にスイッチSRWの状態を読み取
る。巻き戻しボタン14が押されていれば第13D図の
巻き戻しシーケンスへ分岐する。押されていなければス
テップ21へ。
[Step 20] Read the state of switch SRW to check whether the rewind button 14 is pressed. If the rewind button 14 has been pressed, the program branches to the rewind sequence shown in FIG. 13D. If it is not pressed, go to step 21.

〔ステップ21〕 レリーズボタン12が押されている
かどうかチェックする為にレリーズスイッチSW2の状
態を読み取る。レリーズボタン12が押されていなけれ
ばステップ176へ、レリーズボタン12が押されてい
れば第13F図のレリーズシーケンスへ分岐する。
[Step 21] The state of the release switch SW2 is read to check whether the release button 12 is pressed. If the release button 12 has not been pressed, the process proceeds to step 176; if the release button 12 has been pressed, the process branches to the release sequence shown in FIG. 13F.

〔ステップ176〕パスラインSC■を通して外部のホ
ストコンピュータを通信する。
[Step 176] Communicate with an external host computer through the path line SC■.

〔ステップ177〕外部からの通信内容がE” F R
OMのフラグZの書き変え命令かどうかを判断し、フラ
グZの書き換え命令の時はステップ178へ、そうでな
いかホストコンピュータが接続されていないと判断した
時はステップ22へ。
[Step 177] The content of the communication from the outside is E” F R
It is determined whether the command is to rewrite the flag Z of the OM, and if it is a command to rewrite the flag Z, the process goes to step 178; otherwise, if it is determined that the host computer is not connected, the process goes to step 22.

〔ステップ178〕自動巻き戻し禁止モードにするため
フラグ2をOにするのか、あるいは自動巻き戻しモード
にするためフラグZを1にするのかを判断し、フラグZ
をlにする場合にはステップ179へ、0にする場合に
はステップ180へ分岐する。
[Step 178] Determine whether to set flag 2 to O to set automatic rewind prohibition mode or set flag Z to 1 to set automatic rewind mode, and set flag Z.
If it is set to 1, the process branches to step 179, and if it is set to 0, the process branches to step 180.

〔ステップ179) E2FROMのフラグZを1にし
、その後ステップ22へ。
[Step 179] Set flag Z of E2FROM to 1, and then proceed to step 22.

〔ステップ180) E2FROMのフラグZを0とし
、その後ステップ23へ。
[Step 180] Set the E2FROM flag Z to 0, and then proceed to step 23.

〔ステップ22〕動作を終らせるための処理を行う。[Step 22] Perform processing to end the operation.

マイコンMCIに対してDC/DCコンバータCONの
動作を停止させるように命令を出力する。この後、マイ
コンMCIがDC/DCコンバータCONをオフするこ
とによりマイコンMC2の動作電源が断たれ、処理が終
了する。
A command is output to the microcomputer MCI to stop the operation of the DC/DC converter CON. Thereafter, the microcomputer MCI turns off the DC/DC converter CON, thereby cutting off the operating power of the microcomputer MC2, and the process ends.

次に第13B図及び第13C図のオートローディングシ
ーケンスについてフローを説明する。オートローディン
グのシーケンスには電源供給後の処理フローで説明した
ように、背蓋が開いている状態から閉じられた状態とな
った時にジャンプされるシーケンスである。
Next, the flow of the autoloading sequence shown in FIGS. 13B and 13C will be described. As explained in the processing flow after power supply, the autoloading sequence is a sequence that is jumped when the back cover changes from an open state to a closed state.

〔ステップ23)、  (ステップ24)、  (ステ
ップ25)A。
[Step 23), (Step 24), (Step 25) A.

G、Cの各フラグをOにする。Set each flag G and C to O.

〔ステップ20J電圧チエツクを行う。v上圧チェック
はシャッタ制御用電磁石のコイルMG31.MG32に
10ミリ秒通電して、電圧をA/D変換7ii A I
) 1から読み取って行うが、フローが項雑になるので
詳細を省略している。なお、電圧チェックの結果、電圧
が低下している場合はステップ27へ、電圧が充分ある
場合はステップ28へ。
[Step 20J Voltage check is performed. v Check the upper pressure using the shutter control electromagnet coil MG31. energize MG32 for 10 milliseconds and convert the voltage to A/D 7ii A I
) This is done by reading from 1, but the details are omitted because the flow would be complicated. Note that if the result of the voltage check is that the voltage has decreased, proceed to step 27; if the voltage is sufficient, proceed to step 28.

〔ステップ27〕 表示駆動用ICのDRに対し5、電圧低下したことの警
告表示を行わせるようデータを送信し、その後、上述し
たステップ22ヘジヤンプしてEND処理を行う。
[Step 27] Data is transmitted to the DR of the display driving IC so as to display a warning that the voltage has dropped, and then the END process is performed by jumping to step 22 described above.

〔ステップ28〕オートローデイングを行わせるために
第2のモータM2に正転(第8図、第9図(a)に示す
ように太陽ギヤ406が反時計方向回転)を行わせる。
[Step 28] In order to perform autoloading, the second motor M2 is caused to rotate normally (the sun gear 406 rotates counterclockwise as shown in FIGS. 8 and 9(a)).

第2のモータM2の制御は出力ポートP15゜PI3.
PI3.PI3からの信号出力によって行われる。詳細
は上述の通りである。
The second motor M2 is controlled by the output port P15°PI3.
PI3. This is done by the signal output from PI3. Details are as described above.

〔ステップ29〕第2のモータM2の通電時間を計数し
ておくためのタイマーをスタートさせる。
[Step 29] Start a timer for counting the energization time of the second motor M2.

〔ステップ30〕入力ポートP9の前回の状態を記憶し
てお(フラグであるフラグAをチェックする。
[Step 30] The previous state of the input port P9 is memorized (the flag A is checked).

フラグAが0の時は前回入力ポートP9の状態がスイッ
チオン状態と記憶し、フラグAが1の時は前回の入力ポ
ートP9の状態がスイッチオフ状態と記憶している。な
お入力ポートP9に入力する信号は前述したようにスプ
ロケット402に連動した信号(第8図に示した摺動ブ
ラシ424から得られる)で、フィルム−胸骨を巻き上
げる間に複数回(例えば12回)オン・オフをくり返す
信号(摺動ブラシ424の出力が初期レベル、グランド
レベルを(り返す)が入力され、オン・オフ信号がくり
返して入力していればマイコンMC2はスプロケット4
02が回転動作していると判別し、オン・オフ。
When flag A is 0, the previous state of input port P9 is stored as being switched on, and when flag A is 1, the previous state of input port P9 is stored as being switched off. Note that the signal input to the input port P9 is a signal linked to the sprocket 402 (obtained from the sliding brush 424 shown in FIG. 8) as described above, and is transmitted multiple times (for example, 12 times) while winding up the film-sternum. If a signal that repeats on and off (the output of the sliding brush 424 is at the initial level and the ground level (repeated)) is input, and the on and off signal is repeatedly input, the microcomputer MC2 will switch to sprocket 4.
It determines that 02 is rotating and turns it on and off.

の(り返し信号が停止していればマイコンMC2はスプ
ロケット402が停止したものと判断する。ステップ3
0ではフラグAが1の時にはステップ33へ、フラグA
がOの時にはステップ31へ分岐する。
(If the repeating signal has stopped, the microcomputer MC2 determines that the sprocket 402 has stopped. Step 3
0, if flag A is 1, go to step 33;
When is O, the process branches to step 31.

オートローディングシーケンス動作直後はステップ23
においてフラグAをOとしているのでステップ31に分
岐する。
Immediately after the autoloading sequence starts, step 23
Since flag A is set to O in step 31, the process branches to step 31.

〔ステップ313入カポートP9の前回の状態と、現在
の状態とを比較する。変化していればステップ32へ、
変化していなければステップ36へ。
[Step 313 The previous state of the input port P9 is compared with the current state. If it has changed, go to step 32.
If there is no change, go to step 36.

〔ステップ32〕入力ポートP9の入力状態が変化した
ので新しくフラグAを1とする。
[Step 32] Since the input state of input port P9 has changed, flag A is newly set to 1.

〔ステップ33〕ステツプ31と同様入力ポートP9の
前回の状態と現在の状態を比較し、変化していればステ
ップ34へ、変化していなければステップ36へ。
[Step 33] Similar to step 31, compare the previous state and the current state of input port P9, and if there has been a change, proceed to step 34; if not, proceed to step 36.

〔ステップ34〕入力ポートP9の入力状態が変化した
ので新しくフラグAを0とする。
[Step 34] Since the input state of input port P9 has changed, flag A is newly set to 0.

〔ステップ35〕第2のモータM2の通電時間を計数し
ておくためのタイマーを始めから再スタートさせる。
[Step 35] The timer for counting the energization time of the second motor M2 is restarted from the beginning.

〔ステップ36〕入カポ−)P9に変化がなかったので
第2のモータM2の通電時間を計数しているタイマをチ
ェックし、所定秒(例えば350ミリ秒)の間、入力ポ
ートの変化がない時はスプロケット402が停止してい
るものと判断しステップ37へ、350ミリ秒の時間が
まだ経過していない時はステップ。
[Step 36] Since there was no change in input port P9, check the timer that counts the energization time of the second motor M2, and check that there is no change in the input port for a predetermined period of seconds (for example, 350 milliseconds). If the time is determined to be that the sprocket 402 is stopped, the process proceeds to step 37, and if the time of 350 milliseconds has not yet elapsed, the process proceeds to step 37.

38へ。Go to 38.

〔ステップ37−1)第2のモータM2の通電を停止し
て、後述する空チャージシーケンス(ステップ37−2
)ヘジャンプする。
[Step 37-1] Stop the energization of the second motor M2, and perform the empty charging sequence (step 37-2), which will be described later.
) to jump.

〔ステップ38〕入力ポートP10の前回の状態をh己
憶しておくフラグであるフラグCをチェ゛ンクする。フ
ラグCが0の時は前回の入カポ−hP1.oの状態がス
イッチオン状態と記憶し、フラグCが1の時は前回の入
力ポートPlOの状態がスイッチオフ状態と記憶してい
る。なお入力ポートPIOに入力する信号は、スプロケ
ット402に連動した信号(第8図に示した摺動ブラシ
423から得られる)で、フィルム−胸骨に相当する巻
き上げが終了した時点でスイッチがオン(摺動ブラシ4
23の出力はグランドレベルに切換る)となる。また次
のフィルム−胸骨の巻き上げを開始すると即座にオフ(
摺動ブラシ423の出力はグランドレベルから初期レベ
ルに切換る)になり、次の1駒分の巻き上げが完了した
時点でオンとなる。従ってマイコンMC2はこの信号を
検知することにより、フィルム−駒の巻き」二げ制御が
可能となる。ステップ38ではフラグCが1の時にはス
テップ41へ、フラグCがOの時にはステップ39に分
岐する。オートローディングシーケンス動作直後はステ
ップ25においてフラグCを0としているのでステップ
39に分岐する。
[Step 38] Check flag C, which is a flag for remembering the previous state of input port P10. When flag C is 0, the previous input capo-hP1. o state is stored as a switch-on state, and when flag C is 1, the previous state of input port P1O is stored as a switch-off state. The signal input to the input port PIO is a signal linked to the sprocket 402 (obtained from the sliding brush 423 shown in FIG. 8), and the switch is turned on (sliding moving brush 4
23 is switched to ground level). Also, the next film - when you start winding the sternum, it immediately turns off (
The output of the sliding brush 423 is switched from the ground level to the initial level), and is turned on when winding for the next frame is completed. Therefore, by detecting this signal, the microcomputer MC2 can control the winding and rewinding of the film frame. In step 38, if the flag C is 1, the process branches to step 41, and if the flag C is O, the process branches to step 39. Immediately after the autoloading sequence operation, the flag C is set to 0 in step 25, so the process branches to step 39.

〔ステップ39〕入力ポートPIOの前回の状態と、現
在の状態とを比較する。変化していればステップ110
へ、変化していなければステップ30へ戻る。
[Step 39] Compare the previous state of input port PIO with the current state. If it has changed, step 110
If there is no change, return to step 30.

〔ステップ40〕入力ポートPIOの入力状態が変化し
たので新しくフラグCを1とする。その後ステップ30
へ戻りオートローディングの動作を続行する。
[Step 40] Since the input state of the input port PIO has changed, the flag C is newly set to 1. Then step 30
Return to continue autoloading.

〔ステップ41〕入力ポートPIOの前回の状態と、現
在の状態とを比較する。変化していればステップ42へ
、変化していなければステップ30へ戻りオートローデ
ィングの動作を続行する。
[Step 41] Compare the previous state of input port PIO with the current state. If it has changed, the process goes to step 42; if it has not changed, the process returns to step 30 to continue the autoloading operation.

〔ステップ42〕入力ポートPIOの入力状態が変化し
たので新しくフラグCを0とする。
[Step 42] Since the input state of the input port PIO has changed, the flag C is newly set to 0.

〔ステップ43〕入力ボートPIOの信号がオフからオ
ンに切り換ったので、−胸骨の巻き上げが終了したこと
になり、オートローディング時の巻き上げ駒数をカウン
トしているメモリであるメモリGをインクリメントする
[Step 43] Since the input boat PIO signal has switched from off to on, it means that the winding of the sternum has finished, and the memory G, which is the memory that counts the number of winding frames during autoloading, is incremented. do.

〔ステップ44〕オートローデイングにて空巻上げが3
駒終了したかどうかチェックする。3駒終了後ならステ
ップ′48へ、AL3駒終了後以外の場合はステップ4
5に分岐する。
[Step 44] 3 empty windings during autoloading
Check if the piece is finished. If after finishing 3 frames, go to step '48; otherwise, go to step 4
Branches into 5.

〔ステップ45〕オートローデイングにてフィルム空巻
上げが4駒終了したかどうかチェックする。
[Step 45] It is checked whether or not empty film winding has been completed for 4 frames during autoloading.

4駒終了後ならステップ46へ、AL4駒終了未完なら
ステップ30へ戻り、オートローディングを継続する。
If the 4 frames have been completed, the process goes to step 46, and if the AL 4 frames have not been completed, the process returns to step 30 to continue autoloading.

〔ステップ46〕オートローデイングにてフィルム空巻
上げが4駒終了したので、第2モータM2を停止する。
[Step 46] Since the empty winding of four frames of film has been completed during autoloading, the second motor M2 is stopped.

〔ステップ47〕表示駆動用ICのDRに対し、オート
ローディングの完了したことを示す表示を行わせるよう
データを送信し、その後、前述したステップ22に分岐
し処理を終える。
[Step 47] Data is transmitted to the DR of the display driving IC to display a display indicating that autoloading has been completed, and then the process branches to step 22 described above to end the process.

〔ステップ48〕ステツプ48〜53は3駒巻き上げ終
了後のフィルムの駆動方法切換に関するシーケンスであ
る。ステップ48で一度給送用の第2のモータM2を停
止する。
[Step 48] Steps 48 to 53 are a sequence regarding switching of the film drive method after winding of three frames is completed. In step 48, the second feeding motor M2 is once stopped.

〔ステップ49〕第2のモータM2が完全に停止するま
で100ミリ秒待つ。
[Step 49] Wait 100 milliseconds until the second motor M2 completely stops.

〔ステップ50〕フイルム駆動方法を切り換えるため第
2モータM2を逆転(第8図、第9図(b)に示すよう
に太陽ギヤ406が時計方向回転)させる。
[Step 50] To switch the film drive method, the second motor M2 is reversely rotated (the sun gear 406 rotates clockwise as shown in FIGS. 8 and 9(b)).

〔ステップ51〕lOOミリ秒の時間逆転通電(第9図
(C)の状態となるまで通電を行う)を行う。
[Step 51] Time-reverse energization is performed for 100 milliseconds (energization is continued until the state shown in FIG. 9(C) is reached).

〔ステップ52〕第2のモータM2の逆転を停止する。[Step 52] Stop the reverse rotation of the second motor M2.

〔ステップ53〕第2のモータM2が完全に停止するま
で100ミリ秒待つ。その後ステップ28に戻り、最後
の4駒目のオートローディングにおける空巻き上げを行
う。
[Step 53] Wait 100 milliseconds until the second motor M2 completely stops. Thereafter, the process returns to step 28, and empty winding is performed in the autoloading of the fourth and final frame.

具体的にはふたたび第2のモータM2は正転(第8図、
第9図(d)に示すようにふたたび太陽ギャ406は反
時計方向回転)する。ただし、この状態ては第9図(d
)に示されるように第2のモータM2の回転はスプロケ
ット・102には伝達されず、スプール401に伝達さ
れる。したがって、このようなスプロケットフリーの状
態で、実際にフィルム52が巻上げ方向に給送され(ス
プール401のみの回転にて)、フィルムパーフォレー
ション54とスプロケット402の噛合にてスプロケッ
ト402が従動回転すれば、オートローディングが成功
したことになり、逆にスプロケット402が従動回転し
ていなければ、・例えばフィルムリーダ一部64のスプ
ール401への巻き付きが適正になされていない等にて
オートローディングが失敗したことが判断できる。
Specifically, the second motor M2 once again rotates in the normal direction (Fig. 8,
As shown in FIG. 9(d), the sun gear 406 rotates counterclockwise again. However, in this state, Fig. 9 (d
), the rotation of the second motor M2 is not transmitted to the sprocket 102 but to the spool 401. Therefore, in such a sprocket-free state, if the film 52 is actually fed in the winding direction (by rotation of only the spool 401), and the sprocket 402 is rotated by the meshing of the film perforation 54 and the sprocket 402, If the autoloading is successful, but the sprocket 402 is not rotating as a result, it means that the autoloading has failed, for example, because the film leader part 64 is not wound properly around the spool 401. I can judge.

次に第13c図の空チャージのシーケンスについて説明
する。空チャージのシーケンスは、オートローディング
シーケンス(第13B図)の中で説明したように、オー
トローディング中に途中でスプロケット402が回転し
なくなったと判断した時に行われる。また後述するよう
に第13E図の巻き戻しのシーケンスからンヤンプして
くる。
Next, the empty charging sequence shown in FIG. 13c will be explained. As explained in the autoloading sequence (FIG. 13B), the empty charging sequence is performed when it is determined that the sprocket 402 stops rotating during autoloading. Further, as will be described later, the sequence jumps from the rewinding sequence shown in FIG. 13E.

〔ステップ37−2.1 ミラーアップを開始させるた
めに、第1のモータM lの正転通電(第3図(a)。
[Step 37-2.1 In order to start mirror up, the first motor M1 is energized for normal rotation (FIG. 3(a)).

(b)、第5図(a)に示すように第1のモータMlの
反時計方向回転にて太陽ギヤ10・1の反時計方向回転
状態)を開始する。
(b) As shown in FIG. 5(a), the sun gear 10.1 starts rotating in the counterclockwise direction by rotating the first motor Ml in the counterclockwise direction.

〔ステップ54〕第1のモータM1の通電時間を計数し
ておくためのタイマーをスタートさせる。
[Step 54] A timer for counting the energization time of the first motor M1 is started.

〔ステップ55〕ブラシの動き出す時、ギヤタリングの
影響を受けないように15ミリ秒時間を待たせる。
[Step 55] When the brush starts moving, it is made to wait 15 milliseconds so as not to be affected by gearing.

〔ステップ56〕入カポ−)pH(第3図、第4図にお
ける動作終了検知パターン162の出力信号)の状態を
チェックする。入力ポートpHに入力する信号は第3図
、第4図にて説明したミラー駆動ギヤ120及びシャッ
タチャージギヤ140(ミラー駆動カム121、シャッ
タチャージカム141)に連動した信号であり、回動す
るブラシI22(常にグランドパターン161との摺動
によりグランドレベルに導通)と動作終了検知パターン
162との摺動状態にて、シャッタチャージの完了及び
ミラーアップの完了が電位の変化として検知できる。
[Step 56] Check the state of the pH (output signal of the operation end detection pattern 162 in FIGS. 3 and 4). The signal input to the input port pH is a signal linked to the mirror drive gear 120 and shutter charge gear 140 (mirror drive cam 121, shutter charge cam 141) explained in FIGS. 3 and 4, and the rotating brush Completion of shutter charging and completion of mirror up can be detected as a change in potential in a sliding state between I22 (always connected to the ground level by sliding with ground pattern 161) and operation end detection pattern 162.

具体的にはシャッタチャージの完了(可動ミラー70は
ダウン状態)にて入力ポートpHがオン(初期レベルか
らグランドレベルに電位変化)となり、可動ミラー70
のアップ完了(シャッタチャージ解除状態)にて入力ポ
ートpHがオフ(グランドレベルから初期レベルに電位
が変化)となるように、グランドパターン161、動作
終了検知パターン162と、ブラシ122との位相が設
定されている。
Specifically, upon completion of shutter charging (the movable mirror 70 is in the down state), the input port pH turns on (potential changes from the initial level to the ground level), and the movable mirror 70
The phases of the ground pattern 161, the operation end detection pattern 162, and the brush 122 are set so that the input port pH is turned off (the potential changes from the ground level to the initial level) when the charging is completed (shutter charge released state). has been done.

そして、このステップ56では、ミラーアップ完了状態
になればステップ60へ分岐し、まだミラーアップ完了
状態にならなければステップ57へ分岐させている。
In step 56, if the mirror-up completion state is reached, the process branches to step 60, and if the mirror-up completion state has not yet been reached, the process branches to step 57.

なお、参考までに入力ポートpHと入カポ−)PI3の
関係をここで説明してお(。入力ポートPL2は第3図
、第4図におけるオーバーラン検知パターン163の出
力信号となり、回動するブラシ122とオーバーラン検
知パターン163との摺動状態にて、シャッタチャージ
完了時の第1のモータMlのオーバーラン(停止制御し
てから実際に停まるまでに回転してしまう状態)の量及
びミラーアップ完了時での同じく第1のモータM】のオ
ーバーランの量が許容される設定範囲内であるか否かの
検知が電位の変化として判別できる。具体的には、シャ
ッタチャージ完了時に入力ポートI”12がオフ(初期
レベル)のままであればオーバーラン量は設定範囲内で
あり、オン(初期レベルからグランドレベルに変化)す
ればオーバーラン量が設定範囲を超えたことが判別でき
る。又、ミラーアップ完了時に入力ポートP12がオン
のままであればオーバーラン量は設定範囲内であり、オ
フすればオーバーラン量が設定範囲を超えたことが判別
できる。
For reference, the relationship between the input port pH and the input port PI3 is explained here (input port PL2 becomes the output signal of the overrun detection pattern 163 in FIGS. 3 and 4, and rotates. In the sliding state of the brush 122 and the overrun detection pattern 163, the amount of overrun of the first motor Ml (a state in which it rotates from when the stop control is performed until it actually stops) when the shutter charging is completed and It is possible to detect whether or not the amount of overrun of the first motor (M) is within the allowable setting range when the mirror up is completed.Specifically, it can be determined as a change in potential. If port I"12 remains off (initial level), the overrun amount is within the set range; if it turns on (changes from the initial level to ground level), it can be determined that the overrun amount has exceeded the set range. Furthermore, if the input port P12 remains on when the mirror up is completed, the overrun amount is within the set range, and if it is turned off, it can be determined that the overrun amount exceeds the set range.

なお、入力ポートpH(!:PI2の関係は、通常はシ
ャッタチャージ完了(ミラーダウン状態)で入力ポート
pHがオン、入力ポートP12がオフ、可動ミラー70
が上がり始めた途中で入力ポートpHがオン、入力ポー
トP12がオン、ミラーアップ完了(シャッタチャージ
解除)で入力ポートpHがオフ、入力ポートP12がオ
ン、シャッタチャーンの途中(可動ミラー70が下がる
途中)で入力ポートpHがオフ、入力ポートP12がオ
フとなる。
In addition, the relationship between input port pH (!: PI2 is normally when shutter charging is completed (mirror down state), input port pH is turned on, input port P12 is turned off, and movable mirror 70 is turned on.
The input port pH is turned on while the shutter is starting to rise, the input port P12 is turned on, the input port pH is turned off when the mirror is raised (shutter charge is released), the input port P12 is turned on, and the shutter is turning (while the movable mirror 70 is being lowered). ), the input port pH is turned off and the input port P12 is turned off.

〔ステップ57〕第1のモータMlを通電させてからの
時間を計っているタイマをチェックする。
[Step 57] Check the timer that measures the time since the first motor Ml is energized.

500ミリ秒経過している場合はステップ58へ、50
0 ミリ秒経過していない時はステップ56へ戻る。
If 500 milliseconds have elapsed, go to step 58;
If 0 milliseconds have not elapsed, the process returns to step 56.

Cステップ58〕時間内にミラー駆動が終了しなかった
ので、事故と判断して第1のモータMlの通電を停止す
る。
C step 58] Since the mirror drive was not completed within the time, it is determined that an accident has occurred and the energization of the first motor Ml is stopped.

〔ステップ59〕表示駆動用ICのDRに事故表示をす
るように表示データを出力し、ステップ22ヘジヤンプ
する。
[Step 59] Display data is output to the DR of the display driving IC so as to display an accident, and the process jumps to step 22.

〔ステップ60〕ミラーアツプが終了したので、次にミ
ラーをダウン(シャッタチャージ)させる。
[Step 60] Now that the mirror has been raised, the mirror is lowered (shutter charge).

このためタイマ#2を再スタートさせる。Therefore, timer #2 is restarted.

〔ステップ61)ステップ56で説明したようにミラー
ダウン(シャッタチャージ完了)の位相で入力ポートP
11がオンとなるので、ステップ61ては入カポ−1−
r) l 1のチェックを行い、ミラーダウン(シャッ
クチャーン)が完了すればステップ63へ、ミラーダウ
ン(シャッタチャージ)完了状態にならなければステッ
プ62へ分岐する。
[Step 61] As explained in step 56, the input port P is
11 is turned on, step 61 turns on the input capo-1-
r) l1 is checked, and if the mirror down (shack churn) is completed, the process branches to step 63; if the mirror down (shutter charge) is not completed, the process branches to step 62.

〔ステップ62〕第1のモータM 1を通電させてから
の時間を計っているタイマをチェックする。
[Step 62] Check the timer that measures the time since the first motor M1 is energized.

1秒経過している場合はステップ58へ、1秒経過して
いない場合はステップ61へ分岐する。
If one second has elapsed, the process branches to step 58; if one second has not elapsed, the process branches to step 61.

〔ステップ63〕 ミラーダウン(シャッタチャージ)
が正常に完了した状態なので、第1のモータM1の通電
を停止し、ステップ22ヘジヤンプする。
[Step 63] Mirror down (shutter charge)
Since this has been completed normally, the first motor M1 is de-energized and jumps to step 22.

以上で空チャージのシーケンスが完了する。This completes the empty charging sequence.

次にi 13D図の巻き戻しシーケンスについて説明す
る。巻き戻しシーケンスは、電源供給後の処理フローで
説明したように、巻き戻しボタン14が押されている時
の処理を行う。また後述するように通常の巻き上げ中に
フィルムが終了して、巻き上げ突っ張り状態になった時
にもジャンプしてくる。
Next, the rewinding sequence of the i13D diagram will be explained. The rewind sequence is performed when the rewind button 14 is pressed, as described in the processing flow after power supply. Furthermore, as will be described later, the film jumps when the film ends during normal winding and the winding tension state is reached.

(ステップ64]、  Cステップ65〕後の処理に使
うフラグであるAとCをクリアしてOにする。
(Step 64], C step 65) Clear flags A and C, which are used for subsequent processing, and set them to O.

〔ステップ66〕電池電圧BATのチェックを行う。[Step 66] Check the battery voltage BAT.

方法はオートローディングシーケンスのステップ26と
同様なのて詳細を省く。電池が充分にある時はステップ
68へ、電圧が低下している時はステップ67へ。
The method is similar to step 26 of the autoloading sequence, so details are omitted. If the battery is sufficient, go to step 68; if the voltage is low, go to step 67.

〔ステップ67〕表示駆動用ICのDRに対し電圧が低
下したことの警告表示を行わせるようデータを送信し、
その後ステップ22へ分岐し、処理を終了する。
[Step 67] Send data to the DR of the display driving IC to display a warning that the voltage has dropped,
After that, the process branches to step 22 and the process ends.

〔ステップ68〕可動ミラーがダウン(シャッタチャー
ジ完了)している位相にあるかどうかチェックし、正し
くミラーダウン(シャッタチャージ完了)している場合
はステップ76へ分岐する。
[Step 68] It is checked whether the movable mirror is in the phase where it is down (shutter charging completed), and if the mirror is correctly down (shutter charging completed), the process branches to step 76.

可動ミラーが正しくダウンしている状態でな(途中で止
まっている場合(シャッタチャージが途中で 止まって
いる場合)はステップ69へ分岐する。
If the movable mirror is not correctly down (if it is stopped midway (shutter charge is stopped midway), the process branches to step 69.

〔ステップ69〕可動ミラーを正しい位置までダウンさ
せる(シャッタチャー7を完了させる)べく第1のモー
タM1を正転させる。
[Step 69] The first motor M1 is rotated in the normal direction to lower the movable mirror to the correct position (to complete the shutter 7).

〔ステップ70〕第1のモータMlの通電時間を計数し
ておくためのタイマをスタートさせる。
[Step 70] Start a timer for counting the energization time of the first motor Ml.

〔ステップ71〕ステツプ56で説明したようにミラー
ダウン(ジャックチャージ完了)の位相て入力ポートp
Hのスイッチがオフとなるので、ステップ71では入力
ポートI’llのチェックを行い、ミラーダウン(シャ
ッタチャージ)が完了すればステップ75へ、ミラーダ
ウン(シャッタチャージ)完了状態にならなければステ
ップ72へ分岐する。
[Step 71] As explained in step 56, input port p
Since the switch H is turned off, the input port I'll is checked in step 71, and if the mirror down (shutter charge) is completed, the process goes to step 75, and if the mirror down (shutter charge) is not completed, the process goes to step 72. Branch to.

〔ステップ72〕第1のモータMlを通電させてからの
時間を計っているタイマをチェックする。1秒経過して
いる場合はステップ73へ、1秒経過していない場合は
ステップ71へ戻る。
[Step 72] Check the timer that measures the time since the first motor Ml is energized. If one second has elapsed, the process returns to step 73; if one second has not elapsed, the process returns to step 71.

〔ステップ57〕第秒の間にミラー駆動が終了しなかっ
たので、事故と判断しモータMlの通電を停止する。
[Step 57] Since the mirror drive was not completed within the second second, it is determined that an accident has occurred and the energization of the motor Ml is stopped.

〔ステップ74〕表示駆動用ICのDRに事故表示をす
るように表示データを出力し、ステップ22に分岐し処
理を終了する。
[Step 74] Display data is output to the DR of the display driving IC so as to display an accident, and the process branches to step 22 to end the process.

〔ステップ75〕 ミラーダウン(シャッタチャージ)
が正常に完了した状態なので、第1のモータM1の通電
を停止する。
[Step 75] Mirror down (shutter charge)
Since this has been completed normally, the energization of the first motor M1 is stopped.

その後、ステップ76へ進む。Thereafter, the process proceeds to step 76.

〔ステップ76〕第9図(d)の状態でのスプール側遊
星ギヤ411を、スプール側伝達ギヤ409から逃がす
(非噛合としてスプール401をフリートする)ために
第2のモータM2の逆転を開始する。
[Step 76] In order to release the spool-side planetary gear 411 in the state shown in FIG. 9(d) from the spool-side transmission gear 409 (fleet the spool 401 as non-meshing), start reverse rotation of the second motor M2. .

〔ステップ77〕スプール側遊星ギヤ411を確実に逃
がすために10059秒待つ。
[Step 77] Wait 10,059 seconds to ensure that the spool-side planetary gear 411 is released.

〔ステップ78〕巻き戻しを行うための第1のモータM
1の逆転を開始する。すなわち、第5図(b)に示すよ
うに太陽ギヤ104を時計方向に回転させて、遊星ギヤ
105と巻戻しギヤ201とを噛合させて、以後巻戻し
ギヤ201を回転させる。
[Step 78] First motor M for rewinding
Start the reversal of 1. That is, as shown in FIG. 5(b), the sun gear 104 is rotated clockwise to engage the planetary gear 105 and the rewind gear 201, and then the rewind gear 201 is rotated.

〔ステップ79〕第1のモータM1の通電時間を計数し
ているタイマをスタートさせる。
[Step 79] Start a timer that counts the energization time of the first motor M1.

〔ステップ80〕入力ポートP9の前回の状態を記憶し
ておくためのフラグであるフラグAをチェックする。
[Step 80] Flag A, which is a flag for storing the previous state of input port P9, is checked.

フラグAが0の時は前回入力ポートP9の状態がスイッ
チオン状態と記憶し、フラグAが1の時は前回の入力ポ
ート119の状態がスイッチオフ状態と記憶している。
When flag A is 0, the previous state of input port P9 is stored as being switched on, and when flag A is 1, the previous state of input port 119 is stored as being switched off.

なお、入力ポートP9に入力する信号は前述したように
スプロケット402に連動した信号でフィルム−胸骨を
巻き戻す間に複数回(例えば12回)オン・オフを(り
返す信号が入力され、オン・オフ信号がくり返して入力
していればマイコンMC2はスプロケット402が回転
動作していると判別し、オン・オフのくり返し信号が停
止していればマイコンMC2はスプロケット402が停
止したものと判断する。ステップ80ではフラグAが1
の時にはステップ83へ、フラグAがOの時にはステッ
プ81へ分岐する。
The signal input to the input port P9 is a signal linked to the sprocket 402 as described above, and is turned on and off multiple times (for example, 12 times) while rewinding the film-sternum. If the OFF signal is repeatedly input, the microcomputer MC2 determines that the sprocket 402 is rotating, and if the repeated ON/OFF signal is stopped, the microcomputer MC2 determines that the sprocket 402 has stopped. At step 80, flag A is 1.
If flag A is O, the process branches to step 81.

〔ステップ81)入力ポートP9の前回の状態と現在の
状態とを比較する。変化していればステップ82へ、変
化していなければステップ86へ分岐する。
[Step 81] Compare the previous state and current state of input port P9. If it has changed, the process branches to step 82; if it has not changed, the process branches to step 86.

〔ステップ82〕入カポ−)P9の入力状態が変化した
ので新しくフラグAを1とする。
[Step 82] Since the input state of input capo P9 has changed, flag A is newly set to 1.

〔ステップ83〕ステツプ81と同様入力ポートP9の
前回の状態と現在の状態を比較し、変化していればステ
ップ84へ、変化していなければステップ86へ分岐す
る。
[Step 83] Similar to step 81, the previous state and current state of input port P9 are compared, and if there is a change, the process branches to step 84; if not, the process branches to step 86.

(ステップ84〕入力ポートP9の入力状態が変化した
ので新しくフラグAを0とする。
(Step 84) Since the input state of input port P9 has changed, flag A is newly set to 0.

〔ステップ85〕第1のモータM1の通電時間を計数し
ておくためのタイマを再スタートさせる。
[Step 85] The timer for counting the energization time of the first motor M1 is restarted.

〔ステップ86〕第1のモータMlの通電時間を計数し
ているタイマをチェックし、350ミリ秒の間入力ポー
トの変化がない時はスプロケット402が停止している
ものと判断し、ステップ87へ、350ミリ秒の時間が
まだ経過していない時はステップ90へ分岐する。
[Step 86] Check the timer that counts the energization time of the first motor Ml, and if there is no change in the input port for 350 milliseconds, it is determined that the sprocket 402 is stopped, and the process proceeds to step 87. , 350 milliseconds have not yet elapsed, the process branches to step 90.

〔ステップ87〕モータMl、M2の両方への通電を停
止する。その後ステップ88へ進む。
[Step 87] Stop energizing both motors Ml and M2. Thereafter, the process proceeds to step 88.

〔ステップ88)巻き戻しが完全に終ったかどうかチェ
ックする。フレームカウンタがOになっていれば、前述
した空チャージシーケンスへ、カウンタが残っていれば
ステップ89へ分岐する。
[Step 88] Check whether rewinding is completely completed. If the frame counter is O, the process branches to the above-mentioned empty charge sequence, and if the counter remains, the process branches to step 89.

(ステップ89〕表示駆動用ICであるDRに巻き戻し
が途中停止したことを表示する表示データを送り出して
、ステップ22へ分岐し処理を終了する。
(Step 89) Display data indicating that rewinding has stopped midway is sent to the display driving IC DR, and the process branches to step 22 to end the process.

〔ステップ90〕入カポ−1−I”10の前回の状態を
記憶しておくフラグであるフラグCをチェックする。フ
ラギCがOの時に前回の入力ポートPIOの状態がスイ
ッチオン状態と記憶し、フラグCが1の時は前回の入カ
ポ−)PIOの状態がスイッチオフ状態と記憶している
。なお入力ポートPlOに入力する信号は、上述のよう
にスプロケット402に連動した信号で、フィ胸骨−駒
分に相当する巻き戻しが終了して時点でスイッチがオン
となる。
[Step 90] Check flag C, which is a flag for storing the previous state of input port 1-I"10. When flag C is O, the previous state of input port PIO is memorized as a switch-on state. , when flag C is 1, the state of the previous input port PIO is memorized as the switch-off state.The signal input to the input port PIO is a signal linked to the sprocket 402 as described above, and is The switch is turned on when the rewinding corresponding to the sternum piece is completed.

また次のフィルムの一駒の巻き戻しを続けると即座にオ
フになり、やはり一駒の巻き戻しが完了した時点でオン
となる。従ってマイコンMC2はこの信号を検知するこ
とにより、フィルム−駒の巻き上げ制御が可能となって
いる。ステップ90ではフラグCが1の時にはステップ
93へ、フラグCが0の時にはステップ91へ分岐する
Also, if you continue rewinding the next frame of the film, it will turn off immediately, and it will turn on again when the rewinding of the next frame is completed. Therefore, by detecting this signal, the microcomputer MC2 can control film winding. In step 90, if the flag C is 1, the process branches to step 93, and if the flag C is 0, the process branches to step 91.

〔ステフッ911人カポートP10の前回の状態と、現
在の状態とを比較する。変化していればステップ92へ
、変化していなければステップ80に戻り巻き戻しを継
続する。
[Step 911 Compare the previous state of the port P10 with the current state. If it has changed, the process advances to step 92; if it has not changed, the process returns to step 80 and continues rewinding.

〔ステップ92〕入力ポートPIOの入力状態が変化し
たので新しくフラグCを1とする。その後ステップ80
に戻り、その後巻き戻しを継続する。
[Step 92] Since the input state of the input port PIO has changed, the flag C is newly set to 1. Then step 80
and then continue rewinding.

〔ステップ93〕人力ポートPIOの前回の状態と、現
在の状態とを比較する。変化していればステップ94へ
、変化していなければステップ80に戻り巻き戻しを継
続する。
[Step 93] The previous state of the manual port PIO is compared with the current state. If it has changed, the process advances to step 94; if it has not changed, the process returns to step 80 and continues rewinding.

〔ステップ94〕入力ポートP10の入力状態が変化し
たので、新しくフラグCをOとする。
[Step 94] Since the input state of the input port P10 has changed, the flag C is newly set to O.

〔ステップ95〕入力ポートPIOの信号がオフからオ
ンに切り換ったので、1駒分の巻き戻しが終了したこと
になり、駒数をカウントしているメモリを減算する。そ
の後ステップ80へ戻り巻き戻しを継続する。
[Step 95] Since the signal at the input port PIO has been switched from off to on, rewinding for one frame has been completed, and the memory counting the number of frames is subtracted. Thereafter, the process returns to step 80 and continues rewinding.

次に第13E図のレリーズシーケンスについて説明する
。レリーズシーケンスは電源供給後の処理フローで説明
したように、レリーズ可能ン12が押された時の処理を
行う。
Next, the release sequence shown in FIG. 13E will be explained. As explained in the processing flow after power supply, the release sequence performs processing when the release enable button 12 is pressed.

〔ステップ96) AD変換器AD2と通信を行い、測
光AI)変換値を読み込む。
[Step 96] Communication is performed with the AD converter AD2, and the photometry AI) conversion value is read.

〔ステップ97〕測光AD変換値に基づいて、シャツタ
秒時と絞り値を表示駆動用IC,DRに送信する。
[Step 97] Based on the photometric AD conversion value, the shutter speed and aperture value are transmitted to the display driving IC and DR.

〔ステップ98〕電圧チエツクを行う。電圧をチェック
し、電圧が低下していればステップ99へ、電圧がレリ
ーズ可能な電圧があればステップ100へ分岐する。こ
こでの電圧チェックはレリーズができるかどうかだけを
見ており、例えば、電圧値voが、voく3ボルトの際
にステップ99へ分岐し、Vo>3ボルトの際にステッ
プへ分岐させる。
[Step 98] Perform a voltage check. The voltage is checked, and if the voltage has dropped, the process branches to step 99, and if the voltage is such that it can be released, the process branches to step 100. The voltage check here only looks at whether or not the release can be performed. For example, when the voltage value vo is less than 3 volts, the process branches to step 99, and when Vo>3 volts, the process branches to step 99.

〔ステップ99〕表示駆動用ICのDRに電圧が低下し
たことの警告表示をさせるための表示データを送る。
[Step 99] Display data is sent to the DR of the display driving IC to display a warning that the voltage has decreased.

〔ステップ100]再度電圧チェックを行う。電圧をチ
ェックし、電圧がかなり高い時はステップ101へ、電
圧がそれ程高くない時はステップ102へ分岐する。こ
こでの電圧チェックはレリーズはできるが以後の動作に
てモータに重畳した通電を行えるか否かを判断するもの
であり、例えば、電圧値■。が、voく4ボルトの際に
ステップ102に分岐し、V D > 4ボルトの際に
ステップ101に分岐させる。
[Step 100] Check the voltage again. The voltage is checked, and if the voltage is quite high, the process branches to step 101, and if the voltage is not so high, the process branches to step 102. The voltage check here is to determine whether or not the release can be performed, but superimposed energization to the motor can be performed in subsequent operations, for example, the voltage value (■). However, when V D >4 volts, the process branches to step 102, and when V D >4 volts, the process branches to step 101.

〔ステップ1ot)電圧が高いことを示すフラグである
フラグEを1にする。
[Step 1ot] Flag E, which is a flag indicating that the voltage is high, is set to 1.

〔ステップ102〕電圧が低いことを示すフラグである
フラグEをOにする。
[Step 102] Flag E, which is a flag indicating that the voltage is low, is set to O.

〔ステップ103〕 ミラーアップさせるために、第1
のモータM 1の正転通電を開始する。
[Step 103] In order to raise the mirror, the first
The motor M1 starts to be energized in the forward direction.

〔ステップ104〕第1のモータMlの通電時間を計数
しているタイマであるタイマ#2をスタートさせる。
[Step 104] Start timer #2, which is a timer that counts the energization time of the first motor Ml.

〔ステップ105〕通電開始のラッシュ電流が収まるま
で15ミリ秒時間待つ。
[Step 105] Wait 15 milliseconds until the rush current at the start of energization subsides.

〔ステップ106)電圧の高低状態を記憶しているフラ
グであるフラグEをチェックし、電圧が高ければステッ
プ108へ、電圧が低ければステップ107へ分岐゛す
る。
[Step 106] Flag E, which is a flag storing the high/low voltage state, is checked. If the voltage is high, the process branches to step 108, and if the voltage is low, the process branches to step 107.

〔ステップ107〕電圧がやや低い時はラッシュ電流の
回復に更に15ミリ秒時間待つ。
[Step 107] If the voltage is slightly low, wait an additional 15 milliseconds for the rush current to recover.

〔ステップ108〕出ノJポートP23からハイレベル
の信号を出力し、レンズ側の絞り羽根駆動用の第3のモ
ータM3の駆動が可能なように電源を供給する。その後
、レンズ側のマイコンMC3に対しレンズの絞り羽根を
演算絞り値の位置まで絞り込むように命令する。
[Step 108] A high level signal is output from the output J port P23, and power is supplied so that the third motor M3 for driving the aperture blades on the lens side can be driven. Thereafter, the microcomputer MC3 on the lens side is commanded to narrow down the aperture blades of the lens to the position of the calculated aperture value.

〔ステップ109〕入力ポートpHのチェックを行い、
ミラーアップが完了すればステップ111へ、ミラーア
ップ完了状態にならなければステップ110へ分岐する
[Step 109] Check the input port pH,
If the mirror up is completed, the process branches to step 111; if the mirror up is not completed, the process branches to step 110.

〔ステップ110〕第1のモータM1を通電させてから
の、時間を計っているタイマをチェックする。
[Step 110] Check the timer that measures the time since the first motor M1 is energized.

500ミリ秒経過している場合はステップ112へ、5
00ミリ秒経過していない場合にはステップ109に戻
り、ミラーアップ完了状態になるまで待つ。
If 500 milliseconds have elapsed, go to step 112; 5
If 00 milliseconds have not elapsed, the process returns to step 109 and waits until the mirror up is completed.

〔ステップ112)、500ミリ秒の間にミラーアップ
動作が終了しなかったので事故と判断し、第1のモ−夕
M1の通電を停止する。
[Step 112] Since the mirror-up operation has not been completed within 500 milliseconds, it is determined that an accident has occurred, and the power supply to the first motor M1 is stopped.

〔ステップ113〕表示駆動用ICのDRに事故表示す
るように表示データを出力し、ステップ22へ分岐し処
理を終了す、る。
[Step 113] Display data is output to the DR of the display driving IC to indicate an accident, and the process branches to step 22 to end the process.

〔ステップ111〕入力ポートpHがオフとなりミラー
アップ完了(シャッタチャージ解除)となったので、第
1のモータMlへの通電を停止させる。
[Step 111] Since the input port pH is turned off and mirror up is completed (shutter charge is released), the power supply to the first motor Ml is stopped.

次に、ステップ200〜203において、ミラーアップ
完了時の第1のモータMlのオーバーラン量が所定量以
上になった場合について説明する。
Next, in steps 200 to 203, a case will be described in which the overrun amount of the first motor Ml becomes equal to or greater than a predetermined amount when the mirror up is completed.

〔ステップ200〕オーバーランに費やす時間を待つ為
に、3ミリ秒待つ。
[Step 200] Wait 3 milliseconds to allow time for overrun.

〔ステップ201〕入力ポートP12のチェックを行う
。上述の空チャージシーケンス(第13C図)の説明に
て詳しく述べたように、ミラーアップ完了時でのオーバ
ーラン量は、設定範囲内であれば入力ポートP12はオ
ンとなりステップ114へ分岐して通常のシーケンスと
なるが、オーバラン量が設定範囲を超えた際には入カポ
−)PI3はオフとなり異常状態回避シーケンスとして
のステップ202へ分岐する。ここで、オーバーラン贋
が設定範囲を超えた場合の問題について説明しておくと
、すなわち、第3図(b)の状態よりミラー駆動ギヤ1
20がさらに時i+力方向回転してしまうことが生じ、
最悪の場合ではミラー駆動カム121の平担カム面に1
21bとミラー駆動レバー130の一端部131との摺
接が外れて、該一端部131が下りカム而121cと摺
接して、可動ミラー70がダウン方向(ファインダー観
察位置方向)に回動してしまい適正なフィルム52の露
光が行えない問題が生じてしまう。
[Step 201] Check the input port P12. As described in detail in the explanation of the empty charging sequence (Fig. 13C) above, if the overrun amount when mirror up is completed is within the set range, input port P12 is turned on and the process branches to step 114 to perform normal operation. However, when the overrun amount exceeds the set range, the input capacitor PI3 is turned off and the process branches to step 202 as an abnormal state avoidance sequence. Here, to explain the problem when the overrun counterfeit exceeds the set range, that is, the mirror drive gear 1
20 further rotates in the direction of force at time i+,
In the worst case, 1 on the flat cam surface of the mirror drive cam 121.
21b and the one end 131 of the mirror drive lever 130 come out of sliding contact, and the one end 131 comes into sliding contact with the downward cam 121c, causing the movable mirror 70 to rotate in the downward direction (direction of the viewfinder observation position). A problem arises in that the film 52 cannot be properly exposed.

〔ステップ202〕第1のモータM1をふたたび正転方
向に通電を行う。これにより、ミラー駆動ギヤ120は
ふたたび時計方向に回転し、ミラー駆動カム121とミ
ラー駆動レバー130との摺動により、可動ミラー70
は一旦ミラーダウンし、そして連続的に再度ミラーアッ
プする。又、シャッタチャージギヤ140もふたたび反
時計方向に回転し、シャッタチャージレバー150をチ
ャージ回動及びチャーン解除回動させる。ただし、この
状態でふたたびシャッタチャージレバー150が回動し
てもシャッタユニット300は空チャージされるだけで
何ら悪影響を受けることはない。
[Step 202] The first motor M1 is energized again in the normal rotation direction. As a result, the mirror drive gear 120 rotates clockwise again, and the movable mirror 70 rotates by sliding between the mirror drive cam 121 and the mirror drive lever 130.
mirrors down once and then continuously mirrors up again. Further, the shutter charge gear 140 also rotates counterclockwise again, causing the shutter charge lever 150 to rotate for charging and for releasing the churn. However, even if the shutter charge lever 150 rotates again in this state, the shutter unit 300 will only be charged empty and will not be adversely affected in any way.

〔ステップ203〕第1のモータMlの再動作にて、第
4図に示すブラシ122が少なくとも動作終了検知パタ
ーン162と摺動するだけの時間としての50ミリ秒時
間待つ。そして、その後にふたたび゛  ステップ10
9に戻ってミラーアップ完了時(入力ポートpHがオフ
)に、ステップ111にて第1のモータMlの回転を停
止させる。この状態にて、オーバーラン量が設定範囲内
におさまればステップ114へ進む。
[Step 203] Wait for 50 milliseconds, which is the time required for the brush 122 shown in FIG. 4 to slide at least on the operation completion detection pattern 162, before the first motor Ml is operated again. And then again ゛ Step 10
Returning to step 9, when the mirror up is completed (the input port pH is off), the rotation of the first motor Ml is stopped in step 111. In this state, if the overrun amount falls within the set range, the process advances to step 114.

〔ステップ114〕 レンズマイコンMC3と通信し、
絞りが所定位置まで絞られたかどうか確認し、絞り羽根
530が所定位置まで絞り終っていればステップ115
へ、絞り終っていなければステップ114に戻り絞り羽
根530が絞られるまで待つ。
[Step 114] Communicate with lens microcomputer MC3,
Check whether the aperture has been stopped down to a predetermined position, and if the aperture blades 530 have been stopped down to the predetermined position, step 115
If the aperture has not been completed, the process returns to step 114 and waits until the aperture blades 530 are apertured.

〔ステップ115)出力ポートP13から10ミリ秒の
間ハイレベルの信号を出力し、シャッタの先幕制御用電
磁石のコイル383に通電し、ンヤッタの先位を走らせ
る。これによりフィルムの露光動作が開始される。
[Step 115] A high level signal is output from the output port P13 for 10 milliseconds to energize the coil 383 of the electromagnet for controlling the front curtain of the shutter, causing the front end of the shutter to run. This starts the film exposure operation.

〔ステップ116〕フィルム露光時間待ち。[Step 116] Waiting for film exposure time.

〔ステップ+ 17)出カポ−1−PI3からlOミリ
秒の間ロウレベルの信号を出力し、シャッタの後幕制御
用電磁石のコイル389に通電し、シャッタの段幕を走
らせる。これによりフィルムの露光動作が終了する。
[Step +17) A low level signal is output from the output capo-1-PI3 for 10 milliseconds, and the coil 389 of the electromagnet for controlling the shutter trailing curtain is energized to run the shutter curtain. This completes the film exposure operation.

〔ステップ118〕後蟇走行完了に連動するスイッチS
 CN 2がオンかオフかを判別する。オフの場合はス
テップ118にとどまり、スイッチがオンになるまで待
つ。オンの場合は後幕の走行が完了したことを意味する
ので、ステップ119へ分岐する。
[Step 118] Switch S linked to completion of rear toad travel
Determine whether CN 2 is on or off. If it is off, the process remains at step 118 and waits until the switch is turned on. If it is on, it means that the trailing curtain has completed running, so the process branches to step 119.

〔ステップ119〕電圧の高低状態を記憶しているフラ
グであるフラグEをチェックし、電圧が高ければステッ
プ123へ、電圧がやや低ければステップ123へ分岐
する。
[Step 119] The flag E, which is a flag storing the high/low voltage state, is checked. If the voltage is high, the process branches to step 123, and if the voltage is slightly low, the process branches to step 123.

〔ステップ120〕再度電圧チェックを行う。この電圧
チェックはステップ100ての電圧チェックと同じ意味
のもので、その結果電圧が高いとき(例えばV。ン・1
ホルト)はステップ121へ、電圧が低いとき(例えば
V。く4ボルト)はステップ122へ分岐する。電圧チ
ェックは前述したように先幕用コイル〜lG31..後
幕用コイルMG32に同時にlOミリ秒通電し、通電中
の電圧をチェックする。
[Step 120] Check the voltage again. This voltage check has the same meaning as the voltage check in step 100, and the result is that when the voltage is high (for example, V.
If the voltage is low (for example, 4 volts), the process branches to step 122. As mentioned above, check the voltage between the front curtain coil and lG31. .. The trailing curtain coil MG32 is simultaneously energized for 10 milliseconds, and the voltage during energization is checked.

〔ステップ121〕電圧が高いことを示すため、フラグ
Eを1にする。
[Step 121] Flag E is set to 1 to indicate that the voltage is high.

〔ステップ122〕電圧がやや低いことを示すため、フ
ラグEをOにする。
[Step 122] Flag E is set to O to indicate that the voltage is slightly low.

〔ステップ123) ミ’ラーを下げ、かつシャッタを
チャージするために第1のモータMlの正転通電を開始
する。
[Step 123] In order to lower the mirror and charge the shutter, the first motor Ml is started to be energized for normal rotation.

〔ステップ124〕第1のモータMlの通電時間を計数
しているタイマであるタイマ#2をスタートさせる。
[Step 124] Start timer #2, which is a timer that counts the energization time of the first motor Ml.

〔ステップ125〕第1のモータM1の通電開始のラッ
シュ電流が収まるまで15ミリ秒時間待ち。
[Step 125] Wait for 15 milliseconds until the rush current at the start of energization of the first motor M1 subsides.

〔ステップ126〕電圧の高低状態を記憶しているフラ
グであるフラグEをチェックし、電圧が高ければステッ
プl゛28へ、電圧がやや低ければステップ+27へ分
岐する。
[Step 126] The flag E, which is a flag storing the high/low voltage state, is checked. If the voltage is high, the process branches to step 128, and if the voltage is slightly low, the process branches to step +27.

〔ステップ127〕電圧がやや低い時はラッシュ電流の
回復に更に15ミリ秒時間待ちを入れる。
[Step 127] When the voltage is a little low, an additional 15 milliseconds is added to the recovery of the rush current.

〔ステップ128〕レンズ側のマイコンMC3に対しレ
ンズの絞り羽根530を開放位置まで戻すように命令す
る。
[Step 128] The microcomputer MC3 on the lens side is commanded to return the aperture blade 530 of the lens to the open position.

〔ステップ129〕 レンズマイコンMC3と通信し、
絞りが開放位置まで戻されたかどうかチェックし、絞り
羽根530が開放になっていればステップ130へ、絞
りが開放になっていなければステップ129に戻り、絞
りが開放になるまで待つ。
[Step 129] Communicate with lens microcomputer MC3,
It is checked whether the diaphragm has been returned to the open position, and if the diaphragm blades 530 are open, the process goes to step 130, and if the diaphragm is not open, the process returns to step 129 and waits until the diaphragm is opened.

〔ステップ130〕フィルム−胸骨巻き上げるために第
2のモータM2を正転方向に通電する。
[Step 130] The second motor M2 is energized in the forward rotation direction to wind up the film-sternum.

[ステップ131]第2のモータM2の通電時間を計数
しているタイマ#lをスタートする。
[Step 131] Start a timer #l that counts the energization time of the second motor M2.

〔ステップ132〕〜〔ステップ135〕以下の処理で
用いる判別フラグをクリアし、A=O,B=O。
[Step 132] to [Step 135] Clear the discrimination flags used in the following processing, and set A=O, B=O.

C=Q、F=0とする。Let C=Q and F=0.

〔ステップ136〕入カポ−1−pHの入力状態をチェ
ックする。入力状態がオンならミラーのダウンとシャッ
タのチャージが終了したことを意味するのでステップ1
37へ、オフならミラーのダウンが未完なのでステップ
142へ分岐する。
[Step 136] Check the input state of input capo-1-pH. If the input status is on, it means that the mirror has finished lowering and the shutter has finished charging, so step 1
If it is off, the process branches to step 142 because the mirror has not been completely down.

〔ステップ137〕ミラーダウン(シャッタチャージ)
が終了したので第1のモータM1を停止させる。
[Step 137] Mirror down (shutter charge)
is completed, the first motor M1 is stopped.

〔ステップ138〕ミラー駆動(シャッタチャージ)用
の第1のモータM1だけ動作しているのか、巻上げ用の
第2のモータM2も同時に動作しているのかを記憶して
いるフラグBをチェックする。フラグBがOならばステ
ップ151へ、フラグBが1ならステップ1’ 39へ
分岐する。
[Step 138] Check the flag B that stores whether only the first motor M1 for mirror drive (shutter charge) is operating or whether the second motor M2 for winding is also operating at the same time. If flag B is 0, the process branches to step 151, and if flag B is 1, the process branches to step 1'39.

〔ステップ139〕状態フラグBを0にする。[Step 139] Set the status flag B to 0.

〔ステップ140〕状態フラグBが1であったというこ
とは、巻き上げ用の第2のモータM2を一時停止してい
たことを意味する。ステップ140では巻き上げ用の第
2のモータM2の通電を再開する。
[Step 140] The fact that the status flag B is 1 means that the second hoisting motor M2 is temporarily stopped. In step 140, the second winding motor M2 is energized again.

〔ステップ141)巻き上げ用の第2のモータM2の通
電時間を計数しているタイマ#1を再スタートさせる。
[Step 141] The timer #1, which counts the energization time of the second winding motor M2, is restarted.

その後ステップ151へ分岐する。Thereafter, the process branches to step 151.

〔ステップ142〕ミラー駆動用の第1のモータMlの
通電時間を計数しているタイマ#2をチェックし、1秒
時間が経過していればステップ143へ、1秒時間が経
過している時は145へ分岐する。
[Step 142] Check the timer #2 that counts the energization time of the first motor Ml for driving the mirror, and if 1 second has elapsed, proceed to step 143; branches to 145.

〔ステップ143〕 ミラー駆動用の第1のモータMl
がミラーダウンまたはシャッタチャージを完了できない
まま1秒時間がたってしまったので、巻き一ヒげ用の第
1のモータMlを一度停止し、第1のモータMlだけ単
独に動作させて、ミラーダウンとシャッタチャージだけ
先に行う。この時巻き上げ用の第2のモータM2がすで
に停止している場合にはステップ146に分岐する。
[Step 143] First motor Ml for driving the mirror
Since one second has passed without the mirror down or shutter charging being completed, the first motor Ml for the curling beard is stopped once, and only the first motor Ml is operated independently, and the mirror down and the shutter charging are not completed. Only the shutter charge is performed first. At this time, if the second winding motor M2 has already stopped, the process branches to step 146.

〔ステップ144] ’74池電圧BATの高低状態を
記憶しているフラグEをチェックし電圧が高い場合は1
46へ分岐する。
[Step 144] Check the flag E that stores the high/low state of the '74 battery voltage BAT, and if the voltage is high, set it to 1.
Branch to 46.

〔ステップ145〕状態フラグBを判別する状態フラグ
Bが11すなわちミラー駆動用の第1のモータMlが動
作中の時にはステップ136に戻り、ミラーダウンが完
了するまで待つ。状態フラグBが0のとき、すなわち巻
き上げ用の第2のモータM2も同時に動作している時は
ステップ20・1へ分岐する。
[Step 145] Determining the status flag B When the status flag B is 11, that is, the first motor M1 for driving the mirror is in operation, the process returns to step 136 and waits until the mirror down is completed. When the status flag B is 0, that is, when the second hoisting motor M2 is also operating at the same time, the process branches to step 20.1.

〔ステップ146〕巻き上げ用の第2のモータM2、ミ
ラー駆動用の第1のモータMlの通電を停止する。
[Step 146] The second winding motor M2 and the mirror driving first motor Ml are de-energized.

〔ステップ147〕表示駆動用ICのDRにチャージが
途中で停止したので事故表示を行うよう表示データを送
る。
[Step 147] Since charging has stopped midway through the DR of the display driving IC, display data is sent to display an accident display.

〔ステップ148〕巻き上げ用の第2のモータM2と、
ミラー駆動用の第1のモータM1との同時駆動ができな
かったので、−席巻上げ用の第2のモータM2を停止さ
せる。
[Step 148] A second winding motor M2;
Since simultaneous driving with the first motor M1 for driving the mirror could not be performed, the second motor M2 for sweeping up the mirror is stopped.

〔ステップ149〕 ミラー駆動用の第1のモータMl
の通電時間を計数しているタイマ#2を再スタートさせ
る。
[Step 149] First motor Ml for driving the mirror
Restart timer #2, which counts the energization time.

〔ステップ150〕状態フラグBを1とし、モータMl
[Step 150] Set status flag B to 1, and motor Ml
.

M2の同時通電ができなかったので、巻上げ用の第2の
モータM2の通電を停止したことを記憶する。
Since it was not possible to energize M2 simultaneously, it is remembered that the energization of the second hoisting motor M2 was stopped.

その後ステップ136に戻り、ミラーダウン(シャッタ
チャージ)の完了の検知を継続して行う。
Thereafter, the process returns to step 136 and continues to detect the completion of mirror down (shutter charging).

〔ステップ204〕 ミラー駆動用(シャッタチャージ
川)の第1のモータMlの動作有無をチェックし、停止
状態の際にステップ151へ、動作中状態の際にステッ
プ154へ分岐する。このステップ2011は以後のス
テップ205〜208での異常状態回避シーケンスにて
、異常時にミラー駆動用の第1のモータM+を更に1回
転させ、結果的に巻上げ用の第2のモータM2の動作終
了より、ミラー駆動(ンヤツタチャーシ)用の第1のモ
ータMlの方のi冬了の方が後になる場合があることに
より挿入したステップである。
[Step 204] It is checked whether the first motor Ml for driving the mirror (shutter charge) is in operation, and if it is in a stopped state, the process branches to step 151, and if it is in an operating state, it branches to step 154. This step 2011 is an abnormal state avoidance sequence in subsequent steps 205 to 208, in which the first motor M+ for driving the mirror is rotated one more rotation in the event of an abnormality, and as a result, the operation of the second motor M2 for winding is completed. This step was inserted because the first motor Ml for mirror driving (charging) may be finished later.

〔ステップ151〕巻上げ用の第2のモータM2が動作
中か停止したかをチェックし、動作中の際にはステップ
154へ、停止している際にはステップ152へ分岐す
る。
[Step 151] Check whether the second hoisting motor M2 is operating or stopped. If it is operating, the process branches to step 154; if it has stopped, the process branches to step 152.

〔ステップ152〕入力ポートP9の入力信号が1駒巻
上げる間、何回オン・オフ切換わったかを記憶している
メモリFをチェックする。1駒巻上げる間に4回以下し
か切換わらない際には、前回巻上げ時に、第2のモータ
M2をl駒巻上完了の信号(入力ポートPIO)により
停止させた直後(あるいは同時)にフィルムが突張り、
第2のモータM2の駆動力がなくなった段階で、スプロ
ケット402が在戻し方向に少し戻ってしまったと判断
し、上述したりワインドモード(ステップ64)ヘジャ
ンブする。一方、オン・オフ切換わり信号が4回を超え
て入力した際にはステップ205に分岐する。
[Step 152] Check the memory F that stores how many times the input signal of the input port P9 is switched on and off while winding one frame. If the film is switched only four times or less while winding one frame, the film will be switched immediately (or at the same time) after the second motor M2 was stopped by the l-frame winding completion signal (input port PIO) during the previous winding. is pushing forward,
When the driving force of the second motor M2 disappears, it is determined that the sprocket 402 has returned a little in the return direction, and the process returns to the wind mode (step 64) as described above. On the other hand, when the on/off switching signal is input more than four times, the process branches to step 205.

このステップ152の意味について、さらに具体的に説
明する。
The meaning of this step 152 will be explained in more detail.

71′ルム52の長さは各メーカや冬物によってバラツ
キがあり、例えば24枚撮りフィルムといっても、実際
には25枚撮れたりすることは周知である。又、このこ
とはオートローデングの際の空送りの量のバラツキによ
っても生じてしまう。
It is well known that the length of the 71' lume 52 varies depending on the manufacturer and the winter type.For example, it is well known that even if the film is made to take 24 shots, it can actually take 25 shots. This problem also occurs due to variations in the amount of blank feed during autoloading.

又、フィルム52自体もベースが合成樹脂シートの為、
引張ることにより若干延びることも知られている。した
がって、フィルム52の撮影可能な最終駒付近において
、フィルム52の1駒巻上げができたとしても、実際に
はl駒巻上げ完了の若干手前ですでにフィルム52は突
張り(フィルムパトローネ50のパトローネ軸51に巻
付いていたフィルム52が全てスプール401方向に給
送されて、これ以上フィルム52をスプール401の回
転にて巻上げようとしてもフィルム52の該パトローネ
50からの引出しができない状態)を生じており、■均
分の巻上げが行えたのは、フィルム52が延びた為であ
る場合が生じる。このような場合では、第2のモータM
2の停止にてスプール401の巻上げ駆動力がなくなっ
た際に、フィルム52が自からの復帰力にて縮んで、ス
プロケット402がフィルムパーフォレーション54と
の噛合従動により巻戻し方向に若干回転してしまう。し
たがって次の駒の為の巻上げが次に実施された際には、
■均分の巻上げをする前に1駒巻上げ完了信号が入力ポ
ートPIOに入力して、実際には適正なl駒分の巻上げ
が行われていないのにかかわらず、出力信号としてはl
駒巻上げができたことを示す信号が発生してしまうこと
があった。そうすると、従来のシーケンスでは、このよ
うな場合でも撮影OKとなり、次胸骨の露光をしてしま
い撮影者の意図外の2重露光をしてしまうことや、何回
巻上げ動作をさせてもフィルム突張り(フィルム終了)
を検知できない問題を生じていた。本実施例のステップ
152は上述の従来問題を解決する為に挿入したステッ
プであり、巻上げの際に例えl駒巻上げ完了信号が発生
し、第2のモータM2の停止制御をした時でも、人力ポ
ートP9へのオン・オフ切換わり信号が所定数(実施例
ではこの所定数を4回に設定したが、理論的には正常な
際での1駒巻上げ時に出力するオン・オフ切換わり信号
の数より少ない数を設定しておけば良い)に達しない場
合には、すでにフィルム52は突張り状態と判断して巻
戻しの為のオートリワインドモード(ステップ64)ス
テップヘジャンプさせることにより従来の問題を解決し
た。
Also, since the base of the film 52 itself is a synthetic resin sheet,
It is also known that it can be slightly elongated by stretching. Therefore, even if it is possible to wind one frame of the film 52 near the final photographable frame of the film 52, the film 52 is actually stretched slightly before the winding of one frame is completed (the cartridge shaft of the film cartridge 50 All of the film 52 wound around the cartridge 51 is fed in the direction of the spool 401, and even if an attempt is made to wind up the film 52 by the rotation of the spool 401, the film 52 cannot be pulled out from the cartridge 50. In some cases, the reason why the film 52 was able to be wound evenly is because the film 52 was stretched. In such a case, the second motor M
When the winding driving force of the spool 401 is lost at the stop of step 2, the film 52 shrinks due to its own return force, and the sprocket 402 rotates slightly in the rewinding direction due to engagement with the film perforation 54. . Therefore, the next time the winding for the next piece is carried out,
■Before winding evenly, a 1-frame winding completion signal is input to the input port PIO, and even though the proper 1-frame winding has not actually been performed, the output signal is 1-frame.
In some cases, a signal was generated indicating that the piece had been wound. In the conventional sequence, shooting is OK even in such a case, but the next exposure is of the sternum, resulting in a double exposure that was not intended by the photographer, or the film does not stick out no matter how many times the film is wound. Tension (finish of film)
This caused a problem in which it was not possible to detect the Step 152 of this embodiment is a step inserted in order to solve the above-mentioned conventional problem. The on/off switching signal to port P9 is output a predetermined number of times (in the example, this predetermined number is set to 4 times, but theoretically, the on/off switching signal that is output when winding one frame under normal conditions) If the film 52 does not reach the predetermined number (it is sufficient to set a number smaller than the number), it is determined that the film 52 is already in a stretched state, and the conventional method is performed by jumping to the auto rewind mode (step 64) step for rewinding. Problem solved.

次に、ステップ205〜208においてシャッタチャー
ジ(ミラーダウン)完了時の第1のモータMlのオーバ
ーラン量が所定量以上となった場合について説明する。
Next, a case will be described in which the overrun amount of the first motor Ml at the time of completion of shutter charging (mirror down) in steps 205 to 208 is equal to or greater than a predetermined amount.

〔ステップ205〕入力ポートP12のチェックを行う
。上述の空チャージシーケンス(第13C図)の説明に
て詳しく述べたように、シャッタチャーン(ミラーダウ
ン)完了時でのオーバーラン量は、所定範囲内であれば
入力ポートP12はオフとなりステップ153へ分岐し
て通常のシーケンスとなるが、オーバーラン量が設定範
囲を超えた際には入力ポートP12はオンとなり異常状
態回避シーケンスとしてのステップ206へ分岐する。
[Step 205] Check the input port P12. As described in detail in the explanation of the empty charge sequence (FIG. 13C) above, if the overrun amount at the time of completion of shutter churn (mirror down) is within a predetermined range, input port P12 is turned off and the process proceeds to step 153. The sequence branches to a normal sequence, but when the overrun amount exceeds the set range, the input port P12 is turned on and the sequence branches to step 206 as an abnormal condition avoidance sequence.

ここで、オーバーラン量が設定範囲を超えた場合の問題
について説明しておくと、すなわち、第3図(a)の状
態よりミラー駆動ギヤ120がさらに時計方向に回転し
てしまうことが生じ、最悪の場合ではミラー駆動カム1
21の登りカム面121aとミラー駆動レバー130の
一端部131との摺接が生じて、可動ミラー70がアッ
プ方向(露光退避位置方向)に回動してしまい適正なフ
ァインダー観察状態が得られないことや、AF用受光素
子(不図示)への被写体光の入射が適正に行えない等の
問題が生じてしまう。又、当然シャッタチャージギヤ1
40もさらに反時計方向に回転してしまうことが生じ、
最悪の場合ではシャッタチャージカム141の平担カム
面141bとシャッタチャージレバー150のコロ15
1との摺接が外れて、該コ151が下りカム面141c
と対応して、シャッタチャージレバー150がチャージ
解除方向(時計方向)に回動してしまい、シャッタユニ
ット300のチャージレバー302によるシャッタ走行
前の緊定か外れてシャッタユニット300の耐衝撃性能
を低下させてしまう問題を生じる。
Here, to explain the problem when the overrun amount exceeds the set range, that is, the mirror drive gear 120 may rotate further clockwise than the state shown in FIG. 3(a). In the worst case, mirror drive cam 1
21 and one end 131 of the mirror drive lever 130, the movable mirror 70 rotates in the upward direction (toward the exposure retracted position), making it impossible to obtain a proper viewfinder observation state. This also causes problems such as the inability of the subject light to properly enter the AF light-receiving element (not shown). Also, of course, shutter charge gear 1
40 may also rotate further counterclockwise,
In the worst case, the flat cam surface 141b of the shutter charge cam 141 and the roller 15 of the shutter charge lever 150
The sliding contact with 1 is removed, and the cam 151 descends to the cam surface 141c.
Correspondingly, the shutter charge lever 150 rotates in the charge release direction (clockwise), and the charge lever 302 of the shutter unit 300 loses its tension before the shutter runs, reducing the shock resistance performance of the shutter unit 300. This may cause problems.

〔ステップ206〕第1のモータMlをふたたび正転方
向に通電を行う。これにより、ミラー駆動ギヤ120は
ふたたび時計方向に回転し、ミラー駆動カム121とミ
ラー駆動レバー130との摺動により、可動ミラー70
は一旦ミラーアップして、そして連続的に再度ミラーダ
ウンする。又、シャッタチャージギヤ140もふたたび
反時計方向に回転し、シャッタチャージレバー150を
チャージ解除回動及びチャージ回動させる。ただし、こ
の状態でふたたびシャッタチャージレバー150が回動
してもシャッタユニット300は何ら悪影響を受けるこ
とはない。
[Step 206] The first motor Ml is energized again in the normal rotation direction. As a result, the mirror drive gear 120 rotates clockwise again, and the movable mirror 70 rotates by sliding between the mirror drive cam 121 and the mirror drive lever 130.
mirrors up once and then continuously mirrors down again. Further, the shutter charge gear 140 also rotates counterclockwise again, causing the shutter charge lever 150 to rotate to release the charge and rotate to charge. However, even if the shutter charge lever 150 rotates again in this state, the shutter unit 300 will not be adversely affected at all.

〔ステップ207〕第1のモータM1の再動作にて、第
4図に示すブラシ122が少なくとも動作終了検知パタ
ーン162から外れる(非摺動)だけの時間としての1
5ミリ秒時間待つ。
[Step 207] When the first motor M1 is restarted, the brush 122 shown in FIG.
Wait 5 milliseconds.

〔ステップ208〕 ミラー駆動(シャッタチャージ)
用の第1のモータMlの通電時間を計数しているクイマ
#2を再スタートさせる。
[Step 208] Mirror drive (shutter charge)
The motor #2, which is counting the energization time of the first motor Ml, is restarted.

そして、ふたたびステップ136に戻ってステップ13
6以下の動作を再度行う。
Then, go back to step 136 and step 13.
Repeat steps 6 and below.

〔ステップ153〕表示駆動用ICのDRに一駒巻き上
げ完了及びシャッタチャージの正常な動作が終了したこ
とを表示させる表示データを送り、ステップ22へ分岐
して処理を終了する。
[Step 153] Display data is sent to the DR of the display driving IC to indicate that one frame winding has been completed and the normal shutter charging operation has been completed, and the process branches to step 22 to end the process.

〔ステップ154〕入力ポートP9の前回の状態を記憶
してお(フラグであるフラグAをチェックする。フラグ
AがOの時は前回入力ポートP9の状態がスイッチオン
状態と記憶し、フラグAが1の時は前回の入カポ−)P
9の状態がスイッチオフ状態と記憶している。なお入カ
ポ−)P9に入力する信号は前述したようにスプロケッ
ト402に連動した信号でフィルムで一胸骨を巻き上げ
る間に複数回(例えば12回)オン・オフをくり返す信
号が入力され、オン・オフ信号がくり返して入力してい
ればマイコンMC2はスプロケット402が回転動作し
ていると判別し、オン・オフのくり返し信号が停止して
いればマイコンMC2はスプロケット402が停止した
ものと判断する。ステップ154ではフラグAが1の時
にはステップ157へ、フラグAがOの時にはステップ
155へ分岐する。
[Step 154] The previous state of the input port P9 is memorized (check the flag A). When the flag A is O, the previous state of the input port P9 is memorized as the switch-on state, and the flag A is 1 is the previous entry capo)P
The state of 9 is memorized as the switch-off state. As mentioned above, the signal input to P9 is a signal that is linked to the sprocket 402, and is input to a signal that repeats on and off multiple times (for example, 12 times) while winding one sternum with the film. If the OFF signal is repeatedly input, the microcomputer MC2 determines that the sprocket 402 is rotating, and if the repeated ON/OFF signal is stopped, the microcomputer MC2 determines that the sprocket 402 has stopped. In step 154, when the flag A is 1, the process branches to step 157, and when the flag A is O, the process branches to step 155.

給送シーケンス動作直後はステップ132においてフラ
グAを0としているのでステップ155に分岐する。
Immediately after the feeding sequence operation, flag A is set to 0 in step 132, so the process branches to step 155.

〔ステップ155)゛入力ポートP9の前回の状態と現
在の状態とを比較する。変化していればステップ156
へ、変化していなければステップ161へ分岐する。
[Step 155] Compare the previous state and current state of input port P9. If it has changed, step 156
If there is no change, the process branches to step 161.

〔ステップ156〕入力ポートP9の入力状態が変化し
たので新しくフラグAを1とする。
[Step 156] Since the input state of input port P9 has changed, flag A is newly set to 1.

〔ステップ157〕ステツプ156と同様、入力ポート
P9の前回の状態と現在の状態を比較し、変化していれ
ばステップ158へ、変化していなければステップ+6
1へ分岐する。
[Step 157] Similar to step 156, compare the previous state and current state of input port P9. If there is a change, proceed to step 158; if not, proceed to step +6
Branch to 1.

〔ステップ158〕入力ポートP9の入力状態が変化し
たので新しくフラグAをOとする。
[Step 158] Since the input state of input port P9 has changed, flag A is newly set to O.

〔ステップ159〕第2のモータM2の通電時間を計数
してお(ためのタイマ#lを始めから再スタートさせる
[Step 159] Count the energization time of the second motor M2 and restart the timer #l from the beginning.

〔ステップ1613人カポートP9に変化がなかったの
で第2のモータM2の通電時間を計数しているタイマを
チェックし、350ミリ秒の間入力ポートの変化がない
時はスプロケット402が停止しているものと判断しス
テップ167へ、350ミリ秒の時間がまだ経過してい
ない時はステップ162へ。
[Step 1613 Since there was no change in the port P9, check the timer that counts the energization time of the second motor M2. If there is no change in the input port for 350 milliseconds, the sprocket 402 has stopped. If it is determined that it is, the process goes to step 167, and if the 350 milliseconds have not yet elapsed, the process goes to step 162.

〔ステップ160〕入力ポートP9の入力状態が変化し
たので、入力ポートP9のオン・オフ切換わり信号の切
換わり回数を記憶しているメモリFをインクリメントす
る。
[Step 160] Since the input state of the input port P9 has changed, the memory F storing the number of times the on/off switching signal of the input port P9 has been switched is incremented.

〔ステップ162〕入カポ−)PIOの前回の状態を記
憶しておくフラグであるフラグCをチェックする。フラ
グCが0の時は前回の入力ポートPIOの状態がスイッ
チオン状態と記憶し、フラグCが1の時は前回の入力ポ
ートPlOの状態がスイッチオフ状態と記憶している。
[Step 162] Flag C, which is a flag for storing the previous state of PIO, is checked. When the flag C is 0, the previous state of the input port PIO is stored as a switch-on state, and when the flag C is 1, the previous state of the input port PIO is stored as a switch-off state.

なお、入力ポートPIOに入力する信号はスプロケット
402に連動した信号で、フィルム−胸骨に相当する巻
き上げが終了した時点でスイッチがオンとなる。また次
のフィルム−駒の巻き上げを開始すると即座にオフにな
り、やはり巻き上げ完了した時点でオンとなる。従って
、マイコンMC2はこの信号を検知することにより、フ
ィルム−駒の巻き上げ制御が可能となっている。ステッ
プ162ではフラグCが1の時にはステップ165へ、
フラグCが0の時にはステップ163に分岐する。巻上
げ動作直後は、ステップ134においてフラグCを0と
しているのでステップ163に分岐する。
Note that the signal input to the input port PIO is a signal linked to the sprocket 402, and the switch is turned on when winding corresponding to the film-sternum is completed. Also, it is turned off immediately when winding of the next film frame is started, and turned on again when winding is completed. Therefore, by detecting this signal, the microcomputer MC2 can control film winding. In step 162, if flag C is 1, the process goes to step 165;
When flag C is 0, the process branches to step 163. Immediately after the winding operation, the flag C is set to 0 in step 134, so the process branches to step 163.

〔ステップ163〕入力ポートPlOの前回の状態と、
現在の状態とを比較する。変化していればステップ16
4へ、変化していなければステップ136へ戻り、ミラ
ーダウンと巻上完了検知を継続して行う。
[Step 163] The previous state of input port PIO and
Compare with the current state. If it has changed, step 16
If there is no change, the process returns to step 136 to continue detecting mirror down and winding completion.

〔ステップ164〕入カポ−) PIOの入力状態が変
化したので新しくフラグCを1とする。その後ステップ
136へ戻り、ミラーダウン(シャッタチャージ完了)
と巻上げ完了検知を継続して行う。
[Step 164] Input Capo) Since the input state of PIO has changed, flag C is newly set to 1. After that, return to step 136, mirror down (shutter charge completed)
and continues to detect the completion of winding.

〔ステップ165〕入力ポートPIOの前回の状態と、
現在の状態とを比較する。変化していればステップ16
6へ、変化していなければステップ136へ戻る。
[Step 165] The previous state of input port PIO and
Compare with the current state. If it has changed, step 16
6, and if there is no change, return to step 136.

〔ステップ166〕入力ポートPIOの信号がオフから
オンに切り換わったので一胸骨の巻き上げが終了したこ
とになり、第2のモータM2の通電を停止し、フィルム
カウンタをインクリメントする。
[Step 166] Since the signal at the input port PIO has been switched from OFF to ON, it means that the winding of one sternum has been completed, the second motor M2 is de-energized, and the film counter is incremented.

〔ステップ167〕第1のモータMlが通電中の時はス
テップ168へ、停止している時はステップ169へ分
岐する。
[Step 167] When the first motor Ml is energized, the process branches to step 168, and when it is stopped, the process branches to step 169.

〔ステップ168〕電圧の高低を記憶しているフラグで
あるフラグEをチェックし、電圧が高い時にはステップ
169へ、電圧がやや低い場合には、モーりN’l I
 、 M 2の同時通電をやめるためにステップ148
に戻る。
[Step 168] Check flag E, which is a flag that stores the voltage level. If the voltage is high, proceed to step 169; if the voltage is slightly low, proceed to step 169.
, step 148 to stop simultaneous energization of M2.
Return to

〔ステップ169〕モータMl、M2の通電を停止し、
前述した巻き戻しシーケンスに移る。
[Step 169] Stop energizing motors Ml and M2,
Proceed to the rewind sequence described above.

〔ステップ175) E2FROMのフラグZをチェッ
クし、自動巻戻しを行うか、禁止するかを判断する。
[Step 175] Flag Z of E2FROM is checked to determine whether automatic rewinding is to be performed or prohibited.

フラグZが1なら自動巻戻しを行うため、上述した在戻
しのシーケンスに分岐する。一方、フラグZがOなら自
動巻戻しが禁止されているのでステップ22へ分岐する
If the flag Z is 1, automatic rewinding is performed, so the process branches to the above-mentioned rewinding sequence. On the other hand, if flag Z is O, automatic rewinding is prohibited, so the process branches to step 22.

以上がレリーズ、フィルム給送、シャッタチャージ、ミ
ラー駆動を同時に行うシーケンスのフローである。
The above is the sequence flow for simultaneously performing release, film feeding, shutter charging, and mirror driving.

次にレンズマイコンMC3のフローチャートを説明する
Next, a flowchart of the lens microcomputer MC3 will be explained.

第14図はレンズ側のマイコンMC3のフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart of the microcomputer MC3 on the lens side.

〔ステップ170〕カメラ側のマイコンMC2と通信す
る。
[Step 170] Communicate with the camera side microcomputer MC2.

〔ステップ171〕カメラ側マイコンMC2との通信結
果がカメラ側からの絞り駆動命令であるか否かを判断し
、絞り駆動命令であると判断した時はステップ!72へ
、そうでない時はステップ173へ分岐する。
[Step 171] Determine whether or not the communication result with the camera side microcomputer MC2 is an aperture drive command from the camera side. If it is determined that it is an aperture drive command, step! If not, the process branches to step 173.

〔ステップ172〕絞り羽根駆動用の第3のモータM3
を正転方向(第10図での反時計方向)に通電し、所定
位置まで絞りを絞り込む。絞り値はカメラ側から通信時
に送られてきているので、絞り値に見合う時間だけ通電
を行えばよい。また第3のモータM3にステッピングモ
ータ等を用いて、駆動パルスを所定パルス数だけ出力す
るようにしてもよい。
[Step 172] Third motor M3 for driving aperture blades
is energized in the normal rotation direction (counterclockwise in FIG. 10) to narrow the aperture to a predetermined position. Since the aperture value is sent from the camera during communication, it is only necessary to turn on the power for a period corresponding to the aperture value. Alternatively, a stepping motor or the like may be used as the third motor M3 to output a predetermined number of drive pulses.

〔ステップ173〕カメラ側マイコンとの通信結果がカ
メラ側からの絞り開放命令であるか否かを判断し、絞り
開放命令であると判断した時はステップ174へ、そう
でない時はステップ170に戻り、カメラ側マイコンM
C2の次の命令を待つ。
[Step 173] Determine whether the communication result with the camera side microcomputer is an aperture open command from the camera side. If it is determined that it is an aperture open command, proceed to step 174; otherwise, return to step 170. , camera side microcomputer M
Waits for the next command from C2.

〔ステップ174〕絞り羽根駆動用の第3のモータM3
を逆転方向(第1O図での時計方向)に所定時間通電し
、絞りを開放にする。その後ステップ170に戻りカメ
ラ側マイコンMC2の命令を待つ。
[Step 174] Third motor M3 for driving aperture blades
is energized in the reverse direction (clockwise in Fig. 1O) for a predetermined period of time, and the aperture is opened. Thereafter, the process returns to step 170 and waits for an instruction from the camera side microcomputer MC2.

以上がレンズマイコンMC3のフローチャートとなる。The above is the flowchart of the lens microcomputer MC3.

ここで本実施例におけるカメラシーケンスについて正常
に作動した場合での概略シーケンスを説明する。
Here, an outline of the camera sequence in the case of normal operation in this embodiment will be described.

新しいフィルムパトローネ50をカメラ内に装填して、
背蓋430を閉じることによりオートローディングがス
タートする。すなわち、まず巻上げ用の第2のモータM
2を約3駒分正転させ、この状態ではスプール401及
びスプロケット402の両方を該第2のモータM2を駆
動源として回転させ、フィルムリーグ部56をスプール
401へ送ると共に巻付けを行う。この後、一旦上記第
2のモータM2を逆転させてクラッチを切換え、スプロ
ケット402をフリーとしてスプールドライブに切換え
る。そして、再度約1駒分、該第2のモータM2を正転
させ、オートローディングが成功しているか否かのチェ
ックを行う。すなわち、スプロケットフリーの状態で、
スプール401を回転させることによりスプロケット4
02がフィルム52によって従動回転すれば、フィルム
52のリーダ一部56がスプール401に巻付いている
ことが確認でき、オートローディングが成功したことが
判断できる。ここまでで、オートローディングの為のフ
ィルム空送り動作が終了し、巻上げ用の第2のモータM
2の回転は停止し、次のし′リーズ操作に待機する状態
となる。
Load a new film cartridge 50 into the camera,
Autoloading starts by closing the back cover 430. That is, first, the second motor M for winding
In this state, both the spool 401 and the sprocket 402 are rotated using the second motor M2 as a driving source, and the film league portion 56 is sent to the spool 401 and wound. Thereafter, the second motor M2 is once reversed, the clutch is switched, the sprocket 402 is freed, and the drive is switched to the spool drive. Then, the second motor M2 is rotated in the normal direction again for about one frame, and it is checked whether the autoloading is successful. In other words, when the sprocket is free,
By rotating the spool 401, the sprocket 4
02 is rotated by the film 52, it can be confirmed that the leader portion 56 of the film 52 is wound around the spool 401, and it can be determined that the autoloading has been successful. Up to this point, the film-feeding operation for auto-loading has been completed, and the second motor M for winding has been activated.
The rotation of No. 2 is stopped and the state is in standby for the next release operation.

レリーズボタン12を操作することにより、ミラー駆動
及びシャッタチャージ用の第1のモータM lが所定量
正転させ、可動ミラー70をミラーアップ(露光退避位
置)させると共に、シャッタユニット300をチャージ
解除状態とし、今までシャッタの誤走行を防止する為の
緊定機能を発揮していたユニット内のチャージレバー3
02を緊定解除移動させる。
By operating the release button 12, the first motor M1 for mirror drive and shutter charging rotates forward by a predetermined amount, moves the movable mirror 70 up (to the exposure retracted position), and puts the shutter unit 300 in the uncharged state. The charge lever 3 in the unit, which until now had a tensioning function to prevent the shutter from moving incorrectly,
Move 02 to release the tension.

又、はぼ同時に絞り駆動用の第3のモータM3を所定量
正転させて設定値までの絞り込み動作を行う。そして、
先幕制御用電磁石のコイル383へ通電して先羽根群3
52を走行させて露光を開始させ、設定秒時後に後幕制
御用電磁石のコイル389へ通電して後羽根群351を
走行させて露光を終了させる。
At the same time, the third motor M3 for driving the aperture is rotated forward by a predetermined amount to perform the aperture narrowing operation to the set value. and,
The leading blade group 3 is energized by energizing the coil 383 of the leading blade control electromagnet.
52 is run to start exposure, and after a set number of seconds, the coil 389 of the trailing blade control electromagnet is energized to run the trailing blade group 351 to end the exposure.

露光終了が確認された後に、上記第1のモータMlをミ
ラーアップと同方向の正転方向にふたたび所定量回転さ
せ、可動ミラー70をミラーダウン(ファインダー観察
位置)させると共に、シャッタユニット300をシャッ
タチャージ駆動し、同時に上述のシャッタ誤走行防止用
のチャージレバー302を緊定位置にて保持させる。又
、はぼ同時に、巻上げ用の第2のモータM2をl駒巻上
げ分だけ正転させる。更に、絞り駆動用の第3のモータ
M3を逆転させて絞り″を開放状態に復帰させる。この
状態で次のレリーズ操作を待つ。
After the completion of exposure is confirmed, the first motor Ml is again rotated by a predetermined amount in the normal rotation direction in the same direction as the mirror up, the movable mirror 70 is moved down (to the viewfinder observation position), and the shutter unit 300 is closed. Charge is driven, and at the same time, the charge lever 302 for preventing erroneous shutter movement is held at the tension position. Also, at approximately the same time, the second winding motor M2 is rotated in the normal direction by the amount of winding one frame. Furthermore, the third motor M3 for driving the diaphragm is reversely rotated to return the diaphragm to the open state. In this state, the next release operation is awaited.

そして、上述のレリーズ操作に基づ(露光動作が繰返さ
れ、フィルム全駒の撮影が終了すると、フィルム52の
巻上げ時にフィルム52が突張り、この状態をスプロケ
ット402に連動して回転する回転基板420の回転停
止により検知した場合には、まずミラー駆動及びシャッ
タチャージ用の第1のモータMlはミラーダウン及びシ
ャッタチャージ完了までは正転方向に回転させられる。
Based on the above-mentioned release operation (the exposure operation is repeated and when all the frames of the film have been photographed, the film 52 is stretched when the film 52 is wound, and this state is maintained by the rotating board 420 which rotates in conjunction with the sprocket 402). When it is detected that the rotation has stopped, the first motor Ml for driving the mirror and charging the shutter is first rotated in the normal rotation direction until the mirror is down and the shutter charging is completed.

そして、巻上げ用の第2のモータM2は一旦停止の後、
逆転して該第2のモータM2とスプール401との伝達
系を切り、スプール401をフリーとして巻戻し負荷を
少なくする。そして、上記ミラー駆動及びシャッタチャ
ージ用として使っていた第1のモータMlを今後は逆転
させて、まず第1のモータM1の伝達系を今までのミラ
ー駆動及びシャッタチャージ伝達系から巻戻し伝達系へ
と切換え、続いて巻戻し伝達系の巻戻しギヤ201を巻
戻し方向に回転させる。巻戻しの終了によりフィルム5
2が全てフィルムパトローネ50内に戻るにはフィルム
リーダ一部56のみが若干パトローネ50から出ている
程度になると、スプロケット402のフィルム52によ
る従動回転が停止し、この検知に基づいて第1のモータ
Mlを含む全ての動作を停止してカメラシーケンスが終
了する。
Then, after the second winding motor M2 is stopped,
The rotation is reversed to disconnect the transmission system between the second motor M2 and the spool 401, freeing the spool 401 and reducing the unwinding load. The first motor Ml used for the mirror drive and shutter charge will now be reversed, and the transmission system of the first motor M1 will be changed from the conventional mirror drive and shutter charge transmission system to the rewind transmission system. Then, the rewind gear 201 of the rewind transmission system is rotated in the rewind direction. At the end of rewinding, film 5
When only a portion of the film leader 56 is slightly protruding from the film cartridge 50 in order for all of the film 2 to return to the film cartridge 50, the driven rotation of the sprocket 402 by the film 52 stops, and based on this detection, the first motor The camera sequence ends by stopping all operations including M1.

次に第15図及び第16図にて、本発明の他の実施例を
説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

第15図は上述実施例の第8図のフィルム巻上げ駆動機
構400の回転基板420の代りに別の回転基板420
′ を用いたもので、変更点は、この回転基板420′
 の第2パターン部420bの一部を削除して別の観点
のフィルム全駒巻上げ完了検知領域450を形成したこ
とにある。すなわち、この領域450は、スプロケット
402のフィルム巻上げ方向の従動回転(時計方向)の
際に、摺動ブラシ423(この出力は第11図の入力ポ
ートP9へ入力)が1駒巻上げ完了を検知する為の第3
パターン420cと摺接する直前状態での、摺動ブラシ
424が摺動する軌跡上にある。結果として、スプール
401の巻上げ方向(時計方向)の回転によりスプロケ
ット402がフィルム52の移動に伴なう従動回転にて
回転し、摺動ブラシ423が第3パターン部420Cと
摺接して、l駒巻上げ完了信号を発生しく第11図の入
力ポートPIOへ入力)、第2のモータM2が停止制御
された際に、ちょうどこの状態が、フィルム52の全駒
の巻上げ完了状態(突張り状態)と略一致していた際に
、モータ駆動による引張り負荷がなくなることによりフ
ィルム52自体が若干縮んで、スプロケット402が巻
戻し方向(反時計方向)に若干従動させられた時に、摺
動ブラシ424が摺接する領域に上記完了検知領域11
50は計算上合致させである。
FIG. 15 shows another rotating substrate 420 in place of the rotating substrate 420 of the film winding drive mechanism 400 of FIG. 8 in the above embodiment.
′ is used, and the change is that this rotating board 420′
This is because a part of the second pattern portion 420b is deleted to form a film all-frame winding completion detection area 450 from a different perspective. That is, in this region 450, when the sprocket 402 is driven to rotate in the film winding direction (clockwise), the sliding brush 423 (this output is input to the input port P9 in FIG. 11) detects the completion of winding one frame. third for
The sliding brush 424 is on the sliding trajectory just before it comes into sliding contact with the pattern 420c. As a result, as the spool 401 rotates in the winding direction (clockwise), the sprocket 402 rotates as a result of the movement of the film 52, and the sliding brush 423 comes into sliding contact with the third pattern section 420C, and the l frame When the second motor M2 is controlled to stop by generating a winding completion signal (input to the input port PIO in FIG. When they match, the film 52 itself shrinks slightly due to the removal of the tensile load caused by the motor drive, and when the sprocket 402 is slightly driven in the rewinding direction (counterclockwise), the sliding brush 424 comes into sliding contact. The above completion detection area 11 is added to the area.
50 is calculated to match.

次に第16図について説明する。第16図は上述の実施
例におけるレリーズシーケンスを示す第13E図の一部
分を変更したフローチャートであり、変更点は上述実施
例でのステップ135を削除して、代りにステップ30
0を挿入したことと、ステップ152を削除して、代り
にステップ301を挿入したことにある。その他は全て
共通である。具体的に挿入したステップについて説明す
ると、ステップ300は新たな判別フラグGをクリアし
、G=Oとする。すなわちこの判別フラグGは、入力ポ
ートP9の入力信号(1駒巻上げの際の複数回オン・オ
フ切換わり信号が入力)が1回でもオン・オフ切換わり
信号を出力したかどうかをメモリするためのもので、1
回でもオン・オフ切換わり信号が入カポ−)P9へ入力
した際にはG=1となり、1回もオン・オフ切換わり信
号が入力しない際にはG=Oとして保持される。
Next, FIG. 16 will be explained. FIG. 16 is a flowchart in which a part of FIG. 13E showing the release sequence in the above-mentioned embodiment is changed, and the change is that step 135 in the above-mentioned embodiment is deleted and step 30
0 was inserted, step 152 was deleted, and step 301 was inserted in its place. Everything else is the same. To explain specifically the inserted steps, step 300 clears the new discrimination flag G and sets G=O. In other words, this determination flag G is used to remember whether the input signal of the input port P9 (multiple on/off switching signals when winding one frame is input) has output an on/off switching signal even once. 1
When an on/off switching signal is input to input capo P9 even once, G=1, and when no on/off switching signal is input even once, G=O is held.

ステップ301は上記メモリG(判別フラグG)をチェ
ックする。ここで、G=Oの状態のまま、すなわち、■
駒巻上げる間に、1回もオン・オフ切換わり信号が入力
ポートP9へ入力しておらず、第15図にて示す摺動ブ
ラシ424がフィルム全駒巻上げ完了検知領域450と
摺接していた状態から若干回転して摺動ブラシ423が
第3パターン420cと摺接し、入力ポートPIOへ1
駒巻上げ完了信号を出力したことになる。これは、前回
の巻上げ時に第2のモータM2を1駒巻上完了の信号(
入力ポートPIO)により停止させた直後(あるいは同
時。
Step 301 checks the memory G (discrimination flag G). Here, the state of G=O remains, that is, ■
During frame winding, no on/off switching signal was input to the input port P9 even once, and the sliding brush 424 shown in FIG. 15 was in sliding contact with the film all frame winding completion detection area 450. After rotating slightly from the state, the sliding brush 423 comes into sliding contact with the third pattern 420c, and the 1
This means that a piece winding completion signal has been output. This is a signal (
Immediately (or simultaneously) after being stopped by input port PIO).

直前)にフィルムが突張り、第2のモータM2の駆動力
がなくなった段階でスプロケット402が巻戻し方向へ
少し戻ってしまった(フィルム52の縮みにより)こと
を意味している。この時はリワインドモード(ステップ
64)ヘジャンプする。
This means that the film tensed at the time when the second motor M2 lost its driving force, and the sprocket 402 returned a little in the rewinding direction (due to the shrinkage of the film 52). At this time, the process jumps to rewind mode (step 64).

一方、G=1の時は、適正なl駒巻上げが行われたと判
断して、ステップ205へ分岐する。
On the other hand, when G=1, it is determined that proper l-frame winding has been performed, and the process branches to step 205.

次に第17図にて本発明の更に他の実施例を説明する。Next, referring to FIG. 17, still another embodiment of the present invention will be described.

第17図は上述の第1図〜第14図の実施例におけるレ
リーズシーケンスを示す第13E図の一部分を変更した
フローチャートであり、変更点は上述実施例でのステッ
プ135を削除して、代りにステップ310.311を
挿入したことと、ステップ152を削除して、代りにス
テップ320〜322を挿入したことにある。その他は
全て共通である。
FIG. 17 is a flowchart showing the release sequence in the embodiment of FIGS. 1 to 14 described above, in which a part of FIG. 13E is modified. This is because steps 310 and 311 were inserted, and step 152 was deleted and steps 320 to 322 were inserted in its place. Everything else is the same.

具体的に挿入したステップについて説明すると、ステッ
プ310. 311は後述する特異なフィルム突張り状
態を検出する為のタイマ#4.#、5をスタートさせる
ステップであり、ここでのタイマ#4は電源電池DAT
の電圧がかなり高い状態(フラグE=1)でのタイマ一
時間、例えば400ミリ秒が設定されたタイマーであり
、一方、タイマ#5は電圧がやや低い状態(フラグE=
0)でのタイマ一時間、例えば500ミリ秒が設定され
たタイマーである。
To specifically explain the inserted steps, step 310. 311 is a timer #4 for detecting a peculiar film tension state which will be described later. #, 5 is the step to start, and timer #4 here is the power supply battery DAT.
The timer #5 is set to one hour, for example 400 milliseconds, when the voltage is quite high (flag E = 1), while timer #5 is set to a time when the voltage is somewhat low (flag E = 1).
0) is a timer set for one hour, for example 500 milliseconds.

ステップ320は現状の電源電池BATの電圧値がどの
状態かどうかをチェックし、E=1であればステップ3
21へ、E=0であればステップ322へ分岐する。
Step 320 checks what state the current voltage value of the power supply battery BAT is in, and if E=1, step 3
If E=0, the process branches to step 322.

ステップ321とステップ322は特異なフィルム突張
り状態を判別する為のステップであり、ステップ321
はフラグE=1なので電源電池DATの電圧がかなり高
い場合であるので、第2のモータM2は高速回転するも
のと予想し、ここで、第2のモータM2の通電時間を計
数しているタイマ#4をチェックし、400ミリ秒の量
大カポートPIOの変化がない時は、正常な巻上げが行
われているとしてステップ205へ分岐し、400ミリ
秒以内に入力ポートPIOの変化(1駒巻上げ完了信号
の入力)があった時は、特異なフィルム突張りが生じて
いたことを検知してオートリワインド(ステップ64)
へジャンプする。
Steps 321 and 322 are steps for determining a unique film tension state, and step 321
Since the flag E = 1, the voltage of the power supply battery DAT is quite high, so the second motor M2 is expected to rotate at high speed. Check #4, and if there is no change in the large frame port PIO for 400 milliseconds, it is assumed that normal winding is being performed, and the process branches to step 205. When there is a completion signal (input), it is detected that a peculiar film tension has occurred and auto-rewind is performed (step 64).
Jump to.

又、ステップ322は、フラグE=Oなので、電源電池
iATの電圧がやや低い場合であるので、第2のモータ
M2は若干低速回転するものと予測し、ここで第2のモ
ータM2の通電時間を計数しているタイマ#5をチェッ
クし、5ooミリ秒の量大カポ−+−ptoの変化がな
い時は、正常な巻上げが行われているとしてステップ2
05へ分岐し、500ミリ秒以内に入力ポートPIOの
変化(l駒巻上げ完了信号の入力)があった時は、特異
なフィルム突張りが生じていたことを検知してオートリ
ワインド(ステップ64)へジャンプする。
Also, in step 322, since the flag E=O, the voltage of the power supply battery iAT is slightly low, so it is predicted that the second motor M2 will rotate at a slightly low speed, and here the energization time of the second motor M2 is determined. Check timer #5 which is counting, and if there is no change in PTO for 500 milliseconds, it is assumed that normal winding is being performed and proceed to step 2.
05, and if there is a change in the input port PIO (input of l-frame winding completion signal) within 500 milliseconds, it is detected that a peculiar film tension has occurred and auto-rewind is performed (step 64). Jump to.

ここで、上記の特異なフィルム突張りについて説明する
と、これは前回の巻上げ時に第2のモータM2を1駒巻
上げ完了の信号(入力ポートPIO)により停止させた
直後(あるいは同時、直前)にフィルムが突張り、第2
のモータM2の駆動力がなくなった段階でスプロケット
402が巻戻し方向へ少し戻ってしまった(フィルム5
2の縮みにより)ことを意味する。したがって、この状
態では次の巻上げ時にだとえl駒巻上げ完了信号(入力
ポートP10)が発生しても、本来の適正なl胸骨の巻
上げがされないことになり、フィルム突張りと判断して
オートリワインド処理する方が良く、それをしないと、
何回でも同じ駒での露光が生じてしまう。
Now, to explain the above-mentioned peculiar film tension, this is because during the previous winding, the second motor M2 was stopped by the one-frame winding completion signal (input port PIO). The second
When the driving force of motor M2 was lost, the sprocket 402 moved back a little in the rewinding direction (film 5
(by contraction of 2). Therefore, in this state, even if the 1-frame winding completion signal (input port P10) is generated during the next winding, the sternum will not be hoisted properly, and it will be determined that the film is stretched and the automatic It is better to handle rewind, otherwise,
The same frame will be exposed over and over again.

次に第18図により本発明に対応する実施例の特徴的動
作を概略説明する。
Next, the characteristic operation of the embodiment corresponding to the present invention will be schematically explained with reference to FIG.

第2のモータM2の回転はフィルム巻上げ駆動機構40
0に伝達され、フィルム52を巻上げる。
The rotation of the second motor M2 is caused by the film winding drive mechanism 40.
0 and winds up the film 52.

この第2のモータM2の回転制御はモータ制御回路62
0にて行われ、実際にはシャッタユニットの走行完了(
シャッタ後幕走行完了)信号の入力により第2のモータ
M2は巻上げ方向に駆動される。■駒検知手段600は
フィルム巻上げ駆動機構400のスプロケット402の
回転状態を検知して、スプロケット402がフィルム5
2によってフィルム1駒分従動じた状態にて1駒巻上げ
完了信号をモータ制御回路620へ出力し、モータ制御
回路620はその信号を受けて第2のモータM2を停止
制御する。    ′ 全駒巻上げ完了検出手段610は同じ(スプロケット4
02がフィルム52によってフィルム移動を表わすオン
・オフ切換わり信号(l胸骨の巻上げにおいて複数回、
オン・オフ切換わり信号が発生するように構成)が所定
時間の間に発生しない場合に、フィルム突張り(フィル
ム全駒巻上完了)信号をモータ制御回路62G、及び他
の巻戻し手段へ出力する。モータ制御回路620は上記
信号を受けて第2のモータM2を停止制御する。
The rotation of the second motor M2 is controlled by the motor control circuit 62.
0, and actually the shutter unit has completed its travel (
The second motor M2 is driven in the winding direction by inputting the shutter trailing curtain travel completion signal. ■The frame detection means 600 detects the rotational state of the sprocket 402 of the film winding drive mechanism 400, and the sprocket 402
2, a one-frame winding completion signal is output to the motor control circuit 620 in a state where the film is driven by one frame, and the motor control circuit 620 receives the signal and controls the second motor M2 to stop. ' All frame winding completion detection means 610 are the same (sprocket 4
02 is an on/off switching signal representing film movement by the film 52 (multiple times during sternum winding,
If the on/off switching signal (configured so that an on/off switching signal is generated) does not occur within a predetermined period of time, a film tension (all frames of film winding complete) signal is output to the motor control circuit 62G and other rewinding means. do. The motor control circuit 620 receives the above signal and controls the second motor M2 to stop.

ここで、全駒巻上げ完了検出手段610は、特異なフィ
ルム突張りをも検出できる。実施例におてはこの特異な
フィルム突張りの検出の方式を3種類説明したので、こ
こでも各種類を分けて説明する。
Here, the all-frame winding completion detection means 610 can also detect a peculiar film tension. In the embodiment, three types of detection methods for this unique film tension were explained, so each type will be explained separately here as well.

[第1の方式] 第1図〜第14図に示した実施例に対応するもので、上
述のフィルム移動を表わすオン・オフ切換わり信号の数
をカウントし、その数が所定の数より少ないのに、フィ
ルムの1駒巻上げ完了信号が出力した場合には、すでに
前の駒の巻上げ完了時点近傍でフィルムの突張りが起き
ていたことを判断して、フィルム突張り信号を出力する
[First method] This method corresponds to the embodiments shown in FIGS. 1 to 14, and counts the number of on/off switching signals representing the above-mentioned film movement, and the number is less than a predetermined number. However, when a one-frame film winding completion signal is output, it is determined that film tension has already occurred near the time when winding of the previous frame is completed, and a film tension signal is output.

[第2の方式] 第15図及び第16図に示した実施例に対応するもので
、上述のフィルム移動を表わすオン・オフ切換わり信号
が1回も発生しないのに、フィルムの1駒巻上げ完了信
号が出力した場合には、この状態も同じく前駒の巻上げ
時にてすでにフィルムの突張りが起きていたと判断して
、フィルム突張り信号を出力する。
[Second method] This method corresponds to the embodiment shown in FIGS. 15 and 16, and it is possible to wind one frame of the film even though the on/off switching signal indicating the film movement described above is not generated even once. If the completion signal is output, it is determined that the film tension has already occurred during winding of the front frame in this state as well, and a film tension signal is output.

[第3の方式] 第17図に示した実施例に対応するもので、フィルム巻
上げの為に、第2のモータM2を駆動開始させたときか
ら、フィルムの1駒巻上げ完了信号が所定時間以内に出
力した場合には、この状態も同じく前駒の巻上げ時にて
すでにフィルムの突張りが起きていたと判断して、フィ
ルム突張り信号を出力する。
[Third method] This corresponds to the embodiment shown in FIG. 17, and the one frame winding completion signal of the film is received within a predetermined time from when the second motor M2 is started to be driven to wind the film. In this case, it is determined that film tension has already occurred when the front frame is wound, and a film tension signal is output.

(発明の効果) 以上、説明したように、本発明はフィルムl駒巻上げの
割出しをフィルムl駒巻上げ完了を示す信号にて検出す
る構成において、たとえ該信号が発生しても前駒巻上時
近傍でフィルムの突張り(全駒の巻上げ完了状態)があ
ったことを検出して、不正な多重露光を防止した電動駆
動カメラを提供することができる。
(Effects of the Invention) As described above, the present invention has a configuration in which the index for winding one frame of film is detected by a signal indicating completion of winding of one frame of film, and even if the signal is generated, the previous frame is not wound. It is possible to provide an electrically driven camera that prevents illegal multiple exposure by detecting that the film is stretched (a state in which all frames have been completely wound) near the time when the film is stretched.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例としての電動駆動カメラの各構
成配置説明図。 第2図は第1図の各構成の要部分解斜視図。 第3図(a)、  (b)は第2図に示したミラーボッ
クス駆動機構及びフィルム巻戻し駆動機構の動作説明図
。 第4図(a)、  (b)は第3図にて示した位相検知
構成のみの動作説明図。 第5図(a)、  (b)は第3図における伝達切換構
成の動作説明図。 第6図(a)、  (b)はシャッタユニットの要部構
成を示す動作説明図。 第7図は第6図のシャッタ構成の走行制御機構を示す斜
視図。 第8図は第2図に示したフィルム巻上げ機構の構成を示
す斜視図。 第9図(a)〜(e)は第8図のフィルム巻上げ機構の
鴬作を示す動作説明図。 第10図は撮影レンズ内の絞り駆動構成を示すt1視図
。 第11図は各機構の動作を制御する回路図。 第12図は第11図の回路の動作を説明する為のフロー
チャート。 第13A図〜第13E図は第11図の回路の動作を説明
する為のフローチャート。 第14図は第11図の回路の動作を説明する為のフロー
チャート。 第15図は本発明の他の実施例を示すフィルム巻上げ駆
動機構の要部斜視図。 第16図は同じく他の実施例を示すフローチャート、 第17図は本発明の更に他の実施例を示すフローチャー
ト、 第18図は本発明に対応する実施例の特徴的動作を説明
する為のブロック図。 40・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・カメラ本体、60・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ミラーボックス、70・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・可動ミラ
ー、100 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ミラーボックス駆動機構、200・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィルム
巻戻し駆動機構、300 ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャッタユニット、400・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・フィルム巻上げ駆動機構、M
l・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第
1のモータ、M2・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・第2のモータ、M3・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・第3のモータ。
FIG. 1 is an explanatory diagram of the arrangement of each component of an electrically driven camera as an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an exploded perspective view of essential parts of each structure shown in FIG. 3(a) and 3(b) are explanatory views of the operation of the mirror box drive mechanism and film rewind drive mechanism shown in FIG. 2. FIGS. 4(a) and 4(b) are operation explanatory diagrams of only the phase detection configuration shown in FIG. 3. 5(a) and 5(b) are operation explanatory diagrams of the transmission switching configuration in FIG. 3. FIGS. 6(a) and 6(b) are operation explanatory diagrams showing the main part configuration of the shutter unit. FIG. 7 is a perspective view showing the travel control mechanism of the shutter configuration of FIG. 6. FIG. 8 is a perspective view showing the structure of the film winding mechanism shown in FIG. 2. 9(a) to 9(e) are operation explanatory diagrams showing the operation of the film winding mechanism of FIG. 8. FIG. 10 is a t1 perspective view showing the aperture drive configuration within the photographic lens. FIG. 11 is a circuit diagram for controlling the operation of each mechanism. FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 11. 13A to 13E are flowcharts for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 11. FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 11. FIG. 15 is a perspective view of a main part of a film winding drive mechanism showing another embodiment of the present invention. FIG. 16 is a flowchart showing another embodiment, FIG. 17 is a flowchart showing still another embodiment of the present invention, and FIG. 18 is a block diagram for explaining the characteristic operation of the embodiment corresponding to the present invention. figure. 40・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・Camera body, 60・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・Mirror box, 70・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・Movable mirror, 100 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
...Mirror box drive mechanism, 200...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・Film rewind drive mechanism, 300 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Shutter unit, 400・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・Film winding drive mechanism, M
l・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・First motor, M2・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
...Second motor, M3...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・Third motor.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フィルムを巻上げ方向に駆動するフィルム巻上げ
駆動機構と、 前記フィルム巻上げ駆動機構の駆動源となるモータと、 フィルムの全駒の巻上げ完了を検出し、巻上げ完了信号
を発生する検出手段と、を有し、 前記検出手段はフィルムの巻上げ移動に従動して回転す
る回転部材と、固定された固定部材との対応位置変位を
電気的に信号出力として検出し、フィルムを1駒分巻上
げ移動完了させることにより出力する第1の信号と、フ
ィルムを1駒分巻上げ移動させる間に複数回出力する第
2の信号が得られる検出構成を設けると共に、前記第1
の信号の発生間隔に前記第2の信号が何回発生したかを
検知して、該第2の信号が所定の数より少ない場合には
、前記巻上げ完了信号を発生させる検出回路を設けたこ
とを特徴とする電動駆動カメラ。
(1) A film winding drive mechanism that drives the film in the winding direction, a motor that serves as a drive source for the film winding drive mechanism, and a detection means that detects the completion of winding of all frames of the film and generates a winding completion signal. The detection means electrically detects, as a signal output, a corresponding positional displacement between a rotating member that rotates following the winding movement of the film and a fixed member, and completes the winding movement of one frame of the film. A detection configuration is provided which can obtain a first signal to be outputted by this and a second signal to be outputted multiple times while the film is wound up and moved by one frame.
A detection circuit is provided that detects how many times the second signal is generated in the signal generation interval and generates the winding completion signal when the number of the second signals is less than a predetermined number. An electrically driven camera featuring:
(2)フィルムを巻上げ方向に駆動するフィルム巻上げ
駆動機構と、 前記フィルム巻上げ駆動機構の駆動源となるモータと、 フィルムの全駒の巻上げ完了を検出し、巻上げ完了信号
を発生する検出手段と、を有し、 前記検出手段はフィルムの巻上げ移動に従動して回転す
る回転部材と、固定された固定部材との対応位置変位を
電気的に信号出力として検出し、フィルムを1駒分巻上
げ移動完了させることにより出力する第1の信号と、フ
ィルムを1駒分巻上げ移動させる直前にて出力する第2
の信号と、フィルムの巻上げ途中で出力する第3の信号
と、が得られる検出構成を設けると共に、前記第1の信
号の発生間隔に前記第3の信号が発生しないで、前記第
2の信号のみが発生した場合には、前記巻上げ完了信号
を発生させる検出回路を設けたことを特徴とする電動駆
動カメラ。
(2) a film winding drive mechanism that drives the film in the winding direction; a motor that serves as a drive source for the film winding drive mechanism; and a detection means that detects the completion of winding of all frames of the film and generates a winding completion signal. The detection means electrically detects, as a signal output, a corresponding positional displacement between a rotating member that rotates following the winding movement of the film and a fixed member, and completes the winding movement of one frame of the film. The first signal outputted by this process and the second signal outputted just before the film is wound up and moved by one frame.
and a third signal output during film winding, and the third signal is not generated during the generation interval of the first signal, and the second signal is outputted during the winding of the film. 1. An electrically driven camera characterized in that a detection circuit is provided that generates the winding completion signal when a winding completion signal occurs.
(3)フィルムを巻上げ方向に駆動するフィルム巻上げ
駆動機構と、 前記フィルム巻上げ駆動機構の駆動源となるモータと、 フィルムの全駒の巻上げ完了を検出し、巻上げ完了信号
を発生する検出手段と、を有し、 前記検出手段はフィルムの巻上げ移動に従動して回転す
る回転部材と、固定された固定部材との対応位置変位を
電気的に信号出力として検出し、フィルムを1駒分巻上
げ移動完了させることにより出力する第1の信号が得ら
れる検出構成を設けると共に、巻上げの開始から前記第
1の信号の発生までの時間を検知して、該時間が所定の
時間より短かい場合には、前記巻上げ完了信号を発生さ
せる検出回路を設けたことを特徴とする電動駆動カメラ
(3) a film winding drive mechanism that drives the film in the winding direction; a motor that serves as a drive source for the film winding drive mechanism; and a detection means that detects the completion of winding of all frames of the film and generates a winding completion signal. The detection means electrically detects, as a signal output, a corresponding positional displacement between a rotating member that rotates following the winding movement of the film and a fixed member, and completes the winding movement of one frame of the film. A detection configuration is provided that can obtain a first signal to be output by detecting the time from the start of winding to generation of the first signal, and if the time is shorter than a predetermined time, the An electrically driven camera characterized by being provided with a detection circuit that generates a winding completion signal.
JP217687A 1987-01-07 1987-01-07 Electric drive camera Expired - Fee Related JPH07104545B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP217687A JPH07104545B2 (en) 1987-01-07 1987-01-07 Electric drive camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP217687A JPH07104545B2 (en) 1987-01-07 1987-01-07 Electric drive camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169628A true JPS63169628A (en) 1988-07-13
JPH07104545B2 JPH07104545B2 (en) 1995-11-13

Family

ID=11522054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP217687A Expired - Fee Related JPH07104545B2 (en) 1987-01-07 1987-01-07 Electric drive camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104545B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265027A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Minolta Co Ltd Mirror device for single lens reflex camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265027A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Minolta Co Ltd Mirror device for single lens reflex camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104545B2 (en) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728975A (en) Motor driven camera
US4816851A (en) Motor driven camera
US4881092A (en) Motor driven camera
JPH0297930A (en) Single lens reflex camera
JPH07104547B2 (en) Motor driven camera
JPS63169628A (en) Motor-driven camera
JPS63169627A (en) Motor-driven camera
JPH03236020A (en) Camera with zoom lens
JPS63169624A (en) Motor-driven camera
JPS63169632A (en) Motor-driven camera
JPS63169629A (en) Motor-driven camera
JPS63169631A (en) Motor-driven camera
JPS63169621A (en) Battery checking device for camera
JPS63169630A (en) Motor-driven camera
JPS63169626A (en) Motor-driven camera
JPS63169625A (en) Motor-driven camera
JP2699975C (en)
JP2801220B2 (en) camera
JPH0719023B2 (en) Spare roll camera
JPH0378734A (en) Camera
JP2675797B2 (en) Motor driven camera
JP2675799B2 (en) Motor driven camera
JP2675798B2 (en) Motor driven camera
JP2000089358A (en) Camera
JPH05333414A (en) Lens attaching/detaching device for interchangeable lens camera

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees