JPS63166061A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPS63166061A
JPS63166061A JP61309496A JP30949686A JPS63166061A JP S63166061 A JPS63166061 A JP S63166061A JP 61309496 A JP61309496 A JP 61309496A JP 30949686 A JP30949686 A JP 30949686A JP S63166061 A JPS63166061 A JP S63166061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracking
track
tracking error
atf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohei Yamazaki
山崎 詳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP61309496A priority Critical patent/JPS63166061A/en
Publication of JPS63166061A publication Critical patent/JPS63166061A/en
Priority to US07/519,242 priority patent/US5182681A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To stabilize tracking to an optimum state and to read a data with minimum level of missing, by transmitting an obtained tracking error signal to a tracking control system with a transfer gain being almost inversely proportional to a time interval, in a case that times when the tracking error signals are obtained are not arranged with equal intervals on a time base. CONSTITUTION:A reproducing signal sent to a control path 128 is inputted to an (Automatic Track Finding) ATF sync detection circuit 160, and sync signals f2 and f3 in an ATF signal are detected. A pilot level detection circuit 166 detects a tracking error at a tracking error detection circuit 168 by a timing signal generated from a timing generation circuit 170 based on the signals f2 and f3. An ATF1/ATF2 discrimination circuit 176 discriminates whether a detected ATF signal is an ATF1 or an ATF2, and performs the switching of a gain. In other words, the gain is increased in the ATF1 and is decreased in the ATF2, and its ratio is inversely proportioned to the time interval where an error signal is operated. In such a way, it is possible to apply the tracking, and to read the data with the minimum missing.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、fl−DAT (回転ヘッド形ディジタル
・オーディオ◆テープレコーダ)等トラッキングエラー
信号の得られる時点が時間軸上で等間隔にない磁気記録
再生装置において、再生時のトラッキング制御の確実性
を向上させたものに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention is applicable to magnetic fields such as fl-DAT (rotating head type digital audio tape recorder) where the points at which tracking error signals are obtained are not equidistant on the time axis. The present invention relates to a recording and reproducing apparatus that improves the reliability of tracking control during reproduction.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

R−DATは、音声などのアナログ信号をPCM信号に
変換し、回転ヘッドによってこのPCM信号を磁気テー
プ上に記録し、再生するものである。
R-DAT converts analog signals such as audio into PCM signals, records the PCM signals on magnetic tape using a rotating head, and reproduces them.

そのメカニズムは、第2図に示すように、シリンダ1の
周面に211Mの磁気ヘッドA、Bを180°間隔で具
える回転ヘッド2を有し、テープ3をカセット4から垂
直ボスト5や傾斜ボスト6でローディングして0転ヘッ
ド2の周面に90°巻付け、さらに固定ガイド7で支持
してキレブスタン8とピンチローラ9で走行させるよう
になっている。
As shown in Fig. 2, the mechanism has a rotary head 2 equipped with 211M magnetic heads A and B at 180° intervals on the circumferential surface of a cylinder 1, and the tape 3 is transferred from a cassette 4 to a vertical post 5 or an inclined post. It is loaded with a post 6 and wrapped around the circumferential surface of the zero-rolling head 2 at 90 degrees, further supported by a fixed guide 7, and moved by a kill stand 8 and a pinch roller 9.

回転ヘッド2の直径は30M、テープの巻付は角度は9
0°で、通常用いられるモード■での録音時や再生時に
は回転ヘッド2の速度は200Orpm(周速3.14
TrL/S) 、−r−73の速度は回転ヘッド2と同
じ方向に8.15m/Sに規定され、回転ヘッド2とテ
ープ3の相対速度は3.13mである。
The diameter of the rotating head 2 is 30M, and the tape winding angle is 9
0°, the speed of the rotating head 2 is 200 Orpm (peripheral speed 3.14
TrL/S), -r-73's speed is defined as 8.15 m/s in the same direction as the rotating head 2, and the relative speed between the rotating head 2 and tape 3 is 3.13 m.

R−DATの記録方式はヘリカル・スキャニング・アジ
マス記録であり、そのテープフォーマットは第3図に示
すように、トラック角度6°22’ 59.5″、アジ
マス角度±20”に規定され、2個のヘッドA、Bが交
互にトラックをトレースする。
The recording method of R-DAT is helical scanning azimuth recording, and the tape format is defined as a track angle of 6° 22'59.5", an azimuth angle of ±20", and two tapes, as shown in Figure 3. Heads A and B trace the track alternately.

トラックフォーマットは、第4図に示すように、オーデ
ィオデータを中央のPCM領域に記録し、その前後両側
ニサブコードやA T F (AutomaticTr
ack Finding )等の制御用信号を記録する
As shown in Figure 4, the track format is to record audio data in the central PCM area, and to record the audio data in the front and back sides of the Nisub code and ATF (AutomaticTr).
Ack Finding) and other control signals are recorded.

PCM領域は、第5図に示すように、128のブロック
で構成され、各ブロックはブロックシンク(ブロック開
始位置を示す)、ID(識別)コード、ブロックアドレ
ス、パリティヂエツクコード、オーディオデータの各記
録領域を有している。
As shown in Fig. 5, the PCM area is composed of 128 blocks, each block containing a block sync (indicating the block start position), an ID (identification) code, a block address, a parity check code, and audio data. It has a recording area.

オーディオデータは、モードIの場合標本化周波数48
kHz、皇子化ビット数16ビツトの2/ Sコンブリ
メント符号が用いられ、このP CMデータを上位、下
位台8ビットに分けて8−10変調してそれぞれ10ビ
ツトで記録している。
Audio data has a sampling frequency of 48 in mode I.
A 2/S combination code with a frequency of kHz and 16 bits is used, and this PCM data is divided into upper and lower 8 bits, 8-10 modulated, and recorded with 10 bits each.

R−D A Tの再生時におけるトラッキング制御は、
ATFによる自動トラッキング方式が採用されている。
Tracking control during playback of R-DAT is as follows:
An automatic tracking method using ATF is adopted.

ATFは、トラックに記録されたATF信号(第4図参
照))により、左右の隣接トラックからのり[1スト一
クmを検出比較して、両りロストーク伍が等しくなるよ
うに、テープ走行用キャプスタンモータの速度を制御す
るものである。
The ATF uses the ATF signal recorded on the track (see Figure 4) to detect and compare the distance [1 stroke 1 km] from the adjacent tracks on the left and right, and adjusts the tape running so that the loss talk level on both sides is equal. It controls the speed of the capstan motor.

ATFの原理について説明する。The principle of ATF will be explained.

ATF信号は、前記第4図に示すように、1つのトラッ
クにATFl、ATF2と2箇所記録されている。その
フォーマットは、第6図に示すように、各トラックにパ
イロツク信号f1とシンク信号f2 (またはf3)を
記録する。これらの周波数は fl−130,67に服 f2−522.67kHz f3=784.0OkHz に規定されている。これらは低い周波数であるのでアジ
マス損失も少ない。
As shown in FIG. 4, the ATF signal is recorded in two locations, ATF1 and ATF2, on one track. The format is as shown in FIG. 6, in which a pilot signal f1 and a sync signal f2 (or f3) are recorded on each track. These frequencies are defined as f2-522.67kHz f3=784.0OkHz in fl-130,67. Since these are low frequencies, azimuth loss is also small.

ヘッドAはシンク信号がf2のトラックをトレースし、
ヘッドBはシンク信号がf3のトラックをトレースする
。偶数フレームと奇数フレームでは、シンク信号の長さ
が異なり、それぞれ0.5ブロツク、1ブロツクに規定
されている。
Head A traces the track with the sync signal f2,
Head B traces the track with the sync signal f3. The length of the sync signal is different between even frames and odd frames, and is defined as 0.5 block and 1 block, respectively.

いま、第6図に示すように、ヘッドAがトラックT4を
トレースしているとすると、ヘッドAからはトラックT
4の再生信号のほかに、クロストークによって左右隣接
トラックT3.T5からのパイロット信号f1が得られ
る(ヘッドはトラックの1.5倍程度の幅を持っている
ため)。このとき、ヘッドAがトラックT4を正しくト
レースしているとすれば、トラックT、T5のクロスト
ーク最は等しいが、いずれかの方向に片寄ると、クロス
トーク量は相違してくる。そこで、トラックT4におけ
るシンク信号f2の検出タイミングに基づいて、トラッ
クT5におけるパイロット信号f1とトラックT3にお
けるパイロット信号f1の振幅レベルを検出することに
よって両側トラックT、T3からのクロストーク量がそ
れぞれわかる。したがって、これらクロスト−り伍の差
をとれば、トラッキングエラーが求められる。
Now, as shown in FIG. 6, if head A is tracing track T4, head A will trace track T4.
In addition to the reproduction signal of T3.4, the left and right adjacent tracks T3. A pilot signal f1 is obtained from T5 (because the head has a width approximately 1.5 times that of the track). At this time, if head A is correctly tracing track T4, the crosstalk between tracks T and T5 will be the same, but if they are biased in either direction, the crosstalk amount will be different. Therefore, by detecting the amplitude levels of the pilot signal f1 in the track T5 and the pilot signal f1 in the track T3 based on the detection timing of the sync signal f2 in the track T4, the amount of crosstalk from both tracks T and T3 can be determined. Therefore, the tracking error can be determined by taking the difference between these crosstalk ranks.

上記の原理を利用した従来のATF装置を第7図に示す
。ヘッドAからの再生信号は再生アンプ14を介して、
ローパスフィルタ16に入力されてパイロット信号f1
が抽出される。このパイロット信号f1はトラッキング
エラー検出回路21に入力され、エンベロープ検出回路
18でそのエンベロープが検出され、サンプルホールド
回路26に入力される。シンク検出器19は、イコライ
ザ20とコンパレータ22でシンク信号f2を検出し、
検出されている区間でコンパレータ22は“1”を出力
する。
A conventional ATF device using the above principle is shown in FIG. The playback signal from head A is passed through the playback amplifier 14.
The pilot signal f1 is input to the low-pass filter 16.
is extracted. This pilot signal f1 is input to the tracking error detection circuit 21, its envelope is detected by the envelope detection circuit 18, and input to the sample and hold circuit 26. The sync detector 19 detects the sync signal f2 using the equalizer 20 and the comparator 22,
The comparator 22 outputs "1" during the detected period.

ロジック回路24は、検出されたシンク信号f2のタイ
ミングに基づいてサンプルホールド信号SP1.SP2
を出力する。サンプルホールド信号SP1はシンク信号
f2の検出開始直後のタイミングに出されるもので、こ
れでエンベロープ検出回路18の出力をサンプリングす
ることにより、サンプルホールド回路26には、現在ト
レースしているトラックT の次のトラックT5におけ
るパイロット信号f1のクロストーク振幅レベルがホー
ルドされる。減算器28は、サンプルホールド回路26
の出力とエンベロープ検出器18の出力を減算する。サ
ンプルホールド信号SP2は、シンク信号f2の検出開
始直後より2ブロック分の時間後(トラックT3のパイ
ロット信号f1の略々中火のタイミング)に出されるも
ので、これで減算器28の出力をサンプルホールドする
ことにより、サンプルホールド回路30には、現在トレ
ースしているトラックT4の左右に隣接するトラックT
3.T5からのパイロット信号f1のクロストーク振幅
レベルの差がナンプルホールドされる。
The logic circuit 24 generates sample and hold signals SP1. based on the timing of the detected sync signal f2. SP2
Output. The sample and hold signal SP1 is output immediately after the detection of the sync signal f2 starts, and by sampling the output of the envelope detection circuit 18, the sample and hold signal SP1 is sent to the sample and hold circuit 26 to detect the next track T that is currently being traced. The crosstalk amplitude level of the pilot signal f1 in track T5 is held. The subtracter 28 is a sample hold circuit 26
The output of the envelope detector 18 is subtracted from the output of the envelope detector 18. The sample hold signal SP2 is output two blocks after the start of detection of the sync signal f2 (approximately at the middle timing of the pilot signal f1 of the track T3), and is used to sample the output of the subtracter 28. By holding, the sample and hold circuit 30 stores tracks T4 adjacent to the left and right of the track T4 currently being traced.
3. The difference in crosstalk amplitude level of the pilot signal f1 from T5 is held as a number.

ナンプルホールド回路30の出力は、トラッキングエラ
ー信号としてキャプスタンサーボ回路34に入力される
。キャプスタンサーボ回路34はトラッキングエラーが
ゼロとなるようにキャプスタンモータ36を速度制御す
る。これにより、テープ10の走行速度が制御されて、
1〜ラツキングエラーが修正される。
The output of the number hold circuit 30 is input to the capstan servo circuit 34 as a tracking error signal. The capstan servo circuit 34 controls the speed of the capstan motor 36 so that the tracking error is zero. As a result, the running speed of the tape 10 is controlled,
1~Racking error is corrected.

第7図のATF装置によれば、ヘッドAが左方向にトラ
ックずれを起こすと、トラックT3がらのパイロット信
号クロストーク■が多くなるので、サンプルホールド回
路30には−の信号がホールドされる。このとき、キャ
プスタンモータ36は速度を速めてトラックずれを修正
する。
According to the ATF device shown in FIG. 7, when the head A causes a leftward track deviation, the pilot signal crosstalk (2) from the track T3 increases, so a negative signal is held in the sample hold circuit 30. At this time, the capstan motor 36 increases its speed to correct the track deviation.

また、ヘッドAが右方向にトラックずれを起こすと、ト
ラックT5からのパイロット信号クロストーク聞が多く
なるので、サンプルホールド回路30には十の信号がホ
ールドされる。このとき、キャプスタンモータ36は速
度を遅めてトラックずれを修正する。
Furthermore, when the head A shifts to the right, the amount of pilot signal crosstalk from the track T5 increases, so ten signals are held in the sample and hold circuit 30. At this time, the capstan motor 36 slows down to correct the track deviation.

このようにして、ATFによるトラッキング制御が行な
われる。
In this way, tracking control by ATF is performed.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

R−DATのトラックフォーマットにおいて、トラッキ
ングエラーの検出は、前述のように1トラツクにつきA
TFl、ATF2の2箇所でしか行なっていない。この
ため、トラッキングエラーが検出されると、次にトラッ
キングエラーが検出されるまでの間そのエラー信号をホ
ールドしてトラッキング制御を行なうようにしている。
In the R-DAT track format, tracking error detection requires A per track as described above.
This is only done at two locations: TFL and ATF2. Therefore, when a tracking error is detected, tracking control is performed by holding the error signal until the next tracking error is detected.

ところが、トラッキングエラーが検出される時間間隔は
、第8図に示すように一定ではなく、ATFlからAT
F2までは64.746°、ATF2から次のトラック
のATFlまでは115.254°と約1:2の違いが
ある。したがって、ATF2で検出されたエラー信号は
、ATFIで検出されたエラー信号の約2倍の時間トラ
ッキング制御に使われることになり、ATF2で検出さ
れたエラー信号の影響力がより強くなり、トラッキング
制御にアンバランスを生じる。
However, the time interval at which tracking errors are detected is not constant as shown in FIG.
The distance to F2 is 64.746°, and the distance from ATF2 to ATF1 of the next track is 115.254°, which is a difference of about 1:2. Therefore, the error signal detected by ATF2 is used for tracking control for about twice as long as the error signal detected by ATFI, and the influence of the error signal detected by ATF2 becomes stronger, resulting in tracking control. This causes an imbalance.

ところで、トラックに対するヘッドのトレースは、第9
図に実線Aで示すように平行であるのが理想的であるが
、実際には回転ヘッドの製作上の誤差(シリンダ周面の
うねり、回転軸の曲がりや偏位等)やテープの張力のむ
ら等によるたわみ等により、例えば第9図に点線Bで示
すようにS字状にうねりを生じたり、同第9図に一点鎖
線Cで示すようにトレース角度誤差を生じたりすること
がある。このようなうねり、トレース角度誤差に対して
、ダイナミック・トラッキングと称して、回転ヘッド上
で磁気ヘッドをヘッドに内臓された圧電素子等によりテ
ープ幅方向に振らば、ヘッドをトラックに正しく追従さ
せるようにしたものがVTR(ビデオ・テープ・レコー
ダ)で実用化されているが、ヘッド構成が複雑になる欠
点がある。
By the way, the head trace with respect to the track is the ninth
Ideally, they should be parallel as shown by solid line A in the figure, but in reality, manufacturing errors in the rotating head (waviness of the cylinder circumferential surface, bending or deviation of the rotating shaft, etc.) and unevenness in tape tension may occur. Due to deflection caused by, for example, an S-shaped undulation as shown by the dotted line B in FIG. 9, or a trace angle error as shown by the dashed line C in FIG. 9. To deal with such waviness and trace angle errors, there is a technique known as dynamic tracking that allows the head to properly follow the track by swinging the magnetic head in the width direction of the tape using a piezoelectric element built into the head on a rotating head. Although this type has been put into practical use in VTRs (video tape recorders), it has the disadvantage that the head configuration is complicated.

したがって、このような機構を持たない場合には、うね
ったままあるいは傾いたまま走行するのは仕方ないとし
て、その中でも最適な状態でトレースできるようにする
ことが必要である。最適な状態とは、第10図に示すよ
うに、オーディオデータPCM領域が存在するトラック
長手方向の中央部でヘッドがトラック幅の中央に乗った
状態である。このようにトレースすれば、ヘッド幅はト
ラック幅の1.5倍程度あるので、PCM領域は十分読
み取れ、データの欠落は最小限にとどめることができる
Therefore, if the vehicle does not have such a mechanism, it is inevitable that the vehicle will travel undulating or tilted, but it is necessary to be able to trace in the optimal condition. The optimal state is, as shown in FIG. 10, a state in which the head is positioned at the center of the track width at the longitudinal center of the track where the audio data PCM area exists. If traced in this manner, the head width is about 1.5 times the track width, so the PCM area can be read sufficiently and data loss can be kept to a minimum.

ところが、前述したようにATF信号の検出間隔が一定
でない場合には、このような最適な状態を保持すること
はできない。すなわち、第10図の状態でドラッギング
エラー信号は、第11図に示すように、ATFlとAT
F2とで符号が逆で絶対値がほぼ等しくなるが、トラッ
キングサーボは、トラッキングエラー信号の時間的な平
均値で効いてくるため、ATF信号の検出間隔が一定で
ない場合には平均値はゼロにならず、ATF2における
トラッキングエラー信号の影響力が強くなる。このため
、ATF2におけるトラッキングエラーをより多く修正
する方向にトラッキングがかかり、その結果第12図の
ようにヘッドトレースがトラック中央からずれてしまう
。このような状態では、ヘッドトレースがPCM領域か
ら外れる範囲が広がるので、PGMデータの欠落が多く
なり、再生に支障をきたしてしまう。
However, as described above, if the detection interval of the ATF signal is not constant, such an optimal state cannot be maintained. That is, in the state shown in FIG. 10, the dragging error signal is divided between ATFl and AT as shown in FIG.
The signs are opposite to F2 and the absolute values are almost the same, but the tracking servo is effective based on the temporal average value of the tracking error signal, so if the detection interval of the ATF signal is not constant, the average value will be zero. Therefore, the influence of the tracking error signal on the ATF2 becomes stronger. Therefore, tracking is performed in a direction that corrects more tracking errors in the ATF 2, and as a result, the head trace deviates from the center of the track as shown in FIG. In such a state, the range in which the head trace deviates from the PCM area increases, resulting in more missing PGM data, which impedes reproduction.

この発明は、前記従来の技術における欠点を解決して、
トラッキングエラー信号が等間隔で得られない場合に、
トラッキングエラー信号の影響力を平均化して、最適な
状態にトラッキングできるようにした磁気記録再生装置
を提供しようとするものである。
This invention solves the drawbacks in the conventional techniques, and
When tracking error signals cannot be obtained at regular intervals,
The present invention aims to provide a magnetic recording/reproducing device that can average the influence of tracking error signals and perform tracking in an optimal state.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明は、トラッキングエラー信号の得られる時点が
時間軸上で等間隔にない場合、得られるトラッキングエ
ラー信号を時間間隔に略反比例させた伝達利得でトラッ
キング制御系に伝達する手段を具備してなるものである
This invention comprises means for transmitting the obtained tracking error signal to the tracking control system with a transmission gain that is approximately inversely proportional to the time interval when the points at which the tracking error signal is obtained are not equidistant on the time axis. It is something.

〔作 用〕[For production]

この発明の前記構成によれば、トラッキングエラー信号
が得られる時間間隔が長い部分では伝達利得が低くなり
、時間間隔が短い部分では伝達利得が高くなる。したが
って、トラッキングエラー信号が得られる時間間隔が異
なっていでも、トラッキングサーボに対する影響力は略
等しくなり、トラックに対するヘッドトレースが例えば
前記第9図のようにS字状にうねりを生じていたり、傾
斜している場合でも、前記第10図の最適の状態に安定
させることができ、データを最小限の欠落で読取ること
ができる。
According to the above configuration of the present invention, the transfer gain is low in the portion where the time interval in which the tracking error signal is obtained is long, and the transfer gain is high in the portion where the time interval is short. Therefore, even if the time intervals at which the tracking error signals are obtained are different, the influence on the tracking servo is approximately the same, and the head trace with respect to the track may, for example, undulate in an S-shape as shown in FIG. 9, or be inclined. Even in the case where the data is in the optimum state shown in FIG. 10, it is possible to stabilize the data in the optimum state shown in FIG. 10, and the data can be read with minimal loss.

〔実施例〕〔Example〕

この発明をR−DATに適用した一実施例を第1図に示
す。
An embodiment in which this invention is applied to R-DAT is shown in FIG.

システムコントロール54はマイクロコンピュータで構
成され、操作キー56の指示内容や装置内での状態検出
58等に応じて、各部の動作を制御し、表示器60に曲
番、時間等の必要な表示を行なう。
The system control 54 is composed of a microcomputer, and controls the operation of each part according to the contents of instructions from the operation keys 56 and state detection 58 within the device, and displays necessary information such as track number and time on the display 60. Let's do it.

基準クロック・タイミング発生回路64は、信号処理系
やサーボ処理系で用いる各種基準クロックやタイミング
信号を水晶発振出力に基づき発生する。
The reference clock/timing generation circuit 64 generates various reference clocks and timing signals used in the signal processing system and the servo processing system based on the crystal oscillation output.

回転ヘッド2は、円柱状のシリンダ1の周面に180°
の間隔で2個の磁気ヘッドA、Bを組み込んでいる。こ
の回転ヘッド2はドラムモータ28により駆動される。
The rotating head 2 is attached to the circumferential surface of the cylindrical cylinder 1 by 180°.
Two magnetic heads A and B are installed at an interval of . This rotary head 2 is driven by a drum motor 28.

回転ヘッド2には、速度検出用にFG(周波数発電機)
30と、回転基準位置検出用にPG(フェイズジェネレ
ータ)32が設けられている。
The rotating head 2 is equipped with an FG (frequency generator) for speed detection.
30, and a PG (phase generator) 32 for detecting a rotational reference position.

キャプスタンモータ34は、モータ軸がキャプスタン8
として構成されており、ピンチローラ9がキャプスタン
8に当接して、テープ速度を規制しながらテープを走行
させる。キャプスタンモータ34には、速度検出用にF
e12が設けられている。
The capstan motor 34 has a motor shaft connected to the capstan 8.
The pinch roller 9 contacts the capstan 8 and runs the tape while regulating the tape speed. The capstan motor 34 has F for speed detection.
e12 is provided.

リールモータ42は、プーリ44.46を介してリール
台48.50を駆動し、テープの巻取りを行なう。ロー
ディングモータ52は、カセットおよびテープの各ロー
ディングを行なうもので、システムコントロール54か
らの指示により、ドライム62を介して駆動される。
Reel motor 42 drives reel stand 48.50 via pulley 44.46 to wind up the tape. The loading motor 52 loads cassettes and tapes, and is driven via the drive 62 in response to instructions from the system control 54.

はじめに、録音時に動作する部分について説明する。First, we will explain the parts that operate during recording.

入力端子66.68からは左右各チャンネルのアナログ
オーディオ信号が入力される。これらの信号は、アッテ
ネータ70.72で録音レベルが調整され、プリエンフ
ァシス回路74.76でプリエンファシスがかけられて
、スイッチ78゜80にそれぞれ入力される。
Analog audio signals of left and right channels are input from input terminals 66 and 68. The recording level of these signals is adjusted by attenuators 70 and 72, pre-emphasis is applied by pre-emphasis circuits 74 and 76, and the signals are input to switches 78 and 80, respectively.

スイッチ78.80は、録音時“RII側に接続され、
入力アナログ信号をローパスフィルタ82゜84に入力
する。ローパスフィルタ 82.84は入力信号中の不要な高周波成分を減衰させ
て標本化によるエリアシングを防ぐためのもので1、サ
ンプリング周波数の約172のカットオフ周波数を有し
ている。このローパスフィルタ82.84は後述するよ
うに、再生モードでは復調用フィルタとして機能する。
Switches 78 and 80 are connected to the RII side during recording.
The input analog signal is input to low pass filters 82 and 84. The low-pass filters 82 and 84 are for attenuating unnecessary high frequency components in the input signal to prevent aliasing due to sampling, and have a cutoff frequency of 1, which is about 172 of the sampling frequency. The low-pass filters 82 and 84 function as demodulation filters in the reproduction mode, as will be described later.

レベルメータ86は、録音レベルや再生レベルを表示す
る。
The level meter 86 displays the recording level and playback level.

ローパスフィルタ82.84の出力アナログ信号は、ナ
ンプルホールド回路88.90に入力されて、所定のサ
ンプリング周波数(R−DATモード■の場合48 k
Hz)でサンプリングされる。
The output analog signal of the low-pass filter 82.84 is input to a number hold circuit 88.90 and is set at a predetermined sampling frequency (48 k in the case of R-DAT mode ■).
Hz).

サンプリングデータは、スイッチ92を交互に切換える
ことにより左右各チャンネルのデータが時分割出力され
、A/D変換器94でディジタルデータ(1チヤンネル
あたり16ビツトのデータ)に変換されPCM化される
The sampling data is time-divisionally output by switching the switch 92 alternately so that the left and right channel data are outputted in a time-division manner, and the data is converted into digital data (16 bits per channel) by the A/D converter 94 and converted into PCM.

このPCMデータは、各データごとに上位、下位8ピツ
トずつに分割され、インタリーブ・FCCパリティ生成
回路96に入力される。ここでは、インタリープ(デー
タの並べ変え)や、パリティ生成(エラー訂正コードの
付与)、IDコード(識別コード)の付与等がメモリ9
8を介して行なわれる。また、システムコントロール5
4から出力される曲番や時間等の情報に基づいてサブコ
ード発生回路100でサブコードが生成される。
This PCM data is divided into upper and lower eight pits for each data, and is input to an interleave/FCC parity generation circuit 96. Here, interleaving (reordering data), parity generation (giving an error correction code), giving an ID code (identification code), etc.
8. Also, system control 5
A subcode is generated by a subcode generation circuit 100 based on information such as the track number and time outputted from the subcode generator 4.

PCMデータは、8−10変調回路102に入力され、
各8ビツトデータが特定の条件(すなわち磁化反転間隔
をある範囲に規定して帯域を狭め、かつ直流成分をゼロ
にする)を満足するように10ビツトのデータに変換さ
れる。
PCM data is input to the 8-10 modulation circuit 102,
Each 8-bit data is converted to 10-bit data so as to satisfy specific conditions (namely, specifying the magnetization reversal interval within a certain range to narrow the band and make the DC component zero).

ブロックシンク発生回路106は、トラックフォーマッ
トの基本単位であるブロックごとにその先頭位置に配置
されるブロックシンク信号(第5図参照)を発生する。
The block sync generation circuit 106 generates a block sync signal (see FIG. 5) arranged at the head position of each block, which is the basic unit of the track format.

また、ATF信号発生回路104は、ATFl、ATF
2の各パターンを形成するようにパイロット信号f 、
シンク信号f2.f3等を発生する。これら各信号は、
前記第4図のトラックフォーマットに適合するように、
合成回路108で組み合わされる。このようにしてトラ
ックに記録すべき一連のデータが生成される。
Further, the ATF signal generation circuit 104 includes ATF1, ATF
The pilot signal f, so as to form each pattern of 2,
Sink signal f2. Generate f3 etc. Each of these signals is
In order to match the track format shown in FIG. 4,
The combination circuit 108 combines the signals. In this way, a series of data to be recorded on the track is generated.

生成された一連のデータは、利得切換回路110および
記録アンプ112を介してスイッチ114に入力される
。利得切換回路110は、ATF信号のパイロット信号
f1が出力されている区間で立上がるパイロットフラグ
116に基づきその区間中利得を低下させる。パイロッ
ト信号区間に利得を低下させる理由は、該パイロット信
号の周波数が低いため、そのまま他と同じ利得(すなわ
ち同一記録電流)で記録してしまうと、この部分のみ異
常に強く記録されていまい、次にオーバライド時等に他
と較べ消去しにくくなってしまうことを防止するため、
該パイロット信号の区間のみ記録電流を弱めることにあ
る。記録アンプ112は回転ヘッド2でテープに記録す
るのに必要なレベルにデータを増幅する。スイッチ11
4は、録音時は“R″側に接続され、記録アンプ112
の出力を回転ヘッド2のヘッドA、Bに供給して入力さ
れている一連のデータをテープに記録する。
The series of generated data is input to a switch 114 via a gain switching circuit 110 and a recording amplifier 112. The gain switching circuit 110 reduces the gain during the period in which the pilot signal f1 of the ATF signal is output based on the pilot flag 116 that rises during that period. The reason why the gain is reduced during the pilot signal section is that the frequency of the pilot signal is low, so if you record it with the same gain (i.e. the same recording current) as the others, only this part will be recorded abnormally strongly, and the next In order to prevent it from becoming more difficult to erase than others when overriding, etc.
The purpose is to weaken the recording current only in the section of the pilot signal. A recording amplifier 112 amplifies the data to a level necessary for recording on tape by the rotary head 2. switch 11
4 is connected to the "R" side during recording, and is connected to the recording amplifier 112.
The output is supplied to heads A and B of the rotary head 2, and a series of input data is recorded on tape.

ドラムサーボ回路118は、録音モードでは、基準クロ
ック・タイミング発生回路64から出力される基準りO
ツクと、FG30.PG32から出力される回転検出信
号とを周波数および位相比較して、PLLIIJ御によ
りドラムモータ28を回転制御する。ドラムサーボ回路
118は記録アンプ112から出力される1トラック分
のデータがテープ上で第3図に示すように1トラツク上
に正確に記録されるように、ヘッドA、Bに送られるデ
ータとPG32で検出される回転ヘッド基準位置の検出
タイミングが所定のタイミングになるように回転ヘッド
2の回転位相を制御する。
In the recording mode, the drum servo circuit 118 uses the reference clock output from the reference clock/timing generation circuit 64.
Tsuku and FG30. The frequency and phase are compared with the rotation detection signal output from the PG 32, and the rotation of the drum motor 28 is controlled by the PLL IIJ control. The drum servo circuit 118 controls the data sent to the heads A and B and the PG 32 so that the data for one track output from the recording amplifier 112 is accurately recorded on one track on the tape as shown in FIG. The rotational phase of the rotary head 2 is controlled so that the detection timing of the rotary head reference position detected at is a predetermined timing.

キャプスタンサーボ回路120は、規定のテープ速度(
8,15JIII/S)となるように、基準クロックと
FG40の出力を周波数および位相比較してキャプスタ
ンモータ34をPLL回転制御する。
The capstan servo circuit 120 operates at a specified tape speed (
The reference clock and the output of the FG 40 are compared in frequency and phase, and the capstan motor 34 is subjected to PLL rotation control so that the reference clock and the output of the FG 40 become 8.15JIII/S).

リールサーボ122は、テープがたるまないようにリー
ルモータ42を駆動する。
The reel servo 122 drives the reel motor 42 so that the tape does not slacken.

次に、再生時に動作する部分について説明する。Next, the parts that operate during playback will be explained.

再生時は、前記スイッチ78.80゜ 114はすべて“P″側に接続される。テープに記録さ
れた信号はヘッドA、Bで読み取られてスイッチ114
を介してプリアンプ124に入力される。プリアンプ1
24の出力はPCMデータを再生するためのPCM経路
126と、トラッキング等の制御を行なうための制御経
路128にそれぞれ供給される。
During playback, the switches 78, 80° 114 are all connected to the "P" side. The signals recorded on the tape are read by heads A and B and sent to switch 114.
The signal is input to the preamplifier 124 via. Preamplifier 1
The outputs of 24 are respectively supplied to a PCM path 126 for reproducing PCM data and a control path 128 for controlling tracking and the like.

PCM経路126に供給された再生データは、PCMイ
コライザ130でヘッドA、Bの周波数特性および位相
特性が補償されて、アイパターンが開かれる。PCMイ
コライザ130の出力は反転検出回路132で“i I
I 、’ M Q IIのディジタル信号に波形整形さ
れる。また、クロック再生回路134でクロック再生さ
れる。
The reproduced data supplied to the PCM path 126 is compensated for the frequency characteristics and phase characteristics of the heads A and B by the PCM equalizer 130 to open an eye pattern. The output of the PCM equalizer 130 is detected by the inversion detection circuit 132 as “i I
The waveform is shaped into a digital signal of I,'MQII. Further, the clock is recovered by the clock recovery circuit 134.

波形整形されたディジタルデータはブロックシンク復調
回路136に入力され、データの先頭位置を識別するた
めにブロックシンク信号が復調される。また、10−8
復調回路140で元の上位、下位各8ビットのデータに
復調される。
The waveform-shaped digital data is input to the block sync demodulation circuit 136, and the block sync signal is demodulated to identify the leading position of the data. Also, 10-8
The demodulation circuit 140 demodulates the data into the original upper and lower 8-bit data.

エラー訂正・ディンタリープ回路142は、メモリ98
を介して再生データをデインタリーブして元の配列に戻
すとともに、エラー訂正を行なう。
The error correction/dinterleap circuit 142 is connected to the memory 98
The reproduced data is deinterleaved and returned to the original arrangement via the 1500, and errors are corrected.

エラー訂正されたデータは、上位、下位8ビツトを合体
させて16ビツトとされ、D/A変換回路144でアナ
ログ信号に戻される。このアナログ信号は、左右台チャ
ンネルに分離されて、デグリッチ回路146,148で
不要な成分が除去される。さらに、スイッチ78.80
を介してローパスフィルタ82.84で元のオーディオ
信号に復調されて、デエンフ?シス回路150,152
でゲインファシスされて出力端子154.156にそれ
ぞれ導かれる。
The error-corrected data is converted into 16 bits by combining the upper and lower 8 bits, and is returned to an analog signal by the D/A conversion circuit 144. This analog signal is separated into left and right channels, and unnecessary components are removed by deglitch circuits 146 and 148. Furthermore, switch 78.80
It is demodulated to the original audio signal by low-pass filters 82 and 84 through de-enf? cis circuit 150, 152
are subjected to gain phasing and guided to output terminals 154 and 156, respectively.

サブコード再生回路158で再生されるサブコードは、
システムコントロール54へ送られ、表示器60に曲番
や時間を表示したり、サーチ等をするのに利用される。
The subcode reproduced by the subcode reproduction circuit 158 is:
The data is sent to the system control 54 and used to display the track number and time on the display 60 and to perform searches.

ドラムサーボ回路118は、録音モードと同様に基準ク
ロックに従って規定速度で回転している。
The drum servo circuit 118 rotates at a specified speed in accordance with the reference clock as in the recording mode.

前記制御経路128に送出された再生信号は、ATFシ
ンク検出回路160に入力されてATF信号中のシンク
信号f 、f3が検出される。まま た、ローパスフィルタ164ではATF信号中の左右隣
接トラックのパイロット信号f1のクロストーク成分が
抽出される。パイロットレベル検出回路166はこれら
のクロストーク成分のレベルを検出し、シンク信号f 
 、f  に基づきタイミング発生回路170から発生
されるタイミング信号によりトラッキング誤差検出回路
168でこれらのレベルの差をとってトラッキングエラ
ーを検出する。検出されたトラッキングエラー信号は、
VCA174を介してキャプスタンサーボ120に供給
される。キャプスタンサーボ120は、このトラッキン
グエラーがゼロになるようにキャプスタンモータ34を
回転111t[lする。
The reproduced signal sent to the control path 128 is input to the ATF sync detection circuit 160, and the sync signals f1 and f3 in the ATF signal are detected. Furthermore, the low-pass filter 164 extracts the crosstalk component of the pilot signal f1 of the left and right adjacent tracks in the ATF signal. The pilot level detection circuit 166 detects the levels of these crosstalk components and outputs the sync signal f.
, f , a tracking error detection circuit 168 detects a tracking error by calculating the difference between these levels using a timing signal generated from a timing generation circuit 170 based on the timing signals. The detected tracking error signal is
It is supplied to the capstan servo 120 via the VCA 174. The capstan servo 120 rotates the capstan motor 34 111t[l so that this tracking error becomes zero.

ATF1/ATF2判別回路176は、検出されるAT
F信号がATFlかATF2かを判別してゲインの切換
を行なう。すなわち、第13図に示すように、ATFl
が検出されたときは高いゲインG1とし、ATF2が検
出されたときは低いゲインG2とする。ゲインGl、G
2の比は、ATFIで得られたエラー信号が働いている
時間をtl、ATF2で得られたエラー信号が働いてい
る時間をt2とすると G1 :G2=t2:tl と時間間隔に反比例させる。
The ATF1/ATF2 discrimination circuit 176 detects the detected AT
The gain is switched by determining whether the F signal is ATF1 or ATF2. That is, as shown in FIG.
When ATF2 is detected, a high gain G1 is set, and when ATF2 is detected, a low gain G2 is set. Gain Gl,G
The ratio of 2 is inversely proportional to the time interval as G1:G2=t2:tl, where tl is the time during which the error signal obtained from ATFI is active, and t2 is the time during which the error signal obtained from ATF2 is active.

このようにすれば、ATFIとATF2で得られたトラ
ッキングエラー信号のトラッキングサーボに対する影響
力は等しくなる。したがって、例えばヘッドトレースが
トラックに対してS字状にうねりを生じていたり、傾斜
していたりして前記第10図のようになった場合でもV
CA174の出力のトラッキングエラー信号は第13図
のようになって、その平均レベルはゼロとなり、ヘッド
トレースは前記第12図のようにずれずに第10図の状
態を保持することができる。したがって、PCMデータ
を最小限の欠落で読み取ることかできる。
In this way, the tracking error signals obtained by ATFI and ATF2 have equal influence on the tracking servo. Therefore, even if, for example, the head trace undulates in an S-shape with respect to the track or is inclined, as shown in FIG.
The tracking error signal output from the CA 174 becomes as shown in FIG. 13, and its average level becomes zero, and the head trace can maintain the state shown in FIG. 10 without shifting as shown in FIG. 12. Therefore, PCM data can be read with minimal loss.

なお、ATFI/ATF2判別回路176は、例えば、
1つのトラックにおいてATFIがPCM領域の前にあ
りATF2がPCM領域の後にあることを利用して、P
CMm[の前か後かでATFl、ATF2を判別するこ
とができる。あるいは、PG32の出力パルスがトラッ
ク開始のタイミングで得られるとすれば、PG32の出
力パルスが得られてからはじめてのATF信号がATF
l、2番目のATF信号がATF2と判別することもで
きる。
Note that the ATFI/ATF2 discrimination circuit 176, for example,
Using the fact that ATFI is in front of the PCM area and ATF2 is after the PCM area in one track, P
ATF1 and ATF2 can be determined depending on whether they occur before or after CMm[. Alternatively, if the output pulse of PG32 is obtained at the timing of the track start, the first ATF signal after the output pulse of PG32 is obtained is the ATF signal.
1. It is also possible to determine that the second ATF signal is ATF2.

パイロット周波数検出回路172はサーチ時に用いられ
るもので、ATF信号中のパイロット信号f1を検出す
る。サーチ時は目標位置まで甲送りまたは巻戻しするた
め、時々、テープ上の記録内容から曲番や時間情報を読
み取る必要がある。
The pilot frequency detection circuit 172 is used during a search and detects the pilot signal f1 in the ATF signal. During a search, it is sometimes necessary to read the track number and time information from the recorded content on the tape in order to advance or rewind to the target position.

この読取りを可能とするためには、ヘッドA、8とテー
プの相対速度が記録時を略々等しい規定値になけれはな
らないので、その速度制御を行なうためにパイロット信
号f1を用いる。すなわち、パイロット信号f1は13
0.67kHzで記録されているので、サーチ時に検出
されるパイロット信号f1がこの規定の周波数となるよ
うにリールサーボ回路122を制tIlする。これによ
り、丈ブコードの曲番や時間情報を読み取って目標位置
にテープを送ることができる。
In order to make this reading possible, the relative speeds of the heads A, 8 and the tape must be at a predetermined value that is approximately the same during recording, so the pilot signal f1 is used to control the speed. That is, the pilot signal f1 is 13
Since it is recorded at 0.67 kHz, the reel servo circuit 122 is controlled so that the pilot signal f1 detected during the search has this specified frequency. This allows the tape to be sent to the target position by reading the track number and time information on the length code.

(変更例) 前記実施例では、この発明をR−DATに適用した場合
について示したが、複数のヘッドが組み込まれた回転ヘ
ッドを用いて記録再生を行なうと共に、トラック上のシ
ンク信号タイミングに基づき左右隣接トラックのパイロ
ット信号クロストーク成分を検出比較してトラッキング
エラー信号となし自動トラッキング制御を行なうVTR
等各種の磁気記録再生装置に適用することができる。
(Example of modification) In the above embodiment, the present invention was applied to R-DAT, but recording and reproduction are performed using a rotary head incorporating a plurality of heads, and the recording and reproduction are performed based on the sync signal timing on the track. A VTR that detects and compares the pilot signal crosstalk components of adjacent left and right tracks and uses them as tracking error signals for automatic tracking control.
It can be applied to various magnetic recording and reproducing devices such as.

〔効 果〕〔effect〕

以上説明したように、この発明によれば、トラッキング
エラー信号が得られる時間間隔が長い部分では伝達利得
を低くし、R間間隔が短い部分では伝達利得を轟くした
ので、トラッキングエラー信号が得られる時間間隔が異
なっていても、トラッキングサーボに対する影響力は略
等しくなり、トラックに対するヘッドトレースが、例え
ば、S字状にうねりを生じている場合とか、角度誤差を
有している場合等でも、安定にトラッキングがかかり、
データを最小限の欠落で読取ることができる。
As explained above, according to the present invention, the transfer gain is lowered in the portion where the time interval where the tracking error signal is obtained is long, and the transfer gain is increased in the portion where the R interval is short, so that the tracking error signal can be obtained. Even if the time intervals are different, the influence on the tracking servo is approximately the same, and even if the head trace with respect to the track has an S-shaped undulation or an angular error, it will remain stable. is tracked,
Data can be read with minimal loss.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明をR−DATに適用した場合の一実
施例を示すブロック図である。 第2図は、R−DATのメカニズムを示す図である。 第3図は、R−DATにおけるテープフォーマットであ
る。 第4図は、R−DATにおけるトラックフォーマットで
ある。 第5図は、第4図のPCM領域のフォーマットである。 第6図は、第4図のATFl、ATF2のフォーマット
である。 第7図は、R−DATにおける従来のATF装置の一例
を示すブロック図である。 第8図は、第4図のトラックフォーマットにおいてAT
F信号が得られるタイミングを示す図である。 第9図は、トラックに対するヘッドトレースを示す図で
ある。 第10図は、トラックに対してヘッドトレースが角度を
持った場合の最適のトレース状態を示す図である。 第11図は、第7図の従来のATF装置において、ヘッ
ドトレースが第10図の状態になった場合のトラッキン
グエラー信号を示す図である。 第12図は、第11図のトラッキングエラー信号による
場合のヘッドトレースを示す図である。 第13図は、第1図の実施例におけるトラッキング動作
を示す図である。 2・・・回転ヘッド、A、B・・・磁気ヘッド、34・
・・主1シブスタンモータ、120・・・キャプスタン
サーボ回路、168・・・トラッキング誤差検出回路、
174・VCA。 出願人  日本楽器製造株式会社 第2図 第3図 第9図 第1O図 第1I図 第12図 第13図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to an R-DAT. FIG. 2 is a diagram showing the mechanism of R-DAT. FIG. 3 shows the tape format in R-DAT. FIG. 4 shows the track format in R-DAT. FIG. 5 shows the format of the PCM area in FIG. 4. FIG. 6 shows the format of ATF1 and ATF2 in FIG. 4. FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional ATF device in R-DAT. Figure 8 shows AT in the track format of Figure 4.
FIG. 3 is a diagram showing the timing at which an F signal is obtained. FIG. 9 is a diagram showing a head trace with respect to a track. FIG. 10 is a diagram showing an optimal tracing state when the head trace has an angle with respect to the track. FIG. 11 is a diagram showing a tracking error signal when the head trace is in the state shown in FIG. 10 in the conventional ATF device shown in FIG. 7. FIG. 12 is a diagram showing a head trace using the tracking error signal of FIG. 11. FIG. 13 is a diagram showing the tracking operation in the embodiment of FIG. 1. 2... Rotating head, A, B... Magnetic head, 34.
・・Main 1st stan motor, 120・Capstan servo circuit, 168・Tracking error detection circuit,
174・VCA. Applicant Nippon Musical Instrument Manufacturing Co., Ltd. Figure 2 Figure 3 Figure 9 Figure 1O Figure 1I Figure 12 Figure 13

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数のヘッドが組み込まれた回転ヘッドを用いて記録再
生を行なうと共に、トラック上のシンク信号タイミング
に基づき左右隣接トラックのパイロット信号クロストー
ク成分を検出比較してトラッキングエラー信号となし自
動トラッキング制御を行なうようにした磁気記録再生装
置において、前記トラッキングエラー信号の得られる時
点が時間軸上で等間隔にない場合、得られるトラッキン
グエラー信号を時間間隔に略反比例させた伝達利得でト
ラッキング制御系に伝達する手段を具備してなる磁気記
録再生装置。
Recording and reproduction are performed using a rotating head that incorporates multiple heads, and the pilot signal crosstalk components of the left and right adjacent tracks are detected and compared based on the sync signal timing on the track, and are used as a tracking error signal for automatic tracking control. In the magnetic recording/reproducing device configured as above, when the points at which the tracking error signals are obtained are not equidistant on the time axis, the obtained tracking error signals are transmitted to the tracking control system with a transmission gain that is approximately inversely proportional to the time interval. A magnetic recording and reproducing device comprising means.
JP61309496A 1986-12-27 1986-12-27 Magnetic recording and reproducing device Pending JPS63166061A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309496A JPS63166061A (en) 1986-12-27 1986-12-27 Magnetic recording and reproducing device
US07/519,242 US5182681A (en) 1986-12-27 1990-04-24 Rotating head magnetic recording and reproducing device having automatic tracking control function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309496A JPS63166061A (en) 1986-12-27 1986-12-27 Magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166061A true JPS63166061A (en) 1988-07-09

Family

ID=17993690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309496A Pending JPS63166061A (en) 1986-12-27 1986-12-27 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166061A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376139A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Pioneer Electronic Corp Rotary head type digital audio reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376139A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Pioneer Electronic Corp Rotary head type digital audio reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182681A (en) Rotating head magnetic recording and reproducing device having automatic tracking control function
US4920435A (en) Magnetic recording and reproducing device with improved track servo
US5003413A (en) Tracking control circuit of helical scanning magnetic tape apparatus
JP2526914B2 (en) High-speed search device for magnetic recording / reproducing device
US5490017A (en) Signal reproducing apparatus
US4943872A (en) System of fast reproduction at non-integral multiple of normal playback speed
US4965874A (en) Magnetic recording and reproduction device with fast feed/rewind head to tape speed control
JP2513250B2 (en) Tracking error detection circuit
JPS63166061A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5936791A (en) Helical scan data recording and playback method and apparatus wherein reference helical tracks preceding data recording area on magnetic tape are played back before recording or playback of target data
JP2822507B2 (en) Digital signal recording device
KR100190785B1 (en) System for controlling positions of record tracks relative to a scanning track
KR100275058B1 (en) Recording/reproducing apparatus
US4829387A (en) Rotary head type digital signal reproducing device for controlling tape speed according to a tracking error
JP3288131B2 (en) Data recording / reproducing device
JPH0668863B2 (en) Tape recorder
KR960012999B1 (en) Helical head tracking apparatus of vcr
JPS6383946A (en) Data retrieving circuit for helical scan system tape reproducing device
JPH01290174A (en) Digital magnetic recording and reproducing device
EP0428145A2 (en) Tape reproducing apparatus
JPH0531223B2 (en)
JPH09161360A (en) Tape reproducing device
JPH07114040B2 (en) Recording / playback device
JPH0132569B2 (en)
KR20000004018U (en) Magnetic tape recording and reproducing apparatus