JPS6316579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316579B2
JPS6316579B2 JP56023132A JP2313281A JPS6316579B2 JP S6316579 B2 JPS6316579 B2 JP S6316579B2 JP 56023132 A JP56023132 A JP 56023132A JP 2313281 A JP2313281 A JP 2313281A JP S6316579 B2 JPS6316579 B2 JP S6316579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
engine
pulse
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56023132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137628A (en
Inventor
Sadao Takase
Akio Hosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56023132A priority Critical patent/JPS57137628A/ja
Priority to US06/349,867 priority patent/US4495923A/en
Priority to DE3206064A priority patent/DE3206064C2/de
Publication of JPS57137628A publication Critical patent/JPS57137628A/ja
Publication of JPS6316579B2 publication Critical patent/JPS6316579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの電子制御燃料噴射装置、
特にその燃料噴射のタイミング及び量の制御技術
に関する。
従来の電子制御燃料噴射装置としては、例えば
第1図に示すようなものがある。第1図におい
て、11〜14は入力信号であり、例えば、1
1:吸入空気量(単位時間当たりの吸入空気流
量)Q、12:エンジン回転速度N、13:エン
ジン冷却水温、14:エンジン回転同期(タイミ
ング)信号である。20は入力回路で、各種入力
をデイジタル信号に変換し、マイクロコンピユー
タで構成される演算回路30にバスライン50を
介してデータを送出する。演算回路30は上記Q
とNからエンジン1回転当たりの吸入空気量Q/
Nを算出し、この値に比例した値Tpを基本値と
し、水温等による補正を行なつて噴射パルス巾Ti
を算出し、そのデータをバスライン50を介して
出力回路40に送出する。出力回路40はタイミ
ング信号14に同期して、上記Tiに比例した時間
巾を有する出力パルス61を発する。そしてこの
出力パルス61によつて燃料噴射弁(図示しな
い)を駆動して、エンジンに燃料を供給してい
る。
しかしながら、このような従来の電子制御燃料
噴射装置にあつては、エンジンの1回転当たりの
吸入空気量を基本にし、エンジン回転に同期した
出力パルスを発して燃料を噴射する構成となつて
いたため、エンジン1回転毎に吸入した空気量に
正確に比例した燃料を供給できるメリツトがある
反面、エンジン回転速度Nを検出するセンサとそ
の入力信号処理回路が必要であり、装置が複雑に
なるという問題があり、またこれらのセンサや回
路が故障した場合には動作が異常になるという問
題点があつた。
本発明はこのような従来装置の有する問題点に
着目してなされたもので、エンジン回転に同期し
た燃料噴射と、一定時間周期で吸入空気量に応じ
てデユーテイ比の変化する信号に同期した燃料噴
射とを切換えて使用することにより、上記問題点
を解決することを目的とするものである。
第6図は本発明の構成を明示するための全体構
成図である。空気量検出手段aはエンジンの吸入
空気量に対応した連続信号を発生する。第1の演
算手段bは空気量検出手段aの出力信号及び必要
により提供される補正用信号(図示なし)とから
なる入力信号に従つて燃料の量をエンジンの高回
転時の周期より短い周期で演算する。トリガ手段
Cはエンジンの高回転時の周期よりも短い所定周
期のパルスを発生する。第1の出力手段dはトリ
ガ手段cの出力によりトリガされ、前記第1の演
算手段bの出力に従つたパルス幅のパルス信号を
出力することにより、入力信号に従つてデユーテ
イ比の変化する出力パルスを発生する。回転同期
信号発生手段eはエンジンの回転角に同期した回
転同期信号を発生する。第2の演算手段fは少な
くともエンジンの回転数及び吸入空気量に基づき
燃料の量を演算する。第2の出力手段gは前記回
転同期信号によつてトリガされて第2の演算手段
fの出力に従つたパルス幅のパルス信号を出力す
る。異常チエツク手段hは回転同期信号の異常の
有無をチエツクする。そして、そのチエツク結果
に応じて、正常時には第2の出力手段gにより燃
料噴射弁iを制御し、異常時には第1の出力手段
dの出力パルスで燃料噴射弁iを制御する。
実施例につき、以下に図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の全体構成のうちの
一定時間周期で吸入空気量に応じてデユーテイ比
の変化する信号に同期した燃料噴射を行う部分を
示し、図に基づいて先ず構成を説明すると、入力
回路21には吸入空気量(N)…11,冷却水温
13の各信号および図示しないその他の補正用各
種信号が入力され、アナログ―デイジタル(A/
D)変換したり、オンオフ信号をレジスタに記憶
したりして、演算回路30にバスライン50を介
して入力データを送出する。演算回路30は読出
し専用メモリ(ROM)、読出し書込み可能メモ
リ(RAM)を基本に構成され、後述のプログラ
ムを実行し、入力データを演算処理して、バスラ
イン50を介して出力データを出力回路40およ
びトリガ回路41に送出する。トリガ回路41は
タイマ回路で構成され、所定時間周期で出力回路
40にトリガ信号62を送り、出力回路40はレ
ジスタ、カウンタ、コンパレータ等で構成され、
トリガ信号に同期して、演算回路30からの出力
データに応じた時間巾を有する出力パルス61を
発する。
出力パルス61は図示しない燃料噴射弁を駆動
して、エンジンに前記出力データに対応した量の
燃料を供給する。
次に作用を説明する。
第3図a〜dは演算回路30のCPUが実行す
るプログラムのフローチヤートで、プログラムは
ROMに格納されている。
第3図aにおいて、先ず電源を投入すると、シ
ステムがリセツトされ、リスタート100からプ
ログラムが実行される。101でシステム各部を
初期設定した後は各種入力データを読み込み10
2,燃料噴射の補正値、例えば冷却水温による補
正率、加速・減速の補正などを算出し103、必
要に応じてその他の演算処理、例えば各種センサ
等の診断を行なつたり、そのデータを出力した
り、排気還流(EGR)などの他の制御を行ない
104、102〜104を繰り返し実行する。
第3図bにおいて200から始まるプログラム
は、一定周期毎に発せられる定周期割込み要求信
号によつて起動される割込み処理プログラムで、
201においては複数のアナログ入力、例えば吸
入空気量と冷却水温を一つのA/D変換器で順次
A/D変換するためのスケジユールを管理する。
201でどの信号をA/D変換するかを決めた
ら、202においてそのチヤンネルを指定し、
A/D変換を開始させて割込みが発生する前に実
行していたプログラムに戻り、中断中のプログラ
ムを実行する。
第3図cに示す300から始まるプログラム
は、A/D変換器がA/D変換を終了したとき発
せられる割込み要求信号によつて起動される割込
みプログラムである。301でA/D変換器から
データを読み込み、302で各入力信号に応じた
RAMの所定番地に、必要に応じて正規化して、
あるいはA/D変換値が空気量に比例しない時は
空気量に正比例した値に変換して、記憶させる
(RAMに書き込む)。定周期割込みとA/D変換
終了割込みのプログラムにより、RAMの所定の
番地には吸入空気量Qのデータが常に更新されな
がら記憶されている。
第3図dにおいて400から始まるプログラム
は、前述の定周期割込み要求信号とは別の、定周
期毎に発せられる定周期割込み要求信号によつて
起動される割込みプログラムである。先ず401
で前述のRAMに記憶されたQのデータを読み込
み、402でQのデータの積算値を示すデータ
QsにQのデータを加算し、新たな積算値データ
Qsとする。この加算演算は所定回数繰り返され
403、演算終了後最終的に求められた積算値デ
ータQsと、前述の第3図aに示すプログラムに
おいて算出した補正値によつて補正を行ない40
4、燃料噴射弁の開弁時間に対応するTiデータを
作り405、その後積算値データQsをクリアす
る406。すなわち、第2図において出力回路4
0からはトリガ信号62に同期して、Tiに応じた
時間巾信号を有するパルス信号61が出力され
る。Qsは一定時間毎にQの値を積算したもので
あるから、Qの積分値、すなわち、吸入空気量の
積分を表わす。Qの値の積算インターバルと噴射
タイミングを同一にすれば、単位時間当たりに吸
入された空気量に応じた燃料を供給できる。
以上の説明の中に、エンジン回転Nやエンジン
回転に同期した信号がどこにも出てきていないこ
とからもわかるように、これらのエンジン回転に
基づく信号を用いなくとも、吸入された空気量に
対応した燃料が噴射される。なお、燃料噴射タイ
ミングがエンジン回転と同期しなくなるために、
エンジンの回転周期よりも短い周期で燃料を供給
する必要があり、このため適用するエンジンの最
高回転時の周期よりも噴射周期が早くなるように
空気量計測インターバル及びトリガ回路の周期を
設定する必要がある。また、空気量に応じてエン
ジンの最高回転数が変わるため、上記の噴射周期
すなわち空気量計測インターバルを空気量に応じ
て段階的に変化させ、燃料供給量のダイナミツク
レンジを拡げるよう構成してもよい。
第4図は本発明の一実施例の全体構成を示す図
である。本実施例は第2図で説明した燃料噴射と
エンジン回転に同期した燃料噴射とを、回転同期
信号が正常な場合と異常な場合とで切換えて使用
するものである。第4図において、前述した図に
示された要素と同一のものには同一番号を付して
ある。本実施例は第2図に示す要素に対し、切換
回路70と切換信号63の出力回路42が追加に
なつていることである。出力回路42はレジスタ
とバツフアで構成され、切換回路70はゲート回
路を利用して構成される。切換回路70の出力7
1が出力回路40のトリガ信号であり、エンジン
回転同期信号14側の場合にはエンジン回転同期
となり、トリガ回路出力62側の場合には一定時
間同期となる。
制御プログラムは特願昭54―31191号(特開昭
55―125334号公報)に示したものでエンジン回転
同期の演算を行ない、第3図a〜dに示したプロ
グラムのフローチヤートに従つて、一定時間同期
でデユーテイ変化の演算を行なえばよい。
切換えは、例えば第5図に示すようなプログラ
ムで、エンジン回転同期信号14の周期T14(す
なわちエンジン回転速度Nの逆数)が所定値(エ
ンジン回転が20〜40rpmに相当する値)T14r以上
かあるいは以下かで切り換えればよい。所定値以
上の場合にはエンジン回転同期信号14が入力さ
れない。すなわち、センサあるいはその系の信号
処理回路が異常であると判断し、一定時間同期の
制御に切り換え、切換回路出力を1にしてトリガ
回路出力側に切り換え、演算制御プログラムも一
定時間同期側を実行するように切り換える。
このようにしておくと、通常はエンジン回転同
期で燃料噴射を行ない、これに異常があつたら一
定時間同期に切り換えて使用できる。
なお、切換えは他にエンジン回転速度をチエツ
クしてもよいし、出力回路を2系統持つ場合には
それをチエツクして、正常な方で制御するように
してもよい。
燃料噴射をエンジン回転同期にした場合には、
エンジンの回転毎に吸入される空気と燃料が同期
して供給されるため、各回転毎の混合気の空燃比
は正確に一定となる。
一定時間周期で吸入空気量によりデユーテイ比
を変化させた場合には、平均値としては正確な空
燃比となるので実用上問題はないが、回転と噴射
が同期しないため、各回転毎の混合気の空燃比が
バラつく可能性があるために、両方を有して制御
する場合は、通常は回転同期とし、異常発生時に
一定時間同期とした方がよい。
以上説明したように、本発明によれば、エンジ
ン回転に同期した燃料噴射と、一定時間周期で吸
入空気量に応じてデユーテイ比の変化する信号に
同期した燃料噴射とを、回転同期信号が正常な場
合と異常な場合とで切換えて使用する構成とした
ため、通常は各回転毎に正確な空燃比を有する混
合気が供給でき、かつエンジン回転同期信号ある
いはエンジン回転同期信号(出力回路も含めて)
に異常が発生しても、正確に混合気を供給でき
る、安価で信頼性及び安全性の高いシステムを構
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子制御燃料噴射装置の構成
図、第2図は本発明の一実施例のうちの一定時間
周期で吸入空気量に応じてデユーテイ比の変化す
る信号に同期した燃料噴射を行う部分を示す図、
第3図a〜dは第2図の演算回路におけるプログ
ラムのフローチヤート、第4図は本発明の一実施
例の全体構成を示す図、第5図は本実施例におけ
る異常のチエツクと切換プログラムのフローチヤ
ート、及び第6図は本発明の全体構成を示す図で
ある。 11…吸入空気量Q、14…エンジン回転同期
信号、20,21…入力回路、30…演算回路、
40…出力回路、41…トリガ回路、42…切換
信号出力回路、70…切換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの吸入空気量に対応した連続信号を
    発生する空気量検出手段と、 該空気量検出手段の出力信号及び必要により提
    供される補正用信号とからなる入力信号に従つて
    燃料の量をエンジンの高回転時の周期より短い周
    期で演算する第1の演算手段と、 エンジンの高回転時の周期よりも短い所定周期
    のパルスを発生するトリガ手段と、 該トリガ手段の出力によりトリガされ、前記第
    1の演算手段の出力に従つたパルス幅のパルス信
    号を出力することにより、入力信号に従つてデユ
    ーテイ比の変化する出力パルスを発生する第1の
    出力手段と、 エンジンの回転角に同期した回転同期信号を発
    生する回転同期信号発生手段と、 少なくともエンジンの回転数及び吸入空気量に
    基づき燃料の量を演算する第2の演算手段と、 前記回転同期信号によつてトリガされて前記第
    2の演算手段の出力に従つたパルス幅のパルス信
    号を出力する第2の出力手段と、 前記回転同期信号の異常の有無をチエツクする
    異常チエツク手段とを有し、 そのチエツク結果に応じて、正常時には前記第
    2の出力手段により燃料噴射弁を制御し、異常時
    には前記第1の出力手段の出力パルスで燃料噴射
    弁を制御することを特徴とする電子制御燃料噴射
    装置。
JP56023132A 1981-02-20 1981-02-20 Electronically controlled fuel injection device Granted JPS57137628A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023132A JPS57137628A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Electronically controlled fuel injection device
US06/349,867 US4495923A (en) 1981-02-20 1982-02-18 Fuel injection control system
DE3206064A DE3206064C2 (de) 1981-02-20 1982-02-19 Kraftstoff-Einspritzsteuersystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023132A JPS57137628A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Electronically controlled fuel injection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137628A JPS57137628A (en) 1982-08-25
JPS6316579B2 true JPS6316579B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=12101997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56023132A Granted JPS57137628A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Electronically controlled fuel injection device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4495923A (ja)
JP (1) JPS57137628A (ja)
DE (1) DE3206064C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178432U (ja) * 1982-05-26 1983-11-29 株式会社日本気化器製作所 エンジンの燃料噴射装置
JPS59185849A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Hitachi Zosen Corp 電子制御式内燃機関の制御バツクアツプ装置
JPS59185848A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Hitachi Zosen Corp 電子制御式内燃機関の制御バツクアツプ装置
JPS6093148A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5092301A (en) * 1990-02-13 1992-03-03 Zenith Fuel Systems, Inc. Digital fuel control system for small engines

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425170A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5522652B2 (ja) * 1974-07-12 1980-06-18
JPS55131534A (en) * 1979-03-29 1980-10-13 Mitsubishi Electric Corp Fuel controller for internal combustion engine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2116937A5 (fr) * 1970-12-11 1972-07-21 Peugeot & Renault Dispositif d'injection électronique
JPS6056900B2 (ja) * 1976-09-23 1985-12-12 株式会社デンソー 内燃機関用燃料制御装置
US4201159A (en) * 1977-03-23 1980-05-06 Nippon Soken, Inc. Electronic control method and apparatus for combustion engines
JPS597017B2 (ja) * 1977-05-18 1984-02-16 トヨタ自動車株式会社 電子制御燃料噴射式内燃機関
JPS6059418B2 (ja) * 1977-05-31 1985-12-25 株式会社デンソー 電子式燃料噴射制御装置
JPS5420203A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Hitachi Ltd Combustion control equipment of engine
US4240382A (en) * 1978-05-01 1980-12-23 The Bendix Corporation Speed sensitive electronic fuel control system for an internal combustion engine
JPS6014908Y2 (ja) * 1978-08-02 1985-05-11 日産自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量検出装置
US4196702A (en) * 1978-08-17 1980-04-08 General Motors Corporation Short duration fuel pulse accumulator for engine fuel injection
JPS55134731A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Nippon Denso Co Ltd Controlling method of air-fuel ratio
JPS6024296B2 (ja) * 1979-04-23 1985-06-12 三菱自動車工業株式会社 機関用燃料供給装置
JPS6120499Y2 (ja) * 1979-11-22 1986-06-20
JPS5692330A (en) * 1979-12-25 1981-07-27 Hitachi Ltd Signal processing method for hot wire flow sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522652B2 (ja) * 1974-07-12 1980-06-18
JPS5425170A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55131534A (en) * 1979-03-29 1980-10-13 Mitsubishi Electric Corp Fuel controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3206064C2 (de) 1986-08-21
US4495923A (en) 1985-01-29
DE3206064A1 (de) 1982-09-09
JPS57137628A (en) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2173611A (en) Electronic control system for internal combustion engines
JP2507550B2 (ja) 燃料制御装置
US4873958A (en) Engine ignition timing control system
JP2627152B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2550397B2 (ja) 機関制御用信号発生装置
KR900000151B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
US4372274A (en) Digital control system for internal combustion engine
JPS6352225B2 (ja)
JPS6316579B2 (ja)
JPH0575902B2 (ja)
JPS6123376B2 (ja)
JPH06103003B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
US4984167A (en) Control apparatus and method for an internal combustion engine
JPS6315463B2 (ja)
JPH0312655B2 (ja)
JPH0356417B2 (ja)
JPH0730925Y2 (ja) 電子制御燃料噴射装置の誤動作防止装置
JPS6217657B2 (ja)
JPS59155540A (ja) エンジンの電子制御燃料噴射装置
JPH079201B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
JPS6410659B2 (ja)
JP2605038B2 (ja) 内燃エンジンの電気装置の制御方法
JPS6224615B2 (ja)
JPS6326272B2 (ja)
JPH0629586B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置