JPS63157199A - 話者照合装置 - Google Patents
話者照合装置Info
- Publication number
- JPS63157199A JPS63157199A JP61305662A JP30566286A JPS63157199A JP S63157199 A JPS63157199 A JP S63157199A JP 61305662 A JP61305662 A JP 61305662A JP 30566286 A JP30566286 A JP 30566286A JP S63157199 A JPS63157199 A JP S63157199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- phoneme
- input
- password
- verification device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 43
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、音声によって話者を識別する話者照合装置に
関する。
関する。
(従来の技術)
従来の音声によって話者を識別する話者照合装置を第2
因に示す。1は入力された音声を対応する電気信号に変
換するマイクロフォンなどの音声入力部で、利用者はこ
の音声入力部1に向かって適当な音声、たとえば名前、
数字などを発生する。音声入力部1で変換された電気信
号(音声信号)は音声分析部2に入力され、個人の特徴
を表わす個人特徴パラメータの時系列パターンに変換さ
れる。これは、たとえば複数(普通、数チャネルないし
20チャネル程度)のバンドパスフィルタバンクによる
周波数分析や、FFT分析、ケプストラム分析、線形予
測パラメータなどが使用される。これらの分析による特
徴パラメータの時系列パターンは一時記憶部3に入力さ
れ、一時的に記憶される。その後、話者照合部4におい
て、個人特徴辞1部5に記憶保存されているあらかじめ
登録される個人の特徴パラメータの時系列パターンと一
時記憶部3内の特徴パラメータの時系列パターンとのマ
ツチング演算を行ない、あらかじめ定められた適当な閾
値により合否判定を行なうものである。
因に示す。1は入力された音声を対応する電気信号に変
換するマイクロフォンなどの音声入力部で、利用者はこ
の音声入力部1に向かって適当な音声、たとえば名前、
数字などを発生する。音声入力部1で変換された電気信
号(音声信号)は音声分析部2に入力され、個人の特徴
を表わす個人特徴パラメータの時系列パターンに変換さ
れる。これは、たとえば複数(普通、数チャネルないし
20チャネル程度)のバンドパスフィルタバンクによる
周波数分析や、FFT分析、ケプストラム分析、線形予
測パラメータなどが使用される。これらの分析による特
徴パラメータの時系列パターンは一時記憶部3に入力さ
れ、一時的に記憶される。その後、話者照合部4におい
て、個人特徴辞1部5に記憶保存されているあらかじめ
登録される個人の特徴パラメータの時系列パターンと一
時記憶部3内の特徴パラメータの時系列パターンとのマ
ツチング演算を行ない、あらかじめ定められた適当な閾
値により合否判定を行なうものである。
しかしながら、このような従来の話者照合装置にあって
は、各個人がパスワードを適当に設定しておくため、そ
のパスワードが、話者照合するには曖昧でふされしくな
い場合が生じ、そのため照合が非常に困難になることが
あり、照合率の低下をまねくという問題があった。
は、各個人がパスワードを適当に設定しておくため、そ
のパスワードが、話者照合するには曖昧でふされしくな
い場合が生じ、そのため照合が非常に困難になることが
あり、照合率の低下をまねくという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記したように各個人がパスワードを適当に
設定しておくため、照合が非常に困難になることがあり
、照合率の低下をまねくという問題点を解決すべくなさ
れたもので、照合が容易となり、照合率の非常に高い照
合が期待でき、しかも物真似などに左右されず安全性の
向上が図れる話者照合装置を提供することを目的とする
。
設定しておくため、照合が非常に困難になることがあり
、照合率の低下をまねくという問題点を解決すべくなさ
れたもので、照合が容易となり、照合率の非常に高い照
合が期待でき、しかも物真似などに左右されず安全性の
向上が図れる話者照合装置を提供することを目的とする
。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明の話者照合装置は、個人の特徴を顕著に表わす音
韻情報を入力する第1入力手段と、この第1入力手段で
入力される音韻情報に基づきその音韻情報を含むパスワ
ードを生成するパスワード生成手段と、このパスワード
生成手段で生成されたパスワードを音声入力することを
指示するパスワード指示手段と、このパスワード指示手
段の指示に基づき前記パスワードを音声入力し、電気信
号に変換する音声入力手段と、この音声入力手段の出力
である音声信号から前記音韻情報を抽出する音韻抽出手
段と、あらかじめ登録される一人の特徴を顕著に表わす
音韻情報を記憶保存する音韻辞書手段と、この音韻辞書
手段内の音韻情報を特定する情報を入力する第2入力手
段と、この第2入力手段で入力された情報で特定される
前記音韻辞書手段内の音韻情報と前記音韻抽出手段で抽
出した音韻情報とを照合する照合手段とを具備している
。
韻情報を入力する第1入力手段と、この第1入力手段で
入力される音韻情報に基づきその音韻情報を含むパスワ
ードを生成するパスワード生成手段と、このパスワード
生成手段で生成されたパスワードを音声入力することを
指示するパスワード指示手段と、このパスワード指示手
段の指示に基づき前記パスワードを音声入力し、電気信
号に変換する音声入力手段と、この音声入力手段の出力
である音声信号から前記音韻情報を抽出する音韻抽出手
段と、あらかじめ登録される一人の特徴を顕著に表わす
音韻情報を記憶保存する音韻辞書手段と、この音韻辞書
手段内の音韻情報を特定する情報を入力する第2入力手
段と、この第2入力手段で入力された情報で特定される
前記音韻辞書手段内の音韻情報と前記音韻抽出手段で抽
出した音韻情報とを照合する照合手段とを具備している
。
(作用)
個人の特徴を特に顕著に表わす音韻情報を含むパスワー
ドを装置側から指示し、そのパスワードを音声入力させ
ることにより話者照合を行なうことにより、装置側で特
徴をつかみやすい音韻を指定することで、従来に比べ照
合がし易く、また任意のパスワードを設定できるため、
本人にもかかわらず照合されなかった場合、別のパスワ
ードを指定することにより照合することが可能で、照合
率が著しく向上する。さらに、音韻による照合のため、
物真似などに左右されず安全性が向上する。
ドを装置側から指示し、そのパスワードを音声入力させ
ることにより話者照合を行なうことにより、装置側で特
徴をつかみやすい音韻を指定することで、従来に比べ照
合がし易く、また任意のパスワードを設定できるため、
本人にもかかわらず照合されなかった場合、別のパスワ
ードを指定することにより照合することが可能で、照合
率が著しく向上する。さらに、音韻による照合のため、
物真似などに左右されず安全性が向上する。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図において、11は個人特徴入力部で、たとえば情
報記憶媒体を用いて個人を特定する暗証番号および個人
の特徴を特に顕著に表わす音韻情報を入力する。この個
人特徴入力部11から入力された各情報は制御部12へ
送られる。制御部12は、入力された暗証番号を後述す
る話者照合部20へ送るとともに、入力された音韻情報
に基づきその音韻情報を含むパスワードを生成して、パ
スワード指示部13へ送り、そのパスワードを音声入力
することを指示する。すなわち、たとえば上記情報記憶
媒体がICカード(あるいは磁気カード、光メモリカー
ドなどでもよい)である場合、そのICカードを個人特
徴入力部11に挿入することにより、ICカード内のメ
モリに記憶されている暗証番号および音韻情報を読出し
、制御部12へ送る。制御部12は、上記音韻情報を含
む例えば認識し易い数字などの組合せでパスワードを生
成し、パスワード指示部13において音声またはCRT
表示器などで上記パスワードを音声入力することを指示
する。
報記憶媒体を用いて個人を特定する暗証番号および個人
の特徴を特に顕著に表わす音韻情報を入力する。この個
人特徴入力部11から入力された各情報は制御部12へ
送られる。制御部12は、入力された暗証番号を後述す
る話者照合部20へ送るとともに、入力された音韻情報
に基づきその音韻情報を含むパスワードを生成して、パ
スワード指示部13へ送り、そのパスワードを音声入力
することを指示する。すなわち、たとえば上記情報記憶
媒体がICカード(あるいは磁気カード、光メモリカー
ドなどでもよい)である場合、そのICカードを個人特
徴入力部11に挿入することにより、ICカード内のメ
モリに記憶されている暗証番号および音韻情報を読出し
、制御部12へ送る。制御部12は、上記音韻情報を含
む例えば認識し易い数字などの組合せでパスワードを生
成し、パスワード指示部13において音声またはCRT
表示器などで上記パスワードを音声入力することを指示
する。
上記音韻情報は、特に個人の特徴を顕著に表わす母音な
どを選ぶ。これらの音韻情報の選択は、音声の登録時に
テストするなどして決定する。たとえば、登録時には「
ア」 「イ」 「つ」・・・・・・などと発声させて音
声を登録し、その後に再び同じ発声を繰返させて、上記
登録した音声の辞書によりテストを行ない、最も高いス
コアを出した音韻情報を選択するようにする。
どを選ぶ。これらの音韻情報の選択は、音声の登録時に
テストするなどして決定する。たとえば、登録時には「
ア」 「イ」 「つ」・・・・・・などと発声させて音
声を登録し、その後に再び同じ発声を繰返させて、上記
登録した音声の辞書によりテストを行ない、最も高いス
コアを出した音韻情報を選択するようにする。
パスワード指示al113の指示により、その指示され
たパスワードをマイクロフォンなどの音声入力部14か
ら音声で入力する。この入力された音声は対応する電気
信号(音声信号)に変換され、音声分析部15に送られ
る。音声分析部15は、入力される音声信号を個人の特
徴を表わす個人特・徴パラメータの時系列パターンに変
換する。これは、たとえば複数(普通、数チャネルない
し20チャネル程度)のバンドパスフィルタバンクによ
る周波数分析や、FFT分析、ケプストラム分析、線形
予測パラメータなどが使用される。これらの分析による
特徴パラメータの時系列パターンは一時記憶部16に入
力され、一時的に記憶される。
たパスワードをマイクロフォンなどの音声入力部14か
ら音声で入力する。この入力された音声は対応する電気
信号(音声信号)に変換され、音声分析部15に送られ
る。音声分析部15は、入力される音声信号を個人の特
徴を表わす個人特・徴パラメータの時系列パターンに変
換する。これは、たとえば複数(普通、数チャネルない
し20チャネル程度)のバンドパスフィルタバンクによ
る周波数分析や、FFT分析、ケプストラム分析、線形
予測パラメータなどが使用される。これらの分析による
特徴パラメータの時系列パターンは一時記憶部16に入
力され、一時的に記憶される。
その後、音声fifill117において、一時記憶部
16内の特徴パラメータの時系列パターンにより不特定
話者辞書部18内の単語を用いて音声認識を行なう。不
特定話者辞書部18には、たとえば「イチ」 「ニイ」
「サン」という単語を複数話者が音声入力し、それを
統計処理したものが登録されている。音声認識部17の
認識結果は、音韻抽出部19へ送られる。音韻抽出部1
9は、上記認識結果を基に一時記憶部16内の特徴パラ
メータの時系列パターンから音韻情報を抽出し、話者照
合部20へ送る。話者照合部20は、制御部12から送
られた暗証番号と対応する音韻情報を個人特徴辞書部2
1から読出し、音韻抽出部19からの音韻情報と比較照
合することにより合否判定を行なう。個人特徴辞書部2
1には、個人の特徴を特に顕著に表わす音韻情報が暗証
番号と対応させて記憶保存されている。話者照合部20
の照合結果はホストコンピュータ22へ送られ、ホスト
コンピュータ22はその照合結果に基づいた動作を行な
う。
16内の特徴パラメータの時系列パターンにより不特定
話者辞書部18内の単語を用いて音声認識を行なう。不
特定話者辞書部18には、たとえば「イチ」 「ニイ」
「サン」という単語を複数話者が音声入力し、それを
統計処理したものが登録されている。音声認識部17の
認識結果は、音韻抽出部19へ送られる。音韻抽出部1
9は、上記認識結果を基に一時記憶部16内の特徴パラ
メータの時系列パターンから音韻情報を抽出し、話者照
合部20へ送る。話者照合部20は、制御部12から送
られた暗証番号と対応する音韻情報を個人特徴辞書部2
1から読出し、音韻抽出部19からの音韻情報と比較照
合することにより合否判定を行なう。個人特徴辞書部2
1には、個人の特徴を特に顕著に表わす音韻情報が暗証
番号と対応させて記憶保存されている。話者照合部20
の照合結果はホストコンピュータ22へ送られ、ホスト
コンピュータ22はその照合結果に基づいた動作を行な
う。
このように、個人の特徴を特に顕著に表わす音韻情報を
含むパスワードを装置側から指示し、そのパスワードを
音声入力させることにより話者照合を行なうものである
。したがって、VRI!!側で特徴をつかみやすい音韻
を指定することができるので、装置側に有利な照合が可
能となり、従来に比べ照合がし易く、また任意のパスワ
ードを設定できるため、本人にもかかわらず照合されな
かった場合、別のパスワードを指定することにより照合
することが可能で、照合率が著しく向上する。さらに、
音韻による照合のため、物真似などに左右されず安全性
が向上する。
含むパスワードを装置側から指示し、そのパスワードを
音声入力させることにより話者照合を行なうものである
。したがって、VRI!!側で特徴をつかみやすい音韻
を指定することができるので、装置側に有利な照合が可
能となり、従来に比べ照合がし易く、また任意のパスワ
ードを設定できるため、本人にもかかわらず照合されな
かった場合、別のパスワードを指定することにより照合
することが可能で、照合率が著しく向上する。さらに、
音韻による照合のため、物真似などに左右されず安全性
が向上する。
なお、前記実施例では、ICカードなどの情報記憶媒体
を用いて音韻情報を入力する場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものでなく、たとえば個人特
徴辞1部21内の音韻情報を読出して入力するようにし
てもよい。すなわち、個人特徴入力部11からICカー
ドなどで個人を特定する暗証番号を入力することにより
、制御部12において、その入力された暗証番号に対応
する音韻情報を個人特徴辞書部21から読出し、その音
韻情報を含むパスワードを生成するようにすればよい。
を用いて音韻情報を入力する場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものでなく、たとえば個人特
徴辞1部21内の音韻情報を読出して入力するようにし
てもよい。すなわち、個人特徴入力部11からICカー
ドなどで個人を特定する暗証番号を入力することにより
、制御部12において、その入力された暗証番号に対応
する音韻情報を個人特徴辞書部21から読出し、その音
韻情報を含むパスワードを生成するようにすればよい。
また、暗証番号および音韻情報を同一の情報記憶媒体に
よって入力する場合について説明したが、それぞれ別々
の情報記憶媒体によって入力するようにしてもよい。
よって入力する場合について説明したが、それぞれ別々
の情報記憶媒体によって入力するようにしてもよい。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、照合が容易となり
、照合率の非常に高い照合が期待でき、しかも物真似な
どに左右されず安全性の向上が図れる話者照合装置を提
供できる。
、照合率の非常に高い照合が期待でき、しかも物真似な
どに左右されず安全性の向上が図れる話者照合装置を提
供できる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の話者照合装置を示すブロック図である。 11・・・・・・個人特徴入力部、12・・・・・・制
御部、13・・・・・・パスワード指示部、14・・・
・・・音声入力部、15・・・・・・音声分析部、17
・・・川音声認識部、19・・・・・・音韻抽出部、2
0・・・・・・話者照合部、21・・・・・・個人特徴
辞書部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図
従来の話者照合装置を示すブロック図である。 11・・・・・・個人特徴入力部、12・・・・・・制
御部、13・・・・・・パスワード指示部、14・・・
・・・音声入力部、15・・・・・・音声分析部、17
・・・川音声認識部、19・・・・・・音韻抽出部、2
0・・・・・・話者照合部、21・・・・・・個人特徴
辞書部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図
Claims (11)
- (1)個人の特徴を顕著に表わす音韻情報を入力する第
1入力手段と; この第1入力手段で入力される音韻情報に基づきその音
韻情報を含むパスワードを生成するパスワード生成手段
と; このパスワード生成手段で生成されたパスワードを音声
入力することを指示するパスワード指示手段と; このパスワード指示手段の指示に基づき前記パスワード
を音声入力し、電気信号に変換する音声入力手段と; この音声入力手段の出力である音声信号から前記音韻情
報を抽出する音韻抽出手段と; あらかじめ登録される個人の特徴を顕著に表わす音韻情
報を記憶保存する音韻辞書手段と; この音韻辞書手段内の音韻情報を特定する情報を入力す
る第2入力手段と; この第2入力手段で入力された情報で特定される前記音
韻辞書手段内の音韻情報と前記音韻抽出手段で抽出した
音韻情報とを照合する照合手段とを具備したことを特徴
とする話者照合装置。 - (2)前記音韻抽出手段は、前記音声信号からその特徴
パラメータを抽出し、この抽出した特徴パラメータを用
いて入力された音声の内容を認識し、この認識結果を基
に前記音声信号から前記音韻情報を抽出することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の話者照合装置。 - (3)前記第1入力手段は情報記憶媒体によって音韻情
報を入力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の話者照合装置。 - (4)前記第1入力手段は、前記第2入力手段で入力さ
れた情報で特定される前記音韻辞書手段内の音韻情報を
入力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
話者照合装置。 - (5)前記第2入力手段は情報記憶媒体によって音韻辞
書手段内の音韻情報を特定する情報を入力することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の話者照合装置。 - (6)前記音韻辞書手段内の音韻情報を特定する情報は
個人を特定する情報であって、この情報に対応する音韻
情報を前記音韻辞書手段から読出し、これを前記照合手
段へ送ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
第5項記載の話者照合装置。 - (7)前記個人を特定する情報は暗証番号であることを
特徴とする特許請求の範囲第6項記載の話者照合装置。 - (8)前記情報記憶媒体はICカードであることを特徴
とする特許請求の範囲第3項または第5項記載の話者照
合装置。 - (9)前記情報記憶媒体は磁気カードであることを特徴
とする特許請求の範囲第3項または第5項記載の話者照
合装置。 - (10)前記情報記憶媒体は光メモリカードであること
を特徴とする特許請求の範囲第3項または第5項記載の
話者照合装置。 - (11)前記第1入力手段および第2入力手段は同一の
入力手段であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の話者照合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61305662A JPS63157199A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | 話者照合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61305662A JPS63157199A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | 話者照合装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63157199A true JPS63157199A (ja) | 1988-06-30 |
Family
ID=17947835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61305662A Pending JPS63157199A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | 話者照合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63157199A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6349280B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-02-19 | Nec Corporation | Method and apparatus for speaker recognition |
JP2002260073A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ユーザ認証システム及びユーザ認証装置 |
JP2014182270A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yahoo Japan Corp | 情報処理装置及び方法 |
-
1986
- 1986-12-22 JP JP61305662A patent/JPS63157199A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6349280B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-02-19 | Nec Corporation | Method and apparatus for speaker recognition |
JP2002260073A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ユーザ認証システム及びユーザ認証装置 |
JP4729798B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2011-07-20 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | ユーザ認証システム及びユーザ認証装置 |
JP2014182270A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yahoo Japan Corp | 情報処理装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7447632B2 (en) | Voice authentication system | |
EP0856836B1 (en) | Speaker recognition device | |
US5835894A (en) | Speaker and command verification method | |
Mansour et al. | Voice recognition using dynamic time warping and mel-frequency cepstral coefficients algorithms | |
JPS62232691A (ja) | 音声認識装置 | |
CN111429921B (zh) | 声纹识别方法、系统、移动终端及存储介质 | |
JPS63157199A (ja) | 話者照合装置 | |
JPS5967600A (ja) | 音声入力方式 | |
Wolf | Acoustic measurements for speaker recognition | |
JP3919314B2 (ja) | 話者認識装置及びその方法 | |
JPS61180297A (ja) | 話者照合装置 | |
JPH11344992A (ja) | 音声辞書作成方法、個人認証装置および記録媒体 | |
JP2980382B2 (ja) | 話者適応音声認識方法および装置 | |
AbuAladas et al. | Speaker identification based on curvlet transform technique | |
JP2000148187A (ja) | 話者認識方法、その方法を用いた装置及びそのプログラム記録媒体 | |
Mantri et al. | Performance Evaluation of Human Voice Recognition System based on MFCC feature and HMM classifier | |
JPS61278896A (ja) | 話者照合装置 | |
JP2707552B2 (ja) | 単語音声認識装置 | |
JPS5934595A (ja) | 音声認識処理方式 | |
JPS63269283A (ja) | 個人認証装置 | |
JPS6287993A (ja) | 音声認識装置 | |
JPS62217297A (ja) | 単語音声認識装置 | |
JPS6167897A (ja) | 音声認識装置 | |
JPS63155195A (ja) | 音声認識装置 | |
Feustel et al. | Voice-based security: identity verification over telephone lines |