JPS63156559A - 包装体製造装置 - Google Patents

包装体製造装置

Info

Publication number
JPS63156559A
JPS63156559A JP30296386A JP30296386A JPS63156559A JP S63156559 A JPS63156559 A JP S63156559A JP 30296386 A JP30296386 A JP 30296386A JP 30296386 A JP30296386 A JP 30296386A JP S63156559 A JPS63156559 A JP S63156559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
hopper
contents
sealing machine
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30296386A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanji Suzuki
鈴木 三次
Toshikazu Murano
村野 年和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30296386A priority Critical patent/JPS63156559A/ja
Publication of JPS63156559A publication Critical patent/JPS63156559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、粉末状、顆粒状の加工食品や医薬品が所定量
ずつ分包された包装体、あるいはこれらの内容物が収納
された袋体をさらに外袋内に収納して外装する多重包装
体、さらには針、ボルトやナツト、ねじ等のような細か
な機械部品、セメントなどの粉体が分包された包装体を
自動的に製造する製造装置に関する。
〈従来の技術とその問題点〉 粉末状、顆粒状、細かな固有形状をなす内容物を所定量
ずつ分包して包装体とする場合においては従来より、突
合せた状態の長尺な包材を供給しながら袋体を形成する
と共に、この袋体の形成の際に内容物を充填することで
行われている。従って、包材をシールして袋体を形成す
るシール機と、袋体内に内容物を充填するホッパーと、
シール線を境として個々の包装体に分離するカッターと
が包材の供給路上に配設されている。しかしながら、シ
ール機とホッパーとは包材に対する挙動が相反するもの
であり、これらのものが同一の装置内に配されると、一
方の作動に比べて他方の作動に制限が加わり、装置全体
の円滑な作動に支障が生じている。すなわち、シール機
は包材を接合させるため包材を密着させる必要があるが
、ホッパーは内容物を充填させるため包材を開口させる
必要があり、シール機の作動を優先すると十分な開口が
得られず、ホッパーからの内容物が包材の外部にこぼれ
たり、包材の全面に付着するなど充填に支障をきたし、
又、ホッパーの作動を優先すると包材の密着性が得られ
ず、シール機によるシールを確実に行うことができない
からである。このため従来の装置では、これらの調和点
を見出して包装体の製造を行っており、生産性に制限が
加わるばかりでなく、その調整が難しい、問題点を有し
ている。
本発明は上記事情を考慮してなされ、包装体の製造を円
滑に行うことができる包装体製造装置を提供することを
目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため本発明は、包材を開口させる開
口具を包材内に挿入し、ホッパー作動時とシール機作動
時との間で開口具を往復運動させるようにしたものであ
る。すなわち本発明は、下部が連設されて対向された一
対の連続状の包材の供給路上に配され前記包材の縦方向
のシールを所定間隔で行うシール機と、シール機の下流
側に昇降可能に配され前記包材内に内容物を投入するホ
ッパーと、前記包材内に挿入された状態で前記シール機
の上流側からホッパー下方まで往復運動する開口具とを
備えてなり、前記・開口具に前記ホッパーからの内容物
を包材内に導くガイド溝が形成されていることを特徴と
している。
く作 用〉 包材への内容物充填の際には開口具がホッパー下方に移
動して包材の開口状態を維持する。この状態でホッパー
からの内容物は開口具のガイド溝を通過し包材内に確実
に投入される。一方、シールの際には材の接合作動の邪
魔にならないようにシール機から遠ざかる。
〈実施例〉 以下、本発明を図示する実施例を参照して具体的に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図である。包材1の供
給路となる基台2が高さ調整可能な脚体3に支持されて
いる。基台2上には包材1の上流側から下流側に向って
ガイド板4、幅寄せローラ5.6、開口具7、シール機
8、ホッパー9、封合シール機10、フィードローラ1
1およびカッター12が順に配設されている。前記包材
1は内容物に応じて材質が適宜、選択され、例えば加工
食料品や医薬品の場合にはポリエチレン2ポリプロピレ
ン、ナイロン等のプラスチックシートやアルミニウム箔
あるいは不織布2紙さらには、これらが重合された積層
シートが使用される。この包材1は支持台14に回転自
由に掛は渡されたロール13に巻回され、この巻回状態
から基台2方向に引き出されるようになっている。すな
わち本実施例では、包材1は一枚のシートからなり、こ
のシートがガイド板4、幅寄せローラ5,6によって屈
曲され、袋体が形成される。ガイド板4は二等辺三角形
々状の板材からなり、その頂角が包材1の供給路の下流
側に位置している。又、ガイド板4は支柱17から延び
た支持杆16によって供給路下流側に向って下方に傾く
ように支持されている。前記幅寄せローラ5,6は基台
2上に回転自由に取り付けられており、上流側のローラ
5のla隔輻よりも下流側のローラ6の離隔幅の方が小
さくなっている。包材1はこれらの幅寄せローラ5、・
6の間を通過しながら下流側に供給され、この供給の際
にガイド板4の側辺に沿って移動してニラ折りされる。
すなわち、ガイド板4および幅寄せローラ5,6を通過
すると1枚の包材1は下部が連設され且つ上部が開放さ
れた状態で対向した一対の包材1となる。そして、この
ように二つ折りされた包材1はシール機8によって上部
が開放された袋体に成形され、封合シール機10によっ
て四周辺が封鎖された包装体に成形される。レール81
8はリンクアーム17に取9付けられており、包材1の
供給路に対して左右一対設けられている。ここで、リン
クアーム17は基台2内に格納されたモータあるいはシ
リンダ等(図示せず)によって、包材1の供給方向に対
して直交する方向から相互に近接あるいは離反するよう
に連動している。又、シール機8が包材1に当接すると
、包材1は縦方向にシールされる。従って、シール機8
が作動すると包材1には所定間隔で縦方向のシール線が
形成され、これにより上部が開放された袋体1a、Ia
・・・が連続的に形成されるようになっている。かかる
シール機8は熱シール装置あるいは超音波シール装置等
、包材の材質に適合するものが適宜、選定される。一方
、前記封合シール機10ばシール機8よりも下流側に設
けられている。この封合シール機10も包材1の左右に
一対設けられていると共に、包材1の両側から相互に接
近あるは離反するように連動する構造となっている。か
かる封合シール機10は開放された袋体1aの上部をシ
ールして包装体1b、lb・・・を形成するものであり
、前記シール機8に比べて横長に形成されている。
前記フィードローラ11はこの封合シール機10の下流
側に設けられ、図示しないモータ等によって回転駆動さ
れている。このフィールドローラ11は連続状の包装体
1b、lb・・を挾んで包材1に引き出し力を付与する
ものである。これにより包材1はロール13から引き出
されると共に、一定の張力が付与されて前記ガイド板4
による二つ折りが行われろと共に、相互に密着した状態
で供給路上を移送される。このフィードローラ11の下
流側にはカッター12が上下動可能に設けられており、
その刃体が連続状の包装体1bの縦方向のシール線に喰
い込み、シール線を境にして個々の包装体1bへの分離
が行われる。そして、個々に分離された包装体1bは取
出ローラ18からシュート19上に落下し、次工程に送
られろ。
ここで、前記ホッパー9は縦方向のシールを行うシール
機8と横方向のシールを行う封合シール機10との間に
設けられると共に、前記開口具7はこのホッパー9の上
流側に設けられている。ホッパー9はブラケッ)・20
を介して基台2上で上下動する昇降ロッド21に取り付
けられている。
このホッパー9はニラ折りされた包材1の上方に位置し
ており、昇降ロッド21の上下動によって昇降し、その
下端部が包材1内に抜き差しされるようになっている。
又、ホッパー9には内容物を貯留し、且つ所定量を送り
出す充填機(図示せず)からのホース等が接続されてお
秒、ホッパー9に送り込まれた内容物はホッパー9から
包材1内に充填される。一方、開口具7はこのホッパー
9の上流側で往復移動するように設けられている。この
ため開口具7は基台2上面に形成されたスリット内を往
復運動する並進ロッド22に支持されており、包材1内
に押入された状態で包材1の供給方向と平行に往復運動
するようになっている。かかる開口具7は対向した包材
1を所定幅で開口させろものであり、これによりホッパ
ー9からの内容物充填が確実に行われる。又、開口具7
の先端側、すなわちホッパー9側には平面rUJ字形の
ガイド溝7aが形成されている。このガイド溝7aは後
述するように、開口具7が往方向移動、すなわちホッパ
ー9方向へ移動した場合に、ホッパー9の下端部に外挿
されろものであり、ホッパー9からの内容物が確実に包
材1内に投入されろガイドどなっている。なお、開口具
7の往復移動は前記シール機8の上流側からホッパー9
下方まで行われるようにFJ整されている。
次に本実施例の作動を第2図により説明する。
ロール13から包材1を引き出し、その先端をガイド板
4、幅寄せローラ5,6、開口具7、シール機8、封合
シール機10を通過させてフィードローラ11に挾み込
む。この場合、包材1をガイド板4によってニラ折り状
態となるようにセラ)・し、その後、装置のスイッチを
「ON」とする。
まず、シール機8が包材1を両側から挾み、縦方向のシ
ールが行われる。シール終了後はフィードローラ11が
所定数回転し、シール部がホッパー9を通過するまで包
材1が移動し、停止する。次に、開口具7が包材1内を
ホッパー9方向に移動し、そのガイド溝7aがホッパー
9下方に達して停止する。この状態でホッパー9が下降
するとホッパー9の下端部が開口具7のガイド溝りa内
に押入され、ホッパー9からの内容物はガイド溝7aか
ら包材1内に確実に投入される(第2図(a))。内容
物の充填後は開口具7が反対方向に移動すると共に、ホ
ッパー9も上昇して上方に退避する(同図(b))。こ
れにより、フィードローラ11によって所定の張力が付
与されて対向する包材1は密着状態となり、次に内容物
が充填された部分よりも上流側をシール機8が縦方向に
シールする。このシールに際しては、包材1が密着状態
となっているから確実なシールを行うことができ、これ
により、包材1は上部が開放された袋体1aとなる(同
図(C))。シール機8が離反するとフィードローラ1
1が回転し、包材1を所定量移動させる。この移動後に
は封合シール8!10によって横方向のシールが行われ
て四周辺が封鎖された包装体1bが形成されると共に、
前述と同様な作動によって包装体1bに続く包材1内に
内容物が充填される。なお、包装体1bはカッター12
によって個々に分離され、シュート19から取出される
。従って、内容物の充填とシールとが確実に、且つ迅速
に行うことができ、生産性の向上が図られろ。
ここで上記作動においては、開口具7のガイド溝りa内
にホッパー9の下部が挿入された状態で内容物の充填を
行ったが、開口具7が後退した後に内容物の充填を行っ
てもよい。ガイド溝78は内容物の案内を行うばかりで
なく、ホッパー9のガイドをも行うものであり、ホッパ
ー9の下部がガイド溝7aに挿入されるとホッパー9の
下部は確実に包材1内に挿入され、内容物の充填が確実
に行われるから、以後、開口具7は不要となり、内容物
充填前に開口具7を退出させても差支えないからである
。又、開口具7のガイド溝7aによって包材1の開口状
態が維持されているから、ホッパー9の下部をガイド溝
7aに挿入することなく、ガイド溝7a上方で停止させ
て内容物を投入しても良好に充填することができろ。か
かる充填方式は内容物が固形体あるいは粉体等を収納し
た袋体の場合に特に有効であり、これにより製造の迅速
化を図ることもできる。
なお、本発明は上記実施側に限らず種々変更が可能であ
る。一枚のシートをニラ折りして包材1とする必要はな
く、例えば第3図(a)のように下部がシールによって
接合された袋状の包材でもよく、あるいは同図(b)の
ように下部2箇所が屈曲された包材でもよい。第4図は
カッター12によって切断された包装体1bの別例を示
しており、この包装体1bは複数連なった状態でカッテ
ィングされる。かかる形状の包装体はティーパックや医
薬品のように1回の1史用量が定められている内容物の
場合に、特に有効な商品形態となっている。又、カッテ
ィングに際しては、機械的なカッター12の他に超音波
切断、レーザ切断あるいは熱溶断などの手段を用いるこ
とも可能である。
さらには、内容物充填の際に、包装体内部を不活性ガス
置換することも可能である。これは、不活性ガスを噴出
するガスノズル(図示せず)を開口具7あるいはホッパ
ー9に取り付けることで行われ、包装体内部が不活性ガ
ス雰囲気になるため、内容物の酸化、香味低下などが防
止でき、内容物が加工食品の場合に長期保存が可能とな
る。又、さらに開口具7のガイド溝7aは内容物を包装
材内に案内するものであるから、その形状を平面三角形
状、矩形状等、適宜変更することができる。
なお、開封状態の包装体を得る場合には横方向のシール
を行う封合シール機を省くことも可能である。
〈発明の効果〉 以上のとおり本発明によれば、内容物の充填時に開口具
によって充填用の開口が得られるから充填を容易、且つ
確実に行うことができると共に、又、シール時には開口
具が退出するから包材が密着して確実にシールを行うこ
とができる。従って、包装体の製造を迅速に、且つ確実
に行うことができる、効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体斜視図、第2図(a)
、(b)、(C)は作動を示す部分斜視図、第3図(a
)、(b)は包材の別例の断面図、第4図は包装体の別
例の正面図である。 1 包材、7・・・開口具、7a・・ガイド溝、8 シ
ール機、9・・ホッパー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部が連設されて対向された一対の連続状の包材
    の供給路上に配され前記包材の縦方向のシールを所定間
    隔で行うシール機と、シール機の下流側に昇降可能に配
    され前記包材内に内容物を投入するホッパーと、前記包
    材内に挿入された状態で前記シール機の上流側からホッ
    パー下方まで往復運動する開口具とを備えてなり、前記
    開口具に前記ホッパーからの内容物を包材内に導くガイ
    ド溝が形成されていることを特徴とする包装体製造装置
  2. (2)前記ガイド溝内に前記ホッパーの下端部が挿入さ
    れる特許請求の範囲第(1)項記載の包装体製造装置。
JP30296386A 1986-12-19 1986-12-19 包装体製造装置 Pending JPS63156559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30296386A JPS63156559A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 包装体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30296386A JPS63156559A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 包装体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156559A true JPS63156559A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17915260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30296386A Pending JPS63156559A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 包装体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129976A (en) Apparatus for forming, filling and closing bags
US4945714A (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers
US4938007A (en) Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
US4800708A (en) Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
US4854109A (en) Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
US3977152A (en) Method and apparatus for automatically packaging flexible flat goods
US3492783A (en) Apparatus for forming and filling bags
JP4275788B2 (ja) 物品を包装するための横型成形充填密封機械
EP0250946A2 (en) Method of wrapping various products in packaging made from sheet material, a device for working the method, and packaging thus obtained
JPH0571443B2 (ja)
WO1998049060A1 (en) Method of controlling end seal time in bag-making, filling and packaging machine
WO1991017086A1 (en) Improved form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers including means for applying zipper to web
JP2000226005A (ja) 横型成形充填密封機械
EP0316850B1 (en) Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
US3314210A (en) Process and a device for manufacturing packages
CN107848641A (zh) 包装机
KR20060008855A (ko) 플랩 및 벌지를 구비한 e-z 오픈파우치를 만드는 기계
JP2010006383A (ja) 製袋包装機
US8739504B2 (en) Packaging method and apparatus
US20140352259A1 (en) Method and apparatus for forming a flexible pouch with fitment
US3594978A (en) Apparatus for packaging articles
JP2681681B2 (ja) ヘッダー付袋の自動充填包装機
EP1609720B1 (en) Tubular bag making machine for the formation of bags with lateral shaping edges
JPS63156559A (ja) 包装体製造装置
EP0965521A1 (en) Machine for packaging a bulk product or groups of articles in a tubular bag