JPS63151548A - Device for controlling posture of equipment on vehicle - Google Patents

Device for controlling posture of equipment on vehicle

Info

Publication number
JPS63151548A
JPS63151548A JP61299738A JP29973886A JPS63151548A JP S63151548 A JPS63151548 A JP S63151548A JP 61299738 A JP61299738 A JP 61299738A JP 29973886 A JP29973886 A JP 29973886A JP S63151548 A JPS63151548 A JP S63151548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
seat
attitude
steering wheel
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299738A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Komazawa
修 駒沢
Masanori Sugiyama
杉山 昌典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61299738A priority Critical patent/JPS63151548A/en
Publication of JPS63151548A publication Critical patent/JPS63151548A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide safety and ease of getting in and off a car particularly in rainy weather by automatically setting an optimum driving posture set by a driver getting in the car. CONSTITUTION:A posture setting mechanism of a FR seat STFR is constituted from a slide mechanism 100 for driving back and forth the seat STFR relative to a vehicle floor, a front height adjusting mechanism 200 for drivably lifting the front portion of a seat cushion SCFR, a rear height adjusting mechanism 300 and a reclining mechanism 400 for a seat back SBFR. When a driver goes up and down, the presence of driver on the driver seat is shown and a door is opened so that equipment comprising the steering seat STFR on the vehicle is driven to a predetermined position. Thus, the driver can get out of the car safely and easily. When the driver closes the door to use the car after seating on the driver seat, the posture information of the equipment on the vehicle is read out by a memory means for automatic setting. This is a position set by the driver before he gets out of the car.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車上シートやステアリングホイールの姿勢制
御に関し、特に、ドライバ乗降時の自動姿勢設定制御に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Field of Application) The present invention relates to attitude control of a vehicle seat and a steering wheel, and particularly to automatic attitude setting control when a driver gets on and off the vehicle.

(従来の技術) 多くの車輌においては、ドライバ(操縦者)が適切なド
ライビングポジション(ドライバ席:操縦席に着座した
ときの姿勢)を選定できるように。
(Prior Art) Many vehicles allow drivers to select an appropriate driving position (driver's seat: posture when seated in the pilot's seat).

ドライバ席シートやステアリングホイールの姿勢が自在
に設定できるようになっている。また、これらのシート
やステアリングホイールの姿勢変更機構に電動駆動手段
を備えて、スイッチ操作により姿勢変更できるようにし
たものもある。これにおいては、ドライバが車輌を操縦
する姿勢でシートやステアリングホイールの姿勢を変更
できるという利点がある。
The posture of the driver's seat and steering wheel can be adjusted freely. In addition, some seat and steering wheel posture changing mechanisms are equipped with electric drive means so that the posture can be changed by operating a switch. This has the advantage that the position of the seat and steering wheel can be changed depending on the position in which the driver operates the vehicle.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、適切なドライビングポジションは、必ずしも
ドライバの乗降に適しているとはいえない。多くの場合
、ドライバの適切なドライビングポジションでは、ステ
アリングホイールやドア、サイドステップ部等が乗降の
障害になることがある。特に、雨天時などでは、乗降時
にサイドステップ部等で衣服を汚したり、靴底の汚れが
ドア等に付着したりしやすいので、ドライバの注意がそ
れらに奪われがちである。したがって1例えば交通量の
多い道路で乗降する場合などでは、危険が伴う。
(Problems to be Solved by the Invention) However, an appropriate driving position is not necessarily suitable for the driver to get in and out of the vehicle. In many cases, when the driver is in an appropriate driving position, the steering wheel, door, side steps, etc. may become obstacles to getting on and off the vehicle. Particularly in rainy weather, the driver's attention tends to be taken up by the side steps and the like when getting on and off the vehicle, as it is easy for the driver to get their clothes dirty and the dirt from the soles of their shoes to stick to the doors and the like. Therefore, for example, when getting on and off the vehicle on a road with heavy traffic, it is dangerous.

これを解決するためには、例えば、ドライバ席シートを
後退し、シートパックを後傾し、ステアリングホイール
の軸方向長を短くし、かつ上向きにしてから降車し、次
に乗車したときに再度適切なドライビングポジションを
設定し直せば良いが、この種の操作をドライバに委ねる
ことは現実的でない。
To solve this problem, for example, move the driver's seat back, tilt the seat pack back, shorten the axial length of the steering wheel, and point it upwards before getting out of the vehicle, and then resetting it properly when you get in. It would be possible to reset the driving position, but it is not realistic to leave this type of operation to the driver.

本発明は、ドライバの乗降を安全容易にし、かつ、ドラ
イバ乗車時にはドライバが設定した最適ドライビングポ
ジションが自動設定される車上装備の姿勢制御装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an on-vehicle attitude control device that allows a driver to get on and off the vehicle safely and easily, and that automatically sets the optimum driving position set by the driver when the driver gets on the vehicle.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の車上装備の姿勢制御
装置においては、少なくともドライバ席シートおよびス
テアリングホイールのいずれかを含む姿勢変更自在の車
上装備:駆動手段を含み、前記車上装備の姿勢を変更す
るための姿勢変更機構;前記車上装備の姿勢変更指示を
入力するための入力手段;前記車上装備の姿勢を検出す
る姿勢検出手段;ドライバ席ドアの開閉を検出する開閉
検出手段;前記ドライバ席シートの人員ありなしを検出
する人員検出手段;記憶手段;および、前記入力手段の
前記姿勢変更指示があると、それに応じて前記姿勢変更
機構の駆動手段を付勢制御し。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the on-vehicle equipment attitude control device of the present invention includes on-vehicle equipment that can freely change its attitude, including at least either the driver's seat or the steering wheel: An attitude change mechanism including a drive means for changing the attitude of the on-vehicle equipment; an input means for inputting an instruction to change the attitude of the on-vehicle equipment; an attitude detection means for detecting the attitude of the on-vehicle equipment; a driver; opening/closing detection means for detecting opening/closing of the seat door; person detection means for detecting whether there is a person in the driver's seat; storage means; energizing and controlling the driving means of the.

少なくとも前記人員検出手段の人員あり検出および前記
開閉検出手段のドライバ席ドア開検出を含む第1条件で
、姿勢検出手段の検出した姿勢情報を前記記憶手段に記
憶し、前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢制御して車上
装備の所定姿勢を設定し、少なくとも前記人員検出手段
の人員あり検出および前記開閉検出手段のドライバ席ド
ア閉検出を含む第2条件で、前記記憶手段から姿勢情報
を読み出して、該姿勢情報に応じて前記姿勢変更機構の
駆動手段を付勢制御する。姿勢制御手段;を備える。
Under a first condition including at least the detection of the presence of a person by the person detection means and the detection of the driver's seat door open by the opening/closing detection means, the posture information detected by the posture detection means is stored in the storage means, and the drive means of the posture change mechanism is energized and controlled to set a predetermined posture of the on-vehicle equipment, and the posture information is stored from the storage means under a second condition including at least the detection of the presence of a person by the person detection means and the detection of the driver's seat door closed by the opening/closing detection means. The information is read out, and the driving means of the attitude changing mechanism is energized and controlled in accordance with the attitude information. Attitude control means;

(作用) これによれば、ドライバの降車時にはドライバ席シート
に乗員ありでドライバ席ドア開となり第1条件が成立す
るので、ドライバ席シートおよび/またはステアリング
シートを含む車上装備が所定姿勢に駆動される。このと
き降車に都合の良い姿勢を設定することにより、ドライ
バの降車が安全容易になる。また、ドライバが乗車し、
ドライバ席ドアを閉じるまでは、第2条件が成立しない
のでその姿勢でドライバが乗車することができる。
(Function) According to this, when the driver gets out of the vehicle, there is an occupant in the driver's seat and the driver's door is opened, and the first condition is met, so the onboard equipment including the driver's seat and/or steering seat is driven to a predetermined posture. be done. At this time, by setting a posture convenient for getting off the vehicle, the driver can get off the vehicle safely and easily. Also, the driver rides,
Since the second condition is not satisfied until the driver's seat door is closed, the driver can get into the vehicle in that position.

したがって、ドライバの乗車が安全容易になる。Therefore, the driver can ride safely and easily.

ドライバが車輌を使用するときには、ドライバ席シート
に着座した後、ドライバ席ドアを閉めるので第2条件が
成立し、これにより、記憶手段より車上装備の姿勢情報
が読み出されて自動設定される。この姿勢は、ドライバ
が降車前に設定していた姿勢である。
When the driver uses the vehicle, he closes the driver's door after sitting on the driver's seat, so the second condition is satisfied, and thereby the posture information of the on-vehicle equipment is read out from the storage means and automatically set. . This attitude is the attitude that the driver had set before getting off the vehicle.

本発明の好ましい実施例においては、車上装備は、前後
方向の角度変更が自在のシートバックおよび上下方向の
姿勢変更が自在のシートクッションを備える前後方向の
姿勢変更が自在のドライバ席シート、ならびに、軸方向
の姿勢変更および上下方向の角度変更が自在のステアリ
ングホイールとし、姿勢制御手段は、第1条件が成立す
ると、予め設定したドライバの乗降の障害とならない姿
勢にドライバ席シートおよびステアリングホイールを設
定する。
In a preferred embodiment of the present invention, the in-vehicle equipment includes a driver's seat whose posture can be freely changed in the longitudinal direction, which is equipped with a seat back whose angle can be freely changed in the longitudinal direction and a seat cushion whose posture can be freely changed in the vertical direction; , the steering wheel is capable of freely changing the posture in the axial direction and the angle in the vertical direction, and the posture control means moves the driver's seat and the steering wheel to a preset posture that does not impede the driver's getting on and off when the first condition is satisfied. Set.

本発明の他の目的および特長は、以下の図面を参照した
実施例説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

(実施例) 第1a図に一実施例のドライバ席(以下前右席の意味で
FR席と略す:添字は同じ意味を有する)シート姿勢お
よびステアリングホイール姿勢の制御システムを示し、
これにより制御されるFR席シートs’r、、の姿勢設
定機構を第2a図および第2b図に、ステアリングホイ
ールS HLの姿勢設定機構を第3a図および第3b図
に示す。
(Embodiment) FIG. 1a shows a control system for the driver seat (hereinafter referred to as FR seat, meaning front right seat; the subscripts have the same meaning) seat posture and steering wheel posture according to one embodiment,
The posture setting mechanism of the FR seats s'r, , which is controlled thereby, is shown in FIGS. 2a and 2b, and the posture setting mechanism of the steering wheel SHL is shown in FIGS. 3a and 3b.

まず第2a図を参照してFR席シートs’r、。First, with reference to FIG. 2a, the FR seat s'r.

の姿勢設定機構を説明する。The posture setting mechanism will be explained.

FRシートS T F Rの姿勢設定機構は、車輌の床
(第5図のF 1or)に対してシー8811代を前後
駆動するスライド機8100.シートs’rFRのシー
トクッションSC,,の前部を昇降駆動する前部高さ調
整機構200.シートクッションSCF、の後部を昇降
駆動する後部高さ調整機構300、およびシートS T
 F RのシートバックSBF、の傾きを調整するリク
ライニング機構400の4つの機構により構成されてい
る。
The attitude setting mechanism of the FR seat S TFR is a slide machine 8100. A front height adjustment mechanism 200 that drives the front part of the seat cushion SC of the seat s'rFR up and down. A rear height adjustment mechanism 300 that raises and lowers the rear part of the seat cushion SCF, and the seat SCF.
It is composed of four mechanisms: a reclining mechanism 400 that adjusts the inclination of the F R seat back SBF.

シートs”r、−、、は、第2b図に示すシートベース
機構により支持されている。第2b図は、シートベース
機構を下側から見た図であり、すなわち、4つのベース
アーム250が車輌の床に固着され、フレーム141お
よび142がシート5TFRのシートクッションフレー
ム(第6a図に示す80)に固着される。
The seats s"r,-, are supported by the seat base mechanism shown in FIG. 2b. FIG. It is fixed to the floor of the vehicle, and the frames 141 and 142 are fixed to the seat cushion frame (80 shown in FIG. 6a) of the seat 5TFR.

ベースフレーム141および142にはそれぞれすベリ
レール151および152が固着されている。すベリレ
ール151および152は、案内レール161および1
62と摺動自在に係合されている。案内レール161に
は2個のアーム1711および1712が、また案内レ
ール162には2個のアーム172!および1722が
、それぞれ固着されており、アーム17!1および17
12はねじ捧181を、アーム1721および1722
はねじ捧182を、それぞれ固持している。ねじ捧18
1にはベースフレーム141に固着されたナツトユニッ
ト110が、ねじ捧182にはベースフレーム142に
固着されたナツトユニット120が、それぞれ螺合して
いる。
Verirails 151 and 152 are fixed to the base frames 141 and 142, respectively. The suberi rails 151 and 152 are connected to the guide rails 161 and 1
62 in a slidable manner. The guide rail 161 has two arms 1711 and 1712, and the guide rail 162 has two arms 172! and 1722 are fixed respectively, arms 17!1 and 17
12 is a screw stud 181, arms 1721 and 1722
are holding screw studs 182, respectively. Nejiko 18
A nut unit 110 fixed to the base frame 141 is screwed to the screw 182, and a nut unit 120 fixed to the base frame 142 is screwed to the screw stud 182, respectively.

前記スライド機構は、ねじ捧181,182゜ナツトユ
ニット110,120およびモータM1を主体に構成さ
れる。ナツトユニット110は、ねじ棒181に螺合す
るめねじが形成されたナツト111およびナツト111
に螺合するウオームギアを有し、ナツトユニット120
は、ねじ捧182に螺合するめねじが形成されたナツト
121およびナツト121に螺合するウオームギアを有
しており、ナツトユニット110のウオームギアおよび
ナツトユニット120のウオームギアは、互いにフレキ
シブルシャフト130で連結されている。ナツトユニッ
ト110においては、ウオームギアの軸にベベルギアが
固着されており、それ。
The slide mechanism is mainly composed of screw supports 181 and 182°, nut units 110 and 120, and a motor M1. The nut unit 110 includes a nut 111 formed with a female thread to be screwed into a threaded rod 181, and a nut 111.
The nut unit 120 has a worm gear screwed into the nut unit 120.
has a nut 121 formed with a female thread that is screwed into the threaded stud 182 and a worm gear that is screwed into the nut 121, and the worm gear of the nut unit 110 and the worm gear of the nut unit 120 are connected to each other by a flexible shaft 130. ing. In the nut unit 110, a bevel gear is fixed to the shaft of the worm gear.

がモータM1の出力軸に固着されたベベルギアと噛合っ
ている。これらのナツトユニット110および120は
、それぞれベースフレーム141および142に固着さ
れているので、モータMlを回転付勢すると、ナツトユ
ニット11Oのウオームギアおよび、フレキシブルシャ
フト130で連結されているナツトユニット120のウ
オームギアがそれぞれ回転され、それらに噛合うナツト
111および121が回転される。ナツト111はねじ
捧181とスクリューペアをなし、ナツト121はねじ
棒182とスクリューペアをなすので、ナツト111お
よび121の回転により、それぞれナツトユニット11
0および120がねじ棒181およびねじ棒182を相
対的に送出する。
is meshed with a bevel gear fixed to the output shaft of motor M1. These nut units 110 and 120 are fixed to base frames 141 and 142, respectively, so when the motor Ml is energized to rotate, the worm gear of the nut unit 11O and the worm gear of the nut unit 120 connected by the flexible shaft 130 are activated. are rotated, respectively, and the nuts 111 and 121 that mesh with them are rotated. Since the nut 111 forms a screw pair with the threaded rod 181, and the nut 121 forms a screw pair with the threaded rod 182, the rotation of the nuts 111 and 121 causes the respective nut units 11
0 and 120 relatively deliver threaded rod 181 and threaded rod 182.

ねじ捧181はアーム171Lおよび1712を介して
案内レール161に、ねじ捧182はアーム1721お
よび1722を介して案内レール162に、それぞれ固
着されているので、ナツト111のねじ捧181の送出
およびナツト121のねじ捧182の送出は、案内レー
ル161とすベリレール151との、案内レール162
とすベリレール152との、それぞれ相対的な移動とな
る。この場合、案内レール161および162は後述す
る前部高さ調整機構200および後部高さ調整機構30
0のベースアーム250を介して床(Flor)に固着
されており、すベリレール151および152はベース
フレーム141および142を介してFR席レシート5
Tppz固着されている゛ので、モータMlを正逆転付
勢することにより、FR席レシート5TFR床(F 1
or)に対して前後に移動することになる。本実施例で
は、モータM1の正転付勢でシートS T F Rが後
方に(第2a図で右方に)移動し、モータM1の逆転付
勢で前方に(第2a図で左方に)移動するものとする。
Since the screw spigot 181 is fixed to the guide rail 161 via the arms 171L and 1712, and the screw spigot 182 is fixed to the guide rail 162 via the arms 1721 and 1722, the feeding of the screw spigot 181 of the nut 111 and the nut 121 are fixed. The feeding of the screw stud 182 is carried out between the guide rail 161 and the veri rail 151.
and Verirail 152, respectively. In this case, the guide rails 161 and 162 are connected to a front height adjustment mechanism 200 and a rear height adjustment mechanism 30, which will be described later.
0 is fixed to the floor via the base arm 250, and the suberi rails 151 and 152 are fixed to the floor via the base frame 141 and 142.
Tppz is fixed, so by energizing the motor Ml in the forward and reverse directions, the FR seat receipt 5TFR floor (F1
or). In this embodiment, the seat S T F R moves backward (to the right in Figure 2a) by the forward rotation of the motor M1, and forward (to the left in Figure 2a) by the reverse rotation of the motor M1. ) shall be moved.

また、シートs’r、、が前方の限界位置まで駆動され
るとナツトユニット110に備わるリミットスイッチL
−8+*1がアーム1712に当接してオンとなり、後
方の限界位置まで駆動されるとリミットスイッチL S
hlがアーム17□1に当接してオンとなる。
Further, when the seat s'r is driven to the front limit position, the limit switch L provided in the nut unit 110 is activated.
-8+*1 comes into contact with the arm 1712 and turns on, and when it is driven to the rear limit position, the limit switch L S
hl comes into contact with arm 17□1 and turns on.

前部高さ調整機構200は、前述のナツトユニット12
0と同一構成のナツトユニット210.モータM2.揺
動アーム220.揺動アーム220に一体に固着したロ
ッド230.ロッド230に固着したリンクアーム24
0およびリンクアーム240に枢着されたベースアーム
250で構成される。ベースアーム250は、床(F 
1or)に固着される。モータM2を正逆転付勢すると
、ナツトユニット210がねじ棒182に沿って前後に
移動し、これにより、ロッド230およびリンクアーム
240が一体で正逆転するので、ベースアーム250が
上下に移動し、シートS T F Rのシートクッショ
ンS Cp R前部の高さが変化する。
The front height adjustment mechanism 200 includes the aforementioned nut unit 12.
Nut unit 210 with the same configuration as 0. Motor M2. Swing arm 220. A rod 230 integrally fixed to the swing arm 220. Link arm 24 fixed to rod 230
0 and a base arm 250 pivotally connected to a link arm 240. The base arm 250 is attached to the floor (F
1or). When the motor M2 is energized in the forward and reverse directions, the nut unit 210 moves back and forth along the threaded rod 182, and as a result, the rod 230 and the link arm 240 move forward and backward together, so the base arm 250 moves up and down. The height of the front portion of the seat cushion S Cp R of the seat S T F R changes.

本実施例では、モータM2の正転付勢によりシートクッ
ションSCP、前部が上昇し、モータM2の逆転付勢に
よりシートクッションS Cp R前部が下降するもの
とする。
In this embodiment, it is assumed that the forward rotation of the motor M2 causes the front portion of the seat cushion SCP to rise, and the reverse rotation of the motor M2 causes the front portion of the seat cushion SCP R to descend.

また、シートクッションS CF R前部が上方の限界
位置まで駆動されるとアーム1721に備わるリミット
スイッチLSh2がナツトユニット210に当接してオ
ンとなり、下方の限界位置まで駆動されるとリミットス
イッチLSm2がナツトユニット210に当接してオン
となる。
Furthermore, when the front part of the seat cushion SCF R is driven to the upper limit position, the limit switch LSh2 provided on the arm 1721 comes into contact with the nut unit 210 and turns on, and when the front part of the seat cushion SCF R is driven to the lower limit position, the limit switch LSm2 is turned on. It comes into contact with the nut unit 210 and turns on.

後部高さ調整機構300の構成および動作は。The configuration and operation of the rear height adjustment mechanism 300 are as follows.

前部高さ調整機構200の構成および動作と全く同一で
あり1本実施例では、モータM3の正転付勢によりシー
トクッションSC,,後部が上昇し、モータM3の逆転
付勢によりシートクッションSCF R後部が下降する
ものとする。また、シートクッション5CFR後部が上
方の限界位置まで駆動されるとアーム1722に備わる
リミットスイッチLSh3がオンとなり、下方の限界位
置まで駆動されるとリミットスイッチLSm3がオンと
なる。
The structure and operation are exactly the same as that of the front height adjustment mechanism 200. In this embodiment, the forward rotation of the motor M3 causes the seat cushion SC, the rear part to rise, and the reverse rotation of the motor M3 causes the seat cushion SCF to rise. Assume that the rear part of R is lowered. Further, when the rear part of the seat cushion 5CFR is driven to the upper limit position, the limit switch LSh3 provided on the arm 1722 is turned on, and when the rear part of the seat cushion 5CFR is driven to the lower limit position, the limit switch LSm3 is turned on.

再度第2a図を参照する。リクライニングアーム410
は、一端がシート5TFRのシートバックフレーム(第
6a図の90)に固着され他端がシートS T F R
のシートクッションフレーム(第6a図の80)に枢着
されており、シートクッションフレームに枢着される側
の端部には扇形歯車411が形成され・ている。この扇
形歯車411は、ギアボックス420を介してモータM
4の出力軸に係合されていいるねじ歯421とウオーム
ギアをなす、つまり、リクライニング機構400は。
Referring again to FIG. 2a. reclining arm 410
has one end fixed to the seat back frame (90 in Fig. 6a) of the seat 5TFR, and the other end fixed to the seat back frame (90 in Fig. 6a).
The seat cushion frame (80 in FIG. 6a) is pivotally connected to the seat cushion frame, and a sector gear 411 is formed at the end of the side that is pivotally connected to the seat cushion frame. This sector gear 411 is connected to the motor M via a gear box 420.
In other words, the reclining mechanism 400 forms a worm gear with the screw teeth 421 that are engaged with the output shaft of No. 4.

モータM4.ギアボックス420.ねじ歯421および
扇形歯車411でなるウオームギアならびにリクライニ
ングアーム410で構成されており、モータM4を回転
付勢することにより、ウオームギアを介してリクライニ
ングアーム410が枢軸を中心に正逆転され、シートバ
ックSBF、が前傾方向あるいは後傾方向に駆動される
1本実施例では、モータM4の正転付勢により、シート
バックSBF、が後傾方向に姿勢を変更し、モータM4
の逆転付勢により、シートバックSBF、が前傾方向に
姿勢を変更するものとする。
Motor M4. Gearbox 420. It is composed of a worm gear consisting of screw teeth 421 and a sector gear 411, and a reclining arm 410. By rotationally energizing the motor M4, the reclining arm 410 is rotated forward and backward about the pivot via the worm gear, and the seatback SBF, In this embodiment, the seatback SBF is driven in the forward or backward direction, and the seatback SBF changes its posture in the backward direction due to the normal rotation bias of the motor M4.
It is assumed that the seat back SBF changes its posture in the forward tilt direction due to the reverse biasing of the seat back SBF.

また、シートバックSBF、が前傾の限界位置まで駆動
されるとシートクッションフレームに固着したリミット
スイッチLSh4が扇形歯車411の突起412に当接
してオンとなり、シートバックSB、、が後傾の限界位
置まで駆動されるとシートクッションフレームに固着し
たリミットスイッチLSm4が扇形歯車411の突起4
13に当接してオンとなる。
Furthermore, when the seat back SBF is driven to the forward tilt limit position, the limit switch LSh4 fixed to the seat cushion frame comes into contact with the projection 412 of the sector gear 411 and turns on, causing the seat back SB to reach the rear tilt limit. When driven to the position, the limit switch LSm4 fixed to the seat cushion frame moves to the projection 4 of the sector gear 411.
13 and turns on.

次に、第3a図および第3b図を参照してステアリング
ホイールSHLの姿勢設定機構を説明する。ステアリン
グホイールSHLの姿勢設定機構は、チルトステアリン
グ機構500およびテレスコピックステアリング機構6
00の2つよりなる。
Next, the attitude setting mechanism of the steering wheel SHL will be explained with reference to FIGS. 3a and 3b. The attitude setting mechanism of the steering wheel SHL includes a tilt steering mechanism 500 and a telescopic steering mechanism 6.
Consists of two numbers 00.

第3a図を参照すると、チルトステアリング機構500
は、実線および2点鎖線で示すように。
Referring to FIG. 3a, tilt steering mechanism 500
As shown by the solid line and the two-dot chain line.

ステアリングホイールS HLの角度(チルト角)を上
向きに、あるいは下向に変更する機構である。
This is a mechanism that changes the angle (tilt angle) of the steering wheel SHL upward or downward.

これにおいて、ステアリングホイールSHLが装着され
たアッパーメインシャフト511はアッパーブラケット
組体540により支持されている。
In this, the upper main shaft 511 to which the steering wheel SHL is attached is supported by the upper bracket assembly 540.

アッパーブラケット組体540は、軸541により枢支
されており、下端にはスクリューペアの往復動体530
が固着されている。往復動体530は、ギアトレイン5
20を介してモータM5の出力軸に結合されている。つ
まり、モータM5を正逆転付勢することにより、ギアト
レイン520を介して往復動体530が往復動され、ア
ッパーメインシャフト511のロワーメインシャフト5
13に対する角度(チルト角)が変化する。512はロ
ワーメインシャフト513を支持するスリーブ軸である
The upper bracket assembly 540 is pivotally supported by a shaft 541, and has a screw pair reciprocating body 530 at the lower end.
is fixed. The reciprocating body 530 is a gear train 5
It is coupled to the output shaft of motor M5 via 20. That is, by biasing the motor M5 in the forward and reverse directions, the reciprocating body 530 is reciprocated via the gear train 520, and the lower main shaft 5 of the upper main shaft 511
13 (tilt angle) changes. 512 is a sleeve shaft that supports the lower main shaft 513.

なお、本実施例では、モータM5を正転付勢することに
よりステアリングホイールSHLのチルト角が下向きに
変化し、モータM5を逆転付勢することによりステアリ
ングホイールSHLのチルト角が上向きに変化するもの
とする。また、第3a図には図示していないが、ステア
リングホイールSHLが上向きの限界位置まで駆動され
るとリミットスイッチ5Whsがオンとなり、ステアリ
ングホイールSHLが下向きの限界位置まで駆動される
とリミットスイッチSWm5がオンとなる。
In this embodiment, the tilt angle of the steering wheel SHL changes downward by energizing the motor M5 in the forward direction, and the tilt angle of the steering wheel SHL changes upward by energizing the motor M5 in the reverse direction. shall be. Although not shown in FIG. 3a, when the steering wheel SHL is driven to the upward limit position, the limit switch 5Whs is turned on, and when the steering wheel SHL is driven to the downward limit position, the limit switch SWm5 is turned on. Turns on.

第3b図を参照してテレスコピックステアリング機構の
構成概略を示す。テレスコピックステアリング機構は、
上記のアッパーブラケット組体540に備わり、アッパ
ーメインシャフト511の見掛上の長さを伸縮する機構
である。
A schematic configuration of the telescopic steering mechanism is shown with reference to FIG. 3b. The telescopic steering mechanism
This is a mechanism provided in the above-mentioned upper bracket assembly 540 to extend and contract the apparent length of the upper main shaft 511.

第3b図を参照すると、アッパーメインシャフト511
の下半部には軸と平行なすべり歯511aが形成されて
おり、中空の7ウタシヤフト610内側に形成されたす
ベリ歯と摺動自在に係合している。アウタシャフト61
0は、ユニバーサルジヨイント611を介してロワーメ
インシャフト513に結合されている。
Referring to FIG. 3b, the upper main shaft 511
Sliding teeth 511a parallel to the axis are formed in the lower half of the shaft, and are slidably engaged with sliding teeth formed inside the hollow shaft 610. Outer shaft 61
0 is coupled to the lower main shaft 513 via a universal joint 611.

アッパーメインシャフト511はベアリングBrlを介
してアウタブラケット620により枢支され、アウタシ
ャフト610はベアリングBr2およびBr3を介して
インナブラケット630により枢支されており、アウタ
ブラケット620およびインナブラケット630は摺動
自在に係合している。
The upper main shaft 511 is pivotally supported by an outer bracket 620 via a bearing Brl, the outer shaft 610 is pivotally supported by an inner bracket 630 via bearings Br2 and Br3, and the outer bracket 620 and the inner bracket 630 are slidable. is engaged in.

モータM6は、インナブラケット630に搭載されてお
り、その出力軸はギアトレイン631を介してアウタブ
ラケット620に結合されている。
Motor M6 is mounted on inner bracket 630, and its output shaft is coupled to outer bracket 620 via gear train 631.

つまり、モータM6を正逆転付勢することにより。In other words, by energizing the motor M6 in the forward and reverse directions.

ギアトレイン631およびアウタブラケット620を介
してアッパーメインシャフト511が押出しあるいは引
き込みされるので、アッパーメインシャフト511の見
掛は上の長さくテレスコピック長)が変化し、ステアリ
ングホイールSHLとドライバとの距離が変化する1本
実施例では、モータM6の正転付勢でテレスコピッ、り
長が長くなり、モータM6の逆転付勢でテレスコピック
長が短くなるものとする。
Since the upper main shaft 511 is pushed out or retracted via the gear train 631 and the outer bracket 620, the apparent length (telescopic length) of the upper main shaft 511 changes, and the distance between the steering wheel SHL and the driver changes. In this embodiment, it is assumed that the telescopic length becomes longer when the motor M6 is energized in the forward direction, and the telescopic length becomes shorter when the motor M6 is energized in the reverse direction.

また、テレスコピック長が最大になるとギアトレイン6
31内のリミットスイッチLS■6がアウタブラケット
620に当接してオンとなり、テレスコピック長が最小
になるとギアトレイン631内のリミットスイッチt、
shsがアウタブラケット620に当接してオンとなる
Also, when the telescopic length is maximum, gear train 6
When the limit switch LS6 in the gear train 631 comes into contact with the outer bracket 620 and turns on, and the telescopic length becomes the minimum, the limit switch LS6 in the gear train 631
shs comes into contact with the outer bracket 620 and turns on.

第1a図に示した制御システムは、マイクロコンピュー
タ(以下CPtJという)1を中心に構成されている。
The control system shown in FIG. 1a is mainly composed of a microcomputer (hereinafter referred to as CPtJ) 1. The control system shown in FIG.

CPUIには1乗員検出ユニット2,0.1秒タイマ3
.デコーダ4.リレードライバDrv、セレクタ5LC
Iおよび5LC2が接続されている。
CPUUI includes 1 occupant detection unit 2, 0.1 second timer 3
.. Decoder 4. Relay driver Drv, selector 5LC
I and 5LC2 are connected.

車上バッテリBTのプラス端子には、電源二ニット5の
入力端子、リレードライバDrvのV、端子およびモー
タ電源ラインが接続されている。
The input terminal of the power supply unit 5, the V terminal of the relay driver Drv, and the motor power supply line are connected to the positive terminal of the on-board battery BT.

電源ユニット5はCPUIおよびデコーダ4に定電圧V
cを供給するとともに、リレー接点rQOを介して乗員
検出ユニット2および0.1秒タイマ3等に定電圧Vc
を供給する。
The power supply unit 5 supplies a constant voltage V to the CPUI and decoder 4.
At the same time, a constant voltage Vc is supplied to the occupant detection unit 2, 0.1 second timer 3, etc. via the relay contact rQO.
supply.

リレードライバDrvには、リレーRLO,RL1 a
、RLI b、RL2a、RL2b、RL3a*RL3
 b、RL4 a、RL4 b、RL5 a、RL5b
、RL6aおよびRL6bが接続されている。
Relay driver Drv includes relays RLO, RL1 a
, RLI b, RL2a, RL2b, RL3a*RL3
b, RL4 a, RL4 b, RL5 a, RL5b
, RL6a and RL6b are connected.

リレードライバDrvは、CPUIの指示により。The relay driver Drv is instructed by the CPUI.

これらを選択的に付勢/消勢する。These are selectively energized/deenergized.

前述のリレー接点rnOはリレーRLOのリレー接点で
あり、リレーRLOが付勢されるとメークする。
The aforementioned relay contact rnO is a relay contact of relay RLO, and is made when relay RLO is energized.

リレーRL1aのリレー接点rffilaおよびリレー
RL1bのリレー接点rQ1bはそれぞれモータM1の
電源ラインに介挿されており、リレーRLlaが付勢さ
れるとリレー接点rQ1aが車上バッテリBTからの電
圧供給ラインにメークしてモータM1を正転付勢し、リ
レーRL1bが付勢されるとリレー接点rffilbが
車上バッテリBTからの電圧供給ラインにメークしてモ
ータMlを逆転付勢する。
Relay contact rffila of relay RL1a and relay contact rQ1b of relay RL1b are each inserted into the power supply line of motor M1, and when relay RLla is energized, relay contact rQ1a is connected to the voltage supply line from onboard battery BT. When the relay RL1b is energized, the relay contact rffilb is connected to the voltage supply line from the on-board battery BT, and the motor M1 is energized in the reverse direction.

リレーRL2aのリレー接点rQ2aおよびリレーRL
2bのリレー接点rg2bはそれぞれモータM2の電源
ラインに介挿されており、リレーRL2aが付勢される
とリレー接点rQ2aが車上バッテリBTからの電圧供
給ラインにメークしてモータM2を正転付勢し、リレー
RLZbが付勢されるとリレー接点rΩ2bが車上バッ
テリBTからの電圧供給ラインにメータしてモータM2
を逆転付勢する。
Relay contact rQ2a of relay RL2a and relay RL
Relay contacts rg2b of 2b are each inserted into the power supply line of motor M2, and when relay RL2a is energized, relay contact rQ2a is connected to the voltage supply line from on-board battery BT, causing motor M2 to rotate in the normal direction. When relay RLZb is energized, relay contact rΩ2b meters the voltage supply line from on-board battery BT to motor M2.
is reversely energized.

リレーRL3aのリレー接点rQ3aおよびリレーRL
3bのリレー接点rQ3bはそれぞれモータM3の電源
ラインに介挿されており、リレーRL3aが付勢される
とリレー接点rQ3aが車上バッテリBTからの電圧供
給ラインにメークしてモータM3を正転付勢し、リレー
RL3bが付勢されるとリレー接点rQ3bが車上バッ
テリBTからの電圧供給ラインにメークしてモータM3
を逆転付勢する。
Relay contact rQ3a of relay RL3a and relay RL
The relay contacts rQ3b of 3b are each inserted into the power supply line of the motor M3, and when the relay RL3a is energized, the relay contact rQ3a is connected to the voltage supply line from the on-board battery BT, causing the motor M3 to rotate in the normal direction. When relay RL3b is energized, relay contact rQ3b is connected to the voltage supply line from on-board battery BT, and motor M3
is reversely energized.

リレーRL4aのリレー接点rQ4aおよびリレーRL
4bのリレー接点rQ4bはそれぞれモータM4の電源
ラインに介挿されており、リレーRL4aが付勢される
とリレー接点rα4aが車上バッテリBTからの電圧供
給ラインにメータしてモータM4を正転付勢し、リレー
RL4bが付勢されるとリレー接点rQ4bが車上バッ
テリBTからの電圧供給ラインにメータしてモータM4
を逆転付勢する。
Relay contact rQ4a of relay RL4a and relay RL
Relay contacts rQ4b of 4b are each inserted into the power supply line of motor M4, and when relay RL4a is energized, relay contact rα4a meters the voltage supply line from on-board battery BT, causing motor M4 to rotate in the normal direction. When relay RL4b is energized, relay contact rQ4b meters the voltage supply line from onboard battery BT to motor M4.
is reversely energized.

リレーRL5aのリレー接点rA5aおよびリレーRL
5bのリレー接点rQ5bはそれぞれモータM5の電源
ラインに介挿されており、リレーRL5aが付勢される
とリレー接点rQ5aが車上バッテリBTからの電圧供
給ラインにメークしてモータM5を正転付勢し、リレー
RL5bが付勢されるとリレー接点rff5bが車上バ
ッテリBTからの電圧供給ラインにメータしてモータM
5を逆転付勢する。
Relay contact rA5a of relay RL5a and relay RL
Relay contacts rQ5b of 5b are each inserted into the power supply line of motor M5, and when relay RL5a is energized, relay contact rQ5a connects to the voltage supply line from on-board battery BT, causing motor M5 to rotate in the normal direction. When relay RL5b is energized, relay contact rff5b meters the voltage supply line from onboard battery BT to motor M.
5 is reversely biased.

リレーRL 6 aのリレー接点rQ6aおよびリレー
RL6bのリレー接点rQ6bはそれぞれモータM6の
電源ラインに介挿されており、リレーRL6aが付勢さ
れるとリレー接点rffi6aが車上バッテリBTから
の電圧供給ラインにメークしてモータM6を正転付勢し
、リレーRL6bが付勢されるとリレー接点rQ6bが
車上バッテリBTからの電圧供給ラインメークしてモー
タM6を逆転付勢する。
Relay contact rQ6a of relay RL6a and relay contact rQ6b of relay RL6b are inserted into the power supply line of motor M6, respectively, and when relay RL6a is energized, relay contact rffi6a connects to the voltage supply line from onboard battery BT. When relay RL6b is energized, relay contact rQ6b establishes a voltage supply line from onboard battery BT to energize motor M6 in reverse rotation.

モータM1の出力軸には、ロータリエンコーダEn1が
、モータM2の出力軸には、ロータリエンコーダEn2
が、モータM3の出力軸には、ロータリエンコーダEn
3が、モータM4の出力軸には、ロータリエンコーダE
n4が、モータM5の出力軸にはロータリエンコーダE
n5が、モータM6の出力軸にはロータリエンコーダE
n6が、それぞれ結合されており、Enlの出力パルス
は波形整形回路SHIを介して、En2の出力パルスは
波形整形回路SH2を介して、En3の出力パルスは波
形整形回路SH3を介して、En4の出力パルスは波形
整形回路SH4を介して、En5の出力パルスは波形整
形回路SH5を介して、En6の出力パルスは波形整形
回路SH6を介して、それぞれセレクタ5LC1に与え
られる。セレクタ5LCIはCPUIの指示に応じてこ
れらの1つ選択してCPUIに与える。
A rotary encoder En1 is attached to the output shaft of the motor M1, and a rotary encoder En2 is attached to the output shaft of the motor M2.
However, there is a rotary encoder En on the output shaft of motor M3.
3 is a rotary encoder E on the output shaft of motor M4.
n4 is a rotary encoder E on the output shaft of motor M5.
n5 is the rotary encoder E on the output shaft of motor M6.
The output pulses of Enl are connected to each other through the waveform shaping circuit SHI, the output pulse of En2 is connected to the waveform shaping circuit SH2, and the output pulse of En3 is connected to the waveform shaping circuit SH3. The output pulse is applied to the selector 5LC1 via the waveform shaping circuit SH4, the output pulse of En5 is applied to the waveform shaping circuit SH5, and the output pulse of En6 is applied to the waveform shaping circuit SH6. The selector 5LCI selects one of these according to an instruction from the CPUI and supplies it to the CPUI.

デコーダ4には、FRドアカーテシスイッチSWD、ニ
ュートラル&パーキングポジション出スイッチSnp、
イグニッションスイッチSig、後方スライドスイッチ
Sla、前方スライドスイッチstb、シート前上げス
イッチS2a、シート前下げスイッチS2b、シート後
上げスイッチS3a、シート後下げスイッチS3b、リ
クライニングスイッチS4 a、アンリクライニングス
イッチS4 b、チルトダウンスイッチS5a、チルト
アップスイッチS5b、テレスコロングスイッチS6a
およびテレスコショートスイッチS6bが接続されてい
る。デコーダ4は、これらのスイッチ状態を読み取って
その情報なCPUIに与える。
The decoder 4 includes an FR door courtesy switch SWD, a neutral & parking position output switch SNP,
Ignition switch Sig, rear slide switch Sla, front slide switch stb, seat front up switch S2a, seat front down switch S2b, seat back up switch S3a, seat back down switch S3b, reclining switch S4 a, un-reclining switch S4 b, tilt Down switch S5a, tilt up switch S5b, telescopic long switch S6a
and a telescopic short switch S6b are connected. The decoder 4 reads these switch states and provides the information to the CPUI.

FRドアドアカーテシスイッチSWDは、FRドア(D
ORI)が開いているときオンとなり、閉じているとき
オフとなる。第1b図を参照してFRドアカーテシスイ
ッチSWDを説明する。第1b図はFRドアDOR1の
ドアラッチ機構の水平断面であり、実線はFRドアDO
R1に備わるラッチ機構のフォークボルトFORKとセ
ンタピラーPLAに備わるストライカ5TKRとが完全
に係合していないプライマリラッチ状態、すなわちFR
ドアDORIが完全に閉っていない状態、いわゆる半ド
アと呼ばれる状態を示し、2点鎖線は該フォークボルト
FORKと該ストライカ5TKRとが完全に係合したフ
ルラッチ状態、すなわちFRドアDOR1が完全に閉っ
た状態を示す。
FR door The door courtesy switch SWD is the FR door (D
It is on when the ORI) is open and off when it is closed. The FR door courtesy switch SWD will be explained with reference to FIG. 1b. Figure 1b is a horizontal cross section of the door latch mechanism of FR door DOR1, and the solid line is FR door DO
The primary latch state where the fork bolt FORK of the latch mechanism provided on R1 and the striker 5TKR provided on the center pillar PLA are not completely engaged, that is, FR
The two-dot chain line indicates a fully latched state where the fork bolt FORK and the striker 5TKR are fully engaged, that is, the FR door DOR1 is completely closed. Indicates the state of

FRドアカーテシスイッチSWDはセンタピラーPLA
に設置され1本体側がセンタピラー内部に、スイッチノ
ブSWNが外部に露出して設置されている。したがって
、フルラッチ状態ではドアD。
FR door courtesy switch SWD is center pillar PLA
The main body side is installed inside the center pillar, and the switch knob SWN is exposed to the outside. Therefore, door D is in the fully latched state.

R1がスイッチノブSWNを左方に駆動してスイッチオ
フとし、プライマリラッチ状態を含めてそれ以外の状態
ではスイッチノブSWNが内蔵のスプリング反力で右方
に移動してスイッチオンとなる。
R1 drives the switch knob SWN to the left to turn the switch off, and in other states including the primary latch state, the switch knob SWN moves to the right by a built-in spring reaction force to turn the switch on.

ニュートラル&パーキングポジションスイッチSnpは
、ギアポジションがニュートラルポジシ五ンまたはパー
キングポジションにあるときオフとなり、それ以外のポ
ジションではオンとなるスイッチである。
The neutral and parking position switch Snp is a switch that is turned off when the gear position is in the neutral position or the parking position, and turned on in other positions.

イグニッションスイッチSigはイグニッション回路が
閉じているときオンとなり、開いているときオフとなる
スイッチである。
The ignition switch Sig is a switch that is turned on when the ignition circuit is closed and turned off when the ignition circuit is open.

スイッチSla、Slb、S2a、S2b、S3a、S
3b、S4a、S4b、S5a、S5b。
Switches Sla, Slb, S2a, S2b, S3a, S
3b, S4a, S4b, S5a, S5b.

S6aおよびS6bは、ドライバにより操作されるFR
席シートSTp*の姿勢およびステアリングホイールS
HLの姿勢変更指示を入力するためのスイッチであり、
コンソールボックス(図示せず)に配設されており、通
常はカバーで保護されている。
S6a and S6b are FRs operated by the driver.
Posture of seat STp* and steering wheel S
This is a switch for inputting an instruction to change the posture of HL,
It is located in a console box (not shown) and is usually protected by a cover.

セレクタ5LC2には前述したリミットスイッチLSh
1 、 LS■1* L sh、 e L S■2.L
ShzeLS+s3 、 LSht s LSs4 e
 LShs e LSIl5 eLShsおよびLSm
6が接続されており、セレクタ5LC2はCPUIの指
示に応じてこれらの1つ選択してCPUIに与える。
The selector 5LC2 has the aforementioned limit switch LSh.
1, LS■1* L sh, e LS■2. L
ShzeLS+s3, LSht s LSs4 e
LShs e LSIl5 eLShs and LSm
6 are connected, and the selector 5LC2 selects one of them according to an instruction from the CPUI and supplies it to the CPUI.

0.1秒タイマ3の出力端子はCPUIの割込ポートI
ntに接続されており、0.1秒毎にCPUIに対して
割込要求を発する。CPU1は、このタイマ3による割
込処理で以下に説明する乗員検出ユニット2を用いたF
R席の乗員ありなし検出(乗員検出)を行なう。
The output terminal of 0.1 second timer 3 is interrupt port I of CPUI.
nt, and issues an interrupt request to the CPUI every 0.1 seconds. The CPU 1 uses the interrupt processing by the timer 3 to perform an F using the occupant detection unit 2, which will be explained below.
Detects the presence or absence of an occupant in the R seat (occupant detection).

乗員検出ユニット2の構成を第4図に示す。The configuration of the occupant detection unit 2 is shown in FIG.

第4図を参照すると、このユニットは、発振器O8C,
カウンタCTRおよびパラレルイン・シリアルアウト・
シフトレジスタ(以下PSレジスタという)PSRで構
成されている。
Referring to FIG. 4, this unit includes an oscillator O8C,
Counter CTR and parallel in/serial out/
It consists of a shift register (hereinafter referred to as PS register) PSR.

発振器oSCの1番端子はカウンタCTRの入力端子に
、2番端子は定電圧Vcに、3番端子は機器アースに、
4番および5番端子は外付けのコンデンサCxにそれぞ
れ接続される。これにおいては、抵抗器を長方形で示し
ているが、各抵抗器の抵抗値を適切に選定することによ
り、1番端子から、外付けのコンデンサCxと抵抗器R
との積の逆数に比例する周波数、すなわち、外付けのコ
ンデンサCxの容量が大きいときには低い、外付けのコ
ンデンサCxの容量が小さいときには高い周波数の出力
信号が得られる。
The 1st terminal of the oscillator oSC is connected to the input terminal of the counter CTR, the 2nd terminal is connected to the constant voltage Vc, and the 3rd terminal is connected to the equipment ground.
Terminals 4 and 5 are respectively connected to external capacitors Cx. In this example, the resistors are shown as rectangles, but by appropriately selecting the resistance value of each resistor, you can connect the external capacitor Cx and resistor R from terminal 1.
An output signal with a frequency proportional to the reciprocal of the product of , that is, a low frequency is obtained when the capacitance of the external capacitor Cx is large, and a high frequency is obtained when the capacitance of the external capacitor Cx is small.

カウンタCTRは、oSCの出力信号の立上りでカウン
トアツプする。カウンタCTRの16ビツトパラレル出
力端子はPSレジスタPSRの16ビツトパラレル入力
端子に接続されている。また。
The counter CTR counts up at the rising edge of the oSC output signal. A 16-bit parallel output terminal of counter CTR is connected to a 16-bit parallel input terminal of PS register PSR. Also.

カウンタCTRのリセット入力端子RstはCPU1の
出力ポートP5に接続されている。
The reset input terminal Rst of the counter CTR is connected to the output port P5 of the CPU1.

PSレジスタPSRのクロック入力端子はCPU1の出
力ポートP2に、クロックインヒビット入力端子CIは
CPUIの出力ポートP3に、シフトロード入力端子S
LはCPUIの出力ポートP4にそれぞれ接続されてい
る。PSレジスタPSRは、シフトロード入力端子SL
に印加されるCPUIからのシフトロードパルスの立上
りでパラレル入力端子に与えられる16ビツトのデータ
を各ビットにプリセットし、クロックインヒビット入力
端子CIに与えられるCPU1からのクロツクインヒピ
ット信号がL(低)レベルになると、クロック入力端子
CLKに与えられるクロックパルスに同期して、プリセ
ットしたデータを出力端子OUTからCPUIのシリア
ル入力ポートR8に向けてシリアル出力する。
The clock input terminal of the PS register PSR is connected to the output port P2 of the CPU1, the clock inhibit input terminal CI is connected to the output port P3 of the CPUI, and the shift load input terminal S is connected to the output port P3 of the CPU1.
L are respectively connected to the output port P4 of the CPUI. PS register PSR has shift load input terminal SL
The 16-bit data applied to the parallel input terminal is preset to each bit at the rise of the shift load pulse from CPU1 applied to ) level, the preset data is serially output from the output terminal OUT to the serial input port R8 of the CPUI in synchronization with the clock pulse applied to the clock input terminal CLK.

第4図において、コンデンサCxと示したものは、第5
図に示すようにFR席シート5TFRのシートクッショ
ン5CFRに備えられた電極シートELp*と、ルーフ
ROOFやフロアF lor等のボディアース部とによ
り構成される乗員検出コンデンサである(第5図の1点
鎖線矢印は電気力線を模式的に示す)、つまり、前述の
発振器oSCの4番端子には電極シートELFRが5番
端子にはボディアースがそれぞれ接続される。
In FIG. 4, the capacitor Cx is the fifth capacitor.
As shown in the figure, the occupant detection capacitor is composed of an electrode sheet ELp* provided on the seat cushion 5CFR of the FR seat 5TFR, and body ground parts such as the roof ROOF and the floor Flor (1 in Figure 5). (Dot-dashed arrows schematically indicate lines of electric force), that is, the electrode sheet ELFR is connected to the 4th terminal of the oscillator oSC, and the body ground is connected to the 5th terminal.

電極シートELFRをより詳しく説明する。The electrode sheet ELFR will be explained in more detail.

第6a図は、FR席シートS T F Rの一部を破砕
した部分断面図である。FR席シートs’rFRは、シ
ートクッションS Cp Rtシートバック5BFRお
よびヘッドレストS HF Rよりなる。各部の支持構
造に違いはあるが、それぞれ、ウレタン成形によるパッ
ドを使用したフルフオームシートである。
FIG. 6a is a partially fragmented sectional view of the FR seat S T FR. The FR seat s'rFR consists of a seat cushion S Cp Rt seat back 5BFR and a headrest S HF R. Although there are differences in the support structure of each part, each is a full-form sheet that uses pads made of urethane molding.

第6a図に示したシートクッションscF、の■B−V
IBJlfl断面図、すなわち乗員MANの着座部位の
車輌進行方向に垂直な断面を第6b図に示す。
■B-V of the seat cushion scF shown in Figure 6a
FIG. 6b shows an IBJlfl sectional view, that is, a cross section of the seating area of the passenger MAN perpendicular to the vehicle traveling direction.

この第6b図を参照すると、シートクッションSCF 
Rは、樹脂製のパッドサポート70上に支持されたウレ
タン製のシートクッションパッド60の表面をトリムカ
バーアッセンブリ50により覆い、該トリムカバーアッ
センブリ50の両端部をパッドサポート70に引き止め
し、また、所々をシートクッションパッド60の貫通孔
61および62等を介して張り綱によりシートクッショ
ンパッド60の裏側で引き止めした、吊構造になってい
る。ffi極シートE L F Rはトリムカバーアッ
センブリ50に組込まれており、電極シートELFRの
リード線53は1貫通孔62を利用してシートクッショ
ンパッド60の裏側に導かれて、第6a図に示したよう
にパッドサポート70上に設置された発振器O3C(の
4番端子)に接続される。
Referring to this FIG. 6b, seat cushion SCF
R covers the surface of the urethane seat cushion pad 60 supported on the resin pad support 70 with the trim cover assembly 50, retains both ends of the trim cover assembly 50 to the pad support 70, and is held on the back side of the seat cushion pad 60 by a tension rope through the through holes 61 and 62 of the seat cushion pad 60, thereby forming a hanging structure. The ffi electrode sheet ELFR is assembled into the trim cover assembly 50, and the lead wire 53 of the electrode sheet ELFR is led to the back side of the seat cushion pad 60 using the first through hole 62, as shown in FIG. 6a. It is connected to (the No. 4 terminal of) the oscillator O3C installed on the pad support 70 as shown in FIG.

電極シートELFR組込み部のトリムカバーアッセンブ
リ50の構成をさらに詳しく第6C図に示す。第6C図
において、51は表皮、52はトリムカバーアッセンブ
リの立体感を演出するスポンジシートでなるワディング
、54はワディングカバーである。電極シートELFR
は織布を無電界ニッケル鍍金した導電性織布で構成され
、トリムカバーアッセンブリ50の縫製時に、ワディン
グ52とワディングカバー54との間に挟込まれて同時
縫製される。その大きさは人員ありなし検出を行なう範
囲により異なるが1本実施例では約30cm四方とし、
端部をリボン状に形成してリード線53を構成している
FIG. 6C shows the structure of the trim cover assembly 50 of the electrode sheet ELFR installation part in more detail. In FIG. 6C, 51 is a skin, 52 is a wadding made of a sponge sheet that creates a three-dimensional effect of the trim cover assembly, and 54 is a wadding cover. Electrode sheet ELFR
is made of a conductive woven fabric with electroless nickel plating, and is sandwiched between the wadding 52 and the wadding cover 54 and sewn simultaneously when the trim cover assembly 50 is sewn. The size varies depending on the range in which the presence or absence of personnel is to be detected, but in this embodiment it is approximately 30 cm square.
The lead wire 53 is formed by forming the end portion into a ribbon shape.

このように、トリムカバーアッセンブリ50の作成工程
を格別に増すことなく電極シートELFRが組込みまれ
、また、電極シートELFRの材質は他ノドリムカバー
アッセンブリの構成要素の材質に類似しているので、電
極シートELpu組込み部のトリムカバーアッセンブリ
50は他の部位と全(同じに取り扱うことができる。つ
まり、トリムカバーアッセンブリ50に電極シートE 
L p=8を組込むことにより、作業性や外観9着座感
等になんら影響はない。
In this way, the electrode sheet ELFR can be incorporated without increasing the manufacturing process of the trim cover assembly 50, and since the material of the electrode sheet ELFR is similar to the material of other components of the trim cover assembly, the electrode The trim cover assembly 50 of the seat ELpu integrated part can be handled in the same manner as other parts. In other words, the trim cover assembly 50 and the electrode sheet E
By incorporating Lp=8, there is no effect on workability, appearance, seating comfort, etc.

トリムカバーアッセンブリを構成する表皮51゜ワディ
ング52.ワディングカバー53および、シートクッシ
ョンパッド60ならびにパッドサポート70はすべて絶
縁体であるので、電極シートELFRはボディアースか
ら絶縁される。したがって、電極シートEL、Rとボデ
ィアースとによりコンデンサを形成し、FR席に乗員M
ANが着座すると、人体は高誘電率を有するのでこのコ
ンデンサの容量が大きく変化する。
Outer skin 51° wadding 52. that constitutes the trim cover assembly. Wadding cover 53, seat cushion pad 60, and pad support 70 are all insulators, so electrode sheet ELFR is insulated from body ground. Therefore, a capacitor is formed by the electrode sheets EL and R and the body ground, and the passenger M in the FR seat
When the AN is seated, the capacitance of this capacitor changes significantly since the human body has a high dielectric constant.

次に、第7図を参照して、本実施例装置における乗員検
出の概略を説明する。第7図において実線は発振器O8
Cの発振周波数fの、破線は参照データRefの、それ
ぞれ時間変化を一例で示している。
Next, with reference to FIG. 7, an outline of occupant detection in the device of this embodiment will be explained. In Figure 7, the solid line is the oscillator O8.
The broken lines of the oscillation frequency f of C and the reference data Ref are shown as an example.

CPU1は、0.1秒タイマ3の割込み毎に(つまり0
.1秒間隔で)カウンタCTRおよびPSレジスタPS
Rを介して発振器O8Cの出力したパルス数(OSCの
発信周波数fに対応する)をサンプリングし、該パルス
数に対応する周波数データを設定するとともに、該周波
数データと日周波数データ(1回前のタイマ割込み時の
周波数データ)とによりOSCの発振周波数fの時間変
化対応の変化量データを設定する。ここで、該変化量デ
ータがOSCの発振周波数fの所定範囲内の変化を示し
ているときは「乗員なし」を検出し、かつ1周波数デー
タを参照データRefとして更新設定し;該変化量デー
タが前記周波数fの所定範囲を超える減少(つまり、前
記静電容量が急激に増加する)を示すと「乗員あり」を
検出し、かつ、参照データRefの固定を設定する。つ
まり、「乗員あり」を検出すると、次のタイマ割込みか
らは、参照データRefの更新設定を行なわず、該参照
データの示す値とそのときの周波数データとの示す値と
を比較し、周波数データの示す値が該参照データRef
の示す値を超えると(前記静電容量の減少)、「乗員な
し」を検出する。
CPU1 interrupts every 0.1 second timer 3 (that is, 0
.. (at 1 second intervals) counter CTR and PS register PS
The number of pulses output by the oscillator O8C (corresponding to the oscillation frequency f of the OSC) is sampled via R, and the frequency data corresponding to the number of pulses is set. (Frequency data at the time of timer interrupt) is used to set change amount data corresponding to time changes in the oscillation frequency f of the OSC. Here, when the change amount data indicates a change within a predetermined range of the oscillation frequency f of the OSC, "no occupant" is detected, and one frequency data is updated and set as reference data Ref; When the frequency f shows a decrease exceeding a predetermined range (that is, the capacitance rapidly increases), "occupant presence" is detected, and the reference data Ref is set to be fixed. In other words, when "occupant presence" is detected, from the next timer interrupt, the reference data Ref is not updated, but the value indicated by the reference data and the value indicated by the frequency data at that time are compared, and the frequency data The value indicated by is the reference data Ref
When the value indicated by is exceeded (the capacitance decreases), "no occupant" is detected.

CPUIは、ドライバ(第5図MAN)が乗車しく乗員
あり検出)、FRドアが閉じられ(FRドアカーテシス
イッチSWDオフ)、エンジンがオン(イグニッション
スイッチSigオン)となると記憶しているFRシート
S T F Rの姿勢データおよびステアリングホイー
ルSHLの姿勢データを読み出し、モータM1.M2.
M3.M4.M5およびM6を制御して該データ対応の
姿勢を設定し、その後、スイッチSla、Slb、S2
a。
When the driver (FIG. 5 MAN) enters the vehicle and the presence of a passenger is detected), the FR door is closed (FR door courtesy switch SWD off), and the engine is turned on (ignition switch Sig on), the CPU The attitude data of F R and the attitude data of the steering wheel SHL are read, and the motor M1. M2.
M3. M4. Control M5 and M6 to set the attitude corresponding to the data, then switch Sla, Slb, S2
a.

S2b、S3a、S3b、S4a、S4b、55a、s
sb、S6aまたはS6bの操作に応じてモータMl、
M2.M3.M4.M5ま九はM6を制御して操作対応
の姿勢を設定し、ドライバが乗車したままFRドアを開
くと、そのときのFRシートS T t= Rの姿勢デ
ータおよびステアリングホイールSHLの姿勢データを
記憶した後、予め記憶している乗降姿勢データを読み出
し、モータMl、M2.M3.M4.M5およびM6を
制御して該データ対応のドライバの乗降に都合の良い姿
勢を設定する。
S2b, S3a, S3b, S4a, S4b, 55a, s
Depending on the operation of sb, S6a or S6b, motor Ml,
M2. M3. M4. M5 controls M6 to set the posture corresponding to the operation, and when the FR door is opened while the driver is in the vehicle, the posture data of the FR seat S T t= R and the posture data of the steering wheel SHL at that time are memorized. After that, the pre-stored boarding and alighting posture data is read out, and the motors M1, M2 . M3. M4. M5 and M6 are controlled to set a convenient posture for the driver to get on and off according to the data.

次に、第8図、第9図、第10図、第11図。Next, FIGS. 8, 9, 10, and 11.

第12図、第13図、第14a図および第14b図に示
したフローチャートを参照してCPUIの動作を具体的
に説明する。
The operation of the CPUI will be specifically explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 12, 13, 14a, and 14b.

まず第8図を参照すると、車輌にバッテリが搭載されて
電源がオンとなるとCPUIは内部レジスタ、フラグ、
各出力ポートおよび構成要素をリセットして初期化し、
その後、シートSTF、およびステアリングホイールS
HLの姿勢を初期化する初期セットルーチンを実行する
First, referring to Figure 8, when a battery is installed in the vehicle and the power is turned on, the CPU
Reset and initialize each output port and component,
After that, seat STF and steering wheel S
Execute an initial set routine to initialize the posture of HL.

初期セットルーチンにおいてはまず、リミットスイッチ
L shiがオンになるまでモータM1を逆転付勢して
シートS T F Rを前方にスライド駆動し、それが
オンになると次に、リミットスイッチLSh2がオンに
なる京でモータM2を逆転付勢してシートクッションS
 CF R前部を下降駆動し、それがオンになると、今
度は、リミットスイッチLShaがオンになる京でモー
タM3を逆転付勢してシートクッション5cFR後部を
下降駆動し、それがオンになると、続いて、リミットス
イッチLSh4がオンになるまでモータM4を逆転付勢
してシートバック5BFRを前傾駆動し、それがオンに
なるとさらに、す゛ミツトスイッチLSh5がオンにな
るまでモータM5を逆転付勢してステアリングホイール
SHLのチルト角を上向き駆動し、それがオンになると
最後にリミットスイッチt、shsがオンになるまでモ
ータM6を逆転付勢してステアリングホイールS HL
のテレスコピック長を短縮駆動する。これによりシート
s’r、Rが前方のスライド限界位置に、シートクッシ
ョンS Cp Rが下方の限界位置に、シートバック5
BFRが前傾の限界位置に、ステアリングホイールSH
Lのチルト角が上向き限界位置に、ステアリングホイー
ルS I−I Lのテレスコピック長が短縮限界位置に
、それぞれセットされる(つまりホームポジションセッ
ト)。
In the initial setting routine, first, the motor M1 is reversely energized to slide the seat S T F R forward until the limit switch Lshi is turned on, and then the limit switch LSh2 is turned on. The motor M2 is reversely energized and the seat cushion S
The front part of the CF R is driven downward, and when it is turned on, the limit switch LSha is turned on, and the motor M3 is reversely energized to drive the rear part of the seat cushion 5cFR downward, and when it is turned on, Next, the motor M4 is energized in the reverse direction until the limit switch LSh4 is turned on to drive the seat back 5BFR forward, and when it is turned on, the motor M5 is energized in the reverse direction until the limit switch LSh5 is turned on. to drive the tilt angle of the steering wheel SHL upward, and when it is turned on, the motor M6 is reversely energized until the limit switches t and shs are turned on, and the steering wheel SHL is turned on.
Shorten the telescopic length of the drive. As a result, the seats s'r and R are at the forward sliding limit position, the seat cushion S Cp R is at the lower limit position, and the seatback 5
When the BFR is at the limit position of forward tilt, the steering wheel SH
The tilt angle of L is set to the upward limit position, and the telescopic length of the steering wheel S I-I L is set to the shortened limit position (that is, the home position is set).

この後、エンコーダEnlの出力パルスをカウントする
カウンタCNI(正転でカウントアツプ;つまりシート
S T F Rのスライド位置に対応)。
After this, the counter CNI counts the output pulses of the encoder Enl (counts up with forward rotation; that is, corresponds to the sliding position of the sheet S T F R).

エンコーダEn2の出力パルスをカウントするカウンタ
CN2(正転でカウントアツプ;つまりシートクッショ
ン5CFR前方の高さに対応する)。
A counter CN2 that counts the output pulses of the encoder En2 (counts up in forward rotation; that is, corresponds to the height in front of the seat cushion 5CFR).

エンコーダEn3の出力パルスをカウントするカウンタ
CN5(正転でカウントアツプ;つまりシートクッショ
ンS CFR後方の高さに対応する)。
A counter CN5 that counts the output pulses of the encoder En3 (counts up in forward rotation; that is, corresponds to the rear height of the seat cushion SCFR).

エンコーダEn4の出力パルスをカウントするカウンタ
CN4 (正転でカウントアツプ;つまりシートバック
SBF、のりクライニング角に対応)。
Counter CN4 that counts the output pulses of encoder En4 (counts up with forward rotation; that is, corresponds to the seatback SBF and the tilt angle).

エンコーダEn5の出力パルスをカウントするカウンタ
CN5(正転でカウントアツプ;つまりステアリングホ
イールSHLのチルト角に対応)および、エンコーダE
n6の出力パルスをカウントするカウンタCN6(正転
でカウントアツプ;つまりステアリングホイールSHL
のテレスコピック長に対応する)をクリア(オールO)
すると、カウンタCN1の値がドライバ乗降時のシート
5TFRのスライド位置データCMI(後述する)に等
しくなるまでモータM1を正転駆動してシート5TFR
を後方にスライド駆動し、カウンタCN2の値がドライ
バ乗降時のシートクッッションscF、前部の高さデー
タCM2 (後述する)に等しくなるまでモータM2を
正転駆動してシートクッションSCp R前部を上昇駆
動し、カウンタCN3の値がドライバ乗降時のシートク
ッッション5cFR後部の高さデータCM3 (後述す
る)に等しくなるまでモータM3を正転駆動してシート
クッション5CFFL後部を上昇駆動し、カウンタCN
4の値がドライバ乗降時のシートバック5BFRの傾き
データCM4 (後述する)に等しくなるまでモータM
4を正転駆動してシートバックSBF、を後傾駆動し、
カウンタCN5の値がドライバ乗降時のステアリングホ
イールSHLのチルト角データCM5 (後述する)に
等しくなるまでモータM5を正転駆動してステアリング
ホイールSHLのチルト角を下向き駆動し、カウンタC
N5の値がドライバ乗降時のステアリングホイールSH
Lのテレスコピック長データCM6 (後述する)に等
しくなるまでモータM6を正転駆動してステアリングホ
イールSHLのテレスコピック長を伸長駆動する。これ
らの、姿勢データCMI。
A counter CN5 that counts the output pulses of the encoder En5 (counts up with forward rotation; that is, corresponds to the tilt angle of the steering wheel SHL), and an encoder E
Counter CN6 that counts the output pulses of n6 (counts up with forward rotation; that is, the steering wheel SHL
(corresponding to the telescopic length) is cleared (all O)
Then, the motor M1 is driven in normal rotation until the value of the counter CN1 becomes equal to the slide position data CMI (described later) of the seat 5TFR when the driver gets on and off the seat.
The motor M2 is rotated forward until the value of the counter CN2 becomes equal to the seat cushion scF, front height data CM2 (described later) when the driver gets on and off the seat, and the seat cushion SCp is moved backward. motor M3 is driven forward to drive the rear part of the seat cushion 5CFFL upward until the value of counter CN3 becomes equal to the height data CM3 (described later) of the rear part of the seat cushion 5CFFL when the driver gets on and off. , counter CN
The motor M is rotated until the value of 4 becomes equal to the tilt data CM4 (described later) of the seat back 5BFR when the driver gets on and off.
4 is driven forward, seatback SBF is driven backward,
The motor M5 is driven forward to drive the tilt angle of the steering wheel SHL downward until the value of the counter CN5 becomes equal to the tilt angle data CM5 (described later) of the steering wheel SHL when the driver gets on and off, and the counter C
The value of N5 is the steering wheel SH when the driver gets on and off.
The motor M6 is driven to rotate normally until it becomes equal to telescopic length data CM6 (described later) of L, thereby extending the telescopic length of the steering wheel SHL. These posture data CMI.

CM2,0M3.CM4,0M5およびCM6は、ドラ
イバの乗降に都合の良いシートSTF、のスライド位置
、シートクッションS CF R高、シートバック5B
FRリクライニング角、ステアリングホイールSHLチ
ルト角およびステアリングホイールSHLテレスコピッ
ク長(以下乗降姿勢という)に対応しており、実測デー
タを元に定めらだものである。
CM2,0M3. CM4, 0M5 and CM6 are seat STF convenient for the driver to get on and off, slide position, seat cushion S CF R height, seat back 5B
This corresponds to the FR reclining angle, the steering wheel SHL tilt angle, and the steering wheel SHL telescopic length (hereinafter referred to as the riding position), and is determined based on actual measurement data.

初期セットルーチンでシートS T F Rおよびステ
アリングホイールS HLを乗降姿勢にセットすると、
FRドアカーテシスイッチSWDを監視する待機モード
を設定する。この待機モードでは、CPUIおよびデコ
ーダ4等の最少限必要な回路にのみ電源を供給して車上
バッテリBTの早期損耗を防止している。
When the seat S T F R and steering wheel S HL are set to the getting-on/off position in the initial setting routine,
Set the standby mode to monitor the FR door courtesy switch SWD. In this standby mode, power is supplied only to the minimum necessary circuits such as the CPUI and the decoder 4, thereby preventing early wear and tear on the on-board battery BT.

FRドア(DORl)が開かれると、ドアカーテシスイ
ッチSWDがオンになるので、リレードライバDrvに
リレーRLOの付勢を指示する。これにより、リレー接
点r120がメータして乗員検出ユニット2および0.
1秒タイマ3に定電圧Vcが供給されるので、CPUI
は、0.1秒タイマ3によるタイマ割込を許可し、以後
0.1秒タイマ3による割込要求毎に以下説明するFR
席の乗員ありなし検出を実行する。つまり、本実施では
、待機モードではFR席の乗員ありなし検出を行なわな
いが、これはドライバ乗車時には必ずFRドア(DOR
I)が開かれるためであり、不要なバッテリ消費を防止
している。なお、このとき、以下に述べる全フラグをリ
セットする。
When the FR door (DORl) is opened, the door courtesy switch SWD is turned on, which instructs the relay driver Drv to energize the relay RLO. This causes the relay contact r120 to meter the occupant detection unit 2 and 0.
Since the constant voltage Vc is supplied to the 1 second timer 3, the CPU
allows the timer interrupt by 0.1 second timer 3, and from now on, for each interrupt request by 0.1 second timer 3, the FR described below is executed.
Detects the presence or absence of an occupant in the seat. In other words, in this implementation, the presence or absence of an occupant in the FR seat is not detected in standby mode;
I) is opened, thereby preventing unnecessary battery consumption. Note that at this time, all flags described below are reset.

ここで、第9図を参照してタイマ割込処理を説明する。Here, timer interrupt processing will be explained with reference to FIG.

タイマ割込処理では、まずレジスタR1aの内容をレジ
スタR1bに格納する。このレジスタR1aの内容は、
続いての説明により明らかになろうが、1回前のタイマ
割込処理における周波数データ(つまり0.1秒前の周
波数データ:日周波数データ)である。
In the timer interrupt process, the contents of register R1a are first stored in register R1b. The contents of this register R1a are:
As will become clear from the following explanation, this is the frequency data in the previous timer interrupt process (that is, the frequency data 0.1 seconds ago: daily frequency data).

続いてPSレジスタPSRのシフトロード入力端子に向
けてシフトロードパルス(SLパルス)を出力すると、
該レジスタPSRは、パラレル入力端子に与えられてい
るカウンタCTRよりの16ビツトのデータを各ビット
にプリセットする。
Next, when a shift load pulse (SL pulse) is output to the shift load input terminal of the PS register PSR,
The register PSR presets each bit with 16-bit data from the counter CTR applied to the parallel input terminal.

この後、カウンタCTRのリセット入力端子Rst。After this, the reset input terminal Rst of the counter CTR.

にリセットパルスを印加してCTRをリセットする。つ
まり、カウンタCTRは、タイマ割込み発生から次のタ
イマ割込み発生までに発振器O8Cが発生したパルス数
をカウントする。
Apply a reset pulse to reset the CTR. That is, the counter CTR counts the number of pulses generated by the oscillator O8C from the occurrence of a timer interrupt to the occurrence of the next timer interrupt.

クロックインヒピット入力端子CIにLレベル(低レベ
ル)を与えることにより、PSレジスタPSRはプリセ
ットしたデータをクロックパルスに同期して出力端子O
UTよりシリアル出力するので、この出力、つまりシリ
アル入力ポートR8人力を読み取り、周波数データとし
てレジスタR1aにストアする。
By applying an L level (low level) to the clock input terminal CI, the PS register PSR outputs the preset data to the output terminal O in synchronization with the clock pulse.
Since serial output is made from the UT, this output, that is, the input power from the serial input port R8 is read and stored in the register R1a as frequency data.

レジスタS1については後述するが、ここでは51=0
とすると、レジスタR1bの内容からレジスタR1aの
内容を減じた値を変化量データとしてレジスタR1cに
ストアし、レジスタR1aの内容を参照データとしてレ
ジスタReflにストアした後、レジスタR1cの内容
(変化量データ)を閾値C1と比較する。
Register S1 will be described later, but here 51=0
Then, the value obtained by subtracting the contents of register R1a from the contents of register R1b is stored as change amount data in register R1c, the contents of register R1a are stored as reference data in register Refl, and then the contents of register R1c (change amount data ) is compared with the threshold C1.

このとき、レジスタR1cの内容が閾値C1以下であれ
ばそのままメインルーチンにリターンするが、R1cの
内容が閾値C1を超える場合には、レジスタM1および
レジスタSlを1にセットしてメインルーチンにリター
ンする(このとき、レジスタReftの内容はレジスタ
R1aの内容に等しい)M1=1は「乗員あり」を示す
At this time, if the contents of register R1c are less than or equal to threshold C1, the process returns to the main routine, but if the contents of R1c exceeds threshold C1, register M1 and register Sl are set to 1 and the process returns to main routine. (At this time, the contents of register Reft are equal to the contents of register R1a) M1=1 indicates "occupant present".

レジスタS1を1にセットすると、次のタイマ割込処理
ではレジスタReflの内容(参照データ)を更新せず
(固定)、それ以前にセットしたレジスタReflの内
容(参照データ)と新しいレジスタR1aの内容(周波
数データ)とを比較する。
When register S1 is set to 1, the contents of register Refl (reference data) will not be updated (fixed) in the next timer interrupt processing, but the contents of register Refl set previously (reference data) and the contents of new register R1a will be updated. (frequency data).

この比較により、レジスタR1aの内容がレジスタRe
ftの内容を超えるときには、レジスタMlおよびレジ
スタS1を0にセットしてメインルーチンにリターンす
る。M1=0は「乗員なし」を示す。
This comparison causes the contents of register R1a to be changed to register Re.
When the content of ft is exceeded, register Ml and register S1 are set to 0 and the process returns to the main routine. M1=0 indicates "no occupant".

このように、タイマ割込処理において、電極シートEL
F、とボディアースとの間の静電容量に急激な変化があ
ったときにのみ乗員ありを検出しているので、温湿度や
経時変化の影響で誤検出することがない、また、FK席
に荷物等が置かれた場合の静電容量変化は、人員の着座
とは大きく異なるので従来の着座スイッチ(シートクッ
ションに組み込まれ1重量の印加によりオンとなるスイ
ッチ)のような誤検出はない。
In this way, in the timer interrupt process, the electrode sheet EL
Since the presence of an occupant is detected only when there is a sudden change in the capacitance between F and body ground, there is no false detection due to the influence of temperature/humidity or changes over time. The change in capacitance when luggage, etc. is placed on the seat is significantly different from when a person is seated, so there is no false detection like with conventional seating switches (switches that are built into the seat cushion and turn on when a single weight is applied). .

再び第8図を参照する。Referring again to FIG.

FK席に乗員、すなわちドライバかいるときには、上記
のタイマ割込処理においてレジスタMlに1がセットさ
れるので、再びFRドアカーテシスイッチSWDを調べ
、これがオフであれば、ドライバが着座してFRドアを
閉じた状態と判定する。そこでイグニッションスイッチ
Sigがオンとなるのを待って、入力読取ルーチン、復
帰ルーチンおよび駆動ルーチンを実行するループを構成
する。
When a passenger, that is, a driver, is in the FK seat, register Ml is set to 1 in the above timer interrupt processing, so the FR door courtesy switch SWD is checked again, and if it is off, the driver is seated and the FR door is opened. It is determined that the state is closed. Therefore, a loop is constructed that waits for the ignition switch Sig to be turned on and then executes an input reading routine, a return routine, and a drive routine.

入力読取ルーチンはスイッチSla、Slb、S2a、
S2b、S3a、S3b、S4a、S4b。
The input reading routine uses switches Sla, Slb, S2a,
S2b, S3a, S3b, S4a, S4b.

S5a、S5b、S6aまたはS6bの操作に応じて各
モータ制御用のフラグを設定するルーチンであり、第1
3図に示す。
This routine sets flags for controlling each motor according to the operation of S5a, S5b, S6a, or S6b.
Shown in Figure 3.

第13図を参照すると、シート5TFRの後方スライド
を指示する後方スライドスイッチSlaがオンになると
、キー操作の立上りを検出するフラグFKを調べ、これ
がリセット(0)であればモータM1の正転付勢を示す
フラグFlaをセット(1)し、モータM1の逆転付勢
を示すフラグFibをリセット(0)する。この後、フ
ラグFJ1およびFKをセット(1)する。フラグFJ
1については後述する。スイッチSlaがオフになると
、フラグFlaをリセット(0)する、つまり、スイッ
チSlaがオン操作されている間。
Referring to FIG. 13, when the rear slide switch Sla, which instructs the rear slide of the seat 5TFR, is turned on, the flag FK that detects the rise of the key operation is checked, and if this is reset (0), the forward rotation of the motor M1 is started. A flag Fla indicating the bias is set (1), and a flag Fib indicating reverse bias of the motor M1 is reset (0). After this, flags FJ1 and FK are set (1). Flag FJ
1 will be described later. When the switch Sla is turned off, the flag Fla is reset (0), that is, while the switch Sla is turned on.

フラグFlaをセットする。Set flag Fla.

シートs’rFRの前方スライドを指示する前方スライ
ドスイッチSlbがオンになると、キー操作の立上りを
検出するフラグFKを調べ、これがリセット(0)であ
ればモータM1の逆転付勢を示すフラグFibをセット
(1)し、モータM1の正転付勢を示すフラグFlaを
リセット(0)する、この後、フラグFJIおよびFK
をセット(1)する、スイッチSlbがオフになると、
フラグFibをリセット(0)する、つまり、スイッチ
Slbがオン操作されている間、フラグFibをセット
する。
When the forward slide switch Slb, which instructs the forward slide of the seat s'rFR, is turned on, the flag FK, which detects the rise of a key operation, is checked, and if this is reset (0), the flag Fib, which indicates reverse energization of the motor M1, is set. Set (1) and reset (0) the flag Fla indicating normal rotation energization of motor M1. After this, flags FJI and FK
is set (1), and when switch Slb is turned off,
The flag Fib is reset (to 0), that is, the flag Fib is set while the switch Slb is turned on.

シートクッションS CF R前部上昇を指示する前上
げスイッチ82aがオンになると、キー操作の立上りを
検出するフラグFKを調べ、これがリセット(0)であ
ればモータM2の正転付勢を示すフラグF2aをセット
(1)し、モータM2の逆転付勢を示すフラグF2bを
リセット(0)する。
When the front lift switch 82a, which instructs the front of the seat cushion SCF R to rise, is turned on, the flag FK that detects the rise of a key operation is checked, and if this is reset (0), a flag indicating normal rotation energization of the motor M2 is set. F2a is set (1), and flag F2b indicating reverse energization of motor M2 is reset (0).

この後、フラグFJ2およびFKをセット(1)する。After this, flags FJ2 and FK are set (1).

フラグFJ2については後述する。スイッチS2aがオ
フになると、フラグF2aをリセット(0)する、つま
り、スイッチS2aがオン操作されている間、フラグF
2aをセットする。
Flag FJ2 will be described later. When the switch S2a is turned off, the flag F2a is reset (0). That is, while the switch S2a is turned on, the flag F2a is reset (0).
Set 2a.

シートクッションS CF R前部下降を指示する前下
げスイッチS2bがオンになると、キー操作の立上りを
検出するフラグFKを調べ、これがリセット(0)であ
ればモータM2の逆転付勢を示すフラグF2bをセット
(1)し、モータM2の正転付勢を示すフラグF2aを
リセット(0)する。
When the front lowering switch S2b, which instructs the front lowering of the seat cushion S CF R, is turned on, the flag FK, which detects the rise of a key operation, is checked, and if this is reset (0), the flag F2b, which indicates reverse energization of the motor M2, is set. is set (1), and the flag F2a indicating normal rotation energization of the motor M2 is reset (0).

この後、フラグFJ2およびFKをセット(1)する、
スイッチS2bがオフになると、フラグF2bをリセッ
ト(0)する、つまり、スイッチS2bがオン操作され
ている間、フラグF2bをセットする。
After this, flags FJ2 and FK are set (1).
When the switch S2b is turned off, the flag F2b is reset (0), that is, while the switch S2b is turned on, the flag F2b is set.

シートクッション5CFFL後部上昇を指示する後上げ
スイッチS3aがオンになると、キー操作の立上りを検
出するフラグFKを調べ、これがリセット(0)であれ
ばモータM3の正転付勢を示すフラグF3aをセット(
1)し、モータM3の逆転付勢を示すフラグF3bをリ
セット(0)する。
When the rear lift switch S3a, which instructs the rear of the seat cushion 5CFFL to rise, is turned on, the flag FK that detects the rise of a key operation is checked, and if this is reset (0), the flag F3a that indicates normal rotation energization of the motor M3 is set. (
1) and resets (to 0) the flag F3b indicating reverse energization of the motor M3.

この後、フラグFJ3およびFKをセット(1)する、
フラグFJ3については後述する。スイッチS3aがオ
フになると、フラグF3aをリセット(0)する。つま
り、スイッチ53aがオン操作されている間1.フラグ
F3aをセットする。
After this, flags FJ3 and FK are set (1).
Flag FJ3 will be described later. When the switch S3a is turned off, the flag F3a is reset (0). That is, while the switch 53a is turned on, 1. Set flag F3a.

シートクッションSC,,後部上昇を指示する後下げス
イッチS3bがオンになると、キー操作の立上りを検出
するフラグFKを調べ、これがリセット(0)であれば
モータM3の逆転付勢を示すフラグF3bをセット(1
)し、モータM3の正転付勢を示すフラグF3aをリセ
ット(0)する。
When the rear lowering switch S3b, which instructs to raise the rear seat cushion SC, is turned on, the flag FK that detects the rising edge of a key operation is checked, and if this is reset (0), the flag F3b that indicates reverse energization of the motor M3 is set. Set (1
), and resets (to 0) the flag F3a indicating normal rotation energization of the motor M3.

この後、フラグFJ3およびFKをセット(1)する、
スイッチS3bがオフになると、フラグF3bをリセッ
ト(0)する。つまり、スイッチS3bがオン操作され
ている間、フラグF3bをセットする。
After this, flags FJ3 and FK are set (1).
When the switch S3b is turned off, the flag F3b is reset (0). That is, the flag F3b is set while the switch S3b is turned on.

シートバック5BFRの後傾駆動を指示するリクライニ
ングスイッチ34aがオンになると、キー操作の立上り
を検出するフラグFKを調べ、これがリセット(0)で
あればモータM4の正転付勢を示すフラグF4aをセッ
ト(1)し、モータM4の逆転付勢を示すフラグF4b
をリセット(0)する、この後、フラグFJ4およびF
Kをセット(1)する、フラグFJ4については後述す
る。
When the reclining switch 34a, which instructs the rearward tilting drive of the seat back 5BFR, is turned on, the flag FK that detects the rise of a key operation is checked, and if this is reset (0), the flag F4a, which indicates normal rotation energization of the motor M4, is set. Flag F4b is set (1) and indicates reverse energization of motor M4.
After this, flags FJ4 and F
The flag FJ4 for setting K (1) will be described later.

スイッチS4aがオフになると、フラグF4aをリセッ
ト(0)する。つまり、スイッチS4aがオン操作され
ている間、フラグF4aをセットする。
When the switch S4a is turned off, the flag F4a is reset (0). That is, the flag F4a is set while the switch S4a is turned on.

シートバックSB、、の前傾駆動を指示するアンリクラ
イニングスイッチS4bがオンになると、キー操作の立
上りを検出するフラグFKを調べ、これがリセット(0
)であればモータM4の逆転付勢を示すフラグF4bを
セット(1)L、モータM4の正転付勢を示すフラグF
4aをリセット(0)する、この後、フラグFJ4およ
びFKをセット(1)する、スイッチS4bがオフにな
ると、フラグF4bをリセット(0)する、つまり、ス
イッチS4bがオン操作されている間、フラグF4bを
セットする。
When the unreclining switch S4b, which instructs the forward tilting drive of the seat back SB, is turned on, the flag FK that detects the rise of a key operation is checked, and this is reset (0).
), set flag F4b indicating reverse rotation energization of motor M4 (1) L, flag F indicating forward rotation energization of motor M4
4a is reset (to 0). After this, flags FJ4 and FK are set (to 1). When switch S4b is turned off, flag F4b is reset (to 0). That is, while switch S4b is turned on, Set flag F4b.

ステアリングホイールSHLのチルト角の下向き駆動を
指示するチルトダウンスイッチ35aがオンになると、
キー操作の立上りを検出するフラグFKを調べ、これが
リセット(0)であればモータM5の正転付勢を示すフ
ラグF5aをセット(1)し、モータM5の逆転付勢を
示すフラグF5bをリセット(0)する、この後、フラ
グFJ5およびFKをセット(1)する。フラグFJ5
については後述する。スイッチS5aがオフになると、
フラグF5aをリセット(0)する。つまり、スイッチ
S5aがオン操作されている間、フラグF5aをセット
する。
When the tilt down switch 35a, which instructs to drive the steering wheel SHL downward in tilt angle, is turned on,
Check the flag FK that detects the rise of a key operation, and if it is reset (0), set the flag F5a that indicates normal rotation energization of motor M5 (to 1), and reset the flag F5b that indicates reverse rotation energization of motor M5. (0), then set flags FJ5 and FK (1). Flag FJ5
This will be discussed later. When switch S5a is turned off,
The flag F5a is reset (0). That is, the flag F5a is set while the switch S5a is turned on.

ステアリングホイールSHLのチルト角の上向き駆動を
指示するチルトアップスイッチS5bがオンになると、
キー操作の立上りを検出するフラグFKを調べ、これが
リセット(0)であればモータM5の逆転付勢を示すフ
ラグF5bをセット(1)し、モータM5の正転付勢を
示すフラグF5aをリセット(0)する。この後、フラ
グFJ5およびFKをセット(1)する、スイッチS5
bがオフになると、フラグF5bをリセット(0)する
、つまり、スイッチS5bがオン操作されている間、フ
ラグF5bをセットする。
When the tilt-up switch S5b, which instructs the upward tilt angle of the steering wheel SHL, is turned on,
Check the flag FK that detects the rise of a key operation, and if it is reset (0), set the flag F5b indicating reverse rotation energization of motor M5 (1), and reset the flag F5a indicating normal rotation energization of motor M5. (0) Do. After this, switch S5 sets (1) flags FJ5 and FK.
When the switch S5b is turned off, the flag F5b is reset (0), that is, the flag F5b is set while the switch S5b is turned on.

ステアリングホイールSHLのテレスコピック長伸長駆
動を指示するテレスコロングスイッチS6aがオンにな
ると、キー操作の立上りを検出するフラグFKを調べ、
これがリセット(0)であればモータM6の正転付勢を
示すフラグF6aをセット(1)L、モータM6の逆転
付勢を示すフラグF6bをリセット(0)する。この後
、フラグFJ6およびFKをセット(1)する。フラグ
FJ6については後述する。スイッチ56aがオフにな
ると、フラグF6aをリセット(0)する。つまり、ス
イッチ56aがオン操作されている間、フラグF6aを
セットする。
When the telescopic long switch S6a, which instructs the telescopic lengthening/extension driving of the steering wheel SHL, is turned on, the flag FK, which detects the rise of a key operation, is checked.
If this is reset (0), a flag F6a indicating forward rotation bias of the motor M6 is set (1)L, and a flag F6b indicating reverse rotation bias of the motor M6 is reset (0). After this, flags FJ6 and FK are set (1). Flag FJ6 will be described later. When the switch 56a is turned off, the flag F6a is reset (0). That is, while the switch 56a is turned on, the flag F6a is set.

ステアリングホイールSHLのテレスコピック長短縮駆
動を指示するテレスコショートスイッチS6bがオンに
なると、キー操作の立上りを検出するフラグFKを調べ
、これがリセット(0)であればモータM6の逆転付勢
を示すフラグF6bをセット(1)L、モータM6の正
転付勢を示すフラグF6aをリセット(0)する、この
後、フラグFJ6およびFKをセット(1)する、スイ
ッチS6bがオフになると、フラグF6bをリセット(
0)する。つまり、スイッチS6bがオン操作されてい
る間、フラグF6bをセットする。
When the telescopic short switch S6b, which instructs the telescopic length shortening drive of the steering wheel SHL, is turned on, the flag FK, which detects the rise of a key operation, is checked, and if this is reset (0), the flag F6b, which indicates reverse energization of the motor M6, is set. Set (1) L, reset (0) the flag F6a that indicates normal rotation energization of the motor M6, then set (1) the flags FJ6 and FK, and reset the flag F6b when the switch S6b is turned off. (
0) Do. That is, the flag F6b is set while the switch S6b is turned on.

スイッチSla、Slb、S2a、S2b、S3a、S
3b、S4a、S4b、S5a、S5b。
Switches Sla, Slb, S2a, S2b, S3a, S
3b, S4a, S4b, S5a, S5b.

S6aおよびS6bのいずれも操作されないときには、
フラグFla、Fib、F2a、F2btF3a、F3
b、F4a、F4b、F5a* F5b、F6aおよび
F6bのすべてがリセットされ。
When neither S6a nor S6b is operated,
Flags Fla, Fib, F2a, F2btF3a, F3
b, F4a, F4b, F5a* F5b, F6a and F6b are all reset.

かつ、フラグFKがリセットされる。また、いずれか1
つのスイッチが操作されている間はフラグFKがセット
されるので他のスイッチ操作は読み取らない。
Also, flag FK is reset. Also, any one
Since the flag FK is set while one switch is being operated, other switch operations are not read.

再度第8図を参照する。Referring again to FIG.

復帰ルーチンについては後述するが、今は復帰ルーチン
はそのまま通過したものとする。
The return routine will be described later, but for now it is assumed that the return routine has passed through as is.

駆動ルーチンでは、フラグFla、Fib、F2a、F
2b、F3a、F3b、F4a、F4b。
In the drive routine, flags Fla, Fib, F2a, F
2b, F3a, F3b, F4a, F4b.

F5a、F5b、F6aおよびF6bのセット/リセッ
トに基づいてモータM1.M2.M3.M4、M5また
はM6を正逆転付勢する。第14a図および第14b図
を参照して駆動ルーチンを説明する。
Based on the set/reset of F5a, F5b, F6a and F6b, motor M1. M2. M3. Activate M4, M5 or M6 in forward and reverse directions. The drive routine will be explained with reference to FIGS. 14a and 14b.

第14a図を参照すると、フラグFlaをセット(1)
しているときには、セレクタ5LCIにエンコーダEn
lの出力選択を、セレクタ5LC2にリミットスイッチ
LS扉1の出力選択を、それぞれ指示した後、リレード
ライバDrvにリレーRL1aの付勢を指示してモータ
M1を正転付勢し、その後、エンコーダEnlの出力パ
ルスを検出するとリレードライバDrvにリレーRLI
aの消勢を指示してモータM1を消勢する。これにより
シートS T F R’h<後方に1ステップ分だけ移
動するので、カウンタCNIを1カウントアツプしてメ
インルーチン(第8図)にリターンする。
Referring to Figure 14a, flag Fla is set (1).
when the encoder En is set to selector 5LCI.
After instructing the selector 5LC2 to select the output of the limit switch LS door 1 and the selector 5LC2 to select the output of the limit switch LS door 1, the relay driver Drv is instructed to energize the relay RL1a to energize the motor M1 for forward rotation. When an output pulse is detected, relay RLI is sent to relay driver Drv.
The motor M1 is deenergized by instructing to de-energize the motor a. As a result, the sheet S T F R'h is moved backward by one step, so the counter CNI is incremented by one and the process returns to the main routine (FIG. 8).

ただし、リミットスイッチL Sm1がオンしていると
きにはシート5TFRが後方スライド限界位置にあるの
で、その場合はリレーRLlaの付勢を行なうことなく
直ちにメインルーチンにリターンする。
However, when the limit switch L Sm1 is on, the seat 5TFR is at the rear slide limit position, so in that case, the process immediately returns to the main routine without energizing the relay RLla.

フラグFibをセット(1)しているときには、セレク
タ5LCIにエンコーダEnlの出力選択を。
When flag Fib is set (1), selector 5LCI selects the output of encoder Enl.

セレクタ5LC2にリミットスイッチL shiの出力
選択を、それぞれ指示した後、リレードライバDrvに
リレーRL1bの付勢を指示してモータM1を逆転付勢
し、その後、エンコーダEnlの出力パルスを検出する
とリレードライバDrvにリレーRL1bの消勢を指示
してモータM1を消勢する。これによりシートSTF、
が前方に1ステップ分だけ移動するので、カウンタCN
Iを1カウントダウンしてメインルーチンにリターンす
る。ただし、リミットスイッチL shtがオンしてい
るときにはシートs’r、が前方スライド限界位置にあ
るので、その場合はリレーRL1bの付勢を行なうこと
なくカウンタCNIをクリア(0)すると直ちにメイン
ルーチンにリターンする。
After instructing the selector 5LC2 to select the output of the limit switch Lshi, the relay driver Drv is instructed to energize the relay RL1b to energize the motor M1 in the reverse direction, and then, when the output pulse of the encoder Enl is detected, the relay driver Drv is instructed to de-energize relay RL1b to de-energize motor M1. As a result, sheet STF,
moves forward by one step, so the counter CN
Count down I by 1 and return to the main routine. However, when the limit switch Lsht is on, the seat s'r is at the forward sliding limit position, so in that case, clear the counter CNI (to 0) without energizing relay RL1b and immediately return to the main routine. Return.

同様に、フラグF2aをセットしているときには、セレ
クタ5LCIにエンコーダEn2の出力選択を、セレク
タ5LC2にリミットスイッチLS+a2の出力選択を
、それぞれ指示した後、リレードライバDrvにリレー
RL2aの付勢を指示してモータM2を正転付勢し、そ
の後、エンコーダEn2の出力パルスを検出するとリレ
ードライバDrvにリレーRL 2 aの消勢を指示し
てモータM2を消勢する。これによりシートクッション
SCF。
Similarly, when the flag F2a is set, the selector 5LCI is instructed to select the output of the encoder En2, the selector 5LC2 is instructed to select the output of the limit switch LS+a2, and then the relay driver Drv is instructed to energize the relay RL2a. Then, when the output pulse of the encoder En2 is detected, the relay driver Drv is instructed to de-energize the relay RL 2 a, and the motor M2 is de-energized. This makes the seat cushion SCF.

前部が1ステップ分だけ上昇するので、カウンタCN2
を1カウントアツプしてメインルーチンにリターンする
。ただしリミットスイッチLSm2がオンしているとき
にはシートクッション5CFR前部が上昇限界位置にあ
るので、その場合はリレーRL 2 aの付勢を行なう
ことなく直ちにメインルーチンにリターンする。
Since the front part rises by one step, the counter CN2
is counted up by 1 and returns to the main routine. However, when the limit switch LSm2 is on, the front part of the seat cushion 5CFR is at the upper limit position, so in that case, the process immediately returns to the main routine without energizing the relay RL2a.

フラグF2bをセットしているときには、セレクタ5L
C1にエンコーダEn2の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSh2の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL2bの
付勢を指示してモータM2を逆転付勢し、その後、エン
コーダEn2の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL2bの消勢を指示してモータM2を
消勢する。これによりシートクッションSCF、前部が
1ステップ分だけ下降するので、カウンタCN2を1カ
ウントダウンしてメインルーチンにリターンする。ただ
し、リミットスイッチLSh2がオンしているときには
シートクッションS e t=R前部が下降限界位置に
あるので、その場合はリレーRL2bの付勢を行なうこ
となくカウンタCN2をクリアすると直ちにメインルー
チンにリターンする。
When flag F2b is set, selector 5L
C1 is the output selection of encoder En2, selector 5LC
2 to select the output of limit switch LSh2, then instruct relay driver Drv to energize relay RL2b to energize motor M2 in the reverse direction, and then, when an output pulse of encoder En2 is detected, relay driver Drv The motor M2 is deenergized by instructing the relay RL2b to be deenergized. As a result, the front portion of the seat cushion SCF is lowered by one step, so the counter CN2 is counted down by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSh2 is on, the front part of the seat cushion Set=R is at the lowering limit position, so in that case, clear the counter CN2 without energizing relay RL2b and immediately return to the main routine. do.

フラグF3aをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn3の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSI113の出力選択を、それ
ぞれ指示した後、リレードライバDrvにリレーRL3
aの付勢を指示してモータM3を正転付勢し、その後、
エンコーダEn3の出力パルスを検出するとリレードラ
イバDrvにリレーRL3aの消勢を指示してモータM
3を消勢する。これによりシートクッションS CP 
R後部が1ステップ分だけ上昇するので、カウンタCN
3を1カウントアツプしてメインルーチンにリターンす
る。ただし、リミットスイッチLSm3がオンしている
ときにはシートクッション5CFR後部が上昇限界位置
にあるので、その場合はリレーRL3aの付勢を行なう
ことなく直ちにメインルーチンにリターンする。
When flag F3a is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En3 to CI, selector 5LC
2 to select the output of limit switch LSI113, and then to relay driver Drv to select the output of limit switch LSI113.
Instruct motor a to rotate in the normal direction, and then
When the output pulse of encoder En3 is detected, it instructs relay driver Drv to de-energize relay RL3a and motor M
Deactivate 3. As a result, the seat cushion S CP
Since the R rear part rises by one step, the counter CN
3 is counted up by 1 and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSm3 is on, the rear part of the seat cushion 5CFR is at the upper limit position, so in that case, the process immediately returns to the main routine without energizing the relay RL3a.

フラグF3bをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn3の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSh3の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL3bの
付勢を指示してモータM3を逆転付勢し、その後、エン
コーダEn3の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL3bの消勢を指示してモータM3を
消勢する。これによりシートクッション5cFFt後部
が1ステップ分だけ下降するので、カウンタCN3を1
カウントダウンしてメインルーチンにリターンする。た
だし、リミットスイッチLSh3がオンしているときに
はシートクッション5CFR後部が下降限界位置にある
ので、その場合はリレーRL3bの付勢を行なうことな
くカウンタCN3をクリアすると直ちにメインルーチン
にリターンする。
When flag F3b is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En3 to CI, selector 5LC
2 to select the output of limit switch LSh3, then instruct relay driver Drv to energize relay RL3b to energize motor M3 in the reverse direction, and then, when an output pulse of encoder En3 is detected, relay driver Drv The motor M3 is deenergized by instructing the relay RL3b to be deenergized. As a result, the rear part of the seat cushion 5cFFt is lowered by one step, so the counter CN3 is set to 1.
Countdown and return to the main routine. However, when the limit switch LSh3 is on, the rear part of the seat cushion 5CFR is at the lowering limit position, so in that case, the process returns to the main routine immediately after clearing the counter CN3 without energizing the relay RL3b.

第14b図を参照する。フラグF4aをセットしている
ときには、セレクタ5LCIにエンコーダEn4の出力
選択を、セレクタ5LC2にリミットスイッチLSm4
の出力選択を、それぞれ指示した後、リレードライバD
rvにリレーRL4aの付勢を指示してモータM4を正
転付勢し、その後、エンコーダEn4の出力パルスを検
出するとリレードライバDrvにリレーRL4aの消勢
を指示してモータM4を消勢する。これにより、シート
バック5BFRが1ステップ分だけ後傾するので、カウ
ンタCN4を1カウントアツプしてメインルーチンにリ
ターンする。ただし、リミットスイッチLS+m4がオ
ンしているときには、シートバック5BFRが後傾の限
界位置にあるので、その場合はリレーRL4aの付勢を
行なうことなく直ちにメインルーチンにリターンする。
See Figure 14b. When the flag F4a is set, the output selection of the encoder En4 is set to the selector 5LCI, and the limit switch LSm4 is set to the selector 5LC2.
After instructing the output selection of each, relay driver D
rv to energize relay RL4a to energize motor M4 for normal rotation, and then, when an output pulse from encoder En4 is detected, relay driver Drv is instructed to de-energize relay RL4a to de-energize motor M4. As a result, the seat back 5BFR is tilted backward by one step, so the counter CN4 is incremented by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LS+m4 is on, the seatback 5BFR is at the limit position for backward tilting, so in that case, the process immediately returns to the main routine without energizing the relay RL4a.

フラグF4bをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn4の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSh4の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL4bの
付勢を指示してモータM4を逆転付勢し、その後、エン
コーダEn4の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL4bの消勢を指示してモータM4を
消勢する。これにより、シートパックSBF代が1ステ
ップ分だけ前傾するので、カウンタCN4を1カウント
ダウンしてメインルーチンにリターンする。ただし、リ
ミットスイッチLSh4がオンしているときには、シー
トバックSB、、が前傾の限界位置にあるので、その場
合はリレーRL4bの付勢を行なうことなくカウンタC
N4をクリアすると直ちにメインルーチンにリターンす
る。
When flag F4b is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En4 to CI, selector 5LC
2 to select the output of limit switch LSh4, then instruct relay driver Drv to energize relay RL4b to energize motor M4 in the reverse direction, and then, when an output pulse of encoder En4 is detected, relay driver Drv The motor M4 is deenergized by instructing the relay RL4b to be deenergized. As a result, the seat pack SBF is tilted forward by one step, so the counter CN4 is counted down by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSh4 is on, the seatback SB, is at its forward tilt limit position, so in that case, the counter C is not energized without energizing the relay RL4b.
Immediately after clearing N4, the process returns to the main routine.

フラグF5aをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn5の出力選択を、セレクタ5LC
5にリミットスイッチLS+a5の出力選択を、それぞ
れ指示した後、リレードライバD r vにリレーRL
5aの付勢を指示してモータM5を正転付勢し、その後
、エンコーダEn5の出力パルスを検出するとリレード
ライバDrvにリレーRL 5 aの消勢を指示してモ
ータM5を消勢する。これによりステアリングホイール
SHLのチルト角が1ステップ分だけ下に向くので、カ
ウンタCN5を1カウントアツプしてメインルーチンに
リターンする。ただし、リミットスイッチLSm5がオ
ンしているときにはステアリングホイールSHLのチル
ト角が下向き限界位置にあるので、その場合はリレーR
L5aの付勢を行なうことなく直ちにメインルーチンに
リターンする。
When flag F5a is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En5 to CI, selector 5LC
After instructing output selection of limit switch LS+a5 to relay driver D r v, relay RL
5a to normally rotate the motor M5, and then, when an output pulse from the encoder En5 is detected, the relay driver Drv is instructed to de-energize the relay RL 5a to de-energize the motor M5. As a result, the tilt angle of the steering wheel SHL is directed downward by one step, so the counter CN5 is incremented by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSm5 is on, the tilt angle of the steering wheel SHL is at the downward limit position, so in that case, the relay R
Immediately returns to the main routine without energizing L5a.

フラグF5bをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn5の出力選択を、セレクタ5LC
5にリミットスイッチLSh、の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL5bの
付勢を指示してモータM5を逆転付勢し、その後、エン
コーダEn5の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL5bの消勢を指示してモータM5を
消勢する。これによりステアリングホイールSHLのチ
ルト角が1ステップ分だけ上に向くので、カウンタCN
5を1カウントダウンしてメインルーチンにリターンす
る。ただし、リミットスイッチLSh、がオンしている
ときにはステアリングホイールS HLのチルト角が上
向き限界位置にあるので、その場合はリレーRL5bの
付勢を行なうことなくカウンタCN5をクリアすると直
ちにメインルーチンにリターンする。
When flag F5b is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En5 to CI, selector 5LC
5 to select the output of the limit switch LSh, and then instructs the relay driver Drv to energize the relay RL5b to energize the motor M5 in the reverse direction.After that, when the output pulse of the encoder En5 is detected, the relay driver Drv Instructs to de-energize relay RL5b to de-energize motor M5. As a result, the tilt angle of the steering wheel SHL is turned upward by one step, so the counter CN
Count down 5 by 1 and return to the main routine. However, when the limit switch LSh is on, the tilt angle of the steering wheel SHL is at its upward limit position, so in that case, clear the counter CN5 without energizing relay RL5b and immediately return to the main routine. .

フラグF6aをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn6の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSm6の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL6aの
付勢を指示してモータM6を正転付勢し、その後、エン
コーダEn6の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL6aの消勢を指示してモータM6を
消勢する。これによりステアリングホイールS HLの
テレスコピック長が1ステップ分だけ長くなるので、カ
ウンタCN6を1カウントアツプしてメインルーチンに
リターンする。ただし、リミットスイッチLSm6がオ
ンしているときにはステアリングホイールSHLのテレ
スコピック長が伸長限界位置にあるので、その場合はリ
レーRL6aの付勢を行なうことなく直ちにメインルー
チンにリターンする。
When flag F6a is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En6 to CI, selector 5LC
2 to select the output of the limit switch LSm6, and then instructs the relay driver Drv to energize the relay RL6a to energize the motor M6 for forward rotation.After that, when the output pulse of the encoder En6 is detected, the relay driver Drv Instructs to de-energize relay RL6a to de-energize motor M6. As a result, the telescopic length of the steering wheel SHL increases by one step, so the counter CN6 is incremented by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSm6 is on, the telescopic length of the steering wheel SHL is at the extension limit position, so in that case, the process immediately returns to the main routine without energizing the relay RL6a.

フラグF6bをセットしているときには、セレクタ5L
CIにエンコーダEn6の出力選択を、セレクタ5LC
2にリミットスイッチLSh6の出力選択を、それぞれ
指示した後、リレードライバDrvにリレーRL6bの
付勢を指示してモータM6を逆転付勢し、その後、エン
コーダEn6の出力パルスを検出するとリレードライバ
DrvにリレーRL6bの消勢を指示してモータM6を
消勢する。これによりステアリングホイールSHLのテ
レスコピック長が1ステップ分だけ短くなるので、カウ
ンタCN6を1カウントダウンしてメインルーチンにリ
ターンする。ただし、リミットスイッチLSh6がオン
しているときにはステアリングホイールS HLのテレ
スコピック長が短縮限界位置にあるので、その場合はリ
レーRL6bの付勢を行なうことなくカウンタCN6を
クリアすると直ちにメインルーチンにリターンする。
When flag F6b is set, selector 5L
Set the output selection of encoder En6 to CI, selector 5LC
2 to select the output of limit switch LSh6, and then instructs relay driver Drv to energize relay RL6b to energize motor M6 in the reverse direction.After that, when the output pulse of encoder En6 is detected, relay driver Drv The motor M6 is deenergized by instructing the relay RL6b to be deenergized. As a result, the telescopic length of the steering wheel SHL is shortened by one step, so the counter CN6 is counted down by one and the process returns to the main routine. However, when the limit switch LSh6 is on, the telescopic length of the steering wheel SHL is at the shortening limit position, so in that case, the process returns to the main routine immediately after clearing the counter CN6 without energizing the relay RL6b.

以上のように、スイッチSla、Slb、S2a、S2
b、S3a、S3b+ S4a、S4b。
As mentioned above, the switches Sla, Slb, S2a, S2
b, S3a, S3b+ S4a, S4b.

S5a、S5b、S6aまたはS6bの操作に応じたシ
ートS T vx RtシートバックS B F Rt
シートクッションS CF RpステアリングSHLの
姿勢制御をループ状に繰り返す。
Seat S T vx Rt Seat back S B F Rt according to the operation of S5a, S5b, S6a or S6b
Seat cushion S CF Rp Steering SHL attitude control is repeated in a loop.

ドライバが乗車したまま、FRドアを開くと。When the FR door is opened with the driver still in the car.

レジスタM1が1でドアカーテシスイッチSWDがオン
となる。そこでこの状態を検出するとドライバ降車の意
志表示と判定するが、後退時に後方確認のためにFRド
アを開くこともあるので、イグニッションスイッチSi
gがオンのときはギアポジションがニュートラルまたは
パーキングを条件とする。
When the register M1 is 1, the door courtesy switch SWD is turned on. If this condition is detected, it is determined to be an indication of the driver's intention to exit the vehicle, but since the FR door may be opened to check the rear when reversing, the ignition switch Si
When g is on, the condition is that the gear position is neutral or parked.

ドライバ降車の意志表示と判定すると、フラグFHをセ
ット(1)し、退避ルーチンを実行する。
If it is determined that the driver intends to get off the vehicle, the flag FH is set (1) and the evacuation routine is executed.

、退避ルーチンを第11図に示す6 第11図を参照すると、フラグFMbをリセットしてい
るので(当初フラグリセットを行なっているため)、こ
れをセットし、カウンタCNI。
, the saving routine is shown in FIG. 11.6 Referring to FIG. 11, since the flag FMb is reset (because the flag was reset initially), this is set and the counter CNI is reset.

CN2.CN3.CN4.CN5およびCN6の内容を
それぞれメモリMEMI、MEM2.MEM3.MEM
4.MEM5およびMEM6に格納する。この後、前述
した乗降姿勢に関する各データCMI、CM2.CM3
.GM4,0M5および0M6をレジスタRMI、RM
2.RM3.RM4.RM5およびRM6に格納し、フ
ラグFJL FJ2.FJ3.FJ4.FJ5およびF
J6をリセットして、フラグセットルーチンを実行する
。なお以下説明するように、シーF’ STF R+シ
ートパックS B P Rlシートクッション5CFR
およびステアリングSHLを乗降姿勢に制御するまでシ
ート退避ルーチンをループ状に繰り返すが、次回からは
フラグFMbをセットしているので、フラグセットルー
チンのみを実行する。
CN2. CN3. CN4. The contents of CN5 and CN6 are stored in memories MEMI, MEM2 . MEM3. MEM
4. Store in MEM5 and MEM6. After this, each data CMI, CM2 . CM3
.. GM4, 0M5 and 0M6 to registers RMI, RM
2. RM3. RM4. Stored in RM5 and RM6, flags FJL FJ2. FJ3. FJ4. FJ5 and F
Reset J6 and execute the flag set routine. As explained below, Sea F' STF R + Seat Pack S B P Rl Seat Cushion 5CFR
The seat retraction routine is repeated in a loop until the steering wheel SHL is controlled to the ingress/egress position.However, from the next time onwards, since the flag FMb has been set, only the flag setting routine will be executed.

フラグセットルーチンを第12図に示す。第12図を参
照すると、フラグFJIをリセットしているときには、
カウンタCNIの値とレジスタRMIの値とを比較する
。このとき、カウンタCN1の値がレジスタRMIの値
未満であればモータM1を正転付勢するフラグFlaを
セット(1)してモータM1を逆転付勢するフラグFi
bをリセット(0)L、カウンタCNIの値がレジスタ
RMIの値を超える場合にはフラグFibをセット(1
)してフラグFlaをリセット(0)する。
The flag set routine is shown in FIG. Referring to FIG. 12, when resetting flag FJI,
The value of counter CNI and the value of register RMI are compared. At this time, if the value of the counter CN1 is less than the value of the register RMI, a flag Fla for energizing the motor M1 in the forward rotation is set (1), and a flag Fi for energizing the motor M1 in the reverse rotation is set (1).
Reset b (0) L, and set flag Fib (1) if the value of counter CNI exceeds the value of register RMI.
) and resets the flag Fla (to 0).

つまり、前述のように、フラグFlaをセットしてフラ
グFibをリセットすると、次の駆動ルーチンでシート
ST、Rが1ステップ分後退駆動されてカウンタCN1
が1カウントアツプされるので、また、フラグFlaを
リセットしてフラグF1bをセットすると1次の駆動ル
ーチンでシート5TFRが1ステップ分前進駆動されて
カウンタCN1が1カウントダウンされるので、これを
繰り返す間にカウンタCNIの値とレジスタRMIの値
が等しくなり、レジスタRMIの値対応(乗降姿勢対応
)のスライド位置にシート5TFRがセットされる。カ
ウンタCNIの値とレジスタRM1の値が等しくなると
、フラグFJIをセット(1)し、フラグFlaおよび
フラグFibをリセット(0)する。以降は、フラグF
JIをセットするのでモータM1の付勢制御は行なわな
い。
That is, as described above, when flag Fla is set and flag Fib is reset, sheets ST and R are driven backward by one step in the next drive routine, and counter CN1
is incremented by 1 count, and when flag Fla is reset and flag F1b is set, seat 5TFR is driven forward by 1 step in the primary drive routine, and counter CN1 is decremented by 1 count. The value of the counter CNI becomes equal to the value of the register RMI, and the seat 5TFR is set at a slide position corresponding to the value of the register RMI (corresponding to the getting-on/off position). When the value of the counter CNI and the value of the register RM1 become equal, the flag FJI is set (1) and the flag Fla and the flag Fib are reset (0). From then on, flag F
Since JI is set, energization control of motor M1 is not performed.

フラグFJ2をリセットしているときには、カウンタC
N2の値とレジスタRM2の値とを比較する。このとき
、カウンタCN2の値がレジスタRM2の値未満であれ
ばモータM2を正転付勢するフラグF2aをセット(1
)してモータM2を逆転付勢するフラグF2bをリセッ
ト(0)し、カウンタCN2の値がレジスタRM2の値
を超える場合にはフラグF2bをセット(1)してフラ
グF2aをリセット(0)する。つまり、前述のように
、フラグF2aをセットしてフラグF2bをリセットす
ると、次の駆動ルーチンでシートクッシゴンS CF 
R前部が1ステップ分上昇駆動されてカウンタCN2が
1カウントアツプされるので、また、フラグF2aをリ
セットしてフラグF2bをセットすると1次の駆動ルー
チンでシートクッション5CFR前部が1ステップ分下
降駆動されてカウンタCN2が1カウントダウンされる
ので、これを繰り返す間にカウンタCN2の値とレジス
タRM2の値が等しくなり、レジスタRM2の値対応(
乗降姿勢対応)の高さにシートクッション5CFR前部
がセットされる。カウンタCN2の値とレジスタRM2
の値が等しくなると、フラグFJ2をセット(1)し、
フラグF2aおよびフラグF2bをリセット(0)する
、以降は、フラグFJ2をセットするのでモータM2の
付勢制御は行なわない。
When resetting flag FJ2, counter C
The value of N2 and the value of register RM2 are compared. At this time, if the value of counter CN2 is less than the value of register RM2, flag F2a is set (1
) to reset (0) the flag F2b that energizes the motor M2 in the reverse direction, and if the value of the counter CN2 exceeds the value of the register RM2, sets the flag F2b (1) and resets the flag F2a (0). . In other words, as described above, if the flag F2a is set and the flag F2b is reset, the seat cushion S CF is set in the next drive routine.
Since the front portion of the R is driven upward by one step and the counter CN2 is incremented by one count, when the flag F2a is reset and the flag F2b is set, the front portion of the seat cushion 5CFR is lowered by one step in the primary drive routine. The counter CN2 is counted down by 1, and while this is repeated, the value of the counter CN2 becomes equal to the value of the register RM2, and the value of the register RM2 corresponds to (
The front part of the seat cushion 5CFR is set at a height corresponding to the getting on/off position. Value of counter CN2 and register RM2
When the values of are equal, flag FJ2 is set (1),
After the flag F2a and the flag F2b are reset (to 0), since the flag FJ2 is set, the energization control of the motor M2 is not performed.

フラグFJ3をリセットしているときには、カウンタC
N3の値とレジスタRM3の値とを比較する。このとき
、カウンタCN3の値がレジスタRM3の値未満であれ
ばモータM3を正転付勢するフラグF3aをセット(1
)してモータM3を逆転付勢するフラグF3bをリセッ
ト(0)し、カウンタCN3の値がレジスタRM3の値
を超える場合にはフラグF3bをセット(1)してフラ
グF3aをリセット(0)する、つまり、前述のように
、フラグF3aをセットしてフラグF3bをリセットす
ると1次の駆動ルーチンでシートクッションscF、後
部が1ステップ分上昇駆動されてカウンタCN3が1カ
ウントアツプされるので、また、フラグF3aをリセッ
トしてフラグF3bをセットすると1次の駆動ルーチン
でシートクッションscF、後部が1ステップ分下降駆
動・されてカウンタCN3が1カウントダウンされるの
で、これを繰り返す間にカウンタCN3の値とレジスタ
RM3の値が等しくなり、レジスタRM3の値対応(乗
降姿勢対応)の高さにシートクッションS CF R後
部がセットされる。カウンタCN3の値とレジスタRM
3の値が等しくなると、フラグFJ3をセット(1)し
、フラグF3aおよびフラグF3bをリセット(0)す
る、以降は、フラグFJ3をセットするのでモータM3
の付勢制御は行なわない。
When resetting flag FJ3, counter C
The value of N3 and the value of register RM3 are compared. At this time, if the value of counter CN3 is less than the value of register RM3, flag F3a is set (1
) and resets (to 0) the flag F3b that energizes the motor M3 in the reverse direction, and if the value of the counter CN3 exceeds the value of the register RM3, sets the flag F3b (to 1) and resets the flag F3a (to 0). That is, as mentioned above, when flag F3a is set and flag F3b is reset, the seat cushion scF and the rear part are driven up by one step in the primary drive routine, and the counter CN3 is incremented by one count. When the flag F3a is reset and the flag F3b is set, the seat cushion scF and the rear part are driven down by one step in the first drive routine, and the counter CN3 is counted down by 1. While this is repeated, the value of the counter CN3 and The values of the registers RM3 become equal, and the rear part of the seat cushion SCFR is set to a height corresponding to the value of the register RM3 (corresponding to the riding position). Value of counter CN3 and register RM
When the values of 3 become equal, the flag FJ3 is set (1), and the flags F3a and F3b are reset (0). From then on, since the flag FJ3 is set, the motor M3
energization control is not performed.

フラグFJ4をリセットしているときには、カウンタC
N4の値とレジスタRM4の値とを比較する。このとき
、カウンタCN4の値がレジスタRM4の値未満であれ
ばモータM4を正転付勢するフラグF4aをセット(1
)してモータM4を逆転付勢するフラグF4bをリセッ
ト(0)し、カウンタCN4の値がレジスタRM4の値
を超える場合にはフラグF4bをセット(1)してフラ
グF4aをリセット(0)する、つまり、前述のように
、フラグF4aをセットしてフラグF4bをリセットす
ると1次の駆動ルーチンでシートバックSBF、が1ス
テップ分後傾駆動されてカウンタCN4が1カウントア
ツプされるので、また。
When resetting flag FJ4, counter C
The value of N4 and the value of register RM4 are compared. At this time, if the value of counter CN4 is less than the value of register RM4, flag F4a is set (1
) and resets (to 0) the flag F4b that energizes the motor M4 in the reverse direction, and if the value of the counter CN4 exceeds the value of the register RM4, sets the flag F4b (to 1) and resets the flag F4a (to 0). That is, as described above, when flag F4a is set and flag F4b is reset, the seatback SBF is driven backward by one step in the primary drive routine, and the counter CN4 is counted up by one.

フラグF4aをリセットしてフラグF4bをセットする
と1次の駆動ルーチンでシートバック5BFRが1ステ
ップ分前傾駆動されてカウンタCN4が1カウントダウ
ンされるので、これを繰り返す間にカウンタCN4の値
とレジスタRM4の値が等しくなり、レジスタRM4の
値対応(乗降姿勢対応)のリクライニング位置にシート
バック5BFRがセットされる。カウンタCN4の値と
レジスタRM4の値が等しくなると、フラグFJ4をセ
ット(1)し、フラグF4aおよびフラグF4bをリセ
ット(0)する、以降は、フラグFJ4をセットするの
でモータM4の付勢制御は行なわない。
When the flag F4a is reset and the flag F4b is set, the seat back 5BFR is driven forward by one step in the first drive routine and the counter CN4 is counted down by 1. While this is repeated, the value of the counter CN4 and the register RM4 are The values become equal, and the seat back 5BFR is set to a reclining position corresponding to the value of the register RM4 (corresponding to the getting-on/off-boarding posture). When the value of counter CN4 and the value of register RM4 become equal, flag FJ4 is set (1), and flags F4a and F4b are reset (0). From then on, since flag FJ4 is set, the energization control of motor M4 is Don't do it.

フラグFJ5をリセットしているときには、カウンタC
N5の値とレジスタRM5の値とを比較する。このとき
、カウンタCN5の値がレジスタRM5の値未満であれ
ばモータM5を正転付勢するフラグF5aをセット(1
)してモータM5を逆転付勢するフラグF5bをリセッ
ト(0)し、カウンタCN5の値がレジスタRM5の値
を超える場合にはフラグF5bをセット(1)してフラ
グF5aをリセット(0)する、つまり、前述のように
、フラグF5aをセットしてフラグF5bをリセットす
ると、次の駆動ルーチンでステアリングホイールSHL
のチルト角が1ステップ分下向き駆動されてカウンタC
N5が1カウントアツプされるので、また、フラグF5
aをリセットしてフラグF5bをセットすると、次の駆
動ルーチンでステアリングホイールSHLのチルト角が
1ステップ分上向き駆動されてカウンタCN5が1カウ
ントダウンされるので、これを繰り返す間にカウンタC
N5の値とレジスタRM5の値が等しくなり、レジスタ
RM5の値対応(乗降姿勢対応)のチルト角にステアリ
ングホイールSHLがセットされる。カウンタCN5の
値とレジスタRM5の値が等しくなると、フラグFJ5
をセット(1)し、フラグF5aおよびフラグF5bを
リセット(0)する。以降は、フラグFJ5をセットす
るのでモータM5の付勢制御は行なわない。
When resetting flag FJ5, counter C
The value of N5 and the value of register RM5 are compared. At this time, if the value of counter CN5 is less than the value of register RM5, flag F5a is set (1
) and resets (to 0) the flag F5b that energizes the motor M5 in the reverse direction, and if the value of the counter CN5 exceeds the value of the register RM5, sets the flag F5b (to 1) and resets the flag F5a (to 0). In other words, as described above, when flag F5a is set and flag F5b is reset, the steering wheel SHL is set in the next drive routine.
The tilt angle of the counter C is driven downward by one step.
Since N5 is counted up by 1, flag F5 is also increased.
When a is reset and flag F5b is set, the tilt angle of the steering wheel SHL is driven upward by one step in the next drive routine and the counter CN5 is counted down by one, so while this is repeated, the counter C
The value of N5 and the value of register RM5 become equal, and the steering wheel SHL is set to a tilt angle corresponding to the value of register RM5 (corresponding to the getting-on/off position). When the value of counter CN5 and the value of register RM5 become equal, flag FJ5
is set (1), and flag F5a and flag F5b are reset (0). From then on, since flag FJ5 is set, energization control of motor M5 is not performed.

フラグFJ6をリセットしているときには、カウンタC
N6の値とレジスタRM6の値とを比較する。このとき
、カウンタCN6の値がレジスタRM6の値未満であれ
ばモータM6を正転付勢するフラグF6aをセット(1
)してモータM6を逆転付勢するフラグF3bをリセッ
ト(0)し、カウンタCN6の値がレジスタRM 6の
値を超える場合にはフラグF6bをセット(1)してフ
ラグF6aをリセット(0)する。つまり、前述のよう
に、フラグF6aをセットしてフラグF6bをリセット
すると、次の駆動ルーチンでステアリングホイールSH
Lのテレスコピック長が1ステップ分伸長駆動されてカ
ウンタCN6が1カウントアツプされるので、また、フ
ラグF6aをリセットしてフラグF6bをセットすると
、次の駆動ルーチンでステアリングホイールSHLのテ
レスコピック長が1ステップ分短縮駆動されてカウンタ
CN6が1カウントダウンされるので、これを繰り返す
間にカウンタCN6の値とレジスタRM6の値が等しく
なり、レジスタRM6の値対応(乗降姿勢対応)のテレ
スコピック長にステアリングホイールSHLがセットさ
れる。カウンタCN6の値とレジスタRM6の値が等し
くなると、フラグFJ6をセット(1)し、フラグF6
aおよびフラグF6bをリセット(0)する。以降は、
フラグFJ6をセットするのでモータM6の付勢制御は
行なわない。
When resetting flag FJ6, counter C
The value of N6 and the value of register RM6 are compared. At this time, if the value of counter CN6 is less than the value of register RM6, flag F6a is set (1
) and resets (0) the flag F3b that energizes the motor M6 in the reverse direction, and if the value of the counter CN6 exceeds the value of the register RM6, sets the flag F6b (1) and resets the flag F6a (0). do. In other words, as described above, if flag F6a is set and flag F6b is reset, the steering wheel SH will be
Since the telescopic length of the steering wheel SHL is extended by one step and the counter CN6 is counted up by one, when the flag F6a is reset and the flag F6b is set, the telescopic length of the steering wheel SHL is extended by one step in the next driving routine. The counter CN6 is counted down by 1, and while this is repeated, the value of the counter CN6 becomes equal to the value of the register RM6, and the steering wheel SHL is adjusted to the telescopic length corresponding to the value of the register RM6 (corresponding to the boarding/exiting position). Set. When the value of counter CN6 and the value of register RM6 become equal, flag FJ6 is set (1), and flag F6
a and flag F6b are reset (0). Later,
Since flag FJ6 is set, energization control of motor M6 is not performed.

このように、退避ルーチン(フラグFMbセット後が実
質的にフラグセットルーチンとなる)および駆動ルーチ
ンを繰り返し実行してシート5TPQsシートクツシヨ
ンS CF Rrシートバック5BFRおよびステアリ
ングホイールS’H,Lを乗降姿勢にセットする。この
間にドライバが降車してレジスタM1に0がセットされ
ても、フラグFHをセットしているので、繰り返し実行
は継続される。フラグFHは、第12図に示すように、
シート5TFRIシートクツシヨンSCF代、シートパ
ック5BFRおよびステアリングホイールSHLを乗降
姿勢にセット(フラグFJI、FJ2゜FJ3.FJ4
.FJ5およびFJ6をセット)したときにリセットす
る。
In this way, the evacuation routine (after setting the flag FMb is essentially the flag setting routine) and the drive routine are repeatedly executed to move the seat 5TPQs seat cushion S CF Rr seatback 5BFR and steering wheels S'H and L into and out of the vehicle. Set the posture. Even if the driver gets off the vehicle during this time and 0 is set in the register M1, the repeated execution continues because the flag FH is set. The flag FH is as shown in FIG.
Set the seat 5TFRI seat cushion SCF, seat pack 5BFR and steering wheel SHL to the riding position (flags FJI, FJ2°FJ3.FJ4
.. Reset when FJ5 and FJ6 are set).

ドライバが降車しくレジスタM1=0) 、FRドアが
閉じられると(SWDオフ)、次にFRドアが開かれる
(SWDオン)まではFR席は乗員なしとなるので、リ
レードライバDrvにリレーRLOの消勢を指示して前
述したFRドアカーテシスイッチSWDを監視する待機
モードを設定する。
When the driver exits the vehicle (register M1 = 0), when the FR door is closed (SWD off), the FR seat will be empty until the next FR door is opened (SWD on), so the relay RLO is set to relay driver Drv. A standby mode is set in which the FR door courtesy switch SWD described above is monitored by instructing de-energization.

次に復帰ルーチンを説明する。前述のように、待機モー
ドでFRドアが開かれ(FRドアカーテシスイッチSW
Dがオン)、ドライバが乗車しくレジスタML=1)、
FRドアが閉じられ(FRドアカーテシスイッチSWD
がオフ)、エンジンがスタートされると(イグニッショ
ンスイッチSigオン)、入力読取ルーチン、復帰ルー
チンおよび駆動ルーチンをループ状に繰り返し実行する
Next, the return routine will be explained. As mentioned above, the FR door is opened in standby mode (FR door courtesy switch SW
D is on), when the driver gets on board, register ML=1),
FR door is closed (FR door courtesy switch SWD
When the engine is started (ignition switch Sig is turned on), the input reading routine, return routine, and drive routine are repeatedly executed in a loop.

ここでは、入力読取ルーチンでスイッチSla。Here, in the input reading routine, switch Sla is activated.

SLb、S2a、S2b、S3a、S3b、S4a、S
4b、S5a、S5b、S6aおよびS6bのいずれも
操作されないものとして説明を続ける。
SLb, S2a, S2b, S3a, S3b, S4a, S
The description will continue assuming that none of 4b, S5a, S5b, S6a, and S6b are operated.

第1O図を参照されたい。復帰ルーチンでは。See Figure 1O. In the return routine.

フラグF M aをリセットしているので(フラグリセ
ットを行なっている)、このフラグをセット(1)した
後、レジスタRM1.RM2.RM3゜RM4.RM5
およびRM6にそれぞれメモリMEMI、MEM2.M
EM3.MEM4.MEM5およびMEM6の内容を格
納する。これら、メモリMEMI、MEM2.MEM3
.MEM4゜MEM5およびMEM6の内容は、前述し
たようにドライバ降車前(正確には退避ルーチン実行前
)のシートSTF罠、シートクッションS e t= 
R。
Since the flag F M a is being reset (the flag is being reset), after setting this flag (to 1), the register RM1. RM2. RM3゜RM4. RM5
and memories MEMI, MEM2 . M
EM3. MEM4. Stores the contents of MEM5 and MEM6. These memories MEMI, MEM2. MEM3
.. As mentioned above, the contents of MEM4゜MEM5 and MEM6 include the seat STF trap and seat cushion Set before the driver exits the vehicle (precisely, before executing the evacuation routine).
R.

シートバックSBF、およびステアリングホイールSH
Lの姿勢に対応するデータであり、具体的には、そのと
きの各カウンタCNI、CN2.CN3.CN4.CN
5およびCN6の値である。
Seat back SBF and steering wheel SH
This data corresponds to the posture of L, and specifically, each counter CNI, CN2 . CN3. CN4. C.N.
5 and CN6.

次に、フラグFJI、FJ2.FJ3.FJ4゜FJ5
およびFJ6をリセット(0)してフラグセットルーチ
ンを実行する。これにおいては、前述のように、シート
S T F RtシートクッションS CF R#シー
トバックSB、RおよびステアリングホイールSHLの
姿勢を、乗降姿勢から退避ルーチン実行前の姿勢にセッ
トすべく、フラグFla、Fib、F2a、F2b、F
3a、F3b。
Next, flags FJI, FJ2. FJ3. FJ4゜FJ5
Then, FJ6 is reset (0) and the flag set routine is executed. In this case, as described above, the flags Fla, Fib, F2a, F2b, F
3a, F3b.

F4a、F4b、F5a、F5b、F6aおよびF6b
をセット/リセットする。したがって、復帰ルーチンお
よび駆動ルーチンを繰り返し実行することにより、シー
トST、R,シートクッションS CF Reシートバ
ックSBF、およびステアリングホイールSHLの姿勢
が退避ルーチン実行前の姿勢にセットされる(復帰)。
F4a, F4b, F5a, F5b, F6a and F6b
Set/reset. Therefore, by repeatedly executing the return routine and the drive routine, the postures of the seats ST, R, seat cushion SCF Re, seat back SBF, and steering wheel SHL are set to the postures before execution of the retreat routine (return).

復帰ルーチンを繰り返し実行する間に、前方スライドス
イッチSlaまたは後方スライドスイッチSlbが操作
されたときにはフラグFJIを、シート前上げスイッチ
32aまたはシート前下げスイッチS2bが操作された
ときにはフラグFJ2を、シート後上げスイッチS3a
またはシート後下げスイッチS3bが操作されたときに
はフラグFJ3を、リクライニングスイッチS4aまた
はアンリクライニングスイッチS4bが操作されたとき
にはフラグFJ4を、チルトダウンスイッチ85aまた
はチルトアップスイッチS5bが操作されたときにはフ
ラグFJ5を、テレスコロングスイッチS6aまたはテ
レスコショートスイッチS6bが操作されたときにはフ
ラグFJ6を、それぞれ入力読取ルーチンでセットする
ので、操作スイッチに対応する部位の復帰を完了してい
ない場合でも、その部位はスイッチ操作に対応した姿勢
制御に切り換わる。
While repeatedly executing the return routine, the flag FJI is set when the front slide switch Sla or the rear slide switch Slb is operated, the flag FJ2 is set when the front seat up switch 32a or the front seat down switch S2b is operated, and the flag FJ2 is set to raise the seat back. switch S3a
Or, when the seat rear lowering switch S3b is operated, the flag FJ3 is set, when the reclining switch S4a or the unreclining switch S4b is operated, the flag FJ4 is set, and when the tilt down switch 85a or the tilt up switch S5b is operated, the flag FJ5 is set. When the telescopic long switch S6a or the telescopic short switch S6b is operated, the flag FJ6 is set in the respective input reading routines, so even if the return of the part corresponding to the operation switch has not been completed, that part will still be compatible with the switch operation. Attitude control is switched to

なお、上記実施例で示したシートの駆動機構およびステ
アリング駆動機構は一例であって本発明を限定するもの
ではなく、この他にも種々の駆動機構が提案されており
、また実装もされているが、ここでの逐一の説明は本発
明の要旨に無関係であるので省略する。
Note that the seat drive mechanism and steering drive mechanism shown in the above embodiments are merely examples and do not limit the present invention, and various other drive mechanisms have been proposed and implemented. However, since the detailed explanation here is irrelevant to the gist of the present invention, it will be omitted.

また、上記実施例ではリレーRLOを消勢して乗員検出
を行なわない待機モードを設けているが、これはバッテ
リBTの早期損耗を防止するための目的であり、これも
本発明の要旨に直接関係はない。
Further, in the above embodiment, a standby mode is provided in which the relay RLO is deenergized and passenger detection is not performed, but this is for the purpose of preventing early wear and tear of the battery BT, and this also directly corresponds to the gist of the present invention. There is no relationship.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したとおり、本発明の車上装備の姿勢制御装置
によれば、ドライバ席シート乗員ありでドライバ席ドア
開とする第1条件が成立すると、ドライバ席シートおよ
び/またはステアリングホイールを含む車上装備が所定
姿勢に駆動される。
As explained above, according to the on-vehicle posture control device of the present invention, when the first condition for opening the driver's seat door with an occupant in the driver's seat is satisfied, the on-vehicle posture control device including the driver's seat and/or the steering wheel is The equipment is driven to a predetermined attitude.

ドライバの降車時にはこの第1条件が成立するので、所
定姿勢をドライバの降車に都合の良いものとすることに
より、ドライバの降車が安全容易になる。また、ドラ、
イ)<が乗車し、ドライバ席ドアを閉じるまでは、ドラ
イバ席乗員ありでドライバ席ドア閉とする第2条件が成
立しないのでその姿勢でドライバが乗車することができ
る。したがって、ドライバの乗車が安全容易になる。ド
ライバが車輌を使用するときには、ドライバ席シートに
着座してドライバ席ドアを閉めるので第2条件が成立し
、これにより、記憶手段よりドライバが降車前に設定し
ていた車上装備の姿勢情報が読み出されて自動設定され
る。
Since this first condition is satisfied when the driver exits the vehicle, by setting the predetermined posture to be convenient for the driver to exit the vehicle, the driver can safely and easily exit the vehicle. Also, Dora,
b) The second condition of closing the driver's seat door with an occupant in the driver's seat is not satisfied until the driver gets in the vehicle and closes the driver's seat door, so the driver can get in the vehicle in that position. Therefore, the driver can ride safely and easily. When the driver uses the vehicle, he sits on the driver's seat and closes the driver's door, so the second condition is satisfied, and as a result, the storage means stores the posture information of the onboard equipment that the driver had set before getting out of the vehicle. It will be read and automatically set.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1a図は一実施例の姿勢制御システムの構成を示すブ
ロック図である。 第1b図は第1a図に示したドライバ席ドアカーテシス
イッチSWDの取り材部詳細を示す透視図である。 第2a図はドライバ席シートs’rF、の駆動機構を示
す側面図であり、第2b図はそのシートベース機構を示
す斜視図である。 第3a図はステアリングホイールSHLの駆動機構を示
す側面図であり、第3b図はその一部を詳細に示す断面
図である。 第4図は第1図に示したシステムの乗員検出ユ、ニット
2の構成を示すブロック図である。 第5図は電極シートELF、の配置を示す車輌の側面図
である。 →J 第6図はドライバ席シート5TFRの構成を示す部分破
砕断面図、第6b図は第6a図に示したシートクッショ
ン5CFRのVIB−VIB断面図。 第6c図は第6a図および第6b図に示したシートクッ
ションscF、のトリムアバ−アッセンブリ50の構成
を示す斜視図である。 第7図は第4図に示した発振器oSCの発振周波数fお
よび参照データRefの時間変化を一例で示すグラフで
ある。 第8図、第9図、第10図、第11図、第12図、第1
3図、第14a図および第14b図は第1図に示したマ
イクロコンピュータ1の概略動作を示すフローチャート
である。 にマイクロコンピュータ(姿勢制御手段)2:乗員検出
ユニット 3:0.1秒タイマ1.2,3 : (人員
検出手段) 4:デコーダ     5:電源ユニット141.14
2:ベースフレーム 151.15□p16s 、162 :レール1711
 # 1712 + 1721 + 1722 :アー
ム18、.182:ねじ棒 50ニドリムカバーアツセンブリ 51:表皮       52:ワディング53:リー
ド線   ELp=代;電極シート54:ワディング力
バー 60:シートクッションパッド 61.62 :貫通孔    70:パッドサポート8
0:シートクッションフレーム 90ニジ−ドパツクフレーム 100ニスライド機構(シート前後駆動機構)200:
前部高さ調整機構 300:後部高さ調整機構 200.300 : (上下駆動機構)400:リクラ
イニング機mcシートパック傾き駆動機構) 110.210,310 :ナットユニット410:リ
クライニングアーム 411.421 :ウォームギア 412.413 :突起 500:チルトステアリングm構(ステアリングホイー
ル傾き駆動機構) 511.512,513,610 :シャフト520.
631 :ギアトレイン 530:往復動体   540ニアツバブラケット組体
600:テレスコピックステアリング機構(ステアリグ
ホイール伸縮駆動機構) 611:ユニバーサルジヨイント 620:アウタブラケット 630:インナブラケット xoo、2oo、3oo、4oo、soo、soo :
 (姿勢変更機構)Drv :リレードライバ RLO,RLla、RLlb、RL2a、RL2b、R
L3a、RL3b。 RL4a、RL4b、RL5a、RL5b、RL6a、
RL6b :リレーrQO,r’Q1a、rQlb、r
Q2a、rQ2b、rQ3a、rl13b、rQ4a、
r Q 4b、r Q 5a、r Q 5b、r Q 
6a、r Q 6b :リレー接点Ml、M2.M3.
M4.MS、M6 :モータ(駆動手段)Enl、En
2.En3.En4.En5.En6 :ロータリエン
コーダ1、Enl、En2.En3.En4.En5.
En6 : (姿勢検出手段)SHI、SH2,SH3
,SH4,5)15.5116 :波形整形回路5LC
I、5LC2:セレクタ SWD :ドライバ席ドアカーテシスイッチ(開閉検出
手段) SWN :スイッチノブ Snp :ニュートラル&パーキングポジションスイッ
チ Sig :イグニッションスイッチ Sla :後方スライドスイッチ Slb:前方スライドスイッチ 52a:シ一ト前上げスイッチ S2b:シ一ト前下げスイッチ S3a :シート後止げスイッチ S3b :シート後上げスイッチ S4a :リクライニングスイッチ S4b :アンリクライニングスイッチSea :チル
トダウンスイッチ S5b :チルトアップスイッチ S6a :テレスコロングスイッチ S6b :テレスコショートスイッチ Sla、Slb、S2a、S2b、S3a、S3b。 S4a、S4b、Sea、S5b、S6a、S6b :
 (入力手段)LShI JLSI+1 、LSh2 
 、LSm2  、LSh3  、LSm3  。 LSha #LS114 +LSh5 、LSn+5 
、LSh6 、LSm6  :リミットスイッチ DORI :ドライバ席ドア(ドライバ席ドア)PLA
 :センタピラー  FORK :フォークボルト5T
KRニストライカ STF、:ドライバ席シート(ドライバ席シートシート
) SBFR:ドライバ席シートのシートバック(ドライバ
席シートのシートバック) SCFR:ドライバ席シートのシートクッション(ドラ
イバ席シートのシートクッション)SHL :ステアリ
ングホイール(ステアリングホイール) STp=代、SHL : (車上装備)Brl、Br2
.Br3 :ベアリング  MAN :人員CTR:カ
ウンタ   OSC:発振器PSR:パラレルイン・シ
リアルアウト・シフトレジスタ ROOF :ルーフ   Flor :床、フロア声1
b図 垢2a叉 声3b図 第4図 声7図 東68図 声6b図 声6C図 声8図 第9■ 嶌10図 第11囚 手続補正帯(自発) 昭和62年 1月23日
FIG. 1a is a block diagram showing the configuration of an attitude control system according to an embodiment. FIG. 1b is a perspective view showing details of the coverage portion of the driver's door courtesy switch SWD shown in FIG. 1a. FIG. 2a is a side view showing the drive mechanism of the driver's seat s'rF, and FIG. 2b is a perspective view showing the seat base mechanism. Fig. 3a is a side view showing the drive mechanism of the steering wheel SHL, and Fig. 3b is a sectional view showing a part thereof in detail. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the occupant detection unit and unit 2 of the system shown in FIG. FIG. 5 is a side view of the vehicle showing the arrangement of the electrode sheet ELF. →J FIG. 6 is a partially exploded sectional view showing the structure of the driver's seat 5TFR, and FIG. 6b is a VIB-VIB sectional view of the seat cushion 5CFR shown in FIG. 6a. FIG. 6c is a perspective view showing the structure of the trim lever assembly 50 of the seat cushion scF shown in FIGS. 6a and 6b. FIG. 7 is a graph showing, by way of example, temporal changes in the oscillation frequency f of the oscillator oSC shown in FIG. 4 and the reference data Ref. Figure 8, Figure 9, Figure 10, Figure 11, Figure 12, Figure 1
3, FIG. 14a, and FIG. 14b are flowcharts showing the general operation of the microcomputer 1 shown in FIG. 1. Microcomputer (attitude control means) 2: Occupant detection unit 3: 0.1 second timer 1.2, 3: (Person detection means) 4: Decoder 5: Power supply unit 141.14
2: Base frame 151.15□p16s, 162: Rail 1711
#1712 + 1721 + 1722: Arm 18, . 182: Threaded rod 50 Nidorim cover assembly 51: Skin 52: Wadding 53: Lead wire ELp = width; Electrode sheet 54: Wadding force bar 60: Seat cushion pad 61. 62: Through hole 70: Pad support 8
0: Seat cushion frame 90 Seat cushion frame 100 Seat slide mechanism (seat longitudinal drive mechanism) 200:
Front height adjustment mechanism 300: Rear height adjustment mechanism 200.300: (Vertical drive mechanism) 400: Reclining machine mc seat pack tilt drive mechanism) 110.210, 310: Nut unit 410: Reclining arm 411.421: Worm gear 412.413: Protrusion 500: Tilt steering m structure (steering wheel tilt drive mechanism) 511.512,513,610: Shaft 520.
631: Gear train 530: Reciprocating body 540 Near shoulder bracket assembly 600: Telescopic steering mechanism (steering wheel telescopic drive mechanism) 611: Universal joint 620: Outer bracket 630: Inner bracket xoo, 2oo, 3oo, 4oo, soo, soo:
(Attitude change mechanism) Drv: Relay driver RLO, RLla, RLlb, RL2a, RL2b, R
L3a, RL3b. RL4a, RL4b, RL5a, RL5b, RL6a,
RL6b: Relay rQO, r'Q1a, rQlb, r
Q2a, rQ2b, rQ3a, rl13b, rQ4a,
r Q 4b, r Q 5a, r Q 5b, r Q
6a, r Q 6b: Relay contacts Ml, M2. M3.
M4. MS, M6: Motor (drive means) Enl, En
2. En3. En4. En5. En6: Rotary encoder 1, Enl, En2. En3. En4. En5.
En6: (Attitude detection means) SHI, SH2, SH3
, SH4, 5) 15.5116: Waveform shaping circuit 5LC
I, 5LC2: Selector SWD: Driver seat door courtesy switch (opening/closing detection means) SWN: Switch knob Snp: Neutral & parking position switch Sig: Ignition switch Sla: Rear slide switch Slb: Front slide switch 52a: Seat front lift switch S2b : Seat forward lowering switch S3a : Seat rear locking switch S3b : Seat rear raising switch S4a : Reclining switch S4b : Unreclining switch Sea : Tilt down switch S5b : Tilt up switch S6a : Telescopic long switch S6b : Telescopic short switch Sla , Slb, S2a, S2b, S3a, S3b. S4a, S4b, Sea, S5b, S6a, S6b:
(Input means) LShI JLSI+1, LSh2
, LSm2, LSh3, LSm3. LSha #LS114 +LSh5, LSn+5
, LSh6, LSm6: Limit switch DORI: Driver seat door (driver seat door) PLA
: Center pillar FORK : Fork bolt 5T
KR Nistryka STF: Driver's seat (driver's seat) SBFR: Driver's seat seat back (driver's seat seat back) SCFR: Driver's seat seat cushion (driver's seat seat cushion) SHL: Steering wheel (Steering wheel) STp = 0, SHL: (Onboard equipment) Brl, Br2
.. Br3: Bearing MAN: Personnel CTR: Counter OSC: Oscillator PSR: Parallel-in/Serial-out/Shift register ROOF: Roof Floor: Floor, floor voice 1
Figure 4 Figure 7 Figure East 68 Figure Voice 6b Figure Voice 6C Figure 8 Figure 9 ■ Figure 10 Figure 11 Prisoner Procedure Correction Belt (Voluntary) January 23, 1988

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少なくともドライバ席シートおよびステアリング
ホイールのいずれかを含む姿勢変更自在の車上装備; 駆動手段を含み、前記車上装備の姿勢を変更するための
姿勢変更機構; 前記車上装備の姿勢変更指示を入力するための入力手段
; 前記車上装備の姿勢を検出する姿勢検出手段; ドライバ席ドアの開閉を検出する開閉検出手段; 前記ドライバ席シートの人員ありなしを検出する人員検
出手段; 記憶手段;および、 前記入力手段の前記姿勢変更指示があると、それに応じ
て前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢制御し、 少なくとも前記人員検出手段の人員あり検出および前記
開閉検出手段のドライバ席ドア開検出を含む第1条件で
、姿勢検出手段の検出した姿勢情報を前記記憶手段に記
憶し、前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢制御して車上
装備の所定姿勢を設定し、 少なくとも前記人員検出手段の人員あり検出および前記
開閉検出手段のドライバ席ドア閉検出を含む第2条件で
、前記記憶手段から姿勢情報を読み出して、該姿勢情報
に応じて前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢制御する、
姿勢制御手段; を備える車上装備の姿勢制御装置。
(1) On-vehicle equipment whose posture can be changed freely, including at least either a driver's seat or a steering wheel; An attitude-changing mechanism that includes a drive means and which changes the attitude of the on-vehicle equipment; An attitude change of the on-vehicle equipment Input means for inputting instructions; Attitude detection means for detecting the attitude of the on-vehicle equipment; Opening/closing detection means for detecting opening/closing of the driver's seat door; Personnel detecting means for detecting the presence or absence of a person on the driver's seat; Memory means; and, when receiving the attitude change instruction from the input means, energizes and controls the drive means of the attitude change mechanism in response to the attitude change instruction, and at least detects the presence of a person by the person detection means and the driver's seat door by the opening/closing detection means. Under a first condition including open detection, the attitude information detected by the attitude detection means is stored in the storage means, and the drive means of the attitude change mechanism is energized and controlled to set a predetermined attitude of the on-vehicle equipment; Under a second condition including the presence of a person detected by the person detection means and the driver seat door closed detected by the opening/closing detection means, posture information is read from the storage means, and the drive means of the posture change mechanism is activated in accordance with the posture information. control the forces,
An on-vehicle attitude control device comprising attitude control means;
(2)前記車上装備は、前後方向の姿勢変更が自在のド
ライバ席シートであり;前記姿勢変更機構は、該シート
の前後方向の姿勢を変更するためのシート前後駆動機構
であり;前記姿勢検出手段は、該シートの前後方向の姿
勢を検出するシート前後姿勢検出手段である;前記特許
請求の範囲第(1)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(2) The on-vehicle equipment is a driver's seat whose posture can be freely changed in the longitudinal direction; the posture changing mechanism is a seat longitudinal drive mechanism for changing the posture of the seat in the longitudinal direction; the posture The detection means is a seat longitudinal posture detection means for detecting the posture of the seat in the longitudinal direction; the on-vehicle equipment posture control device according to claim (1).
(3)前記車上装備は、前後方向の角度変更が自在のシ
ートバックを備えるドライバ席シートであり;前記姿勢
変更機構は、該シートバックの前後方向の傾きを変更す
るためのシートバック傾き駆動機構であり;前記姿勢検
出手段は、該シートバックの前後方向の角度を検出する
シートバック角度検出手段である;前記特許請求の範囲
第(1)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(3) The on-vehicle equipment is a driver's seat equipped with a seat back that can freely change the angle in the longitudinal direction; the posture change mechanism is a seat back tilt drive for changing the inclination of the seat back in the longitudinal direction. The posture control device for an on-vehicle equipment according to claim 1, wherein the posture detection means is a seatback angle detection means for detecting an angle of the seatback in the longitudinal direction.
(4)前記車上装備は、上下方向の姿勢変更が自在のシ
ートクッションを備えるドライバ席シートであり;前記
姿勢変更機構は、該シートクッションの上下方向の姿勢
を変更するための上下駆動機構であり;前記姿勢検出手
段は、該シートクッションの上下方向の姿勢を検出する
シートクッション上下姿勢検出手段である;前記特許請
求の範囲第(1)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(4) The on-vehicle equipment is a driver's seat equipped with a seat cushion that can freely change the posture of the seat cushion in the vertical direction; the posture change mechanism is a vertical drive mechanism for changing the posture of the seat cushion in the vertical direction. Yes; the posture detecting means is a seat cushion vertical posture detecting means for detecting the posture of the seat cushion in the vertical direction; the posture control device for on-vehicle equipment according to claim (1).
(5)前記車上装備は、前後方向の角度変更が自在のシ
ートバックおよび上下方向の姿勢変更が自在のシートク
ッションを備える前後方向の姿勢変更が自在のドライバ
席シートであり;前記姿勢変更機構は、該シートの前後
方向の姿勢を変更するためのシート前後駆動機構、該シ
ートバックの前後方向の傾きを変更するためのシートバ
ック傾き駆動機構、および該シートクッションの上下方
向の姿勢を変更するための上下駆動機構であり;前記姿
勢検出手段は、該シートの前後方向の姿勢を検出するシ
ート前後姿勢検出手段、該シートバックの前後方向の角
度を検出するシートバック角度検出手段、および該シー
トクッションの上下方向の姿勢を検出するシートクッシ
ョン上下姿勢検出手段である;前記特許請求の範囲第(
1)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(5) The on-vehicle equipment is a driver's seat that can freely change its posture in the longitudinal direction and includes a seat back that can freely change its angle in the longitudinal direction and a seat cushion that can change its posture in its vertical direction; includes a seat longitudinal drive mechanism for changing the longitudinal posture of the seat, a seatback tilt drive mechanism for changing the longitudinal tilt of the seat back, and a seat back tilt drive mechanism for changing the longitudinal posture of the seat cushion. the posture detecting means includes a seat longitudinal posture detecting means for detecting the longitudinal posture of the seat, a seat back angle detecting means for detecting the longitudinal angle of the seat back, and a seat back angle detecting means for detecting the longitudinal angle of the seat back; Seat cushion vertical posture detection means for detecting the vertical posture of the cushion;
The on-vehicle attitude control device described in item 1).
(6)前記車上装備は、軸方向の姿勢変更が自在のステ
アリングホイールであり;前記姿勢変更機構は、該ステ
アリングホイールの軸方向の姿勢を変更するためのステ
アリングホイール伸縮駆動機構であり;前記姿勢検出手
段は、該ステアリングホイールの軸方向の姿勢を検出す
るステアリングホイール軸方向姿勢検出手段である;前
記特許請求の範囲第(1)項記載の車上装備の姿勢制御
装置。
(6) The on-vehicle equipment is a steering wheel that can freely change the attitude of the steering wheel in the axial direction; the attitude change mechanism is a steering wheel telescoping drive mechanism for changing the attitude of the steering wheel in the axial direction; The attitude detecting means is a steering wheel axial attitude detecting means for detecting the attitude of the steering wheel in the axial direction; the on-board equipment attitude control device according to claim (1).
(7)前記車上装備は、上下方向の角度変更が自在のス
テアリングホイールであり;前記姿勢変更機構は、該ス
テアリングホイールの上下方向の角度を変更するための
ステアリングホイール傾き駆動機構であり;前記姿勢検
出手段は、該ステアリングホイールの上下方向の角度を
検出するステアリングホイール角度検出手段である;前
記特許請求の範囲第(1)項記載の車上装備の姿勢制御
装置。
(7) The on-vehicle equipment is a steering wheel that can freely change the angle in the vertical direction; the attitude change mechanism is a steering wheel tilt drive mechanism for changing the vertical angle of the steering wheel; The attitude detecting means is a steering wheel angle detecting means that detects an angle of the steering wheel in the vertical direction; an attitude control device for on-vehicle equipment according to claim (1).
(8)前記車上装備は、軸方向の姿勢変更および上下方
向の角度変更が自在のステアリングホイールであり;前
記姿勢変更機構は、該ステアリングホイールの軸方向の
姿勢を変更するためのステアリングホイール伸縮駆動機
構および該ステアリングホイールの上下方向の角度を変
更するためのステアリングホイール傾き駆動機構であり
;前記姿勢検出手段は、該ステアリングホイールの軸方
向の姿勢を検出するステアリングホイール軸方向姿勢検
出手段および該ステアリングホイールの上下方向の角度
を検出するステアリングホイール角度検出手段である;
前記特許請求の範囲第(1)項記載の車上装備の姿勢制
御装置。
(8) The on-vehicle equipment is a steering wheel that can freely change the posture in the axial direction and the angle in the vertical direction; a drive mechanism and a steering wheel tilt drive mechanism for changing the vertical angle of the steering wheel; the attitude detection means includes a steering wheel axial attitude detection means for detecting an axial attitude of the steering wheel; Steering wheel angle detection means for detecting the vertical angle of the steering wheel;
An attitude control device for on-vehicle equipment according to claim (1).
(9)前記車上装備は、前後方向の角度変更が自在のシ
ートバックおよび上下方向の姿勢変更が自在のシートク
ッションを備える前後方向の姿勢変更が自在のドライバ
席シート、ならびに、軸方向の姿勢変更および上下方向
の角度変更が自在のステアリングホイールであり;前記
姿勢変更機構は、該シートの前後方向の姿勢を変更する
ためのシート前後駆動機構、該シートバックの前後方向
の傾きを変更するためのシートバック傾き駆動機構、お
よび該シートクッションの上下方向の姿勢を変更するた
めの上下駆動機構、ならびに、該ステアリングホイール
の軸方向の姿勢を変更するためのステアリングホイール
伸縮駆動機構および該ステアリングホイールの上下方向
の角度を変更するためのステアリングホイール傾き駆動
機構であり;前記姿勢検出手段は、該車上シートの前後
方向の姿勢を検出するシート前後姿勢検出手段、該シー
トバックの前後方向の角度を検出するシートバック角度
検出手段、および該シートクッションの上下方向の姿勢
を検出するシートクッション上下姿勢検出手段、ならび
に、該ステアリングホイールの軸方向の姿勢を検出する
ステアリングホイール軸方向姿勢検出手段および該ステ
アリングホイールの上下方向の角度を検出するステアリ
ングホイール角度検出手段である;前記特許請求の範囲
第(1)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(9) The above-mentioned on-board equipment includes a driver's seat whose posture can be freely changed in the longitudinal direction, which is equipped with a seat back whose angle can be freely changed in the longitudinal direction, a seat cushion whose posture can be changed in the vertical direction, and an axial posture. The steering wheel is a steering wheel that can be freely changed and the angle can be changed in the vertical direction; the posture changing mechanism includes a seat longitudinal drive mechanism for changing the posture of the seat in the longitudinal direction; a seat back tilt drive mechanism, a vertical drive mechanism for changing the vertical posture of the seat cushion, a steering wheel telescoping drive mechanism for changing the axial posture of the steering wheel, and a steering wheel telescoping drive mechanism for changing the axial posture of the steering wheel. a steering wheel tilt drive mechanism for changing the vertical angle; the posture detecting means includes a seat longitudinal posture detecting means for detecting the longitudinal posture of the vehicle seat; Seat back angle detection means for detecting, seat cushion vertical posture detection means for detecting the vertical posture of the seat cushion, steering wheel axial posture detection means for detecting the axial posture of the steering wheel, and the steering wheel. The attitude control device for on-vehicle equipment according to claim (1) is a steering wheel angle detection means for detecting the vertical angle of the wheel.
(10)前記姿勢制御手段は、前記第1条件の成立毎に
、1回に限り、姿勢検出手段の検出した姿勢情報を前記
記憶手段に記憶し、前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢
制御して車上装備の所定姿勢を設定する、前記特許請求
の範囲第(1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)
項、第(5)項、第(6)項、第(7)項、第(8)項
または第(9)項記載の車上装備の姿勢制御装置。
(10) The attitude control means stores the attitude information detected by the attitude detection means in the storage means only once each time the first condition is met, and controls the drive means of the attitude change mechanism to be energized. Claims (1), (2), (3), and (4) set the predetermined posture of on-vehicle equipment by
12. An attitude control device for on-vehicle equipment as described in item (5), item (6), item (7), item (8), or item (9).
(11)前記姿勢制御手段は、前記第2条件の成立毎に
、1回に限り、前記記憶手段から姿勢情報を読み出して
、該姿勢情報に応じて前記姿勢変更機構の駆動手段を付
勢制御する、前記特許請求の範囲第(1)項、第(2)
項、第(3)項、第(4)項、第(5)項、第(6)項
、第(7)項、第(8)項または第(9)項記載の車上
装備の姿勢制御装置。
(11) The attitude control means reads attitude information from the storage means only once each time the second condition is satisfied, and controls the drive means of the attitude change mechanism to be energized according to the attitude information. Claims (1) and (2)
Attitude of on-vehicle equipment described in paragraphs 3, 3, 4, 5, 6, 7, 8, or 9 Control device.
(12)前記姿勢制御手段は、前記第1条件の成立毎に
、1回に限り、姿勢検出手段の検出した姿勢情報を前記
記憶手段に記憶し、前記姿勢変更機構の駆動手段を付勢
制御して車上装備の所定姿勢を設定し;前記第2条件の
成立毎に、1回に限り、前記記憶手段から姿勢情報を読
み出して、該姿勢情報に応じて前記姿勢変更機構の駆動
手段を付勢制御する、前記特許請求の範囲第(1)項、
第(2)項、第(3)項、第(4)項、第(5)項、第
(6)項、第(7)項、第(8)項または第(9)項記
載の車上装備の姿勢制御装置。
(12) The attitude control means stores the attitude information detected by the attitude detection means in the storage means only once each time the first condition is satisfied, and controls the drive means of the attitude change mechanism to be energized. to set a predetermined attitude of the on-vehicle equipment; each time the second condition is satisfied, attitude information is read from the storage means only once, and the drive means of the attitude change mechanism is actuated in accordance with the attitude information; Claim (1), wherein the bias is controlled;
Vehicles described in paragraph (2), (3), (4), (5), (6), (7), (8) or (9) Upper equipment attitude control device.
JP61299738A 1986-12-16 1986-12-16 Device for controlling posture of equipment on vehicle Pending JPS63151548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299738A JPS63151548A (en) 1986-12-16 1986-12-16 Device for controlling posture of equipment on vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299738A JPS63151548A (en) 1986-12-16 1986-12-16 Device for controlling posture of equipment on vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151548A true JPS63151548A (en) 1988-06-24

Family

ID=17876366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299738A Pending JPS63151548A (en) 1986-12-16 1986-12-16 Device for controlling posture of equipment on vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151548A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361435U (en) * 1989-10-19 1991-06-17
JPH06278510A (en) * 1993-03-29 1994-10-04 Ikeda Bussan Co Ltd Seat support device
EP0856428A3 (en) * 1997-01-29 2000-04-12 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with easy entry memory feature
KR101047564B1 (en) * 2007-12-14 2011-07-07 현대자동차주식회사 Car seat sliding device
CN105329119A (en) * 2015-11-19 2016-02-17 重庆长安汽车股份有限公司 Control system and method of electric seat
WO2023167095A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 日立Astemo株式会社 Steering operation control device, steering operation control method, and steering system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361435U (en) * 1989-10-19 1991-06-17
JPH06278510A (en) * 1993-03-29 1994-10-04 Ikeda Bussan Co Ltd Seat support device
EP0856428A3 (en) * 1997-01-29 2000-04-12 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with easy entry memory feature
KR101047564B1 (en) * 2007-12-14 2011-07-07 현대자동차주식회사 Car seat sliding device
CN105329119A (en) * 2015-11-19 2016-02-17 重庆长安汽车股份有限公司 Control system and method of electric seat
CN105329119B (en) * 2015-11-19 2017-06-30 重庆长安汽车股份有限公司 The control system and method for automatic seat
WO2023167095A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 日立Astemo株式会社 Steering operation control device, steering operation control method, and steering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611914B2 (en) Vehicle movable seat with monopost
JPH0518200Y2 (en)
US5203600A (en) Apparatus for protecting a rear passenger for an automotive vehicle
JPH0761782B2 (en) Posture control system for vehicle seat
US6425619B2 (en) Vehicle seat assembly
CN117068272A (en) Slidable pillar for vehicle
CN110893796B (en) Vehicle seat
JPS63151548A (en) Device for controlling posture of equipment on vehicle
US20040006418A1 (en) Occupant weight detecting device
JP2844248B2 (en) Power rotary seat control method and power rotary seat control device
KR101534728B1 (en) Apparatus for controlling curtain of vehicle
JPS6012375A (en) Electric motor driven tilt steering device of automoble equipping elelctronic key
JP2001080445A (en) Installation structure of side air bag
JPS644937B2 (en)
JP2590875B2 (en) Side support control device
JPS63230107A (en) Headrest driving control apparatus
US20240109507A1 (en) Slidable post adjacent rotatable seat
JPH01114552A (en) Drive controller for on-vehicle equipment
KR200145828Y1 (en) Angle control apparatus of room mirror in an automobile
JPS63166621A (en) Drive control device for on-board motor driven device
JPH035250A (en) Head rest control system and device therefor
JPH0650277Y2 (en) On-board attitude control device
JP2024125488A (en) Vehicle Systems
JPS63305056A (en) Car seat belt device
JPH0440227B2 (en)