JPS63141075A - Electrophotographic copying machine - Google Patents

Electrophotographic copying machine

Info

Publication number
JPS63141075A
JPS63141075A JP61289451A JP28945186A JPS63141075A JP S63141075 A JPS63141075 A JP S63141075A JP 61289451 A JP61289451 A JP 61289451A JP 28945186 A JP28945186 A JP 28945186A JP S63141075 A JPS63141075 A JP S63141075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
data
copy
paper
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61289451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2664053B2 (en
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61289451A priority Critical patent/JP2664053B2/en
Priority to US07/127,274 priority patent/US4845525A/en
Publication of JPS63141075A publication Critical patent/JPS63141075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2664053B2 publication Critical patent/JP2664053B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a well-balanced both-surface copy by providing a data imprinting control means which sets a data imprinting position to a prescribed position different from the data imprinting position of surface copying automatically and imprints data when the reverse surface of the both-surface copy is copied. CONSTITUTION:This copying machine is equipped with a both-surface copying control means which turns over and conveys copying paper after top-surface copying to a copying means again and taken an copy on the reverse surface of the copying paper, a data imprinting means which imprints data on a photosensitive body at the time of copying by the copying means, and the data imprinting control means which sets the data imprinting position automatically to a prescribed position different from the data imprinting position of top-surface copying and allows the data imprinting means to imprint data. When a both- surface copy is taken, the data imprinting position for the reverse surface is changed automatically in correspondence to the data imprinting position of the top-surface copying. The trouble in specifying the imprinting position for each copy is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、両面複写機能とデータ回込機能とを備えた電
子写真複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an electrophotographic copying machine equipped with a double-sided copying function and a data circulation function.

(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 近年、電子写真複写機において、感光体上に原稿像を露
光するときに、画面側端部等の所定部分を光路シャッタ
により遮光し、該部分に発光ダイオード(LED)アレ
イ等の書込ヘッドによって日付等のデータを写し込み、
原稿像とこのデータを合成した画像を得るようにしたい
ろいろの方式の複写機が提案あるいは提供されている(
たとえば、本出願人による特開昭60−130782号
公報参照)。
(Prior Art and Problems to be Solved by the Invention) In recent years, in electrophotographic copying machines, when exposing an original image on a photoreceptor, a predetermined portion such as the edge of the screen is shielded from light by an optical path shutter. Data such as the date is imprinted on the area using a writing head such as a light emitting diode (LED) array.
Various types of copying machines have been proposed or provided that produce an image that combines the original image and this data.
For example, see Japanese Unexamined Patent Publication No. 130782/1982 by the present applicant).

また、電子写真複写機には、両面コピー機能を備えたも
のがある(たとえば、特願昭61−157699号)。
Further, some electrophotographic copying machines are equipped with a double-sided copying function (for example, Japanese Patent Application No. 157699/1983).

この電子写真複写機に従来のデータ回込機構(たとえば
特開昭60−130782号公報)を組み合せたとする
と、両面コピーにページ数を写し込む場合には、そのデ
ータ(ページ数)の写込位置は表面と裏面とで左右に変
えねばならない。この場合、データ写込位置がたとえば
コーナーかろの距離が同じになるように写込位置を指定
する必要がある。このように、表面と裏面とで写込位置
を変える必要がある場合、写込位置を複写ごとに指定す
ることは手数がかかる。
If this electrophotographic copying machine is combined with a conventional data transfer mechanism (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 130782/1982), when imprinting the page number on a double-sided copy, the imprinting position of the data (page number) is must be changed left and right between the front and back sides. In this case, it is necessary to designate the data imprinting positions so that the distances from the corners are the same, for example. In this way, when it is necessary to change the imprint position between the front and back sides, it is time-consuming to specify the imprint position for each copy.

本発明の目的は、両面コピーの表面と裏面でデータ写込
位置を自動的に変えることができる電子写真複写機を提
供することである。
An object of the present invention is to provide an electrophotographic copying machine that can automatically change the data imprinting position between the front and back sides of a double-sided copy.

(問題点を解決するための手段) 本発明に係る電子写真複写機は、電子写真法により複写
を行う複写手段と、複写手段により表面に複写が行なわ
れた複写紙を表裏面を反転して再度複写手段に搬送し、
複写紙の裏面に複写を行わせる両面複写制御手段と、複
写手段による複写の際に、感光体上にデータを写し込む
データ写込手段と、複写手段による両面複写の裏面複写
の際に、データ写込位置を表面複写でのデータ写込位置
とは異なった所定の位置に自動的に設定してデータ写込
手段にデータを写し込ませるデータ写込制御手段とを備
えること特徴とする。
(Means for Solving the Problems) An electrophotographic copying machine according to the present invention includes a copying means for copying by an electrophotographic method, and a copying paper whose front surface has been copied by the copying means, which is reversed from front to back. Transport it again to the copying means,
a double-sided copy control means for copying on the back side of copy paper; a data imprinting means for imprinting data onto a photoreceptor when copying by the copying means; The present invention is characterized by comprising a data imprinting control means for automatically setting an imprinting position to a predetermined position different from a data imprinting position in surface copying and causing the data imprinting means to imprint data.

(作 用) 両面複写の際に、裏面のデータ写込位置を表面でのデー
タ写込位置に対応して自動的に変更する。
(Function) During double-sided copying, the data imprint position on the back side is automatically changed in accordance with the data imprint position on the front side.

以下余白 (実施例) 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施例を以下の
順序で説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiments) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order with reference to the accompanying drawings.

(a)複写機の構成 (b)両面複写と合成複写 (c)操作パネル (d)複写機の制御回路 (e)データ写し込み機構 (J)エディタ (g)両面複写とデータ回込み (h)合成模写とデータ回込み (i)とじ代作成とデータ回込み (D複写機本体制御のフロー (k)エディタ制御のフロー (a)  複写機の構成 まず、本発明の実施例に係る複写機の全体構成について
その複写動作と共に説明する。
(a) Copying machine configuration (b) Double-sided copying and composite copying (c) Operation panel (d) Copying machine control circuit (e) Data imprinting mechanism (J) Editor (g) Double-sided copying and data forwarding (h ) Composite copying and data forwarding (i) Binding margin creation and data forwarding (D Copying machine main body control flow (k) Editor control flow (a) Copying machine configuration First, a copying machine according to an embodiment of the present invention The overall configuration will be explained together with its copying operation.

12図に示すように、本複写機は下段部に複写紙収納部
と給紙部、複写紙収納部の直上に中間トレイユニット(
A)、中段部に感光体ドラム(2)を中心とする作像部
、上段部に光学系(1)を設置したしので、曵写後の複
写紙を中間トレイユニット(A)に送り込み再給紙する
ことにより、両面複写。
As shown in Figure 12, this copying machine has a copy paper storage section and a paper feed section in the lower part, and an intermediate tray unit (right above the copy paper storage section).
A) Since the image forming section centered on the photoreceptor drum (2) is installed in the middle section and the optical system (1) is installed in the upper section, the copy paper after copying is sent to the intermediate tray unit (A) and then reused. Double-sided copying is possible by feeding paper.

合成複写が可能である。Composite copying is possible.

感光体ドラム(2)は矢印(a)方向に回転可能であり
、その周囲には帯電チャージャ(6)、像間イレーザ(
200)、液晶シャッタ(210)、 LED書込ヘッ
ド(1250)、磁気刷子式の現像装置(3)、転写チ
ャージャー(5a)、分離チャージャー(5b)、ブレ
ード式のクリーニング装置(4)、イレーザランプ(7
)が順次配置されている。感光体ドラム(2)は矢印(
a)方向への回転に従って帯電チャージャ(6)にて均
一に帯電され、光学系(1)からの画像露光を受けて静
電潜像が形成され、この静電潜像は現像装置(3)によ
ってトナー画像に現像される。液晶シャッタ(210)
は、感光体ドラム(2)への画像露光を遮光でき、LE
D書込ヘッド(1250)は、画像露光が遮光されてい
る部分に書込みを行える。
The photosensitive drum (2) is rotatable in the direction of the arrow (a), and around it are a charger (6) and an inter-image eraser (
200), liquid crystal shutter (210), LED writing head (1250), magnetic brush type developing device (3), transfer charger (5a), separation charger (5b), blade type cleaning device (4), eraser lamp (7
) are arranged sequentially. The photoreceptor drum (2) is indicated by the arrow (
As it rotates in the a) direction, it is uniformly charged by the charging charger (6), receives image exposure from the optical system (1), and forms an electrostatic latent image, and this electrostatic latent image is transferred to the developing device (3). is developed into a toner image by LCD shutter (210)
can block the image exposure to the photoreceptor drum (2), and the LE
The D write head (1250) can write in areas where image exposure is blocked.

光学系(1)は原稿台ガラス(16)の下方で矢印(b
)方向に走査可能であり、露光ランプ(lO)と、可動
ミラー(11a)、 (1lb)、 (l lc)と、
結像レンズ(12)と、固定ミラー(lid)とから構
成されている。露光ランプ(lO)と可動ミラー(11
a)とは感光体ドラム(2)の周速度(V)(等倍、変
倍に拘らず一定)に対して(V/+u)(ただし、m:
複写倍率)の速度で一体的に矢印(b)方向に移動し、
可動ミラー(1lb)、(11c)は(V/2m)の速
度で一体的に矢印(b)に移動する。なお、光学系の移
動方向にそって、イレーススイッチ5W52.定位置ス
イッチ5W50.画像先端スイッチ5W53およびレジ
ストスイッヂSW51が所定の位置に設けられる。
The optical system (1) is located below the document platen glass (16) with an arrow (b).
) direction, an exposure lamp (lO), movable mirrors (11a), (llb), (l lc),
It consists of an imaging lens (12) and a fixed mirror (lid). Exposure lamp (lO) and movable mirror (11
a) is (V/+u) (however, m:
move integrally in the direction of arrow (b) at a speed of (copy magnification),
The movable mirrors (1lb) and (11c) move integrally in the direction of arrow (b) at a speed of (V/2m). In addition, along the moving direction of the optical system, erase switches 5W52. Fixed position switch 5W50. An image leading edge switch 5W53 and a registration switch SW51 are provided at predetermined positions.

一方、複写紙収納部は上段のエレベータ方式の収納部(
42)と、下段のカセット方式の収納部(43)とから
なる。収納部(42)内の複写紙は給紙ローラ(18)
の回転により、収納部(43)内の複写紙は給紙ローラ
(19)の回転により、それぞれ選択的にいずれか一方
が捌きローラ(20)、(21’)、(22)、(23
)にて捌かれて1枚ずつ給紙され、搬送ローラ(29)
、(30)、(31)、(24)、(25)。
On the other hand, the copy paper storage section is located in the upper elevator-type storage section (
42) and a lower cassette type storage section (43). The copy paper in the storage section (42) is fed by the paper feed roller (18)
Due to the rotation of the paper feed roller (19), the copy paper in the storage section (43) is selectively separated by one of the separation rollers (20), (21'), (22), and (23).
) and are fed one by one to the transport roller (29).
, (30), (31), (24), (25).

(26)、(27)、(28)及び(32)、(33)
、(34)にてタイミングローラ対(13)まで搬送さ
れる。
(26), (27), (28) and (32), (33)
, (34) to the timing roller pair (13).

複写紙はタイミングローラ対(13)でいったん停止さ
れた後、前記感光体ドラム(2)上に形成された像と同
期をとって転写部に送り出され、転写チャージャー(5
a)の放電にて前記トナー画像を転写されると共に、分
離チャージャー(5b)の放電にて感光体ドラム(2)
の表面から分離され、エアーサクション手段(8a)を
備えた搬送ベルト(8)にて定着装置(9)に送り込ま
れ、トナー画像の溶融定着が施される。
After the copy paper is temporarily stopped by a pair of timing rollers (13), it is sent to a transfer section in synchronization with the image formed on the photoreceptor drum (2), and then transferred to a transfer charger (5).
The toner image is transferred by the discharge of a), and the toner image is transferred to the photoreceptor drum (2) by the discharge of the separation charger (5b).
The toner image is separated from the surface of the toner image and sent to a fixing device (9) by a conveyor belt (8) equipped with an air suction means (8a), where the toner image is melted and fixed.

この定着装置(9)の出口直後に設けた搬送ローラ対(
14)と排出ローラ対(15)との間には、複写紙の搬
送経路を切換えるためのレバー(41)が設置されてい
る。複写紙をそのまま排出する場合であれば、レバー(
41)は第2図中一点鎖線の状態にセットされ、定着装
置(9)から送り出された複写紙は排出ローラ対(15
)からトレイ(36)上に排出される。また、両面複写
ないしは合成複写を行う場合にあっては、レバー(41
)は実線の状態にセットされ、複写紙は搬送ローラ対(
35)からガイド板(37)を通じて中間トレイユニッ
ト(A)内に送り込まれる。
A pair of transport rollers (
A lever (41) for switching the conveying path of the copy paper is installed between the pair of discharge rollers (14) and the pair of discharge rollers (15). If you want to eject the copy paper as is, press the lever (
41) is set in the state shown by the dashed-dotted line in FIG.
) onto the tray (36). In addition, when performing double-sided copying or composite copying, the lever (41
) is set as shown by the solid line, and the copy paper is placed on the transport roller pair (
35) into the intermediate tray unit (A) through the guide plate (37).

一方、転写後の感光体ドラム(2)はクリーニング装置
(4)にて残留トナーを除去され、イレーザランプ(7
)の光照射にて残留電荷を除去され、次回の複写に備え
る。
On the other hand, residual toner is removed from the photoreceptor drum (2) after transfer by a cleaning device (4), and an eraser lamp (7) removes residual toner from the photoreceptor drum (2).
) The residual charge is removed by light irradiation, and the paper is prepared for the next copying.

(b)  両面複写と合成複写 次に、中間トレイユニット(A)を利用した両面複写に
ついて説明する(本実施例では、本出願人による特願昭
60−153117号に開示された方式を用いる。)。
(b) Double-sided copying and composite copying Next, double-sided copying using the intermediate tray unit (A) will be explained (in this embodiment, the method disclosed in Japanese Patent Application No. 153117/1988 by the applicant of the present invention is used). ).

中間トレイユニット(A)は、切換ブロックと、搬送ブ
ロックと、反転ブロックと、整合・中間トレイブロック
と、再給紙ブロックとから構成される。
The intermediate tray unit (A) is composed of a switching block, a transport block, a reversing block, an alignment/intermediate tray block, and a paper refeeding block.

切換ブロックは搬送ローラ(50)、 (51)、切換
レバー(59)にて構成されている。ペーパーを反転す
べきか否かにより、切換レバー(59)を切り換える。
The switching block is composed of transport rollers (50), (51), and a switching lever (59). The switching lever (59) is switched depending on whether or not the paper should be reversed.

なお、この切換ブロックは中間トレイユニット(A)に
設けることなく、複写機本体側に設けてもよい。
Note that this switching block may be provided on the copying machine main body side without being provided on the intermediate tray unit (A).

搬送ブロックは搬送ローラ(52)、 (53)、 (
54)、(55)、ガイド板(86)、(87)にて構
成され、反転複写の場合にペーパーを搬送する。
The transport block includes transport rollers (52), (53), (
54), (55), and guide plates (86) and (87), and conveys the paper in the case of reverse copying.

反転ブロックは反転搬送ローラ(56)、 (57)お
よび図示しない反転ガイドにて構成され、搬送ブロック
を搬送されてきた複写紙を反転させて中間トレイ(58
)上に送り込む機能を有する。
The reversing block is composed of reversing conveyance rollers (56), (57) and a reversing guide (not shown), and reverses the copy paper conveyed through the conveying block and transfers it to the intermediate tray (58).
) has the function of sending it up.

整合・中間トレイブロックは中間トレイ(58)、およ
び図示しないスライドレール、スライド部材、規制板に
て構成され、中間トレイ(58)上に送り込まれた複写
紙を整合させる機能を有する。
The alignment/intermediate tray block is composed of an intermediate tray (58), a slide rail, a slide member, and a regulating plate (not shown), and has a function of aligning copy sheets fed onto the intermediate tray (58).

再給紙ブロックは図示しないホルダ、再給紙ローラ(3
8)、捌きローラ(39,40)、図示しないガイド板
にて構成され、中間トレイ(58)上に整合された複写
紙を1枚ずつ再給紙するためのものである。
The paper refeed block includes a holder (not shown) and a paper refeed roller (3).
8), sorting rollers (39, 40), and a guide plate (not shown) are used to refeed the aligned copy sheets on the intermediate tray (58) one by one.

反転)見回、合成複写にあっては、予め操作パネル(第
1図参照)上の原稿およびコピー選択キー(303)、
(304)を押すことにより、いずれかの複写モードが
選択されると、切換レバー(41)が第2図中実線位置
に切換わり、片面に複写を施された複写紙は搬送ローラ
対(35)からガイド板(37)で案内されて搬送ロー
ラ(50)、 (51)に搬送される。
For reversal) scanning and composite copying, press the original and copy selection keys (303) on the operation panel (see Figure 1) in advance.
When one of the copy modes is selected by pressing (304), the switching lever (41) is switched to the solid line position in FIG. ) is guided by a guide plate (37) and conveyed to conveyance rollers (50) and (51).

いまひとつの切換レバー(59)は軸(85)を支点と
して回動自在であり、反転複写時にあっては、第2図中
実線の状態にセットされる。複写紙はいまひとつの切換
レバー(59)の上面で案内されて搬送ブロックのガイ
ド板(86)、 (87)で案内されつつ搬送ローラ(
52)、(53)、(54)、(55)で第2図中左方
に搬送され、反転搬送ローラ(56)。
The other switching lever (59) is rotatable about the shaft (85), and is set to the state shown by the solid line in FIG. 2 during reverse copying. The copy paper is guided by the top surface of the other switching lever (59), guided by the guide plates (86) and (87) of the transport block, and transferred to the transport roller (
52), (53), (54), and (55) to the left in FIG. 2, and a reversing conveyance roller (56).

(57)と反転ガイド(88)とで反転されて複写済み
面を上にして中間トレイ(58)上に送り込まれる。そ
して、整合機構(詳細は特願昭60−153117号参
照)によって中間トレイ(58)上で位置を整合され、
再給紙ローラ(38)の反時計回り方向の回転によって
1枚ずつ再給紙される。
(57) and a reversing guide (88), and is sent onto the intermediate tray (58) with the copied side facing up. Then, the position is aligned on the intermediate tray (58) by an alignment mechanism (see Japanese Patent Application No. 60-153117 for details).
The sheets are re-fed one by one by counterclockwise rotation of the re-feed roller (38).

一方、合成複写時にあっては、前記切換えレバー(59
)は第2図中一点鎖線の状態にセットされる。複写紙は
搬送ローラ(50)、 (51)を通過した直後にレバ
ー(59)の下面で案内されて直接中間トレイ(58)
上に複写済み面を下にして送り込まれる。そして、整合
機構によって中間トレイ(58)上で整合され、反転複
写時と同様に再給紙ローラ(38)の反時計回り方向の
回転によって1枚ずつ再給紙される。
On the other hand, during composite copying, the switching lever (59
) is set as indicated by the dashed dotted line in FIG. Immediately after the copy paper passes the conveyance rollers (50) and (51), it is guided by the lower surface of the lever (59) and directly transferred to the intermediate tray (58).
It is sent with the copied side facing down. Then, the sheets are aligned on the intermediate tray (58) by the alignment mechanism, and the sheets are re-fed one by one by the counterclockwise rotation of the re-feed roller (38), similarly to the case of reverse copying.

再給紙された複写紙は捌きローラ(39)、(40)で
捌かれつつ、搬送ローラ(32)、(33)、(34)
を通じてタイミングローラ対(13)にまで搬送され、
以下通常の複写工程と同様に両面複写または合成複写が
施される。
The re-fed copy paper is sorted by the sorting rollers (39) and (40), and then transferred to the conveying rollers (32), (33), and (34).
is conveyed to the timing roller pair (13) through the
Thereafter, double-sided copying or composite copying is performed in the same manner as in the normal copying process.

(c)  操作パネル 次に、複写機本体の操作パネル(300)上におけろ各
種操作キーの配列関係を第3図を参照して説明する。
(c) Operation Panel Next, the arrangement of various operation keys on the operation panel (300) of the main body of the copying machine will be explained with reference to FIG.

この操作パネル(300)上には、次のキーが配置され
る。複写動作をスタートさせるためのプリントキー(3
01)、2桁の数値表示が可能な数値表示装置(302
)、それぞれ「1」・「2」・・・・・・「9」・「0
」の数値に対応するテンキー(311)〜(320)、
割込複写を指定する割込キー(307)、クリア・スト
ップキー(308)、収納部(42)。
The following keys are arranged on this operation panel (300). Print key (3) to start the copying operation
01), a numerical display device (302) capable of displaying two-digit numerical values
), "1", "2", ... "9", "0" respectively
” numeric keys (311) to (320) corresponding to the numerical values,
An interrupt key (307) for specifying interrupt copying, a clear/stop key (308), and a storage section (42).

(43)に収納されている複写紙をサイズによって指定
するための複写紙サイズ選択キー(309)、複写画像
濃度をステップ的に変更・指定するためのアップ及びダ
ウンキー(306)、 (307)、両面複写選択キー
(303)、合成複写選択キー(304)、とじ代ンフ
トキー(310)。なお、表示灯(303a)、 (3
04a)、 (310a)は、それぞれ、対応するキー
が操作されたことを示す。また、複写紙サイズ選択キー
(309)は、ローテーションキーであり、押下ごとに
複写紙サイズが順次変更される。そして、表示灯(30
9a)、 (309b)。
Copy paper size selection key (309) for specifying the copy paper stored in (43) by size, up and down keys (306) for changing and specifying the copy image density in steps, (307) , a double-sided copy selection key (303), a composite copy selection key (304), and a binding margin soft key (310). In addition, indicator lights (303a), (3
04a) and (310a) each indicate that the corresponding key has been operated. Further, the copy paper size selection key (309) is a rotation key, and the copy paper size is sequentially changed each time the key is pressed. And the indicator light (30
9a), (309b).

(309c)、 (309d)はそれぞれA3.B4.
A4、B5が選択されたことを示す。
(309c) and (309d) are respectively A3. B4.
This indicates that A4 and B5 have been selected.

(d)  複写機の制御回路 第4図は本発明に係る複写機に用いられる制御回路を示
す。第1 CPU200は、光学系1を制御する第20
PtJ201と後述のエディタ2000を制御する第3
CPUを、割り込み端子INT及びデータ入力端子SI
N、5OUTを介して制御する。さらに、202はスイ
ッチマトリクス、205はデコーダ、206は駆動装置
である。なお、出力端子AIないしA7は、それぞれメ
インモータMl、現像モータM2、タイミングローラク
ラッチCLI、上絵紙クラッチCL2、下給紙りラッヂ
CL3、チャージャ5、転写チャージャ7、再給紙クラ
ッチ、排出切替ソレノイド、合成切換ソレノイド、再給
紙ローラ上下ソレノイド、整合ソレノイドの各駆動スイ
ッチング用のトランジスタ(不図示)に接続される。第
1 CPU200には、さらに、像間イレーザ200.
LEDアレイ1252および液晶ンヤッタ210が接続
される。また、駆動回路206には、ステッピングモー
タ211.212,213.1253が接続される。第
2CPU202には、原稿走査用の直流モータM3の駆
動回路203、変倍用のステッピングモータM4の駆動
回路204および各種スイッチ5W50〜5W53が接
続される。
(d) Control circuit for copying machine FIG. 4 shows a control circuit used in a copying machine according to the present invention. The first CPU 200 controls the optical system 1 .
A third controller that controls the PtJ201 and the editor 2000 described below.
The CPU is connected to the interrupt terminal INT and data input terminal SI.
N, controlled via 5OUT. Furthermore, 202 is a switch matrix, 205 is a decoder, and 206 is a driving device. Note that the output terminals AI to A7 are the main motor Ml, the developing motor M2, the timing roller clutch CLI, the top paper clutch CL2, the lower paper feed latch CL3, the charger 5, the transfer charger 7, the paper refeed clutch, and the discharge switch. It is connected to transistors (not shown) for driving and switching the solenoid, composite switching solenoid, re-feed roller upper and lower solenoids, and alignment solenoid. The first CPU 200 further includes an inter-image eraser 200.
LED array 1252 and liquid crystal display 210 are connected. Furthermore, stepping motors 211, 212, 213, and 1253 are connected to the drive circuit 206. A drive circuit 203 for a DC motor M3 for document scanning, a drive circuit 204 for a stepping motor M4 for zooming, and various switches 5W50 to 5W53 are connected to the second CPU 202.

(e)  データ回込機構 第5図と第6図は、データ回込みに係る部分を詳細に示
す。ここに、200は像間イレーズあるいは複写倍率に
応じてサイトイレースを行なう像間イレーザユニット、
210は光学系1からの画像露光を遮断する光路シャッ
タ、1250はLED書込みヘッドである。
(e) Data pass-through mechanism FIGS. 5 and 6 show in detail the portions related to data pass-through. Here, 200 is an inter-image eraser unit that performs inter-image erase or site erase according to the copying magnification;
210 is an optical path shutter that blocks image exposure from the optical system 1, and 1250 is an LED writing head.

第7図はLED書込装置1250を示す。ここに、12
51はLED書込ヘッドを、1252はLEDアレイを
示す。(本実施例では、第8図に示すようにInonピ
ッチで40個のLEDが1列に並んでいる。)ヘッド1
251は、ステッピングモーター1253により図示の
如きロープ駆動機構を介してドラム面に沿って左右方向
に移動しうるようになっている。又、ドラムlの両サイ
ドにはヘッド1251の位置を検出するセンサー125
4、+255が配置され、ヘッドの下に付けられたイン
ターラブターによりセンサーをONするようになってい
る。
FIG. 7 shows an LED writing device 1250. Here, 12
51 indicates an LED write head, and 1252 indicates an LED array. (In this embodiment, 40 LEDs are lined up in a row with an inon pitch as shown in FIG. 8.) Head 1
251 can be moved in the left-right direction along the drum surface by a stepping motor 1253 via a rope drive mechanism as shown. Also, on both sides of the drum l, there are sensors 125 for detecting the position of the head 1251.
4, +255 is placed, and the sensor is turned on by an interlabter attached under the head.

本実施例ではL E Dヘッド1251をモーター12
53により移動させているが、これは現在LEDヘッド
が高価な為である。ドラム申分カバーするLEDアレイ
があればモーターを使う必要はない。
In this embodiment, the LED head 1251 is connected to the motor 12.
This is because LED heads are currently expensive. There is no need to use a motor if there is an LED array that covers the entire drum.

第9図は、液晶シャッタ210を示す。液晶は、ドラム
面に沿って40mmずつの8個のブロック(210a〜
210h )が独立にコントロールされる。
FIG. 9 shows a liquid crystal shutter 210. The liquid crystal is arranged in eight blocks of 40 mm each (210a~
210h) are independently controlled.

第1cPU(第4図)からの信号でドライバーをONす
る事により液晶シャッタ210がONL、光路をLED
書込ヘッド1251の長さに対応して40mm単位で遮
光する事ができる(たとえば第9図の黒色部)。
By turning on the driver with the signal from the 1st cPU (Fig. 4), the liquid crystal shutter 210 turns ON and the optical path changes to LED.
Light can be blocked in units of 40 mm corresponding to the length of the writing head 1251 (for example, the black part in FIG. 9).

第10図は、LEDヘッド1250とドラム(感光体)
l上の潜像との関係を示す。図において、LEDヘッド
1250は、後に説明する編集エリア・データ書込エリ
ア指定装置(以下エディタと略す)2000により指定
されたデータ書き込み位置にパルスモータ−1253に
より移動している。IAは原稿エリア、IBはサイトイ
レーズ(像間イレーザ200の兼用)によりイレーズさ
れた原稿外エリア、ICはエディタにより指定されたデ
ータ書込エリア、IDはデータをタテに書くかヨコに書
くかで指定されたエリア(本実施例ではタテに書いた場
合を示す)である。データはLEDアレイ1252のL
ED番号17〜23の7個のLEDを使って書かれ、L
ED番号1−16゜24〜40はイレーズの役目をして
いる。なお、この場合、例えば液晶シャッタ210はブ
ロック210b (第9図参照)を使って40mm分遮
光されている。
Figure 10 shows the LED head 1250 and drum (photoreceptor)
The relationship with the latent image on l is shown. In the figure, an LED head 1250 is moved by a pulse motor 1253 to a data writing position specified by an editing area/data writing area designating device (hereinafter abbreviated as editor) 2000, which will be described later. IA is the original area, IB is the area outside the original that has been erased by the site erase (combined with the inter-image eraser 200), IC is the data writing area designated by the editor, and ID is whether the data is written vertically or horizontally. This is a designated area (this example shows the case where it is written vertically). Data is L of LED array 1252
Written using 7 LEDs with ED numbers 17 to 23, L
ED numbers 1-16°24-40 serve as erase. In this case, for example, the liquid crystal shutter 210 is shielded from light by 40 mm using a block 210b (see FIG. 9).

又、ドラム進行方向についてはドラムの回転スピードに
より1mmピッチになるようにLEDアレイ1252の
各LEDの点灯時間と消灯時間が制御されている。
In addition, in the drum advancing direction, the lighting time and extinguishing time of each LED of the LED array 1252 are controlled to have a pitch of 1 mm depending on the rotational speed of the drum.

第11図は原稿から複写が完了するまでの各段階を示す
。いま、“F”と書かれた原稿240が原稿ガラス16
上に載仕られ、複写が開始されると、感光体ドラム1上
に原稿と回込データの潜像241.242が形成され、
この潜像2.11,242が複写紙243に複写される
。潜像242は、潜像241の右上に形成される。
FIG. 11 shows each stage from the original to the completion of copying. Now, the document 240 with "F" written on it is placed on the document glass 16.
When the document is placed on the photosensitive drum 1 and copying starts, latent images 241 and 242 of the original and the forwarded data are formed on the photosensitive drum 1.
This latent image 2.11, 242 is copied onto copy paper 243. A latent image 242 is formed to the upper right of the latent image 241.

第12図は回込データが12月31日という日付(r1
2.31j(縦書き))の場合のドブトマトリクスの例
を示す。LEDアレイ1252のLED番号17〜23
の7つの発光ダイオードが感光体ドラムlの回転に応じ
て予め設定された順序で点灯及び消灯を行なう。このr
12.3+」という日付データの場合には、まず発光ダ
イオード(番号!7〜23)を全て点灯させ、感光体ド
ラム1が回転角(4a)だけ回転すると発光ダイオード
(番号17〜23)を全て消灯させて“ビを写し込み、
続いて感光体ドラムが回転角(2a)だけ回転すると、
発光ダイオード(番号21.22)だけを点灯させ、さ
らに回転角(a)だけ回転すると発光ダイオード(番号
18,19,21.22)だけを回転角(4a)分回転
するまで点灯さけ、次いで回転角(a )の開発光ダイ
オード(番号18.19)だけを点灯させて“2“を写
し込む。続いて同様の方法で“3”と“ビを写し込む。
Figure 12 shows that the forwarding data is for the date December 31st (r1
2.31j (vertical writing)) is shown below. LED numbers 17 to 23 of LED array 1252
The seven light emitting diodes turn on and off in a preset order according to the rotation of the photoreceptor drum l. This r
In the case of the date data "12.3+", first all the light emitting diodes (numbers 7 to 23) are turned on, and when the photosensitive drum 1 rotates by the rotation angle (4a), all the light emitting diodes (numbers 17 to 23) are turned on. I turned off the light and imprinted the image,
Next, when the photoreceptor drum rotates by the rotation angle (2a),
When only the light-emitting diodes (numbers 21 and 22) are turned on and further rotated by the rotation angle (a), only the light-emitting diodes (numbers 18, 19, and 21.22) are turned on until they are rotated by the rotation angle (4a), and then rotated. Light up only the developed photodiodes (numbers 18 and 19) in corner (a) to imprint "2". Next, imprint “3” and “B” in the same way.

第13図は回込データがrXo、854J(横書き)と
いう複写倍率データである場合のドツトマトリクスの例
を示しており、LEDアレイ1252の31個のLED
(番号5〜35)を用いて、上述の日付データと同様の
方法で回込が行なわれる。
FIG. 13 shows an example of a dot matrix when the forwarding data is copy magnification data of rXo, 854J (horizontal writing), and 31 LEDs of the LED array 1252
(Nos. 5 to 35), the forwarding is performed in the same manner as the date data described above.

日付及び倍率の回込データは、電池でバックアップされ
た時計用IC230とRAM203に夫々記憶され、第
1CPU201を介して操作パネル上の数値表示装置7
2に表示させることができる。
The date and magnification data are stored in the battery-backed clock IC 230 and the RAM 203, and displayed on the numerical display device 7 on the operation panel via the first CPU 201.
2 can be displayed.

以下余白 (f)  エディタ 第14図は、編集エリア・データ書込エリア指定装置(
以下エディタと略する)2000を示す。
Margin below (f) Editor Figure 14 shows the editing area/data writing area designation device (
2000 (hereinafter abbreviated as editor) is shown.

エディタ2000は、編集・データ書込エリア2120
、操作パネル211Oおよび書込まれるデータを表示す
る液晶表示2100を有する。
The editor 2000 has an editing/data writing area 2120
, an operation panel 211O, and a liquid crystal display 2100 for displaying data to be written.

第15図は、操作パネル2010におけるキー2111
〜2128と各キーに対応したLED2111a〜21
28aとの配置を示す。ここに、2Illはデータ書込
位置を入力開始する為のキーであり、2112〜211
5は書込データの向きを指定するキーであり、211f
3,2117は書込データのネガ・ポジをそれぞれ指定
するキーであり、2118は日付書込指定キーであり、
2119は倍率書込指定キーであり、2120.212
1はユーザーの任意データを記録するキーであり、21
22は任意データ人力開始キーであり、2123は誤人
力クリアキーであり、2124はデータ書込の各種指定
が終わって“セット”する為のキーであり、2125は
画像編集の為のエリア指定を開始するキーであり、21
26.2127は消去、コピーをそれぞれ指定するキー
であり、2128は画像編集の為のエリア指定が終了し
たことを示す“セット”キーである。
FIG. 15 shows keys 2111 on the operation panel 2010.
~2128 and LED2111a~21 corresponding to each key
The arrangement with 28a is shown. Here, 2Ill is a key to start inputting the data writing position, and 2112 to 211
5 is a key that specifies the direction of write data, and 211f
3, 2117 are keys for specifying negative and positive write data, 2118 is a date write specification key,
2119 is the magnification write specification key, 2120.212
1 is a key to record user's arbitrary data, 21
22 is an arbitrary data manual start key, 2123 is an error manual clear key, 2124 is a key for "setting" after completing various data writing specifications, and 2125 is a key for specifying an area for image editing. The key to start, 21
Reference numerals 26 and 2127 are keys for specifying erasure and copy, respectively, and 2128 is a "set" key indicating that area specification for image editing has been completed.

第16図は、エディタ2000の編集データ書込エリア
2200が、エリアを指定するキー2001〜2096
(図を見やすくするために、大部分の参照番号を省略し
た)からなる場合を示す。
FIG. 16 shows that the editing data writing area 2200 of the editor 2000 is set using keys 2001 to 2096 for specifying the area.
(most reference numbers have been omitted for clarity of illustration).

本実施例では、エリアは!2×8のキーからなり、1つ
のキーが40闘x40mmのエリアを示す。画像編集を
する時はこのlブロックを最小単位として指定できる。
In this example, the area is ! It consists of 2 x 8 keys, and one key indicates an area of 40 mm x 40 mm. When editing an image, this l block can be specified as the minimum unit.

又、データを書き込む時は1つのブロック中に書き込ま
れる。原稿合わせコーナー2200は、原稿のサイズに
対応して移動し、原稿上の位置とキーの位置との対応を
見やすくする。
Also, when data is written, it is written into one block. The document matching corner 2200 moves according to the size of the document, making it easier to see the correspondence between the positions on the document and the positions of the keys.

パネル上に原稿を置き、写込位置を指定すると、回込の
結果が理解しやすいので指定しゃすい。
It is easy to place the original on the panel and specify the copying position, as it makes it easier to understand the scanning results.

第17図は、任意データを書込みたい時、そのデータを
人力する為に上記エリア指定キー200.1〜2096
がアルファベット、数字、記号の入カキ−に変化した時
の各キーの意味を示す。各キーの表示は、あらかじめエ
ディタの表面に薄く書かれていても良いし、データ人力
をする時にのみ、上記のアルファベット等を書いた透明
フィルム等を上からかぶせても良い。又は全体がグラフ
ィックの液晶になっており、表面に透明センサーがはっ
てあり、第16図用、第17図用に液晶の表示内容を切
り替えても良い。又は1つのブロックに2つの表示内容
があらかじめシート等に印刷されており、LED等のバ
ックライトで選択されている表示のみを照光する方法も
ある。又は各ブロックの表示が回転式になっており、そ
の切替えにより第16図、第17図のようにモードを切
替えてもよ“い。
Figure 17 shows the area designation keys 200.1 to 2096 used to write arbitrary data manually.
shows the meaning of each key when it changes to an input key for alphabets, numbers, and symbols. The display of each key may be written thinly on the surface of the editor in advance, or a transparent film or the like with the above-mentioned alphabets written on it may be placed over the editor only when data is to be manually edited. Alternatively, the entire display may be a graphic liquid crystal, with a transparent sensor mounted on the surface, and the display contents of the liquid crystal may be switched between those shown in FIG. 16 and those shown in FIG. 17. Alternatively, there is also a method in which two display contents for one block are printed in advance on a sheet or the like, and only the selected display is illuminated with a backlight such as an LED. Alternatively, the display of each block may be rotated, and by switching the display, the mode may be changed as shown in FIGS. 16 and 17.

以下の表は、第12図の例において、第3CPUから第
1CPUへ書込データとしてどの様な情報が通信される
かを示す。データrNはLED点灯を示す(潜像はイレ
ースされるので現像されない。)。データ「0」はLE
D消灯を示す。(潜像として残るので現像される。) 又、ネガ・ポジ反転を指定した時は画像有効LED(上
記の例ではLED番号5〜35)のデータの「0」とr
lJを反転すれば良い。(有効外LED(LED番号1
〜4.36〜40)はイレースの為に常に点灯する。) 第18図は、エディタ2000を制御する第3CPUの
構成を示す。ここに、tCt〜tct。
The table below shows what kind of information is communicated as write data from the third CPU to the first CPU in the example of FIG. 12. Data rN indicates that the LED is lit (the latent image is not developed because it is erased). Data “0” is LE
D indicates off. (It remains as a latent image and is developed.) Also, when negative/positive reversal is specified, the data "0" and r of the image valid LED (LED numbers 5 to 35 in the above example)
All you have to do is invert lJ. (Invalid LED (LED number 1
~4.36~40) are always lit for erasing. ) FIG. 18 shows the configuration of the third CPU that controls the editor 2000. Here, tCt~tct.

は、例えばインテル社の8243の様な入出力拡張IC
であり、各種キー2001〜2096.2111〜21
28、各種表示2111a 〜2128aが接続される
。また、ICII〜IC12はデコーダーである。21
00は液晶表示パネルである。2150は時計用ICで
あり、2151は任意データをメモリする為のRAMで
あり、共に電池等によりバックアップされでいる。又、
第3CPUは通信ラインにより第1CPUとデータ通信
を行なう。
For example, an input/output expansion IC such as Intel's 8243
and various keys 2001-2096.2111-21
28, various displays 2111a to 2128a are connected. Further, ICII to IC12 are decoders. 21
00 is a liquid crystal display panel. 2150 is a clock IC, and 2151 is a RAM for storing arbitrary data, both of which are backed up by a battery or the like. or,
The third CPU performs data communication with the first CPU via a communication line.

(g)  両面複写とデータ回込み 第19図は、両面コピーの表面(第1ページ)と裏面(
第2ページ)にページ数を写し込んだ例を示す。ページ
数は、右下の位置に写し込まれる。(なお、裏面コピー
は一部折り返して示される。)第1図は、両面コピ一時
のコピーの進行方向(矢印で示す)に対する画像の向き
を示したものである。図でもわかるように、両面コピー
の表面と裏面ではページの書込位置が違う。そこで、本
実施例では、表面はページ先端からLlの距離にデータ
を写込んだとすると、裏面はL2の距離(L2=W(紙
の幅)−Ll)と自動的に設定して書込みを行う。
(g) Double-sided copying and data forwarding Figure 19 shows the front side (first page) and back side (page 1) of a double-sided copy.
An example is shown in which the page number is imprinted on the second page). The page number is imprinted at the bottom right position. (The back-side copy is shown partially folded back.) FIG. 1 shows the orientation of the image with respect to the traveling direction of copying (indicated by an arrow) during double-sided copying. As you can see from the diagram, the writing positions on the front and back sides of a double-sided copy are different. Therefore, in this embodiment, if data is written at a distance of Ll from the leading edge of the page on the front side, the writing is automatically set at a distance of L2 (L2=W (paper width) - Ll) on the back side.

(h)  合成複写とデータ写し込み 同じ複写紙に2回コピーを行うと合成コピーが行える。(h) Composite copying and data imprinting A composite copy can be made by copying twice on the same copy paper.

いま、第20図(a)に示すように、1回目にrAJと
記した原稿をコピーし、2回目にrBJと記した原稿を
コピーすると、rAJとrBJとが合成された画像が得
られる。いま、第20図(b)に示すように、2回とも
データ「l」と同じ位置に書き込むと、画像先端レジス
トの位置ずれや複写紙の斜行により書き込み位置がずれ
、書込まれたデータがずれる可能性がある。そこで、本
実施例においては、第21図に示すように、合成コピー
の2回のコピーのうち、1回にのみ書込を行う。これに
より、書込データのずれがなくなる。
Now, as shown in FIG. 20(a), if the original marked rAJ is copied the first time and the original marked rBJ is copied the second time, an image in which rAJ and rBJ are combined is obtained. Now, as shown in FIG. 20(b), if data is written at the same position as data "l" twice, the writing position will shift due to the positional shift of the image leading edge registration or the skewed copy paper, and the written data will be may shift. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 21, writing is performed only in one of the two copies of the composite copy. This eliminates any deviation in the written data.

(1)とじ代作成とデータ回込み とじ代コピーモードにおいては、指定した幅のとじ代を
本写紙の右側に設けろことができる。原稿に余白がない
場合、とじ代を設けることにより、複写紙をとじやすく
できる。
(1) Binding margin creation and data wrapping In the binding margin copy mode, a binding margin of a specified width can be provided on the right side of the main copy. If there is no margin in the manuscript, providing a binding margin makes it easier to bind the copy paper.

いま、第22図(a)に示すようにデータ(この場合は
日付)を写し込む場合を考えると、第22図(b)に示
すようにとじ代を設けた場合、写込位置も変えねばなら
ない。
Now, if we consider the case of imprinting data (in this case, the date) as shown in Figure 22 (a), if we set a binding margin as shown in Figure 22 (b), we will also have to change the imprint position. No.

(D  複写機本体制御のフロー 第23図は、複写機制御のだめの第1CPU200の概
略フローチャートを示す。第1CPU200にリセット
がかかり、プログラムがスタートすると、各種レジスタ
の設定等の第tcpuのイニシャライズ及び装置を初期
モードにする為の初期設定を行なう(ステップSl)。
(D Copying machine main body control flow Figure 23 shows a schematic flowchart of the first CPU 200 that controls the copying machine. When the first CPU 200 is reset and the program starts, the initialization of the first TCPU such as setting various registers, etc. Initial settings are made to put the device into the initial mode (step Sl).

次に、第1cPtJに内蔵されており、その値はあらか
じめ初期設定でセットされた内部タイマーをスタートさ
せる(ステップS2)。
Next, an internal timer built in the first cPtJ and whose value is set in advance as an initial setting is started (step S2).

次に、フローチャートで示されたサブルーチン(ステッ
プ63〜514)を順次コールする。ここで、複写機セ
レクトルーチン(ステップS3)は、複写紙のサイズを
選択するルーチンである。両面・合成セレクトルーチン
(ステップS4)は、両面複写・合成複写を実行させる
ためのルーチンである。第1コピー準備ルーチン(ステ
ップS5)は、両面複写・合成複写の実行を準備するた
めのルーチンである。第1コピー中ルーチン(ステップ
S6)は、中間トレイ(58)上に送り込まれた複写紙
(8U)を整合するためのルーチンである。第2コピー
準備ルーチン(ステップS7)は、再給紙の孕備をする
ためのルーチンである。ヘッドコントロールルーチン(
ステップ5IO)は、LEDヘッド1251の位置を制
御するルーチンである。LEDアレイコントロールルー
チン(ステップ5ll)は、LEDアレイI252の点
灯を制御するルーチンである。液晶ンヤッターコントロ
ールルーチン(ステップ512)は、液晶シャッタ21
0の開閉を制御するルーチンである。像間イレーザコン
トロールルーチン(ステップ513)は、像間イレーザ
200を制御するルーチンである。コピー動作ルーチン
(ステップS8)は、複写を行なうルーチンである。
Next, the subroutines (steps 63 to 514) shown in the flowchart are sequentially called. Here, the copying machine selection routine (step S3) is a routine for selecting the size of copy paper. The double-sided/composite selection routine (step S4) is a routine for executing double-sided copying/composite copying. The first copy preparation routine (step S5) is a routine for preparing to execute double-sided copying and composite copying. The first copying routine (step S6) is a routine for aligning the copy sheets (8U) fed onto the intermediate tray (58). The second copy preparation routine (step S7) is a routine for preparing for paper refeeding. Head control routine (
Step 5IO) is a routine for controlling the position of the LED head 1251. The LED array control routine (step 5ll) is a routine that controls lighting of the LED array I252. The liquid crystal shutter control routine (step 512)
This is a routine that controls opening and closing of 0. The inter-image eraser control routine (step 513) is a routine for controlling the inter-image eraser 200. The copy operation routine (step S8) is a routine for copying.

すべてのす°ブルーチン処理が終わると、他のCPUと
のデータ通信を行なう(ステップ514)。
When all routine processing is completed, data communication with other CPUs is performed (step 514).

そして、最初にセットされた内部タイマーの終了を待っ
て(ステップ515)、lルーチンを終了する。このl
ルーチンの時間の長さを使ってサブルーチンの中で登場
してくる各種タイマーのカウントを行なう。(各種タイ
マー値は、この1ルーチンを何回カウントしたかでその
タイマーの終了を判断する。) 第24図は複写紙セレクトルーチン(ステップS3)を
示す。まず、複写動作中か否かを判定しくステップS3
1 )、複写動作中であれば、このルーチンを終了し、
複写動作中でなければ、複写紙サイズ選択キー(309
)のONエツジを判定しくステップ532)、ONエツ
ジが確認されると、第1給紙[収納部(42)]が選択
されているか否かを判定する(ステップ533)。現在
第1給紙が選択されていれば、第2給紙[収納部(43
)]を選択し、第2給紙が選択されていなければ、第1
給紙を選択し、それぞれ第2給紙の複写紙サイズコード
、第1給紙の複写紙サイズコードを第1cPU(200
)に入力する(ステップS34,535)。
Then, after waiting for the end of the internal timer that was initially set (step 515), the l routine is ended. This l
The length of the routine is used to count the various timers that appear in the subroutine. (The end of each timer value is determined based on how many times this one routine has been counted.) FIG. 24 shows the copy paper selection routine (step S3). First, in step S3, it is determined whether or not a copying operation is in progress.
1) If copying is in progress, end this routine,
If copying is not in progress, press the copy paper size selection key (309
), and if the ON edge is confirmed, it is determined whether the first paper feed [storage section (42)] is selected (step 533). If the first paper feed is currently selected, the second paper feed [storage section (43)
)] and if the second paper source is not selected, the first
Select the paper source and input the copy paper size code of the second paper feed and the copy paper size code of the first paper feed to the 1st cPU (200
) (steps S34, 535).

ところで、複写紙サイズコードは予め設定されており、
即ち、B5タテ送りのコードはrlJ、A4タテ送りの
コードはr2J、B4タテ送りのコードは「3」、A3
タテ送りのコードは「4」である。
By the way, the copy paper size code is preset,
In other words, the code for B5 vertical feed is rlJ, the code for A4 vertical feed is r2J, the code for B4 vertical feed is "3", and the code for A3 vertical feed is "3".
The code for vertical feed is "4".

そこで入力された複写紙サイズコードに対応して複写紙
の長さと幅を記憶する(ステップ536)。
Then, the length and width of the copy paper are stored in correspondence with the input copy paper size code (step 536).

たとえば、複写紙サイズコードが「1」であると、長さ
を257mm、幅を182mmとメモリする。
For example, if the copy paper size code is "1", the length is stored as 257 mm and the width as 182 mm.

選択された収納部(42)、 (43)にセットされて
いる複写紙サイズに対応するLED(309a)〜(3
09d)を点灯させる(ステップ537)。
LEDs (309a) to (3) corresponding to the copy paper size set in the selected storage section (42) or (43)
09d) is turned on (step 537).

第25図は両面・合成セレクトルーチン(ステップS4
)を示す。まず、複写動作中か否かを判定しくステップ
S4り、複写動作中であれば、このルーチンを終了する
。複写動作中でなければ、LED(304a)がオフか
否か、即ち合成複写が選択されていないかどうかを判定
する(ステップ542)。合成複写が選択されていれば
、直ちに(ステップ846)に移行する。合成複写が選
択されていなければ、次に、両面複写選択キー(303
)のONエツジを判定しくステップ543)、ONエツ
ジが確認されると、LED(303a )がオンか否か
を判定する(ステップ544)。オンしていれば、LE
D(303a)をオフしくステップ545a)、オフし
ていれば、LED(303a)をオンする(ステップ5
45b)。
FIG. 25 shows the double-sided/composite selection routine (step S4).
) is shown. First, it is determined in step S4 whether or not a copying operation is in progress, and if the copying operation is in progress, this routine is ended. If the copying operation is not in progress, it is determined whether the LED (304a) is off, that is, whether composite copying is not selected (step 542). If composite copying is selected, the process immediately proceeds to step 846. If composite copy is not selected, then press the double-sided copy selection key (303
), and if the ON edge is confirmed, it is determined whether the LED (303a) is on (step 544). If it is on, LE
Turn off the LED (303a) (Step 545a), and if it is off, turn on the LED (303a) (Step 5
45b).

また、ステップ(546)でLED(303a )がオ
フか否か、即ち両面複写が選択されていないかどうかを
判定し、両面複写が選択されていなければ、合成複写選
択キー(304)のONエツジを判定しくステップ54
7)、ONエツジが確認されると、LED(304a)
がオンか否かを判定しくステップ548)、オンしてい
れば、LED(304a)をオフしくステップS 49
a)、オフしていれば(NO)、LED(304a)を
オンする(ステップ549b)。
Further, in step (546), it is determined whether or not the LED (303a) is off, that is, whether double-sided copying is selected, and if double-sided copying is not selected, the ON edge of the composite copy selection key (304) is determined. Step 54
7) When the ON edge is confirmed, the LED (304a)
It is determined whether or not the LED (304a) is on (step S49), and if it is on, the LED (304a) is turned off (step S49).
a) If it is off (NO), turn on the LED (304a) (step 549b).

この場合、いずれかの選択キー(303)、(304)
のONエツジがあれば、いずれかのL E D (30
3a) 。
In this case, any selection key (303), (304)
If there is an ON edge, any L E D (30
3a).

(304a)がオン・オフ[ステップ(845a)、(
S45b)及び(S 49 a)、(S 49 b)]
されるが、lルイレーザ長さは極めて微少であるため見
掛は上点灯状態を維持する。
(304a) is on/off [step (845a), (
S45b) and (S49a), (S49b)]
However, since the length of the laser is extremely small, the apparent top-lit state is maintained.

第26図は第1コピー準備ルーチン(ステップS5)を
示す。ここに、ステップ(S501)〜(S519)は
両面複写準備、ステップ(S520)〜(S538 )
は合成複写準備のためのルーチンである。まず、両面複
写選択キー(303)のONエツジが確認されると(ス
テップ5501)、両面準備フラグをrlJにセットし
くステップ5502)、レバー(41)のクラッチと再
給紙ローラ(38)のクラッチをオンしくステップ55
03)、東回紙搬送経路を中間トレイ(58)側にセッ
トすると共に、再給紙ローラ(38)を上段に位置させ
る。なお、レバー(59)のソレノイドはオフの状態の
ままであり、このとき切替レバー(59)は複写紙搬送
経路を搬送ブロック(11)側に切換えている。同時に
、ステッピングモータ(211)、 (212)、 (
213)をオンして複写紙整合用の図示しない各規制板
を所定の方向に移動させる(ステップ5504)。
FIG. 26 shows the first copy preparation routine (step S5). Here, steps (S501) to (S519) are double-sided copy preparation, and steps (S520) to (S538)
is a routine for preparing composite copies. First, when the ON edge of the duplex copy selection key (303) is confirmed (step 5501), the duplex preparation flag is set to rlJ (step 5502), and the clutch of the lever (41) and the clutch of the paper refeed roller (38) are set. Turn on step 55
03), set the paper transport path to the intermediate tray (58) side, and position the paper refeed roller (38) at the upper stage. Note that the solenoid of the lever (59) remains in the off state, and at this time, the switching lever (59) switches the copy paper conveyance path to the conveyance block (11) side. At the same time, stepping motors (211), (212), (
213) to move each regulation plate (not shown) for copy paper alignment in a predetermined direction (step 5504).

次に、両面準備フラグがNjにセットされていることが
確認されると(ステップ5505)、複写紙のサイズに
対応して整合用規制板を移動し、片面に複写が行われた
複写紙を中間トレイ(58)上に受は入れる準備を行う
(ステップ9506)。
Next, when it is confirmed that the duplex preparation flag is set to Nj (step 5505), the alignment regulation plate is moved according to the size of the copy paper, and the copy paper that has been copied on one side is moved. Preparations are made to place the receiver on the intermediate tray (58) (step 9506).

次に、各ステッピングモータ(21+、)、(212)
Next, each stepping motor (21+,), (212)
.

(213)のオフが確認されると(ステップ951B)
、両面準備フラグを「0」にリセットして(ステップ5
519)このサブルーチンを終了する。
(213) is confirmed to be off (step 951B)
, reset the double-sided preparation flag to "0" (step 5)
519) End this subroutine.

一方、両面複写が選択されることなく、前記ステップ8
506でNoと判定され、合成複写選択キー(304)
のONエツジが確認されると(ステップS 520)、
合成準備フラグをrlJにセットしくステップ5521
)、切替レバー(41)、(59)のクラッチと再給紙
ローラ(38)のクラッチをオンしくステップS 52
2)、複写紙搬送経路を中間トレイ(58)側であって
複写紙が直接中間トレイ(58)上に送り込まれる経路
に切り換えると共に、再給紙ローラ(38)を上段に位
置させる。同時に、ステップ(S523)でステッピン
グモータ(211)、(212)、(213)をオンし
て、前記ステップ(S504)と同様に図示しない整合
用規制板を移動させる。
On the other hand, if double-sided copying is not selected, step 8
It is determined No in 506, and the composite copy selection key (304) is pressed.
When the ON edge of is confirmed (step S520),
Step 5521: Set the synthesis preparation flag to rlJ.
), the clutches of the switching levers (41) and (59), and the clutch of the paper refeed roller (38) are turned on in step S52.
2) Switch the copy paper conveyance path to the intermediate tray (58) side and feed the copy paper directly onto the intermediate tray (58), and position the paper refeed roller (38) at the upper stage. At the same time, in step (S523), the stepping motors (211), (212), and (213) are turned on to move the alignment regulating plate (not shown) in the same manner as in step (S504).

次に、合成準備フラグが「l」にセットされていること
が確認されると(ステップ5524)、複写紙のサイズ
に対応して図示しない整合用規制板を移動し、片面に複
写が行われた複写紙を中間トレイ(58)上に受は入れ
る準備を行う(ステップ5525)。
Next, when it is confirmed that the composition preparation flag is set to "l" (step 5524), the alignment regulation plate (not shown) is moved according to the size of the copy paper, and copying is performed on one side. Preparations are made to receive the copy paper onto the intermediate tray (58) (step 5525).

次に、各ステッピングモータ(211)、(212)。Next, each stepping motor (211), (212).

(213)のオフが確認されると(ステップS 537
)、合成準備フラグを「0」にリセットして(ステップ
9538)、このザブルーチンを終了する。
(213) is confirmed to be off (step S537
), the synthesis preparation flag is reset to "0" (step 9538), and this subroutine is ended.

第1コピー中ルーチン(ステップS6)では、複写動作
中中間トレイ(58)上に複写紙が1枚ずつ送り込まれ
るごとに、その複写紙を予備的に整合する。
In the first copying routine (step S6), each copy paper is fed one by one onto the intermediate tray (58) during a copying operation, and the copy paper is preliminarily aligned.

第27図は第2コピー準備ルーチン(ステップS8)を
示す。このサブルーチンは再給紙の準備をするための制
御手順である。ステップS71で第2コピーフラグが「
l」か否かを判定する。第2コピーフラグは片面複写が
終了した時点でrlJにセットされており[以下に説明
するステップ(S134)参照]、このステップS71
でYESと判定されると、両面複写選択表示r、ED(
303a )がオンか否かを判定しくステップ572)
、両面複写が選択されていれば(YES)、直ちに再給
紙クラッチをオンしくステップ573)、再給紙ローラ
(38)を中間トレイ(58)上で整合された複写紙(
81)上に圧接させる。
FIG. 27 shows the second copy preparation routine (step S8). This subroutine is a control procedure for preparing for paper refeeding. In step S71, the second copy flag is set to “
1" is determined. The second copy flag is set to rlJ when one-sided copying is completed [see step (S134) described below], and this step S71
If the result is YES, the double-sided copy selection display r, ED (
Step 572)
, if double-sided copying is selected (YES), immediately turn on the paper refeed clutch (step 573), and move the paper refeed roller (38) to the aligned copy paper (58) on the intermediate tray (58).
81) Press it onto the top.

一方、合成複写が選択されていれば[前記ステップ(S
72)でNo]、合成移動フラグが「0」か否かを判定
する(ステップ574)。この合成移動フラグはrOJ
のとき、合成複写時において複写紙(81)を再給紙位
置に移動させろことを指示するためのらのである。ステ
ップ(S74)でNoと判定されると、合成複写選択表
示LED(304a )がオンか否かを判定しくステッ
プ575)、オンであれば(YES)、前記合成移動フ
ラグを「l」にセットすると共に(ステップ576)、
ステップS77゜978でステッピングモータ(212
)、 (213)を正転させ、複写紙を再給紙方向に移
動させる。
On the other hand, if composite copying is selected [step (S)
72), it is determined whether the combined movement flag is "0" (step 574). This composite movement flag is rOJ
At this time, this signal is used to instruct to move the copy paper (81) to the paper refeeding position during composite copying. If it is determined No in step (S74), it is determined whether the composite copy selection display LED (304a) is on or not (step 575). If it is on (YES), the composite movement flag is set to "l". and (step 576),
In step S77°978, the stepping motor (212
), (213) are rotated in the forward direction to move the copy paper in the paper refeeding direction.

次に、ステップS79で合成移動フラグが「1」にセッ
トされていることを確認のうえ、センサ(83)がON
か否かを判定しくステップ580)、即ち複写紙(81
)が再給紙位置まで移動されたことが確認されると、ス
テッピングモータ(212)。
Next, in step S79, after confirming that the composite movement flag is set to "1", the sensor (83) is turned ON.
Step 580), that is, copy paper (81
) has been moved to the paper refeeding position, the stepping motor (212).

(213)をオフする(ステップ581)。続いて、再
給紙クラッチをオフしくステップ582)、再給紙ロー
ラ(38)を再給紙位置に移動された複写紙(81)上
に圧接させ、合成移動フラグを「0」にリセットしくス
テップ583)、このサブルーチンを終了する。
(213) is turned off (step 581). Next, the paper refeed clutch is turned off (step 582), the paper refeed roller (38) is brought into pressure contact with the copy paper (81) that has been moved to the paper refeed position, and the composite movement flag is reset to "0". Step 583), this subroutine ends.

第28図(a) 、 (b)はコピー動作ルーチン(ス
テップS8)を示す。まず、ステップ5100.SIO
!でLED(303a)、 (304a)がオフか否か
を判定し、共にオフ(YES)であれば、即ち両面複写
1合成複写のいずれら選択されていなければ、ステップ
5102でプリントキー(301)のONエツジが確認
されると、ステップ5103でコピー開始フラグをrl
Jにセットし、ステップ5I09に移行する。
FIGS. 28(a) and 28(b) show the copy operation routine (step S8). First, step 5100. SIO
! It is determined whether the LEDs (303a) and (304a) are off or not, and if both are off (YES), that is, if neither double-sided copying nor composite copying is selected, the print key (301) is pressed in step 5102. When the ON edge of is confirmed, the copy start flag is set to rl in step 5103.
J, and the process moves to step 5I09.

一方、両面複写か選択されていれば、ステップ5100
でNoと判定され、ステップ5104で両面基準フラグ
が「0」か否かを判定し、「0」にリセットされていれ
ば、即ち前記第1コピー阜備ルーチンを経てステップS
5!9で「0」にリセットされていればYESと判定さ
れ、ステップ5IO6でプリントキー(301)のON
エツジが確認されると、ステップ5IG7でコピー開始
フラグをrlJにセットすると共に、ステップ5108
で第1コピーフラグを「l」にセットし、ステップ51
09に移行する。
On the other hand, if double-sided copying is selected, step 5100
It is determined No in step 5104, and it is determined whether the double-sided reference flag is "0" or not. If it is reset to "0", that is, the process is performed in step S after passing through the first copy preparation routine.
If it is reset to "0" in step 5!9, it is determined as YES, and the print key (301) is turned on in step 5IO6.
When the edge is confirmed, the copy start flag is set to rlJ in step 5IG7, and step 5108
The first copy flag is set to "l" in step 51.
Move to 09.

また、合成複写が選択されていれば、ステップ5too
でYES、ステップ5lotでNoと判定され、ステッ
プ5I05で合成準備フラグが「0」か否かを判定し、
「0」にリセットされていれば、即ち前記第1コピー準
備ルーチンを経てステップ5538で「0」にリセット
されていればYESと判定される。続いて前記同様ステ
ップ8106でプリントキー(301)のONエツジが
確認されると、ステップ5107.5108でコピー開
始フラグ、第1コピーフラグを「1」にセット1−、ス
テップ5109に移行する。
Also, if composite copying is selected, step 5too
YES in step 5lot, NO in step 5I05, it is determined whether the synthesis preparation flag is "0",
If it is reset to "0", that is, if it is reset to "0" in step 5538 after passing through the first copy preparation routine, the determination is YES. Subsequently, as described above, when the ON edge of the print key (301) is confirmed in step 8106, the copy start flag and the first copy flag are set to "1" in steps 5107 and 5108, and the process moves to step 5109.

ステップ5109では第2コピーフラグが「l」か否か
を判定し、rl」であれば、ステップ5lIOで合成移
動フラグが「0」にリセットされるのを待って、第2コ
ピーフラグを「O」にリセットシ(ステップS 111
)、コピー開始フラグをrlJにセットする(ステップ
5112)。
In step 5109, it is determined whether or not the second copy flag is "l", and if it is "rl", the second copy flag is set to ” (step S111
) and sets the copy start flag to rlJ (step 5112).

続いて、コピー開始フラグがrlJか否かを判定しくス
テップ5113)、rNであれば、ステップ5114で
メインモータを駆動し、感光体ドラム(2)を回転駆動
すると共に、複写紙の搬送ローラ等が駆動可能な状態と
なる。また、露光ランプ(10)、帯電チャージャ(6
)、転写チャージャ(5a)をオンすると共に、現像モ
ータをオンする一方、前記コピー開始フラグを「0」に
リセットする。さらに、給紙系を制御するタイマ(A)
と光学系(1)を制御するタイマ(B)とをセットする
Next, it is determined whether the copy start flag is rlJ or not (step 5113). If rN, the main motor is driven in step 5114 to rotate the photosensitive drum (2) and to rotate the copy paper conveyance roller, etc. becomes drivable. In addition, an exposure lamp (10) and a charger (6) are also provided.
), the transfer charger (5a) is turned on, the developing motor is turned on, and the copy start flag is reset to "0". Furthermore, a timer (A) that controls the paper feeding system
and a timer (B) that controls the optical system (1).

次にステップ5115で第2コピーフラグが「0]か否
かを判定する。両面複写か合成複写が選択されて再給紙
が可能な状態であれば、第2コピーフラグはrlJにセ
ットされているため、このステップ5115でNoと判
定され、ステップ5116で再給紙ローラクラッチをオ
ンし、中間トレイ(58)上から1枚の複写紙を再給紙
し、ステップ5121に移行する。
Next, in step 5115, it is determined whether the second copy flag is "0" or not. If double-sided copying or composite copying is selected and paper refeeding is possible, the second copy flag is set to rlJ. Therefore, the determination in step 5115 is No, and in step 5116 the paper refeeding roller clutch is turned on to refeed one sheet of copy paper from the intermediate tray (58), and the process moves to step 5121.

一方、通常の片面への複写時にあっては前記ステップ5
115でYESと判定され、次に、ステップS+17で
第1給紙部が選択されているか否か、ステップ5119
で第2給紙部が選択されているか否かを判定し、それぞ
れステップ5118又は5I20で選択された給紙部の
給紙ローラクラッチをオンし、1枚の複写紙を給紙し、
ステップ5121に移行する。
On the other hand, in the case of normal one-sided copying, step 5
115 is determined as YES, and then step S+17 determines whether the first paper feed section is selected or not, step 5119
It is determined whether the second paper feed section is selected in step 5118 or step 5I20, respectively, and the paper feed roller clutch of the selected paper feed section is turned on to feed one sheet of copy paper.
The process moves to step 5121.

続いて、ステップ(S121)で前記タイマ(A)の終
了タイミングが確認されると、ステップ5122で第1
.第2給紙ローラクラッヂ又は再給紙ローラクラッチを
オフする。さらに、ステップS!23で前記タイマ(B
)の終了タイミングが確認されると、ステップ5124
でスキャン信号をオンし、光学系(1)を第1図中矢印
(b)方向にスキャンさせる。
Subsequently, when the end timing of the timer (A) is confirmed in step (S121), the first
.. Turn off the second paper feed roller clutch or refeed roller clutch. Furthermore, Step S! 23, the timer (B
) is confirmed, step 5124
Turn on the scan signal and scan the optical system (1) in the direction of arrow (b) in FIG.

次に、タイミング信号がオンされたか否かを判定しくス
テップS 125)、即ち光学系(1)のスキャン軌跡
上に設けたタイミングローラ対がオンされてタイミング
ローラ対(13)から複写紙を送り出すタイミングであ
るか否かを判定する。YESであればステップ5126
でタイミングローラクラッチをオンして複写紙を転写部
に送り出すと共に、タイマ(C)をセットする。そして
、ステップ5127で前記タイマ(C)の終了タイミン
グが確認されると、ステップ5128でタイミングロー
ラクラッチをオフすると共にスキャン信号をオフし、か
つ露光ランプ(10)、帯電チャージャ(6)をオフす
る。
Next, it is determined whether the timing signal is turned on or not (step S125), that is, the timing roller pair provided on the scanning trajectory of the optical system (1) is turned on and the copy paper is sent out from the timing roller pair (13). Determine whether the timing is right. If YES, step 5126
Turn on the timing roller clutch to feed the copy paper to the transfer section, and set the timer (C). When the end timing of the timer (C) is confirmed in step 5127, the timing roller clutch is turned off, the scan signal is turned off, and the exposure lamp (10) and charger (6) are turned off in step 5128. .

続いて、ステップ5129でリターン信号がオンされる
のを待って、即ち光学系(1)がスキャン終了位置から
定位置へ復帰し始めるのを待って、ステップ5130で
所定枚数の複写が終了したか否かを判定する。このステ
ップ5130でNoであれば、ステップ5131で再度
コピー開始フラグをrlJにセットし、YESであれば
、ステップ5I32で第1コピーフラグが「1」か否か
を判定する。第1コピーフラグは両面複写又は合成複写
が実行されるときに「1」にセットされており [前記
ステップ510B参照]、YESであれば、両面複写又
は合成複写を解除すべくステップ5133で第1コピー
フラグを「0」にリセットし、ステップ5134で第2
コピーフラグを「1」にセットする。
Next, in step 5129, it waits for the return signal to be turned on, that is, waits for the optical system (1) to start returning from the scanning end position to its home position, and then in step 5130, it checks whether the predetermined number of copies have been completed. Determine whether or not. If No in this step 5130, the copy start flag is set to rlJ again in step 5131, and if YES, it is determined in step 5I32 whether the first copy flag is "1" or not. The first copy flag is set to "1" when double-sided copying or composite copying is performed [see step 510B above], and if YES, the first copy flag is set to "1" in step 5133 to cancel double-sided copying or composite copying. The copy flag is reset to "0" and the second
Set the copy flag to "1".

連続複写が終了して[ステップ5130でYES]、第
1コピーフラグが「I」にセットされていれば、複写動
作を終了せしめるべくステップ5t35で光学系(1)
が移動開始位置に復帰したことを定位置スイッチのオン
に伴い確認した後、ステップS 136で現像モータ、
転写チャージャ(5a)をオフし、タイマ(D)をセッ
トする。そして、ステップ5137で前記タイマ(D)
の終了タイミングが確認されると、ステップ8138で
メインモータをオフし、感光体ドラム(2)の回転駆動
を停止させる。次に、ステップ5139でそれまでの処
理結果を出力し、メインルーチンに戻る。
If the continuous copying is completed [YES in step 5130] and the first copy flag is set to "I", the optical system (1) is activated in step 5t35 to end the copying operation.
After confirming that the developing motor has returned to the movement start position by turning on the normal position switch, in step S136, the developing motor,
Turn off the transfer charger (5a) and set the timer (D). Then, in step 5137, the timer (D)
When the end timing is confirmed, the main motor is turned off in step 8138, and the rotational drive of the photosensitive drum (2) is stopped. Next, in step 5139, the processing results up to that point are output, and the process returns to the main routine.

第29図は、とじ代シフトルーチン(ステップS9)を
示す。片面コピーは両面コピーの表面コピーの時は(ス
テップ5201)、コピーの先端にとじ代を作る為に、
ペーパーをシフト分先出しする。その為、ペーパー先端
がタイミングローラに達すると(ステップ5202)、
タイミングローラシフト量分だけ回転させて、ペーパー
を先出ししておく(ステップS 203)。
FIG. 29 shows the binding margin shift routine (step S9). For single-sided copying, when copying the front side of double-sided copying (step 5201), in order to create a binding margin at the leading edge of the copy,
Advance paper by a shift. Therefore, when the leading edge of the paper reaches the timing roller (step 5202),
The timing roller is rotated by the shift amount to advance the paper (step S203).

両面コピーの裏面コピーの時は(ステップ5204)、
コピーの後端にとじ代を作る為にペーパーのスタートを
遅らせる。即ちタイミング信号が1になっても(ステッ
プ5205)、ペーパーをすぐスタートさせず、シフト
分のディレィタイマーをスタートさせ(ステップ520
6)、その終了で(ステップS 207)、タイミング
ローラを回転させる(ステップS 208)。
When copying the back side of a double-sided copy (step 5204),
Delays the start of the paper to create a binding margin at the end of the copy. That is, even if the timing signal becomes 1 (step 5205), the paper is not started immediately, but a delay timer for the shift is started (step 520).
6) At the end (step S207), the timing roller is rotated (step S208).

第30図は、ヘッドコントロールルーチン(ステップS
 I O)を示す。電源をONした時に(ステップ52
21 ’)、LEDヘッド1251を定位置に戻す為に
スイッチ1254がONするまでにモーターを回転させ
る(ステップS 222)。次に、データ書込信号が1
になった時(ステップS 223)、そのデータを書き
込む位置(座標)が1〜12ならば(第16図参照)、
ヘッドの位置はこのままでいいので、ヘッドの移動は0
である。12〜24の時は、書込位置は1列間のブロッ
クなので40mm移動する。以下、25〜36の時は、
80mm等々のフローチャートに示しfこテーブルに示
す量だけ移動する(ステップ5224)。
FIG. 30 shows the head control routine (step S
IO). When the power is turned on (step 52)
21'), the motor is rotated until the switch 1254 is turned on to return the LED head 1251 to its normal position (step S222). Next, the data write signal is set to 1.
(step S223), if the position (coordinates) to write the data is between 1 and 12 (see Figure 16),
The head position can remain as is, so the head movement is 0.
It is. When the number is 12 to 24, the writing position is a block between one column, so it is moved by 40 mm. Below, when you are between 25 and 36,
80 mm, etc., by the amount shown in the flowchart and shown in the table (step 5224).

第31図にLEDアレイコントロールルーチン(ステッ
プ5ll)を示す。光学系IOのスキャナーが5W53
(画像先端SW)をONすると(ステップ5241)、
タイマMlをスタートさける(ステップ5242 )。
FIG. 31 shows the LED array control routine (step 5ll). The optical system IO scanner is 5W53
When (image tip SW) is turned on (step 5241),
A timer Ml is started (step 5242).

このタイマーは、画像先端からしEDヘッド1250に
よるデータ書込を行なうエリアまでのタイマーであり、
例えば書込エリア“4”と指定した場合、書込開始位置
までは40mm×3÷スキャンスピード(40+++m
:lブロックの長さ)となる。
This timer is a timer from the leading edge of the image to the area where data is written by the ED head 1250.
For example, if writing area "4" is specified, the distance to the writing start position is 40 mm x 3 ÷ scan speed (40+++ m
:L block length).

タイマーMlの終了で(ステップ5243)、タイマー
Eをスタートさせる(ステップ5244)。
When timer M1 ends (step 5243), timer E is started (step 5244).

このタイマーEの終了によりタイマー割込みかがかり、
エディタ2000の書込ルーチンが始動する。タイマー
Eの値は、LEDヘッドの3LEDの1データ当たりの
点灯時間である。本実施例では1つの1. E Dの1
1】を1mmとしたので、LEDの点灯時間がドラムで
1mmとなる時間、即ち1mm/ドラムスピードがタイ
マーEの値となる。これによりLEDアレイの1つのL
EDが1単位点灯すると、lmmX1mmの正方形のパ
ターン分だけイレーズされる。又、タイマー割込ルーチ
ン(第32図)より、データの書込みが終わったことを
示すデータ終フラグが1になると(ステップ5245)
、40mm分データを書き終わったので、フラグを0に
して(ステップ9246)、すべてのLEDを消灯する
(ステップ5247)。
When this timer E ends, a timer interrupt is triggered.
The editor 2000 write routine begins. The value of timer E is the lighting time for each data of the three LEDs of the LED head. In this embodiment, one 1. E D 1
1] is set to 1 mm, the value of timer E is the time during which the LED lighting time reaches 1 mm on the drum, that is, 1 mm/drum speed. This results in one L of the LED array.
When ED lights up one unit, a square pattern of 1 mm x 1 mm is erased. Also, when the data end flag indicating that data writing is finished becomes 1 from the timer interrupt routine (Fig. 32) (step 5245).
, 40mm worth of data has been written, the flag is set to 0 (step 9246) and all LEDs are turned off (step 5247).

第32図は内部タイマーEが計時を終了したときに実行
される内部割込ルーチンを示す。タイマーEが計時を終
了すると、内部割込みがかかり、LEDヘッド1252
の番号1〜40の各LEDが第3CPUから送られてく
る書込データにより制御される。すなわち、LEDアレ
イ1252の発光ダイオード(番号1〜40)を回込デ
ータに応じて発光させる(ステップ5281)。このと
きの回込データが最終のデータでなければ(ステップS
 282)、タイマーEをセットしくステップ5283
)、回込データが最終のデータであれば、データ終フラ
グを“ビにする(ステップ5284)。
FIG. 32 shows an internal interrupt routine executed when internal timer E finishes timing. When timer E finishes counting, an internal interrupt is generated and the LED head 1252
Each of the LEDs numbered 1 to 40 is controlled by write data sent from the third CPU. That is, the light emitting diodes (numbers 1 to 40) of the LED array 1252 are caused to emit light according to the loop data (step 5281). If the wrap-around data at this time is not the final data (step S
282), set timer E step 5283
), if the loop data is the final data, the data end flag is set to "bi" (step 5284).

内部タイマーEがセットされないと、この割込みはかか
らないので、データ終フラグが“ビになると、この割込
み処理は終わる。
If the internal timer E is not set, this interrupt will not occur, so when the data end flag becomes "B", this interrupt processing ends.

第33図に液晶シャッターコントロールルーチン(ステ
ップS I 2)を示す。タイマーLlは、画像先端か
らあらかじめ指定されたデータ書込位置まで液晶シャッ
ター210をONする(光路を閉じる)為のタイマーで
あり、タイマーL2は、液晶タイマーのON時間を制御
するタイマーモある。
FIG. 33 shows the liquid crystal shutter control routine (step SI2). The timer Ll is a timer for turning on the liquid crystal shutter 210 (closing the optical path) from the leading edge of the image to a prespecified data writing position, and the timer L2 is a timer for controlling the ON time of the liquid crystal timer.

データ書込信号カ月の時(ステップ5261)、データ
を書き込む座標が1−12ならば(ステップ5262)
、液晶210aがONしくステップ8266)、13〜
24ならば(ステップS 272)、210b h(O
NL(ステップ5276)、・・団・、85〜96なら
ば210hがONする。そのONするタイミングは、画
像先端スイッチがONしてから(ステップS 263)
、中方向の座標の位置までのタイマーLlが終了した時
に(ステップ5264.9265 )、ONする(ステ
ップS 266)。
When the data write signal is month (step 5261), if the coordinates to write data are 1-12 (step 5262)
, the liquid crystal 210a turns on (step 8266), 13~
24 (step S 272), 210b h(O
NL (step 5276), . . . If 85 to 96, 210h is turned ON. The timing to turn it on is after the image tip switch is turned on (step S263).
, when the timer L1 to the middle coordinate position ends (steps 5264 and 9265), it is turned on (step S266).

具体的なタイマー値は、40+++m÷スキャンスピー
ドX(W−1)で求められる(Wは、液晶各部分210
a、210b・・・の番号)。即ち、座標lならばW−
I=0なので、画像先端SWがONL、て即液晶210
ah<ONする。又、ONすると、次にタイマーL2が
スタートして(ステップS 267)、40mm分(4
0mm÷スキャンスピード)経過したら(ステップ92
68)、液晶210aをOFF’する(ステップ926
9)。以下、他の列(13〜24の列、・・・・、85
〜96の列)も同じ考えである。
The specific timer value is determined by 40+++m÷scan speed
a, 210b, etc.). That is, if the coordinate is l, then W-
Since I=0, the image tip SW is ONL, and the liquid crystal 210 immediately turns on.
ah<turns on. Also, when it is turned on, timer L2 starts next (step S267), and the timer L2 starts for 40 mm (40 mm).
0mm÷scan speed) has passed (step 92).
68), turn off the liquid crystal 210a (step 926)
9). Below, other columns (columns 13 to 24, ..., 85
~96 columns) have the same idea.

第34図は、像間イレーザ200のコントロールルーチ
ン(ステップ513)を示す。光学系10のスキャナー
がイレーズ5W52をONすると(ステップ5291)
、像間イレーザ200はOFFしくステップ5292)
、スキャン終了で(ステップ5293)ONする(ステ
ップ5294)。即ち、ドラム上に潜像がある間OFF
する。
FIG. 34 shows a control routine (step 513) for the inter-image eraser 200. When the scanner of optical system 10 turns on erase 5W52 (step 5291)
, the inter-image eraser 200 is turned off (step 5292).
, upon completion of scanning (step 5293), turns on (step 5294). In other words, it is OFF while there is a latent image on the drum.
do.

(k)  エディタ制御のフロー 第35図(a)にエディタ2000を制御する第3CI
’Uの概略フローチャートを示す。第3CPUに1」セ
ットがかかりプログラムがスタートすると、RAM2 
+ 51のクリア、各種レジスタの設定等の第3CPU
の初期化及び装置を初期モードにする為の初期設定を行
なう(ステップ5301)。
(k) Editor control flow FIG. 35(a) shows the third CI that controls the editor 2000.
'U' shows a schematic flowchart. When the 3rd CPU is set to 1 and the program starts, RAM 2
+ 3rd CPU for clearing 51, setting various registers, etc.
Initialization is performed and initial settings are made to put the device into the initial mode (step 5301).

次に、第3CPUに内蔵されており、その値はあらかじ
め初期設定でセットされた内部タイマーをスタートさせ
る(ステップS 302)。次に、フローチャートで示
された編集エリア指定、書込エリア指定、書込データメ
モリ、両面書込位置自動変換、とじ代書適位置自動変換
、合成書込位置自動変換、およびその他の処理のサブル
ーチン(ステップ8303〜5309)を、順次コール
していく。
Next, an internal timer built in the third CPU and whose value is set in advance as an initial setting is started (step S302). Next, subroutines ( Steps 8303 to 5309) are sequentially called.

すべてのサブルーチン処理が終わると、最初にセットさ
れた内部タイマーの終了を待って(ステップ5310)
、lルーチンを終了する。このlルーチンの時間の長さ
を使ってザブルーチンの中で登場してくる各種タイマー
のカウントを行なう。(各種タイマー値は、このlルー
チンを何回カウントしたかで、そのタイマーの終了を判
断する。)また、第1CPUとのデータ通信は第1 C
PUからの割込要求(ステップ5311)によってメイ
ンルーチンと関係なく割込ルーチン(第32図(b))
により行なわれる。
When all subroutine processing is finished, wait for the end of the internal timer that was set first (step 5310).
, l ends the routine. The length of time of this l routine is used to count various timers that appear in the subroutine. (The various timer values determine the end of the timer based on how many times this l routine has been counted.) Also, data communication with the first CPU is performed by the first CPU.
An interrupt routine (Fig. 32(b)) is executed regardless of the main routine due to an interrupt request from the PU (step 5311).
This is done by

第36図に編集エリア指定ルーチン(ステップ5303
 )を示す。エリア指定キー2125のONエツジで(
ステップ5331)、LED2125aが点灯ならば(
ステップ9332)、LED2125a〜2128aを
消灯しくステップS 333)、L E D 2125
 aが消灯ならば(ステップ5332)、LED212
5aを点灯する(ステップ5334)。
FIG. 36 shows the editing area specification routine (step 5303).
) is shown. With the ON edge of the area specification key 2125 (
Step 5331), if the LED 2125a is lit (
Step 9332), Turn off the LEDs 2125a to 2128a Step S333), LED 2125
If a is off (step 5332), the LED 212
5a is turned on (step 5334).

次にLED2125aが点灯の時(ステップ5335)
、即ち、編集エリアの座標を入力するモードの時、エデ
ィタ装置のパネル上のSW2001〜2096のどれか
が押下(ON)されたら(ステップ5336 )、その
座標(データ)を画像編集用のデータとしてアドレスメ
モリに格納する(ステップ5337)。
Next, when the LED 2125a is lit (step 5335)
That is, when in the mode for inputting the coordinates of the editing area, if any of SW2001 to SW2096 on the panel of the editor device is pressed (ON) (step 5336), the coordinates (data) are used as data for image editing. Store in address memory (step 5337).

次に、消去、コピーセレクトのキー2126又は212
7が押下されたら(ステップS341゜343)、それ
ぞれのLED2126a、2127aを点灯する(ステ
ップ5342,5344)。
Next, erase or copy select key 2126 or 212
7 is pressed (steps S341 and 343), the respective LEDs 2126a and 2127a are turned on (steps 5342 and 5344).

又、すべての入力が終了してエリアセット5W2128
がONされたら、そのONエツジで(ステップ5351
)、LED2128aを点灯して(ステップ5352 
)、今までセットされた画像編集用のデータ(“座標”
、“消去かコピーか”)を第tCPUへ送信する(ステ
ップS 353)。
Also, when all input is completed, area set 5W2128
is turned ON, at that ON edge (step 5351
), and lights up the LED 2128a (step 5352
), data for image editing that has been set so far (“coordinates”)
, "Erase or copy") to the t-th CPU (step S353).

第37図(a)、 (b)に書込エリア指定ルーチン(
ステップ5304 )を示す。データ書込指定キー21
11のONエツジで(ステップ5371)、LED21
11aが点灯ならば(ステップ5372)、LED21
11a 〜2124aを消灯しくステップS 373)
、消灯ならばLED2111aを点灯する(ステップ5
374)。次に、LED2111aが点灯の時(ステッ
プ5375)、即ちデータ書込みの座標を入力するモー
ドの時、エディタ装置2000のパネル上の5W200
1〜2096のどれかが押下(ON)されたら(ステッ
プ5376)、その座標(データ)をデータ書込用のデ
ータとして、アドレスメモリ上に格納する(ステップ5
377)。
Figures 37(a) and (b) show the write area designation routine (
Step 5304) is shown. Data write specification key 21
At the ON edge of 11 (step 5371), LED21
If 11a is lit (step 5372), LED 21
Turn off lights 11a to 2124a Step S373)
, if it is off, turn on the LED 2111a (step 5
374). Next, when the LED 2111a is lit (step 5375), that is, when the data writing coordinates are input mode, the 5W 200 on the panel of the editor device 2000
When any one of 1 to 2096 is pressed (ON) (step 5376), the coordinates (data) are stored in the address memory as data for data writing (step 5
377).

次に、データの書込方向(上下左右)の指定キー211
2〜2115が押下されたら(ステップ5381−S3
84)、それぞれのLED2121a〜2115aを点
灯する(ステップ8385〜8386)。
Next, a key 211 for specifying the data writing direction (up, down, left, right)
2 to 2115 are pressed (step 5381-S3
84), each of the LEDs 2121a to 2115a is turned on (steps 8385 to 8386).

次に、ネガポジ指定のキー2116.2117が押下さ
れたら(ステップ9391’、5392)、それぞれの
LED2116a、2117aを点灯する(ステップ5
393,5394)。
Next, when the negative/positive designation keys 2116 and 2117 are pressed (steps 9391' and 5392), the respective LEDs 2116a and 2117a are turned on (step 5
393,5394).

次に、書込データの内容セレクトキー2118〜212
1が押下されたら(ステップ8401〜5402)、そ
れぞれのLED2118a 〜2121aを点灯すると
共に(ステップ5405〜5408)、キー2118の
場合はバッテリーによりバックアップされた時計IC2
150から日付データをロードしくステップ5409)
、キー2120゜2121の場合はそれぞれあらかじめ
セットされている任意データをバッテリーバックアップ
されたメモリ2151からロードしてきて(ステップS
410.s411)、それぞれその内容を液晶表示21
00に表示する(ステップ5412)。
Next, write data content selection keys 2118 to 212
1 is pressed (steps 8401 to 5402), the respective LEDs 2118a to 2121a are turned on (steps 5405 to 5408), and in the case of key 2118, the clock IC 2 backed up by the battery is turned on.
Load date data from 150 (Step 5409)
, keys 2120 and 2121, preset arbitrary data is loaded from the battery-backed memory 2151 (step S).
410. s411), the contents are displayed on the liquid crystal display 21
00 (step 5412).

次に、すべての入力か終了してデータ書き込みセットS
W2124がONされたらそのONエツジで(ステップ
5421)、LED2124aを点灯して(ステップ5
422)、今までセットされたデータ書込用のデータ(
“書込位置座標”、“書込方向“、“ネガポジ”、“書
込データ“など)を第1CPUへ送信する(ステップ5
423)。
Next, complete all input and write data set S.
When W2124 is turned on, at the ON edge (step 5421), the LED 2124a is turned on (step 5).
422), data for data writing set so far (
“Writing position coordinates,” “writing direction,” “negative/positive,” “writing data,” etc.) are sent to the first CPU (step 5
423).

第38図に書込データメモリルーチン(ステップ530
5 )を示す。任意データ入カキ−2022のONエツ
ジで(ステップ5441)、LED2122aを点灯す
る(ステップ5442)。LED2122aが点灯の時
(ステップ5443)、即ち、任意データの文字(デー
タ)を人力するモードの時、エディタ装置のパネル上の
5W2001〜2096のどれかが押下(ON)された
ら(ステップ5444)、その入力を第18図で示す様
な文字パネルの指定に変更して液晶表示2100に順次
表示する(ステップS4.45)。
FIG. 38 shows the write data memory routine (step 530).
5) is shown. When the arbitrary data input key 2022 turns ON (step 5441), the LED 2122a is turned on (step 5442). When the LED 2122a is lit (step 5443), that is, in the mode of manually inputting characters (data) of arbitrary data, if any of the 5Ws 2001 to 2096 on the panel of the editor device is pressed (ON) (step 5444), The input is changed to a character panel designation as shown in FIG. 18 and sequentially displayed on the liquid crystal display 2100 (step S4.45).

次に、キー2100.2121が押下されたら(ステッ
プ5451,5452)、LED2122aを消灯する
と共に(ステップ5453.5455)、それぞれメモ
リ215I内のメモリMl、M2に液晶表示に表示され
ているデータを格納する(ステップ5456,5457
 )。メモリ2151はバッテリーバックアップされて
いるので、以後データは消えずに記憶される。
Next, when the keys 2100 and 2121 are pressed (steps 5451 and 5452), the LED 2122a is turned off (steps 5453 and 5455), and the data displayed on the liquid crystal display is stored in the memories M1 and M2 in the memory 215I, respectively. (Steps 5456, 5457
). Since the memory 2151 is backed up by a battery, the data will be stored without being erased from now on.

第39図は、両面書込位置自動変換ルーチン(ステップ
5306)を示す。データ書込信号=1で(ステップ5
471)、両面コピー(ステップ5472)の裏面コピ
一時で(ステップ5473)、ページ写込モードがセレ
クトされている時(ステップ5474 )、データ(ペ
ージ)書込位置を表面と対称の位置に変換する(ステッ
プ5475)。例えば、第40図に示すように、書込位
置の番号メニューにおいてA4の表面におけるページ書
込位置を“90”の位置に指定すると裏面においてはコ
ピーセンターに対する対称位置“85゛に自動変換する
FIG. 39 shows the double-sided writing position automatic conversion routine (step 5306). With data write signal = 1 (step 5
471), when copying the back side of the double-sided copy (step 5472) (step 5473), and when the page writing mode is selected (step 5474), convert the data (page) writing position to a position symmetrical to the front side. (Step 5475). For example, as shown in FIG. 40, if the page writing position on the front side of an A4 sheet is designated as "90" in the writing position number menu, the page writing position on the back side is automatically converted to the symmetrical position "85" with respect to the copy center.

第41図は、とじ代書適位置自動変換ルーチン(ステッ
プ5307)を示す。データ書込信号がrlJで(ステ
ップ8481)、とじ化シフトモードの時(ステップ3
482)、指定されたとじ部分だけデータ書込位置をソ
フトする(ステップ5483)。
FIG. 41 shows the binding margin appropriate writing position automatic conversion routine (step 5307). When the data write signal is rlJ (step 8481) and the binding shift mode is set (step 3
482), the data writing position is softened only for the designated binding portion (step 5483).

具体的には、LEDアレイコントロールルーチン(第3
1図)のタイマーMlをとじ代シフト分(シフト量÷ス
キャンスピード)だけ短くする。
Specifically, the LED array control routine (third
The timer Ml in Figure 1) is shortened by the amount of the binding margin shift (shift amount ÷ scan speed).

第42図は、合成書込位置自動変換ルーチン(ステップ
5308)を示す。合成コピーにおいて(ステップ54
91)、1回目のコピーの時は(ステップ5492)、
データ書込みが指定されていてしデータ書込信号をOに
して(ステップ5493)、データ書込みを行なわない
事を示す。
FIG. 42 shows the composite writing position automatic conversion routine (step 5308). In the composite copy (step 54
91), for the first copy (step 5492),
If data writing is specified, the data writing signal is set to O (step 5493) to indicate that data writing will not be performed.

以下余白 (発明の効果) 両面コピーにページ数のようなデータを写し込C場合、
画像上のそのデータ書込位置は表面と裏面で変えなけれ
ばならない。自動的に書込位置を切り換える事によりそ
の手間を省くことができる。
Margin below (effect of the invention) When data such as the number of pages is imprinted on a double-sided copy C,
The data writing position on the image must be changed between the front and back sides. By automatically switching the writing position, that effort can be saved.

また、その位置も表裏共たとえば同じ位置(コーナーか
らの距離を同じにするとか)に制御する事により、でき
あがった両面コピーをより均整のとれたものにする事が
できる。
Furthermore, by controlling the position so that both the front and back sides are in the same position (by making the distance from the corner the same), it is possible to make the completed double-sided copy more balanced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、両面複写の図である。 第2図は、複写機の構成を示す断面図である。 第3図は、複写機の操作パネルの図である。 第4図は、複写機を制御するCPUIへの入出力を示す
回路図である。 第5図と第6図は、それぞれデータ回込みに係る部分の
配置を示す図である。 第7図は、LED書込装置の斜視図である。 第8図は、LEDアレイの図である。 工9図は、液晶ツヤツタ−の図である。 第10図は、LEDヘッドと感光体ドラム上の潜像との
関係を示す図である。 第1I図は、原稿にデータを写込むまでの段階を示す図
である。 第12図と第13図は、写込みデータの例を示す図であ
る。 第14図は、エディタの斜視図である。 第15図は、エディタの操作パネルの図である。 第16図は、エディタ上のエリア指定キーの配置を示す
図である。 第17図は、データ入力用のキーの配置を示す図である
。 第18図は、エディタを制御するCPU3の人出力を示
す回路図である。 第19図は、両面複写の表面と裏面の図である。 第20図(a)、(b)と第21図は、合成複写の図で
ある。 第22図(a) 、 (b)は、とじ代ソフトを示す図
である。 第23図、第24図、第25図、第26図、第27図、
第28図(a) 、 (b)、第29図、第30図、第
31図、第32図、第33図及び第34図は、それぞれ
、複写機制御のフローチャートである。 第35図(a)、(b)、第36図、第37図(a) 
、 (b)、第38図および第39図は、それぞれ、エ
ディタ制御のフローチャートである。 第40図は、データ写込位置の変化を示す図である。 第41図と第42図は、それぞれ、エディタ制御のフロ
ーチャートである。 ■・・・感光体ドラム、 200・・・像間イレーサ、 210・・・液晶シャッター、 1250・・LED書込ヘッド、 2000・・・エディタ、 2001〜2096・・・キー 2110・・・操作パネル。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代  理  人
 弁理士 前出 葆ほか2名釣 第2図 第7図 第8図 第97 1雪0図 第12図 第11図 $161!21 第170 第20図 (a) (b) 112曹 図 第23買 第25図 ′M26罰 1128F2(a) 第29閃          電3o面@31図   
    剪32r 第331!/1 襖34図 a35rJ (0) 第37門(0) 手続補正書(自発) 特許庁長官殿   昭和62年12月IO日1 事件の
表示 2、発明の名称 電子写真複写機 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (607)    ミノルタカメラ株式会社4、
代理人 住所 〒540 大阪府大阪市東区域見2丁目1番61
号7、補正の内容 A、明細書中、次の個所を訂正します。 発明の詳細な説明の欄 、−)第7頁第14行目 「上段の」とあるを、 「上段及び下段の」と訂正します。 (2)第7頁第15行目 「と、下段のカセット方式の収納部」とあるを削除しま
す。 )第1O頁第20行目、第11頁第9行目、第12頁第
7行目 「反転」とあるを、「両面」と訂正します。 (4)第14頁第1行目、第14行目 r200jとあるを、r2201と訂正します。 ′−)第15頁第9行目 「ヘッド」とあるを、「装置」と訂正します。 )第15頁第11行目〜第14行目 r1251は・・・1251は、」とあるを、rLED
ヘッド1251は、LEDアレイ1252(本実施例で
は、第8図に示すように1mmピッチで40個のLED
か一列に並んでいる。)及びインターラブター1256
を有し、」と訂正します。 (7)第15頁第20行目 「インターラブター」とあるを、 「インターラブター1256」と訂正します。 (8)第16頁第12行目 「書込」とあるを、削除します。 (9)第16頁第15行目、第17行目rl 250J
とあるを、r125Nと訂正します。 (10)第17頁第14行目 「により」とrlmmJとの間に、 「データ書込が」を挿入します。 (11)第18頁第6行目 「示す。」のあとに、 「ここに、aは書込ピッチ(回転角)を示す。」を挿入
します。 (I2)第19頁第7行目〜第io行目「日付・・・で
きる。」を削除します。 (13)第22頁第20行目の後に以下の表を挿入しま
す。 以下余白 (14)第25頁第14行目〜第15行目及び第15行
目〜第16行目 r200Jとあるを、r220jと訂正します。 (I5)第27頁第20行目 「ONエツジ」と[を判定しjの間に、「(すなわち、
低レベル(0)から高レベル(1)への信号の立上り)
」を挿入します。 (16)第52頁第1O行目 口を示す。」の後に以下の文を挿入します。 [なお、本実施例では、2回目にデータの書き込みを行
ったが、1回目にデータの書き込みを行い、2回目には
データの書き込みを行わないようにしてもよい。 また、3回以上合成を行う合成コピーにおいては、その
中のいずれか1回の作像処理にのみデータの書き込みを
行えばよい。」B8図面第4図、第7図、第10図を別
紙の通り訂正します。 以上 第714
FIG. 1 is a diagram of double-sided copying. FIG. 2 is a sectional view showing the configuration of the copying machine. FIG. 3 is a diagram of the operation panel of the copying machine. FIG. 4 is a circuit diagram showing input/output to a CPU that controls the copying machine. FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams showing the arrangement of parts related to data looping, respectively. FIG. 7 is a perspective view of the LED writing device. FIG. 8 is a diagram of the LED array. Figure 9 is a diagram of the liquid crystal display. FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the LED head and the latent image on the photosensitive drum. FIG. 1I is a diagram showing the steps up to imprinting data on a document. FIGS. 12 and 13 are diagrams showing examples of imprint data. FIG. 14 is a perspective view of the editor. FIG. 15 is a diagram of the editor operation panel. FIG. 16 is a diagram showing the arrangement of area designation keys on the editor. FIG. 17 is a diagram showing the arrangement of keys for data input. FIG. 18 is a circuit diagram showing the human output of the CPU 3 that controls the editor. FIG. 19 is a diagram of the front and back sides of a double-sided copy. FIGS. 20(a), 21(b) and 21 are diagrams of composite copies. FIGS. 22(a) and 22(b) are diagrams showing the binding margin software. Figure 23, Figure 24, Figure 25, Figure 26, Figure 27,
28(a), (b), FIG. 29, FIG. 30, FIG. 31, FIG. 32, FIG. 33, and FIG. 34 are flowcharts of copying machine control, respectively. Figure 35 (a), (b), Figure 36, Figure 37 (a)
, (b), FIGS. 38 and 39 are flowcharts of editor control, respectively. FIG. 40 is a diagram showing changes in the data imprinting position. FIG. 41 and FIG. 42 are flowcharts of editor control, respectively. ■... Photosensitive drum, 200... Inter-image eraser, 210... Liquid crystal shutter, 1250... LED writing head, 2000... Editor, 2001 to 2096... Keys 2110... Operation panel . Patent Applicant Minolta Camera Co., Ltd. Representative Patent Attorney Patent Attorney Said Ao and 2 others Fig. 2 Fig. 7 Fig. 8 Fig. 97 1 Snow 0 Fig. 12 Fig. 11 $161!21 Fig. 170 Fig. 20 ( a) (b) 112th Co. Figure 23 Purchase Figure 25 'M26 Punishment 1128F2 (a) 29th Flash Den 3o side @ Figure 31
Ken 32r No. 331! /1 Drawing 34 a35rJ (0) Gate 37 (0) Procedural amendment (voluntary) Commissioner of the Patent Office December 1988 IO date 1 Indication of case 2, name of invention Electrophotocopy machine 3 Person making the amendment Relationship to the incident Patent applicant name (607) Minolta Camera Co., Ltd. 4.
Agent Address: 2-1-61 Mihigashi District, Osaka City, Osaka Prefecture 540
No. 7, Contents of amendment A, the following parts of the description will be corrected. In the Detailed Description of the Invention column, -) Page 7, line 14, the words "in the upper row" will be corrected to "in the upper and lower rows." (2) Delete the following line 15th line of page 7: "and the lower cassette-type storage compartment." ) On page 10, line 20, page 11, line 9, and page 12, line 7, the words ``reversal'' will be corrected to ``double-sided.'' (4) Page 14, 1st line, 14th line, r200j should be corrected to r2201. '-) On page 15, line 9, correct the word ``head'' to read ``device.'' ) Page 15, lines 11 to 14 r1251 is... 1251 is '', rLED
The head 1251 has an LED array 1252 (in this embodiment, 40 LEDs arranged at a pitch of 1 mm as shown in FIG. 8).
or standing in a line. ) and interlabitor 1256
” and amend it. (7) On page 15, line 20, "Interlabter" should be corrected to "Interlabter 1256." (8) Delete "Write" on page 16, line 12. (9) Page 16, line 15, line 17 rl 250J
I will correct it to r125N. (10) On page 17, line 14, insert “data writing” between “by” and rlmmJ. (11) On page 18, line 6, after "indicates.", insert "here, a indicates the writing pitch (rotation angle)". (I2) Delete "Date...can be done." on page 19, line 7 to line io. (13) Insert the following table after page 22, line 20. Below, in the margin (14), page 25, lines 14 to 15 and lines 15 to 16, the words r200J will be corrected to r220j. (I5) Page 27, line 20, determine “ON edge” and [, and between j, “(i.e.
signal rise from low level (0) to high level (1))
”. (16) Shows the opening of the 1st Oth row of page 52. Insert the following sentence after ``. [In this embodiment, data was written the second time, but the data may be written the first time and not written the second time. Further, in a composite copy in which composition is performed three or more times, it is only necessary to write data for one of the image forming processes. ” Figures 4, 7, and 10 of the B8 drawing will be corrected as shown in the attached sheet. No. 714

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)電子写真法により複写を行う複写手段と、複写手
段により表面に複写が行われた複写紙を表裏面を反転し
て再度複写手段に搬送し、複写紙の裏面に複写を行わせ
る両面複写制御手段と、複写手段による複写の際に、感
光体上にデータを写し込むデータ写込手段と、 複写手段による両面複写の裏面複写の際に、データ写込
位置を表面複写でのデータ写込位置とは異なった所定の
位置に自動的に設定してデータ写込手段にデータを写し
込ませるデータ写込制御手段とを備えること特徴とする
電子写真複写機。
(1) A copying means for copying by electrophotography, and a double-sided copy paper on which copies have been made on the front side by the copying means, which is then reversed and conveyed again to the copying means, and copies are made on the back side of the copy paper. a copying control means; a data imprinting means for imprinting data onto a photoconductor when copying by the duplicating means; 1. An electrophotographic copying machine comprising: data imprinting control means for automatically setting a predetermined position different from a predetermined position and causing the data imprinting means to imprint data.
JP61289451A 1986-12-02 1986-12-02 Electrophotographic copier Expired - Lifetime JP2664053B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289451A JP2664053B2 (en) 1986-12-02 1986-12-02 Electrophotographic copier
US07/127,274 US4845525A (en) 1986-12-02 1987-12-01 Image forming apparatus for forming special information upon copying a document image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289451A JP2664053B2 (en) 1986-12-02 1986-12-02 Electrophotographic copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141075A true JPS63141075A (en) 1988-06-13
JP2664053B2 JP2664053B2 (en) 1997-10-15

Family

ID=17743431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289451A Expired - Lifetime JP2664053B2 (en) 1986-12-02 1986-12-02 Electrophotographic copier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664053B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364287A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Mita Industrial Co., Ltd. Page entering apparatus for electrophotographic copying machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319283A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Canon Inc Both sides recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319283A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Canon Inc Both sides recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364287A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Mita Industrial Co., Ltd. Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
EP0364287B1 (en) * 1988-10-14 1995-01-04 Mita Industrial Co., Ltd. Page entering apparatus for electrophotographic copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664053B2 (en) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845525A (en) Image forming apparatus for forming special information upon copying a document image
GB1603331A (en) Copying method and apparatus
JPS63141075A (en) Electrophotographic copying machine
JPH02167582A (en) Picture producing device with date imprinting function
JPS63141076A (en) Electrophotographic copying machine
US5331375A (en) Image forming apparatus for writing a plurality of additional data on a single copy sheet
JP2605276B2 (en) Editing device for color copier
JPH08220940A (en) Copying device
JPS61238071A (en) Image forming device
JPH01237572A (en) Copying device with information adding function
JPS61292663A (en) Electrophotographic copying machine
JPH01235964A (en) Copying device with information adding function
JPH04136870A (en) Image forming device
JPS6323169A (en) Copying machine with editing function
JPS6186769A (en) Electrophotographic copying device
JPS6332570A (en) Edition input device for copying machine
JPH01235965A (en) Copying device with information adding function
JPS6361270A (en) Copying machine
JPS61250663A (en) Image forming device
JPS6347778A (en) Editing input device for copying machine
JPH01237567A (en) Copying device with information adding function
JPS62124577A (en) Image forming device
JPH01271780A (en) Image recording device equipped with information adding function
JPH0216578A (en) Image recording device
JPS6392972A (en) Data imprinting device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term