JPS6313988A - 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 - Google Patents
既設の本管を新しい本管と取り替える方法Info
- Publication number
- JPS6313988A JPS6313988A JP61159185A JP15918586A JPS6313988A JP S6313988 A JPS6313988 A JP S6313988A JP 61159185 A JP61159185 A JP 61159185A JP 15918586 A JP15918586 A JP 15918586A JP S6313988 A JPS6313988 A JP S6313988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- new
- excavator
- old
- pipes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本願発明は地中に埋設した旧管、たとえば水道管やガス
管などを新管に取り替える方法、特に地表を掘り起さず
に新旧管を取り替える方法に関するものである。
管などを新管に取り替える方法、特に地表を掘り起さず
に新旧管を取り替える方法に関するものである。
[従来の技術]
旧管とくに鋳鉄管が埋設後老化して機能を果すのが困難
になったり、需要増大のため能力不足を生じて新管と取
り替える必要があるとき、地上を全面掘削して旧管を掘
り出す工法は費用、労力がかかる上、地上の交通の障害
となるので地表を掘り起さずに新旧本管を取り替えるの
が望ましい。
になったり、需要増大のため能力不足を生じて新管と取
り替える必要があるとき、地上を全面掘削して旧管を掘
り出す工法は費用、労力がかかる上、地上の交通の障害
となるので地表を掘り起さずに新旧本管を取り替えるの
が望ましい。
新管を地中の旧管に挿通する、いわゆるパイプインパイ
プ方式がこれに該当するが、当然新管の内径は旧管の内
径より小さくなり、ガス、水道の輸送能力の減退をもた
らす。
プ方式がこれに該当するが、当然新管の内径は旧管の内
径より小さくなり、ガス、水道の輸送能力の減退をもた
らす。
本願発明の基礎となる従来技術はこの問題を解決する発
明で「既設の本管を新しい本管と取替える方法と装置」
(特公昭60−27873@公報第3図〜第5図)に
詳しく開示されている。
明で「既設の本管を新しい本管と取替える方法と装置」
(特公昭60−27873@公報第3図〜第5図)に
詳しく開示されている。
また第6図は、この発明を商業ベースで実施した場合の
状態を説明するカタログから引用したものである。
状態を説明するカタログから引用したものである。
この従来技術は旧管より大きい外径の胴部を有する掘削
機の後端に新しい本管、又はこの本管を保護するライナ
を取付け、両者が共に前進して掘削機の先端が旧管内へ
入り込み、これを破砕しつつ空隙をおしひろげて旧管を
新管と取り替える方法および装置である。
機の後端に新しい本管、又はこの本管を保護するライナ
を取付け、両者が共に前進して掘削機の先端が旧管内へ
入り込み、これを破砕しつつ空隙をおしひろげて旧管を
新管と取り替える方法および装置である。
第3図から第5図に示すこの従来技術の実施例に基いて
、もう少し具体的に内容を説明する。
、もう少し具体的に内容を説明する。
掘削13aは旧管1aの内壁へ入り込んで、この壁体を
破断する前方部分と、新管2a又はそのライナを索引す
るため締結する後方部分とからなる。 前方部分は切削
面としての切削刃先11をふくむ頭部12を有し、その
前端は旧管の管列を潜って挿通されてきたケーブル5a
を介してウィンチ(図示せず)によって前方へ引張り寄
せられる。
破断する前方部分と、新管2a又はそのライナを索引す
るため締結する後方部分とからなる。 前方部分は切削
面としての切削刃先11をふくむ頭部12を有し、その
前端は旧管の管列を潜って挿通されてきたケーブル5a
を介してウィンチ(図示せず)によって前方へ引張り寄
せられる。
切削刃先11は羽根13をふくみ、羽根の少なくとも1
つは旧管の壁体を効果的に破砕するために掘削機から半
径方向外側に向って回動できるようにする。
つは旧管の壁体を効果的に破砕するために掘削機から半
径方向外側に向って回動できるようにする。
第4図において旧管の内部を潜って前方から延びてきた
流体圧送ホースを通じて圧送された流体(油圧)は、掘
削機の頭部内に設けられたピストン15を押し上げ、こ
のピストンによって羽根13の一端が押し上げられて傾
斜角度を増し、既設管1aを内壁から半径方向外側に向
って押し拡げる作用を起す。
流体圧送ホースを通じて圧送された流体(油圧)は、掘
削機の頭部内に設けられたピストン15を押し上げ、こ
のピストンによって羽根13の一端が押し上げられて傾
斜角度を増し、既設管1aを内壁から半径方向外側に向
って押し拡げる作用を起す。
この掘削機と、後に締結する新管又はそのライナを前方
へ移動するのは、前述のように掘削機前端に取り付けた
ケーブルによる前方ウィンチの巻取りであるが、これに
加えて第5図のように掘削機の胴体をくりぬいた孔の内
部にエアハンマ16を配設し、後端に取り付けたエアホ
ース7aの送気によってエアハンマ内のピストンを前後
に滑動させ、衝撃的に掘削機へ前進駆動力を共働きする
例も示している。この公報では切削刃先の回動機構につ
いて別個も示すが省略する。
へ移動するのは、前述のように掘削機前端に取り付けた
ケーブルによる前方ウィンチの巻取りであるが、これに
加えて第5図のように掘削機の胴体をくりぬいた孔の内
部にエアハンマ16を配設し、後端に取り付けたエアホ
ース7aの送気によってエアハンマ内のピストンを前後
に滑動させ、衝撃的に掘削機へ前進駆動力を共働きする
例も示している。この公報では切削刃先の回動機構につ
いて別個も示すが省略する。
一方第6図はこの発明の実施を示す商業的文書からの転
用であるが、図のように本来、この発明の主たる実施対
象は鋳鉄管の旧管1aをプラスチック管の新管2aに取
り替えるガス管布設替えでおり、新管は連続した長尺物
で管径は小さく可撓性が大きい。
用であるが、図のように本来、この発明の主たる実施対
象は鋳鉄管の旧管1aをプラスチック管の新管2aに取
り替えるガス管布設替えでおり、新管は連続した長尺物
で管径は小さく可撓性が大きい。
一般に新しい本管はポリエチレンのような材料で造られ
ており、その機械的強度(耐外圧力、耐摩耗性)の低さ
を補うために、塩化ビニル樹脂のようなこれより遥かに
強靭なプラスチック材料で造られた保護ライナが用いら
れ、旧管を保護ライナと取り替えた後、保護ライナ内に
新しい本管を挿入する方法が通常用いられている。
ており、その機械的強度(耐外圧力、耐摩耗性)の低さ
を補うために、塩化ビニル樹脂のようなこれより遥かに
強靭なプラスチック材料で造られた保護ライナが用いら
れ、旧管を保護ライナと取り替えた後、保護ライナ内に
新しい本管を挿入する方法が通常用いられている。
図において16は前方牽引のウィンチである。
[発明が解決しようとする問題点]
本願発明は前記従来技術をベースとして、より効果的に
実施ができるように関連技術を開発したものである。
実施ができるように関連技術を開発したものである。
実施上の問題点として、掘削機の後端には機内のエアハ
ンマを作動するためのエアホースが後方から接続されて
いる。また羽根を回動するための油圧を与える給油管が
接続される実施も考えられる。
ンマを作動するためのエアホースが後方から接続されて
いる。また羽根を回動するための油圧を与える給油管が
接続される実施も考えられる。
このような管類は新管が1本物の長い可撓性のあるプラ
スチック管でおるときは、予め、この管内を挿通してお
き、新管の前進とともに屈曲可能に前進していけばよい
。第6図はまさに係る実施態様を示すものといえよう。
スチック管でおるときは、予め、この管内を挿通してお
き、新管の前進とともに屈曲可能に前進していけばよい
。第6図はまさに係る実施態様を示すものといえよう。
しかし、新管が剛性である材質、形状であるときはこの
ようなフレキシブルな態様は実施不可能である。たとえ
ば口径200an以上になればプラスチック管といえど
もこのような連続体としての取り替えはできなくなり、
鋼管、鋳鉄管においては勿論言うまでもないことである
。
ようなフレキシブルな態様は実施不可能である。たとえ
ば口径200an以上になればプラスチック管といえど
もこのような連続体としての取り替えはできなくなり、
鋼管、鋳鉄管においては勿論言うまでもないことである
。
長い剛性の新管を取り替えるのに発進坑を長くすること
は作業ロス、交通障害の点から好ましくない。できれば
新管は短くとって次々と取り替えの進行と共に後方から
継ぎ足していけば合理的だが、地上などに設置したコン
プレッサや油圧機器からの配管を円滑に新管の管内を挿
通していかなければならない。
は作業ロス、交通障害の点から好ましくない。できれば
新管は短くとって次々と取り替えの進行と共に後方から
継ぎ足していけば合理的だが、地上などに設置したコン
プレッサや油圧機器からの配管を円滑に新管の管内を挿
通していかなければならない。
本願は前記の問題点を解決するために、短い新管の中に
簡単にホースなどの管類を挿通できる方法を提供するこ
とを目的とする。
簡単にホースなどの管類を挿通できる方法を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
本願発明に係る旧管を新管と取り替える方法は、取付は
前の新管に軸方向と平行なスリットを貫通しておき、該
スリットを通過してエアホース(及びその他の管類)を
管内へ吹入した後、該切口を溶接又は融着して掘削機の
後端もしくは、掘削機後端に取付けられている新管の管
列の最後端に、取付けることによって前記の問題点を解
決することができた。
前の新管に軸方向と平行なスリットを貫通しておき、該
スリットを通過してエアホース(及びその他の管類)を
管内へ吹入した後、該切口を溶接又は融着して掘削機の
後端もしくは、掘削機後端に取付けられている新管の管
列の最後端に、取付けることによって前記の問題点を解
決することができた。
[作用および実施例]
第1図は本願発明の実施例を示す新管1の斜視図で、特
徴とするところは管の軸方向(長手方向)に平行に切り
込んだスリットSである。
徴とするところは管の軸方向(長手方向)に平行に切り
込んだスリットSである。
第2図はこのような新管を使用して新管と旧管の取り替
えを行っている実施例を示し、新管は発明の性質上、溶
接又は融着可能な材質に限定される。代表的な例として
は鋼管又は熱可塑性プラスチック、たとえばポリエチレ
ン管などが挙げられる。ただし、プラスチックでも口径
200.φ以下の細管のときは従来技術(第6図)で十
分手足りるから、新管は可撓性を失った中口径以上の剛
性の短管においてその価値が発揮されよう。
えを行っている実施例を示し、新管は発明の性質上、溶
接又は融着可能な材質に限定される。代表的な例として
は鋼管又は熱可塑性プラスチック、たとえばポリエチレ
ン管などが挙げられる。ただし、プラスチックでも口径
200.φ以下の細管のときは従来技術(第6図)で十
分手足りるから、新管は可撓性を失った中口径以上の剛
性の短管においてその価値が発揮されよう。
工法の実施例を第2図に示す。まず、旧管1を新管2に
取り替えるため掘削機3を旧管の管列の始端に装着する
。そのため、この始端が露出し、かつ関連の装置器具が
収容できる長さに亘って、発進坑4を地表から掘り下げ
る。掘削機の先端には前方の旧管を挿通して牽引用のケ
ーブル5が取付けられ、前方に設けられたウィンチ(図
示せず)の巻取力と、後方のコンプレッサ6に連結する
エアホース7と繋いで、掘削機内のエアハンマを作動さ
せて旧管を破砕しながら前方へ移動する。掘削機の周部
の外径は旧管の外径よりは大きいから破砕された旧管の
破片をふくめ、旧管より大きい間隙がおしひろげられ新
管2の牽引されるべき空間が与えられる。
取り替えるため掘削機3を旧管の管列の始端に装着する
。そのため、この始端が露出し、かつ関連の装置器具が
収容できる長さに亘って、発進坑4を地表から掘り下げ
る。掘削機の先端には前方の旧管を挿通して牽引用のケ
ーブル5が取付けられ、前方に設けられたウィンチ(図
示せず)の巻取力と、後方のコンプレッサ6に連結する
エアホース7と繋いで、掘削機内のエアハンマを作動さ
せて旧管を破砕しながら前方へ移動する。掘削機の周部
の外径は旧管の外径よりは大きいから破砕された旧管の
破片をふくめ、旧管より大きい間隙がおしひろげられ新
管2の牽引されるべき空間が与えられる。
本願の特徴は、好ましくは地上においてホースリールに
巻き取られているエアホースが掘削機の前進と同調して
繰り出され、置換されるべき短い新管の管内へどう挿通
するかにある。その他、図において示すように油圧ユニ
ットから掘削機の後端に油圧を与える給油管8を油圧ユ
ニット9から新管内を挿通する必要のある場合もある。
巻き取られているエアホースが掘削機の前進と同調して
繰り出され、置換されるべき短い新管の管内へどう挿通
するかにある。その他、図において示すように油圧ユニ
ットから掘削機の後端に油圧を与える給油管8を油圧ユ
ニット9から新管内を挿通する必要のある場合もある。
この場合、掘削機の後端に取付けられる新管は、第1図
のようにスリットSを有するから、このスリットSを通
じてエアホースや給油管を管内に嵌入し、嵌入したのち
溶接又は融着すればよい。好ましくは、ボルトなどによ
って、嵌入時にはスリットSを押し広げ、溶接又は融着
時にはスリット部を圧着する方法が考えられ、作業をよ
り容易に行うことができる。鋼管の場合は発進坑内の自
動溶接は10によって容易に溶接でき、熱可塑性プラス
チック(ポリエチレン管)の場合には熱板(電気ヒータ
220’C7#後)を押し当てつつスリット部に圧谷力
を加えると容易に融着する。
のようにスリットSを有するから、このスリットSを通
じてエアホースや給油管を管内に嵌入し、嵌入したのち
溶接又は融着すればよい。好ましくは、ボルトなどによ
って、嵌入時にはスリットSを押し広げ、溶接又は融着
時にはスリット部を圧着する方法が考えられ、作業をよ
り容易に行うことができる。鋼管の場合は発進坑内の自
動溶接は10によって容易に溶接でき、熱可塑性プラス
チック(ポリエチレン管)の場合には熱板(電気ヒータ
220’C7#後)を押し当てつつスリット部に圧谷力
を加えると容易に融着する。
掘削機とこれに追随する新管が前進し、定尺物でおる新
管が1本分土中に進入された段階で、地上から次の新管
を坑内へ吊り下ろして所定の位置に据え、同じ手順でエ
フホースを挿通したのち、溶接又は融着して前方の新管
の後端面に接続する。
管が1本分土中に進入された段階で、地上から次の新管
を坑内へ吊り下ろして所定の位置に据え、同じ手順でエ
フホースを挿通したのち、溶接又は融着して前方の新管
の後端面に接続する。
接続は溶接、融着又は水封バッキング、ボルト締めなど
公知の方法による。
公知の方法による。
この様な手順を繰り返して次々と新管を継ぎ足して行き
新しい管路に取り替える。
新しい管路に取り替える。
[発明の効果]
本願は前記の構成と作用を果すから、管路仝体に亘る長
い新管の管内にエアホースなど所望の管類を最初から挿
通する必要がない。したがって、工事に必要な作業スペ
ースが狭小で済み、作業性や道路交通の支承が少なくて
済む。
い新管の管内にエアホースなど所望の管類を最初から挿
通する必要がない。したがって、工事に必要な作業スペ
ースが狭小で済み、作業性や道路交通の支承が少なくて
済む。
新管は剛性のおる中口径管の場合にとくに実施上のメリ
ットがあり、短く分割した管の運搬は容易でおり、発進
坑の規模も小ざくて済むから経済性においてもメリット
が大きい。
ットがあり、短く分割した管の運搬は容易でおり、発進
坑の規模も小ざくて済むから経済性においてもメリット
が大きい。
また、ホースリールに巻き取られているエアホースが掘
削孤の前進と同調して繰り出されるため、作業スペース
が狭小で済むと共に作業性も向上する。またエアハンマ
への送気が停止されることもない。
削孤の前進と同調して繰り出されるため、作業スペース
が狭小で済むと共に作業性も向上する。またエアハンマ
への送気が停止されることもない。
第1図は本願実施例を示す斜視図、第2図は本願実施中
の工事を示す正面断面図、第3図から第5図は従来の技
術の実施例を示す正面図または正面断面図、第6図は従
来技術の一般的施工例を説明する正面断面図。 1・・・・・・旧管、 2・・・・・・新管、 3・・
・・・・掘削殿、7・・・・・・エアホース、 S・・
・・・・新管のスリット。
の工事を示す正面断面図、第3図から第5図は従来の技
術の実施例を示す正面図または正面断面図、第6図は従
来技術の一般的施工例を説明する正面断面図。 1・・・・・・旧管、 2・・・・・・新管、 3・・
・・・・掘削殿、7・・・・・・エアホース、 S・・
・・・・新管のスリット。
Claims (1)
- 地中に埋設された既設の本管(以下「旧管」という)よ
り大きい外径の胴部を有する掘削機の後端に新しい本管
(以下「新管」という)を取付け、掘削機の前部を前方
より牽引すると共に、該新管の管内を挿通するエアホー
スを介して後方より送る圧気により、掘削機内のエアハ
ンマを作動して掘削機と新管とが共に前進して掘削機の
先端が旧管内へ入り込み、これを破砕しつつ空隙をおし
ひろげて旧管を新管と取り替える方法において、とりつ
け前の前記新管に軸方向と平行なスリットを貫通してお
き、該スリットを通過して前記エアホースを管内へ嵌入
した後、該スリットを溶接又は融着して掘削機の後端、
もしくは掘削機後端に取付けられている新管の管列の最
後端に取付けることを特徴とする旧管を新管と取り替え
る方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159185A JPS6313988A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159185A JPS6313988A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6313988A true JPS6313988A (ja) | 1988-01-21 |
JPH0326308B2 JPH0326308B2 (ja) | 1991-04-10 |
Family
ID=15688170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61159185A Granted JPS6313988A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6313988A (ja) |
-
1986
- 1986-07-07 JP JP61159185A patent/JPS6313988A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0326308B2 (ja) | 1991-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6109832A (en) | Ram burster and method for installing tubular casing underground | |
US11703173B2 (en) | Pipe replacement system | |
USRE35542E (en) | Pipe bursting and replacement method | |
JPH07506654A (ja) | 地下管の取替え方法及び装置 | |
AU728604B2 (en) | Portable pulling apparatus | |
US6171026B1 (en) | Method and apparatus for replacement of pipelines | |
JPS6313988A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JPH01150087A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
KR101794678B1 (ko) | 비직선 지중관의 교체 방법 | |
JPH07150890A (ja) | 曲線管路の推進工法 | |
JPH0378513B2 (ja) | ||
JPS6383483A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JPH036396B2 (ja) | ||
JPH01269781A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法および装置 | |
JPS62132083A (ja) | 非開削による地中配管の移送方法 | |
JPS6313987A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JP2003214088A (ja) | 地中埋設用管路材の押込埋設方法及びその押込埋設装置 | |
JPS63106490A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
GB2357328A (en) | Method and apparatus for replacing a conduit | |
WO1988003245A1 (en) | Method and device for replacing damaged pipes buried in the ground | |
JPS63115982A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JP2003184481A (ja) | 敷設鉛管の撤去工法及び入取替え更新工法 | |
JPH01275984A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法および装置 | |
JPH1082480A (ja) | 鋼管の引込み工法 | |
CA2214175A1 (en) | Drilling apparatus and drilling method for renovating underground pipes |