JPS631374A - 二相pwmインバ−タ - Google Patents

二相pwmインバ−タ

Info

Publication number
JPS631374A
JPS631374A JP61140179A JP14017986A JPS631374A JP S631374 A JPS631374 A JP S631374A JP 61140179 A JP61140179 A JP 61140179A JP 14017986 A JP14017986 A JP 14017986A JP S631374 A JPS631374 A JP S631374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
diodes
phase
pwm
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61140179A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yanase
柳瀬 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61140179A priority Critical patent/JPS631374A/ja
Publication of JPS631374A publication Critical patent/JPS631374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、二相の交流機を可変駆動する電力変換装置
、特にパルス幅変調(PWM)方式の二相式インバータ
に関する。
〔従来の技術〕
交流機の可変速駆動装置として、例えば第4図に示すご
ときPWMインバータと誘導機とからなるシステムが知
られている。同図からも明らかなように、このシステム
は三相の誘導機IMを三和のPWMインパータINで駆
動するもので、一般的に効率が良くしかも低速から高速
にわたりトルク脈動の少ない良好な運転特性を得ること
ができる利点を有している。なお、同図Kおいて、Eは
直流電源、T1〜T6はスイッチング素子、D1〜D6
はダイオードである。
しかし、このシステムではPWMインバータのスイッチ
ング素子がT1〜T6の6ケ必要となり、装置全体のコ
ストに対しこのスイッチング素子の占めるコストが大き
いため、価格の安いことを前提とする用途には適してい
ない。また、とのPWMインパータINは上下のスイッ
チング素子(同図では例えばT1とT4)を同時にON
することは素子破壊の点から絶対に避けなければならず
、片方のスイッチング素子がOFFとなった後、さらに
ある余裕の時間を置いてから反対側のスイッチング素子
をONするといった所謂、「無駄時間」が必要となる。
この無駄時間は制御上の遅れとして電動機の可変速性能
を悪くするばかりでなく、ある周波数付近で電動機の電
流がハンチングを起こす所謂“不安定現象”の原因とも
なっている。
一方、第5図に示すごときシステムも知られている。こ
れは、二相の交流機SM(ここでは同期機で、回転子は
図示されていない。)を二相の電流形インバータで駆動
するものであり、スイッチング素子はTH1〜T}{4
の4ケでよい。なお、このインバータの詳細について必
要ならば、例えば[富士時報J 74−2 (1974
 )、P199〜P201を参照されたい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第5図の如きシステムでは電動機に流れ
る電流は矩形波であるため、電動機の発生するトルク脈
動が大きく、特に低速では回転ムラが犬となるため、回
転ムラを余り問題としない用途にしか適用できないと云
う問題がある。
したがって、この発明はトルク脈動を低減することが可
能な二相式インバータを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
二相交流機を可変速駆動するための二相式PWMインバ
ータを、二相交流機の各巻線電流を制御する4つのスイ
ッチング素子と、このスイッチング素子とそれぞれ直列
に接続され二相交流機の無効電力を処理する4つのダイ
オードとで構成する。
〔作用〕
直流電源に対しスイッチング素子とダイオードの直列回
路を4組並列接続し、各直列回路のスイッチング素子と
ダイオードとの接続点に二相交流機の各巻線を接続し、
各スイッチング素子をPWM方式で制御することにより
、トルク脈動の低減を図る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図である。
同図において、1はスイッチング素子11a〜11dお
よびダイオード12a〜12dからなるインバータ、2
は直流電源、3は巻線51〜34をもつ二相電動機であ
る。まず、回転磁界発生の原理について説明する。
電動機6の巻線31〜34は第2図に示す如く、互いに
90度ずらして配置されている。かかる巻線とスイッチ
ング素子11a〜11dをONLたときの1!流方向と
電圧ベクトルの関係を第3図(イ)〜(二)に示す。こ
へで、同図(イ)→(口)→(ハ)→(二)→(イ)・
・・・・・の如くくり返すことにより時計方向の回転磁
界を、またその逆をくり返すことにより反時計方向の回
転磁界をそれぞれ発生させることができる。なお、巻線
に付した1・”印はその巻線に1t流を流し込んだとき
に発生する逆起電力の向きを示したものでおる。この場
合、電流はどのスイッチング素子をONLても必ず巻線
(インダクタンス)を経由して流れるので、各スイッチ
ング素子がたとえ同時にONLても、従米のPWMイン
バータの如き素子破壊を直ちに起こすことはなく、この
ためスイッチング素子をONするときの待時間は不要と
なる。
次に、PWM制御と無効電力の処理について説明する。
第1図において、スイッチ素子11aをONからOFF
にする場合、巻線31に流れていた電流は急にはゼロに
々らず、このためそのバイパス回路が必要となる。従来
のPWMインバータでは第4図に示した如く、この電流
のバイパス回路としてスイッチング素子と逆並列にダイ
オードが設けられている。また、パワートランジスタに
おいてはこのダイオードがあらかじめ内蔵されモジュー
ルとして作られているものもある。しかし、第1図に示
したインバータではこのダイオードでは何等有効に働く
ものではない。
そこで、この発明では、ダイオードをスイッチング素子
と直列に接続すること、具体的にはスイッチング素子1
1a〜11diC対応するダイオード12a〜12dを
設けることにより、この問題を解決した。つまり、この
ようなダイオード12a〜12dを設けることにより、
スイッチング素子11a〜11dを自由にON−OFF
することができるので、かかるスイッチング素子をPW
M制御することにより、第4図のPWMインバータと同
じようにして電動機に良好な擬似正弦波電流を流すこと
ができ、その結果低速から高速にわたりトルク脈動の少
ない良好表運転特性を得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、スイッチング素子を4ヶとするとと
もに無効電力処理用のダイオードを設け、さらにそのス
イッチング素子をPWM制御するようにした結果、下記
の如き種々の効果がもたらされる。
(1)第4図の如き従来のPWMインパータに対し、 ■ スイッチング素子の減少 (6ケ→4ヶ)■ ダイ
オードの減少    (6ケ→4ヶ)■ 無駄時間が不
要となることによる制御性能の向上、および所謂“不安
定現象”の解決 を図ることができる。
(2)第5図の如き従来の二相モータ駆動電流形インバ
ータに対し、 ■ PWM制御によるトルク脈動の大幅低減を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図は二相
電動機巻線の構成を説明するための説明図、第6図は回
転磁界の発生原理を説明するための説明図、WJ4図は
交流機の可変速駆動方式の従来例を示す構成図、第5図
は交流機の可変速駆動方式の他の従来例を示す溝成図で
ある。 符号説明 1・・・・・・インバータ、11a〜11d・・・・・
・スイッチング素子、12a〜12d・・・・・・ダイ
オード、2・・・・・・直流電源、6・・・・・・二相
電動機、31〜34・・・・・・二相電動機巻綜。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 第3図 (ハ)ス1,4ソグ素子     (二)スイッ千ング
未士1lb,11dびON          11a
,1 1dorON第4図 取

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源に対しスイッチング素子とダイオードの直列回
    路を4組並列接続し、各直列回路のスイッチング素子と
    ダイオードとの接続点に2相交流機の各巻線をそれぞれ
    接続し、前記スイッチング素子をパルス幅変調(PWM
    )方式で制御することを特徴とする二相PWMインバー
    タ。
JP61140179A 1986-06-18 1986-06-18 二相pwmインバ−タ Pending JPS631374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140179A JPS631374A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 二相pwmインバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140179A JPS631374A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 二相pwmインバ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631374A true JPS631374A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15262731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140179A Pending JPS631374A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 二相pwmインバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297999A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc 電力変換装置および電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297999A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc 電力変換装置および電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ray et al. High-performance switched reluctance brushless drives
US6121749A (en) Variable-speed drive for single-phase motors
Reddy et al. A multilevel inverter configuration for an open-end-winding pole-phase-modulated-multiphase induction motor drive using dual inverter principle
US6242883B1 (en) Variable speed three-phase motor drive with two inverter circuits
JPS60131096A (ja) 2相90度電動機
EP2939340B1 (en) Low switch count direct ac-to-ac power converter
CN107994814A (zh) 多相无刷直流电机及其驱动方法
EP0868771B1 (en) Variable reluctance motor systems
EP0188239A2 (en) Power supply systems for reluctance motors
Lawrenson Switched-reluctance motor drives
WO2020045636A1 (ja) 回転電機制御装置
US5463300A (en) AC motor controller with 180 degree conductive switches
CN206727920U (zh) 一种多相永磁纯方波电机控制系统
US3519909A (en) Adjustable speed motor drive using a wound rotor of an induction motor mechanically connected to the armature of a d.c. motor,both electrically connected by a control system
US6040989A (en) Device and method for generating three-phase sine waves using two pulse-width modulators
CN110707989A (zh) 三相半桥-串联绕组拓扑结构切换的逆变器及其切换方法
JPS631374A (ja) 二相pwmインバ−タ
JPH0646508A (ja) 電気自動車の駆動システム
RU2439774C1 (ru) Полупроводниковый редуктор, ведомый сетью, для регулирования скорости однофазного двухобмоточного асинхронного электродвигателя
RU2344540C2 (ru) Однофазно-трехфазный реверсивный коммутатор
WO2017133786A1 (en) Dual unipolar and bipolar double or triple brushless dc motor inverter topology
JPH02231992A (ja) 交流モータ用インバータ
Han Design of a MOSFET Circuit Used in FOC Driver to Reduce the Loss and Improve the Efficiency
JP2023500971A (ja) インバータスイッチングロスを減少させた三相誘導負荷の部分負荷作動での起動
Aner et al. A Permanent Magnet Synchronous Motor drive employing a three-level Very Spars Matrix Converter with soft switching and SVM hysteresis current control