JPS63136758A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPS63136758A
JPS63136758A JP61281678A JP28167886A JPS63136758A JP S63136758 A JPS63136758 A JP S63136758A JP 61281678 A JP61281678 A JP 61281678A JP 28167886 A JP28167886 A JP 28167886A JP S63136758 A JPS63136758 A JP S63136758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
telephone
input
calculator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61281678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Akeboshi
俊彦 明星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61281678A priority Critical patent/JPS63136758A/en
Publication of JPS63136758A publication Critical patent/JPS63136758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To omit the trouble of data input by providing a storage medium to be loaded to both an electronic device and a communication equipment so as to make the data for the electronic device and the communication equipment in common in a data processing system comprising the electronic device and the communication equipment applying required data processing. CONSTITUTION:An IC card 5 is used to make the data in common between an electronic calculator and a telephone set in the electronic calculator and the telephone set constituting a data processing system. In case of the processing to register or retrieve a telephone number and an abbreviated dial number, an abbreviated dial number from keyboards 2, 15 is inputted at the registration of telephone number and converted into a real address data of a memory of the IC card 5 by the reference of a ROM table. Moreover, the telephone number data is inputted and stored in an address represented by the abbreviated number. The abbreviated number is inputted for readout and the telephone number is read from the real address in the memory of the IC card decided by the ROM table conversion and displayed on the display device 3 of the electronic calculator and used directly for the call by the telephone set.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデータ処理システム、特に所定のデータ処理を
行なう電子機器と、通信機器からなるデータ処理システ
ムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data processing system, and more particularly to a data processing system comprising electronic equipment that performs predetermined data processing and communication equipment.

[従来の技術] 従来より、電子式卓上計算機、電子学習機などの小型の
電子機器においては本来の数値演算、文字データの処理
、翻訳などの各種データ処理に加えて、スケジュール、
氏名、電話番号などを記憶できるようにした装置が知ら
れている。
[Prior Art] Traditionally, small electronic devices such as electronic desktop calculators and electronic learning machines have been used to process various data such as numerical calculations, text data processing, and translation, as well as schedule,
2. Description of the Related Art Devices that can store names, telephone numbers, etc. are known.

[発明が解決しようとする問題点] 上記のような電子手帳的な機能は便利なものであるが、
装置に実装されたメモリ容量が限定されているので、記
憶できるデータ量に限りがあるという問題があった。
[Problems to be solved by the invention] Although the electronic notebook-like functions described above are convenient,
Since the memory capacity installed in the device is limited, there is a problem in that the amount of data that can be stored is limited.

また、記憶した氏名、電話番号などのデータは表示ない
し記録により出力されるだけなので、たとえば氏名や短
縮番号から検索した電話番号に電話をかけるときには、
データ入力時に同様のキーボード操作を行なっているに
もかかわらず再度手動によりダイヤリングを行なわなけ
ればならないという面倒があった。
In addition, memorized data such as names and phone numbers are only displayed or recorded, so for example, when making a call to a phone number searched from a name or abbreviated number,
There was the trouble of having to dial manually again even though the same keyboard operations were performed when inputting data.

[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては所定
のデータ処理を行なう電子機器と、通信機器からなるデ
ータ処理システムにおいて、前記電子機器と通信機器の
両方に装着可能な記憶媒体を設け、前記電子機器と通信
機器の間でデ□−夕を共有させる構成を採用した。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, in the present invention, in a data processing system consisting of an electronic device that performs predetermined data processing and a communication device, the electronic device and the communication device are A configuration is adopted in which a storage medium that can be attached to both is provided, and data is shared between the electronic device and the communication device.

[作 用] 以上の構成によれば、電子機器と通信機器の間でデータ
を共有し、双方の処理に役立てることができるので、デ
ータ入力に手間を省くとともに、電子機器の記憶容量を
補うことができる。
[Function] According to the above configuration, data can be shared between the electronic device and the communication device and used for the processing of both, thereby saving time and effort in data input and supplementing the storage capacity of the electronic device. I can do it.

[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
[Example] Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the example shown in the drawings.

第1図(A)は、本発明を採用したデータ処理システム
を構成する電子式卓上計算機(以下電卓という)を示し
ている。図示のように、装置は電卓本体上にキーボード
2とLCDからなる表示器3を配置して構成される。キ
ーボード2は第3図に示すように、テンキー、四則演算
キー、アルファベットキー、および各種のファンクショ
ンキーから構成される。これらのキーは四則演算、関数
演算に用いられるとともに、従来の手帳機能付き電卓と
同様に氏名、電話番号、時刻、スケジュールなどのデー
タ入力のために用いられる。
FIG. 1A shows an electronic desktop calculator (hereinafter referred to as a calculator) that constitutes a data processing system employing the present invention. As shown in the figure, the device is constructed by disposing a keyboard 2 and a display 3 consisting of an LCD on the main body of the calculator. As shown in FIG. 3, the keyboard 2 is comprised of a numeric keypad, four arithmetic operation keys, alphabet keys, and various function keys. These keys are used for arithmetic operations and functional operations, as well as for inputting data such as name, telephone number, time, schedule, etc., similar to a conventional calculator with a notebook function.

さらに、キーボード2には計算モードとICカードに対
するアクセスモードの切り換えを行なうためのリードラ
イトキー2A、およびICカードアクセスモード内にお
いて文字および数字の入力モードを切り換えるためのシ
フトキー2Bが設けられている。
Further, the keyboard 2 is provided with a read/write key 2A for switching between calculation mode and IC card access mode, and a shift key 2B for switching between character and number input modes in the IC card access mode.

再び、第1図(A)において、電卓本体1はスロット4
を有しており、このスロット4にはICカード5を装着
できるようになっている。このICカードは装置内部の
メモリ容量を補う外部記憶媒体として機能するとともに
、後述の電話機との間でデータを共有化するために用い
られる。
Again, in FIG. 1(A), the calculator body 1 is inserted into the slot 4.
The IC card 5 can be inserted into the slot 4. This IC card functions as an external storage medium to supplement the internal memory capacity of the device, and is also used to share data with a telephone, which will be described later.

第1図(B)は第1図(A)の電卓とともにシステムを
構成する電話機を示している。電話機の本体14Aには
ハンドセット(送受話器)14Bが不図示のカールコー
ドなどにより接続される。
FIG. 1(B) shows a telephone that constitutes a system together with the calculator of FIG. 1(A). A handset (transceiver) 14B is connected to the main body 14A of the telephone by a curl cord (not shown) or the like.

また電話機本体14A上面には電話番号の入力などに用
いられるテンキー15、アルファベ−/ トキ−16、
表示器17、およびICカード装着用のスロット18が
設けられている。
Additionally, on the top surface of the telephone main body 14A, there are a numeric keypad 15, an alphanumeric keypad 16, which is used for inputting telephone numbers, etc.
A display 17 and a slot 18 for mounting an IC card are provided.

第2図(A)、(B)はそれぞれ上記の電卓、および電
話機の回路構成を示したブロック図である。′両者の回
路はマイクロコンピュータなどから構成されたCPU6
.20が全体の動作を制御するほぼ共通の構成を有して
いる。
FIGS. 2A and 2B are block diagrams showing the circuit configurations of the above calculator and telephone, respectively. 'Both circuits are CPU6 composed of microcomputers etc.
.. 20 has a substantially common configuration that controls the overall operation.

第1.2図においてキーボード2.15.16からの入
力は、電卓、電話機のいずれにおいてもキーボードエン
コーダ8.21により処理され、CPU6.20に伝え
られる。また、表示器3.17の表示制御はドライバ3
.25を介して行なわれる。
In FIG. 1.2, input from the keyboard 2.15.16 is processed by the keyboard encoder 8.21 in both the calculator and the telephone and is transmitted to the CPU 6.20. In addition, the display control of the display unit 3.17 is performed by the driver 3.
.. This is done via 25.

また、電卓、電話機に装着されるICカード5に対する
読み書き動作は公知のICカード用のインターフェース
回路9を介して行なわれる。
Further, read/write operations for the IC card 5 installed in the calculator or telephone are performed via a known interface circuit 9 for IC cards.

CPU6.20はそれぞれ第6図、第7図に示すプログ
ラムを格納したROMを内蔵している。
Each of the CPUs 6.20 and 20 has a built-in ROM that stores the programs shown in FIGS. 6 and 7.

電話機のCPU20はさらに、ワークエリアなどとして
用いられるRAMを内蔵している。電卓側ではRAM7
はCPU6と独立して示されている。
The CPU 20 of the telephone further includes a built-in RAM that is used as a work area and the like. RAM7 on the calculator side
is shown independently of the CPU 6.

電話機側ではさらに、回線接続制御を行なうための回線
インターフェース回路23が設けられている。この回路
はNCU、呼び出し音鳴動回路、呼び出し信号検出回路
、ダイヤル信号発生回路などにより構成される0回線イ
ンターフェース回路23には電話回線NWが接続される
The telephone side is further provided with a line interface circuit 23 for controlling line connections. A telephone line NW is connected to a 0-line interface circuit 23, which includes an NCU, a ring tone sounding circuit, a ring signal detection circuit, a dial signal generation circuit, and the like.

次に以上の構成における動作につき説明する。Next, the operation of the above configuration will be explained.

上記の電卓、および電話機は第4図に示すような処理に
よりICカードに対して情報の読み書きを行なう。ここ
で示した処理は電話番号を短縮ダイヤル番号に対応づけ
て登録する、あるいは短縮ダイヤル番号から目的の電話
番号を検索する処理である。
The above-mentioned calculator and telephone read and write information to and from an IC card through the process shown in FIG. The process shown here is a process of registering a telephone number in association with a speed dial number, or searching for a target telephone number from a speed dial number.

すなわち、ICカード5に対する読み出し、書き込み(
登録)はDMA (ダイレクトメモリアクセス)処理(
符号12)により行なわれる0表示器3(17)にはカ
ードに書き込まれる、ないしカードから読み出されるデ
ータがモニタされる。
That is, reading and writing to the IC card 5 (
registration) is DMA (direct memory access) processing (
The 0 indicator 3 (17) carried out by reference numeral 12) monitors the data written to or read from the card.

電話番号登録時にはキーボード2(15)から符号10
のように短縮ダイヤル番号が入力され、これが符号11
のようにROMテーブルの参照によりICカード5のメ
モリの実アドレスデータに変換される。登録時には電話
番号データが13のように入力され、このデータが短縮
番号により示されるアドレスに格納される。
When registering a phone number, enter code 10 from keyboard 2 (15)
A speed dial number is entered as in , and this is the code 11.
It is converted into real address data in the memory of the IC card 5 by referring to the ROM table as shown in FIG. At the time of registration, telephone number data such as 13 is input, and this data is stored at the address indicated by the abbreviated number.

読み出しには符号10の短縮番号のみの入力が行なわれ
、同様にROMテーブル変換により決定されたICカー
ド5のメモリの実アドレスから電話番号が読み出される
。読み出されたデータは電卓側では表示器3に表示する
ことができ、また電話機側では直接発呼動作に用いるこ
とができる。
For reading, only the abbreviated number 10 is input, and the telephone number is similarly read from the real address in the memory of the IC card 5 determined by ROM table conversion. The read data can be displayed on the display 3 on the calculator side, and can be used directly for calling operations on the telephone side.

第5図(A)、(B)は電卓の動作モードを示している
。図示のように、電卓の計算モードでは装置は第3図の
キーボード2を用いた公知の計算動作を行なう。この計
算動作は四則演算、関数演算など公知の演算処理を含む
FIGS. 5A and 5B show the operating modes of the calculator. As shown, in the calculation mode of the calculator, the device performs known calculation operations using the keyboard 2 of FIG. This calculation operation includes known calculation processing such as four arithmetic operations and function operations.

一方、第3図に符号2Aで示したリードライトキーを操
作することによりICカードに対するアクセスモードに
入ることができ、またキー2Aのトグル操作により読み
だし、または書き込みモードのいずれかを選択する。読
み出しモードでは上記のよう辷キーボード2から短縮番
号を与えることにより、対応する電話番号を読み出して
表示器3に出力することができる。
On the other hand, by operating the read/write key 2A in FIG. 3, the IC card access mode can be entered, and by toggling the key 2A, either the read or write mode is selected. In the reading mode, by giving an abbreviated number from the arm keyboard 2 as described above, the corresponding telephone number can be read out and output to the display 3.

また、書き込みモードでは、キーボード2から短縮番号
と電話番号データを与えることにより、両者を関連づけ
てICカード5に記憶する。
In the write mode, by giving the abbreviated number and telephone number data from the keyboard 2, the two are stored in the IC card 5 in association with each other.

第5図(B)は計算およびICカードモードにおける可
能な入カキ−と、ICカードアクセスモードにおける数
字および文字の入力モード切り換えを示している。
FIG. 5(B) shows possible input keys in calculation and IC card modes, and number and character input mode switching in IC card access mode.

計算モードでは演算に必要な数値キー、四則演算キー、
関数演算キーなどのキー人力が可能である。ICカード
アクセスモードでは氏名などの入力を行なうために、文
字入力モードが設けられる。文字および数字の入力モー
ドの切り換えはICカードアクセスモードにおいてシフ
トキー2Bを操作することにより交互に行なうことがで
きる。数字入力モードでは数値キー、と+、−キーを用
いることができる。文字入力モードでは、各アルファベ
ットのほか、セミコロン、コロンなどの各種記号入力を
行なうことができる。
In calculation mode, use the numerical keys necessary for calculations, the four arithmetic operation keys,
Keys such as function operation keys can be manually operated. In the IC card access mode, a character input mode is provided for inputting names and the like. The character and number input modes can be alternately switched by operating the shift key 2B in the IC card access mode. In the numeric input mode, you can use the numeric keys and the + and - keys. In character input mode, in addition to each alphabet, you can input various symbols such as semicolons and colons.

次に以上の構成におけるデータ処理につき詳細に説明す
る。
Next, data processing in the above configuration will be explained in detail.

第6図(A)〜(C)は電卓のCPU5の処理手順を示
したものである。第6図(A)〜(C)中の同一符号を
付した箇所はそれぞれその位置で連続するものとする。
6(A) to 6(C) show the processing procedure of the CPU 5 of the calculator. In FIGS. 6(A) to 6(C), the locations marked with the same reference numerals are continuous at that position.

CPU6はまず、ステップS1においてICカードモー
ドが設定されているかどうかを判定する。モードがIC
カードモードではない、すなわちリードライトキー2A
が操作されていない場合にはステップS2において公知
の計算動作を行なう。
First, the CPU 6 determines whether the IC card mode is set in step S1. mode is IC
Not in card mode, i.e. read/write key 2A
If has not been operated, a known calculation operation is performed in step S2.

ステップSlが肯定された場合にはステップS4に移行
し、ICカード5がスロット4にセットされているかど
うかを調べる。ICカード5の検出方式には公知の種々
の検出方式を利用できる。ICカードアクセスモードが
指定されているにもかかわらずICカード5が装填され
ていない場合にはステップS3で表示器3にICカード
の装填を促すプロンプトを表示する。
If step Sl is affirmative, the process moves to step S4, and it is checked whether the IC card 5 is set in the slot 4. Various known detection methods can be used to detect the IC card 5. If the IC card 5 is not loaded even though the IC card access mode is designated, a prompt prompting the user to load the IC card is displayed on the display 3 in step S3.

ステップS4でICカード5がセットされている場合に
はステップS5に移行し、ICカードアクセスモードに
移行する。なにも指定がない場合には、ICカードから
の読みだしモードが設定される。
If the IC card 5 is set in step S4, the process moves to step S5, and the process moves to the IC card access mode. If nothing is specified, the read mode from the IC card is set.

ステップS5ではキーボード2のダイヤルキー20の入
力を検出する。このキー人力がない場合には第6図(B
)のステップS14に移行し、再度ステップSlと同様
にモード判定を行なう。なにも入力がない場合にはステ
ップS5とS14のループが繰り返される。ステップ5
14で、計算モードが指定された場合にはステップS2
に移行する。
In step S5, input from the dial key 20 of the keyboard 2 is detected. If this key human power is not available, see Figure 6 (B).
), the mode is determined again in the same manner as in step S1. If there is no input, the loop of steps S5 and S14 is repeated. Step 5
14, if the calculation mode is specified, step S2
to move to.

ステップS5で入力があった場合には、入力データが表
示器3に表示され、続いてステップS6で入力データが
短縮番号の入力かどうかを判定する。短縮番号の入力の
場合にはステップS7において+または一キーの入力を
判定する。ここでは短縮番号を入力した後、+または−
キーを押下することにより、短縮番号の指定を1づつ増
加させたり減少させたりできるようにしである。
If there is an input in step S5, the input data is displayed on the display 3, and then in step S6 it is determined whether the input data is an input of an abbreviated number. In the case of inputting an abbreviated number, it is determined in step S7 whether the + or 1 key is input. Here, after entering the speed code, + or -
By pressing the key, the designated abbreviated number can be increased or decreased by 1.

すなわち、+または一キーが押下された場合にはステッ
プS8において、入力された短縮番号を1だけインクリ
メント、またはデクリメントする。これにより、表示さ
れた短縮番号もインクリメントないしデクリメントされ
る。
That is, if the + or 1 key is pressed, the input abbreviated number is incremented or decremented by 1 in step S8. As a result, the displayed abbreviated number is also incremented or decremented.

ステップS9では入力された短縮番号に対応した電話番
号および氏名のデータを表示器3に表示する。
In step S9, the telephone number and name data corresponding to the input abbreviated number are displayed on the display 3.

ステップSIOでは再度ステップSlと同様にICカー
ドのアクセスモードが指定されているかどうかを確認す
る。計算モードが指定された場合にはステップS2に移
行する。
In step SIO, it is checked again as in step S1 whether the access mode of the IC card has been designated. If the calculation mode is designated, the process moves to step S2.

ステップ311ではICカードに対する書き込みモード
が設定されたかどうかを調べる。この処理はリードライ
トキー2Aの操作を検出することにより行なう。書き込
みモードが指定されていない場合にはステップS7に戻
り上記の短縮番号による検索処理を繰り返す。
In step 311, it is checked whether the write mode for the IC card has been set. This process is performed by detecting the operation of the read/write key 2A. If the write mode has not been designated, the process returns to step S7 and the above search process using the abbreviated number is repeated.

一方、ステップSllで書き込みモードが指定された場
合にはステップS12において、数字の入力モードが指
定されたかどうかを識別する。この識別は第5図(B)
に関連して示したようにシフトキー2Bの操作の検出に
よって行なう。数値入力の場合にはステップS13で、
入力された数値データをステップS8、S9で指定され
た短縮番号に対応したICカード5のメモリのアドレス
領域に記憶したのちステップS7に戻る。
On the other hand, if the writing mode is designated in step Sll, it is determined in step S12 whether or not the numeric input mode is designated. This identification is shown in Figure 5 (B).
This is done by detecting the operation of the shift key 2B as shown in connection with . In the case of numerical input, in step S13,
After storing the input numerical data in the address area of the memory of the IC card 5 corresponding to the abbreviated number specified in steps S8 and S9, the process returns to step S7.

一方、ステップS12で数字入力が指定されていない場
合には第6図(C)のステップS15に移行し、シフト
キー2Bの状態を調べて文字入力モードが指定されてい
るかどうかを判定する。文字入力モードでもなければ、
ステップS4に戻り、短縮番号の検出を再度行なう。
On the other hand, if numeric input is not designated in step S12, the process moves to step S15 in FIG. 6(C), and the state of the shift key 2B is checked to determine whether character input mode is designated. If you are not in character input mode,
Returning to step S4, the abbreviated number is detected again.

ステップ315が肯定された場合にはステップ316に
おいて、文字入力モードにおいて入力が可能な特殊文字
キーの入力を受は付け、これを短縮番号で指定されたI
Cカード5のアドレス領域に格納した後、ステップS7
に戻る。
If step 315 is affirmative, step 316 accepts the input of special character keys that can be input in the character input mode, and inputs the special character keys that can be input in the character input mode.
After storing it in the address area of the C card 5, step S7
Return to

以上のようにして、ICカードアクセスモードでは短縮
番号を指定し、またそれを+ないレーキ−を用いて変更
し、入力した短縮番号に対応するICカード5のメモリ
アドレスにデータを登録したり、あるいはそこからデー
タを読み出すことができる。
As described above, in the IC card access mode, you can specify an abbreviated number, change it using + and n/a rake, and register data in the memory address of the IC card 5 corresponding to the input abbreviated number. Or you can read data from it.

このようにして、短縮番号と関連づけてデータ登録を受
けたICカード5は電話機に装着することにより、利用
することができる。また、ICカード5内のデータの編
集は電話機側でも行なうことができる。
In this way, the IC card 5 that has received data registration in association with the abbreviated number can be used by being attached to a telephone. Further, editing of data in the IC card 5 can also be performed on the telephone side.

第7図(A)〜(D)は電話機側のCPU20の処理手
順を示している。各図の同一符号箇所は上記同様にそこ
で連続しているものとする。
FIGS. 7A to 7D show the processing procedure of the CPU 20 on the telephone side. It is assumed that the same reference numerals in each figure are consecutive in the same manner as above.

第7図(A)において、まず「RD」またはrWRJキ
ー人力が実行されると、次のステップ520に進み、こ
のステップ520においてCPU20はスロット18に
対するICカード5の装着を判定する。ICカード5が
装着されていない場合にはステップS21において上記
同様にICカード5の装着を促す警告表示を行なう。
In FIG. 7(A), when the "RD" or rWRJ key is manually executed, the process proceeds to the next step 520, and in this step 520, the CPU 20 determines whether the IC card 5 is inserted into the slot 18. If the IC card 5 is not installed, a warning display prompting the IC card 5 to be installed is displayed in step S21 in the same manner as described above.

次のステップS22、S23のループでは、ダイヤルに
用いられるテンキー15か、他のキーの入力検出を行な
う。キー人力が検出されなければ処理を終了するが、テ
ンキー15の入力があった場合のみ、ステップ324に
移行する。すなわち、数値キーの入力のみを受は付ける
In the next loop of steps S22 and S23, input from the numeric keypad 15 used for dialing or other keys is detected. If no key force is detected, the process ends, but only if there is an input from the numeric keypad 15, the process moves to step 324. In other words, only numerical key inputs are accepted.

数値入力があった場合には、ステップS24において、
入力された数値を短縮番号として認識し、その短縮番号
に対応したICカード5のメモリアドレスからデータを
読み出して表示器17に表示する。
If there is a numerical value input, in step S24,
The input numerical value is recognized as an abbreviated number, and data is read from the memory address of the IC card 5 corresponding to the abbreviated number and displayed on the display 17.

続くステップ325.326は電卓側と同様に、+また
は−キーの入力により短縮番号のインクリメント、ない
しデクリメント処理を行なう。
In the following steps 325 and 326, the abbreviated number is incremented or decremented by inputting the + or - key, similarly to the calculator side.

短縮番号のインクリメント、ないしデクリメントに応じ
て、表示されるデータ内容も変更される。
The displayed data contents are also changed in accordance with the increment or decrement of the abbreviated number.

ステラ7’S25において士ないし−キーのいずれも入
力されなかった場合には、第7図(B)のステップ32
7に移行する。
If neither the key nor the - key is input in Stella 7'S25, step 32 in FIG. 7(B) is performed.
Move to 7.

ステップS27、S28、S30は読み出し、ないし書
き込みモードの変更を識別するための判定ステップであ
る。書き込み/読み出しはWR(書き込み)レジスタの
値により識別する。WRレジスタはCPUのレジスタ、
フラグ、RAMのメモリ領域などを用いて設定される。
Steps S27, S28, and S30 are determination steps for identifying a change in read or write mode. Writing/reading is identified by the value of the WR (write) register. WR register is a CPU register,
It is set using a flag, RAM memory area, etc.

ステップS27ではWRレジスタが1かどうか、すなわ
ち書き込みモードかどうかを識別する。書き込みモード
ではステップ330に、読み出しモードではステップ3
28に移行する。ステップS28、S30はエンドキー
の入力を調べている。エンドキーにより処理終了が指定
されている場合にはステップS29ないしS31”で表
示を消去して処理を終了する。ステップS29ではWR
レジスタと反転した内容を有するRDレジスタがクリア
される。RDレジスタは読み出しモードを示すために用
いられる。
In step S27, it is determined whether the WR register is 1, that is, whether it is in the write mode. Step 330 in write mode, step 3 in read mode
28. In steps S28 and S30, input of the end key is checked. If the end key is used to specify the end of the process, the display is erased in steps S29 to S31" and the process is ended. In step S29, the WR
The RD register, which has the inverted contents of the register, is cleared. The RD register is used to indicate read mode.

ステップ328が否定された場合には第7図(D)のス
テップ53Bに移行してテンキー15内の#キーの入力
があったか?うか調べる。#キーは現在表示されている
電話番号に対する発呼を司令するコマンドキーとして用
いられる。
If step 328 is negative, the process moves to step 53B in FIG. 7(D), and it is determined whether the # key in the numeric keypad 15 has been input? Find out. The # key is used as a command key to command a call to the currently displayed telephone number.

#キーの押下は、ハンドセラ)14Bをあげた状態で行
なう。
The # key is pressed with the handsera) 14B raised.

#キーが押下されている場合にはステップS37で、表
示されている電話番号に対応したダイヤル信号を回線に
送信し、相手局を呼び出す。
If the # key is pressed, in step S37, a dial signal corresponding to the displayed telephone number is transmitted to the line to call the other party's station.

ステップ338で通話が終了したら、ステップS29に
戻って処理を終る。
When the call ends in step 338, the process returns to step S29 to end the process.

一方、書き込みモードにおいてステップS30が否定さ
れた場合にはステップS31でダイヤルキーの入力を検
出する。ダイヤルキーの入力がない場合には第7図(C
)のステップ333に移行する。ステップS31.S3
3は前記のステップ520、521と同様に入力キー判
定ステップを構成する。
On the other hand, if step S30 is negative in the write mode, input of the dial key is detected in step S31. If there is no dial key input, the screen shown in Figure 7 (C
) The process moves to step 333. Step S31. S3
3 constitutes an input key determination step similar to steps 520 and 521 described above.

ステップS31においてダイヤルキー人力が行なわれた
場合には、ステップS32においてステップS25、S
26において指定されたアドレスに現在までに入力され
、表示されているデータを登録する。一方、ステップ3
34では入力可能な特殊キーを識別し、ステップS35
において入力可能なデータのみを表示し、ステップ32
5に戻る。
If the dial key manual operation is performed in step S31, step S25 and S are performed in step S32.
In step 26, the data that has been input and displayed at the specified address up to now is registered. On the other hand, step 3
In step S34, special keys that can be input are identified, and in step S35
Display only the data that can be entered in step 32.
Return to 5.

以上のようにして、電話機側でも電卓側と同様にICカ
ード5の登録データの編集処理を行なうことができると
ともに、ICカード5に登録された電話番号データを短
縮番号により呼び出し、発呼に用いることができる。も
ちろん、短縮番号と電話番号、ないし氏名データの対応
は電卓と共通のものである。
As described above, the registered data of the IC card 5 can be edited on the telephone side in the same way as on the calculator side, and the telephone number data registered on the IC card 5 can be called up using an abbreviated number and used for making a call. be able to. Of course, the correspondence between abbreviated numbers and telephone numbers or name data is the same as in calculators.

したがって、電話機と電卓の登録データを共通化するこ
とができ、入力の手間を省くとともに、各装置の限られ
たメモリ容量をICカードによりエフ ロ 補うことができる。多数のデータ記憶が必要な場合には
ICカードを多数用意すればよい。
Therefore, the registration data of the telephone and the calculator can be shared, saving the input effort and making up for the limited memory capacity of each device by using the IC card. If a large amount of data storage is required, a large number of IC cards may be prepared.

また、電話機、電卓を多人数のユーザが共用する場合で
も、各人が自分専用のICカードを持つことにより、他
人のデータ登録を破壊することなく装置を自由に短縮番
号を用いて利用できる。
Furthermore, even when a telephone or a calculator is shared by a large number of users, by having each person have their own IC card, they can freely use the device using abbreviated numbers without destroying the data registration of others.

以上では、電話機と電卓を例示したが、本発明はこれら
の機器に限定されることなく、電子学習機とファクシミ
リ装置など種々のデータ処理装置と通信機器の組み合せ
について適用することができる。
Although a telephone and a calculator have been exemplified above, the present invention is not limited to these devices, but can be applied to various combinations of data processing devices and communication devices, such as electronic learning machines and facsimile machines.

また、上記では記憶媒体としてICカードを例示したが
、他の媒体、たとえば磁気ディスクや、磁気バブルメモ
リ、光ディスクその他の記憶媒体を利用することができ
る。
Further, although an IC card is exemplified as a storage medium in the above, other media such as a magnetic disk, a magnetic bubble memory, an optical disk, and other storage media can be used.

[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、所定のデー
タ処理を行なう電子機器と、通信機器からなるデータ処
理システムにおいて、前記電子機器と通信機器の両方に
装着可能な記憶媒体を設置8 け、前記電子機器と通信機器の間でデータを共有させる
構成を採用しているので、電子機器と通信機器のデータ
を記憶媒体を介して共通化させ、データ入力の手間を省
くとともに、機器の記憶容量を補うことができるという
優れた効果がある。
[Effects of the Invention] As is clear from the above, according to the present invention, in a data processing system consisting of an electronic device that performs predetermined data processing and a communication device, a memory that can be attached to both the electronic device and the communication device is provided. Since a configuration is adopted in which data is shared between the electronic device and the communication device by installing a medium, the data of the electronic device and the communication device can be shared via the storage medium, saving the effort of data input. At the same time, it has the excellent effect of supplementing the storage capacity of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(A)、(B)はそれぞれ本発明を採用した電卓
および電話機の斜視図、第2図(A)、(B)はそれぞ
れ第1図(A)、(B)の装置の内部回路を示したブロ
ック図、第3図は第1図(A)の電卓のキーボードを示
した説明図、第4図は本発明の実施例におけるデータの
流れを示した説明図、第5図(A)、(B)は第1図(
A)の電卓の処理モードを示した表図、第6図(A)〜
(C)は第1図(A)の電卓のCPUの処理手順を示し
たフローチャート図、第7図(A)〜(D)は第1図(
B)の電話機のCPUの処理手順を示したフローチャー
ト図である。 l・・・電卓本体     2・・・キーボード3.1
7・・・表示器   4.18・・・スロット5 ・I
 Cカード    6.20 ・CP U14B・・・
ハンドセット 15・・・テンキー16・・・アルファ
ベットキー 糸 イ
Figures 1 (A) and (B) are perspective views of a calculator and a telephone adopting the present invention, respectively, and Figures 2 (A) and (B) are internal views of the device shown in Figures 1 (A) and (B), respectively. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the keyboard of the calculator of FIG. 1(A), FIG. 4 is an explanatory diagram showing the data flow in the embodiment of the present invention, and FIG. A) and (B) are shown in Figure 1 (
A) A table showing the processing mode of the calculator, Figure 6 (A) ~
(C) is a flow chart diagram showing the processing procedure of the CPU of the calculator in Figure 1 (A), and Figures 7 (A) to (D) are in Figure 1 (A).
It is a flowchart figure which showed the processing procedure of CPU of the telephone of B). l... Calculator body 2... Keyboard 3.1
7... Display 4.18... Slot 5 ・I
C card 6.20 ・CP U14B...
Handset 15...Numeric keypad 16...Alphabet key thread A

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 所定のデータ処理を行なう電子機器と、通信機器からな
るデータ処理システムにおいて、前記電子機器と通信機
器の両方に装着可能な記憶媒体を設け、前記電子機器と
通信機器の間でデータを共有させることを特徴とするデ
ータ処理システム。
In a data processing system consisting of an electronic device that performs predetermined data processing and a communication device, a storage medium attachable to both the electronic device and the communication device is provided, and data is shared between the electronic device and the communication device. A data processing system featuring:
JP61281678A 1986-11-28 1986-11-28 Data processing system Pending JPS63136758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281678A JPS63136758A (en) 1986-11-28 1986-11-28 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281678A JPS63136758A (en) 1986-11-28 1986-11-28 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136758A true JPS63136758A (en) 1988-06-08

Family

ID=17642458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281678A Pending JPS63136758A (en) 1986-11-28 1986-11-28 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136758A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195130A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly computer interface and enhanced integrity features

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195130A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly computer interface and enhanced integrity features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101332168B1 (en) Integrated Keypad System
JPH07311738A (en) Electronic notebook
JPH04326451A (en) Portable information terminal equipment
JPS609386B2 (en) Telephone calling device
JPS63136758A (en) Data processing system
JP2002207754A (en) Electronic dictionary system and electronic dictionary system program therefor
KR200167965Y1 (en) Telephone with a function of electronic notebook
JP2000330690A (en) Input system for portable information equipment
JPH07273853A (en) Mobile telephone set
JPH0335355A (en) Electronic equipment
JP2000194468A (en) Operation manual retrieval system
JPH10149248A (en) Keyboard interface
JPH0326158A (en) Telephone number display device
KR100288379B1 (en) How to Search and Enter Phonebook for Mobile Phone
JP3350177B2 (en) Information processing device
JPH0542527Y2 (en)
JP3171253B2 (en) Handy type IC card system
KR200313610Y1 (en) Hangul Memo and Error Monitoring System Using Hangul-only Keyboard in WLL Terminal
KR100339528B1 (en) Method for managing information in keyphone system
JPH06141110A (en) Public telephone set with printing function
JPS6110350A (en) Telephone set with electronic memorandom
GB2269292A (en) Electronic camera having a display
JPH023857A (en) Electronic equipment
JPH04150643A (en) Portable telephone set
JPH01155759A (en) Character input system