JPS6313262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313262Y2
JPS6313262Y2 JP7438986U JP7438986U JPS6313262Y2 JP S6313262 Y2 JPS6313262 Y2 JP S6313262Y2 JP 7438986 U JP7438986 U JP 7438986U JP 7438986 U JP7438986 U JP 7438986U JP S6313262 Y2 JPS6313262 Y2 JP S6313262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
stitches
rows
knit
graph paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7438986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62186987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7438986U priority Critical patent/JPS6313262Y2/ja
Publication of JPS62186987U publication Critical patent/JPS62186987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313262Y2 publication Critical patent/JPS6313262Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、棒針編、かぎ針編、アフガン編と
いつた編物の曲線の割り出しを簡単にできるよう
にした、編物ノートに関するものである。
[従来技術とその問題点] 編物を体に合つた奇麗な作品に仕上げるために
は、次の手順で編み上げる必要がある。
体の所要箇所の寸法を測り、体型に合つた原
型を型紙で作る。
原型にゲージ数を当てはめる割出し計算を行
ない、割出し計算通りに編む。
このようにして型紙通りの大きさに編み上げて
作品が出来上がる。この場合上記の割出し計算
が十分に行なわれることが編物を体に合つた奇麗
な作品に仕上げることができる重要な要件となつ
ている。
なお、ここで割出し計算というのは次のものを
いう。一定寸法内の編み目の密度をゲージとい
い、一般には10cm四方の密度が基準になつてお
り、「10cm角でX目Y段」と表記される。
そこで編む作品が決つたら糸と針を用意し、実
際に編む作品と同じ模様編みで20cm角程度の試し
編みをする。そして10cm角内の編み目を数える。
これが30目あつたとしておく。次に10cm内の段
数を数え、これが40段あつたとしておくと、この
編み目のゲージは10cm角で30目40段となる。
そして型紙の裾の寸法が40cmであつたとする
と、目数は10cmのゲージが30目であるから40cmの
場合は4倍した120目になる。逆にいうと120目作
つてゲージ通り編めば40cmになる。段の場合も同
様である。
このようにゲージがわかれば何目何段編めば良
いかを割り出すことができ、この計算を割り出し
計算という。そしてこの計算通り編めば型紙通り
の大きさに編み上がる。
直線の場合は、この割り出し計算は比例によつ
て比較的容易に割り出すことができる。しかし曲
線の場合は簡単にはいかない。
このため、従来は次の方法が行なわれている。
編物の本に合わせて糸を買い、割出し計算を
行なうことなく本の通り編む方法。
しかしこの場合は本の通りにしか編めず、手
持ちの糸が使えないばかりか高い糸でも仕方な
く買わなければいけない。
実物大の型紙をつくり後身頃の上に型紙をの
せ別糸でしるしをつけて曲線を割り出す方法。
しかしこの場合は実物大の型紙をつくるのに
大きな紙と場所を必要とし、別糸でしるしをつ
けるのも面倒である。
透明シートの上に実物大の製図を書き、その
シートを後身頃の上にのせて曲線を割り出す方
法。しかしこの場合は、シートがずれないよう
にするのが難しくシートの下の編目を見ながら
曲線の割り出しを書いていくのであるから作業
が大変である。
割り出し表で調べる方法。
この場合は襟ぐり、袖ぐり等の決つたカーブ
は割り出せるが、絵をそのままあみこむ場合な
ど複雑な曲線は割り出し表にはない。また、割
り出し表を理解し応用するまでには専門的にな
つてくる。特に、かぎ針編、アフガン編などは
縦と横の比率が棒針編とは逆であるので全然使
えない。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記問題点を解決するもので、正確に
早く、しかも誰でも手軽に曲線の割り出しがで
き、自分の好きな絵を気軽に編み込み模様にでき
る等を可能にした編物ノートを提供するものであ
る。即ち本考案は、見開きのノートの一方の面は
編みたい作品を製図する、縦横の比率が1:1の
方眼紙であり、他方の面は縦横の比率が所要の比
率に形成された曲線割出し用の方眼紙であり、こ
れらの方眼紙を所要枚数綴じてなる編物ノートで
ある。曲線割出し用の方眼紙の縦横の比率に限定
はないが、通常の編み物の場合では1:0.8〜
1:2.8で十分であり、一般的には1:1〜1:
1.6である。
そしてこれらの比率の表は、使用頻度の多い比
率のものは枚数を多くし、使用頻度の少ない比率
のものは枚数を少なくして一冊のノートとしてま
とめられる。
使用方法を説明すると、 ノートの表紙の裏にゲージの比率(10cm角で
X目Y段とすればXとYの比率)をもとめる表
をあらかじめ作成しておく。次にゲージを編
み、これでゲージの比率を見つけてその比率の
頁を開く。
一方の頁に原型をもとに編みたい作品を製図
し、他方の頁にゲージを編んで得られた実際の
目数及び段数で求めたい箇所の目数と段数の線
をひきカーブ線を描いて直線と交わつた箇所に
階段状の目印を設けて増目と減目を導き出せば
良い。
[実施例] 本考案の実施例を図面を参照して説明する。第
1図は表紙を開いた斜視図である。
符号1はノートで、縦横の比率が1:1の方眼
紙と、縦横の比率が1:1から1:1.6までの方
眼紙がそれぞれ所要枚数綴じられており、通常の
編物をする場合の一般的なゲージの比率に対応で
きるようにしてある。
表紙10の裏面には、ゲージの比率(10cm角で
X目Y段とすればXとYの比率)をもとめた比率
表12が印刷されている。そしてノート1の側縁
には、見出し用の切欠部14が形成してある。こ
の見出し用の切欠部14の代りに方眼紙の色を変
えて見だしとすることもできる。
第2図は1:1.5の比率の頁を開いた平面図で
ある。見開きの左の面は、原型をもとに編みたい
作品を製図する1:1の比率の方眼紙16となつ
ている。方眼紙16の方形の一辺の寸法は2mmで
ある。
そして、右の面は曲線割出し用の1:1.5の比
率の方眼紙18となつている。方眼紙18の方形
の辺の寸法は2mm×3mmである。
本実施例の使用方法を説明する。
まず、編みたい糸でゲージを編む。ゲージが
10目15段とすると、比率表で10目15段はゲージ
比率が1.5であることがわかるので、ノートの
曲線割出しの方眼の比率が1.5の箇所を開く。
次に、左頁の1:1の比率の方眼紙16に、
編みたい作品を製図をする。そして右の頁にゲ
ージを編んで得られた実際の目数及び段数で襟
ぐりや袖ぐりの箇所の目数と段数の線をひき、
曲線イ,ロを描く。
曲線が直線と交わるところに階段のしるしを
つける。
そして曲線イの場合を下から順に表わすと、例
えば、 (1) 1段目2目伏せる。
(2) 2段おきに2目減らしを1回行なう。
(3) 4段おきに1目減らしを1回行なう。
このようにして曲線を割り出す。
同様に曲線ロの場合も、 (1) 1段目2目伏せる。
(2) 2段おきに1目減らしを2回行なう。
(3) 3段おきに1目減らしを1回行なう。
とすることによつて曲線の割り出しが容易にで
きるものである。
[考案の効果] 本考案は上記構成とすることによつて専門知識
がなくても曲線の割り出しが速くかつ容易にでき
る。また、このため糸の選択が自由になり手持ち
の糸が自由に使える。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は表紙を
開いた斜視図、第2図は1:1.5の比率の頁を開
いた平面図である。 1:曲線割り出しノート、16:製図用の縦横
が1:1の比率の方眼紙、18:曲線割出し用の
縦横が1:1.5の方眼紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 見開きのノートの一方の面は編みたい作品を
    製図する、縦横の比率が1:1の方眼紙であ
    り、他方の面は縦横の比率が所要の比率に形成
    された曲線割出し用の方眼紙であり、これらの
    方眼紙を所要枚数綴じてなる編物ノート。 2 曲線割出し用の方眼紙の縦横の比率が、1:
    1〜1:1.6である実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の編物ノート。
JP7438986U 1986-05-16 1986-05-16 Expired JPS6313262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438986U JPS6313262Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438986U JPS6313262Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186987U JPS62186987U (ja) 1987-11-27
JPS6313262Y2 true JPS6313262Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30919557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7438986U Expired JPS6313262Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313262Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62186987U (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925724B2 (en) Quilting ruler
US5749149A (en) Method and apparatus for designing quilts
CA1208499A (en) Method for stitching pattern
US7383640B2 (en) Quilting template system
US4310313A (en) Kit for needlepoint work
US2301410A (en) Crochet pattern device
US4578036A (en) Method of instructions for knitting and crocheting
US4395964A (en) Method of making patchwork articles
JPS6313262Y2 (ja)
US2435068A (en) Number knitting
US2250718A (en) Dressmaking appliance
Fons et al. Quilter's complete guide
US5319859A (en) Tuck and point template for making shark's teeth
EP0176250A2 (en) Knitting method and means
JP2016026607A (ja) 転写印刷用縦編みパイル生地および転写印刷タオル
US2078646A (en) Knitting machine design guide
JPS595692Y2 (ja) 型紙用方眼紙
US20240075644A1 (en) Quilting templates and method of using same
US3711951A (en) Garment pattern marking paper
JPH0532496Y2 (ja)
JPS6245018Y2 (ja)
Stoller Stitch'n Bitch: A Knitter's Design Journal
GB2292568A (en) Sewing template
GB2248855A (en) Knitting or crocheting aid
JPH0535836Y2 (ja)