JPS63130376A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS63130376A
JPS63130376A JP61277312A JP27731286A JPS63130376A JP S63130376 A JPS63130376 A JP S63130376A JP 61277312 A JP61277312 A JP 61277312A JP 27731286 A JP27731286 A JP 27731286A JP S63130376 A JPS63130376 A JP S63130376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
printing
printed
hot zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277312A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sasaki
佐々木 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61277312A priority Critical patent/JPS63130376A/ja
Priority to US07/122,917 priority patent/US4880321A/en
Priority to EP87310184A priority patent/EP0268471B1/en
Priority to DE8787310184T priority patent/DE3776502D1/de
Publication of JPS63130376A publication Critical patent/JPS63130376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/183Tabulation, i.e. one-dimensional positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/191Automatic line break hyphenation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、印字ヘッドが文末に達すると自動的に改行す
る印字装置に関する。
[従来の技術] 従来タイプライタ−等の印字装置において、入力の流れ
、リズムを良くするため、又、文書を美しくするため行
末で改行キーを入力しなくても自動的に改行するものが
ある。
このような印字装置としては、ライトマージン    
゛近傍にホットゾーンと呼ばれる領域を設定し、該ホッ
トゾーン内でスペースキー等の区切り記号又はハイフン
キーが押されたときに自動改行するもの、入力した1行
分のデータを印字せずにメモリ内に記憶し、入力データ
が1行分になったらもつとも行末に近い区切り記号より
行頭にあるデータを印字し、自動改行するものがある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前者の自動改行ではホットゾーン内に区切り記
号又はハイフンキーが入力されないと自動改行を行わな
い、その場合には、文書作成者が数文字消去して適当な
位置にハイフンを挿入するか、あるいはマージンリリー
スキーによって一時的にライトマージンの設定を無効に
してライトマージンを越えて印字するかの何れかを行う
ことになり、文末処理に非常に煩雑な操作を必要とする
そのため入力の流れ、リズムが悪くなってしまう。
一方、後者の自動改行では前記の如き煩雑な操作をせず
に、美しい文書を作成することができ、又入力の流れ、
リズムが悪くなることはない、しかし、入力したデータ
が1行分に達しない間は印字が行われないので現在入力
している文字が用紙の何処の位置に印字されるのか分か
らない、そのため、予め書式の決まった文書に後から印
字する場合等では位置合わせができない、又、文書のレ
イアウトがとりにくい。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するために、本発明は以下の技術的手
段を採用した。
即ち、本発明の要旨とするところは、第1図に例示する
如く、キーボードP1から入力したデータを印字へラド
P2により用紙P3に印字する印字装置であって、キー
ボードP1から入力されたデータを記憶する記憶手段P
4と、印字ヘッドP2が行頭から所定位置までにある時
には前記データを入力毎に印字する行頭処理手段P5と
、印字ヘッドP2が前記所定位置以降行末までは所定の
処理を行う行末処理手段P6とを備え、該行末処理手段
P6が、印字ヘッドP2が前記所定位置以降行末までの
範囲にある場合に前記入力されたデータの印字を停止す
る停止手段P7と、記憶手段P4にて記憶される前記範
囲内のデータが前記範囲内に印字可能か否かの判断手段
P8と、該判断手段P8にて印字可能であるとされた時
には前記記憶されたデータを前記範囲内に印字して改行
し、一方、印字不能であるとされた時には前記記憶され
たデータを予め定められた規則により2つに分割し前記
範囲内と次行とに印字する印字処理手段P9とを有する
ことを特徴とする印字装置にある。
[作用コ キーボードPiから文字を入力すると、所定位置までは
行頭処理手段P5により印字ヘッドP2で用紙P3に印
字されると共に、記憶手段P4に記憶される。所定位置
を過ぎると、行末処理手段P6の停止手段P7により印
字ヘッドP2の印字動作が停止され、記憶手段P4への
記憶のみとなる。そして所定位置から文末までデータが
入ると判断手段P8にて前記範囲内に記憶されているデ
ータが印字可能か否か判断され、印字できない場合には
、印字処理手段P9により前記記憶されたデータを予め
定められた規則により2つに分割し前記範囲内と次行と
に印字する。
即ち、所定位置まではデータを入力する毎に印字するが
、所定位置以降は印字せずにデータを記憶し、適当に分
割して前記範囲内に印字することができる。そのため、
作業者は印字位置の確認が可能であると共に文末処理を
気にする必要がない。
[実施例] 本発明の一実施例を図面を用いて説明する0本発明はこ
れに限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
の種々の態様のものが含まれる。
第2図は本発明を適用した電子タイプライタ10の構成
を示す図である。
本電子タイプライタ10は、印字へラド20を用いてプ
ラテン30にセットされた用紙40に印字する。印字へ
ラド20は、印字リボン50と共に案内軸60に摺動可
能に取り付けられたキャリッジ70に取り付けられてい
る。このキャリッジ70はベルト80を介してキャリッ
ジ用ステッピングモータ90により駆動され、印字ヘッ
ド20を所定位置に移動させる。又、プラテン30は、
ギアを介して接続されたラインブイード用ステッピング
モータ100により駆動され、用紙40を所定位置に移
動させる。
上述のステッピングモータ90.100、印字ヘッド2
0等の動作は、電子制御装置110によって制御される
。又、これらの動作への指示及び文書の入力等は、電子
制御装置110に接続されたキーボード120によって
行われる。
上述の電子制御装置110は、周知のCPU200、R
OM210、RAM220の他に、印字ヘッド20に接
続され印字の制御を行う印字制御回路230、ステッピ
ングモータ90.100に接続され用紙40に対する印
字ヘッド20の位置を制御する印字位置制御回路240
、キーボード120と接続されたキーボード入出力回路
250及びバス260を備える。又、RAM220の所
定番地には、1行分の入力データを記憶するラインバッ
ファ225が割り当てられている。更に、ROM210
の所定番地には複数の単語の区切り位置(音節位置)を
記録した辞書215が格納されている。
本実施例の電子タイプライタ10は、レフトマージンと
ライトマージンとによって印字範囲が設定される。そし
て、ライトマージンの左側9文字分がホットゾーンとし
て設定されている。
キーボード120からデータが入力されるとホットゾー
ン直前まではデータの入力毎に印字ヘッド20により用
紙40に印字する。ホットゾーンに入るとデータは入力
されるが、印字はされない。
第3図はホットゾーンを越えて入力している状態を表す
図であり、 (A>はラインバッファ225の状態を表
し、(B)は用紙40の印字状態を示す、尚、図中ホッ
トゾーンの開始位置はZ、ライトマージンの位置はR,
M、現在入力している位置はP、スペースは口、印字ヘ
ッド20の位置は■で示される。(第4図、第5図も同
様)1図の如く、データは入力されても印字ヘッド20
はライトマージンR,M位置に停止する。
そして、入力されるデータがライトマージンR1Mに達
する文字数になると、必要に応じて単語の分割等を行い
自動的にキャリッジ70の印字改行動作を行う。
第4図(A)のように入力されたデータがライトマージ
ンR,M位置まで達すると、電子制御装置110を用い
てホットゾーン内の単語の区切り記号値ZSを探す0本
実施例では、区切り記号として「」(スペース)、 「
、」、 「、」、 [−」(ハイフン)、改行キーを選
んだ1区切り記号値WSが発見されると、第4図(B)
のようにホットゾーン開始位Hzから区切り記号値Ii
Sまではホットゾーン内に印字され、区切り記号値WS
の次の文字からライトマージンR,Mまでは次行の文頭
から印字される。
一方、第5図(A)のように、ホットゾーン内に区切り
記号Sが発見できない場合にはライトマージンR,Mを
越えて区切り記号が入力されるまでデータを記憶する0
区切り記号が入力されると、ライトマージンR,Mの左
側でライトマージンR5Mに最も近い区切り記号値′M
、0をさがす、そして。
区切り記号値[0、Pの間の文字列をROM210内の
辞書等によりj[[な分割処理(所謂、ハイフネーショ
ン)を行い、区切り記号位置0から分割位置Hまでをハ
イフンと共にホットゾーン内に印字し、分割位置Oから
区切り記号位置Pまでを次行の文頭から印字する。
上記の如き、本実施例の印字動作を第6図の流れ図によ
り、更に詳しく説明する。
処理が開始されるとステップ5300 (以下単に53
00と表し、他のステップも同様にする)にてキー人力
があるまで待ち、キー人力があると8310で文字キー
か否か判定する。尚、ここで文字キーとは、アルファベ
ット、数字、特殊記号の外にスペース、改行のキーも含
む、この5310で文字キーではないと判定されると、
5320にてキーに対応した処理を行い、5300に戻
る。
一方、文字キーであると8330にてラインバッファ2
25のポインタPで示される位置に文字を書き込む。
次いで、5340にてポインタPがホットゾーンの開始
位置Zを越えたか否か判断する。そして、ポインタPが
ホットゾーン開始位置Zを越えていなければ、5350
にて入力されたキーが改行キーか否か判断し、改行キー
であれば次の8360にてポインタPを初期値1とし、
5370にて用紙40をプラテン30で1行分移動さす
ことにより改行し、5380にてキャリッジ70をレフ
トマージンに移動して5300に戻る。一方、5350
にて改行キーでないと判断されると、5390にて入力
された文字を用紙40に印字し、5400にてポインタ
Pを1だけインクリメントし、5410にてキャリッジ
70を1文字分移動させて5300に戻る。
5340にてポインタPがホットゾーン開始位置Zを越
えたと判定される(第3図参照)と、5420にてポイ
ンタPがライトマージンR,Mに達したか否か判定され
る。そして、ライトマージンR,Mに達しない場合には
5430にて入力データが改行キーであるか否かを判定
し、改行キーでなければ5440にてポインタPを1だ
けインクリメントし、一方、改行キーであると8450
にてホットゾーン開始位置ZからポインタPまでを印字
し、8460〜480にて前述の8360〜380と同
様にしてポインタPの初期化、改行、キャリッジ70の
レフトマージンへの移動を行う。
5420にてポインタPがライトマージンR0Mに達し
たと判定されると、5490にてホットゾーン開始位置
ZからライトマージンR,Mまでの間で最もライトマー
ジンR,Mに近い区切り記号位ISを探す、続<:55
00では、区切り記号位置Sが発見できたか否かを判定
する。
発見した場合には、3510〜560の処理を行う(第
4図参照)、5510ではホットゾーン開始位置Zから
区切り記号位置S迄の文字をホットゾーン内に印字し、
5520.530にて改行、キャリッジ70のレフトマ
ージンへの移動を行い、5540.550にて区切り記
号位置Sの次の文字からポインタP迄を印字すると共に
、ラインバッファ225の先頭に転送し、8560にて
ポインタPをポインタPから区切り記号位R8を引いた
値として5300に戻る。
一方、5500にてホットゾーン内に区切り記号がない
と判定された場合には、8570〜680の処理を行う
(第5図参照)、5570にて入力された文字が区切り
記号か否かを判定し、区切り記号でない場合には858
0にてポインタPを1だけインクリメントして5300
に戻る。
一方、入力された文字が区切り記号の場合には5590
にてラインバッファ225に基づいてライトマージンR
,Mの左で最もライトマージンR0Mに近い区切り記号
位置Oを探す0次いで5600にてラインバッファ22
5と辞書215に基づいて区切り位置0からポインタP
迄の文字列が、ホットゾーンの開始位置Zからライトマ
ージンR0Mの1文字左の文字位置までの間にハイフン
を挿入して分割できる位置(音節位置)Hがないか否か
調べる0次の8610にて分割位置Hがあると判定され
た場合には、ホットゾーン開始位置2から分割位置トI
までとハイフンをホットゾーン内に印字する。又、56
10にて辞1F215で分割値W、Hを発見できないと
された場合には、ライトマージンR,Mの1文字左の文
字位置を分割位置Hとして5620を実行する。続いて
9640.650にて改行、キャリッジのレフトマージ
ンへの移動を行い、次の8660にて分割位置Hの次の
文字からポインタP迄の文字を印字し、5670にて分
割位置Hの次の文字からポインタP迄の文字をラインバ
ッファ225の先頭位置に転送し、ポインタPをポイン
タPから分割位置Hを引いた値として5300に戻る。
本実施例は、上記のように構成されているため、文末を
全く意識せずに美しい文書の作成ができる。
又、ホットゾーン以外は入力と同時に文字を印字するの
で印字位置を確認しながら印字することが必要な場合に
も容易に対応できる。
尚、前記5600において、分割できる位置(音節位置
)を探す場合、ライトマージンR,Mの左側で最もライ
トマージンR,Mに近い位置を分割値mt−+とすれば
、1行をできるだけ長くすることが可能である。
又、ホットゾーンの範囲を任意に変更できるようにして
もよい。
[発明の効果] 本発明は、上記のように構成されているため、文末を全
く意識せずに美しい文書の作成ができる。
また、ホットゾーン以外は入力と同時に文字を印字する
ので印字位置を確認しながら印字することが必要な場合
にも容易に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を例示する構成図、第2図は本発明の一
実施例の構成図、第3〜5図は本実施例の動作の説明図
、第6図は本実施例の動作を説明する流れ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キーボードから入力したデータを印字ヘッドにより用紙
    に印字する印字装置であって、 キーボードから入力されたデータを記憶する記憶手段と
    、 前記印字ヘッドが行頭から所定位置までにある時には前
    記データを入力毎に印字する行頭処理手段と、 前記印字ヘッドが前記所定位置以降行末までは所定の処
    理を行う行末処理手段とを備え、 該行末処理手段が、 前記印字ヘッドが前記所定位置以降行末までの範囲にあ
    る場合に入力されたデータの印字を停止する停止手段と
    、 前記記憶手段にて記憶される前記範囲内のデータが前記
    範囲内に印字可能か否かの判断手段と、該判断手段にて
    印字可能であるとされた時には前記記憶されたデータを
    前記範囲内に印字して改行し、一方、印字不能であると
    された時には前記記憶されたデータを予め定められた規
    則により2つに分割し前記範囲内と次行とに印字する印
    字処理手段と を有することを特徴とする印字装置。
JP61277312A 1986-11-20 1986-11-20 印字装置 Pending JPS63130376A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277312A JPS63130376A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 印字装置
US07/122,917 US4880321A (en) 1986-11-20 1987-11-17 Printing apparatus for automatically conducting a carriage return
EP87310184A EP0268471B1 (en) 1986-11-20 1987-11-18 Printing apparatus for automatically conducting a carriage return
DE8787310184T DE3776502D1 (de) 1986-11-20 1987-11-18 Druckapparat zur automatischen ausfuehrung eines wagenruecklaufs.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277312A JPS63130376A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130376A true JPS63130376A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17581784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277312A Pending JPS63130376A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 印字装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4880321A (ja)
EP (1) EP0268471B1 (ja)
JP (1) JPS63130376A (ja)
DE (1) DE3776502D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625773A (en) * 1989-04-05 1997-04-29 Xerox Corporation Method of encoding and line breaking text
US5228790A (en) * 1991-11-15 1993-07-20 Wineman Neal B Auxiliary device for typewriter right margin correction

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1509228A (en) * 1923-03-07 1924-09-23 Jose M Carino Automatic carriage-reversing mechanism for typewriters
US2938618A (en) * 1959-01-08 1960-05-31 Herbert F Niccolls Zone controlled carriage return mechanism for typewriters
US3023876A (en) * 1960-12-27 1962-03-06 Herbert F Niccolls Zone-controlled carriage return mechanism for typewriters
US3386552A (en) * 1966-02-17 1968-06-04 Intercontinental Systems Inc Data editing and revision system with margin control
US3537076A (en) * 1967-11-28 1970-10-27 Ibm Automatic hyphenation scheme
US3631957A (en) * 1969-07-03 1972-01-04 Ibm Variable right-hand margin-control system
US4028677A (en) * 1975-07-16 1977-06-07 International Business Machines Corporation Digital reference hyphenation matrix apparatus for automatically forming hyphenated words
US4181972A (en) * 1976-05-03 1980-01-01 Burroughs Corporation Means and methods for automatic hyphenating words
US4244031A (en) * 1976-10-18 1981-01-06 Ricoh Company, Ltd. Word processor
US4092729A (en) * 1976-12-28 1978-05-30 International Business Machines Corporation Apparatus for automatically forming hyphenated words
US4330217A (en) * 1979-09-27 1982-05-18 International Business Machines Corporation Line adjustment apparatus for a typewriter
US4456969A (en) * 1981-10-09 1984-06-26 International Business Machines Corporation System for automatically hyphenating and verifying the spelling of words in a multi-lingual document
US4574363A (en) * 1982-07-13 1986-03-04 International Business Machines Corporation Mixed mode enhanced resolution hyphenation function for a text processing system
FR2569883B1 (fr) * 1984-09-05 1989-11-17 Sharp Kk Dictionnaire electronique destine a etre utilise dans un systeme de traitement de texte en francais
US4678351A (en) * 1986-06-23 1987-07-07 Scm Corporation Right margin zone hyphenation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0268471A2 (en) 1988-05-25
EP0268471B1 (en) 1992-01-29
EP0268471A3 (en) 1989-09-06
DE3776502D1 (de) 1992-03-12
US4880321A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363853B1 (ko) 테이프인쇄장치
JPH0434190B2 (ja)
US4858171A (en) Word processor with selective placement of printhead for printing of newly input print data after interruption of printing
US5481367A (en) Printing apparatus capable of changing print format
US4974195A (en) Document processing apparatus
JPS63130376A (ja) 印字装置
US5193147A (en) Document processing apparatus
US6142685A (en) Character printing apparatus and method
JP3016515B2 (ja) 文字処理装置および方法
US5290109A (en) Electronic typewriter for printing of documents having a fixed format
US5319746A (en) Automatic hyphenation apparatus displaying grammatically correct suggestions for hyphenation of a word isolated on a single display line
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
US4772145A (en) Document preparing apparatus which automatically capitalizes characters at the head of a sentence
US5013167A (en) Bounded word replace function for an electronic typewriter erasing a zone bounded by erroneous characters
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JPS62263081A (ja) 印字装置
JPS629031B2 (ja)
KR900000259B1 (ko) 데이지휠 타자기 및 데이지휠 프린터의 양방향 인자방법
KR900007963B1 (ko) 데이지 휠 타자기의 한글 세로쓰기에서의 자동밀줄 인자 방법
EP0345035A2 (en) Text processing device with character modifying function
JPH0812669B2 (ja) 文書処理方法
KR950014201B1 (ko) 평상문자와 비트 이미지의 혼용 프린트 방법
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPS597077A (ja) 印字機構用ワ−ド計数装置
KR950012635B1 (ko) 데이지 휠 교환 타자기의 양방향 인자방법