JPS63129317A - 高齢者の模型眼 - Google Patents

高齢者の模型眼

Info

Publication number
JPS63129317A
JPS63129317A JP27597386A JP27597386A JPS63129317A JP S63129317 A JPS63129317 A JP S63129317A JP 27597386 A JP27597386 A JP 27597386A JP 27597386 A JP27597386 A JP 27597386A JP S63129317 A JPS63129317 A JP S63129317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
equivalent light
light screen
eye
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27597386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Takeuchi
武内 徹二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27597386A priority Critical patent/JPS63129317A/ja
Publication of JPS63129317A publication Critical patent/JPS63129317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、医学、心理、照明、色彩など数多くの分野で
、年齢の変化によって生じる人間の視覚特性の変化をシ
ミュレートできる高齢者の模型眼に関するものである。
従来の技術 人間の眼の水晶体やガラス体等の光学系は完全に透明で
あるのではなく、わずかに濁っているといわれている。
このため、ある物を注視しているときにその周辺に高い
輝度の光源があると、その光源から眼に入射した光が眼
球内で散乱され、一種の光の幕を透してその物を注視し
ている収態となる。このため、視対象物が見えにくくな
ったり、暗く見えたりする。このような眼球内での散乱
光による物の見え方への影響については等価光幕輝度と
して定量的に取り扱う方法が明らかにされている(I[
olladay:J、Opt、Soc、Amer、、 
1926)。この等価光幕輝度Leqは次式によって求
められる。
Leq=KEg/θ2−−−−・−<1>ここで、Kは
実験係数、Egは観測者の視線方向の照度、θは観測者
の視線と光源とのなす角である。
また、一般に眼球内の濁りの程度は加齢とともに増加す
ることが知られており、(1)式の係数にと年齢との関
係が明らかにされている(B laekwe l le
t al、:J、IIl、Eng、Soc、、1980
)。
K =10+4X10−7M ・−・−(2)ここでy
は人間の年齢である。
したがって、高齢になるほど等価光幕輝度が増加する、
すなわち輝度の高い光の幕を透して物をみているので、
高齢者の物の見え方、と若年者のそれとは異なってくる
いっぽう、高齢者社会を迎えて、高齢者の視覚特性にあ
った照明視環境、作業環境の見直しが労働省をはじめ、
各省庁、各企業で行なわれており、高齢者のための適切
な照明視環境の要件を決定するためには、高齢者の視覚
特性を実験的にとらえる必要がある。このため、高齢者
自身を観測者とした、色彩、照明、医学、心理など多方
面の分析を行なう必要があり、高齢者自身の眼の特性を
精度よくおさえることが重要である。
従来、これらの高齢者の眼球内散乱をシミュレートする
方法がなかったため、(1)式、(2)式を使用して高
j者の眼の等価光幕輝度を算出し、その値をもとに高齢
者の物の見え方を推定していた。
発明が解決しようとする問題点 従来の方法では、高齢者を除いた多くの観測者が高齢者
の物の見え方を実際に体験できないため、高齢者のため
の照明要件やflfl明効果などを効率的に検討するこ
とができなかった。本発明は、このような点を解決した
ものであり、観測者の眼の前方に装着することによって
、若年齢者に対しても高齢者の視覚特性とくに眼球内散
乱の特性をシミュレートできる高齢者の模型眼を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 若年齢者の眼における等価光幕輝度を測定する等価光幕
輝度測定部と、前記等優光幕輝度測定部からの信号を入
力して観測者の年齢における等価光幕輝度の値に変換す
る第一変換器と、前記等価光幕輝度測定部からの信号を
入力して対象とする高齢者の年齢における等価光幕討度
の値に変換する第二変換器と、前記第一変換器と前記第
二変換器での等価光幕輝度の値の差に相当する1度の光
幕を発生する光幕発生部とから構成することな特徴とす
るものである。
作用 本発明による高齢者の模型眼を使用することにより、観
測者の年齢によらず、任意の年齢の高齢者の物の見え方
を体験することができる。
実施例 本発明による模型眼の実施例のブロック構成図を第1図
に示す。以下この模造眼を装着して30才の観測者が7
0才の人間の物の見え方をシミュレーションする場合に
ついて第1図とともに説明する。
第1図において、1は等価光幕輝度で、若年齢者の眼に
おける等価光幕輝度(L eq t2o、)を測定する
。若年齢者とは一般に20才の人間を言う、2は第一変
換器で、1の測定値を入力し、その値をもとに、この模
型眼を装着する観測者の眼における等価光幕輝度の値に
変換する。観測者が30才の場合には(1)式の係数に
は(2)式から20才のびどの係数の1.03倍となる
ので、第一変換器ではLeq、2o、に1.03を乗じ
てこの観測者の眼における等価光幕輝度(L eq (
301)が求められる。3は第二変換器で、1の測定値
を入力し、その値をもとに、対象とする人間(この場合
の年齢は70才)の眼における等価光幕輝度の値に変換
する。70才の場合には(1)式の係数には(2)式か
ら20才の人の係数の1.96倍となるので、第二変換
器ではLeq、2゜、に1.96を乗じて70才の人間
の眼における等価光幕輝度(LeQt7o+)が求めら
れる。4は演算部で、第一変換器と第二変換器のそれぞ
れによる等価光幕輝度の値の差を計算する。5は光幕発
生部で、4によって求められた等価光幕輝度の差に相当
する輝度の光幕を発生する。5はたとえば第2図のよう
な構成の装置によって容易に実現できる。
第2図において6はハーフミラ−17は光幕用光源、8
は光幕の輝度を調整するための調光器、9は観測者の眼
である。
この例の観測者(30才)は上記の模型眼を装着するこ
とによって、その眼における等価光幕輝度が70才の人
間のそれと等しい収態となり、70才の人間の物の見え
方を体験することができる。
発明の効果 前記実施例の説明から明らかなように、本発明は若年齢
者の視覚特性を高齢者のそれに実現できる高齢者の模型
眼に関するものである。この高齢者の模型眼を使用する
ことによって高齢者の視覚特性、照明視環境、色彩環境
などを若年齢者でも体験・評価することができ、医学、
心理、照明、色彩等数多くの分野で高齢者の視覚的問題
を取り扱うのに極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における高齢者の模型眼のブ
ロック構成図、第2図は同模!眼の光幕発生部の構成図
↑ある。 1・・・等価光幕輝度測定部、2・・・第一変換器、3
・・・第二変換器、4・・・演算部、5・・・光幕発生
部である。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 ? 第2図 6ハーフミラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 若年齢者の眼における等価光幕輝度を測定する等価光幕
    輝度測定部と、この等価光幕輝度測定部からの信号を入
    力して観測者の年齢における等価光幕輝度の値に変換す
    る第一変換器と、前記等価光幕輝度測定部からの信号を
    入力して対象とする高齢者の年齢における等価光幕輝度
    の値に変換する第二変換器と、前記第一変換器と前記第
    二変換器での等価光幕輝度の値の差に相当する輝度の光
    幕を発生する光幕発生部とを備えた高齢者の模型眼。
JP27597386A 1986-11-19 1986-11-19 高齢者の模型眼 Pending JPS63129317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27597386A JPS63129317A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 高齢者の模型眼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27597386A JPS63129317A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 高齢者の模型眼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129317A true JPS63129317A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17562997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27597386A Pending JPS63129317A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 高齢者の模型眼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875017A (en) * 1996-05-31 1999-02-23 Hoya Corporation Ocular optical system simulation apparatus
JP2012022027A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 National Traffic Safety & Environment Laboratory 走行シミュレーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875017A (en) * 1996-05-31 1999-02-23 Hoya Corporation Ocular optical system simulation apparatus
JP2012022027A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 National Traffic Safety & Environment Laboratory 走行シミュレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE158485T1 (de) Binokulares sehfunktionstestgerät
Schweickert Critical-path scheduling of mental processes in a dual task
Mitchell Properties of stimuli eliciting vergence eye movements and stereopsis
CA2172471A1 (en) Apparatus for and Method of Simulating Ocular Optical System
Erber Auditory-visual perception of speech with reduced optical clarity
FR2700938B1 (fr) Procédé et dispositif d'analyse du mouvement de l'Óoeil.
Cheatham Visual perceptual latency as a function of stimulus brightness and contour shape.
Vani et al. Progressive increase in critical flicker fusion frequency following yoga training.
JPS63129317A (ja) 高齢者の模型眼
DE9415710U1 (de) Vorrichtung zur Sehschärfeprüfung
Maddess Reaction time to hemiretinal stimulation
Kwee-Meier et al. Decision-making for adaptive digital escape route signage competing with environmental cues: Cognitive tunneling in high-stress evacuation situations
Kohler Past, present, and future of the recombination procedure
Kukačka et al. Critical Flicker Frequency and Auditory Stimuli–Procedure Settings
Горошко et al. Analysis of the data obtained during the experiment, assessment of objective symptoms to identify chronic visual fatigue
Kosnik et al. Flashblindness and glare modeling of optical radiation
JPS6447916A (en) Unpleasant glare evaluating device for interior lighting
JPH0272595A (ja) 照明レベル設定装置
JPH103251A (ja) 色覚変化算出方法ならびに色覚変化表示システム
JPS63129316A (ja) 模造高齢者眼
Johnson et al. Fundus camera stimulator
JPS63149621A (ja) 失認訓練用眼鏡装置
Swanson et al. Phase shifts for heterochromatic flicker at intermediate frequencies
Горошко et al. Analysis of the data obtained during the experiment, assessment of objective symptoms to identify chronic visual fatigue= Аналіз даних, отриманих під час експерименту, оцінка об’єктивних симптомів для виявлення хронічної зорової втоми
Wallace et al. Outflow theory and autokinetic movement: Color, viewing angle, and dark adaptation