JPS631266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631266Y2
JPS631266Y2 JP12374982U JP12374982U JPS631266Y2 JP S631266 Y2 JPS631266 Y2 JP S631266Y2 JP 12374982 U JP12374982 U JP 12374982U JP 12374982 U JP12374982 U JP 12374982U JP S631266 Y2 JPS631266 Y2 JP S631266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
doll
drive device
isosceles triangle
rear ends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12374982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12374982U priority Critical patent/JPS5927488U/ja
Publication of JPS5927488U publication Critical patent/JPS5927488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631266Y2 publication Critical patent/JPS631266Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は出願人が先に出願した昭和57年実用新
案登録願第20303号(考案の名称、掛け時計)(実
開昭58−123386号)の改良考案である。
本考案は、時計本体の形状を人形又は動物の胴
体に形成することは同じであるが、両足を振子と
せずに靴の形状として、時計の置台に形成し、置
時計として使用することもできるが、本体裏面の
駆動装置上端に取付けた掛具と靴形状の置台の後
端が垂直であり、又掛具の支点を頂点として、左
右の置台の後端が2等辺3角形を形成するような
位置に置台を取付けたことによつて、掛け時計と
しても安定するような構造としたものである。
図について本考案を説明する。1は略円形の人
形の胴体に形成した時計の本体であり、上部に人
形の頭部2を一体に形成している。3,3′は人
形の足部を靴の形状としたやや大きい置台であ
る。4,4′は適宜位置に接着した人形の掌、5
はネクタイである。胴体形状の時計本体1は表面
に文字盤6を取付ける。7は時計の針である。又
時計本体1の裏面には駆動装置8を固着し、その
上端には掛け具9を取付けるるものである。
本願考案は、上記の掛け具9後端の垂直線下に
靴形状の置き台3,3′の夫々の後端が位置する
と共に、置台3,3′の後端は夫々駆動装置8上
端に設けた掛け具9の支点を頂点として2等辺3
角形を形成するような位置に構成されたものであ
る。
本考案は以上のように構成されているから、人
形又は動物の時計としてデザインされる興趣ある
時計であり、置時計としては靴形状の置台3,
3′によつて安定し、又掛け時計としては、掛け
具9後端と置台3,3′後端とが垂直且つ2等辺
3角形を形成するような位置に固着されているの
で、掛け時計としても安定性があり、掛け時計兼
用置時計として使用目的に広く対応し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の1実施例を示し第1図は正面図、
第2図は右側面図、第3図は背面図である。尚図
中、1は人形又は動物の胴体に形成された時計本
体、3,3′は左右の置台、8は駆動装置、9は
掛け具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 人形又は動物の胴体の形状に形成した時計本体
    は、表面を文字盤とし、両足の部分に靴の形状に
    形成した置台を嵌合固着し、裏面の駆動装置の上
    端に掛具を取付け、これを頂点として両足の靴の
    後端が垂直に2等辺3角形を形成するようにした
    ことを特徴とした掛け時計兼用置時計。
JP12374982U 1982-08-17 1982-08-17 掛け時計兼用置き時計 Granted JPS5927488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374982U JPS5927488U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 掛け時計兼用置き時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374982U JPS5927488U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 掛け時計兼用置き時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927488U JPS5927488U (ja) 1984-02-20
JPS631266Y2 true JPS631266Y2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=30282362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374982U Granted JPS5927488U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 掛け時計兼用置き時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927488U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781403B2 (ja) * 1990-10-04 1995-08-30 ホリー株式会社 コンクリート養生法及びこれに用いる養生保温パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927488U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631266Y2 (ja)
JPS635030Y2 (ja)
JPS6430178U (ja)
JPH0321743U (ja)
JPH0133115Y2 (ja)
JPS6144179Y2 (ja)
JPS6384296U (ja)
JPS6252447U (ja)
JPS6449272U (ja)
JPS6433036U (ja)
JPS6384596U (ja)
JPS6297675U (ja)
JPS61111380U (ja)
JPH03128811U (ja)
JPH02141478U (ja)
JPH03105955U (ja)
JPH034729U (ja)
JPS62149778U (ja)
JPS5822189U (ja) 吸着具を用いて反転する玩具
JPS62119115U (ja)
JPS60103345U (ja) 収納ボツクスを付け外し出来る椅子掛け式移動テ−ブル
JPS62196037U (ja)
JPH0358456U (ja)
JPH047894U (ja)
JPS5840145U (ja) あんま器