JPS63125176A - 電子レンジ用食品容器 - Google Patents

電子レンジ用食品容器

Info

Publication number
JPS63125176A
JPS63125176A JP61256791A JP25679186A JPS63125176A JP S63125176 A JPS63125176 A JP S63125176A JP 61256791 A JP61256791 A JP 61256791A JP 25679186 A JP25679186 A JP 25679186A JP S63125176 A JPS63125176 A JP S63125176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
compartments
peripheral
central
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61256791A
Other languages
English (en)
Inventor
博俊 小杉
加藤 美夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pulp and Paper Co Ltd
Original Assignee
Japan Pulp and Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pulp and Paper Co Ltd filed Critical Japan Pulp and Paper Co Ltd
Priority to JP61256791A priority Critical patent/JPS63125176A/ja
Publication of JPS63125176A publication Critical patent/JPS63125176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子レンジによって温め直すようにした調理
済み食品のための特に使い捨ての可能な食品容器に関す
る。
〈従来の技術〉 電子レンジは周知のように、レンジ本体の例えば内側の
上面の中心部に取付けたマグネトロン発振器からマイク
ロ波を放射し、誘電体の上方から床またはターンテーブ
ル上におかれた食品を誘電体の誘電発熱によって加熱す
るようになっている。
電子レンジはマイクロ波による誘電発熱によって。
瞬間的に高温に加熱するので、特に酒のかん用とか、調
理済みの食品を、それを収納した耐熱性プラスチックス
又は難燃性の容器ごと温め直すためにも有用である。
ところで従来は、電子レンジで温め直すようにした調理
済み食品の容器は、床またはターンテーブルにのせるた
めに、扁平に形成され、その内部の仕切りもまちまちで
あった。これは、ターンテーブルの上方のいろいろの空
間部分においての発熱効果が十分に知られてなく、ター
ンテーブルの上に扁平な容器をのせれば、−様な加熱が
なされると考えられていたためでもある。しかし、1つ
の容器に入れる食品についても、ピラフ、スープ、ピク
ルスなどのように、異なった調理温度を必要とするもの
があり、これらを、それぞれの性質にとって適正な温度
に加熱することが望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の課題は、電子レンジのターンテーブルにのせて
温め直す食品容器について、1つの食品容器内のそれぞ
れの食品の性状に適した温度まで加熱がなされるように
した、電子レンジ用食品容器を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 この課題は、本発明によれば、食品容器の中心部から周
辺部にかけて1個以上の周壁を設けて、食品容器の内部
を複数の隔室に区画すると共に、これらの隔室相互間に
高低差を設けて、これらの隔室に収納した別々の食品の
加熱効果を多様に調節可能とした電子レンジ用食品容器
によって解決される。
〈実施例〉 電子レンジのターンテーブルの上方のいろいろの空間部
分に生ずる発熱効果を明らかにするために、本発明者ら
が、電子レンジのターンテーブル上にターンテーブルと
同じ大きさの感熱紙をいろいろの高さにおいて実験した
ところ、ターンテーブル上の平面上の異なった領域及び
その上方の異なった高さによって加熱効果の異なること
が明らかにされた。第2a図において、ターンテーブル
上に感熱紙1をおき、15秒間電源をオンにすると、周
辺部のみが図示のようにリング状に発熱する。しかしこ
の感熱紙をターンテーブルから約21もち上げた状態で
同じ時間電源をオンにしたところ、周辺部は加熱されず
、中心部のみが少し加熱する(第2b図)。更にこの位
置から感熱紙をもち上げて同様の実験をすると、中心部
は、全く発熱しなくなる(第2c図)6次に、第3a、
3b図に示すように、同心円形の隔壁3,4.5によっ
て3つの隔室を形成したプラスチック製の皿2を作成し
、各々の隔室中に第3b図に示すように感熱紙6を配し
たものを、ターンテーブル上に載置し、やはり電源を1
5秒間オンにして、感熱紙6の発熱状態をチェックした
ところ、第3C図に示すように、中央部と最も外側の隔
室のみが発熱していることが確かめられた。次に、中心
部の隔壁3によって囲まれる隔室と隔壁4,5によって
囲まれる隔室を少し高くした第4a、4b図に示す皿7
を作成して同様の実験を行なったところ、第4c図に示
すように、最も外側の隔室は発熱しているが、中央部の
隔室はごくわずかだけ発熱しているだけであり、中間の
隔室は、第3a〜30図の場合と同様に、はとんどが全
く発熱していないことが確かめられた。これは、第2a
、2c図に示す実験の結果に対応している。次に、中心
部の隔壁5によって囲まれる隔室と隔壁4,5によって
囲まれる隔室とを少し低くした第5a、5b図に示す皿
8を作成し、同様の実験を行なったところ、第5c図に
示すように、最も外側の隔室は発熱してなく、中心部の
隔室は最も強く発熱し、中間の隔室はそれよりも少し弱
く発熱していることが確かめられた。これは、第3図の
実験の結果に対応している。これらの実験の結果から、
同心円状に隔壁を形成した皿において、各々の隔室によ
って形成された高低差を付けることにより、これらの隔
室に温度差をつけられることがわかる。
即ち、一般に、各部が同じ高さの皿ならば、周辺部はど
高温になり、中心部は発熱を受けない。同心円状の隔壁
によって皿を3つの隔室に区画した場合、各部が同じ高
さの皿ならば、中心部と周辺部の隔室は発熱し、中間の
隔室は発熱しない。そこで、中心部と中間との隔室を周
辺部の隔室よりも高い位置とすると、中心部の隔室の発
熱は低下し、中間の隔室は全く発熱しない。これは第1
a。
lb図の実験によって明らかにされた高低差によるもの
である。その反対に、中心部と中間との隔壁を周辺部の
隔室よりも低い位置とすると、やはり高低差により、中
心部の隔室は最も強く発熱し。
中間の隔室はそれよりも弱く発熱し、周辺部の隔室はほ
とんど発熱しない。本発明は、この知見に基づいて、中
心部に隔壁により通し孔を形成した周辺側の容器部分と
、この通し孔にきつく嵌合する大きさの中心容器部分と
を、紙又はプラスチック材料から作成し、この中心容器
部分を周辺容器部分の前記通し孔中に上下方向に摺動自
在に嵌合させるようにした、調理済み食品のための食品
容器を提供する。中心容器部分には、やはり隔壁によっ
て、2つの隔室を形成し、これらの隔室の高さを異なら
せておくと、第2a、2b図の実験の結果が示すように
、定常的な高低差によって、定常的な発熱度の差が得ら
れるので、この中心容器部分を周辺容器部分に対して上
下に摺動させることによって、中心容器部分の2つの隔
室の発熱度を周辺容器部分の隔室の発熱度に対して無段
階に変化させることができる。
このような構成とした、本発明による食品容器は、第1
a〜ld図に図示されている。
第1a〜lc図に示した本発明の第1実施例による食品
容器10は1周辺容器11と、周辺容器11の中心部の
通し孔にきつく嵌合される中心容器12とから成ってい
る。周辺容器11の通し孔は、隔壁17によって形成さ
れ、この隔壁17と連結壁19とによって4つの仕切室
が形成されている。中心容器12は、隔壁18と連結壁
2oとによって、中心部の隔室と4つの中心仕切室とに
区画されてい−る。中心部の隔室の底部13は中間仕切
室の底部14よりも高い位置にある。中心容器12は、
周辺容器の中心部の通し孔にきつく嵌合されているため
、調理の目的に従って、第1b図に実線で示した最も上
方の位置と第1c図に示した最も下方の位置との中間の
位置に移動させ、そこに静止させることができる。第1
b図に破線によって示したそうした中間位置では、周辺
容器11の各仕切室の底15は最も引いく高さにあり、
中心容器12の各中間仕切室の底14は中間の高さにあ
り、中心隔室の底13は、最も高い高さにある。従って
発熱度は、周辺部である底15において最も高く、底1
3.14では底15よりも高い位置にあるため、底15
よりも一般に低くなり、その中でも底13は底14より
も高いため、底13の発熱度は、底14の発熱度に比べ
て低くなる。
−例として、底15の温度は100℃、底14の温度は
60℃、底13の温度は10℃とすることができる(こ
れは例えば出力500Wの電子レンジの電源を3分間オ
ンにしたときの温度である)。
そのため、周辺容器11には例えば調理されたステーキ
や焼肉を入れ、中心容器12の中間仕切室にはライス、
ピラフ、調理したマカロニなどを入れ、中心隔室には、
ピクルズなどの漬物やサラダを入れ、それぞれの食品の
特性に合った温度に温め直すことができる。16はふた
であり、温め直す前に食品容器10の上部を覆って塵埃
が入らないようにする。ふた16には、隔壁17の上端
に沿ってミシン目を入れておき、ミシン目に沿った1個
所に引きはがし用タブを形成し、調理(温め直し)の時
にこのタブを引張って中心容器12のところを開放し、
中心容器12を希望する高さにセットする。
第1d図に示した本発明の変形実施例による食品容器2
0は、中心容器22が周辺容器21の中心部の通し孔の
下方から挿入されるようになっている。従って、第1d
図に示した通常の使用位置では、底24,23.25の
順で高くなり、底25では温度が最も低くなるので、こ
こに例えばライスを入れることができる。なお、各回に
おいて、30は電子レンジのターンテーブルである。
〈発明の効果〉 このように、本発明によれば、ターンテーブルの上にの
せる調理済み食品の食品容器を、周辺容器と中心容器と
によって形成し、周辺容器の中心部の通し孔に中心容器
をきつく嵌合させ、上下方向に摺動させることによって
、周辺容器に対する中心容器の高さを変えると共に、中
心容器自身の高さも異なる中心隔室と中間仕切室とによ
って形成したので、周辺容器の仕切室と中心容器の中心
隔室と中間仕切室とに3つの異なった調理温度が実現さ
れ、食品の性質に従った多様な調理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の第1実施例による食品容器の斜視
図、第1b、lc図は、第1a図の食品容器を異なった
位置において示す側面断面図、第1d図は1本発明の第
2実施例による食品容器を示す第1b、lc図と同様の
側面断面図、第2a〜20図は、ターンテーブル上方の
異なった高さにおかれた感熱紙のそれぞれの発熱度を示
すための説明図、第3a〜30図は、同心円状の隔室に
よって区画した皿の3つの隔室に収容した感熱紙のそれ
ぞれの発熱度を示すための説明図、第4a〜40図は、
第3a〜30図において周辺部の隔室のみを低い位置と
したときの同様の説明図、第5a〜50図は、第3a〜
30図において周辺部の隔室のみを高い位置としたとき
の同様の説明図である。 10.20・・食品容器、17.18・・隔壁(周壁)
。 特許出願人  株式会社システムクリエイツ同    
日本紙パルプ商事株式会社 代理人弁理士  酒  井     −同      
兼  坂      異同      兼  坂   
   繁第1C図 第3b図 第30図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)食品容器の中心部から周辺部にかけて1個以上の周
    壁を設けて、食品容器の内部を複数の隔室に区画すると
    共に、これらの隔室相互間に高低差を設けて、これらの
    隔室に収納した別々の食品の加熱効果を多様に調節可能
    とした電子レンジ用食品容器。 2)周辺容器と中心容器とから成り、中心容器を周辺容
    器に対して高さを可変とし、これらの隔室に収納した別
    々の食品の加熱効果を多様に調節可能とした特許請求の
    範囲第1項記載の電子レンジ用食品容器。 3)中心容器を周壁によって区画すると共に、それぞれ
    の区画内の底を異なった高さ位置に形成した特許請求の
    範囲第2項記載の電子レンジ用食品容器。
JP61256791A 1986-10-30 1986-10-30 電子レンジ用食品容器 Pending JPS63125176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256791A JPS63125176A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 電子レンジ用食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256791A JPS63125176A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 電子レンジ用食品容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125176A true JPS63125176A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17297491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256791A Pending JPS63125176A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 電子レンジ用食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257588A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Ueno Hiroshi マイクロ波加熱用容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651956A (en) * 1979-09-13 1981-05-09 Int Flavors & Fragrances Inc Ice cream package having partitioned chamber for heating syrup

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651956A (en) * 1979-09-13 1981-05-09 Int Flavors & Fragrances Inc Ice cream package having partitioned chamber for heating syrup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257588A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Ueno Hiroshi マイクロ波加熱用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1312047C (en) Container with a cover for food products
US5247149A (en) Method and appliance for cooking a frozen pizza pie with microwave energy
US5117078A (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
EP1841668B1 (en) Package for browning and crisping dough-based foods in a microwave oven
US9505542B2 (en) Cooking method and apparatus
CA2054671C (en) Method and apparatus for use in microwave heating
US4992638A (en) Microwave heating device with microwave distribution modifying means
EP0867103B1 (en) Microwave cooking container for food items
US5288962A (en) Microwave cooking enclosure for food items
US5126518A (en) Microwave cooking container cover
JPS598919A (ja) オ−プン用容器装置
JPS596789B2 (ja) 食品パツケ−ジ
JPH044499B2 (ja)
NO176710B (no) Kombinert frossen pai og emballasje
GB2340823A (en) Food containers
WO1991011893A1 (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
JPS63125176A (ja) 電子レンジ用食品容器
JPH04214126A (ja) 食品包装体のマイクロ波加熱方法
GB2201070A (en) Microwave cooking
EP0437082A1 (en) Ovenable container
Bohrer et al. Packaging techniques for microwaveable foods
JPH0722546B2 (ja) 高周波加熱調理器用容器
KR200275241Y1 (ko) 파우치를 수납할 수 있는 전자렌지용 지함
JP2584910Y2 (ja) 食品包装体
KR20040107639A (ko) 전기쿠커의 조리용기