JPS63123124A - Fuzzy inference engine - Google Patents
Fuzzy inference engineInfo
- Publication number
- JPS63123124A JPS63123124A JP61268566A JP26856686A JPS63123124A JP S63123124 A JPS63123124 A JP S63123124A JP 61268566 A JP61268566 A JP 61268566A JP 26856686 A JP26856686 A JP 26856686A JP S63123124 A JPS63123124 A JP S63123124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- fuzzy
- max
- transistor
- inference engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】 発明の要約 拡張されたファジィ推論。[Detailed description of the invention] Summary of the invention Extended fuzzy inference.
インプリケーション:
x−A andlor y−B→Z−Cプレミス:
X−A−andlory−B−結 論 :z−C
−
を実行するファジィ推論エンジンである。インプリケー
ションにおけるx=A、ym13という2つのファジィ
命題の結合and10rの切替が外部からの選択入力信
号によって可能となっている(第12図。Implications: x-A andlor y-B→Z-C Premises:
X-A-andlory-B-Conclusion:z-C
− It is a fuzzy inference engine that executes. The combination and10r of the two fuzzy propositions x=A, ym13 in the implication can be switched by an external selection input signal (FIG. 12).
第19図、第20図参照)。(See Figures 19 and 20).
発明の背景
この発明は、ファジィ・コンピュータの必須の構成要素
であるファジィ推論エンジン、とくに前件部に2つのフ
ァジィ命題をもつインプリケーションを含むモーダス・
ポネンスを実行する拡張されたファジィ推論エンジンに
関する。Background of the Invention The present invention relates to a fuzzy inference engine that is an essential component of a fuzzy computer, and in particular to a modus inference engine that includes an implication with two fuzzy propositions in the antecedent part.
Concerning an enhanced fuzzy inference engine that performs ponens.
偉人な人間の頭脳は、ストアされたプログラムの概念、
プール代数および安定な動作を行なうバイナリイーハー
ドウェアを調和させることによっテティジタル・コンピ
ュータを創作した。その連続的な動作によって、深い論
理の展開、データの深い処理等が可能となった。ディジ
タル・コンピュータはその安定な動作によって信頼性が
高く、ディジタル・コンピューターシステムは益々巨大
化しつつある。プログラムが人間のメンタルなレベルの
情報を含んでいない限り、ディジタル−コンピュータは
任意のプログラムが可能であり、この点でそれは汎用機
械とさえ呼ばれる。The great human brain has the concept of stored programs,
We created a digital computer by harmonizing pool algebra and binary e-hardware with stable operation. This continuous operation has made it possible to develop deep logic and perform deep processing of data. Digital computers are highly reliable due to their stable operation, and digital computer systems are becoming increasingly large. As long as the program does not contain information on a human mental level, a digital computer can be programmed with anything, and in this respect it can even be called a general-purpose machine.
ディジタル・コンピューターシステムの実現によって人
間の生活2社会が大きく変貌しつつある。With the realization of digital computer systems, human life2 and society are undergoing major changes.
もう1つの偉人な人間の頭脳は9人間が何をどのように
考え、相互にいかにコミュニケートするかについて考察
し、非常に重要な概念「ファジネス」を創出した。■1
.A、Zadehがファジィ集合の概念を提唱したのが
1965年である。それ以来ファジィの理論的検討は数
多くの論文で行なわれているが、その応用の報告はまだ
少なく、それもバイナリイーディジタル・コンピュータ
の助けを借りてのみ行なわれているのが実情である。Another great human brain has studied what and how humans think and how they communicate with each other, and has created the extremely important concept of fuzziness. ■1
.. A. Zadeh proposed the concept of fuzzy sets in 1965. Since then, many papers have been published on fuzzy theory, but there are still few reports on its application, and the reality is that it has only been done with the help of binary digital computers.
ファジィの研究において1人間の知識は、専門家のノウ
ハウのように言語情報で総括されるべき蓄積された経験
に基づくものである。ということが強調されている。こ
の言語情報は、一般にあいまいさ、漠然性、不確実性、
不完全性または不正確さを具備し、メンバーシップ関数
によって特徴づけられる。メンバーシップの大きさは0
.0〜1.0までの間の領域の数値によって表わされ、
この範囲内で変化する。In fuzzy research, a person's knowledge is based on accumulated experience that should be summarized with linguistic information, like the know-how of an expert. That is emphasized. This linguistic information is generally characterized by ambiguity, ambiguity, uncertainty,
It is characterized by incompleteness or inaccuracy and by a membership function. Membership size is 0
.. It is expressed by a numerical value in the range between 0 and 1.0,
It varies within this range.
言語情報がディジタル・コンピュータによって取扱われ
る場合には、メンバーシップの大きさく値)はバイナリ
イ・コードによって表わされる。このバイナリイ・コー
ドで表わされた値はバイナリイ電子回路において、スト
アされたプログラムにしたがって、繰返し何度も何度も
、ストアされ、転送され、そして演算される。したがっ
て、ディジタル・システムによってファジィ情報を処理
するためには長い時間がかかるという問題がある。さら
に、バイナリイ・コード化された値は信じられない程多
くのストアのためのおよび演算のためのディバイスを必
要とする。ディジタル・コンピュータは上述のように汎
用機械ではあるが、ファジィ情報をリアル・タイムで処
理するためには必ずしも最適なものではない。ここに。When linguistic information is handled by digital computers, membership magnitude (values) are represented by binary codes. The values represented by this binary code are stored, transferred, and operated on in binary electronic circuitry over and over again according to the stored program. Therefore, there is a problem in that it takes a long time to process fuzzy information by digital systems. Additionally, binary-encoded values require an incredibly large number of storage and operation devices. Although digital computers are general-purpose machines as described above, they are not necessarily optimal for processing fuzzy information in real time. Here.
ファジィ情報を効率的にかつ高速で処理できる他=
3 −
のタイプの機械の探求が要請されている。Fuzzy information can be processed efficiently and at high speed, etc.
3 - There is a need to explore types of machines.
発明の概要
この発明は、ファジィ情報の処理に適した7% −ドウ
エア・システム、すなわち「ファジィ・コンピュータ」
と呼ばれる新しいシステムの構築のために必須のもので
あるファジィ推論エンジン、とくに前件部に2つのファ
ジィ命題をもつインプリケーションを含むモーダス・ポ
ネンスを実行する拡張されたファジィ推論エンジンを提
供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION This invention provides a 7%-doware system, or "fuzzy computer", suitable for processing fuzzy information.
We aim to provide a fuzzy inference engine that is essential for the construction of a new system called, in particular, an extended fuzzy inference engine that executes a modus ponens that includes an implication with two fuzzy propositions in the antecedent part. purpose.
この発明は、前件部に2つのファジィ命題をもつインプ
リケーションを含むモーダス・ポネンスを実行する拡張
されたファジィ推論エンジンにおいて、2つのファジィ
命題の結合かつ/またはをそれぞれ演算する演算回路、
および結合選択入力に応じて結合演算回路を選択する切
替回路を備えていることを特徴とする。The present invention provides an arithmetic circuit that calculates the combination and/or of two fuzzy propositions in an extended fuzzy inference engine that executes a modus ponens that includes an implication having two fuzzy propositions in its antecedent part;
and a switching circuit that selects a combination calculation circuit in accordance with a combination selection input.
拡張されたファジィ推論は次のように表現された結論を
求めることである。Extended fuzzy inference seeks a conclusion expressed as follows.
インプリケーション:
x−A andlor y−B−*z−Cブレミス :
x−A −andlor V−B −結 論
:z−C−
インプリケーションにおけるxmA、y−Bという2つ
のファジィ命題はandlorすなわち「かつ/または
」によって結合されている。「かつ(and)Jはたと
えばMIN演算によって、「または(orNはMAX演
算によってそれぞれ実行される。この発明によると、こ
の結合「かつ/または」の切替が外部からの選択入力信
号によって可能となっているので、より広範囲の推論を
達成することができる。Implications: x-A andlor y-B-*z-C blemish:
x-A -andlor V-B -Conclusion
:z-C- The two fuzzy propositions xmA and y-B in the implication are connected by andlor or "and/or". For example, ``and/J'' is executed by a MIN operation, and ``or(orN'' is executed by a MAX operation.According to the present invention, switching of this combination ``and/or'' is made possible by an external selection input signal. As a result, a wider range of inferences can be achieved.
実施例の説明 1、ファジィ推論 人間の経験則を最も単純化して。Description of examples 1. Fuzzy inference The simplest human rule of thumb.
「もしXがAならば、yはBである」
(If x is A、 then y is
B)という命題で表現することができる。ここで。"If x is A, then y is B" (If x is A, then y is
It can be expressed as the proposition B). here.
「もしXがAならば」は前件部(antecedent
) 。"If X is A" is the antecedent part.
).
「yはBである」は後件部(consequent)と
呼ばれる。AやBが、「背が高い」 「年老いた人」。"y is B" is called a consequent. A and B are "tall" and "old people."
「正の小さな値」等のあいまいな言語情報であるならば
、これらは上述したようにファジィ・メンバーシップ関
数によって特徴づけることが可能である。すなわち、A
、Bはファジィ集合である(後述する具体的な回路の説
明では、A、B等はファジィ・メンバーシップ関数、ま
たはファジィ・メンバーシップ関数を表わす電圧分布を
示す)。Ambiguous linguistic information such as "a small positive value" can be characterized by the fuzzy membership function as described above. That is, A
, B are fuzzy sets (in the specific circuit description to be described later, A, B, etc. indicate a fuzzy membership function or a voltage distribution representing the fuzzy membership function).
上記の命題は簡単に x−A−+y■B と表現される。The above proposition can be easily solved x-A-+y■B It is expressed as
人間は、前件部および後件部にファジィ表現を含む推論
をしばしば行なう。このタイプの推論は古典的なプール
論理を用いては満足に実行し得ない。Humans often make inferences that include fuzzy expressions in the antecedent and consequent parts. This type of inference cannot be performed satisfactorily using classical pool logic.
次のような形式の推論を考える。Consider the following form of reasoning.
インプリケーション(implication) :x
−A→y冨 B
プレミス(preo+1sc) :
X モA ′
結論(conclusion) : 3/ −B ”こ
の推論の形式、すなわちインプリケーションが存在する
ときに、与えられたプレミスから結論を推論することを
「−膜化されたモーダス・ポネンス(generali
zed 1odus ponens) Jという0イン
プリケーシヨンは大前提、プレミスは小前提または前提
とも呼ばれる。Implication: x
-A → y Tomi B Premise (preo + 1sc): "- membranous modus ponens (generali)
The 0 implication J is also called the major premise, and the premise is also called the minor premise or premise.
次のように、多数のインプリケーション・ルールが存在
することもある。There may be multiple implication rules, such as:
インプリケーション1:
x −A −* y −B elseまたはan
dインプリケーション2:
X−A −’y−B elseまたはandイン
プリケーションr:
x −A −b y −B 。Implication 1: x -A -* y -B else or an
d Implication 2: X-A-'y-B else or and Implication r: x-A-by-B.
プ
レミスニー
結 論:ymB−
多数のインプリケーションはelse (さもなければ
)またはand (かつ)で連結されている。Premise Knee Conclusion: ymB- Multiple implications are concatenated with else (otherwise) or and (and).
さらに次の形式の推論もある。There is also the following form of reasoning.
インプリケーション : X w− A−+y −
Bブ し ミ ス :
ym B −結 論
:x−A−この推論形式は,−膜化されたモーダス・
トレンス(modus tollens)と呼ばれてい
る。Implications: X w- A-+y-
B mistake:
ym B - Conclusion
:x-A-This form of reasoning is -membraned modus
They are called modus tollens.
ファジィ・コンピュータは,基本的には上述のインプリ
ケーション・ルールをストアするファジィ・メモリと,
モーダス・ポネンスのファジィ推論を実行するファジィ
推論エンジンとから構成される。A fuzzy computer basically consists of a fuzzy memory that stores the above-mentioned implication rules,
It consists of a fuzzy inference engine that executes Modus Ponens fuzzy inference.
モーダス・ポネンスのファジィ推論をさらに分析してみ
よう。Let's further analyze the fuzzy reasoning of Modus Ponens.
「AからBへのファジィ関係(f’uzzy rela
tionf’rom A to B) Jという概念
を考え,これをRABと表わす(以下,単にRと略す)
。"Fuzzy relation from A to B"
tionf'rom A to B) Considering the concept of J, this is expressed as RAB (hereinafter simply abbreviated as R).
.
一般に
A − (a, a2,−、 a 、−、 a
11 i IllB−f
b,b2,・・・、b,、・・・、b 11
Jn
としたとき、AからBへのファジィ関係Rはこのファジ
ィ関係を表わす演算は種々提案されている。詳しくはM
asaharu Mizumoto and Hans
−Jurgen Zimmermann, ”Comp
arison orFuzzyReasoning M
ethods,Fuzzy Sets and Sys
temsVol、8. No、3. pl]、253−
283. (1982)を参照。Generally A − (a, a2, −, a , −, a
11 i IllB-f
b, b2,..., b,,..., b 11
When Jn is the fuzzy relation R from A to B, various calculations have been proposed to express this fuzzy relation. For details, see M
asaharu Mizumoto and Hans
-Jurgen Zimmermann, “Comp
arison orFuzzyReasoning M
ethods, Fuzzy Sets and Sys
temsVol, 8. No, 3. pl], 253-
283. (1982).
既に提案された代表的なファジィ関係には次のようなも
のがある。Typical fuzzy relationships that have already been proposed include the following.
rIj−ajAbj MIN演算規則r
−(a Ab、)■(1−al) MAX規則Ij
I J
r、、−1△(1−a、Ab、) 算術規則IJ
I J
第(1)式によって表わされたMIN演算規則が最もよ
く知られており、産業的な応用においてその有効性も証
明されているので、この実施例では第(1)式の演算規
則を採用する。しかしながら。rIj-ajAbj MIN operation rule r
-(a Ab,)■(1-al) MAX rule Ij
I J r,, -1△(1-a, Ab,) Arithmetic rule IJ
I J Since the MIN calculation rule expressed by equation (1) is the most well-known and its effectiveness has been proven in industrial applications, this example uses the calculation rule of equation (1). Adopt. however.
他の多くの演算規則も適用可能であるのはいうまでもな
い。It goes without saying that many other calculation rules are also applicable.
上述したように1つのインプリケーション・ルール(x
−A −” y −B )に対して、プレミス(x=
A’)が与えられたときに、これらから結論(y −B
’)を推論する場合の「推論合成規則(compos
itional rule of 1nference
)Jは、ファジィ関係Rを用いて次のように表わされる
。As mentioned above, one implication rule (x
−A −” y −B ), the premise (x=
A'), the conclusion (y −B
``Inference composition rules (compos)'' when inferring
itional rule of 1inference
) J is expressed using the fuzzy relation R as follows.
B−−A−*R
−[a’、a’、 ・・・、a、”、・・・、a 〕
1 2 1 ff1
− [b ’、 b ’、 ・・・、b+’
、 ・・・、b °]1、 2
Jn
上式における*の演算にも種々の演算が提案されている
。たとえばM I N/MAX演算1代数積/MAX演
算を用いるもの等々である。この実施例では、最もよく
使用されているM I N/MAX演算を*の演算とし
て用いる。B--A-*R - [a', a', ..., a,", ..., a]
1 2 1 ff1
- [b', b', ..., b+'
, ..., b °] 1, 2
Jn Various operations have also been proposed for the operation of * in the above equation. For example, one uses M I N/MAX operation, one algebraic product/MAX operation, and so on. In this embodiment, the most commonly used M I N/MAX operation is used as the * operation.
したがって、推論合成規則による結論す、は。Therefore, the conclusion according to the rules of inferential composition is, is.
*演算としてM I N/MAX演算を用い、ファジィ
関係として第(1)式を用いると2次のように表わされ
る。*If M I N/MAX operation is used as the operation and equation (1) is used as the fuzzy relationship, it can be expressed as quadratic.
一a、△a、△b 、 (3)
諌 1 1 J
−b、△(M a t△ai) (4)JL、
。1a, △a, △b, (3)
1 1 J -b, △(M a t△ai) (4) JL,
.
第(2)式、第(3)式または第(4)式の演算は」二
連したようにファジィ・コンピュータの主要部であるフ
ァジィ推論エンジンによって実行される。The operations in equation (2), equation (3), or equation (4) are executed by the fuzzy inference engine, which is the main part of the fuzzy computer, in a two-way manner.
これらの式から、ファジィ推論エンジンは、主要にMI
N回路およびMAX回路によって構成されることが理解
されよう。From these formulas, the fuzzy inference engine mainly uses MI
It will be understood that it is comprised of an N circuit and a MAX circuit.
したがって、ファジィ推論エンジンの構成について述べ
る前に、MIN回路、VAN回路およびその他の基本回
路について説明する。メンノ<−シップ関数の値(グレ
ード)を示すアナログ電気信号としては電圧信号および
電流信号があるが。Therefore, before describing the configuration of the fuzzy inference engine, the MIN circuit, VAN circuit, and other basic circuits will be explained. Analog electrical signals that indicate the value (grade) of the Menno<-Ship function include voltage signals and current signals.
以下では電圧モードで動作する回路を例にとって議論を
すすめる。Below, we will discuss a circuit that operates in voltage mode as an example.
2、MIN回路、MAX回路およびその他の基本回路
(1) M I N回路、MAX回路
バイポーラ・トランジスタを使用して構成したn入力−
出力のMIN回路の一例が第1図(A)に示されている
。入力電圧をXl、 2 ・・・Xn、出力電圧を2と
すると、この回路はZ−/>X、の演算を行なう。すな
わち、最も小さい入力電圧に等しい出力電圧を発生する
。2. MIN circuit, MAX circuit and other basic circuits (1) MIN circuit, MAX circuit n input configured using bipolar transistors -
An example of an output MIN circuit is shown in FIG. 1(A). When the input voltages are Xl, 2 . . . Xn and the output voltage is 2, this circuit performs the calculation Z-/>X. That is, it generates an output voltage equal to the lowest input voltage.
このMIN回路はコンパレータ(比較回路)とコンペン
セータ(補償回路)とから構成されている。コンパレー
タは、相互にエミッタが結合されたn個のPNP トラ
ンジスタQQ、Q11’ 12 13
・・・”Inと、これらのトランジスタを駆動する電流
源としてのトランジスタQ、とから構成されている。入
力端子x1〜X、はトランジスタQ11〜Q1nのベー
スにそれぞれ与えられる。トランジスタQ のベースに
は、このトランジスタQ1に所定の一定電流I が流れ
るように基準電圧φ1が■
印加される。トランジスタQ11〜Q1oのうち最も低
い入力電圧(V とする)がそのベースに与l11n
えられたものが導通状態となるので、他のトランジスタ
はカットオフ状態となる。したがってエミッタにはこの
入力電圧V 、に導通状態となつ+111ま
たトランジスタのエミッタ/ベース電圧をVEBを加え
た電圧、すなわちV +V、B−Qx、+in
■ が現われる(VEBは0.7v程度)。2つの入B
力電圧が等しい値でかつ他の入力電圧よりも低い場合に
は、この2つの入力電圧が入力したトランジスタに11
/2ずつの電流が流れるので、同じ結果になる。3つ以
上の入力電圧が等しくかつ他の入力電圧よりも低い場合
にも同じである。This MIN circuit is composed of a comparator (comparison circuit) and a compensator (compensation circuit). The comparator is composed of n PNP transistors QQ, Q11' 12 13 . x1 to Since the one whose base receives the lowest input voltage (V) becomes conductive, the other transistors become cut-off.Therefore, the emitter has a conductive state due to this input voltage V. In addition, a voltage obtained by adding VEB to the emitter/base voltage of the transistor, that is, V + V, B - Qx, +in ■ appears (VEB is about 0.7 V). If the input voltage is lower than the input voltage, 11
/2 current flows, so the result is the same. The same applies when three or more input voltages are equal and lower than the other input voltages.
コンベンセータは、コンパレータの出力にMIN演算誤
差として現われる電圧VEBを補償するものである。こ
のコンベンセータは、NPN)ランジスタQ と、この
トランジスタQ2を電流駆動するために電流源として働
くトランジスタQ とから構成されている。トランジス
タQ3のベースには、一定電流I2を流すために必要な
電圧φ2が印加されている。トランジスタQ2のエミッ
タがこのMIN回路の出力端子に接続されている。コン
パレータの出力電圧からトランジスタQ2のベース/エ
ミッタ電圧vBEが減算される結果、出力電圧2は/>
X、を表わすことになる。The convencator compensates for the voltage VEB appearing as a MIN calculation error in the output of the comparator. This convencator is composed of an NPN (NPN) transistor Q and a transistor Q that serves as a current source to drive current to this transistor Q2. A voltage φ2 necessary for causing a constant current I2 to flow is applied to the base of the transistor Q3. The emitter of transistor Q2 is connected to the output terminal of this MIN circuit. As a result of subtracting the base/emitter voltage vBE of transistor Q2 from the output voltage of the comparator, the output voltage 2 is
It will represent X.
L、l
電流源として働くトランジスタQ 、Q は抵抗に
置きかえることもできる。また、エミッタが電源vcc
に接続された1つのPNP )ランジスタを新たに設け
、このトランジスタとトランジスタQ1とで電流ミラー
を構成する。そして、新たに設けたトランジスタに直列
に接続された抵抗を調整することによって所望の電流1
1を流すようにすることもできる。The transistors Q 1 and Q 2 that act as L, l current sources can also be replaced with resistors. Also, the emitter is the power supply VCC
A new PNP (PNP) transistor connected to the transistor Q1 is newly provided, and this transistor and the transistor Q1 form a current mirror. Then, by adjusting the resistor connected in series with the newly installed transistor, the desired current 1
1 can also be made to flow.
第1図(B)は改良されたMIN回路を示している。こ
の回路において第1図(A)に示すものと同一物には同
一符号が付けられている。FIG. 1(B) shows an improved MIN circuit. Components in this circuit that are the same as those shown in FIG. 1(A) are given the same reference numerals.
第1図(A)のMIN回路において、トランジスタQ1
1〜Q1nのVEBを、これらは必ずしも同じ値とは限
らないが、トランジスタQ11をその代表と考え仮にV
とする。トランジスタQ2のBj
V をV とする。コンベンセータによってBE
BE2
MIN演算におけるエラーが完全に補償されるのはV、
−V のときである。すなわち、トラBIBE2
− 15 =
ンジスタQ −Q およびQ2が全く同一の”EB
ll 1n
−1(またはVBE−IE)特性をもっているとすれば
、l−I2のときエラーは0になる。第■
1図(A)の回路でI −1,とするためには電圧■
φ1.φ2を調整しなければならない。In the MIN circuit of FIG. 1(A), transistor Q1
VEB of 1 to Q1n is not necessarily the same value, but considering transistor Q11 as its representative, VEB is
shall be. Let Bj V of transistor Q2 be V. BE by convencator
BE2 The error in the MIN operation is completely compensated for by V,
-V. In other words, BIBE2 − 15 = BIBE2 − 15 = register Q −Q and Q2 are exactly the same “EB
If it has the ll 1n -1 (or VBE-IE) characteristic, the error will be 0 when l-I2. ■ In order to obtain I -1 in the circuit of Figure 1 (A), the voltage ■ φ1. φ2 must be adjusted.
第1図(B)の改良された回路において、トランジスタ
Q に直列にトランジスタQ4を設け、このトランジス
タQ とトランジスタQ1とで電流ミラーを構成する。In the improved circuit of FIG. 1(B), a transistor Q4 is provided in series with transistor Q2, and transistor Q2 and transistor Q1 constitute a current mirror.
トランジスタQ2に一定電流■ を流せば、トランジス
タQ1にも■1−12となる電流■ が流れることにな
り、電圧φ1゜I2の調整は不要となる。さらに、電流
源としてのトランジスタQ3と電流ミラーを構成するト
ランジスタQ を設け、このトランジスタQ5をI の
電流源で駆動すれば、常に12−Ioとなる。すなわち
、電源電圧V 、 V EEの変動に関C
係なく常に一定の電流を流すことができ、電源電圧変動
にきわめて強い回路となる。他のMIN回路の電流源と
してのトランジスタQ6もまた。トランジスタQ5と電
流ミラーを形成させることによって、1つの電流源IO
で駆動することが可能となる。If a constant current (2) is caused to flow through the transistor Q2, a current (2) corresponding to (1-12) will also flow through the transistor Q1, making it unnecessary to adjust the voltage φ1°I2. Furthermore, if a transistor Q3 as a current source and a transistor Q2 forming a current mirror are provided, and this transistor Q5 is driven by a current source of I2, then 12-Io is always obtained. That is, a constant current C can always flow regardless of fluctuations in the power supply voltages V and V EE, resulting in a circuit that is extremely resistant to fluctuations in the power supply voltage. Also transistor Q6 as a current source for the other MIN circuit. By forming a current mirror with transistor Q5, one current source IO
It becomes possible to drive with
もっとも、この改良はきわめて厳密な演算を考慮した場
合に有効となるが、後にコンドロールドM I N−M
AX回路で述べるように、電流11と12が異なってい
ても実用上は問題とならない。However, this improvement becomes effective when extremely strict calculations are taken into consideration;
As described in the AX circuit, there is no problem in practice even if the currents 11 and 12 are different.
第2図はMAX回路の一例を示している。このMAX回
路もまたコンパレータとコンベンセータとから構成され
ている。コンパレータは、入力電圧X 、X 、・
・・、X によってベース制御され1 2
I+
かつエミッタが相互に結合されたNPN )ランジスタ
Q2□”22’ ・・・、Q2nと、これらのトランジ
スタを電流駆動するためのトランジスタQ7とから構成
されている。トランジスタQ21〜Q2nのうち最も高
い入力電圧(これをV とする)が与ax
えられたトランジスタのみが導通状態となってエミッタ
にV V B Eの電圧が現われる。この−l1
ax
vBEのエラーが、PNPトランジスタQ9と電流源と
してのトランジスタQ8とからなるコンベンセータによ
って補償される結果、出力端子にはMAX回路もまた。FIG. 2 shows an example of a MAX circuit. This MAX circuit also consists of a comparator and a convencator. The comparator has input voltages X, X, ・
..., base controlled by X 1 2
It consists of NPN transistors Q2□"22'..., Q2n whose emitters are connected to each other, and a transistor Q7 for current driving these transistors.The highest transistor among the transistors Q21 to Q2n Only the transistor to which the input voltage (this is referred to as V) is applied becomes conductive, and a voltage of V V B E appears at the emitter. This -l1
As a result of the error in ax vBE being compensated by a convencator consisting of a PNP transistor Q9 and a transistor Q8 as a current source, there is also a MAX circuit at the output terminal.
第1図(B)に示した考え方にしたがって改良すること
が可能であるのはいうまでもない。It goes without saying that improvements can be made in accordance with the concept shown in FIG. 1(B).
これらのMIN回路、MAX回路において、入力電圧x
1〜Xtはファジィ真理値(メンバーシップ関数の多値
(グレード3)を表わしている。ファジィ真理値は0か
ら1までの連続的な値[0,1]をとる。これに対応し
て入力電圧は。In these MIN circuits and MAX circuits, the input voltage x
1 to Xt represent fuzzy truth values (multivalued membership functions (grade 3). Fuzzy truth values take continuous values [0, 1] from 0 to 1. Corresponding to this, input The voltage is.
たとえば[OV、5V]に設定される。For example, it is set to [OV, 5V].
上述のMIN回路、MAX回路のコンパレータにおける
すべてのトランジスタはエミッタにおいて相互に結合し
ているので、この回路をエミッタ・カップルド・ファジ
ィ・ロジック・ゲート(ECFLゲート)と名づける。Since all the transistors in the comparators of the MIN circuit and MAX circuit described above are mutually coupled at the emitter, this circuit is named an emitter-coupled fuzzy logic gate (ECFL gate).
上述のMIN回路、MAX回路は、電流源(トランジス
タQ 、Q 、Q 、Q8)によって駆動される
2つのエミッターフロアのカスケード接続であると考え
ることができる。したがって、これらは非常に高い入力
インピーダンスおよび非常に低い出力インピーダンスを
示す。この事実は。The MIN and MAX circuits described above can be thought of as a cascade of two emitter floors driven by current sources (transistors Q 1 , Q 2 , Q 2 , Q8). Therefore, they exhibit very high input impedance and very low output impedance. This fact is.
これらの回路が外部ノイズや信号のクロス・トークに強
いことを示し、後段に多くの回路を接続することができ
ることを意味している。This shows that these circuits are resistant to external noise and signal crosstalk, which means that many circuits can be connected to subsequent stages.
また、上述のMIN回路、MAX回路は電流源によって
駆動されるので各トランジスタでの飽和は生じない。す
なわちベース領域における小数キャリアの蓄積効果は起
こらない。したがって。Further, since the above-mentioned MIN circuit and MAX circuit are driven by a current source, saturation does not occur in each transistor. That is, the accumulation effect of minority carriers in the base region does not occur. therefore.
これらの回路は非常に速い演算速度を示す。実験による
と応答速度は10nsec以下であった。These circuits exhibit very fast computational speeds. According to experiments, the response speed was 10 nsec or less.
さらに、上述の回路の入力端子の1またはいくつかをオ
ーブンにしても2回路全体の入/出力静特性は影響を受
けない。このことは、大規模システムを構築するために
非常に重要である。Furthermore, even if one or some of the input terminals of the above-described circuits are opened, the input/output static characteristics of the two circuits as a whole are not affected. This is very important for building large-scale systems.
さらに上述の回路において、PNP、NPNトランジス
タをpチャネル、nチャネルMO3FETにそれぞれ置
きかえることも可能である。Furthermore, in the above-described circuit, it is also possible to replace the PNP and NPN transistors with p-channel and n-channel MO3FETs, respectively.
以上のことは、上述のMIN回路、MAX回路のみなら
ず、以下に述べるすべての回路にあてはまる。The above applies not only to the MIN circuit and MAX circuit described above, but also to all the circuits described below.
= 19 =
(2) M I N回路、MAX回路の分類次に、MI
N回路、MAX回路の発展形を考察するとともに、ファ
ジィ推論エンジンを構成する回路の説明の便宜のために
、これらをいくつかの形態に分類しておく。= 19 = (2) Classification of M I N circuits and MAX circuits Next, M I
In addition to considering the developed forms of the N circuit and MAX circuit, for the convenience of explaining the circuits that constitute the fuzzy inference engine, these are classified into several forms.
第1図に示すMIN回路において、2つの入力X +
X2のみを考えるために他の入力のためのトランジスタ
Q13〜Q1nを省略する。また入力X L I X
2をそれぞれx+Yと置く。するとこのMIN回路は
Z−)(Ayの演算を行なう2人力1出力のMIN回路
となる。このような2人力1出力のMIN回路をn個用
意すると、第3図(A)に示すように、2n入力(x
、 2 ・・・xn、yl、y2.・・・+ V
) n出力(zl。In the MIN circuit shown in Fig. 1, two inputs X +
In order to consider only X2, transistors Q13 to Q1n for other inputs are omitted. Also input X L I X
2 are respectively set as x+Y. Then, this MIN circuit becomes a 2-man power 1-output MIN circuit that calculates Z-)(Ay.If n such 2-man power 1 output MIN circuits are prepared, as shown in Fig. 3 (A) , 2n input (x
, 2...xn, yl, y2. ...+V
) n output (zl.
Z2+・・・、z )のMIN回路となる。この回路
において、対応する入力x1とyiとによって1つの出
力2 がZ、−X、Ay として得られ1 1
1 す
る。したがって、このタイプのMIN回路はコレスポン
ディングMIN回路(略してC−MINという)と呼ぶ
ことにする。同じようにして。Z2+...,z) becomes a MIN circuit. In this circuit, one output 2 is obtained as Z, -X, Ay by corresponding inputs x1 and yi, and 1 1
1 Do. Therefore, this type of MIN circuit will be referred to as a corresponding MIN circuit (abbreviated as C-MIN). Do the same.
= 20 −
z、−x vy、(i=1〜n)のMAX演算を行な
う2n入力n出力のMAX回路をコレスポンディングM
AX回路(略してC−MAXという)と呼ぶ。= 20 - z, -x vy, Corresponding M
It is called an AX circuit (abbreviated as C-MAX).
C−MIN、C−MAXは、第3図(B)に示されるよ
うに記号化される。バスの記号と同じような肉太の矢印
はn本の信号ラインを表わしている。この矢印の内部に
記入されたnは信号ライン数を示す。ファジィOメンバ
ーシップ関数X。C-MIN and C-MAX are symbolized as shown in FIG. 3(B). Thick arrows similar to bus symbols represent n signal lines. The n written inside this arrow indicates the number of signal lines. Fuzzy O membership function X.
Yのn個の多値が各信号ライン上に分布した電圧として
表わされる。したがって、C−MIN。n multi-values of Y are expressed as voltages distributed on each signal line. Therefore, C-MIN.
C−MAXは2つのメンバーシップ関数X、YのMIN
演算、MAX演算をそれぞれ行なうための回路であると
いうことができる。演算により生成されたメンバーシッ
プ関数Zのn個の多値を表わす電圧もまたn本の信号ラ
イン上に分布として現われる。C-MAX is the MIN of two membership functions X and Y
It can be said that they are circuits for performing calculations and MAX calculations, respectively. Voltages representing n multi-values of the membership function Z generated by the calculation also appear as a distribution on the n signal lines.
上述のC−MIN、C−MAXとは対照的に。In contrast to C-MIN, C-MAX mentioned above.
第1図、第2図に示したn入力1出力のMIN回路、M
AX回路は、n個の入力信号のアンサンブル演算結果を
出力するので、アンサンプルMIN回路、アンサンプル
MAX回路(略してE−MIN、E−MAXという)と
呼ぶ。これらの回路は、第4図(A)に示すように簡単
化して示され、また第4図(B)のように記号化される
。The n-input 1-output MIN circuit shown in Figures 1 and 2, M
Since the AX circuit outputs the ensemble calculation result of n input signals, it is called an unsampled MIN circuit or an unsampled MAX circuit (abbreviated as E-MIN or E-MAX). These circuits are shown simplified as shown in FIG. 4(A) and symbolized as shown in FIG. 4(B).
さらに、もう1つの特殊なMIN回路を提案しておく。Furthermore, we will propose another special MIN circuit.
それは、上述した「AからBへのファジィ関係」を実行
するデカルト積(または直積)MIN回路(Carte
sian product MIN circuit:
略してCP−MINという)である。第(1)式で示し
たように、この実施例ではファジィ関係を表す演算とし
てMIN演算規則を採用している。It is a Cartesian product (or Cartesian product) MIN circuit (Cartesian
sian product MIN circuit:
(abbreviated as CP-MIN). As shown in equation (1), this embodiment employs the MIN operation rule as an operation expressing the fuzzy relationship.
このCP−MINは。This CP-MIN is.
A −ta 、 a2.−、 a、 、−、a
11UA
B−fb、b、、 ・・・、b、、・・・、b 1
1 J n
を入力として、ファジィ関係
R−[r 、 r2. ・、 r、 、−、rコl
Jn
rIj−aIAbj
を出力する回路である。A-ta, a2. -, a, , -, a
11UA B-fb, b, ..., b, ..., b 1
1 J n as input, the fuzzy relation R-[r, r2.・, r, , −, r col
This is a circuit that outputs Jn rIj-aIAbj.
CP−MINの記号が第5図(A)に、単純化した回路
が第5図(B)にそれぞれ示されている。そして、第5
図(B)にa、b、およびrijのライJ
ンの交叉として記号化された回路の具体例が第6図に示
されている。第6図の回路は、第1図のMIN回路のト
ランジスタQ13〜Qlnを省略して2人力に変形され
たMIN回路である。第6図において第1図に示すもの
と同一物に同一符号が付けられている。The symbol of CP-MIN is shown in FIG. 5(A), and a simplified circuit is shown in FIG. 5(B). And the fifth
An example of a circuit symbolized in FIG. 6 as a crossover of lines a, b, and rij is shown in FIG. The circuit of FIG. 6 is a MIN circuit modified to be operated by two people by omitting the transistors Q13 to Qln of the MIN circuit of FIG. In FIG. 6, the same components as those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals.
(3)トランケーション回路
トランケーション回路は、第7図に示すように、入力す
るメンバーシップ関数Xをある値aで裁断するもので、
この裁断結果得られるメンバーシップ関数X−を出力す
る。この回路は、後に示すように、MIN、MAX演算
を用いたファジィ推論エンジンを構築するために使用さ
れる。トランケーション回路は、n個の入力、1個のト
ランケーティング人力aおよびn個の出力をもつ。(3) Truncation circuit As shown in Figure 7, the truncation circuit cuts the input membership function X at a certain value a.
The membership function X- obtained as a result of this cutting is output. This circuit is used to build a fuzzy inference engine using MIN, MAX operations, as shown below. The truncation circuit has n inputs, one truncation input a and n outputs.
トランケーション回路の具体例が第8図に示されている
。ファジィ・メンバーシップ関数Xを表わすn個の入力
はxl、x2.・・・、X で、トラシケートされた出
力ファジィ・メンバーシップ関数X′はx ’、
x “、・・・、X °でそれぞれ表わさ12
n
れている。この回路は、2人カー出力のMIN回路をn
個並列に設け(すなわちC−MIN)、かつ各MINの
一方の入力を相互に接続してトランケーティング人力a
としたものということができる。また、トランケータと
コンペンセータとから構成されているということもでき
る。A specific example of the truncation circuit is shown in FIG. The n inputs representing the fuzzy membership function X are xl, x2 . ..., X, and the traced output fuzzy membership function X' is x',
x “, ..., X °, respectively 12
n It is. This circuit converts the MIN circuit of the two-person car output into n
(i.e., C-MIN), and connect one input of each MIN to each other to perform truncation manually.
It can be said that It can also be said that it is composed of a truncator and a compensator.
(4)MIN−MAX回路、MAX−MIN回路MIN
回路とMAX回路のカスケード接続は。(4) MIN-MAX circuit, MAX-MIN circuit MIN
Cascade connection of circuit and MAX circuit.
後述するファジィ推論エンジンの構築のためによ−24
=
く用いられる。第9図はこのようなカスケード接続の例
を示している。第9図(A)において2m入力のE−M
INとn入力のE−MINの出力側が2人力のMAX回
路の入力端に接続されている。For the construction of the fuzzy inference engine described later-24
= Often used. FIG. 9 shows an example of such a cascade connection. In Figure 9(A), 2m input E-M
The output side of the IN and n-input E-MIN is connected to the input end of a two-person MAX circuit.
第9図(B)には1m入力のE−MAXとn入力のE−
MAXの後段に2人力MIN回路が接続された回路が示
されている。NIN回路とMAX回路のカスケード接続
の例はこれらに限られるものではなく、C−MIN、:
E−MAXとのカスケード接続、複数の並列に設けられ
たE−MINとE−MAXとの接続等々が考えられる。Figure 9 (B) shows E-MAX with 1m input and E-MAX with n input.
A circuit is shown in which a two-man power MIN circuit is connected after the MAX. Examples of cascade connection of NIN circuit and MAX circuit are not limited to these, but include C-MIN,:
A cascade connection with E-MAX, a connection between a plurality of parallel E-MINs and E-MAX, etc. are possible.
第1図(A)および第2図に示した具体的なMIN回路
、MAX回路を利用して、第9図(A)に示す回路を具
体化したものが第10図に示されている。一方のE−M
INおよびMAX回路の構成素子の符号としては第1図
(A)および第2図に示すものが採用されている。ただ
し、トランジスタQ にはQl−符号が付けられている
。また、他n
方のE−MINにおいては一方のE−MINの対応する
素子の符号にダッシュを付けである。トランジスタQI
I11に対応するトランジスタには符号Q °が付けら
れている。FIG. 10 shows an embodiment of the circuit shown in FIG. 9(A) using the specific MIN circuit and MAX circuit shown in FIGS. 1(A) and 2. One E-M
The symbols shown in FIG. 1(A) and FIG. 2 are used for the constituent elements of the IN and MAX circuits. However, the transistor Q is given a Ql- symbol. In addition, in the other E-MIN, a dash is added to the symbol of the corresponding element of one E-MIN. Transistor QI
The transistor corresponding to I11 is labeled Q°.
In
第1O図において、E−MINのコンペンセータ(トラ
ンジスタQ2)は、前述したように、前段のコンパレー
タのエミッタ接合における正の電圧シフトを補償するも
のである。また、2人力MAX回路におけるコンベンセ
ータ(トランジスタQ9)は前段のコンパレータのエミ
ッタ接合における負の電圧シフトを補償するものである
。E−MINのコンペンセータとMAX回路のコンペン
セータとは互いに逆方向の電圧シフトを補償しているか
ら、これらのコンペンセータを省略しても、最終出力2
の値に変化はない。In FIG. 1O, the E-MIN compensator (transistor Q2) compensates for the positive voltage shift at the emitter junction of the preceding comparator, as described above. Further, the convencator (transistor Q9) in the two-power MAX circuit compensates for the negative voltage shift at the emitter junction of the preceding stage comparator. Since the E-MIN compensator and the MAX circuit compensator compensate for voltage shifts in opposite directions, even if these compensators are omitted, the final output 2
There is no change in the value of
この考え方にしたがって2両コンペンセータを省略する
ことによって構成した回路が第11図に示されている。A circuit constructed based on this idea by omitting the two-car compensator is shown in FIG.
第10図の回路との比較によって、第11図の回路はき
わめて簡素化されていることが理解できよう。これによ
って、トランジスタを節約し、動作速度を高速化し、電
力消費を低減させることができる。このコンベンセータ
省略技術は。A comparison with the circuit of FIG. 10 will show that the circuit of FIG. 11 is extremely simplified. This saves transistors, increases operating speed, and reduces power consumption. This convencator abbreviation technique.
MAX回路とMIN回路のカスケード接続またはトラン
ケーション回路とMAX回路のカスケード接続にも有効
に使用できるのはいうまでもない。Needless to say, it can also be effectively used for cascade connection between a MAX circuit and a MIN circuit or a cascade connection between a truncation circuit and a MAX circuit.
(5)コンドロールドMI N−MAX回路コンドロー
ルドMI N−MAX回路は、制御入力に応じてMIN
回路またはMAX回路として働く回路であり、その−例
が第12図に示されている。この回路は、2つの信号入
力x+ y+1つの制御人力Cおよび1つの出力2を
もつ。(5) Condroldo MI N-MAX circuit The condrouloid MI N-MAX circuit converts MIN to MAX according to the control input.
circuit or MAX circuit, an example of which is shown in FIG. This circuit has two signal inputs x+y+one control power C and one output 2.
第12図の回路は、第11図のM I N−MAX回路
におけるE−MINのトランジスタQ12〜QIIll
。The circuit of FIG. 12 consists of E-MIN transistors Q12 to QIIll in the M I N-MAX circuit of FIG.
.
Q °〜Q ′を省略することによって構成され21n
る。そして、トランジスタQ、Q’のベースに信号人力
X+ yがそれぞれ与えられている。It is constructed by omitting Q° to Q'. Signal power X+y is applied to the bases of transistors Q and Q', respectively.
さらに、トランジスタQ とQ °のエミッタ間に、制
御人力Cによって制御されるアナログ・スイッチが接続
されている。このアナログ・スイッチは並列に接続され
た1対のnチャネルおよびpチャネルMO8FET
Q3.およびQ32から構成されており、FETQ3□
のゲートには制御人力Cが直接に、FET Q32のゲ
ートには制御人力Cがインバータで反転されてそれぞれ
与えられる。Furthermore, an analog switch controlled by control power C is connected between the emitters of transistors Q 2 and Q °. This analog switch consists of a pair of n-channel and p-channel MO8FETs connected in parallel.
Q3. and Q32, and FETQ3□
The control human power C is directly applied to the gate of FET Q32, and the control human power C is inverted by an inverter and applied to the gate of FET Q32.
制御人力Cはバイナリイ値、すなわちHレベル(たとえ
ば5V)およびLレベル(たとえばOV)をとる。制御
人力CがLレベルの場合にはアナログ・スイッチはオフ
となる。この場合には第12図の回路は、まさに第11
図の回路からトランジスタQ−Q、Q’〜Q ′を除去
した12 1m 12 In
回路と同じになるから、2−(△x) V (△y)−
xVyの出力が得られ(△X、△yはx、yに等しく、
演算としては意味をもたないが第11図とのアナロジイ
上このように表現した>MAX回路として働く。制御人
力CがHレベルの場合には、アナログ・スイッチがオン
となりトランジスタQ、Q’がコンパレータ、トランジ
スタQ 、Q のいずれか一方がコンペンセータと
して作用するので、MIN回路となる(第1図(A)の
回路と比較せよ)。このとき、2つの電流源Q、Q、’
が存在するので、トランジスタ■
Q 、Q ’のうち導通状態となったトランジス夕
には両型流源Q、Q、’からの加算電流が流れる。この
ため、導通状態となったトランジスタのエミッタ接合に
おける電圧シフトはやや大きくなり、コンペンセータに
よる補償に若干のエラーが生じる。しかしながら、この
エラーは実用上は殆んど問題にならない。というのは、
トランジスタのVEB−IE特性はきわめて急峻な立上
りをもっているからである。実験によると、エミッタ電
流が5mA (7)ときV EBBO271V 、 l
0IIIA(7)ときvEBは0.725Vであった。The control human power C takes binary values, that is, H level (for example, 5V) and L level (for example, OV). When the control human power C is at L level, the analog switch is turned off. In this case, the circuit of FIG.
Since it is the same as the 12 1m 12 In circuit obtained by removing transistors Q-Q and Q' to Q' from the circuit shown in the figure, 2-(△x) V (△y)-
An output of xVy is obtained (△X, △y are equal to x, y,
Although it has no meaning as an arithmetic operation, it works as a >MAX circuit expressed in this way based on the analogy with FIG. 11. When control power C is at H level, the analog switch is turned on and transistors Q and Q' act as comparators, and either transistor Q or Q acts as a compensator, resulting in a MIN circuit (see Figure 1 (A). ). At this time, two current sources Q, Q,'
Therefore, the summed current from both types of current sources Q, Q, and ' flows through the conductive transistor Q and Q'. As a result, the voltage shift at the emitter junction of the conducting transistor is somewhat large, causing a slight error in the compensation by the compensator. However, this error hardly poses a problem in practice. I mean,
This is because the VEB-IE characteristic of the transistor has an extremely steep rise. According to experiments, when the emitter current is 5 mA (7), V EBBO271V, l
At 0IIIA (7), vEB was 0.725V.
したがって、エミッタ電流IEがたとえ2倍になったと
してもVEBには0.015Vの差しか現われない。信
号人力Xまたはyが0〜5Vの範囲で変化するとすると
(ファジィ真理値0〜1に対応)、 O,0L5Vは
完全に無視できる値である。Therefore, even if the emitter current IE doubles, only a 0.015V difference will appear in VEB. Assuming that the signal power X or y changes in the range of 0 to 5V (corresponding to the fuzzy truth value of 0 to 1), O,0L5V is a completely negligible value.
3、ファジィ推論エンジン
(1)基本的な推論エンジン
上述したモーダス・ポネンスのファジィ推論を実行する
ユニットであるファジィ推論エンジンについて述べる。3. Fuzzy Inference Engine (1) Basic Inference Engine The fuzzy inference engine, which is a unit that executes the Modus Ponens fuzzy inference mentioned above, will be described.
まず、インプリケーションの前件部に1つのファジィ命
題(上述した「もしXがAならば:x−AJ)のみを含
む簡単な推論を実行する基本的な推論エンジンについて
説明し2次により複雑な推論を実行する拡張されたファ
ジィ推論エンジン(拡張推論エンジン)について述べる
。First, we will explain a basic inference engine that performs a simple inference that includes only one fuzzy proposition (``If X is A: x-AJ'' mentioned above) in the antecedent part of an implication, and then We describe an extended fuzzy inference engine (extended inference engine) that performs inference.
簡単な推論を実行する基本的なファジィ推論エンジンの
概念が第13図に示されている。この推論エンジンは、
上述したファジィ推論の合成規則に基づいて与えられた
ファジィ命題に対応するファジィ中メンバーシップ関数
A、BおよびA′を入力として、結論を表わすファジィ
・メンバーシップ関数B゛を出力するものである。これ
らのファジィ・メンバーシップ関数A、B、A−および
B″は、ファジィ集合の要素に対応するm本またはn本
の信号ライン上に分布したアナログ電圧によって具現化
される。The concept of a basic fuzzy inference engine that performs simple inference is shown in FIG. This inference engine is
Fuzzy membership functions A, B, and A' corresponding to a fuzzy proposition given based on the above-mentioned fuzzy inference composition rules are input, and a fuzzy membership function B' representing a conclusion is output. These fuzzy membership functions A, B, A- and B'' are realized by analog voltages distributed on m or n signal lines corresponding to the elements of the fuzzy set.
基本的なファジィ推論エンジンは、上述した第(2)式
、第(3)式または第(4)式の演算を実行する回路で
ある。第(2)、 (3)、 (4)式に対応して少な
くとも3種類のファジィ推論エンジンの構成が考えられ
るので、これらをタイプ[lj、 [2]、 [3]と
する。The basic fuzzy inference engine is a circuit that executes the calculation of equation (2), equation (3), or equation (4) described above. Since at least three types of fuzzy inference engine configurations are possible corresponding to equations (2), (3), and (4), these are designated as types [lj, [2], and [3].
(2)タイプ[1]
タイプ[1]の基本的なファジィ推論エンジンは第(2
)式の演算を実行するものであり、第14図にそのブロ
ック図が示されている。m本の信号ライン上に分布した
ファジィ・メンバーシップ関数Aを表わす電圧入力とn
本の信号ライン上に分布したファジィ・メンバーシップ
関数Bを表わす電圧入力がCP−MINIIに与えられ
、ここでAからBへのファジィ関係Rを表わすnXm個
の出力電圧信号(r、、j−1〜n)が得られる。n個
のC−MIN12が設けられており、各C−MIN12
にファジィ・メンバーシップ関数A′を表わす信号(m
個の電圧信号の集合)と上記のCP−MIN演算結果を
表わす信号r、(r、はn個の電圧j
を信号よりなる)とがそれぞれ与えられる。各C−MI
N12の出力はa、△rIj(i−1〜n)を表わすm
個の電圧信号よりなる。さらにn個のE−MAIL3が
設けられており、各E−MAX13で入力するm個の電
圧信号のMAX演算が行なわれる。したがって、n個の
E−MAX13のn本の出力信号ライン」二に分布した
アナログ電圧す、°の集合としての結論を表わすファジ
ィ・メンバーシップ関数B′を得ることができる。(2) Type [1] The basic fuzzy inference engine of type [1] is
), and a block diagram thereof is shown in FIG. A voltage input representing a fuzzy membership function A distributed over m signal lines and n
A voltage input representing a fuzzy membership function B distributed on the main signal line is given to CP-MINII, where nXm output voltage signals (r, , j- 1 to n) are obtained. n C-MIN12 are provided, and each C-MIN12
A signal (m
A set of n voltage signals) and a signal r representing the above CP-MIN operation result (r is composed of n voltage j signals) are respectively provided. Each C-MI
The output of N12 is a, m representing △rIj (i-1 to n)
It consists of several voltage signals. Further, n E-MAILs 3 are provided, and each E-MAX 13 performs MAX calculation of m voltage signals inputted thereto. Therefore, a fuzzy membership function B' representing a conclusion as a set of analog voltages distributed over n output signal lines of n E-MAXs 13 can be obtained.
C−MIN12とE−MAX13のカスケード接続にお
いて、上述したようにコンペンセータを省略することが
可能である。In the cascade connection of C-MIN 12 and E-MAX 13, the compensator can be omitted as described above.
(3)タイプ[2]
タイプ[2]の基本的なファジィ推論エンジンは第(3
)式の演算を実行するものであり、第15図にそのブロ
ック図の一部が示されている。すべてのj(j=1〜n
)についてa1△a1△bj (i−1〜m)の演算を
実行する必要がある。このため、各jの値に対してm個
のE−MIN21が設けられ、各E−M’lN21にす
、、ai’、a、 (im1〜m)の電圧信号が入力
している。合計nXm個のE−MINが必要である。各
jの値に対してm個のE−MIN21のm個の出力がE
−MAX22に送られる。n個のE−MAX回路22が
設けられており、各E−MAX22から出力電圧す、’
(j−1〜n)が得られる。(3) Type [2] The basic fuzzy inference engine of type [2] is
), and a part of its block diagram is shown in FIG. All j (j=1~n
), it is necessary to perform the calculation a1Δa1Δbj (i-1 to m). Therefore, m E-MINs 21 are provided for each value of j, and voltage signals of , ai', a, (im1 to m) are input to each E-M'IN21. A total of nXm E-MINs are required. For each value of j, m outputs of m E-MIN21 are E
- Sent to MAX22. n E-MAX circuits 22 are provided, and each E-MAX 22 outputs a voltage S,'
(j-1 to n) are obtained.
この回路においてもE−MIN21とE−MAX22と
のカスケード接続においてコンベンセータを省略するこ
とができる。Also in this circuit, the convencator can be omitted in the cascade connection between E-MIN 21 and E-MAX 22.
第16図は、第15図に示すブロック図のうち1つのす
、(具体的にはb1′)を得るための具体内口路構成を
示している。E−MIN21およびE−MAX22にお
いて、第1図(^)および第2図に示すものと同一物に
は同一符号が付けられているので。FIG. 16 shows a specific internal path configuration for obtaining one of the blocks (specifically, b1') in the block diagram shown in FIG. In E-MIN21 and E-MAX22, the same parts as those shown in FIG. 1(^) and FIG. 2 are given the same reference numerals.
その構成を容易に理解することができよう。E−MIN
21の電流源として働くトランジスタQ1と新たに設け
られたトランジスタQ33とによってマルチ出力電流ミ
ラーが構成されており、トランジスタQ は電流源工1
1によって駆動される。したかって、簡単な構成ですべ
てのE−MIN21が等しい電流で駆動されることにな
る。同じようにE−MAX22の電流源としてのトラン
ジスタQ7は新たに設けられたトランジスタQ34と電
流ミラーを構成しており、電流源■1゜によって駆動さ
れる。Its structure can be easily understood. E-MIN
A multi-output current mirror is constituted by the transistor Q1 which acts as a current source of 21 and the newly provided transistor Q33, and the transistor Q acts as a current source of the current source 1.
1. Therefore, all E-MINs 21 can be driven with the same current with a simple configuration. Similarly, the transistor Q7 as a current source of the E-MAX22 forms a current mirror with the newly provided transistor Q34, and is driven by the current source 1°.
(4)タイプ[3]
タイプ[3]の基本的なファジィ推論エンジンは第(4
)式の演算を実行するものであり、そのブロック図が第
17図に示されている。それぞれn本の信号ライン上に
分布したファジィ拳メンバーシップ関数A、A−を表わ
す電圧がC−MA)11に与えられ、ここでa1°八a
1 (i−1〜m)のMIN演算が行なわれる。そのm
個の出力電圧はE−MAX32に入力する。このE−M
AXティング人力aとしてトランケーション回路33に
与えられる。他方、トランケーション回路33にはn本
の信号ライン上に分布したファジィ・メンバーシップ関
数Bを表わす電圧(b、、j−1〜コ
n)が入力している。結局、トランケーション回路33
で第(4)式の演算が行なわれ、n本の出力ライン上に
分布したアナログ電圧b9°の集合としての結論B′を
得ることができる。(4) Type [3] The basic fuzzy inference engine of type [3] is
), and its block diagram is shown in FIG. Voltages representing fuzzy fist membership functions A, A-, respectively distributed on n signal lines, are applied to C-MA) 11, where a1°8a
1 (i-1 to m) MIN calculation is performed. That m
These output voltages are input to E-MAX32. This E-M
It is given to the truncation circuit 33 as the AXing power a. On the other hand, the truncation circuit 33 receives voltages (b, , j-1 to kn) representing the fuzzy membership function B distributed on n signal lines. In the end, the truncation circuit 33
Then, the calculation of equation (4) is performed, and a conclusion B' can be obtained as a set of analog voltages b9° distributed on n output lines.
このタイプ[3]のファジィ推論エンジンの具体的な電
子回路が第18図に示されている。これらの図において
、第1図(A)、第2図、第8図および第16図に示す
ものに対応する素子には同一符号が付けられている。C
−MIN31とE−MAX32のカスケード接続におい
てコンペンセータは省略されている。トランケーション
回路33は第8図に示すものと全く同じである。C−M
IN31のm個の電流源としてのトランジスタQ1は、
トランケーション回路33のトランジスタQ■とともに
。A specific electronic circuit of this type [3] fuzzy inference engine is shown in FIG. In these figures, elements corresponding to those shown in FIG. 1(A), FIG. 2, FIG. 8, and FIG. 16 are given the same reference numerals. C
- A compensator is omitted in the cascade connection of MIN31 and E-MAX32. The truncation circuit 33 is exactly the same as that shown in FIG. C-M
Transistor Q1 as m current sources of IN31 is
Together with the transistor Q■ of the truncation circuit 33.
トランジスタQ33とマルチ出力電流ミラーを構成して
いる。E−MAX32における電流源としてのトランジ
スタQ7は、トランケーション回路33のトランジスタ
Q3とともにトランジスタQ34とマルチ出力電流ミラ
ーを構成している。It constitutes a multi-output current mirror with transistor Q33. Transistor Q7 as a current source in E-MAX32 and transistor Q3 of truncation circuit 33 constitute a multi-output current mirror with transistor Q34.
タイプ[3]の推論エンジンは、他のタイプ[1]およ
び[2]の推論エンジンに比べてその構成が非常に簡素
になっている。このタイプ[3]の推論エンジンは、ト
ランジスタQ 、Q を除くと。The type [3] inference engine has a much simpler configuration than the other types [1] and [2] inference engines. The inference engine of this type [3] except for the transistors Q , Q .
(4m+5n+1)個のトランジスタによって構成され
る。モノリシックICの形ではなく。It is composed of (4m+5n+1) transistors. Rather than in the form of a monolithic IC.
個別部品のバイポーラ・トランジスタを用いた実験によ
って、 100nsec (IN7sec)の演算速
度が得られた。これは、この基本的な推論エンジンは1
秒間に実にto、ooo、ooo回のファジィ推論を実
現できることを意味している(10Mega PIPS
: PIPS −Fuzzy Inf’erenee
s Per 5econd)。Experiments using bipolar transistors as discrete components have yielded a calculation speed of 100 ns (IN7 sec). This means that this basic inference engine is 1
This means that it is possible to perform fuzzy inference to, ooo, ooo times per second (10Mega PIPS
: PIPS -Fuzzy Inf'erenee
s Per 5 seconds).
(5)拡張推論エンジン
次に示すように、インプリケーションの前件部に2つの
ファジィ命題を含む推論が必要となることがある。これ
が拡張ファジィ推論と呼ばれるものである。インプリケ
ーションの前件部は「かつ/または(andlor)
Jによって結合されている。(5) Extended inference engine As shown below, inferences that include two fuzzy propositions in the antecedent part of an implication may be necessary. This is called extended fuzzy inference. The antecedent of an implication is “and/or”
They are joined by J.
「かつ(and)Jまたは「または(or)Jのいずれ
か一方が選択される。Either "and J" or "or J" is selected.
= 36 =
インプリケーション:
XがAでかつ/またはyがBなら
ば、2はCである
( If x Is A andlor y is B
、 then z Is C)ブレミス:XはA゛でか
つ/またはyはBoである結 論=2はC−である。= 36 = Implication: If X is A and/or y is B, then 2 is C (If x Is A andlor y is B
, then z Is C) Blemise: X is A' and/or y is Bo Conclusion = 2 is C-.
これは次のように記号で表現される
インプリケーション:
x=A andlor y−B−4−Z−Cブ し ミ
ス: x−A −andlor y=B’結
論:z−C−
この拡張ファジィ推論は、拡張ファジィ推論エンジンに
よって実行される。拡張推論エンジンの概念が第19図
に示されている。入力はファジィ・メンバーシップ関数
A、B、C,A=およびBo、ならびに「かつ/または
」の結合を選択するための結合選択Cである。出力は結
論を表わすファジィ・メンバーシップ関数C′となる。This is an implication expressed symbolically as follows: x=A andlor y-B-4-Z-C Error:
Theory: z-C- This extended fuzzy inference is performed by an extended fuzzy inference engine. The concept of an extended inference engine is shown in FIG. The inputs are fuzzy membership functions A, B, C, A= and Bo, and a combination selection C to select the "and/or" combination. The output is a fuzzy membership function C' representing the conclusion.
ファシイ・メンバーシップ関数A、A−はm本の信号ラ
イン」−に分布した電圧によって、B、B−はm゛本の
信号ライン上に分布した電圧によって。The phasic membership functions A, A- are due to the voltages distributed on the m signal lines'', and B, B- are due to the voltages distributed on the m'' signal lines.
Cは1本の信号ライン上に分布した電圧によってそれぞ
れ表わされる。C is each represented by a voltage distributed on one signal line.
第20図はこの拡張された推論エンジンの構成を示して
おり、これは第17図に示すタイプ[3]の基本的な推
論エンジンの構成を若干修正することによって得られる
。ファジィ・メンバーシップ関数AとA″との間でC−
MIN演算が行なわれ(C−M I N31A) 、そ
の結果を表わすm個の電圧のE−MAX演算が行なわれ
る(E−MAX32人)。ファジィ・メンバーシップ関
数BとB′とについてもC−MIN、E−MAXの演算
が行なわれる(C−MIN31B、E−MAX32B)
。結合「かつ(and)Jはこの実施例ではMIN演算
によって、「または(or)JはMAX演算によってそ
れぞれ実現される。この結合の演算と選択が容易に可能
となるように、上述したコンドロールドMI N−MA
X回路34が用いられる。2つのE−MAXの演算結果
はこのコンドロールドMIN−MAX回路34に入力す
る。そして、「かっ」が「または」を選択するための結
合選択入力信号CがコンドロールドMI N−MAX回
路34の制御入力として与えられる。ファジィ・メンバ
ーシップ関数Cはトランケーション回路33に与えられ
、そのトランケーティング信号としてコンドロールドM
IN−MAX回路34の出力aが与えられる。トランケ
ーション回路33から結論C′を表わすファジィ・メン
バーシップ関数の電圧分布が得られる。FIG. 20 shows the configuration of this expanded inference engine, which is obtained by slightly modifying the configuration of the basic inference engine of type [3] shown in FIG. 17. Between the fuzzy membership functions A and A″, C−
A MIN calculation is performed (C-MIN 31A), and an E-MAX calculation of m voltages representing the result is performed (E-MAX 32 people). C-MIN and E-MAX calculations are also performed for fuzzy membership functions B and B' (C-MIN31B, E-MAX32B)
. In this example, the combination "and" is realized by a MIN operation, and "or" is realized by a MAX operation. In order to easily perform the operation and selection of this combination, N-MA
An X circuit 34 is used. The two E-MAX calculation results are input to this condord MIN-MAX circuit 34. A combination selection input signal C for selecting "or" from "ka" is provided as a control input to the condolence MIN-MAX circuit 34. The fuzzy membership function C is given to the truncation circuit 33, and the truncation circuit 33 uses the condrol M as its truncation signal.
The output a of the IN-MAX circuit 34 is given. The truncation circuit 33 provides the voltage distribution of the fuzzy membership function representing the conclusion C'.
上記実施例においては、ファジィ命題の結合「かつ/ま
たは」をそれぞれ演算する演算回路と結合選択入力に応
じて結合演算回路を選択する切替回路とが第12図のコ
ンドロールドMIN−MAX回路として有機的にまとめ
られているが、第1図(A)に示すようなMIN回路と
、第2図に示すようなMAX回路と、これらのMIN回
路、 MAX回路の入力側または出力側を結合選択入力
に応じて切替える回路とから構成するようにしてもよい
。In the above embodiment, the arithmetic circuits that respectively calculate the combination "and/or" of the fuzzy proposition and the switching circuit that selects the combination arithmetic circuit according to the combination selection input are organically integrated as the Chondral MIN-MAX circuit shown in FIG. The MIN circuit as shown in Figure 1 (A), the MAX circuit as shown in Figure 2, and the input side or output side of these MIN circuit and MAX circuit as a combination selection input. It may also be configured with a circuit that switches accordingly.
= 39 −= 39 −
第1図(A)はn入力1出力NIN回路の例を示す回路
図、第1図(B)はその改良型を示す回路図。
第2図はn入力1出力MAX回路を示す回路図である。
第3図から第6図はMIN回路またはMAX回路の分類
を示すもので、第3図(A)はコレスポンディングMI
N (C−MIN)またはコレスポンディングMAX
(C−MAX)の概念を、第3図(B)はその記号をそ
れぞれ示し、第4図(A)はアンサンプルMIN (E
−MIN)またはアンサンプルMAX (E−MAX)
の概念を、第4図(B)はその記号をそれぞれ示し、第
5図(A)はデカルト積(または直積)NIN回路(C
P−MIN)の記号を、第5図(B)はその単純化した
回路をそれぞれ示し、第6図は第5図(B)にラインの
交叉として記号化された回路の具体例を示す回路図であ
る。
第7図はトランケーション回路の概念を示し。
第8図はトランケーション回路の具体例を示す回略図で
ある。
第9図(A)、 (B)は、NIN回路とMAX回路の
カスケード接続をそれぞれ示すブロック図、第10図は
第9図(A)の回路の具体例を示す回路図、第11図は
第10図の回路のコンベンセータを省略した回路を示す
回路図である。
第12図はコンドロールドM I N−MAX回路を示
す回路図である。
第13図は基本的なファジィ推論エンジンの概念を示す
ものである。
第14図はタイプ[1]のファジィ推論エンジンの構成
を示すブロック図である。
第15図はタイプ[2]のファジィ推論エンジンの構成
の一部を示すブロック図、第16図はその具体的回路を
示す回路図である。
第17図はタイプ[3]のファジィ推論エンジンの構成
を示すブロック図、第18図はその具体的回路を示す回
路図である。
第19図は、拡張ファジィ推論エンジンの概念を示すも
のであり、第20図はその構成の一例を示すブロック図
である。
QQ ・・・結合切替用FET。
31° 32
C・・・結合選択入力。
以 上
特許出願人 立石電機株式会社
代 理 人 弁理士 牛久健司
(外1名)
第3
(A)
(B)
第4
(A)
−147・
CB)
・勤
判
C5’71
〉
1二
ε≦!
+1
i i
B′
第19図
第20図
A’AB’BCFIG. 1(A) is a circuit diagram showing an example of an n-input, one-output NIN circuit, and FIG. 1(B) is a circuit diagram showing an improved type thereof. FIG. 2 is a circuit diagram showing an n-input 1-output MAX circuit. Figures 3 to 6 show the classification of MIN circuits or MAX circuits, and Figure 3 (A) shows the corresponding MI circuit.
N (C-MIN) or correspondent MAX
(C-MAX), Figure 3 (B) shows its symbols, and Figure 4 (A) shows the unsample MIN (E
-MIN) or ensample MAX (E-MAX)
Figure 4 (B) shows the concept of
P-MIN), FIG. 5(B) shows a simplified circuit thereof, and FIG. 6 shows a specific example of the circuit symbolized as a line crossing in FIG. 5(B). It is a diagram. FIG. 7 shows the concept of a truncation circuit. FIG. 8 is a schematic diagram showing a specific example of the truncation circuit. 9(A) and 9(B) are block diagrams showing the cascade connection of the NIN circuit and MAX circuit, respectively. FIG. 10 is a circuit diagram showing a specific example of the circuit in FIG. 9(A). FIG. FIG. 11 is a circuit diagram showing a circuit of FIG. 10 with the convencator omitted; FIG. 12 is a circuit diagram showing a condodrome M I N-MAX circuit. FIG. 13 shows the concept of a basic fuzzy inference engine. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a type [1] fuzzy inference engine. FIG. 15 is a block diagram showing part of the configuration of a type [2] fuzzy inference engine, and FIG. 16 is a circuit diagram showing its specific circuit. FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of a type [3] fuzzy inference engine, and FIG. 18 is a circuit diagram showing its specific circuit. FIG. 19 shows the concept of an extended fuzzy inference engine, and FIG. 20 is a block diagram showing an example of its configuration. QQ: FET for coupling switching. 31° 32 C...Connection selection input. Patent applicant Tateishi Electric Co., Ltd. Agent Patent attorney Kenji Ushiku (and 1 other person) 3rd (A) (B) 4th (A) -147・CB) ・Kinban C5'71 〉 12ε≦ ! +1 i i B' Figure 19 Figure 20 A'AB'BC
Claims (1)
を含むモーダス・ポネンスを実行するファジィ推論エン
ジンにおいて、 2つのファジィ命題の結合かつ/またはをそれぞれ演算
する演算回路、および 結合選択入力に応じて結合演算回路を選択する切替回路
、 を備えたファジィ推論エンジン。[Claims] In a fuzzy inference engine that executes a modus ponens that includes an implication having two fuzzy propositions in its antecedent part, an arithmetic circuit that operates on the combination and/or of two fuzzy propositions, and a combination selection. A fuzzy inference engine equipped with a switching circuit that selects a combination arithmetic circuit according to input.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61268566A JPH0632059B2 (en) | 1986-11-13 | 1986-11-13 | Fuzzy reasoning engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61268566A JPH0632059B2 (en) | 1986-11-13 | 1986-11-13 | Fuzzy reasoning engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63123124A true JPS63123124A (en) | 1988-05-26 |
JPH0632059B2 JPH0632059B2 (en) | 1994-04-27 |
Family
ID=17460298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61268566A Expired - Lifetime JPH0632059B2 (en) | 1986-11-13 | 1986-11-13 | Fuzzy reasoning engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0632059B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02241333A (en) * | 1989-03-14 | 1990-09-26 | Togami Electric Mfg Co Ltd | Diagnosis of distribution line accident and device therefor |
US5131071A (en) * | 1988-09-26 | 1992-07-14 | Omron Tateisi Electronics Co. | Fuzzy inference apparatus |
US5303331A (en) * | 1990-03-27 | 1994-04-12 | Ricoh Company, Ltd. | Compound type expert system |
-
1986
- 1986-11-13 JP JP61268566A patent/JPH0632059B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5131071A (en) * | 1988-09-26 | 1992-07-14 | Omron Tateisi Electronics Co. | Fuzzy inference apparatus |
US5335314A (en) * | 1988-09-26 | 1994-08-02 | Omron Corporation | Fuzzy inference apparatus |
JPH02241333A (en) * | 1989-03-14 | 1990-09-26 | Togami Electric Mfg Co Ltd | Diagnosis of distribution line accident and device therefor |
US5303331A (en) * | 1990-03-27 | 1994-04-12 | Ricoh Company, Ltd. | Compound type expert system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0632059B2 (en) | 1994-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63123177A (en) | Fuzzy computer | |
US5113366A (en) | Fuzzy membership function circuit | |
Sasaki et al. | Current-mode analog fuzzy hardware with voltage input interface and normalization locked loop | |
US5714906A (en) | Constant transductance input stage and integrated circuit implementations thereof | |
Miki et al. | Silicon implementation for a novel high-speed fuzzy inference engine: Mega-flips analog fuzzy processor | |
Takahashi et al. | On the complete stability of nonsymmetric cellular neural networks | |
Kawasaki et al. | A new control law of bilinear DC-DC converters developed by direct application of Lyapunov | |
Opris | Analog rank extractors | |
US4914614A (en) | Multivalued ALU | |
JPS63123124A (en) | Fuzzy inference engine | |
Diamond et al. | Fuzzy JK flip-flops as computational structures: Design and implementation | |
Izhizuka et al. | Design of a fuzzy controller with normalization circuits | |
Yamakawa et al. | A programmable fuzzifier integrated circuit—synthesis, design, and fabrication | |
JPS63123221A (en) | Min/max circuit | |
Catania et al. | Analog gates for a VLSI fuzzy processor | |
Zrilic et al. | Hardware implementations of fuzzy membership functions, operations, and inference | |
INOUE et al. | New OTA-based analog circuits for fuzzy membership functions and max/min operations | |
EP0189894A2 (en) | Basic circuitry particularly for construction of multivalued logic systems | |
US3152263A (en) | Semiconductor logic circuit with voltage dividing base channels | |
JPH061498B2 (en) | Programmable multi-member ship function circuit | |
Shi | Pseudoresistive networks and the pseudovoltage-based cocontent | |
Rodriguez-Vazquez et al. | Learning in neuro/fuzzy analog chips | |
Wilamowski | Analog VLSI hardware for fuzzy systems | |
Zaghloul et al. | Fault modeling of physical failures in CMOS VLSI circuits | |
Pojanasuwanchai et al. | Fuzzy multiple-input maximum circuit in current-mode |