JPS63121753A - 抗体検出法 - Google Patents

抗体検出法

Info

Publication number
JPS63121753A
JPS63121753A JP26723086A JP26723086A JPS63121753A JP S63121753 A JPS63121753 A JP S63121753A JP 26723086 A JP26723086 A JP 26723086A JP 26723086 A JP26723086 A JP 26723086A JP S63121753 A JPS63121753 A JP S63121753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
enzyme
serum
plate
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26723086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507873B2 (ja
Inventor
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
Hiroshi Kuroki
洋 黒木
Yoshio Tanaka
田中 義夫
Shuichi Tokuhisa
修一 徳久
Koichi Nanba
難波 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KACHIKU EISEI SHIKENJO
Original Assignee
KACHIKU EISEI SHIKENJO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KACHIKU EISEI SHIKENJO filed Critical KACHIKU EISEI SHIKENJO
Priority to JP61267230A priority Critical patent/JP2507873B2/ja
Publication of JPS63121753A publication Critical patent/JPS63121753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507873B2 publication Critical patent/JP2507873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヘルペスウィルス感染症の簡易迅速抗体検出法
に関し、さらに詳しくはヘルペスウィルス感染細胞を固
相化したプレートに再検血清を加え、抗原抗体反応を行
なわせた後、抗原に特異的に結合した抗体を酵素標識抗
体あるいは酵素標識プロティンAでの反応で検出する方
法である。
[従来の技術1発明が解決しようとする問題点]ウィル
ス病抗体の検出には、ウィルス中和試験、補体結合反応
、赤血球凝集抑制反応、寒天ゲル内沈降反応、免疫電気
泳動法、酵素抗体法、蛍光抗体法等が用いられている。
しかし、これらはそれぞれ、生ウィルスの必要性、精製
抗原の必要性、高額特殊機器の必要性。
熟練技術の必要性、迅速性あるいは感度等のいずれかに
問題が残されており、応用には限界があった。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明者は酵素抗体法により抗体検出を行なうに
あたり、上記のような欠点を解消すべく鋭意検討した。
その結果、固相化したウィルス感染細胞を用いることに
より目的が達成できることを見出し、かかる知見に基づ
いて本発明を完成したのである。
すなわち本発明は、酵素抗体法により抗体検出を行なう
にあたり、固相化ヘルペスウィルス感染細胞を用いるこ
とを特徴とする抗体検出法を提供するものである。
本発明の方法は基本的には酵素抗体法であるが、抗原に
固相化したヘルペスウィルスを用いるため、特異抗原抗
体反応の結果を限局したウィルス感染細胞の染色の有無
によって判定するものである。
本発明に用いるヘルペスウィルスを固相化したプレート
の作製は、例えば次の方法で行なうことができる。ある
細胞を選び、増殖培養液で細胞数を調整し、プラスチッ
クプレートに分注する。これを30〜38℃、好ましく
は37°C15〜7%炭酸ガス卿卵器内で3〜7日間、
好ましくは5日間培養し、単層を形成させる。培養液を
除いたあとに、ブラック数80〜160個、好ましくは
約100個に調整したウィルス液を接種し、25〜37
℃で30〜80分間、通常は37℃で1時間吸着させる
。接種液を除き、0.7〜1.3%メチルセルロース液
を加え、30〜38℃、好ましくは37℃、5〜7%炭
酸ガス卿卵器日間24〜52時間、好ましくは3B時間
培養し、培養終了後、メチルセルロース液を除き、冷燐
酸緩衝食塩液(以下、PBSと略記する。)で洗浄し、
メチルアルコールで室温下に固定する。固定後、メチル
アルコールを除き乾燥して固相化プレートを得る。
次に、本発明の反応術式を示す。固相化プレートの1穴
ごとに希釈液で50〜200倍、通常は100倍に希釈
した再検血清を加え、室温で20〜80分間、通常は3
0分間静置する。この場合、希釈液には牛血清、馬血清
および山羊血清のいずれかを加えた高張の食塩水を用い
る。再検血清を除き、各穴を高張の食塩水で洗浄する。
そこへ、各穴に高張の食塩水を十分に加え、室温で10
〜60分間、通常は10分間静置した後、高張の食塩水
を除く。各穴に酵素標識抗体あるいは酵素標識プロティ
ンAを加え、室温で20〜60分間、通常は30分間静
置する。各穴を高張の食塩水で洗浄したのち、各穴に高
張の食塩水を十分に加え、室温で10〜60分間、通常
は10分間静置した後、高張の食塩水を除く。
さらに、各穴へ染色液(例えば0.02%ジアミノベン
チジン液)を加え、室温で遮光して10〜30分間静置
し、水道水で洗浄し乾燥後、ブラック染色されたものを
抗体陽性として観察する。
本発明で使用するヘルペスウィルス固相化プレートは一
70℃で保存することにより12ケ月間後においても、
その有効性は変わらない。
[実施例1 次に、実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 酵素抗体ブラック法による豚ヘルペスl型の抗体検出固
相化プレートの調製: HmLu−1の細胞の細胞数を
4 X 105個/aRになるように増殖培養液で調整
し、プラスチックプレートに分注したのち、37℃、5
%炭酸ガス卿日間内で5日間培養した。
単層細胞が形成されたのち、培養液を除きブラック数約
100個に調整したウィルス液を接種し、37℃で1時
間吸着させ、接種液を除き0.8%メチルセルロース液
を加えて37℃、5%炭酸ガス鼾卵器内で36時間培養
した。培養終了後、メチルセルロース液を除き、PBS
iで1回洗浄し、メチルアルコールで室温にて10分間
固定した。固定後、メチルアルコールを除き、乾燥した
ものを固相化プレートとして用いた。
反応術式:固相化プレートはl穴ごとに希釈液[牛血清
5〜lO%加えた2%食塩液]で100倍に希釈した再
検血清0.2 tsI!を加え、室温で30分間静置し
た。次いで、この再検血清を除き、各穴を洗浄液[2%
食塩液]で3回洗浄後、穴いっばいになるように洗浄液
を加え、室温で10分間静置し洗浄液を除いた。金穴に
ペルオキシダーゼ標識抗豚IgGウサギ血清またはペル
オキシダーゼ標識プロティンAをそれぞれ0.2 mf
lずつ加え、室温で30分間静置した。各穴を洗浄液で
3回洗浄し、さらに洗浄液を穴いっばいに分注し、室温
で10分間静置したのち洗浄液を除いた。さらに、0.
02%ジアミノベンチジン液を0.5 mRずつ加え、
室温で遮光し20分間静置した。次いで、水道水で洗浄
し乾燥後、ブラック染色を観察した。判定はブラックが
染色されたものを抗体陽性とした。
免疫血清での抗体検出二上記の方法を用いて豚ヘルペス
ウィルス1型免疫山羊血清(中和抗体価1 : 102
4)  、豚コレラウィルス免疫豚血清(中和抗体価1
 : 5000)およびTGEウィルス免疫豚血清(中
和抗体価1 : 2000)による反応を行なった。
なお、対照として豚ヘルペスウィルス1型免疫豚血清(
中和抗体価1 : 12B )およびSPF豚血清を用
いた。その結果、豚ヘルペスウィルス1型免疫豚血清で
は抗体陽性で1800倍に希釈したものまでブラックが
染色された。しかし、SPF豚血清ではブラックは染色
されなかった。また、豚ヘルペスウィルス1型免疫山羊
崩清、豚コレラウィルス免疫豚血清およびTGEウィル
ス免疫豚血清でもブラックの染色はみられなかった。な
お、これらブラックの染色がみられなかった各種免疫豚
血清で前処理した後に豚ヘルペスウィルス1型免疫豚血
清で末法を行なったところ、前記同様1800倍の希釈
までブラックが染色され、抗体が検出された(表1参照
)。
実験感染豚経過血清での抗体検出:実験感染豚4頭の経
過血清52例についての抗体を4つの試験法で比較した
。すなわち、酵素抗体ブラック法(IIPS法)、酵素
抗体法(ELISA法)、補体要求性中和試験(GRN
法)および中和試験(NT法)を行なった。その結果、
最も早く抗体を検出し得た方法は酵素抗体ブラック法(
水沫)であった。次いて補体要求性中和試験が早かった
。また、中和試験と酵素抗体法は末法に比べ2日後の血
清で初めて抗体陽性となった。(第1〜4図参照)。
各種試験法による野外豚血清からの抗体検出の比較ニオ
−ニスキー病の発生が認められた養豚場から採取した1
05例の血清を用いて上記4種の試験法で抗体の検出を
比べた。その結果、末法は補体要求性中和試験と同様に
抗体の検出率が最も高く、105例中7B例であり、し
かも同一個体が抗体陽性であった。また、中和試験では
105例中7o例であり、酵素抗体法(ELISA法)
では105例中6Bが抗体陽性であった。なお、酵素抗
体ブラック法は補体要求性中和試験と100%一致し、
中和試験および酵素抗体法とは信頼限界(P > 0.
20)で92%の一致率であった(表2,3参照)。
固相化プレートの保存試験ニー20°Cと一70°Cで
保存した固相化プレートについて、豚ヘルペスウィルス
l型免疫豚血清とSPF豚血清を用い酵素抗体ブラック
法によりその有効性を検討した。
その結果、−20°Cに保存したものは3ケ月間、−7
0°Cに保存したものは12ケ月間保存した後において
もその有効性は低下することなく、特異的に抗体を検出
することが明らかとなった。(表4参表   2 酵素抗体ブラック法、補体要求性 中和試験および中和試験による野外 豚血清105例の抗体検出の比較 表   3 酵素抗体法、酵素抗体ブラック法、補体要求性中和試験
および中和試験による 野外豚血清99例の抗体検出の比較 表  4 ★非特異反応による発色 実施例2 酵素抗体ブラック法による牛伝染性鼻気管炎(IBR)
ウィルスの抗体検出 固相化プレートの調製:牛胎児腎由来(以下、MIIB
Kと略記する。)細胞の細胞数を3 X 105個/m
pになるように増殖培養液で調整し、プラスチックプレ
ートに分注し、実施例1と同様の方法で固相化プレート
を作成した。
反応術式:固相化プレートは1穴ごとに希釈液[山羊血
清5〜10%を加えた2%食塩液]で100倍に希釈し
た可検牛血清0.2 mj)を加え、室温で30分間静
置した。次いで、この再検血清を除き各穴を洗浄液[2
%食塩液]で3回洗浄後、穴いっばいになるように洗浄
液を加え、室温で10分間静置し除去した。金穴にペル
オキシダーゼ標識抗豚1gGウサギ血清またはペルオキ
シダーゼ標識プロティンAを0.2 miJずつ加え、
室温にて30分間静置した後、実施例1と同様の方法を
用い判定した。
免疫血清での抗体検出二上記の方法を用いて牛伝染性鼻
気管炎ウィルス免疫ウサギ血清(中和抗体価1 : 1
024)  、牛アデノウィルス7型免疫牛血清(中和
抗体価1 : 1024)およびパラインフルエンザウ
ィルス3型免疫牛血清(中和抗体価l:512)による
反応を行なった。なお、対照として牛伝染性鼻気管炎つ
ィルス免疫牛血清(中和抗体価1 : 1024)およ
び初乳未摂取子牛血清を用いた。その結果、牛伝染性鼻
気管炎つィルス免疫牛血清では抗体陽性で12,800
倍に希釈したものまでブラックが染色された。しかし、
初乳未摂取子牛血清ではブラックは染色されなかった。
また、牛伝染性鼻気管炎ウィルス免疫ウサギ血清、牛ア
デノウィルス7型免疫牛血清およびパラインフルエンザ
ウィルス3型免疫牛血清でもブラックの染色はみられな
かった。なお、これらブラックの染色がみられかなった
各種免疫牛血清で前処理した後に牛伝染性鼻気管炎つィ
ルス免疫牛血清で末法を行なったところ、前記同様12
,800倍の希釈までブラックが染色され、抗体が検出
され、実施例1と同様に反応は特異的であった。(表5
参照)。
実験感染牛経過崩清の抗体検出:実験感染牛4頭の経過
血清27例についての抗体を4つの試験法で比較した。
すなわち、酵素抗体ブラック法(IIPS法)、酵素抗
体法(El、ISA法)、補体要求性中和試験(CRN
法)および中和試験CNT法)を行なった。その結果、
最も早く抗体を検出した方法は酵素抗体ブラック法(末
法)であった。また、補体要求性中和試験では47中1
例が酵素抗体法および中和試験より早く抗体を検出した
。しかし、その他の例では差は認められなかった。なお
、末法は他の3つの方法に比べ3日間前の血清から抗体
陽性となった。(第5〜8図参照)。
[発明の効果] 本発明による反応は特異的であり、より早期に抗体を検
出し、さらに抗体検出率が高い方法である。また、本発
明の方法は特別な場所、機材などを必要とせず、簡易で
迅速、かつ感度の優れた方法である。しかも、固相化プ
レートを一70℃に保存することにより12ケ月間後に
おいても、その有効性が変らないことから血清診断法と
して有用である。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は実験感染豚血清の各種試験による抗体(価
)の推移を示すグラフ、第5〜8図は実験感染中血清の
各種試験による抗体(価)の推移を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酵素抗体法により抗体検出を行なうにあたり、固相化ヘ
    ルペスウィルス感染細胞を用いることを特徴とする抗体
    検出法。
JP61267230A 1986-11-10 1986-11-10 抗体検出法 Expired - Lifetime JP2507873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267230A JP2507873B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 抗体検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267230A JP2507873B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 抗体検出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121753A true JPS63121753A (ja) 1988-05-25
JP2507873B2 JP2507873B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17441948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267230A Expired - Lifetime JP2507873B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 抗体検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495465A2 (en) * 1991-01-15 1992-07-22 Coulston International Corporation Immuno-enzymatic test for the detection of viral antibody

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205367A (ja) * 1984-03-05 1985-10-16 ヘキスト セラニーズ コーポレーシヨン 抗‐エプスタイン‐バールビールス抗体の酵素‐免疫螢光試験法
JPS61114166A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Kayaku:Kk ウイルス感染細胞固定プレ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205367A (ja) * 1984-03-05 1985-10-16 ヘキスト セラニーズ コーポレーシヨン 抗‐エプスタイン‐バールビールス抗体の酵素‐免疫螢光試験法
JPS61114166A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Kayaku:Kk ウイルス感染細胞固定プレ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495465A2 (en) * 1991-01-15 1992-07-22 Coulston International Corporation Immuno-enzymatic test for the detection of viral antibody

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507873B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Salonen et al. Rheumatoid factor in acute viral infections: interference with determination of IgM, IgG, and IgA antibodies in an enzyme immunoassay
US4497899A (en) Immunoassay for Chlamydia trachomatis antigens
Lennette et al. The hemagglutination inhibition test for rubella: a comparison of its sensitivity to that of neutralization, complement fixation and fluorescent antibody tests for diagnosis of infection and determination of immunity status
JPH0220944B2 (ja)
Ansari et al. Application of enzyme-linked immunosorbent assay for detecting antibody to Mycoplasma gallisepticum infections in poultry
Chaicumpa et al. Diagnosis of typhoid fever by detection of Salmonella typhi antigen in urine
Kettering et al. Anti-complement immunofluorescence test for antibodies to human cytomegalovirus
Dussaix et al. Comparison of enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) and complement fixation test for detection of Mycoplasma pneumoniae antibodies.
Skaug et al. Application of the passive haemolysis test for the determination of rubella virus antibodies
Karaca et al. A monoclonal antibody blocking ELISA to detect serotype-specific infectious bronchitis virus antibodies
Swanink et al. Coxsackievirus B1-based antibody-capture enzyme-linked immunosorbent assay for detection of immunoglobulin G (IgG), IgM, and IgA with broad specificity for enteroviruses
Vickers et al. Diagnosis of bovine viral diarrhea virus infection using monoclonal antibodies
Sarov et al. Detection of specific IgA antibodies in serum of kidney transplant patients with recurrent cytomegalovirus infection
JPS63121753A (ja) 抗体検出法
Kahane et al. Detection of IgG antibodies specific for measles virus by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA)
Settergren et al. Detection of specific serum immunoglobulin M in nephropathia epidemica (Scandinavian epidemic nephropathy) by a biotin-avidin-amplified immunofluorescence method
Lennette et al. Serology of Legionnaires disease: comparison of indirect fluorescent antibody, immune adherence hemagglutination, and indirect hemagglutination tests
Sanchez-Vizcaino African swine fever diagnosis
Thirkill et al. Application of monoclonal antibodies to detect intraocular mycoplasma antigens in Mycoplasma arthritidis-infected Sprague-Dawley rats
Doane Immunoelectron microscopy in diagnostic virology
Fortunato et al. Rapid detection of antibodies to cytomegalovirus by counterimmunoelectrophoresis
Hamdy et al. Complement fixation reaction for the diagnosis of type II avian (Marek's) leukosis
Gürtürk et al. Detection of Campylobacter Antibodies in Sheep Sera by a Dot‐ELISA Using Acid Extracts from C. fetus ssp. fetus and C. jejuni Strains and Comparison with a Complement Fixation Test
Schneider Titration of Coxiella burnetii in Buffalo green monkey (BGM) cell cultures
Traavik et al. Nephropathia epidemica in Norway: description of serological response in human disease and implication of rodent reservoirs

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term