JPS63121706A - 撚り線外径の測定方法 - Google Patents

撚り線外径の測定方法

Info

Publication number
JPS63121706A
JPS63121706A JP26903286A JP26903286A JPS63121706A JP S63121706 A JPS63121706 A JP S63121706A JP 26903286 A JP26903286 A JP 26903286A JP 26903286 A JP26903286 A JP 26903286A JP S63121706 A JPS63121706 A JP S63121706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
diameter
outermost layer
stranded wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26903286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Gomyo
後明 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP26903286A priority Critical patent/JPS63121706A/ja
Publication of JPS63121706A publication Critical patent/JPS63121706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、従来では正確な測定が期し難った通電用の撚
り線の外径を、正確に測定し得る撚り線外径の測定方法
に関するものである。
[従来の技術] 一般に、撚り線の外径測定は、ノギス或いはπ尺を用い
て行われている。撚り線外径に比して比較的大きな素線
から構成される場合には、撚り線の外径を単にノギスで
測定すると後述するように相当大きな測定誤差が含まれ
、最外層の素線の本数が偶数本か或いは奇数本かによっ
てその測定誤差も異なってくる。
また、π尺を使用して撚り線の包td!1線から周長り
を求め、撚り線の等価外径Deを式De=L/πによっ
て算出する方法は、偏平した撚り線の場合に長径と短径
を区別して測定することができない。
[発明の目的] 本発明の目的は、安定した測定法により正確な外径を測
定でき、偏平な撚り線であっても長径、短径をそれぞれ
測定し得る撚り線外径の測定方法を提供することにある
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、複数層の
素線から構成され、最外層の素線の径が既知の撚り線の
外径を、2つの平行な直線測定子を有する測定器を用い
て測定する場合において、前記2つの平行な直線測定子
が最外層の少なくとも計3本の素線に接触するようにし
て前記直線測定子間の間隔を求め、該測定値から前記素
線の最外層の内径を算出し、該内径に前記素線の径の2
倍を加えて撚り線の外径値とすることを特徴とする撚り
線外径の測定方法である。
[理論的な考察] 本発明者はノギスによる測定値と真の外径との間の関係
を理論的に考察したところ、次のような関係にあること
が判った。即ち、最外層の素線が偶数本の場合には、第
1図の実線で示すように両側の素線lの1木ずつにノギ
ス2の2つの直線測定子2a、2bをそれぞれ当接する
ことにより直径りが正しく測定できる。しかし、点線で
示すように測定子2a、2bの当り角度がθだけずれる
と、Duを最外層の内径、dを素線1の外径としたとき
、その測定値Daは、 Da= (Du+ d) a  cosθ+d    
・(1)となり、角度θによって測定値Daが異なり、
安定な測定値が得られない。
偶数本の場合の安定な測定法としては、第2図に示すよ
うに測定子2a、2bのそれぞれに素線1を2本ずつ当
接することである。しかし、この場合で得られた測定値
Dbは真の直径D=I)u+2dよりも少なくなり、数
式的には次式で表される。
Db−(I)u・(I)u+ 2 d))’+ d  
  −(2)最外層の素線1が奇数本の場合には、第3
図に示すように測定子2a、2bに素線1を1木ずつ当
接し、最大値が得られる場合の測定値Incが直径りに
近い測定値であるが、次式のように誤差が含まれる。
Dc= [(Du+ d)  −((Du+ d)+ 
 (Du・ (Du+ 2  d))+2)/2]  
”+ d・−(3)なお、この場合にはノギス2の当り
角度θによる誤差が介入する可能性が大きい。
また、奇数本の場合の安定した測定法としては、第4図
に示すように一方の測定子2aには1本の素線1を、他
方の測定子2bには2本の素線1を当接して測定するこ
とがよく、その測定値Ddは次式のようになる。
Dd−[(Du 拳  (Du+  2  d))’+
Du+  3  dl/2 ・・・(4) これらの4つの式で得られる数値を具体的に比較すると
、最外層の素線1の径dが3.1mm、本数が偶数の8
木、直径りが11.3mmの撚り線では、Da= 11
 、27mm (θ=5°のとき)、Db=10.69
mmとなり、真の直径11.3mmとの間にはそれぞれ
0.03mm、0.61mmの測定誤差が生ずることに
なる。
また、最外層の素線1の径dが3.8mm、本数が奇数
の7木、直径りが12.6mmの撚り線では、Dc=1
2.38mm、Dd=12.17mmとなり、直径12
.6mmとの間にはそれぞれ0.22mm、0.43m
m+7)測定誤差がある。
[発明の実施例] 上述のような背景において、ノギス2の測定子2a、2
bを素線lに安定して当接すれば、数式の逆算により素
線1の最外層の内径Duを求めることができることにな
る。
従って、最外層の素線1が偶数本の場合には第2図に示
すように測定子2a、2bに素線1を2木ずつ当接して
、得られた測定子2a、2bの間隔Dbを(2)式に代
入して逆算し、最外層の内径Duを求めればよい。そし
て、この内径Duに素線1の径dの2倍を加えれば真の
直径りが得られることになる。
素線1が奇数本の場合には、第4図に示すようにノギス
2の測定子2a、2bを計3本の素線1に当接する方法
が安定な測定方法であり、この方法により得られた測定
値Ddを基に(4)式を逆算して、最外層の内径Duを
求めればよい。
何れの場合においても、ノギス2の測定子2a、2bに
より、当り角度θの変動が発生する余地がないように素
線lを安定に挟むことが必要であり、必然的に素線1が
偶数本の場合は計4木、奇数本の場合は計3本の当接状
態となる。
(2) 、 (4)式の逆算は予めプログラム化してお
き、偶数本と奇数本の場合を使い分けて計算すればよい
。第5図の装置では、デジタルノギス2の電気的出力が
演算処理部3に接続されており、入カキ−3aから素線
1の径d及び素線1の最外層が偶数本か奇数本、かの区
別を入力すれば、演算された直径りが表示部3bに表示
されるようになっている。
また、撚り線が偏平となっていても、その長径及び短径
をそれぞれ求めることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る撚り線外径の測定方法
は、素線に測定子を安定して当接して測定を行うもので
あり、従来近似的にしか得られなかった撚り線の外径が
、正確に測定し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は測定法の説明図、第5図は測定装
置の正面図である。 符号lは素線、2はノギス、2a、2bは直線測定子、
3は演算処理部である。 特許出願人   三菱電線工業株式会社゛ 第1図 躯5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数層の素線から構成され、最外層の素線の径が既
    知の撚り線の外径を、2つの平行な直線測定子を有する
    測定器を用いて測定する場合において、前記2つの平行
    な直線測定子が最外層の少なくとも計3本の素線に接触
    するようにして前記直線測定子間の間隔を求め、該測定
    値から前記素線の最外層の内径を算出し、該内径に前記
    素線の径の2倍を加えて撚り線の外径値とすることを特
    徴とする撚り線外径の測定方法。 2、前記撚り線の最外層の素線が偶数本の場合には前記
    2つの測定子のそれぞれに素線を2本ずつ当接し、奇数
    本の場合には前記2つの測定子の一方に1本の素線を他
    方の測定子に2本の素線が当接するようにした特許請求
    の範囲第1項に記載の撚り線外径の測定方法。
JP26903286A 1986-11-11 1986-11-11 撚り線外径の測定方法 Pending JPS63121706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26903286A JPS63121706A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 撚り線外径の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26903286A JPS63121706A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 撚り線外径の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121706A true JPS63121706A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17466728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26903286A Pending JPS63121706A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 撚り線外径の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718597A2 (en) * 1994-12-21 1996-06-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of and apparatus for calculating thickness of bundle of electric wires

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718597A2 (en) * 1994-12-21 1996-06-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of and apparatus for calculating thickness of bundle of electric wires
EP0718597A3 (en) * 1994-12-21 1997-07-23 Sumitomo Wiring Systems Apparatus and method for calculating thickness of a bundle of electrical wires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10119841B2 (en) Magnetic position detection device and magnetic position detection method
Eubank Approximate regression models and splines
HUE035641T2 (en) Procedure and Composition for Monitoring Transformer Insulators
JPS6188102A (ja) アナログ位置表示をデイジタル信号として示すための機器及び方法
JPS63121706A (ja) 撚り線外径の測定方法
Hirst et al. Bounding the roots of polynomials
CA2152102A1 (en) High Resolution Measurement of Thickness Using Ultrasound
JPWO2020146481A5 (ja)
JP3186963B2 (ja) 歯車の歯厚測定方法
US3239938A (en) Clearance measuring probe
JP2839870B2 (ja) クランプメータ
JP2020134320A (ja) 撚りピッチ測定装置および撚りピッチ測定方法
US6874241B2 (en) Measuring system for determining the measurement uncertainty of measuring machines in the comparison of gearwheels with toothing standards
JPH05157549A (ja) 帯状体のキャンバー検出方法
US2375150A (en) Measuring scale
JP2697248B2 (ja) 送電線の張力測定装置
JPH03156309A (ja) サドルゲージデータ処理装置
US476057A (en) Charles j
JPS6243011A (ja) 丸型多対ケ−ブルの平行融着部検出方法
Mastepanenko et al. A Numerical Method For Approximating The Time Constant Of A Measuring Circuit When Differentiating The Newton Interpolation Polynomial
JPS62277510A (ja) 畳寸法割出し装置
JPH06207829A (ja) 測定範囲に制限のない3次元測定器
SU1147989A1 (ru) Способ измерени двух электрических или неэлектрических параметров
JP3018102U (ja) 直径測定器具
JP2008286674A (ja) 製造物の隙見ゲージ