JPS63121646A - 金属部材のコ−テイング方法 - Google Patents

金属部材のコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS63121646A
JPS63121646A JP61265682A JP26568286A JPS63121646A JP S63121646 A JPS63121646 A JP S63121646A JP 61265682 A JP61265682 A JP 61265682A JP 26568286 A JP26568286 A JP 26568286A JP S63121646 A JPS63121646 A JP S63121646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
hyper
fine powder
metal
ultrafine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265682A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Suzuki
鈴木 元昭
Minoru Matsuda
穣 松田
Hirotaka Nakagawa
中川 大隆
Itaru Watanabe
渡邊 之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61265682A priority Critical patent/JPS63121646A/ja
Publication of JPS63121646A publication Critical patent/JPS63121646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は金属管、金属板等の金属部材の表面に例えば
Ti0%TiN等をコーティングして金属部材表面の耐
摩耗性、耐蝕性の向上を図る金属部材のコーティング方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
金属部材、例えば金属管の表面にセラミックス、炭化物
あるいはタングステン等をコーティングして管表面の耐
蝕性、耐摩耗性等を向上させることが、例えば油井管な
どに要求されている。
従来、金属部材の表面をコー・ティングして表面を高強
度化する代表的方法としてアーク肉盛溶接法或いはプラ
ズマ溶射法がある。
アーク肉盛溶掻法は耐蝕性のある溶接金属を金属部材表
面に盛りあげて被覆を行う方法である。
また、プラズマ溶射法は超高温のプラズマジェットを利
用してタングステン、チタン等の高融点材料の粉末を溶
融し、金属部材表面に高速で吹き付け、高密度でかつ高
強度の被覆を行なう方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のアーク肉盛溶接法により被覆を行なう場合は
、作業能率が悪く、かつ溶接中に熱歪が生じるという問
題点があった。
また、従来のプラズマ溶射法においては、高温・高速の
プラズマジェットにより大気をまき込み、溶射材の粉末
表面を酸化させてしまい、このため粒間付着力が弱くな
ると同時に粒間に微小な空孔ができ、耐蝕性等に所定の
性能が得られないと−いう問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、高密着力を存し、強固な被覆を容易に形成すること
ができる金属部材のコーティング方法を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る金属部材のコーティング方法は、低圧雰
囲気下の金属部材表面をアーク熱により加熱し、溶融直
前の加熱表面に不活性ガスで搬送したセラミックス或い
は金属材料の粒径1μm以下の超微粉材料を高速度で吹
きつけて被覆層を形成するように構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、低圧雰囲気下の金属部材表面をア
ーク加熱により加熱するから、広い範囲で表面だけが加
熱されて基材に残留応力を生じさせず、しかも表面に付
着している酸化物質が除去される。この加熱された表面
に表面積が小さく、反応性の良好な超微粉材料が高速で
衝突させられるから、この衝突のエネルギーによって金
属部材表面に超微粉材料が高い密着力で付着する。
〔実施例〕
図はこの発明の一実施例を示す説明図である。
図において、lはコーティングされる金属部材である金
属板、2は金属体1の表面に対して垂直な低圧アーク用
のアーク棒、3はアーク棒2の近傍に配置された超微粉
噴射ノズル、4は不活性ガスによって搬送されて超微粉
噴射ノズル3から金属板1の表面に吹きつけられる超微
粉で、粒径が1μm以下のセラミックス或いは金属材料
からなる。5は金属板1の表面にコーティングされた被
覆層である。
次にこの発明方法について説明する。
金属材1の表面に被覆11!5をコーティングするには
、まず、金属板1とアーク棒2と超微粉噴射ノズル3を
IO−’ torr以下の低圧雰囲気下に設置する。
しかる後に、金属板1の表面にアーク棒2よりアーク6
を飛ばして金属板1の表面を溶融直前の状態即ち半溶融
状態となるまで加熱する。この低圧気中におけるアーク
6の加熱によって普通のアークによる加熱に比べて加熱
エリアが広くなり、金属板1の表面だけが加熱されて基
材に残留応力を生じさせず、その表面に付着していた酸
化物も除去される。
次に、アーク6の加熱によって金属板1の半溶融状態と
なった表面に不活性ガスによりガス搬送している超微粉
4をノズル3より高速で吹き付ける。
この超微粉4は比表面積が極めて大きく、例えば粒径2
5nmの超微粉の表面は約55m”/grまで達し、反
応性が非常に高く、触媒として利用されることがある。
この超微粉4を高速で金属板1の半溶融状態の表面に衝
突させることにより、高い衝突エネルギーを発生させ、
この衝突エネルギーにより超微粉1を活性化して金属板
1の表面に超微粉4を付着させて被NN5を形成する。
このとき、金属板1の表面は、半溶融除隊で酸化物も除
去されて活性化状態にあり、超微粉4が活性化状態を損
うことなく、金属板1の表面に付着するため、被覆VJ
5の付着強度を大とすることができる。
金属板lの表面全体に被覆層5を形成するために、図の
矢印Aに示す方向にアーク棒2と超微粉噴射ズル3とが
移動させられるが、アーク棒2は金属板1の表面に付着
した超微粉4が溶融する前に移動させられる。
このコーティング方法に使用する超微粉4は超微粉自体
が高い反応性を有するため、その選択範囲は広く、セラ
ミックス、金属およびセラミックスと金属粉の混合粉の
いずれでも通用することができる。
また、超微粉4をガス搬送する不活性ガスは通常アルゴ
ンガスを使用するが窒化物系セラミックスをコーティン
グする場合は窒化性雰囲気でも良好にコーティングする
ことができる。
上記実施例に基づき具体的に金属板1にコーティングし
た場合について説明する。
〔具体例1〕 金属板1として寸法30+am X 50mm 、厚さ
10mmの炭素鋼を使用し、金属板1の表面とアーク捧
2左超微粉噴出ノズル3を10−’torr  の低圧
雰囲気下に設定し、その金属板1の表面に粒径1μm以
下のCr超微粉を吹きつけた。
このとき、アーク棒2のアーク電圧は30v1アーク電
流は、150 Aである。
またアルゴンガスで搬送されたCr超微粉は超微粉噴射
ノズル3から40ta/seeの高速で噴出させた。こ
の吹き付けの際金属板の付着面温度を25℃(室温)か
ら1350℃に可変してコーティングを行い、各温度に
対する被覆層の密着力(kg / m+n’)を調べた
結果を第1表に示す。
第1表 なお、同時に従来のプラズマ溶射法によりコーティング
したときの密着力を調べた結果、約3.1kg/a鯛2
であったφ 第1表に示すように、この具体例によってコーティング
した場合は、従来のプラズマ溶射の場合と比し密着力が
大巾に改善でき、かつ付着面を1350℃に半溶融状態
に加熱したときには密着力が飛躍的に向上していること
がわかる。
C具体例2) 炭素鋼で形成された金属板の表面に粒径1μm以下のア
ルゴンガスで搬送されたTiN超微粉を超微粉噴射ノズ
ル3から60m/seeの速度で吹き付けた。その他の
条件は具体例1と同様である。
上記具体例1と同様に付着面温度を変えて密着力を調べ
た結果を第2表に示す。
第2表 この場合も、第2表から明らか・なように付着面を半溶
融状態の1350℃に加熱することにより、−密着力の
向上を図ることができた。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、低圧雰囲気下でアーク
加熱により加熱されて半溶融状態となった金属部材の表
面に反応性の良好な超微粉材料を不活性ガスによって高
速で衝突させ、発生した衝突エネルギーによって活性化
された超微粉材料が半溶融状態で活性化された金属材表
面に付着するから、亮密着力を存する強固な被覆が形成
されるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示す説明図である。 図において、lは金属板、2はアーク棒、3は超微粉噴
射ノズル、4は超微粉、5は被N層である。 代 理 人 弁理士 佐々木 宗 治 国 1:4′扁慰 4:旭徴か 5 : :’P)l覆1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属部材の表面に被覆層を形成する金属部材のコーティ
    ング方法において、低圧雰囲気下の金属部材表面をアー
    ク加熱により加熱し、溶融直前の加熱表面に不活性ガス
    で搬送したセラミックス或いは金属材料の粒径の1μm
    以下の超微粉材料を高速度で吹きつけて被覆層を形成す
    るようにしたことを特徴とする金属部材のコーティング
    方法。
JP61265682A 1986-11-10 1986-11-10 金属部材のコ−テイング方法 Pending JPS63121646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265682A JPS63121646A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 金属部材のコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265682A JPS63121646A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 金属部材のコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121646A true JPS63121646A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17420536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265682A Pending JPS63121646A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 金属部材のコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340958A (ja) * 1993-06-03 1994-12-13 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 耐高温腐食性被覆複合材料とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340958A (ja) * 1993-06-03 1994-12-13 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 耐高温腐食性被覆複合材料とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100671577B1 (ko) 내마모성 코팅물의 제공방법 및 이와 관련된 제품
EP1916318B1 (en) Braze pre-placement using cold spray deposition
US5043548A (en) Axial flow laser plasma spraying
US6915964B2 (en) System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US3996398A (en) Method of spray-coating with metal alloys
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US4232056A (en) Thermospray method for production of aluminum porous boiling surfaces
EP1666636A1 (en) Vacuum cold spray process
US20080160332A1 (en) Method of applying braze filler metal powders to substrates for surface cleaning and protection
US20070116890A1 (en) Method for coating turbine engine components with rhenium alloys using high velocity-low temperature spray process
US20070215677A1 (en) Cold gas-dynamic spraying method for joining ceramic and metallic articles
JP2006176882A (ja) コールドスプレーを用いる部材修復プロセス
KR20060071315A (ko) 콜드 스프레이 증착물의 레이저 강화
MXPA05013002A (es) Reparacion de superaleacion usando aspersion en frio.
JP4628578B2 (ja) 低温溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JPS63121646A (ja) 金属部材のコ−テイング方法
US20080277458A1 (en) Method for the subsequent treatment of welded connections
CN112226723B (zh) 一种大气氛围下含铝合金涂层的制备方法
WO2014105239A1 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
JP4303447B2 (ja) 二軸シリンダーの製造方法
JPH0199775A (ja) 溶融接合における下地処理方法
JPS62112769A (ja) 耐摩耗性、耐食性、耐久性に優れる容射被膜の形成方法
JP2597105B2 (ja) 銅部材表面硬化方法
JPS62171782A (ja) 管内外面のコ−テイング方法