JPS6311996Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311996Y2
JPS6311996Y2 JP1982130405U JP13040582U JPS6311996Y2 JP S6311996 Y2 JPS6311996 Y2 JP S6311996Y2 JP 1982130405 U JP1982130405 U JP 1982130405U JP 13040582 U JP13040582 U JP 13040582U JP S6311996 Y2 JPS6311996 Y2 JP S6311996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
magnetic
running
magnetic top
jump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982130405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936388U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982130405U priority Critical patent/JPS5936388U/ja
Priority to US06/525,549 priority patent/US4575346A/en
Publication of JPS5936388U publication Critical patent/JPS5936388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311996Y2 publication Critical patent/JPS6311996Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/16Spinning-top games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/06Tops with integral winding devices

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気コマ走行玩具、詳しくは中央に磁
気吸着壁を備える平行な往復走行路上に磁性を備
えた回転軸を有する磁気コマを回転させるととも
に、該回転軸の軸側を上記磁気吸着壁に磁気的に
吸着させ、その回転により推進力を得て上記往復
走行路を走行する磁気コマ走行玩具に関し、特に
上記走行路上を円滑に発進できるとともに飛しよ
うさせることのできる磁気コマ走行玩具を提案す
ることを目的とする。
以下、図面によつて本考案の一実施態様につい
て説明する。
まず、図において符号Aは走行体を示す。この
走行体上には無終端の磁気コマ走行路1が設けら
れている。この走行路1はそれぞれ一端ポイント
部2において転回可能な二つの直線状往復走行路
1a,1bを方向変換路3を介して略V字形に接
続して成るもので、磁気コマ4が循環走行可能に
構成されている。次に5はスタート台で、上記磁
気コマ4を回転駆動するに充分なスペースを有す
るとともに、回転する磁気コマ4を上記走行路1
に案内する。さらに6はジヤンプ台で、上記走行
路1から誘導された静止回転状態の磁気コマ4を
上方に飛しようさせる。
次に上記各構成部材について詳しく述べる。
まず、往復走行路1は磁気吸着壁7をはさんで
走行往路1aと走行復路1bとを平行且つ直線状
に形成して成るもので、このような走行路1は、
例えば第2図a,bに示すように、単位レール体
11を継設することによつて形成することができ
る。単位レール体11は、合成樹脂又はアルミニ
ウム等の非磁性金属から成る断面略H形のレール
体12のウエブ部の上面中央に長手方向に沿つて
凸条13を設けるとともに爪出し孔14を開口形
成する一方、断面コ字形の鉄板等から成り、磁気
吸着壁7を構成する帯状の磁性片15の下方に適
宜間隔に爪16を突設し、上記磁性帯片15をレ
ール体12の凸条13の上から被せ、その爪16
を爪出し孔14からウエブ部の下面側に突出させ
て折曲げ固定することによつて得ることができ
る。そして上記構成の単位レール体11は、その
端部外側面に断面L字形の連結片17を突設し、
隣り合う単位レール体11の端面を合せて両者の
連結片17をT字状に突合せ、このT字状の突合
せ連結片17,17を連結具18を用いてその嵌
合溝19内に一体に嵌合連結させることによつて
継設することができる。この場合、レール体12
の両端面から走行面調整用の突片20を形成して
おけば、両レール体12,12の連結部における
走行面の食い違いを防止することができ、面一な
走行面を得ることができる。なお、予め連結具1
8をいずれか一方のレール体に固着しておき、き
れによつて他方のレール体を連結する構成であつ
てもよい。なおまた、往復走行路1の組立構成
は、必ずしも上記の例に限定されるものではな
い。さらに、磁気吸着壁7は、走行条件に応じて
設ければよく、必ずしも走行路1の全長に設ける
必要はない。
次にポイント部2は、上記直線状走行路1aの
一端部に接続され、磁気コマ4を交叉転回させて
該コマの走行を走行往路1aから走行復路1bに
切換えるもので、交叉する進入路21及び退出路
22と転回路23とが略α字形に形成されてい
る。上記走行往路1aは進入路21を介して転回
路23に接続し、また転回路23は退出路22を
介して走行復路1bに接続している。上記進入路
21と退出路22とは段差状に立体交叉し、進入
路21の外側にはガイド壁8が立上げ形成され、
転回路23からの退出路22はガイド壁8上面に
形成されている。転回路23は略C字形状に形成
され、外側内周壁には適宜磁気吸着壁24が形成
されている。なお、走行路1の磁気吸着壁24の
端部は、磁気コマ4のポイント部2における進
入、退出を円滑にするため、磁気吸着力のない非
磁性壁とするのが好ましい。
他方の走行復路1bの端部にも前記と同じ構成
のポイント部2が設けられている。
上記構成の往復走行路1a,1bは、方向変換
路3を介して互いにとV字形に接続している。す
なわち、上記方向変換路3は、外側に略α字形の
方向変換路28を有するとともに、内側に略U字
形方向変換路29を有し、外側において一方の走
行往路1aは略α字形の変換路28を介して他方
の走行復路1bと連続し、また内側において一方
の走行復路1bは略U字形の変換路29を介して
他方の走行往路1aと連続している。略α字形変
換路28は、磁気コマ4を交叉転回走行させて該
コマの走行方向を変換するもので、交叉部28a
と略C字形変換路28bとから構成され、上記走
行往路1a及び復路1bと交叉走行可能に形成さ
れている。交叉部28aにおいて、路面は面一と
なつているが、走行路1の出入口開口部p1,p
2と略C字形変換路28bの出入口開口部q1,
q2とは互いに向きあつて案内壁を構成してい
る。なお、略C字形変換路28bの外側内周壁に
は適宜磁気吸着壁30が形成されている。
次に、磁気コマ4は本体31が合成樹脂等から
構成されるとともに、磁性を帯た回転軸32を備
え、上記本体31には回転軸32と同軸上に環状
溝33が形成されている。34は付勢器であり、
モータを内蔵し、該モータを連動する円筒状の回
転軸35を設けている。上記モータのスイツチを
入れ、円筒状回転軸35を回転させて上記磁気コ
マ4本体31の環状溝33内に挿入すると、その
接触摩擦により回転力を与えられて磁気コマ4は
回転する。
さらに、5はスタート台で、該スタート台5は
上記走行路1の外側面に当接する基辺部37と該
基辺部37の上端から一方の側に漸次高くなり且
つ周壁38を有する案内傾斜面39とを備え、上
記基辺部37の下端部からは係合片40が突出し
ている。上記スタート台5は、その係合片40を
レール体11の下部脚片41に係合することによ
つて走行路1の路側に付設され、このとき、案内
傾斜面39の下面は、走行体の走行往路1aに連
続するように設定されている。なお、スタート台
5は、必ずしも1台に限定する必要はなく、他に
もスタート台5′を設けてもよい。
上記構成の走行路1に磁気コマ4を走行させる
ときは、まずスタート台5で付勢器34により磁
気コマ4を時計方向に回転させる。スタート台5
は充分な広さを有するため、磁気コマ4は容易に
回転することができる。次に磁気コマ4はスター
ト台5の傾斜面39に沿つて下がり、走行往路1
a上に落ちる。このとき磁気コマ4の軸側は走行
路1の磁気吸着壁7に磁気的に吸着される。磁気
コマ4は回転しているから、その回転運動は直線
運動に変換される。磁気コマ4はこれにより推進
力を得て走行往路1a上を発進走行する。磁気コ
マ4は、走行往路1a端からポイント部2の進入
路21のガイド壁8に内案されて転回路23に進
入し転回路23を転回走行した後退出し、上記ガ
イド壁8上を交叉する退出路22から走行復路1
bに進入する。転回路23を走行するとき、磁気
コマ4は走行慣性と遠心力により、加速される。
しかも上記転回路23の外側内周壁に磁気吸着壁
24が設けられているときは、回転軸32の軸側
は上記が磁気吸着壁24に磁気的に吸着されるの
で、磁気コマ4自体の回転による推進力も付加さ
れ、このため、走行性能は減衰しにくく、長く保
持される。なお、磁気コマ4は回転により自立性
を有するので、上記のように急激に回転しても倒
れることはない。ポイント部2から走行復路1b
を走行を通過した磁気コマ4は、次に該走行路1
端から略U字形方向変換路29において走行方向
を変換して、他方の走行路1の走行往路1aに進
入して走行を続け、上記と同様にポイント部2で
転回して走行復路1bに進入し、さらに該復路1
b端から方向変換路3の交叉部28aに至る。こ
のとき、走行復路1bの出口開口部p1と略C字
形変換路28bの入口開口部q1とは互いに向き
あつて案内壁を構成しているので、磁気コマ4も
これら案内壁に沿つて進み、略C字形変換路28
bを転回走行して方向を転換し、ポイント部2の
場合と同様に加速されて退出する。この場合も出
口開口部q2は上記一方の走行往路1aの入口開
口部p2に向きあつているので、磁気コマ4もこ
れら開口部の路壁に案内されて上記走行往路1a
に進入し、さらに走行して前記発進地点に戻り、
以下同じ運動を繰返して循環する。
次に、42はジヤンプ盤で、該ジヤンプ盤42
は走行路1を通過する磁気コマ4をジヤンプ台6
に導く切換誘導路43と磁気コマ4を飛しようさ
せるジヤンプ台6とジヤンプ台6をはね上げるは
ね上げ板44とから構成され、走行路1の路側に
付設されている。切換誘導路43端には走行切換
片45が設けられ、該切換片45の基部はジヤン
プ盤42に枢着され、且つジヤンプ盤42の裏側
において回動片45aと一体に固着され、バネ4
6によつて内側に引寄せられている。回動片45
aの先端はコネクテイングロツド47を介して操
作レバー48先端に連結されている。したがつ
て、レバー48を矢印方向に押すと、コネクテイ
ングロツド47は逆向きに動いてバネ46のバネ
力に抗して回動片45aを回動させ、切換片45
は走行路1に押されてその内側壁に密着し、これ
によつて走行路1と誘導路43とが連続し、磁気
コマ4の走行路は切換えられ、このため磁気コマ
4はジヤンプ台6に導かれる。上記誘導路43の
終端部には静止回転穴49が形成されている。ジ
ヤンプ台6は先端において支承され、後端ははね
上げ板44によりはね上げ可能に形成されてい
る。はね上げ板44は略中間部において揺動可能
に支持され、その先端44aはジヤンプ台6の後
端下部に配置され、後端44bはジヤンプ盤42
上に押下げ可能に露出している。したがつて、は
ね上げ板44の後端を強く押下げると、てこ作用
により先端44aが上昇し、これと連動してジヤ
ンプ台6は上方にはね上がる。50は飛しよう磁
気コマ4の受け盤で下枠体51の上方に設けら
れ、周壁52に囲まれた受面53は皿状に中央の
静止回転溝54に向つて傾斜し、らせん状の案内
突条55が形成されている。
なお、コマ受け盤50はコマ受面53が平面状
に形成されていれば足り、必ずしも傾斜面や螺旋
突条あるいは静止回転溝は必要でない。
上記構成のジヤンプ台6を用いてコマを飛しよ
うさせるときは、ジヤンプ盤42のレバー48操
作により走行路1切換え片45を走行路1上に出
して走行路1と誘導路43とを連続させ、上記走
行路1上を走行してきた磁気コマ4をジヤンプ台
6に導き、ジヤンプ台6上の静止回転穴49上で
回転させる。次にはね上げ板44を強く押すと、
ジヤンプ台6は大きくはね上げられ、これによつ
て磁気コマ4は飛しようする。飛しようした磁気
コマ4は受け盤50上に落下し、受け盤50上面
の周壁52により外方に脱落することは防止され
る。磁気コマ4は上記受け盤50上面の傾斜面5
3及び案内突条55に沿つて中央部の静止回転溝
54に導かれ静止回転する。
なお、走行路切換え片45による走行の切換え
を円滑にするため、この部位には、磁気吸着壁を
設けない方が好ましい。
このように、ジヤンプ台6を設けることによ
り、磁気コマ4は単なる平面上の走行だけでな
く、上方に飛しようすることができるので、遊び
空間を立体的に利用することができる。
なお、60はクレーン体で、下枠51の支持台
61上で操作され、静止回転中の磁気コマ4を回
転させたまま適宜位置に移動させるものである。
すなわち、クレーン体60は、押しボタン62と
握り部63とを有する操作本体と、該本体下部に
突出する支点棒体64と、上記操作本体の側方に
突出し且つ下面に磁性板65を備えて上記押しボ
タン62の押し操作に連動して回動可能なクレー
ンアーム66とから構成されている。操作本体の
内部には上記クレーンアーム66と同軸上に回転
板67が装着され、該回転板37はロツド68を
介して押しボタン62に連結されている。また、
上記回転板67はバネ69により常時一方の側に
偏〓されている。そして、上記押しボタン62を
押すと、ロツド68が下がつて上記偏〓力に抗し
て回転板67が回動し、同時にクレーンアーム6
6下面の磁性板65も回動する。この回動角はほ
ぼ90度で十分である。押しボタン62を解放すれ
ばクレーンアーム66も復帰する。
上記クレーン体60により磁気コマ4を移動さ
せるときは、支持台61上にクレーン体60を載
置してクレーンアーム66下面を、回転している
磁気コマ4の回転軸32の上端に接触させ、その
磁性板65に磁気コマ4の回転軸32を磁気的に
吸着させ、この状態で、クレーンアーム66を磁
気コマ4とともに持ち上げて該コマを上記アーム
66の長手方向の適宜位置に移動させながら、ア
ーム66方向を変え、所望の位置に磁気コマ4を
落下させる。このとき、支点棒体64は、全方位
に動かすことができるから、アーム66の方向を
換えるのは容易である。磁気コマ4をクレーンア
ーム66の下面に沿つて移動させるときは、該ア
ーム66を傾斜させればよい。アーム先端を下げ
れば磁気コマ4は回転しながら、該先端に進み、
上記先端を上げれば磁気コマ4は手元側に移動す
る。なお、上記アーム先端のストツパ70によ
り、磁気コマ4はそれ以上の進行を停止され、脱
落しない。また、磁気コマ4を落下させるとき
は、押しボタン62を押すとクレーンアームはほ
ぼ90度回動するので、磁気コマ4の回転軸は上記
磁性板65との吸着面を失なつて落下する。
したがつて、例えば上述したようにジヤンプ台
6受け盤50上で静止回転する磁気コマ4を上記
要領で、スタート台5上に移動させれば、磁気コ
マ4は再び走行路1上に導かれて走行を継続する
ことができる。このように上記クレーン体によれ
ば、回転状態を保持したまま磁気コマ4を任意の
位置に移動することができるので、磁気コマ4の
回転力が失なわれない限り、その運動を中断する
ことなく継続させることができる。
なお、磁気コマ4の走行路1は、必ずしも上記
図示例のように、V字形に形成されているものに
限定されない。単にI字形であつてもよく、ある
いはW字形その他に連続構成してもよい。
また、スタート台5は、磁気コマ4の回転方向
及びそれに基づく進行方向に対応させて配置しな
ければならない。
以上詳しく説明したように、本考案の磁気コマ
走行玩具の走行路は、中央に磁気コマの回転軸の
軸側が接触する磁気吸着壁を備え、両端において
転回可能な往復走行路であるので、磁気コマを循
環走行させることができ、また、上記往復走行路
の路側の適宜位置に、磁気コマを上記走行路内に
案内する案内面を備えるスタート台を付設したの
で、磁気コマの発進を円滑に行うことができ、さ
らに上記往復走行路から誘導した磁気コマを回転
状態で飛しようさせるジヤンプ台を設けたので、
磁気コマに平面的な走行運動のほかに、立体的な
飛しよう運動を与えることができ、遊びに変化を
もたらすことができるだけでなく、コマ自体がい
わゆるUFO円盤状の形状を成しているので、例
えば図示例のように走行玩具を全体として宇宙基
地風に組立てることにより、その飛しようによる
視覚的効果を一層向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る磁気コマ走行玩具の全
体斜視図、第2図a及びbは走行路の組立説明
図、第3図はポイント部の拡大斜視図、第4図は
方向変換路の拡大斜視図、第5図はスタート台の
拡大斜視図、第6図a,bはジヤンプ盤の拡大斜
視図であり、第7図a,bはそれぞれクレーン体
の側面図及びX−X線上の断面図である。 符号A……走行体、1……磁気コマ走行路、1
a……走行往路、1b……走行復路、2……ポイ
ト部、3……方向変換路、4……磁気コマ、5…
…スタート台、6……ジヤンプ台、35……回転
軸、37……基辺部、38……周壁、39……案
内傾斜面、42……ジヤンプ盤、43……切換誘
導路、44……はね上げ板、45……切換片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行路上に磁性を帯びた回転軸を有する磁気コ
    マを回転走行させ、下記要件を備えることを特徴
    とする磁気コマ走行路。 (イ) 上記走行路は、中央に磁気コマの回転軸の軸
    側が接触する磁気吸着壁を備え、両端において
    転回可能な往復走行路であること。 (ロ) 上記往復走行路の路側の適宜位置に、磁気コ
    マを上記走行路内に案内する案内面を備えるス
    タート台が付設されていること。 (ハ) 上記往復走行路の路側にはジヤンプ台が設け
    られ、ジヤンプ台には上記磁気コマの回転軸を
    受ける静止回転穴が形成され、上記走行路と静
    止回転穴とは誘導路を介して連続されているこ
    と。 (ニ) 上記ジヤンプ台は、はね上げ板の上下操作と
    連動して上下にはね上げ可能に形成されてい
    る。
JP1982130405U 1982-08-28 1982-08-28 磁気コマ走行玩具 Granted JPS5936388U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982130405U JPS5936388U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 磁気コマ走行玩具
US06/525,549 US4575346A (en) 1982-08-28 1983-08-22 Magnetic top running toy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982130405U JPS5936388U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 磁気コマ走行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936388U JPS5936388U (ja) 1984-03-07
JPS6311996Y2 true JPS6311996Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=15033492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982130405U Granted JPS5936388U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 磁気コマ走行玩具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4575346A (ja)
JP (1) JPS5936388U (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661080A (en) * 1985-06-18 1987-04-28 Mattel, Inc. Toy racing set with exploding raceway
US4753623A (en) * 1986-12-16 1988-06-28 Krut William A Magnetic spinner device
JPH0232892U (ja) * 1988-08-24 1990-03-01
USD378769S (en) * 1993-08-06 1997-04-08 Kabushiki Kaisha Bandai Top spinner
US5518437A (en) * 1993-10-12 1996-05-21 Kabushiki Kaisha Bandai Toy top and drive unit for spinning the top
US6093079A (en) * 1999-07-27 2000-07-25 House; William P. Toy vehicle track
CN100348284C (zh) 2002-08-21 2007-11-14 马特尔公司 用于玩具人的接头和带有这种接头的玩具人
US6773328B2 (en) * 2002-09-16 2004-08-10 Simeon E. Tiefel Electric toy top device with finger supported charger and its associated method of operation
WO2007131207A2 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Mattel, Inc. Wheeled toy vehicles and playsets for use therewith
RO122019B1 (ro) * 2006-06-30 2008-11-28 Ioan Grosu Jucărie cu dinamică controlată
US7766720B2 (en) * 2007-09-14 2010-08-03 Mattel Inc. Play set for toy vehicles
US8210895B2 (en) * 2008-12-22 2012-07-03 Mega Brands International Magnetic top system and method
US8882558B2 (en) * 2009-09-25 2014-11-11 Innovation First, Inc. Habitat for vibration powered device
US8986066B2 (en) 2012-06-01 2015-03-24 Mattel, Inc. Rotating top assembly toy play set and method for launching a rotating top
US9566528B2 (en) 2012-10-02 2017-02-14 Mattel, Inc. Rotating top launcher
US10099151B2 (en) * 2014-05-29 2018-10-16 Owen S. G. Liang Spin axis controllable spinning top assembly
US10039993B2 (en) * 2014-10-10 2018-08-07 Big Monster Toys, Llc Rolling magnetic toy
CN104998416B (zh) * 2015-07-29 2017-04-05 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种旋转玩具游戏装置
CN105056532B (zh) * 2015-07-29 2017-10-10 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种空间对战的游戏盘
US11759720B1 (en) * 2021-02-10 2023-09-19 Austin Ziegler Sliding fidget toy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064255U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 大成建設株式会社 耐震壁の開口補強構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US484850A (en) * 1892-10-25 Samuel p
CA733265A (en) * 1966-05-03 Starkenberg Arnold Toy
US1005853A (en) * 1911-06-24 1911-10-17 Louis B Lewis Educational toy.
US1590242A (en) * 1924-06-07 1926-06-29 Joseph B Nicholic Toy trackway
US1685707A (en) * 1927-09-15 1928-09-25 Edward J Keedy Toy magnetic crane
US3318600A (en) * 1964-12-09 1967-05-09 Marvin Glass & Associates Spinning top game
US3591181A (en) * 1969-07-25 1971-07-06 Lawrence W Stewart A colored speed top game device
JPS4870799U (ja) * 1971-10-19 1973-09-06
US4031660A (en) * 1976-10-12 1977-06-28 Tommy Chen Illuminated action toy
US4091561A (en) * 1977-02-17 1978-05-30 Okuma Seisakusho Co. Ltd. Traveling road system of a toy
US4248426A (en) * 1978-12-04 1981-02-03 Mattel Inc. Spinning top pinball-type game
US4408413A (en) * 1981-10-19 1983-10-11 Joseph Hyland Dynamic toy apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064255U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 大成建設株式会社 耐震壁の開口補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4575346A (en) 1986-03-11
JPS5936388U (ja) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311996Y2 (ja)
JP2875235B2 (ja) 自走形玩具用交差点装置およびその交差点装置を用いて構成される走行玩具
US8870623B2 (en) Toy track set
GB2251193A (en) A route diverter for a slot racing track
US4702720A (en) Trick vehicle capable of jumping
JPH02119332U (ja)
US4678449A (en) Trackway toy assembly
US3011288A (en) Toy track for vehicles
US6102767A (en) Control means for toy
JPS6311997Y2 (ja)
JP3052297U (ja) 走路切り替え装置
JP2525169Y2 (ja) 走行玩具起動装置
JP2538401Y2 (ja) 走行玩具起動装置
US4861308A (en) Drive control mechanism for spring-driven toy
KR850005282A (ko) 움직이는 완구
US5980356A (en) Magnetic drive system for a moving display
JPS6223416Y2 (ja)
CN114642887A (zh) 轨道行驶玩具
US2576994A (en) Toy cable car system
JPS6238708Y2 (ja)
JPS6240626Y2 (ja)
JPH0364580U (ja)
JPS6336899Y2 (ja)
US3839732A (en) Magnetic tape head indexing means for multitract tape players
JPH0434879Y2 (ja)