JPS63113641A - パイプライン結合されたメモリサイクルをもつデイジタルデ−タ処理装置 - Google Patents

パイプライン結合されたメモリサイクルをもつデイジタルデ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS63113641A
JPS63113641A JP62201966A JP20196687A JPS63113641A JP S63113641 A JPS63113641 A JP S63113641A JP 62201966 A JP62201966 A JP 62201966A JP 20196687 A JP20196687 A JP 20196687A JP S63113641 A JPS63113641 A JP S63113641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
unit
signal
bus
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62201966A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ascend Communications Inc
Original Assignee
Stratus Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stratus Computer Inc filed Critical Stratus Computer Inc
Publication of JPS63113641A publication Critical patent/JPS63113641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2043Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share a common memory address space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1608Error detection by comparing the output signals of redundant hardware
    • G06F11/1616Error detection by comparing the output signals of redundant hardware where the redundant component is an I/O device or an adapter therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1629Error detection by comparing the output of redundant processing systems
    • G06F11/1641Error detection by comparing the output of redundant processing systems where the comparison is not performed by the redundant processing components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • G06F11/167Error detection by comparing the memory output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明はディジタルデータ処理袋UK閃し、特定すると
障害許容フンピユータ用のメモリ装置に関する。
〔従来技術〕
本発明は、本出願人に譲渡された下記の米国特許および
米国特許出願に関連する。
tDigital Data Processor w
ith High Ra1iabllityと題する1
985年8月2日付米国特許第762.039号(19
81年10月1日付米国特許第307.652号のCI
P出願)。
2、D l gital Data Processo
r Wlth Fault TolerantBus 
Protocolと題する1981年10月1日付米国
特許出願第30ス436号。
!、 Central Proc@ssing App
aratusと題する米国特許第4.45へ215号。
4、 Computer M@mor’y Appar
atusと題する米国特許第698.257号(198
1年10月1日付米国特許第30ス524号のCIP出
願)。
5、 Computer Periph@ral Co
ntrol Apparatusと題する米国特許第4
.48へ826号。
ディジタルコンピュータシステムにおける障害は避は難
いものであシ、少なくとも一部は、回路の拶雑さ、関連
する電子機械的装置およびプロセス制御ソフトウェアに
起因する。障害の発生後においてさえシステムの動作を
許容するため、多数の障害許容の設計が従来技術によシ
開発された。
これらの技術の中に、Rennelgの「Archit
@cturefor FaulをTolerant 5
pace+5raft Comput+sr J、pr
oceeding of the 1. E、 E、 
E、 、Vol、 66、煮10、P、1255−12
68 (1975)があるが、これは独立の自己チェッ
クモジュールより成るコンピュータを開示している。モ
ジュールのうち1つの部分要素の故障の場合、全SCC
Mが診断試Ωのためオフライン状態に置かれる。
現在、改良された障害許容ディジタルデータ処理装置が
、本出願の護受入であるマサチューセッツ所在のStr
atum Computer Companyから入手
し得る。本システムは、冗長性の1)能ユニット対、例
えば二重の冗長メモリユニットを採用し、対のユニット
の一方が故障の場合連続的処理を可能にする。5tra
tusシステムの機能ユニットは、共通バスストラフチ
ャ上で情報転送のため相互接続される。転送はパイプラ
イン結合される。すなわち、各ユニット間転送は複数の
7エーズ中に行なわれ、他のユニット間転送のフェーズ
と一部重なる。この5tratusコンピユータシステ
ムの種々の特徴は、上述の関連する特許および特許出願
に開示されている。
現在入手し得る5tratus  システムは、1具体
例においては、2重の冗長メモリユニットを備える。こ
れらのユニットの1つが放間′【になると、更新装置で
、原の障害のない相手から交換のメモリユニットへ情報
の複写を容易にする。この更新装置は、システムの中央
処理ユニットの制御下で動作し、原の障害ユニットから
ワードバイワード式に情報を続み取り、その情報金新し
いユニットを書き込む。この態様で実施されるメモリの
転送は、すべて他のシステムタスクをもつバスに対して
調停されねばならず、したがって、忙しいシステムの場
合、完了するまで和尚時間を要することがある。
タイミング機能に関して、従来技術に依ると日時情報が
機能呼びによシ動作中のシステムに得られる数々のコン
ピュータシステムが提供されている。機能呼びが例えば
周辺制御ユニットによシなされるときは、中央処理ユニ
ットが他の介入タスクから解放された後まで、日時情報
は入手できなくなるであろう。
〔発明の目的〕
この背景にかんがみて、本発明の目的は、改良されたデ
ィジタルデータ処理システムを提供することである。
特定すると、本発明の目的は、障害許容コンピュータに
対する改良されたメモリ装置を提供することである。
本発明の他の特定の目的は、コンピュータシステムが全
体として使用中のときでさえ、メモリの更新を迅速に遂
行できる複のパートナ−ユニットと一緒に動作し得る障
害許容コンピュータ用のメモリ装置を提供することでお
る。
さらに、本発明の他の特定の目的は、日時情報が動作中
のシステムによシ待期動作表しに得られるコンピュータ
システムを提供することである。
本発明のこれらおよびその他の目的は、以下の説明から
明らかとなろう。
〔発明の概要〕
上述の目的は、1側面に依れば、システムの機能ユニッ
ト間で情報を転送するため共通のバスストラフチャを利
用する改良されたディジタルデータ処理装置’を提供す
ることによシ達成される。ユニットとしては、処理ユニ
ット、周辺制御ユニットおよび第1および第2のメモリ
ユニットが含まれ得る。逐次のタイミング間隔を画定す
る信号を提供するため、システムクロックが機能ユニッ
トと接続されている。
各機能ユニットは、重複のハードナーユニットを有する
ことができる。非同期装置とともに動作する周辺装置制
御ユニットは別として、機能具ニットは、通常、それら
のパートナ−ユニットとロック−ステップ式同期で動作
する。例えば、システムは、バスストラクチャを駆動し
バスストラクチャによシ同期的に駆動される2つのパー
トナ−メモリユニットを採用し得る。
ディジタルデータ処理装置は、転送サイクルを表わす信
号をバスストラクチャ上に送ることによシュニット間情
報転送を実行する。このサイクルは、複数のタイミング
間隔中に行なわれ、アドレス指定を含むことができる限
定フェーズ、応答7エーズおよびデータ転送7エーズを
含む複数のフェーズ(位相)を包含する。1転送サイク
ルの賭7エーズは重なっておらず、サイクルのそれぞれ
の異なる時間間隔に順番に起こる。システムはノくイブ
ライン結合を行なうように、すなわち、ノくスストラク
チャ上に複数のサイクルの鍋なる段階を表わす信号を同
時に転送するように調整される。
システムは、メモリ情報を第1メモリユニットから第2
メモリユニットに転送するメモリ更新プロセスを実行す
るため勾リフレッシュ信号および更新信号に応答するメ
モリ更新要素を含む。メモリ更新要素は、第1および第
2パイプライン結合転送サイクルに共通の第1時間間回
申更新サイクル全開始するための要素を含む。メモリ更
新要素はさらに、更新サイクルの発生を指示するBUS
Y信号を発生するための要素を含む。機能ユニットは、
BUSY 信号に応答して、第1転送サイクルの実行を
中断し、第2転送サイクルの実行を継続するパイプライ
ンー邸1込み要素?iえる。
本発明は、他の側面に依れば、メモリ更新要素が更新延
長要素を含む上述の形式のディジタルデータ処理装置全
提供することである。この更新延長要素は、他の更新情
報の第1メモリユニットから第2メモリユニットへの転
送を含むようにメモリ更新サイクルを延長する。この他
の転送は、更新サイクルの最初の部分の時間間隔に続く
時間間隔中に起こる。メモリ更新要素それ自体と同様に
、更新延長要素は、他の更新情報の転送を指示するBu
sy信号を発生する要素を含む。
本発明は、他の側面に依れば、メモリアドレス信号に応
答してアドレスされた位置に記憶された情報を表わす信
号を発生するメモリユニットを含む機能ユニットを有す
る形式のディジタルデータ処理装置に対する改良である
。改良は、このようなメモリアドレス信号に応答して、
日時を表わす信号を発生する日時クロックにより特徴づ
けられる。
本発明は、他の側面に依れば、日時クロックが、メモリ
ユニットのダイナミックメモリ要素の少なくとも1部を
リフレッシュする必要性全指示する信号を発生する要素
を含む上述の形式の改良されたディジタルデータ処理装
&を提供する。
本発明のこれらおよびその他の特徴は、以下の図面およ
び特徴から明らかとなろう。
〔具体例の説明〕
本発明のディジタルデータプロセッサ10は、第1図に
示されるように、中央処理ユニット(CPU)12と、
主メモリユニット16と、例えはディスク制御ユニット
20、通信制御ユニット24、テープ制御ユニット28
、およびリンク制御ユニット32を含む周辺人力/出力
装置用制御ユニットを備える。単一の共通パスストック
チャ30がユニットを相互接続しておシ、それらユニッ
ト間における全情報の転送およびその他の信号の通信を
可能にする。パスストックチャ50はまた、主電源36
からモジュールのユニットに動作電力を供給し、主クロ
ツク源68からシステムタイミング信号を供給するパス
ストックチャ30は、Aバス、Bパスと称される2本の
同一のバス42および44、およびXパス46を備える
。一般に1人パスおよびBパス上の信号は、モジュール
10のユニット間において情報転送を実行する。したが
って、これらのバスは、機能信号、アドレス信号および
データ信号を運ぶ。Xパスは、一般に、モジュール内の
複数のユニットに作用する信号を運ぶ。これらの信号に
は、主電力信号、タイミング信号、状態信号、および障
害応答信号が含まれる。各ユニット12.28.32お
よび34は、パスストックチャ30の3本の全バスに接
続されている。これは、全ユニットが、AバスおよびB
パスのいずれかまたは双方ならびにXパス上で信号全転
送することを可能にする。
第1面金さらに参照すると、モジュール10の各機能ユ
ニットは、バックアップのM複のパートナユニットを有
している。したがって、例示のモジュールは、第2の中
央処理ユニット14、第2のメモリユニット18、第2
のディスク制御ユニット22、第2の通信制御ユニット
26、および第2のリンク制御ユニット34を有する。
〔システム動作〕
システム10の基本動作は、障害の不存在の場合、非同
期の周辺装置ffを制御するものを除く対の機能ユニッ
トが、互にロック−ステップ式同期で動作するというこ
とである。かくして、例えば、両メモリユニット16.
18は、AバスおよヒBバス金同じように駆動し、また
2本のバスにより同じように駆動される。このことは、
対の中央処理ユニット12および14についても同様で
あり、また対の通信制御ユニット24および26につい
ても同様である。さらに、両通信制御ユニット24およ
び26は、−緒に通信パス48を駆動し、そして該通信
バスによシ駆動されるが、該通信バスは、キーボード、
陰極線管端子、プリンタおよび変復調節装置のような従
来形式の通信製を硬に接続される1または複数の通信パ
ネルに接続される。
他方、ディスク制御ユニット20および22Vi、完全
同期で動作しない。なぜならば、 lRBに動作するデ
ィスクメモリ52が互に非同期で動作するからである。
無障害の動作中、各ディスク制御ユニット20および2
2は゛、1本のバス42.44から受信されるデータを
、それと接続される1つのメモリ52に書込む。各々異
なるディスク制御ユニットに接続される2つのディスク
メモリは、同じデータを含む。読取シ動作中、システム
は、どの制御ユニット20.22が利用可能かまた最小
時間に読取シラ行なうことができるかくしたがって、こ
れらの2つのメモリ52の一方から記憶されたデータを
読み取る。しかして、この最小時間は普通、最短アクセ
ス時開音意味する。さらに12つのリンクコントローラ
32および34は、普通互に独立に動作する。
第1図プロセッサモジュールのユニット12ないし28
.32および34は、各情報伝送中障害状態についてチ
ェックする。障害が検出された場合、問題のユニットは
、情報をバスストラクチャ30中に駆動することから直
ちに不能化される。
これによ多、コンピュータは、任意のユニット間におい
て潜在的に存在するエラー情報の転送全阻止される。し
かしながら、障害ユニットの対のもの(パートナ)は動
作を続ける。かくして、システムは障害状態全検出する
が、使用者に明らかな中断をもたらすことなく動作を継
關し得る。プロセッサモジューN10は、オペレーティ
ングシステムやその他のソフトウェア制御装置に広範囲
に依存することなく、改良されたハードウェア構造によ
シこの障害計容動作を可能にする。
例示すれるコンピュータシステムにおける周辺制御ユニ
ット20.22.24.26.28.52.55Fi、
情報ヲパスストラクチャ30上に駆動する前に障害につ
いてチェックするという動作順序で、情報を他のユニッ
トに転送する。障害がおる場合、障害ユニットはバス上
に情報を駆動、することから抑止される。しかしながら
、故障のない対のユニットのみで情報をバスストラクチ
ャ上に駆動することで動作は継続する。
メモリユニットおよび中央処理ユニットに関しては、障
害チェックについてなんら遅延なしに情報転送を手続す
ることは時間的に一層効率的である。したがって、例示
の中央処理ユニット12および14および例示のメモリ
ユニット16および1日は、情報が障害チェックのため
の遅延なしにバスストラクチャ上に駆動されるという順
序で動作する。代わって、障害チェックは同時に遂行さ
れる。エラーを発生する障害が存在する場合、次のクロ
ック位相中、問題とするユニットは、先行のクロック位
相巾バスストツクチャ上に配された情報事項を無視すべ
きことをモジュールの全ユニットに指令する信号をバス
ストラクチャ上に駆動する。モジュールは、ついで、良
好なパートナ−ユニットすなわち検出された阻害のない
ユニットを使足して情報駆動クロック位相を反復する。
この反復動作は、この後続のり四ツク位相中バスストラ
クチャ上にデータを駆動したかも知れない後続の転送サ
イクルを中断させる。その後続のサイクルはそのま\反
復されねばならない。
このようにして、第1図のプロセッサシステム10は、
障害チェック段’M+用意するために任意の周囲制御ユ
ニットからのデータ転送が1クロック位相中遅延され、
他方、CPUまたはメモリからの転送がこのような遅延
なしに逆行し、障害検出の場合に抹消されるというルト
様で動作する。上述の例のいずれの場合でも、障害条件
が検出された情報の転送の完了後、潜在的に故障のユニ
ットは、AバスまたはBバス上にmやメを駆動すること
から隔絶された状態に留まシ、障害ユニットの対のユニ
ットが動作を継続する。
〔モジュールの紐縁〕
第1図は、2つのラム部分76aおよび16bに分割さ
れるランダムアクセスメモリ(RAM)Th有する主メ
モリユニット16を示す。トランシーバ16cが、Aバ
ス42およびXバス46と接続されておシ、同一のトラ
ンシーバ16dが、Bバス44およびXバス46と接続
されている。メモリユニット内のマルチプレクサ、EC
Cおよび比較回路のフォーマット部分16@は、各メモ
リ書込み動作に対してAバスまたはBバスのいずれかi
RAM部分16&および16bと結合する。読取シ動作
中、ユニットはRAM部分から読み取らレルテータを両
パス42および44に駆動する。
対のメモリユニット18は、ユニット16と同じに構成
される。
メモリユニット部分16eのpbチェック・修正部(E
CC)は、RAM部分16&および16bK書き込まれ
る各ワードについてFDチェックコードを提供し、各メ
モリ読取#)動作中フードをチェックする。部分161
!1のECCgで検串されるエラーの徴候に依存して、
メモリユニットは、障害信号を生じ、そして該信号はモ
ジュール10の全ユニットに送られる。詳述すると、障
害メモリユニットは、両バスエラー信号を送出する。そ
のメそりユニットは、それに設定される状態に依存して
、データ全修正してそれt人およびBバスに再伝送する
か、オフラインに移行する。対のメモリユニットは、も
し存在すれば、バスエラー信号に応答し、正しいデータ
を再伝送する。
例示のメモリユニット16は、8Mバイトリーフに依る
52Mバイトか、フォーウェイインターリーブの2Mバ
イトリーフで組織化されたランダムアクセスメモリの8
バイトで構成される。各リーフは、64データビツトお
よび8エラー修正ビツトを含む72ビツトワードを記憶
するように調整される。例示されるR A M 16 
a s 16 bの各々は、この情報の/2金保持する
。すなわち、RAM16mは、32の低順位データビッ
トおよび4エラー修正ビツトを記憶し、RAM16bF
i、、32高順位データビットおよび4エラー修正ビツ
ト金記憶する。好ましい具体例において、メモリアドレ
ススペースは、リーフ間で分配される。すなわち、例え
は、リーフ#0はメモリワード0.4.8等を記憶し、
リーフ#1はメモリワード1.5.9等を記憶し、リー
フ#2はメモリワード2.6.10等を記憶し、リーフ
#3はメモリワード3.7.11等金肥憶する。リーフ
に記憶される各メモリワードの個々のビットは、プレイ
間で分配される。かくして、例えば、メモリワード1は
、リーフ弁1f構成するプレイの各チップの位置(0,
0)ftアドレスすることによシアクセスできよう。
スについて障害検出全行なう。この目的のため、フォー
マット部分16eの比較部は、メモリユニット16がA
バス42から受信するすべての信号をユニットがBバス
44から受は取る信号と比較する。モジュール10およ
び特にバス42および44が障害なしに動作していると
き、AバスおよびBバスは、同一の同期された信号全搬
送する。
信号が異なると、フォーマット部分16・の比較部は障
害金認めることができる。フォーマット部分16・はま
た、受信された信号のコードを試験し、コード化エラー
を有するバスがあればこれ全識別するエラー信号を発生
する。Xバス46は、このパスエラー信号金モジュール
10の全ユニットに送シ、各ユニットがそのバス上の信
号を無視することを指令する。
゛第1面金さらに参照すると、対の中央処理ユニット1
4に同一の中央処理ユニット12は、2つのプロセッサ
部分12aおよび12b、、&想メモリ動作を行なうた
め2つのプロセッサ部と接続されたMAP12c、制御
部12d1処理ユニツトとバス42.44および46間
において信号全転送するトランシーバ12e’i有する
。2つのプロセッサ部分12mおよび12bH、ユニッ
ト12内の障害検出のために設けられている。両者は、
互に本質的に同じにかつ完全同期して動作する。
コンパレータ12fは、2つのプロセッサ部からの信号
出力を比較し、2つの部分からの対応する信号が異なれ
ば障害信号を発生する。制御部は、他の動作もあるが、
障害信号に応答してエラー信号を発生し、Xバス46が
このエラー信号全モジュール10の全ユニットに伝送す
る。制御部は、ついでそのユニットが信号をバスストラ
フチャ50にさらに駆動するのを隔絶する。
故障中のユニットが他のユニットに送るエラー信号は、
例示のモジュールにおいては、Aバスエラー信号および
Bバスエラー信号と称される1対の信号でおる。モジュ
ール10内のどの例示のユニットも、特定のエラー発生
の障害を検出するとXバス上にこの1対の信号を発生す
る。どの故障信号も割込み信号を発生し、そして該信号
は、モジュールの中央処理ユニットをして異なるユニッ
トを尋問せしめ、障害ユニットを発見せしめる。
中央処理ユニット12は、主電源3602つの同一の内
部電源36mおよび36bの一方から電力を受は取る。
対(パートナ)のCPU14は、他の内部電源から主電
力を受は取る。それゆえ、一方の内部電源の故障は、2
つの対のCPU 12および14の一方のみを不能化し
、他方のCPU金阻害しない。ユニット12内の制御部
分12dは、CPU 12に対して電源電圧を発生する
電力段を有する。電源段は、主システム電源36からO
バス電源重圧を監視し、さらKそれが発生する他の電圧
を監視して電力障害信号を発生する。上述のように、C
PU12のハードウェアは、ユニット内に発生される障
害条件に応答して、他の動作もあるが、トランシーバ1
2@のドライバを不能化して、ユニット12がら潜在的
にエラーを含む↑1w1wバスストラクチャ出するのを
阻止する。
対のディスク制御ユニット22に同一のディスク制御ユ
ニット20は、バスインタフェース部分20m、2つの
同一のディスク制御部分20bおよび20c1およびデ
ィスクインタフェースS分20d@有する。バスインタ
ーフェース部分20aは1例示のシステムにおいては、
すべての制御ユニットに対して本質的に標準的なもので
おるが、Aバス42またはBパス44からの入力信号を
、マルチプレクサでディスク制御部分20bおよび20
cに結合する。インターフェース部分20aはまた、出
力信号4AバスおよびBバスに供給する。しかしながら
、バスインタフェース部分20aは、出力信号をパスに
供給する前に、2制御部分20bおよび20eからの出
力信号を比較し、無効比較の場合、インターフェース部
分の出力ドライバを不能化して、潜在的にエラーのある
信号がバスストラクチャ30に供給されるのを防ぐ。
ディスク制御ユニット20は、一方の主内部電源36m
から動作電力金堂は取シ、対のユニット22は、他方の
内部電源56bから動作電力金堂は取る。
各例示のディスク制御部分20bおよび20eは、プロ
グラム設定されたマイクロプロセッサを有しておシ、そ
して該マイクロプロセッサは、読取シおよび書込み動作
およびディスクメモリを作動させるための関連する制御
動作を行なわせる。
ユニット20内のチェック動作を容易にするため、2部
分が設けられている。ディスクインターフェース部分2
0dは、ユニットからの制御およびデータ書込み信号を
ディスクメモリに供給し、ディスクメモリからの状態お
よびデータ読取シ信号を制御部分に供給する。ディスク
インターフェース部分20dは、パリティおよび比較技
術を用いてエラーを発生する障害について種々の信号を
試験する。
第1Kを引き続いて参照すると、同一の対のユニット2
6と同じ通信制御ユニット24が設けられておシ、そし
て該ユニットは、大部分少なくともディスクユニット2
0のインターフェース部分20&と同じバスインターフ
ェース部分24mを有する。通信ユニット24はまえ、
2つの通信部分24bおよび24eと、通信インターフ
ェース部分24dQ有する。ユニット24を対のユニッ
ト26と正確な同期状態にもたらすロック−ステップ回
路24も設けられている。バスインターフェース部分2
4aは、ディスク制御ユニットのバスインターフェース
部分20aと本質的に同じように機能する。例示のモジ
ュールにおいて、通信制御部分24bは、通信パネル5
0に対して制御アドレスデータおよび状態機能全提供す
る駆動部分として機能し、他方の部分は、エラーチェッ
ク目的のため、これらの動作を複式化するチェック部分
として機能する。通信インターフェース部分24bFi
、ディスク制御ユニット20C)ディスクインターフェ
ース部分20dに関して記述したのと同じエラーチェッ
ク機能を提供する。
同様に、対のユニット34と同一のリンク制御ユニット
32は、2つの冗長リンク制御部分32bおよび52e
に接続されたバスインターフェース部分32&を有し、
2つの制御部分とリンク40の1組の導B 40 a間
に接続されたリンクインターフェース部分32dQ有す
る。対のユニット34は、他の1組の導1140bと接
続されている。
単一のテープ制御ユニット2日は、基本的に他の制御ユ
ニットと同様に槽底されておシ、バスインターフェース
部分281は、バスストラクチャ10の5本の全バス4
2.44および46・、2つのテープ制御部分28bお
よび28c、およびテプ移送装置54と接続するテープ
インターフェース部分28dと接続されている。
本発明の好ましい実施例に使用され第1図に図示されて
いる種々のディジタルデータプロセッサ要素、例えば中
央処理ユニットおよび周辺装置制御ユニット、ならびに
バス、バックプレインおよび電力回路は、マサチューセ
ッツ所在のStratusComputer Comp
anyから商業的に入手し得る。好ましいメモリユニッ
トアーキテクチャおよび動作シーケンスは以下で論述す
る。
Cバスストラフチャ枇N 第1図の7′ロセツ−フの全ユニットを相互接続するバ
スストラフチャ30は、バス導体が配線されるパネル上
に取り付けられたコネクタ配列を備えるパークプレーン
によシュニットに接続される。
しかして、ユニットはコネクタ配列に!2Mf、される
バックプレーンには、Aバス42およびBバス44の複
式導体、Xバス46の非複式導体が配線されている。
第1図の例示のシステムは、3つのバスモードないしバ
ックプレーンモードのいずれかで動作する。すなわち、
AパスおよびBバスに従うか、Aバスに従うか、または
Bパスにしたがう。3つのいずれのモードにおいても、
AパスおよびBバスは、筒ツクーステップ同期で同一の
信号で駆動されるが、データを受信するよ5に作動され
るユニットは、A追従モードおよびB追従モードにおい
ては他のバスを無視する。全モードにおいて、パリティ
が連続的に発生されてチェックされ、そしていずれのユ
ニットも、どのバスが障害を有すると思われるかKした
がって、バスAエラー信号および/またはバスBエラー
信号金発生することによシ、いずれのバスが潜在的に障
害を含むことを信号し得もシステム内の全ユニットは、
か\る単一のバスエラー信号に応答して、他のバスのみ
にしたがうように切シ替わる。中央処理ユニットは、モ
ード命令を伝送することによシ動作モードを同時に切シ
替えるように全ユニットに指令し得る。
Xバス46によシ全ユニットに主クロツク信号を供給す
るモジュールクロック5 B (第1図)ti、1ユニ
ツトから他のユニットへの情報の転送のため1主タイミ
ング信号を供給する。モジュールの異なるユニット(お
いて適正に位相調節されたタイミングシーケンスの発生
を容易にするために、主クロック38は、第2A図に波
形56mおよび56bで示されるように、クロックおよ
び同期タイミング信号を発生する。例示のモジュールは
、16MHz  クロック信号および8MHz 同期信
号で動作し、同期信号の各125ナノ秒の位相で新しい
転送サイクルを開始できる。
各データ転送サイクルは、このようなタイミング位相金
少なくとも4つ有しておシ、そして例示のシステムは・
バックプレイ/バスストラクチャ上で4サイクルをパイ
プライン結合できる。かくして、システムは、第1のサ
イクルの最後の位相、第2のサイクルの第3の位相、第
4のサイクルの第2の位相、および第4のサイクルの第
1の位相全同時に遂行し得る。位相は、それらがサイク
ル内で起こる順序で、調整位相、限定位相、応答位相お
よびデータ転送位相と称される。エラーの場合、サイク
ルは、第5、第6のボストデータ位相を含むように延長
される。動作サイクルのこれらのタイミング位相につい
ては、各位相中バスストラフチャ上で起こシ得る信号の
記述の後で論述される。
第1図に例示されるプロセッサモジュールは、指示され
る各タイミング位相と関連してバスストラクチャ30上
に下記の信号を発生する。複式として指示される信号は
、AバスおよびBパス上に発生され、他の信号はXバス
上にのみ発生される。
〔調整位相信号(複式)〕
バスサイクル要求−m−バスサイクルを開始する用意が
整ったユニットは、どれでもこの信号を出すことができ
る。調整位相においてバスアクセスを得るのに成功した
ユニットは、次の位相中サイクルを開始する。中央処理
ユニットは、調整のためKもっとも低い優先権を有して
おシ、調整位相におけるアクセスを確保するどの周辺制
御ユニットに対してもこの信号の送出に続く次のタイミ
ング位相全解放する。
調整ネットワークーーー この1組の信号は、システム
の異なるユニットの調整回路を相互接続し、サービスを
要求している、すなわちバスサイクル要求を発生してい
る最高の優先性をもつユニットを決定する。選択された
ユニットは、そのサイクルに対するバスマスタと称され
る。
〔限定位相信号(複式)〕
サイクル限定−一一一調整位相においてバスマスタと称
されるユニットが、サイクル例えば読取シ、書込み、I
lo、割込み、肯定応答を限定するためこの1組の信号
全送出する。
アドレスーーーーバスマスタユニットが、サイクルに対
するメモリまたはI10位置を識別する物理的アドレス
信号を送出する。
アドレスパリティーーーーバスマスタユニットはまた、
アドレスおよびサイクル限定信号の偶数パリティ金提供
する信号全発生する。
迅速Busy−−−−アドレスされた従属ユニットは、
この任意的信号を送出し、中央処理ユニットがこれに応
答する。次の応答位相中Buiy信号がこの信号に続く
〔応答位相信号〕
Buty−m−システム中のどのユニットもこの信号を
送出し得る。これは、どのサイクルが応答位相にあって
もこれを中断する。
〔データ転送位相信号(複式)〕
データーーーデータ信号は、好ましくは数が32でアシ
、書込みサイクル中のバスマスタユニットによシ、ある
いは読取クサイクル中の従属ユニットにより送出される
上部データ有効(UDV)および下部データ有効(LD
V)−一−これらの信号は、データワードのどのバイト
が有効でおるかを指示するコード化情報を含む。
データパリティーーーこの信号は、バスストラクチャの
データ、UDvおよびLI)/線に対して偶数パリティ
を提供する。
迅速ECCエラー−一一従民ユニットが、データに関し
て、読取シ動作中この信号を送出し、バスマスタに修正
可能なメモリエラーについて報知する。ボストデータ位
相において両バスエラー信号がこれに続く。ディスク制
御ユニットのような緩速マスタユニットは、この信号全
無視し、単に1続くバスエラー信号に応答し得る。
〔雑多な複式信号〕
バス割込み要求−m−サービスを要求するユニットは、
この信号を送出し、中央プロセッサを中断する。
〔雑多の非複式信号〕
バスAエラーーーーAバス上のエラーを検出するユニッ
トは、この信号を次のタイミング位相中に送出する。こ
の信号は、ECCメモリエラーから生ずるバス上のエラ
ーデータの伝送に続き、バスBエラー信号とともに送出
される。
パスBエラーーーーBバス上のエラーを検出するユニッ
トは、次のタイミング位相中この信号を送出する。この
信号は、ECCメモリエラーから生ずるバス上の障害デ
ータの伝送に続きバス人エラー信号とともに送出される
バスクロックおよびバス同期−m−システムクロック3
8はこれらのマスクタイミング信号を発生する。
保守要求−m−低優先保守サービスを必要とするユニッ
トがこの信号を送出する。この信号に貌いて、普通、そ
のユニット上の指示ランプがターンオンされる。
スロット番号−m−これらの信号は、バスストラクチャ
に供給されないが、実際には、プロセッサモジュールの
各ユニットに割シ当てられる番号および調整の優先性を
識別するだめのバックプレーンコネクタで発生される。
パートナ(対)通信−m−これらの信号はパートナユニ
ット間でのみバスを通される。
内部電力−−−これらは、バスストラクチャが内部電源
56aおよび36bからモジュール10の異なるユニッ
トに搬送するt力線(復帰ム?ヲ含む)である。
〔サイクル位相〕
調整位相中、バスマスタとなシ得かつバスサイクルを開
始する用意が整っている第1図のプロセッサモジュール
10の任意のユニットは、バスストラクチャの使用につ
いて調整を行なう。ユニットは、バスサイクル要求(i
号を送出し、かつ同時に、以下に説明される調整ネット
ワークによりやはりバスサイクル要求を主張している高
位の矢先性全有するユニットについてチェックを行なう
ことによりこれを行なう。第1図に例示てれるシステム
において、調整ネットワークは、ユニットスロット番号
で動作し、スロット位ゴにしたがって優先性が割り当て
られる。調整位相中にバスストラフチャにアクセスする
ことに成攻するユニット、または対のユニットは、バス
マスタと称され、次のクロック位相中転送サイクルを開
始する。
例示のシステム中の中央処堆二ニット12.14は、最
低の優先性を有し、バスストラフチャの調整塚に接続さ
れていない。したがって、CPUは、調整位相すなわち
バスサイクル要求が主張されたタイミング位相に続くサ
イクルを開始しない。
CPUは、代わって、バスストラクチャをバスマスタに
、すなわち成功した周辺ユニットに解放する。さらに、
例示のシステムにおいて、各メモリユニット16.1日
は決してマスクとならず、調整を行なわない。
サイクルの限定位相中、そのサイクルに対してバスマス
タとなることが決定されたユニットは、1組のサイクル
限定および機能信号を発生することによりサイクルの形
式を定める。バスマスタはまた、アドレス信号を送出し
、アドレスおよび機能信号に対してアドレスパリティ線
上に偶数パリティを設定する。プロセッサモジュールの
全ユニットはまた、それらの内部動作状態に拘りなく、
機能信号およびアドレス信号を搬送するバス導体上に信
号を受信する。しかし、周辺制御ユニットは、パリティ
信号を受信せずに動作し得る。
応’tr位相中、使用中であるシステムのアドレスされ
たユニットは、ビージー信号を送出してサイクルを中断
し得る。例えば、メモリユニットは、使用中またはリフ
レッシュサイクル中アドレスされると、バスビージー信
号を送出し得る。応答位相中送出されるバスエラー信号
は、サイクルの限定位相中与えられたアドレスに関して
エラーがあったかも知れないからサイクルを中断する。
読取9および醤込み両サイクルに対して、データは、デ
ータ転送位■中AバスおよびBバス上で転送される。
これにより、システムは、データ線の使用のため再調整
に頼ることなくかつソースユニットまたはデータユニッ
トに関してデータにタグを付する必要なく、バスストラ
フチャ上で読取りサイクルと当込みサイクルをバイグラ
イン結合することが可能となる。
全ワード転送は、両UDVおよびLDV(上部データ有
効および下部データ有効)信号の送出により遂行きれる
。半ワードないしバイトの転送は、これらの有効信号の
一方のみの送出を伴なう転送として限定てれる。舊込み
転送は、単にいずれの有効信号をも送出しないことによ
り、バスマスタにおいてサイクルの後の方で中断てれ得
る。読み取られつ\ある従属ユニットは、データに関し
て有効信号を送出しなければならない。有効信号は、バ
スデータパリティを計算する際に包含される。
データ転送位相空検出されるエラーは、ボストデータ位
相である次のタイミング位相中、エラーを検出するユニ
ットをしてバスエラー信号の一方または双方を送出せし
める。第1図の例示のモジュールにおいて、周辺制御ユ
ニットハ、データを使用する前にエラーが起とるか歪か
を見るため待期する。他方、システムの中央処理ユニッ
トおよび主メモリユニットは、データが受信されるや否
やそれを利用し、エラーが生じた場合、実際に、バック
アップを行ない、正しいデータを待つ。ボストデータ位
相中のバスエラー信号の送出により、転送位相は転送サ
イクルの次の第6の位相巾反復される。これにより、こ
の第2のボストデータ位相巾バスストテクチャ上でデー
タを伝送してしまうサイクルを中断する(もしあれば)
例示のシステムの通常のバックプレインモードにおいて
絋、全ユニットが両バス追従モードにある。この場合、
AバスまたはBバスの両者ともエラーがないと思われる
。例えばAバス上のエラーに応答して、全ユニットは、
同期的にB追従モードに切シ換わる。例示のプロセッサ
モジニール10は、中央処理ユニットにおいて動作する
監視ソフトウェアによシ実行される命令により両バス追
従動作モードに戻る。
B追従動作モードおよびA追従動作モードの両モードに
おいて、AバスおよびBバスの両者はシステムユニット
により)11され、全ユニットはなおエラーチェックを
逐行する。両バス追従モードの動作との唯一の差は、デ
ータが反復されることを要せずかつ如何なるサイクルを
も中断することなく、追従されつ−ない一方のバス上の
他のエラーを記録することのみである。他方、追従され
るバス上のバスエラー信号は上述のように処理され、全
ユニットをして他のバスを追従するようにスイッチを切
シ替えさせる。
上述のように、第1図の電源36は、2つの内部電源3
61および36bからシステムの全ユニットに電気的動
作電力を供給する。例示のシステムにおいて、一方の内
部電源がすべての偶数スロット位置にのみ動作電力を供
給し、他方の内部′電力は、すべての奇数スロット位置
にのみ電力を供給する。本発明に依る全冗長システムに
おいて、一方の内部電源56as56bの故障は、シス
テムの半分の動作を停止させるのみであり、他方の半分
は動作状態に留まる。
〔倍相のパイプライン桐、補 第2A図は、第1図のモジュール10に対しバスストラ
フチャ上でパイプライン結合された多相転送サイクル(
4サイクル)をもつ上述の動作を例示している。波形5
6晟および56bは、マスタクロックおよびマスク同期
信号を示しており、第1図のクロック38は、この信号
を、図面の頂部に付された21の逐次のタイミング位相
(1)〜(2刀にわたシXパス46に供給する。波形5
8aで示されるバスストラフチャ上の調整信号は、各タ
イミング位相の開始時に変化し、例示される21の位相
の各々において、サイクル番号符号#1、#2、#3・
・・・・#21を付される新しいサイクルに対して調整
を開示する。第2A図はまた、サイクル限定信号を波形
58bで弐わしている。各サイクルに対するサイクル限
定18号は、波形58b上のサイク/I/番号で示され
るように、そのサイクルに対して調整信号よりも1クロ
ック位相遅く現われる。図面はさらに、Busy  、
データムバスエラーおよびBパスエラー信号を表わす。
図面の下列は、システムが動作するパックプレーンモー
ドを指示しておシ、異なるモード間の変換金示している
第2図をさらに参照すると、タイミング位相番号(1)
の間、モジュール10は、サイクル#1に対するサイク
ル調整信号を発生する。システムは、指示されるように
、両パス追従モードで動作している。位相(1)のサイ
クル1ill中に決定されるバスマスタユニットは、サ
イクル限定信号波形58b上の符号#1で指示されるよ
うに、タイミング位相(2)中に遂行されるべきサイク
ルを限定する。タイミング位相(2)においてはまた、
第2のサイクル、すなわちサイクル#2に対する調整が
遂行される。
タイミング位相(3)の間、サイクル#1に対してバス
ストラクチャ上に応答信号がない。これは、このサイク
ルで、データ波形58e上の符号#1で示されるように
タイミング位相(4)中に起こるデータ転送開始する用
意が整ったこと全指示する。
またタイミング位相(3)中、サイクル#2に対するサ
イクル限定が遂行され、次のサイクル#3に対するil
l、i整が遂行される。
タイミング位相(4)においては、サイクル#1に対す
るデータが転送され、サイクル#3に対する限定が遂行
される。また、波形58fで指示されるように、このタ
イミング位相巾バスAエラーが主張畜れる。このエラー
信号は、サイクル#2を中断し、モジュールの全ユニッ
トをB追従モードに切り替える。
タイミング位相(4)のバスエラー信号は、前のタイミ
ング位相(3)で、システムの少なくとも1つのユニッ
トが、バスAからの信号に閃してエラーを検出したこと
を指示する。このエラーは、タイミング位相(3)中に
波形58eのデータの不存在により指示されるように、
バスストラクチャ上にデータがなかったときに起きた。
それゆえ、データ転送を反復する必要はない。
タイミング位相(5)の間、システムはB追従モードで
動作しており、第5のサイクルが調整され、サイクル#
4に対する機能が限定され、そしてサイクル#3に対し
てバスストラクチャ上に応答信号が存在していない。し
たがって、そのサイクルは、第2A図に指示されるよう
に、タイミング位相(6)の間データを転送するように
進行する。
タイミング位相(7)において、新しいサイクル#7が
調整され、サイクル#6に対する限定動作が進行する。
タイミング位相(8)において、Busy  信号が主
張される。この信号はサイクル#6に対する応答の一部
であシ、そのサイクルを中断する。
タイミング位相(9)における調整および限定動作は同
じパターンにしたがうが、他のバスAエラーが主張され
る。システムはすてにB追従モードで動作しておシ、シ
たがってこの信号に対する応答は単にエラーを記録する
だけである。
タイミング位相αυ、a2およびI中に起こる次のバス
エラー信号は、記録される以外やはりシステムに影#を
及ばさない。何故ならばシステムはすてにB追従モード
で動作しているからである。
サイクル#12は、タイミング位相I中に主張されるB
usy 信号により中断される。サイクル#11に対す
るデータは、タイミング位相(141中通常のシーケン
スで転送される。さらに、サイクル#14に対するデー
タ転送は、タイミング位相αDで起こる。
タイミング位相(11においては、タイミング位相0急
のサイクル#15のデータ転送に直ぐ絖き、バスBエラ
ーが主張される。このエラー信号は、応答位相にあるサ
イクル#17を中断し、サイクル#15に対するデータ
転送の反復を開始する。反復転送はサイクル#20中で
行なわれる。さらに、このエラー信号は、モジュール七
A迫従モードに切シ替える。
第1図のプロセッサ10の各ユニットにおける制御論理
装置は、第2A図に例示される上述のバスプロトコルを
実行するための動作をそのユニットにおいて行なう。各
周辺制御ユニットの制御論理装置が含むグロコトルは、
ユニットがターンオンされるとき、Aバス42およびB
バス44の両方に信号を受信し、2組の信号が同一であ
るかのように該信号を処理するようにユニットヲ条件づ
けることである。複式バスの一方から受信する信号を処
理する各例示の中央処理ユニットおよびメモリユニット
は、最初Aバス42上の信号を受信するが、Bバス44
上の18号が同一であるかのように動作する。さらに、
全ユニット上の制御論理装置は、AおよびBバス上に、
信号をロック−ステップ同期で同じように伝送するよう
にユニットを条件づける。
各例示される周辺制御装置の制御−理装置は、Xバス4
6上に伝送されるAパスエラー信号およびBバスエラー
信号に応答して、以下の動作を行バスに対するAバスエ
ラー信号は、ユニットしたがってプロセッサモジュール
内の全ユニットtして両バス上における受信を停止させ
、他方のバスすなわちB(またはA)バス上でのみ受信
させる。
これは、最初にバスエラー信号がXバス上に現われる時
間間隔に続く最初の時間間隔で始まる。しかしながら、
ユニットは、AおよびBパス双方に信号を伝送し絖ける
周辺制御ユニットがA(またはB)バスエラー信号に応
答して、B(またはA)バスのみでの受信に切シ替わっ
た後、その中の制御論理装置は、A(またはB)バスに
対する次のバスエラー信号に応答して再度は切シ替わら
ない。すなわち論理装置は、本質的にこのエラー信号を
本質的に無視する。しかしながら、制御論理装置は、B
(またはA)バスエラー信号に応答してユニット全A(
またはB)バス上で受信するように切シ替わシ、ついテ
次のB(tたはA)バスエラー信号を無視する。
に中央処理ユニットおよびメモリユニットによつ2ての
みAおよび/またはBパス上を伝送される。
これは、例示の周辺制御ユニットは、情報をAおよびB
バスに伝送する前に障害についてチェックするからであ
る。障害が検出されると、問題の制御ユニットは情報を
伝送せず、対のユニットのみが伝送を行なう。
さらに、各ユニットは、そのユニットが発生するパリテ
ィをもってアドレスおよびデータ信号をAおよびBバス
上に供給する。例示の具体例において、メモリユニット
は、バスパリティをチェックし、バスパリティエラーを
検出したタイ)ング・間隔に直ぐ続くタイミング間間中
Xバス46の適当なバスのエラー線を枢動する働きをす
る。メモリユニットはまた、診げ「フラグを設定し、診
断割込みを要求する。
次節でさらに論述されるようにバスストラクチャに対す
るアクセスを調整するモジュールの全ユニットは、バス
調整論理装置の誤動作をチェックしかつ障害の検出に続
くタイミング間隔に適当なバスエラー線(この種の障害
があった場合)を駆動する論理装置を含む。このユニッ
トはまたS診断フラグを設定し、診断割込みを要求する
各ユニットの制御論理装置が提供するバスプロトコルは
、現在ユニットが受信すべく条件づけられているバスに
対するバスエラー信号に応答して下記の動作を行なわせ
るようにそのユニットを条件づけることである。(?:
、れらの動作は、受信されていないバスに対するバスエ
ラー信号に対しては起こらない。上述のように、ユニッ
トはこの池のエラー信号を本質的に無視する)。バスエ
ラー信号がXバス上に現われるタイミング間隔に直ぐ先
行するタイミング間熱中サイクル限定信号を伝送しつ−
あったユニットは、バスに対する調1kを含むそのサイ
クルを再開する(そのサイクルの必要が続けば)。これ
は、エラー信号が、サイクル限定信号を受信しつ\ある
ユニットをしてそのサイクルを中断せしめるからである
バスエラー信号がバス上に現われるタイミング間隔に直
ぐ先行するタイミング間劇中データ信号を伝送していた
ユニットは、それが先に送出された後2タイミング間隔
後、すなわちエラー信号がバス上に現われた間隔に続く
間隔にデータ伝送を反復する。
1サイクルの間限定データ信号を受信しか\る信号によ
り識別される(アドレスされる)ユニットは、次の間隔
中バスエラーに応答して、そのサイクルを中断する。
バスエラー信号がバス上に現われるタイミング間隔に直
ぐ先行する間ロ中データ信号を受信していたユニットは
、そのデータを無視し、無視されたものの2間隔後その
データの再伝送を受信する。
代わシの方法として、ユニットは両バスからデータを受
信・ラッチし、そして良好なバスからのデータのみを使
用してもよい。
単一のユニットが、AバスおよびBパスの両パスに対す
るバスエラー信号を同時に受信して、メモリFCCエラ
ーを指示すると、ユニットは、上に胸述したように受信
されつ−める単一のバスに対するバスエラー信号に対し
てなしたように正確に応答する。た!シ鴫ユニットは、
応答しっ\あるバスに何ら変化を生じさせない。かくし
て、ECCエラーは、先行の時間間隔においてバスにサ
イクル限定信号を加えていたサイクルを中断し、その先
行の間隔におけるデータ転送をECCエラーに続く次の
間隔で反復させる。
第2A図に示されるように、Busy 信号の発生は、
先行の間隔でバス上に限定信号を加えていたサイクルを
中断する。
本発明の実施のためプロセッサモジュールの数株のユニ
ットにおける上述のバスプロトコルおよび関連する動作
を実施するための制御論理装置は、従来の技術を使って
提供できるから、上述したところ以上に詳述しない。
第2B図は、例示のメモリユニット16の読取り動作に
対するタイミングシーケンスを例示する。
位相IIA60 aによシ指示されるように、実行中の
転送サイクルは、タイミング間隔#1において読取シサ
イクルを限定する限定信号を伝送する。波形dobは、
タイミング間隔#1の後半中タイミング間隔#2に継続
して、メモリユニットが、行アドレス信号(RAS)で
メモリチッグアレイすなわちリーフをストローブし、行
データを各チップ上の一部ラッチ上に転送せしめること
を示している。タイミング#2の後半中タイミング間隔
#3に継続して、メモリユニットは列アドレス信号(C
AS )をストローブして、−時ラッチからアドレスさ
れたワードを引き出す、波形60c参照。
メモリユニットは、ついで、位相線601によシ指示さ
れるように、タイミング間隔#3においてバスストラク
チャ上にワードを伝送する。同時に、メモリユニットの
フォーマット部分16eは、データをエラーについてチ
ェックする。データがエラーを含む場合、メモリユニッ
トは、タイミング間隔#4においてバスエラー信号を送
出し\タイミング間隔#5において新しいデータを伝送
する。
例示されるメモリユニット16は、第2allに示され
るシーケンスにしたがって書込動作を実行する。位相9
62aに示されるように、実行中の転送サイクルは、タ
イミング間隔#1の間アドレス情報を含む書込み動作を
限定する。波形62bは、ユニットがタイミング間隔#
1の後半の部分において、タイミング間隔#5中まで続
(RASを送出することを示す。メモリユニットは、波
形62cによシ示されるように、タイミング間阿#2お
よび#5においてCASを送出する。メモリユニットは
、波形62dにしたがって、タイミング間隔#4および
#5において書込信号WRTを送出する。タイミング間
隔#5におけるCASおよびWRTの同時の送出によシ
、タイミング間隔#3中バスから供給されたデータは、
限定位相において限定されるアドレスにて記憶せしめら
れる。
タイミング間隔#4においてバスエラー信号が受信され
、タイミング間隔#3において受信爆れたデータが正し
くなかったことを指示すると、WRT信号および後のC
AS信号は、2タイミング間隔遅延される。同様に、R
ASは追加の2間隔送出状態に留まる。
第2D図は、例示のメモリユニット16において利用さ
れるリフレッシュサイクルに対するタイミングシーケン
スを例示するグラフである。波形64a図によ勺指示さ
れるように、メモリユニ7トゲートアレイ(第5図と関
連して以下で論述される)は、タイミング間隔#1にお
いてJIFFY信号を送出する。この信号は、メモリリ
ーフの少なくとも一部、代表的には1行、をリフレッシ
ュする必要住金指示する。この信号に応答して1サイク
ル後すなわちタイミング間隔#2においてリフレッシュ
要求信号RFP’−REQが送出される、波形64a参
照。このとき、リフレッシュ回路は、バックプレーンの
試験を開始し、リフレッシュ条件が満足されるときを決
定する。これらの条件は次のごとくである。
1)  メモIJ IJ−7のいずれもが、現在実行中
の転送サイクルによりアドレスされていないこと。
(1)  U−フ#0および#1が現在読み取られてい
ないこと。
(■) リーフ#0、#1、#2および#3が現在書き
込まれていないこと。
上記の条件が満足されると、リフレッシュ回路はリーフ
のリフレッシュを開始する。これらの条件が7.25マ
イクロ秒内に満足されないと、リフレッシュ回路はメモ
リアクセスを嘔らに抑止し、それによシリフレッシュが
行なわれることを許容する。
例示の具体例においてリフレッシュサイクルは波形64
cで指示されておシ、タイミング間隔#8で始まる。リ
フレッシュ開始後2タイミング間隔後、メモリユニット
は、波形64dで指示されるようにBhsでリーフ#0
および#1をストローブする。リーフの1つ、例えばリ
ーフ#Oに記憶されたワードの内容は、後続のタイミン
グ1fji4すなわちタイミング間隔#10においてC
ASでリーフをストローブすることによシェラ−につい
てチェックされる、波形64e参照。タイミング波形6
4fおよび64gKより指示されるごとくタイミング間
隔#11および#12においてメモリユニットはリーフ
#2および#3をストローブし、同時にリーフ#2から
のワードをエラーについてチェックする。リフレッシュ
のための行アドレス′は、メモリゲートアレイ(後でし
述)のリフレッシュアドレスラッチによシ決定される。
エラーチェックは、以下で説明されるようにフォーマッ
ト部分16eによシ実施される。
他の機能ユニットからの転送との競合を避けるため、メ
モリユニットは、リフ゛レツシュサイクル中メモリリー
フをアドレスしようとするあらゆる企てに応答してBu
sy 信号を送出する。位相線64hにしたがえば、タ
イミング間隔#9〜#11の間メモリアドレス#0〜#
3をアドレスしようとする試みに応答してBusy信号
が送出される。
また、タイミング間隔においてリーフ#2または#3を
アドレスしようとする試みに応答してBusy信号が送
出される。その後、全リーフは、システムによシアクセ
スのため利用可能となる。
例示されるリフレッシュタイミングサイクルにしたがっ
て動作するメモリユニットは、各4ミリ秒ごとに、ユニ
ット内の各512X512ビツトのメモリチップ内の全
メモリ位置をリフレッシュできる。か\るユニットはさ
らに、1秒当り1Mビットの割合でメモリをエラーにつ
いてチェックできる。例示されるリフレッシュ機構は、
32秒内に、全部で52Mバイトのメモリボードをリフ
レッシュしエラーチェックできる。
第2E図は、本発明の好ましい実施例にしたがって実行
される好ましいメモリユニット更新サイクルに対するタ
イミングシーケンスを例示する。
このシーケンスは、重複対のユニットの一方が他のユニ
ットからのメモリ内容の転送を必要とするとき、対のメ
モリユニットによシ実行される。この事象は、普通、前
の障害ユニットに代わる新しいメモリユニットが、障害
のないメモリユニットの原の内容を複写するためにロー
ディングを必要とするときに起こる。
例示される更新サイクルは、メモリユニットによシ通常
実行されるリフレッシュサイクルの延長である。すなわ
ち、例示される更新サイクルは、リフレッシュラッチに
よりa別されるアドレスにてチップをリフレッシュしエ
ラーチェックするように働くのみならず、原ユニットの
各リーフから新しいユニットの対応する位置に情報の1
ワードを転送する働きをする。さらに、シーケンスは、
中央処理ユニットの介入なしに実行される。シーケンス
に対するタイミングは、リフレッシュサイクルと同様に
、JIFFY信号の送出およびリフレッシュ条件の同時
発生によシ決定される。
波形66夜により指示されるように、リフレッシュサイ
クル信号は、JIFFY信号の事前の発生および上述の
条件の同時発生に応答してタイミング間隔#1で送出さ
れる。タイミング間隔#1の後半部分で、更新回路はR
ASを送出してリーフ#0をストローブする、波形66
b参照。RASは、タイミング間隔#7中まで送出状態
に留まる。
波形66cで指示されるように、メモリユニットは、タ
イミング間隔#2においてCASでリーフ#0をストロ
ーブし、そのリーフに記憶されたデータをタイミング間
隔#3中にパス人およびBに供給する。CASが原およ
び新メモリユニットヲストロープしている間、新しいユ
ニットと関連6れるオンラインフラグが送出されないた
め、そのユニットは、この期間中パス上にデータを送出
すること全阻止される。システム10中にシける代わり
のメモリボードの配置およびイニシャライズで、動作中
のシステムは、メモリボード対すなわち古い故障のない
ボードおよび代わ如のボードに命令し、更新プロセスを
開始する。メモリユニットは、タイミング間隔#4〜#
7の間WRTでリーフ#0をストローブし、他方タイミ
ング間隔#7においてCASでストローブし、バスデー
タを両メモリのり−フ#0に戻す、波形66d参照。
タイミング波形66e〜66gによ如指示されるように
、メモリユニットはRAS、CASおよびW几Tの同様
のシーケンスを実行し、原の障害のないメモリユニット
のり−フ#1からのワードを新メモリユニットに書込む
。タイミング波形66b−66ノおよび66に一66m
は、リーフ#2および#3を更新するための同様なシー
ケンスを例示する。
例示される更新サイクルと関連するデータの転送は、位
相波形66mにより例示されている。最初、タイミング
間隔#2において、メモリユニットはページ状態信号を
転送する。この4ビット信号は、転送されたデータが導
かれるページがアクセスされたか否かを指示する1ビツ
トフラグ、ページが変更されたか否かを指示する1ビツ
トフラグ、およびページがアクセス可能であるか、書込
み可能であるか、試験ページであるかまたは通常ページ
であるかを指示する値を有する2ビツトコードを有する
。その後、72−ビットメモリワードおよび52−ビッ
トデータバスを利用する例示の具体例に依れば、タイミ
ング間阿#3において、リーフ#0から更新ワードの低
位の32ビツトがバス上に転送される。ワードの残りは
、2タイミング間隔後、すなわちタイミング間隔#5に
おいて転送でれる。リーフ#0に対する↑〃報の転送と
挾まれて、リーフ#1に対する情報の転送が行なわれる
。すなわち、リーフ#1からの1ワードの低位のビット
は、タイミング間隔#4中に転送され、高位のビットは
タイミング間隔#6中に転送される。同様に、リーフ#
2および#3からの情報の転送は、指示されるように、
タイミング間隔#7−$10中にインターリーブされる
更新サイクル中にバスエラーが存在する場合、メモリユ
ニットは、エラーについて指示されるワード部分で始ま
るシーケンスを再開する。すなわチ、側光ば、バスエラ
ーがタイミング間隔#6で主張され、リーフ#0からの
1ワードの高位バイトの前の転送において潜在的エラー
があることが指示されると、更愛r回路は、タイミング
間隔#7においてこれらのバイトを再伝送する。l、)
 −7#1からの一度伝送された高位のバイトラ含む残
りの転送シーケンスは、タイミング間隔#8で始゛まっ
て伝送逼れ、タイミング間隔#12まで続く。
上述のリフレッシュおよび更新サイクルを実施するため
の回路は、従来のメモリ設計技術ヲ用いて上述のタイミ
ング線図を利用して構成できる。
データ処理システムの他のユニットが、更新情報転送と
干渉するのを防ぐため、メモリは、アップデートサイク
ル中Busy信号を送出することによシバスと結合され
る。これに関連するメモリユニットの動作は、位相波形
66oにより例示されている。詳述すると、メモリユニ
ットは、逐次の中断信号を送出するととによシ、タイミ
ング間關中#0〜#8中バスを利用するのを防ぐ。動作
上、これらの信号は非特定Busy信号である。すなわ
ち、これらの信号は、どの機能ユニットが限定位相にお
いてアドレスされるかに拘りなく送出される。タイミン
グ間隔#9および#10の間、メモリユニットは、メモ
リリーフ#2または#3をアドレスしようとする企てに
応答してBusy信号を送出する。さらに、メモリユニ
ットは、タイミング間固#12中、メモリリーフ#3を
アドレスしようとする企てに応答してBusy信号を送
出する。
例示される更新タイミングシーケンスで動作するメモリ
ユニットは、システムの要求に拘υなく、8秒で(実時
間)メモリユニット間で32Mバイトの情報を転送でき
る。これは、16秒の中央処理ユニット時間を必要とし
、忙しいシステムで最高30分(実時間)か\る従来の
更新機構と区別されるべきである。
〔メモリユニット〕
第3図は、第1図のプロセッサモジュール10の主メモ
リユニット16を示す。対のメモリユニット18は、ユ
ニット16と同一でアシ、ロック−ステップ式に同期し
て動作する。例示シれるメモリユニットのメモリ部分1
611および16b(第1図)は、それぞれ同一のラン
ダムアクセスメモリ(RAM)290および292を採
用する。
各メモリは、1例として、各5タイミング位相に一度(
第2A図および第2c図)同じリーフに反復的に書き込
むことができかつ2タイミング位相に一度同じリーフか
ら反復的に読み取ることができるフォーウェイインター
リーブダイナミックBλMアレイである。RAM290
は、64−ビットデータワードの上部半ワードを記憶し
、RAM292は、64−ビットデータワードの下部牛
ワードを記憶する。各凡人Mは、それぞれインターリー
ブマルチプレクサ294.296を介して読取シデータ
の半ワードを供給し、読取りワードの結合された出力の
半ワードが出力マルチプレクサ298に供給される。こ
のマルチプレクサからの出力は、Aパストランシーバ3
00によシ人バス42に供給され、Bパストランシーバ
302を介してBバス44に供給される。マルチプレク
サ294.296および298はメモリユニットフォー
マット部分16e(第1図)の一部であシ、そして該部
分は、第3図の下部に示されるアドレスおよび制御回路
16fe含んでいる。
各トランシーバ300.302は、2つのマルチプレク
サ504.308の各々と関連されるパスから受信され
た書込みデータの異なる半ワードを2つの書込みマルチ
プレクサ504.306に供給し、他のマルチプレクサ
50B、書込みレジスタ310および書込みバッファ3
12(、−有するデータチャンネルを介してデータワー
ドの上部半ワードをRAM290に書き込み、また他の
iルナプレクサ314、省き込み、レジスタ316およ
び書込みバッファ318を有する同じデータチャンネル
を介して同じデータワードの下部半ワードをRAM29
2に書き込む。例示される具体例の2つの書込みマルチ
プレクサ504.5O6u、単一のトランシーバ300
.302から、したがって人バスまたはBバスからデー
タを選択する。
サイクル限定位相により限定されるところにしたがって
、64ビット書込みサイクル中受信てれる情報は、デー
タ転送位相の2半位相中32−ビット部分で受信される
第3図にさらに示されるように、RAM290および2
92からの読取シデータは、エラーチェック・修正(E
CC)段階320および321に供給される。ECCR
階は、図示のように、読取りデータワードを旧データレ
ジスタ322および324に供給する。RAM290,
292からの読取りデータはまた、チャンネルマルチプ
レクサ308および314に供給される。2つの旧デー
タレジスタは、各々に記憶てれたデータワードをマルチ
プレクサ298に供給し、トランシーバ5oO1302
を介してAバスおよびBバスの両方にそれを供給する。
もしも例示のメモリユニット16が、限定位相で定めら
れるようVC64ビット読取シサイクルを実行していれ
ば、読取シヮードの半分の32ビツトが、データ転送位
相の各半分にバスストラクチャに供給される。
トランシーバ300からの書込みデータ出力のパリティ
金チェックするためにパリティチェック回路528が接
続されておシ、また同様のパリティチェック回路3.3
0が、トランシーバ302からの督込みデータ出力と結
合されている。
書込みバッファ612および518に供給される書込み
データハーフワードにチェックビット全挿入するため、
チェックビットジェネレータ340および341が接続
されている。また、マルチプレクサ298からトランシ
ーバ300.302に出力される各読取シデータワード
にパリティビットを導入するため、パリティジェネレー
タ342が接続されている。
例示されるメモリユニットのフォーマット部分16eは
、さらに、)ランシーバ300.502からハーフワー
ドマルチプレクサ304.306に出力ちれるデータワ
ードを比較するように接続されたコンパレータ526を
備えている。比較の結果が否の場合は障害状態が惹起さ
れ、これは所望されるように処理できる。クランプ回路
344は、好ましくは、第3図に示される各中央処理ユ
ニットのクランプ回路88および90に設計および動作
が同一であるが、この回路は、トランシーバ300.3
02に給電する読取υデータ機′(il−選択的に接地
するように接続されている。
それゆえ、例示されるメモリユニットは、実際には2つ
の同一の読取り/書込み部分をもって構成され、各々が
所与のデータワードの32ビツトハーフワードを処理す
ることが分ろう。か\る各部分は、1つのトランシーバ
300.302.1つのパス選択マルチプレクサ304
.306.1つのチャンネルマルチプレクサ30B、3
14および1つの書込みレジスタ、書込みバッファおよ
びRAMを含む。
第3図をさらに参照すると、メモリユニットのアドレス
および制御回路16fは、同様に2つの部分で構成され
ておシ、その各部分は1つのRAM290.292と動
作する。レシーバ346および348は、それぞれ人バ
ス42およびBバス44のアドレスおよび機能導線と接
続され、チャンネルマルチプレクサ350.352と接
続されており、1つのレシーバしたがって対応する1つ
のバスから信号を選択する。アドレスおよび制御段35
4は、マルチプレクサ350から信号を受信し、これを
RAM290を作動するアドレスおよび制御バッファ3
56に供給する。同様に、アドレスおよび制御段358
は、マルチプレクサ352から信号を受信して信号を発
生し、そして該信号は、他のRAM292’i作動する
ためのアドレスおよび制御バッファ360によシ供給さ
れる。段354および358は、それぞれ選択り信号お
よび選択C信号を発生し、そしてこの両信号がチャンネ
ルマルチプレクサ308および314を制御する。各マ
ルチプレクサは、メモリ部分において書き込まれつ−あ
る各ハーフワード源にしたがって、バスストラフチャま
たはECCのいずれか\ら入力信号を選択するように設
定される。
コンパレータ562は、2つのレシーバ346および5
48から、すなわち2本のバス42および44からのア
ドレスおよび制御信号を比較するように接続されている
比較が否であると、このコンパレータは、データコンパ
レータ326と同様に障害信号を生ずる。
パリティチェック回路364および366が、それぞれ
レシーバ346および348からの出力線と接続されて
いる。データパリティチェック回路328およびアドレ
スパリティチェック回路364は、プロセッサ10の全
データ転送動作に対して人バス42上の信号のパリティ
を試験する。
パリティチェック回路330および366は、Bバス4
4上の信号に関して同じ機能を行なう。機能またはサイ
クル限定を含むアドレス信号、およびデータ信号がサイ
クルの異なる位相で起こる以上、アドレスパリティはデ
ータパリティと別であることKM意されたい。各位相に
おいて、1組のバス導体は、それ自体のパリティを有し
、これが試験される。
例示されるメモリユニット16はまた、状態および制御
段368を有している。これは複式でない。この段は、
パリティエラー信号、コンパレータ障害信号およびFC
C段320および321からのECCシンドローム信号
を受信する。段368は、メモリユニット内の数々の他
の要素と接続するが、この接続は、大部分図解を明瞭に
するため省略しである。バスエラー段370が、段36
8と接続されており、また第4図を参照して以下で説明
されるように、トランシーバを介してXバス46の導体
と接続されている。
第3図に示されるこの配置の場合、メモリユニット16
は、対のユニット18(第1図)なしで動作し、几AM
290.292の集積回路チップの単一の故障をなお検
出し修正できる。さらに、対のユニット18を備えるユ
ニット16は、高い割合の単一部品故障を検出し、故障
のメモリユニット16.18を不能化することによ−り
機能[fl続し貌けることができる。さらに、バススト
ラクチャ30上のエラーをチェックして、そのようなエ
ラーが検出された場合システムの他のユニットに46号
するのは第1図のシステム内のこのメモリユニット16
.18である。この配置は好ましいと考えられるが、メ
モリユニット内におけるバスエラーチェックの代わ9に
、またはそれに加えて、この動作を行なうために他のユ
ニットヲ配置してもよい。パリティチェック回路328
.330.364および366ならびにコンパレータ6
26および362は、バスの障害について試験する。
また以下の説明から明らかなように、メモリユニット1
6は、例えばメモリユニット16.18の動作に検出さ
れた障害を診断するため、プロセッサの他のユニットが
アドレスし得るIlo  装置としても機能できる。
第4図は、例示されるメモリユニット16のパリティエ
ラー信号およびECCシンドローム信号に応答する第3
図のバスエラー段370を示している。ORゲート37
2は、パリティチェック回路328がその出力線328
a上に発生するAバスに対するデータバリティエラーイ
g号を受信し、また線364 a上にパリティチェック
回路364から出力されるAバスに対するアドレスパリ
ティエラー信号を受信する。同様に、線330a上に発
生されるバスBIC対するデータパリティエラー信号、
および線366 a上に発生されるBバスに対するアド
レスパリティエラー信号がζ別のORゲート374に供
給される。人パスに対するいずれかのエラー信号および
ORゲート372に対する入力は、トランシーバ376
を作動し、人バスエラー信号を発生する。この信号は、
モジュール10の全ユニットに通信のためXバス46に
加えられる。同様に、Bバスに対するエラー信号および
ORゲート374に対する入力は、他のトランシーバ3
78j−作動し、Xバス46に加えられるBバスエラー
信号を発生する。第2A図は、いずれかのバスエラー信
号が送出されるときの例示のプロセッサモジュールの動
作を例示している。
各トランシーバ576および378はまた、マルチプレ
クサ制御論理段580と接続されており、そして該論理
制御段は、マルチプレクサ504および506に対して
A追従およびB追従選択信号を発生スる。トランシーバ
376は、メモリユニット16から駆動されるときでさ
え、バスストラフチャから受信されるAバスエラー信号
を論理段380に供給し、トランシーバ378は同様に
Bエラー信号を供給する。論理段380は、通常前パス
追従信号を発生する。段380は、単一追従信号を発生
し、追従されていないバスに対するエラー信号を受信す
る場合、同じ単一追従信号を維持する。他方、段580
は、単一追従信号を発生し、追従されっ−あるバスに対
するバスエラー信号を受信すると、他の追従信号のみに
切り替わる。
次に、第3図のチェックビットジェネレータ340.3
41およびECC段320.321の動作を2つの32
ビツト半ワードより成る64ピツトメモリワードの場合
の例を参照して説明する。
メモリユニット16がバスストラフチャから受信する各
データハーフワードは、32ビツト長プラス、例えば上
述のCPU部分のパリティジェネレータ92により発生
される1パリテイビツトである。パリティチェック回路
328および330は1、j%リユニット16に供給さ
れるデータのこのパリティを試験する。各入力64ビツ
トワードの32データビツトのみが各バスマルチプレク
サ504および306に供給される。したがって、各マ
ルチプレクサ304および306は、各バスマルチプレ
クサ、チャンネルマルチプレクサおよび32ビツトの書
込みレジスタを介して全学ワード長の間、2つの32ビ
ツト入力を受信し、選択された32ビツトをその出力に
供給する。
マルチプレクサSOB、514は、新しいデータの8.
16.24または32ビツトを選択し、マルチプレクサ
298を介してRAMから読み取られる64ビツトワー
ドの必要とされるバイト位置にそれらを合体させる。が
くして、マルチプレクサ308.314の出力は64ビ
ツシとなり、完全に複式化される。
チェックピットジェネレータ340は、各64ビツトワ
ードに8チエツクビツトを加えて各ワード長を72ビツ
トとして、そしてそのすべてが各RAM290.292
に書き込まれる。それゆえ、例示されるメモリ16は、
各64ビツトデータリードに対して72ビツトメモリワ
ードな記憶する。
各データワードにこれらのエラーチェック・修正ビット
が付加されたコードは以下の第1表に記載される。この
表において、データワードビットは(63)〜(00)
の番号が付され、チェックピットジェネレータにより発
生されたメモリチェックビットは(7C)〜(OC)の
番号が付されている。このECCコードが有効であるの
は、大部分は、このメモリユニットが、2つのハーフワ
ード処理部分、2つのハーフワード記憶ラムを採用し、
2つの同一のアドレスおよび制御回路部分の一方で各R
AMを制御するという事実に由来する。一方のRAM2
90は、63〜32で指示されるデータビットおよび下
記のコードのチェックピッ)7C,6C。
5Cおよび4Cを記憶する。他方のRAM292は、3
1〜OGの一一タビツシおよびチェックピッ>SC,2
C,ICおよびOCを記憶する。メモリの各データハー
フワードは、他のハーフワードから発生されるパリティ
ビットを含むのが好ましい。
゛  第  I  表 (相補化チェックビット) 65    X   X   X   X   −X 
  X  X62XXXXXzz− 61X   X   、X   X   X   y、
   −z6oxxxx−X−− 59XXXXX−XX 5B    X   X   X  ′X−−X   
−57X   X   X   X   −+   +
   X56XXXXX−−− 55X   −X   XX   XX  、X54X
−XX−XX   − 53X   −X   X   −z   +   X
52X−XXXz−− 51X   −X   X   −+   X   z
50X−XXX−X  − 49X−XXX−−X 48    X   −X   X   −+   +
    +47XX−XXXXX 46    X    X    −X   −X  
 X    −45X    X    −X   −
X   −X44XX−XXX−− 4S    X    X    −X   −−X 
   X42    X    X    −X   
X    −X    −41X    X    −
X   X    −−X40    X    X 
   −X    −−−−39X    X    
X    −X    X   X    X3s  
  x    x    x    −−x   x 
   −37X    X    X    −−X 
   −X36    X    X    X   
 −X    X    −−3s    x    
x    x    −−−x    x34    
X    X    X    −X    −X  
  −33X    X    X    −X   
 −−X52     X    X    X   
  −−−−−31−XXXXXXX 30−XXX−XX− 29−X    X    X    −X    −
X28−XXXXX−− 27−XXX−−XX 26−XXXX−X− 25−XXXX−−X 24    −     X    X    X  
  −−−−2B     −−XX−XXX 22−−XXXXX− 21−−XXXX−X 20−−XX−X−− 19−XXX−XX 18−−XX−−X− 17−XX−−−X 16−−XXX−−− j5−X−X−XXX 14−    X−xxxx− 15−X−XXX−X 12−X−X−X−− 11−X−XX−XX 10−X−X−−X− 09−X−X−−−X 08−X−XX−−− 07−XX−−XXX 06−XX−XXX− 05−XX−XX−X 04−XX−−X−− 03−XX−X−XX 02−XX−−−X− 01−XX−−−−X oo−xx−x−−− C7X     −−−−−−− C6−X     −−−−−− C5−−X     −−−−− C4−−−X−−−− CS−−−−X−−− C2−−−−−X−− CI−−−−−−X− CO−−−−−−−X メモリユニット16が対のユニット1日なしに使用され
るとき、第1表のこの8ビツトエラー修正コードにより
、単一のRAM故障の修正が可能となる。さらに、メモ
リユニット16が対のユニット18と動作するときには
、対の両ユニットは、各ユニツFのエラーを検出し、い
ずれかのユニットがパス上にさらに信号を駆動するのを
阻止することができる。その間他方のユニットは通常の
動作を紅綬し得る。第1表の8ビツトエラーコードによ
り、単一のビットエラー源を見出すことが可能となる。
状態および制御段368は、後でのアクセスのためエラ
ーのアドレスを記憶し、シンドリーム(徴候)を記憶す
るための故障レジスタを含む。
非0のシンドロームの場合、それが起こるユニットはオ
フライン状態に切り替わるが、対のユニットを通常の動
作状態に残すことができる。オフ4ライン状態のメモリ
ユニットは、制御段368で実施されるように、診断尋
問信号を受信して処理するが、この尋問に応答すること
を除き、駆動信号をバスストラフチャ上に駆動しない。
マルチプレクサ504.508%書込みレジスタ310
およびチェックビットジェネレータ340中を導かれる
データは、完全に複式化され、例示されるごとくチェッ
クビットジェネレータ後のコンパレータ336によりチ
ェックされる。
例示のメモリユニットは、非複式部分例えば状態および
制御段368またはパリティジェネレータにおける障害
を保守ソフトウェアにより検mfる。しかしながら、メ
モリユニットのこの部分のエラーは、それだけではおそ
らくエラーデータをAバスまたはBバス上に発生しない
第3図および第4図を参照すると、800段320.3
21からのシンドローム信号は、図示されるように状態
および制御段368に供給されない。非0のシンドロー
ム信号は、ドライバ384(第4図)を作動し、Eas
t ECCエラー信号を発生し、これをXバス46に供
給する。非0のシンドローム信号はまた、ANDゲート
382を選択されたクロック信号に応答させることによ
り、トランシーバ376および378から人バスエヲー
信号およびBパスエラー信号の両エラー信号を発生する
メモリユニットは、上述のように、メモリ読取りおよび
書込み動作と同時に上述の障害検出動作を実施する。メ
モリユニットが読取りデータをバス上に駆動しているタ
イミング位相中障害が検出されると、100段320か
ら発生される非0シンドローム信号が、第4図のドライ
バ384をして同じタイミング位相中にEast EC
C信号を発生させる。この信号は、CPU12.14に
、この現在タイミング位相中にメモリECC二2−が発
生していることを報知する。トランシーバ376および
378は、次のタイミング位相中にAバスエラーおよび
Bバスエラー信号、またはそのいずれかを適宜駆動する
。エラーが検出された徒弟2のタイミング位相において
、メモリユニットは修正データをバスストラクチャ上に
駆動し得る。修正データは旧データレジスタ322およ
び324から供給される。しかして、該レジスタは、8
00段320に発生される被修正データを記憶している
。代わりに、2つのメモリュニツFを有するモジュール
においては、修正データは、故障のない対のユニツシの
旧データレジスタ322および324から供給される。
第3図をさらに参照すると、各アドレスおよび制御段3
54および358は、チャンネA/B1117信号およ
びチャンネルドライビングバスと称される他の信号を発
生し得る。メモリ状態および制御段368内のANDゲ
ート′586(第4図)は、2つのバス信号により作動
され、トランシーバ38日を駆動し、第2A図に関して
上述したBuay信号およびFast Busy信号を
発生する。他のANDゲート390(第3図)はアウト
イネーブル信号を発生するが、この信号は、両ドライビ
ングバス信号が存在するときのみデータトランシーバ3
00および302の動作を可能化する。この配置の場合
、アドレスおよびコントワール回路168の2チヤンネ
ルがドライビングバス信号を同時に発生しないとき、メ
モリユニットは、所望に応じてデータをバスストラクチ
ャに転送するのを不能化され、潜在的にエラーを含むデ
ータがコンピュータシステムの他のユニットに転送され
るのを防ぐ。
メモリユニット内のクランプ段344は、を源故障の場
合、潜在的に故障のデータがトランシーバ300.50
2に供給されるのを防ぐ。
第3図および第4図の上述の特徴を有するメモリユニッ
トは、数々のメモリサイクルを実行し得る。メモリ読取
りサイクルにおいて、メモリから読み取られたデータは
、それがECC段32o1321に加えられる同じタイ
ミング位相においてトランシーバ300.502により
バスストラフチャ30に供給される。この段が非0シン
ド0−ムを発生する場合、メモリユニットは同じタイミ
ング位相中にFamt ECC信号を発生し、それをX
バス46を経て中央処理ユニツ)12.14(第1図)
に伝送する。Fe2段は、修正されたデータワードを発
生し、それを旧データレジスタ322.324 に記憶
させ、後続のタイミング位相中マルチプレクサ298お
よびトランシーバ3001302を経てバスストラフチ
ャに送るようにする。
全データワードの従来の書込み動作を実行することに加
えて、メモリユニットは、バスストラクチャからの部分
データのみで書込み動作を行なうことができる。この動
作のため、メモリユニットのアドレス制御部は、全デー
タワードが書き込まれる場合に行なわれたように、上部
データ有効信号および下部データ有効信号の両方を受信
せず、これらの制御信号の一方のみを受信する。メモリ
ユニットは、まず、単一のデータ有効信号を受信するこ
とに応答して、RAM290.292から、アドレスさ
れつ\ある位置に記憶されているワードを読み取り、そ
のワードの一部のみを、バスから受信されつ\ある新し
いデータで置き代える。
この動作中、全8KCCコードピツトが、複式ハードワ
ードで新しい72ビツトワードについて再計算される。
かくして、メモリユニットは全72ビツトワードを記憶
するが、これは、チェックビットの全補数をもつ旧のデ
ータバイトに加えて新しいデータバイトを含む。
メモリユニット16.18が実行し得る次のメモリサイ
クルは、RAM290.292から全ワードを読み取り
、それをトランシーバ300.302を経てバスストッ
クチャ上に駆動し、そしてバスストラフチャから同じデ
ータを受信し、それを同じアドレスに書き込むことであ
る。その際全ECCビットの再計算が行なわれる。この
メモリ動作は、例えば対のユニット内における1つのメ
モリユニットの内容を複製するのに有用である。
すなわち、1つのメモリユニットを対のメモリユニット
に関して更新するため、システムは、後者のメモリユニ
ットから読み取り、得られた結果をバスストックチャ上
に送出し、そのデータをバスストラクチャから前者のメ
モリの同じ位置に書き込むことができる。前者のメモリ
から読み取られるいずれのデータも、そのメモリユニッ
ト内のトランシーバ300.302のアウトイネーブル
信号を抑止することによりバスストックチャ上に駆動さ
れない。かくして、例示されるメモリユニットは、1マ
ルチ位相メモリサイクルにおいてオンラインメモリユニ
ットからオフラインメモリユニットへの書き込みを行な
うことができる。
メモリアクセスサイクルは、システム10のバックブレ
ーンの4ビツトにより限定される。限定位相中に送出さ
れるこれらの4ピツトは、機能ビットと称され、ビット
位置3.2.1および0を有する。これらのビットの利
用される値、ならびにこれらが限定する機能は以下に記
載されている。
第  II   表 第5図は、メモリユニット16のメモリフォーマット部
分16eに対する好ましいアーキテクチャを示す。部分
16eは、Fujitsu 3900ゲートアレイモジ
ユールから造られる。上部ハーフワード処理部分402
および下部ハーフワード処理部分404を含む例示の部
分16eは、72ピントメモリワードを記憶し、これに
アクセスするため、メモリ部分16m、16b、16c
、16dと一緒に動作する。部分402および404は
、各々36ピツトワ一ド部分を処理し、同一に構属され
ている。第1の対の部分(図示せず)が部分402を複
式化しその部分の動作の連続的確認を可能にし、他方、
第2の対の部分(図示せず)が404の動作部分を複式
化し、その部分の動作の連続的確認を可能にしている。
明瞭にするため、以下の説明は、部分402および該部
分の他の部分とめ相互作用に向けられている。部分40
4ならびに第1および第2の対の部分の構造および動作
は、対応的に理解されるであろう。
部分402は、各々Lとして識別される関連する制御線
を有しL人、LB、LC・・・LKとして識別される複
数のデータラッチを含む。部分402はまた、マルチプ
レクサ40t5.408、バッファ41G、412.4
11.414.415、フリップフロップ416、コン
パレータ418、エラーチェック部分(BCC)42 
G、422、デユード部分424および工2−修正部分
426を含む。
部分402は、li[428上にインターフェース部分
16 c s 16 dを介してバスデータを受信し、
それを分岐させてラッチLPならびにマルチプレクサ4
06に対する入力を形成する。ラッチLPの出力もiル
チブレクサ406に対する入力を形成する。9452上
に受信されるインターロック信号およびラッチLCの出
力を受信する論理AND431は、マルチプレクサ40
6に対する他方の入力を形成する。マルチプレクサ40
6は、線434上に受信される新データ選択信号によ多
制御される。マルチプレクサ406の出力はラッチLG
に供給される。ラッチLKに対する入力は、線440を
介して診断試験信号を供給する。ラッチLGからの出力
は、図示のごとく、ラッチLHおよびECC42aに供
給される。
32データビツトに対するチェックピットを表わすEC
C420の出力は、ラッチLIに供給される・そのラッ
チの1出力は、ついでバッファ410に供給される。バ
ッファ410の出力に発生されるチェックビットは、ラ
ム16a、16bに督き込まれる前に部分404によυ
発生されるチェックビットと排他的ORをとられる。
ラッチLHの出力は、バッファ412.413に供給さ
れる。52ビツトの高位データビットの16ビツトを各
々表わすこれらのバッファからの出力は、ラム16m、
16bK供給され、また重複の第1の処理部分からの類
似の出力と比較される。この比較はコンパレータ418
で行なわれるが、このコンパレータ41Bは、ラッチL
Hの出力を一方の出力として、第1処理部分からの出力
を他方の入力として有する。コンパレータ418の出力
はフリップフロップ416に供給される。
このフリップフロップに対する他方の入力は、ストロー
ブ信号を供給する。フリップフロップ416の出力は、
バッファ414に供給される。コンパレータが不等を検
出した場合、そのゲート信号の出力はエラー条件を報知
する。
部分402は、それぞれ線462および464上のデー
タおよびチェックビットにRAM16 a 。
16bからデータおよびチェックビットを受信する。ラ
ッチLAの一方の出力はマルチプレクサ408に供給さ
れ、他方はECC422に供給される。ECC422の
出力はゲート415に供給されるが、このゲート415
は、ECCエラーが検出された場合部分的シンドローム
信号を発生する。
ループバックta470は、ラッチLEからマルチプレ
クサ40Bへの第2の入力を形成する。マルチプレクサ
408に対する制御信号は、位相5リピートとして線4
72上に供給される。マルチプレクサ408からの出力
は、シンドロームピットを表わすX0R474からの出
力とともにラッチLBに供給される。このラッチのデー
タ出方は修正部分426に供給され、ラッチのシンド四
−ム出力はデコード部分424に供給される。デコード
部分424の出力は、修正部分426に対する第2の入
力を形成する。
修正されたデータを表わす修正部分426の出力は、ラ
ッチLCに送られる。データは、そこからANDゲート
451とラッチLDに送られる。ラッチLDからの出力
は、図示のようにラッチLEに送られる。
上述のように、下部半ワード処理部分404は、上部半
ワード処理部分402と同じに構成されておシ、各72
ビツトメモリワードの下位36ビツトを処理するように
動作する。部分402.404は、エラー修正ピットお
よびシンドロームピットを計算するように相互作用する
。特に1部分402のバッファ410のエラー修正ピッ
ト出力は、部分404の等価のバッファの対応するピッ
ト出力と排他的ORがとられる。バッファ410に依る
ピット出力はデータビットの32ビツトのみを表わすに
すぎないが、これらのピットと部分404からの対応す
るピットとの排他的OR出力は、全64データビツトに
対するエラー修正能力を有する。
第5図に指示されるように、XORの出力は、各々4エ
ラー修正ピツトをラッチするバッファ478および48
0に供給される。これらのエラー修正ビットの整合を保
証するため、X0R476の出力は、重複の第1処理部
分の対応するXORの出力と比較される。この比較は;
ンバレータ482に依り遂行される。これらの比較され
た信号の不整合の場合、エラーピットが7リツプ70ツ
ブ484で検出後、バッファ486に発生される。
第5図はまた、RAMから受信されるワードに対するシ
ンドロームビットの計Sを例示している。
詳述すると、バッファ415の出力は、ラッチLAに受
信される32データビツトに対する8シン)ロームピッ
トを含む。これらの8ビツトのシンドロームビットは、
8ビツトのエラー修正ビットを発生するため、部分40
4で発生される対応する8ビツトと排他的ORを取られ
る。エラーピットの位置を表わすこれらの6ビツトは、
図示のようにラッチLBに通される。
第5図は、部分16eの部品槽底を指示することに加え
て、部分402および404に対するデータバス幅およ
び信号タイミングを例示している。
詳述すると、部分16eの各信号入力および出力のビッ
ト幅は、囲まれた数字で指示されている。
かくして、例えば、部分402は、線462上にラッチ
LAに対する32ビツト入力を受信し、線464上にラ
ッチLAに対する4ビツト入力を受信する。第5図の残
りの数値指示は信号タイミングを指示している。(” 
x / y x J形式の(Xおよびyは整数)は、信
号が安定と認められる時間間隔を表わしている。指示の
rXJ部分はタイミング位相に関係し、他方rxyJ部
分はタイミング間隔にンけるナノ秒間隔に関係する。か
くして、例えば、線472上に受信される位相5リピ一
ト信号は、第15ないし第125ナノ秒の間隔の間位相
5で安定である。ラッチ制御装置の数値指示は、これら
の制御装置上に設定される信号が送出されるときを表わ
している。例えば、部分402のランチ制御袋[LAは
、各動作位相中20〜100ナノ秒のタイミング間脳中
信号を送出する。
第6図は、上述のようにシステムバスメトラフチャ42
.44.46とメモリユニット部分16a116b、1
6C,16d、16C間のインターフェースを提供する
好ましいメモリユニットゲートアレイに対するアーキテ
クチャの概略図である。
例示のゲートアレイは、Fajltsu 5900ゲー
トアレイモジユールから構成されておシ、バスアドレス
コンパレータ回路、制御レジスタ部分およびアドレシン
グテーブルを含む。コンパレータ回路は、Aバス42上
に受信される信号のパリティをチェックするための第1
のパリティ要素502を含む。第2のパリティ要素50
4は、Bバス44上に受信される信号のパリティをチェ
ックする。
コンパレータ506は、両バス42.4475”)受信
される信号を比較し、重複を保証する。
制御レジスタ部分は、制御ラッチ5o8、エラーアドレ
スラッチ51o1アラームラツチ512およびページラ
ッチ514を含む複数の独立にアドレス可能な32ピツ
トラツチよυ成る。例示の制御ラッチ50Bは、下記の
ごとき情報を記憶する0 30λし出N5ET       人し窃Mをセット2
9 C0LINTERON      主JIIE’F
Y 力v:y :/ 夕にイ$ −ブル ビット ラベル       定     義レス 21−19 MBIORY 5IZE      、7
1 モ!J サイズ18−16LEAFPO8I8IO
N     リーフ位置15−09 C0UNTERI
NII VALUEカウンタがオーバフローのと きカウンタにセット 07−On REFRESHINCREMENTエラー
アドレスランチ510は、位相3アドレスおよびエラー
アドレスを含むアドレス情報を記憶するのに利用される
。アラームラッチ512は、各JIF1αサイクルごと
にインクリメントされる16ビツトレジスタである。オ
ーバーフローの際、ラッチ512は、ALARM SE
Tによりイネーブルされると、割込み信号を中央処理ユ
ニットへ送出せしめる。ページラッチ514は、関係の
ある現在ページのアドレスを記憶する。
ゲートアレイアドレステーブル部分は、日時ラッチ51
6、ジツフイラッチ5181秒ラッチ520およびリフ
レッシュアドレスラッチ522を含む独立にアドレス可
能な32ピツトランチよシ成る。日時ラッチは、日時を
表わす信号を記憶する。ジツフイラッチは、経過したJ
IFFY間隔の数を表わす信号をその高位ビットにおい
て記憶する。ラッチ518は、その低位ビットには、C
NTと表わされる経過したクロックシステムクロックサ
イクルを表わす信号を記憶する。日時ラッチおよびジツ
フイラツチ516.518は、−緒に125ナノ秒間隔
で日時を表わす0 秒ランチ520は、経過した秒を表わす高位ビット部分
を含む。中位部分は、JIFFY間隔を衷わし、また下
位部分は、経過したシステムクロックサイクルを表わす
。リフレッシュアドレスラッチ522は、現在リフレッ
シュされつ−あるRAM部分の゛アドレスを指示する信
号を記憶する。
例示の具体例において、日時ラッチはメモリアドレス5
0により参照され、ジツフイラッチはメモリアドレス3
4によシ参照され、秒ラッチはメモリアドレス38によ
シ参照され、リフレッシュアドレスラッチはメモリアド
レス3Cによシ参照される。
例示のゲートアレイ500は、さらに、種々の要素間の
信号を伝送するためのルート設定回路を備える。このル
ート設定回路はマルチプレクサ524を含み、その入力
は、バスAアドレス線42、バスBアドレス[44、リ
フレッシュアドレスレジスタ522および制御およびア
ドレスマルチプレクサ526と接続されている。マルチ
プレクサ524によシ選択されるルートは、制御線52
8aおよび528bによシ決定される。
マルチプレクサ524の出力はラッチ52Bに送られる
。このラッチの出力は、パリティジェネレータ530お
よびバッファ532に送られる。
!!!素530および532の出力は、ローカルバスC
として指示されるメモリ局部バスに送られる。
局部バスに涜って進む信号は、第3図および第4図と関
連して上述した処理のためメモリユニット自体に利用可
能である。
メモリユニット自体からゲートアレイ500に伝送され
る信号は、ローカルバスCからバッファ534に受信さ
れる。このバッファの出力は、ローカルラッチに送られ
る。このラッチは、ついで、マルチプレクサ538を介
して制御およびアドレスラッチ50B−522に接続さ
れる。マルチプレクサ538に対する@2の入力は、イ
ンクリメータ540およびその関連するラッチ542に
接続される。このラッチに対する入力はマルチプレクサ
544であシ、そして該マルチプレクサは、選択された
アドレスおよび制御ラッチ512(アドレス28)、5
16(アドレス30)、518(アドレス34)および
522(アドレス3C)から受信される信号を通す。
アドレスおよび制御ラッチから伝送される情報は1図示
のごとくマルチプレクサ546および54Bを通される
。これらのマルチプレクサの出力は、マルチプレクサ5
26に結合される。
アレイ500は、バスから受信されるアドレス情報をW
i認することに加えて、日時ラッチを含むアドレスおよ
び制御ラッチにメモリ形式アクセスを許容する。アドレ
スおよび制御ラッチの各々に記憶される情報は、例えば
、限定位相において所羅のアドレスまたは制御ラッチの
アドレスをもってメモリユニットを参照することによシ
得ることができる。例えば、日時ラッチは、メモリユニ
ットにアドレス30を送り、日時情報をローカルバスC
を介してメモリユニットのデータ出力ビンに転送せしめ
ることにより参照できる。
ゲートアレイ回路はまた、アドレスおよび制御部分にお
いて種々のラッチの自動的インクリメントを行なう。最
初、ジツフイラツチおよび秒ラッチ518および510
の各々のCNT部分からのオーバーフローは、これらの
ラッチの各々の高位の部分に直接流れる。したがって、
ランチ518のジツフイ部分ならびにランチ520のジ
ツフイおよび秒部分は自動的にインクリメントされる。
さらに、これらのCNT部分がFD(16進)f、用意
すると、インクリメント回路538〜544は、リフレ
ッシュアドレスをインクリメントせしめる。
同様に、CNTがFF(16進)に達すると、インクリ
メント回路はジツフイラッチをインクリメントせしめ、
他方日時ランチは、01(16進)でインクリメントさ
れる。したがって、リフレッシュおよび日時ラッチは更
新状態に留まり、中央処理ユニットまたはその他の外部
制御装置の介入なしにアクセスのため利用可能と々る。
好ましい具体例において、ゲートアレイ500は、各1
5.25ブイクロ秒ごとK JIFF’Y信号を発生す
るように調察される。例えば、メモリ試験段階中、J工
FF′Yサイクル時間を延長して、RAMのリフレッシ
ュの緊度を減せしめ、それらの完全性に相関づけられる
周波数に関して不足状態にすることができる。
上述のように、システム10への代わりのメモリボード
の挿入の際、イニシャライズシーケンスが行なわれる。
このシーケンスは、まず、ゲートアレイ500に含まれ
るカウンタを含めメモリシステム内の全カウンタを停止
することを含む。ついで、原の障害メモリユニットから
、制御レジスタ部分およびアドレステーブルの内容が、
対の代わシのボードに転送される。このメモリボード対
は、更新プロセスを開始するように報知され、そしてメ
モリシステムカウンタは再始動される。
以上の説明から先行の記載から明らかにされたもののつ
ち上述の目的が効率的に達成されたことが分ろう。当技
術に精通したものであれば、本発明の技術思悲から逸脱
することなく上述の構造や動作シーケンスに種々の変更
をなし得ることは理解されよう。したがって、上述の記
載に含まれ図面に図示された全内容は、制限として見ら
れるべきものでなく例示として解釈されるべきものであ
る。
第1図は、中央処理ユニット12、主メモリユニット1
6および周辺人力/出力装置用の種々の制御装置を含む
本発明に依るディジタルデータ処理プロセッサ10の概
略図、第2A図はバイブライン結合された多相転送サイ
クルをもつ第1図に示されるプロセッサの動作を示す波
形図、第2B図は例示のメモリユニットの読取り動作に
対するタイミングシーケンスを例示する波形図、第2C
図は例示のメモリユニットの書込み動作に対するタイミ
ングシーケンスを例示する波形図、第2D図は例示のメ
モリユニットのリフレッシュサイクルに対するタイミン
グシーケンスを例示する波形図、第2E図は本発明の、
好ましい実施にしたがって実行される好ましいメモリユ
ニット更新サイクルに対するタイミングシーケンスを例
示する波形図、第3図は第1図のプロセッサの主メモリ
ユニット16を示す概略図、第4図は第3図のバスエラ
ー段を示す概略図、第5図はメモリユニットのメモリフ
ォーマット部分の好ましいアーキテクチャを示すブロッ
ク図、第6図は好ましいメモリユニットゲートアレイ5
00のアーキテクチャを示す機略図である。
10:モジュール10 12.14:中央処理ユニット 16.18:メモリユニット 20.22:ディスク制御ユニット 24.26:通信制御ユニット 28:テープ制御ユニット 30:共通バスストラクチャ 32.34:リンク制御ユニット 36:主I!源 38:主クロック 40:リンク 42;Aバス 44:Bバス 46:Xバス 48:通信バス 508通信パネル 52:ディスクメモリ 54:テーブ移送装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理ユニット、周辺制御ユニットおよびメモリユ
    ニットのいずれかである、1つの機能ユニット(第1機
    能ユニット)および複数の他の機能ユニット間において
    情報を転送するための共通のバスストラクチャを利用す
    るディジタルデータ処理装置であって、前記第1機能ユ
    ニットが、前記他方の機能ユニットから前記バスストラ
    クチャ上に受信される入力信号に応答して、前記バスス
    トラクチャ上において他の機能ユニットに伝送される出
    力信号を発生するための処理部分を備え、そして前記機
    能ユニットと接続されて、逐次のタイミング間隔を限定
    する信号を供給するクロック手段を備え、アドレス指定
    を含み得る限定位相、応答位相およびデータ転送位相を
    含む複数の位相を有しかつ複数のタイミング間隔中に起
    こる転送サイクルを表わす信号を転送することにより、
    バスストラクチャ上においてユニット間情報転送を実施
    し、前記サイクルの位相が、一部重畳することなくかつ
    転送サイクルのそれぞれのタイミング間隔において順次
    に起り、前記バスストラクチャが、限定位相を表わす限
    定信号およびデータ転送位相を表わすデータ信号を表わ
    す限定信号を搬送する手段を備え、前記機能ユニットが
    複数サイクルの異なる位相を表わす信号をバスストラク
    チャ上において同時に転送することにより転送サイクル
    をパイプライン結合するように配置されている装置にお
    いて、 A、前記第1機能ユニットが、第1および第2のパイプ
    ライン結合される転送サイクルに共通の少なくとも第1
    のタイミング間隔中診断サイクルを遂行する診断手段を
    備え、該診断手段が、該診断サイクルの発生を指示する Busy信号を発生する手段を有し、 B、前記Busy信号の検出に応答して、前記第2転送
    サイクルの実行を継続しながら、前記第1転送サイクル
    のその後の実行を中断するパイプライン割込み手段を備
    える ことを特徴とするディジタルデータ処理装置。
  2. (2)A、前記第1機能ユニットが第1のメモリユニッ
    トであり、前記装置が第2メモリユニットを備え、少な
    くとも前記第1メモリユニットが、 B、前記メモリユニットと接続されて、メモリ更新情報
    を前記第1メモリユニットから前記第2メモリユニット
    に転送するためのメモリ更新サイクルを実行するための
    メモリ更新手段を備え、該メモリ更新手段が、第1およ
    び第2のパイプライン結合された転送サイクルに共通の
    第1のタイミング間隔中前記更新サイクルを開始する手
    段、および前記更新サイクルの開始を指示するBusy
    を発生する手段を備え、前記機能ユニットの他のものの
    介入なしに前記情報転送を行なう 特許請求の範囲第1項記載のディジタルデータ処理装置
  3. (3)前記メモリ更新手段が、前記第1メモリユニット
    から前記第2メモリユニットへの他の更新情報の転送を
    含むように前記メモリ更新サイクルを延長する更新延長
    手段を備え、前記他の更新情報の転送が、少なくとも前
    記第1タイミング間隔に続く第2のタイミング間隔中に
    行なわれ、前記更新延長手段が、前記他の更新情報の転
    送を指示する少なくとも1つのBusy信号を発生する
    手段を備える特許請求の範囲第2項記載のディジタルデ
    ータ処理装置。
  4. (4)A、前記メモリユニットがダイナミック記憶要素
    を備え、 B、少なくとも1つの前記ダイナミックメモリ要素をリ
    フレッシュする必要性を指示する JIFFY信号を周期的に発生する信号手段を備え、 C、前記メモリユニットが、少なくとも第1および第2
    のパイプライン結合された転送サイクルに共通のタイミ
    ング間隔の間メモリリフレッシュサイクルを実行するた
    め、前記メモリユニットに接続されていて通常前記JI
    FFY信号に応答するメモリリフレッシュサイクルを備
    え、前記リフレッシュサイクルで前記第1メモリユニッ
    トの少なくとも1つのダイナミック記憶要素を同時にリ
    フレッシュし、前記メモリリフレッシュ手段が、前記メ
    モリリフレッシュサイクルの発生を指示するBusy信
    号を発生する手段を備える 特許請求の範囲第2項記載のディジタルデータ処理装置
  5. (5)A、前記メモリユニットが、メモリワードを表わ
    す信号を記憶する複数のアドレス記憶位置を備え、 B、逐次のメモリアドレスを有する記憶位置から転送メ
    モリワードにアクセスする手段を備え、 C、前記メモリ更新手段が、転送されるべき信号を記憶
    する次の記憶位置のアドレスを指示する信号を記憶する
    次の更新記憶手段を含む特許請求の範囲第4項記載のデ
    ィジタルデータ処理装置。
  6. (6)少なくとも1つの前記第1メモリユニットが、A
    、各々行および列によりアドレス可能な複数のビット記
    憶位置を有するNのダイナミックメモリチップ、こゝに
    Nは1より大きい有限の整数である、を含むメモリリー
    フより成り、B、前記更新手段が、メモリリーフのダイ
    ナミックメモリチップ内に共通の列指示を有する転送ビ
    ット記憶位置にアクセスするためのリーフ読取り手段を
    備える 特許請求の範囲第5項記載のディジタルデータ処理装置
  7. (7)前記更新手段が、前記リーフ読取り手段によりア
    クセスされるビット値をチェックし修正するためのエラ
    ーチェック手段を備える特許請求の範囲第6項記載のデ
    ィジタルデータ処理装置。
  8. (8)前記更新手段は、前記メモリリーフのダイナミッ
    クメモリチップ内の共通の行指示を有するビット記憶位
    置をリフレッシュするメモリリフレッシュ手段を備える
    特許請求の範囲第7項記載のディジタルデータ処理装置
  9. (9)A、前記パイプライン割込み手段が、前記Bus
    y信号の検出に応答してその応答位相にある転送サイク
    ルの実行を中断する手段と、 B、前記Busy信号の検出に応答して、限定位相また
    はデータ転送位相のいずれか1つにある転送サイクルの
    実行を継続する手段 を備える特許請求の範囲第2項記載のディジタルデータ
    処理装置。
JP62201966A 1986-08-14 1987-08-14 パイプライン結合されたメモリサイクルをもつデイジタルデ−タ処理装置 Pending JPS63113641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89666786A 1986-08-14 1986-08-14
US896667 1986-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113641A true JPS63113641A (ja) 1988-05-18

Family

ID=25406602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62201966A Pending JPS63113641A (ja) 1986-08-14 1987-08-14 パイプライン結合されたメモリサイクルをもつデイジタルデ−タ処理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0256864B1 (ja)
JP (1) JPS63113641A (ja)
AT (1) ATE101935T1 (ja)
DE (1) DE3789128T2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371754A (en) * 1980-11-19 1983-02-01 Rockwell International Corporation Automatic fault recovery system for a multiple processor telecommunications switching control
US4486826A (en) * 1981-10-01 1984-12-04 Stratus Computer, Inc. Computer peripheral control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256864A2 (en) 1988-02-24
EP0256864A3 (en) 1989-11-08
DE3789128T2 (de) 1994-09-29
ATE101935T1 (de) 1994-03-15
EP0256864B1 (en) 1994-02-23
DE3789128D1 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866604A (en) Digital data processing apparatus with pipelined memory cycles
US5005174A (en) Dual zone, fault tolerant computer system with error checking in I/O writes
US5185877A (en) Protocol for transfer of DMA data
US4907228A (en) Dual-rail processor with error checking at single rail interfaces
EP0306244B1 (en) Fault tolerant computer system with fault isolation
US4916704A (en) Interface of non-fault tolerant components to fault tolerant system
US5068780A (en) Method and apparatus for controlling initiation of bootstrap loading of an operating system in a computer system having first and second discrete computing zones
US5249187A (en) Dual rail processors with error checking on I/O reads
US4939643A (en) Fault tolerant digital data processor with improved bus protocol
US5153881A (en) Method of handling errors in software
US5068851A (en) Apparatus and method for documenting faults in computing modules
US4597084A (en) Computer memory apparatus
US4750177A (en) Digital data processor apparatus with pipelined fault tolerant bus protocol
US5048022A (en) Memory device with transfer of ECC signals on time division multiplexed bidirectional lines
US5163138A (en) Protocol for read write transfers via switching logic by transmitting and retransmitting an address
JPH03184130A (ja) ソフトウェアの誤り処理方法
JPH03184129A (ja) 特定のデータをシステムデータに変換する方法
EP0411805B1 (en) Bulk memory transfer during resync
JP3748117B2 (ja) 鏡像化メモリ用エラー検出システム
JP3069585B2 (ja) データ処理装置における目標指定リセット法
JPS63113641A (ja) パイプライン結合されたメモリサイクルをもつデイジタルデ−タ処理装置
JPH0484226A (ja) 障害検出方式