JPS63111351A - Method of controlling shift of vehicle automatic transmission - Google Patents

Method of controlling shift of vehicle automatic transmission

Info

Publication number
JPS63111351A
JPS63111351A JP61258852A JP25885286A JPS63111351A JP S63111351 A JPS63111351 A JP S63111351A JP 61258852 A JP61258852 A JP 61258852A JP 25885286 A JP25885286 A JP 25885286A JP S63111351 A JPS63111351 A JP S63111351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle
shift
clutch
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258852A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Watanabe
智之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61258852A priority Critical patent/JPS63111351A/en
Publication of JPS63111351A publication Critical patent/JPS63111351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce unsatisfactory shocks due to deceleration when a clutch is re-engaged, by selecting a gear for starting a vehicle among a plurality of gear stages in accordance with the acceleration of the vehicle when the vehicle descends in a coasting condition. CONSTITUTION:An accelerator sensor 42 provided to an accelerator pedal 40 is adapted to detect an accelerator manipulating degree which is lower than a manipulating degree in the idle speed range of an engine 10, so as to know that a vehicle descends in a coasting condition. If the vehicle descends in a coasting condition, a gear stage for starting the vehicle is selected on a relatively high speed side among a plurality of gear stages in accordance with the accelerating condition of the vehicle. With this arrangement, the difference in rotational speed between the input and output shafts of a clutch during re-engagement of the clutch may be reduced and the reduction ratio of the transmission may be also reduced, thereby it is possible to reduce unsatisfactory shocks due to deceleration of the vehicle when the clutch is re-engaged.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用自動変速機のシフト制御方法に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a shift control method for an automatic transmission for a vehicle.

従来技術 複数のギア段を有する有段変速機のシフト部材を予め記
憶された変速線図に従ってシフトアクチュエータを操作
することにより、該有段変速機を自動的にシフトさせる
形式の車両用自動変速機が知られている。たとえば、従
来手動にて操作されていた同期噛合式変速機のシフトフ
ォークを油圧シリンダにて操作するようにした全自動マ
ニアルトランスミッションがそれである。このような自
動変速機では、特開昭59−81230号などに記載さ
れているように、予め記憶された変速線図から実際のア
クセル操作量および車速に基づいてシフト時期が判断さ
れて変速機のシフトが実行される。
PRIOR ART A vehicular automatic transmission that automatically shifts a stepped transmission having a plurality of gear stages by operating a shift actuator according to a pre-stored shift diagram of a shift member of the stepped transmission. It has been known. An example of this is a fully automatic manual transmission in which the shift fork of a synchronized mesh transmission, which was conventionally operated manually, is operated by a hydraulic cylinder. In such automatic transmissions, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 59-81230, etc., the shift timing is determined based on the actual accelerator operation amount and vehicle speed from a pre-stored shift diagram. shift is executed.

発明が解決すべき問題点 しかしながら、斯る従来の自動変速機のシフト制御方法
では、車両の走行状態に拘わらず変速線図にしたがって
一律にシフトが実行されるため、車両の運転性が損なわ
れる場合があった。たとえば、降坂路において車両を発
進させるような場合には、制動装置による制動作用を解
除するとアクセルペダルを操作しなくても車両が惰行走
行を開始する。この状態で車両を加速するためにアクセ
ルペダルを操作すると有段変速機が第1速ギア段或いは
第2速ギア段に切り換えられた状態でクラッチが連結さ
れて動力伝達が開始されるのであるが、車両が既に走行
していてエンジンからの動力が伝達される入力軸の回転
速度がクラッチの出力軸の回転速度よりも低い状態でク
ラッチが係合させられるので、クラッチの連結に伴う減
速ショックが車両に発生するという不都合があった。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional shift control method for automatic transmissions, shifts are performed uniformly according to the transmission diagram regardless of the vehicle's driving condition, which impairs the drivability of the vehicle. There was a case. For example, when starting a vehicle on a downhill road, when the braking action of the brake device is released, the vehicle starts coasting without operating the accelerator pedal. In this state, when the accelerator pedal is operated to accelerate the vehicle, the clutch is engaged and power transmission begins while the stepped transmission is switched to first or second gear. Since the clutch is engaged when the vehicle is already running and the rotational speed of the input shaft to which power from the engine is transmitted is lower than the rotational speed of the output shaft of the clutch, the deceleration shock caused by engagement of the clutch is reduced. There was an inconvenience that this occurred on the vehicle.

問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その要旨とするところは、複数のギア段を有する有段変
速機のシフト部材を予め記憶された変速線図に従ってシ
フトアクチュエータを操作することにより、該有段変速
機を自動的にシフトさせる形式の車両用自動変速機のシ
フト制御方法であって、(a)前記車両の降坂惰行状態
を検出する降坂惰行検出工程と、(b)前記車両の加速
度を検出する工程と、(C)前記車両が降坂惰行状態で
あるときは、車両の発進時のギア段を前記複数のギア段
から車両の加速度に基づいて選択するギア段選択工程と
を、含むことにある。
Means for Solving the Problems The present invention has been made against the background of the above circumstances.
The gist is that the geared transmission is automatically shifted by operating the shift actuator of the shift member of the geared transmission having a plurality of gears according to a pre-stored shift diagram. A shift control method for an automatic transmission for a vehicle, comprising: (a) a downhill coasting detection step of detecting a downhill coasting state of the vehicle; (b) a step of detecting acceleration of the vehicle; and (C) the step of detecting the downhill coasting state of the vehicle. When the vehicle is in a downhill coasting state, the present invention includes a gear stage selection step of selecting a gear stage at which the vehicle starts from among the plurality of gear stages based on the acceleration of the vehicle.

作用および発明の効果 このようにすれば、前記ギア段選択工程において、車両
が降坂惰行状態であるときは、車両の発進時のギア段が
前記複数のギア段から車両の加速度に基づいて比較的高
速側に選択されるので、クラッチが連結された状態にお
いては比較的高速側ギア段にて動力伝達経路が形成され
る。このため、クラッチの再係合時におけるクラッチの
入力軸および出力軸の回転速度差が低減されるとともに
、変速機の減速比、すなわちトルク伝達比も低減される
ので、クラッチの再結合時における不快な減速シロツク
が好適に緩和されるのである。
In this way, in the gear selection step, when the vehicle is coasting downhill, the gear when the vehicle starts is compared from the plurality of gears based on the acceleration of the vehicle. Since the relatively high speed side is selected, a power transmission path is formed in a relatively high speed gear stage when the clutch is engaged. Therefore, the difference in rotational speed between the input shaft and the output shaft of the clutch when the clutch is re-engaged is reduced, and the reduction ratio of the transmission, that is, the torque transmission ratio, is also reduced, causing discomfort when the clutch is re-engaged. Therefore, the deceleration block is suitably alleviated.

ここで、前記降坂惰行検出工程は、前記車両のアクセル
操作量がエンジンのアイドル回転時の操作量以下である
ことに基づいて検出されるものである。
Here, the downhill coasting detection step is detected based on the fact that the accelerator operation amount of the vehicle is less than or equal to the operation amount when the engine is idling.

また、前記有段変速機は少なくとも第1速ギア段乃至第
4速ギア段を有するものであり、前記ギア段選択工程は
、前記車両加速度が大きい程、第4速ギア段から第3速
ギア段、更には第2速ギア段へと順次選択するものであ
る。
Further, the stepped transmission has at least a first gear to a fourth gear, and in the gear selection step, the higher the vehicle acceleration, the higher the vehicle acceleration, the higher the vehicle acceleration. gear, and then sequentially selects the second gear.

また、前記ギア段選択工程は、クラッチ解放工程、ギア
段切り換え工程、クラッチ再係合工程を順次含むもので
あり、そのクラッチ再係合工程は選択されたギア段の成
立後に得られるべきエンジン回転速度と実際のエンジン
回転速度とが一敗したときに実行されるものである。
Furthermore, the gear stage selection process includes a clutch release process, a gear stage switching process, and a clutch re-engaging process in sequence, and the clutch re-engaging process is performed by adjusting the engine rotation rate that should be obtained after the selected gear stage is established. This is executed when there is a discrepancy between the engine speed and the actual engine speed.

また、前記クラッチ再係合工程は、予め定められた制御
式に従って徐々に伝達トルクが増加させられるものであ
る。
Further, in the clutch re-engaging step, the transmitted torque is gradually increased according to a predetermined control formula.

実施例 以下、本発明の一適用例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
EXAMPLE Hereinafter, an application example of the present invention will be explained in detail based on the drawings.

第2回において、車両のエンジン10の動力は磁粉式電
磁クラッチ12、有段変速機14、図示しない差動歯車
装置を介して駆動輪へ伝達されるようになっている。
In the second time, the power of the vehicle engine 10 is transmitted to the driving wheels via the magnetic particle type electromagnetic clutch 12, the stepped transmission 14, and a differential gear device (not shown).

磁粉式電磁クラッチ12は、本適用例の自動クラッチと
して機能するものであって、クランク軸15と有段変速
機14の入力軸46との間に介挿されており、第3図に
示すように、制御装置16から供給される励磁電流によ
り保合制御されてその励磁電流に対応した大きさのトル
クを伝達する。
The magnetic particle electromagnetic clutch 12 functions as an automatic clutch in this application example, and is inserted between the crankshaft 15 and the input shaft 46 of the stepped transmission 14, as shown in FIG. Then, the torque is controlled by the excitation current supplied from the control device 16, and a torque corresponding to the excitation current is transmitted.

上記クランク軸15および有段変速機14の入力軸46
は磁粉式電磁クラッチ12の入力軸および出力軸に対応
する。上記有段変速機14は、手動変速機として良く知
られている前進5段後進1段の同期噛合式変速機であっ
て、たとえば第4図および第5図に示すように、第1速
ギア段および第2速ギア段ヘシフトさせるための図示し
ないシフトフォークが取りつけられたシフトロッド18
と、第3速ギア段および第4速ギア段ヘシフトさせるた
めのシフトフォーク19が取りつけられたシフトロッド
20と、第5速ギア段および後進ギア段ヘシフトさせる
ための図示しないシフトフォークが取りつけられたシフ
トロッド22と、それらシフトロッド18.20,22
を中立位置からシフト位置へそれぞれ択一的に駆動する
ためのシフト装置を備えている。上記シフト装置は、シ
フトセレクトレバー24を回動方向に駆動して前記シフ
トロッド18.20.22の何れかを軸方向へ駆動する
シフト用3位置油圧シリンダ26と、シフトセレクトレ
バー24を回動可能に支持するとともに、回動軸心方向
の3位置へ位置決めすることによりシフトセレクトレバ
ー24の下端部を上記シフトロッド18.20.22の
何れかと係合させる切換用3位置油圧シリンダ28とを
備えている。シフト用3位置油圧シリンダ26は一対の
電磁弁30および32の作動の組み合わせによって3位
置に制御されるようになっており、また切換用3位置油
圧シリンダ28も一対の電磁弁34および36の作動の
組み合わせによって3位置に制御されるようになってい
る。すなわち、上記電磁弁30,32.34および36
の作動の組み合わせにより、油圧ポンプ37から油圧回
路38へ供給された作動油圧がシフト用3位置油圧シリ
ンダ26および切換用3位置油圧シリンダ28へ選択的
に供給され、たとえば、上記電磁弁34および36が共
にオンであると切換用3位置油圧シリンダ28がシフト
セレクトレバー24を第3速ギア段および第4速ギア段
を切り換えるためのシフトロッド20と係合させるが、
電磁弁34がオンであり且つ電磁弁36がオフであると
切換用3位置油圧シリンダ28がシフトセレクトレバー
24を第1速ギア段および第2速ギア段を切り換えるた
めのシフトロッド18と係合させ、反対に電磁弁34が
オフであり且つ電磁弁36がオンであると切換用3位置
油圧シリンダ28がシフトセレクトレバー24を第5速
ギア段および後進速ギア段を切り換えるためのシフトロ
ッド22と係合させる。
The crankshaft 15 and the input shaft 46 of the stepped transmission 14
correspond to the input shaft and output shaft of the magnetic particle type electromagnetic clutch 12. The stepped transmission 14 is a synchronized mesh transmission with five forward speeds and one reverse speed, which is well known as a manual transmission. and a shift rod 18 to which a shift fork (not shown) is attached for shifting to the second gear.
, a shift rod 20 to which a shift fork 19 for shifting to the third and fourth gears is attached, and a shift fork (not shown) for shifting to the fifth and reverse gears is attached. Shift rods 22 and the shift rods 18, 20, 22
A shift device is provided for selectively driving the shift position from the neutral position to the shift position. The shift device includes a 3-position hydraulic cylinder 26 for shifting that drives the shift select lever 24 in the rotational direction and drives any of the shift rods 18, 20, 22 in the axial direction, and a 3-position hydraulic cylinder 26 that rotates the shift select lever 24. and a 3-position switching hydraulic cylinder 28 that engages the lower end of the shift select lever 24 with any of the shift rods 18, 20, and 22 by positioning it at three positions in the direction of the rotation axis. We are prepared. The 3-position hydraulic cylinder 26 for shifting is controlled to 3 positions by a combination of the operation of a pair of solenoid valves 30 and 32, and the 3-position hydraulic cylinder 28 for switching is also controlled by a combination of the operation of a pair of solenoid valves 34 and 36. It is designed to be controlled in three positions depending on the combination of. That is, the solenoid valves 30, 32, 34 and 36
Due to the combination of operations, the hydraulic pressure supplied from the hydraulic pump 37 to the hydraulic circuit 38 is selectively supplied to the 3-position hydraulic cylinder 26 for shifting and the 3-position hydraulic cylinder 28 for switching. When both are on, the switching three-position hydraulic cylinder 28 engages the shift select lever 24 with the shift rod 20 for switching between the third gear stage and the fourth gear stage.
When the solenoid valve 34 is on and the solenoid valve 36 is off, the three-position switching hydraulic cylinder 28 engages the shift rod 18 for switching the shift select lever 24 between the first gear and the second gear. On the other hand, when the solenoid valve 34 is off and the solenoid valve 36 is on, the 3-position switching hydraulic cylinder 28 moves the shift select lever 24 to the shift rod 22 for switching between the 5th gear and the reverse gear. engage with.

また、電磁弁30および32が共にオンであるとシフト
用3位置油圧シリンダ26が中立状態に位置させられる
が、電磁弁30がオンであり且つ電磁弁32がオフであ
るとシフト用3位置油圧シリンダ26がシフトロッドの
何れかを第1速、第3速、第5速側へ移動させ、反対に
電磁弁30がオフであり且つ電磁弁32がオンであると
シフト用3位置油圧シリンダ26がシフトロッドの何れ
かを第2速、第4速、後進側へ移動させる。第6図は、
シフトセレクトレバー24の上端部の移動軌跡とそれに
より成立させられるギア段との関係を示している。
Further, when both the solenoid valves 30 and 32 are on, the 3-position shift hydraulic cylinder 26 is positioned in a neutral state, but when the solenoid valve 30 is on and the solenoid valve 32 is off, the 3-position shift hydraulic cylinder 26 is positioned in a neutral state. If the cylinder 26 moves any of the shift rods to the first, third, or fifth speed side, and conversely, the solenoid valve 30 is off and the solenoid valve 32 is on, the three-position hydraulic cylinder 26 for shifting moves one of the shift rods to 2nd gear, 4th gear, or the reverse side. Figure 6 shows
It shows the relationship between the movement locus of the upper end of the shift select lever 24 and the gear stage established thereby.

車両には、運転パラメータを検出するための種々のセン
サが配設されており、それらセンサからの信号が制御装
置16に供給されるようになっている。すなわち、アク
セルペダル40に設けられたアクセルセンサ42からは
アクセル操作量を表わす電圧信号vaccが制御装置1
6へ出力される。
The vehicle is equipped with various sensors for detecting driving parameters, and signals from these sensors are supplied to the control device 16. That is, from the accelerator sensor 42 provided on the accelerator pedal 40, a voltage signal vacc representing the amount of accelerator operation is sent to the control device 1.
6.

エンジン10に設けられたエンジン回転速度センサ4゛
4からはエンジン回転周期を表わす信号t。
A signal t representing the engine rotation period is output from the engine rotation speed sensor 4'4 provided in the engine 10.

がホj制御装置16へ出力される。有段変速機14の入
力軸46および出力軸48の近傍に設けられた入力軸回
転センサ50および出力軸回転センサ52からは入力軸
46の回転周期を表わす信号t1および出力軸48の回
転周期を表わす信号t outが制御装置16へ出力さ
れる。さらに、有段変速機14に設けられたシフト位置
検出スイッチ54.56.58.60からは信号N、、
1乃至N、、4が制御装置16へ出力される。一対のシ
フト位置検出スイッチ54.56からの信号の組み合わ
せによりシフト用3位置油圧シリンダ26の作動位置が
検出され、一対のシフ1位置検出スイッチ58.60か
らの信号の組み合わせにより切換用3位置油圧シリンダ
28の作動位置が検出されるようになっている。これら
シフト位置検出スイッチ54.56.58.60は、本
出願人が先に出願した特願昭61−41977号に記載
されたものと同様である。
is output to the control device 16. An input shaft rotation sensor 50 and an output shaft rotation sensor 52 provided near the input shaft 46 and output shaft 48 of the stepped transmission 14 output a signal t1 representing the rotation period of the input shaft 46 and a rotation period of the output shaft 48. A signal toout representing the output signal is output to the control device 16. Further, from the shift position detection switches 54, 56, 58, 60 provided in the stepped transmission 14, signals N, .
1 to N, , 4 are output to the control device 16. The operating position of the 3-position hydraulic cylinder 26 for shifting is detected by a combination of signals from a pair of shift position detection switches 54 and 56, and the 3-position hydraulic pressure for switching is detected by a combination of signals from a pair of shift 1 position detection switches 58 and 60. The operating position of the cylinder 28 is detected. These shift position detection switches 54, 56, 58, and 60 are similar to those described in Japanese Patent Application No. 1983-41977 previously filed by the present applicant.

制御装置16は、CPU66、ROM68、RAM70
、入力インタフェース72、クラッチ駆動回路74、ス
ロットル駆動回路76、電磁弁駆動回路78などを備え
た所謂マイクロコンピュータであって、RAM70の記
憶機能を利用しつつROM68に予め記憶されたプログ
ラムに従って入力信号を処理し、電磁弁30.32.3
4.36を駆動するための駆動信号を電磁弁駆動回路7
8から出力するとともに、電磁クラッチ12を制御する
ための励磁電流をクラッチ駆動回路74から出力する。
The control device 16 includes a CPU 66, a ROM 68, and a RAM 70.
, a so-called microcomputer equipped with an input interface 72, a clutch drive circuit 74, a throttle drive circuit 76, a solenoid valve drive circuit 78, etc., and which uses the memory function of the RAM 70 and receives input signals according to a program stored in advance in the ROM 68. Processing and solenoid valve 30.32.3
4.36 The drive signal for driving the solenoid valve drive circuit 7
At the same time, an excitation current for controlling the electromagnetic clutch 12 is output from the clutch drive circuit 74.

また、スロットル駆動回路76からは、エンジン10の
吸気配管に設けられたスロ・ノトル弁80を駆動するス
ロットルアクチュエータ82へ駆動信号を出力する。さ
らに、スロットル弁80の開度を検出するためのスロッ
トルセンサ84が設けられており、そのスロットルセン
サ84の出力信号Vいは入力インタフェース72へ供給
される。
Further, the throttle drive circuit 76 outputs a drive signal to a throttle actuator 82 that drives a throttle/nottle valve 80 provided in the intake pipe of the engine 10. Furthermore, a throttle sensor 84 for detecting the opening degree of the throttle valve 80 is provided, and an output signal V of the throttle sensor 84 is supplied to the input interface 72 .

第7図は0番ビット乃至3番ビットの4ビツトから成る
電磁弁駆動回路78の出力端子構成例を示している。0
番ビット、1番ビット、2番ビット、3番ビットは電磁
弁30.32.34.36にそれぞれ対応するものであ
る。また、同様に、第8図は0番ビット乃至3番ビット
の4ビツトから成る人力インタフェース72の入力端子
の部分構成例を示している。0番ビット、1番ビット、
2番ビット、3番ビットはシフト位置検出スイッチ54
.56.58.60にそれぞれ対応するものである。
FIG. 7 shows an example of the output terminal configuration of a solenoid valve drive circuit 78 consisting of four bits, bits 0 to 3. 0
The No. 1 bit, No. 1 bit, No. 2 bit, and No. 3 bit correspond to solenoid valves 30, 32, 34, and 36, respectively. Similarly, FIG. 8 shows an example of a partial configuration of the input terminal of the human interface 72, which consists of four bits, bits 0 to 3. 0th bit, 1st bit,
The 2nd and 3rd bits are shift position detection switches 54
.. 56, 58, and 60, respectively.

次に、上記のように構成された自動変速機のシフト制御
装置の作動を第1図(alおよび(blのフローチャー
トに従って説明する。
Next, the operation of the shift control device for an automatic transmission configured as described above will be explained with reference to the flowcharts in FIGS.

先ず、ステップSlおいては各センサからの入力信号L
e、j!n、jout s Vmcc s VLhs 
N5w1乃至N、、4が読み込まれる。次いで、ステッ
プS2において上記信号から次式(11、(2)、(3
)、(4)、(5)、(6)、(7)にしたがって実際
のエンジン回転速度N0、入力軸回転速度N!6、出力
軸回転速度N out、車速SPD 、車両の加速度d
sPD、アクセル操作量Acc、スロットル弁開度θが
算出される。
First, in step Sl, the input signal L from each sensor is
e, j! n, jout s Vmcc s VLhs
N5w1 to N, , 4 are read. Next, in step S2, the following equations (11, (2), (3
), (4), (5), (6), and (7), the actual engine rotation speed N0 and input shaft rotation speed N! 6. Output shaft rotational speed N out, vehicle speed SPD, vehicle acceleration d
sPD, accelerator operation amount Acc, and throttle valve opening degree θ are calculated.

Nsrpm=(1/l、)x60sec   ・・−+
t)NA、、=(1/li、1)×60sec・・・(
2)Nout   =  (1/ to++t )  
X 60sec  ・・・(3)SPD km / h
 = N out  ・ γdie・2πr、6011
1+7・l/1000・・・(4)但し、rは車輪の半
径、14に1差動歯車装置の変速比である。
Nsrpm=(1/l,)x60sec ・・−+
t) NA,,=(1/li,1)×60sec...(
2) Nout = (1/to++t)
X 60sec...(3) SPD km/h
= N out・γdie・2πr, 6011
1+7·l/1000 (4) where r is the radius of the wheel and the gear ratio of the 14:1 differential gear device.

dsPD m/s”= (SPD t+%)  SPD
 (TI−Lll)) / ta・・・(5) 但し、SPD い〉および5PI)い−Lm)は第9図
に示す一定時間毎の割り込みルーチンの実行により一定
周期tmsec毎に決定される値およびその前回の値で
ある。
dsPD m/s”= (SPD t+%) SPD
(TI-Lll)) / ta... (5) However, SPD〉 and 5PI)〉-Lm) are values determined every fixed period tmsec by executing the interrupt routine at fixed intervals shown in Fig. 9. and its previous value.

A cc ” (Vacc−νcto*a )/(V*
sx   Vctos* )・100・・・(6) 但し、VCLo*aおよびV□8はアクセルペダル40
の非操作時および全操作時のアクセルセンサ42からの
出力信号である。
Acc” (Vacc-νcto*a)/(V*
sx Vctos*)・100...(6) However, VCLo*a and V□8 are accelerator pedal 40
This is an output signal from the accelerator sensor 42 when the accelerator is not operated and when the accelerator is fully operated.

θ%=  (vth   、CLO@m )/(vll
aX   、CL(11@ )、IQQ・ ・ ・(7
) 但し、vcoos・およびvM口はスロットル弁80の
全閉時および全開時のスロットルセンサ84からの出力
信号である。
θ%= (vth, CLO@m)/(vll
aX, CL (11@), IQQ... (7
) However, vcoos and vM port are output signals from the throttle sensor 84 when the throttle valve 80 is fully closed and fully open.

続くステップS3においては、第10図に示すギア段決
定ルーチンが実行されることにより、シフト位置検出ス
イッチ54.56.58.60からの信号N□4乃至N
□lに基づいて現在のギア段が検出される。上記信号N
□4乃至N□1は第8図に示すように配列された入力端
子に供給されるので、その端子のビット配列により表さ
れる2進数Bにより判断されるのである。すなわち、信
号N□4乃至N□1のいづれも供給されない場合には2
進数Bが零となるので有段変速機14がニュートラル状
態と判断され、信号N、2およびN5w4が供給された
場合には2進数Bが5となるので第1速ギア段と判断さ
れ、信号N□2およびN5w3が供給された場合には2
進数Bが6となるので第2速ギア段と判断され、信号N
、、4のみが供給された場合には2進数Bが1となるの
で第3速ギア段と判断され、信号N、、3のみが供給さ
れた場合には2進数Bが2となるので第4速ギア段と判
断され、信号N、、1およびN、、4が供給された場合
には2進数Bが9となるので第5速ギア段と判断され、
信号N、、lおよびN、、3が供給された場合には2進
数Bが10となるので後進ギア段と判断されるとともに
、その現在のギア段を示す値がレジスタγ内に記憶され
る。
In the subsequent step S3, the gear position determination routine shown in FIG. 10 is executed, so that the signals N□4 to N
The current gear stage is detected based on □l. Above signal N
Since □4 to N□1 are supplied to the input terminals arranged as shown in FIG. 8, they are determined by the binary number B represented by the bit arrangement of the terminals. That is, if none of the signals N□4 to N□1 are supplied, 2
Since the binary number B becomes 0, it is determined that the stepped transmission 14 is in the neutral state, and when the signals N, 2 and N5w4 are supplied, the binary number B becomes 5, so it is determined that the gear stage is in the first gear, and the signal 2 if N□2 and N5w3 are supplied
Since the base number B is 6, it is determined to be the second gear, and the signal N is
, , 4 is supplied, the binary number B becomes 1, so it is determined that the third gear is selected, and when only the signal N, , 3 is supplied, the binary number B becomes 2, so the third gear is determined. When it is determined that the gear position is 4th gear and signals N, 1 and N, 4 are supplied, the binary number B becomes 9, so it is determined that the gear position is 5th gear.
When the signals N,,l and N,,3 are supplied, the binary number B becomes 10, so it is determined that the gear is in reverse gear, and the value indicating the current gear is stored in the register γ. .

続くステップS4においては、変速操作の実行中を示す
変速シーケンスフラグFchgの内容が「0」であるか
否かが判断される。「0」でなければ変速制御を優先的
に実行するために後述のステップ318以下が実行され
るが、「0」であれば変速操作が完了しているので、ス
テップ5において第11図に示す目標ギア段決定ルーチ
ンが実行されることにより次の変速のための目標ギア段
が決定される。すなわち、ステフッ3MI乃至5M12
において、実際のギア段を示す前記レジスタγ内の数値
に基づいて、予めROM68に記憶された複数種類の変
速線図の中から実際のギア段に対応した変速線図が選択
されるとともに、ステップ5M13において、その変速
線図から実際のスロットル弁開度に基づいて補間計算に
よりアップシフトの変速点車速SPD、、およびダウン
シフトの変速点車速SPD、。□が算出される。そして
、ステップ5M14において実際の車速SPDがアップ
シフトの変速点車速spo、p以上となるとステップ5
M15において目標ギア段を示す数値を記憶させるレジ
スタT11の内容がr+1とされるが、ステップ5M1
6において実際の車速SPDがダウンシフトの変速点車
速SPD、。、、7以下となるとステップ5M17にお
いてレジスタT1の内容がr−1とされる。すなわち、
レジスタT1の内容が現在のギア段よりも1段高いギア
段或いは現在のギア段よりも1段低いギア段とされるの
である。第12図(a)、(b)、(C1は上記ステッ
プSM2.3M4.5Ml0において選択される変速線
図の例をそれぞれ示すものであり、実線はアップシフト
の線図、破線はダウンシフトの線図である。また、上記
ステップ5M13においてたとえば変速線図が第13図
に示すものであるとすると、その線図を構成するデータ
マツプからの変速点車速の算出は、実際のアクセル操作
量Accとマツプ上のX軸データと順次比較し、Ace
<X軸データとなったときX2とするとともにAcc<
X軸データとなる一つ前のX軸データをX+ とすると
、次式(8)にしたがって行われる。
In the subsequent step S4, it is determined whether the content of the shift sequence flag Fchg indicating that a shift operation is being executed is "0". If it is not "0", the steps from step 318 described below are executed in order to preferentially execute the shift control, but if it is "0", the shift operation has been completed, so in step 5 the steps shown in FIG. 11 are executed. By executing the target gear position determination routine, the target gear position for the next shift is determined. That is, step 3MI to 5M12
In step , a shift diagram corresponding to the actual gear stage is selected from a plurality of types of shift diagrams stored in advance in the ROM 68 based on the numerical value in the register γ indicating the actual gear stage. In 5M13, the upshift shift point vehicle speed SPD and the downshift shift point vehicle speed SPD are calculated by interpolation based on the actual throttle valve opening from the shift diagram. □ is calculated. Then, in step 5M14, when the actual vehicle speed SPD becomes equal to or higher than the upshift shift point vehicle speed spo,p, step 5
In M15, the contents of the register T11 that stores the numerical value indicating the target gear stage are set to r+1, but in step 5M1
6, the actual vehicle speed SPD is the downshift shift point vehicle speed SPD. ,,7 or less, the contents of the register T1 are set to r-1 in step 5M17. That is,
The contents of the register T1 are set to be one gear higher than the current gear or one gear lower than the current gear. FIGS. 12(a), (b), and (C1) respectively show examples of the shift diagrams selected in step SM2.3M4.5M10 above, where the solid line is an upshift diagram, and the broken line is a downshift diagram. Furthermore, if the shift diagram in step 5M13 is as shown in FIG. Compare sequentially with the X-axis data on the map, and
<When it becomes X-axis data, set it to X2 and set Acc<
Assuming that the previous X-axis data to become X-axis data is X+, this is performed according to the following equation (8).

第1図(a)に戻って、以上のようにして目標ギア段が
決定されると、ステップS6においては、現状の走行状
態が惰行走行状態であるか否かを確認するためにアクセ
ル操作量Aceがアイドル時の状態、すなわち全閉開度
Ace”” (” 0)より大であるか否かが判断され
る。大きい場合にはクラッチの保合を要求するためのフ
ラグFCLの内容をりリアするステップS17を経てス
テップ318以下が実行されるが、小さい場合にはステ
ップS7乃至S12において惰行時のギア段が実際の加
速度d SPDの大きさに基づいて決定される。すなわ
ち、ステップS7において実際の加速度d SPDが予
め定められた判断基準加速度α以上の大きさであればス
テップS8において惰行時のギア段T。
Returning to FIG. 1(a), when the target gear stage is determined as described above, in step S6, the accelerator operation amount is It is determined whether Ace is larger than the idle state, that is, the fully closed opening degree Ace""("0). If it is larger, the contents of the flag FCL for requesting clutch engagement are determined. Steps 318 and subsequent steps are executed after the actual acceleration dSPD, but if it is small, the gear position during coasting is determined in steps S7 to S12 based on the magnitude of the actual acceleration dSPD.In other words, in step S7 If the actual acceleration d SPD is greater than or equal to the predetermined judgment reference acceleration α, the gear stage T during coasting is determined in step S8.

が第4速ギア段とされるが、実際の加速度d SPDが
判断基準加速度αよりも小さい場合にはステ・ノブS9
において実際の加速度d SPDが予め定められた判断
基準加速度β以上の大きさであるか否かが判断される。
is considered to be the fourth gear stage, but if the actual acceleration d SPD is smaller than the judgment reference acceleration α, the steering knob S9
In this step, it is determined whether the actual acceleration dSPD is greater than or equal to a predetermined judgment reference acceleration β.

加速度d SPDが判断基準加速度値β以上の大きさで
ある場合にはステップSIOにおいて惰行時のギア段γ
、が第3速ギア段とされるが、実際の加速度d SPD
が予め定められた判断基準加速度βよりも小さい場合に
はステップS11において実際の加速度d SPDが予
め定められた判断基準加速度ε以上の大きさであるか否
かが判断される。そして、加速度d SPDが判断基準
加速度ε以上の大きさである場合にはステップS12に
おいて惰行時のギア段γ、が第2速ギア段とされる。こ
こで、上記各判断基準加速度の大小関係は相互にα〈β
〈εの関係にある。これは、急な下り坂において惰行す
る車両加速度d SPDが大きくなるほど低速ギア段と
してエンジンブレーキ作用を適切に大きくすることによ
り安全性を高めるためである。
If the acceleration d SPD is greater than or equal to the judgment reference acceleration value β, the gear stage γ during coasting is determined in step SIO.
, is assumed to be the third gear stage, but the actual acceleration d SPD
If the actual acceleration d SPD is smaller than the predetermined reference acceleration β, it is determined in step S11 whether the actual acceleration d SPD is greater than or equal to the predetermined reference acceleration ε. If the acceleration dSPD is greater than or equal to the determination reference acceleration ε, the gear γ during coasting is set to the second gear in step S12. Here, the magnitude relationship of each of the above judgment standard accelerations is α〈β
〈There is a relationship of ε. This is to increase safety by appropriately increasing the engine braking effect as the vehicle coasts on a steep downhill slope as the acceleration d SPD of the vehicle increases.

ステップS13においては、上記ステップS9乃至12
の実行により決定された惰行走行時のギア段T、が成立
させられたときの予想エンジン回転速度N、がそのギア
段γ、の減速比T1″と実際の出力軸回転速度N0□と
から次式(9)に従って算出されるとともに、ステップ
S14において上記予想エンジン回転速度N、が、エン
ジン停止を引き起こす回転速度よりもやや高めに定めら
れた基準回転速度N o t を以上であるか否かが判
断される。
In step S13, steps S9 to S12
The expected engine rotation speed N when the gear T during coasting determined by the execution of is established is the following from the reduction ratio T1'' of the gear γ and the actual output shaft rotation speed N0 It is calculated according to equation (9), and it is determined in step S14 whether or not the predicted engine rotation speed N is equal to or higher than a reference rotation speed N o t that is set to be slightly higher than the rotation speed that causes the engine to stop. be judged.

N、=γ、rxNoIlt     ・・・(9)上記
ステップS14の判断はエンジン停止を予測するための
ものであって、ステップ314においてN、〈Noff
と判断されるとエンジン停止を回避するための前記ステ
ップ317が実行される。
N, = γ, rxNoIlt (9) The judgment in step S14 is for predicting engine stop, and in step 314 N, <Noff
If it is determined that this is the case, step 317 is executed to avoid engine stoppage.

しかし、ステップS14においてN1≧N、、、と判断
された場合にはクラッチ12を係合させてもエンジン停
止が発生しない状態であるので、ステップ315が実行
されて、ステップS5にて求められた目標ギア段γmが
ステップS9乃至312にて求められた惰行時のギア段
T1よりも大きいか否かが判断される。このステップS
15は電磁クラッチ12を係合させたときに低回転に起
因してエンジン回転が不安定とならないか否かを判断す
るものである。ステップS15においてT8〈γ1であ
ると判断された場合には惰行時のギア段γ3に対して車
速か充分に得られない状態であるので、ギア段の切り換
えやクラッチの係合をさせないためにステップ317以
下が実行される。しかし、ステップS15においてT1
≧T、であると判断された場合には惰行時のギア段γ1
に対して車速か充分に得られる状態であるので、ステッ
プ816が実行されて目標ギア段T1として更新すると
ともに、フラグF’ctの内容を「1」にセットする。
However, if it is determined in step S14 that N1≧N, the engine will not stop even if the clutch 12 is engaged, so step 315 is executed and the It is determined whether the target gear position γm is larger than the coasting gear position T1 determined in steps S9 to 312. This step S
15 is for determining whether or not the engine rotation becomes unstable due to low rotation when the electromagnetic clutch 12 is engaged. If it is determined in step S15 that T8<γ1, the vehicle speed is not sufficiently high for gear γ3 during coasting, so step 317 and below are executed. However, in step S15, T1
If it is determined that ≧T, the gear stage γ1 during coasting
Since the vehicle speed is sufficiently high for the target gear position, step 816 is executed to update the target gear stage T1 and set the contents of the flag F'ct to "1".

第1図(b)のステップ318では、変速シーケンスフ
ラグF chqの内容が判断され、変速シーケンスフラ
グF chwの内容が「0」である場合には車両の発進
および停止に関する制御を実行するためにステップ31
9以下が実行されるが、変速シーケンスフラグF ch
gの内容が「4」である場合にはギア段のみの切り換え
操作中であるとしてステップ323以下が実行され、そ
のギア段の切り換え操作が続行させられる。そし′ζ、
変速シーケンスフラグFchgの内容が「0」でもなく
「4」でもない場合にはスロットル操作およびクラッチ
操作を含む走行中の変速としてステップS22の変速操
作ルーチンが直接実行される。
In step 318 of FIG. 1(b), the content of the shift sequence flag Fchq is determined, and if the content of the shift sequence flag Fchw is "0", control is performed to start and stop the vehicle. Step 31
9 and below are executed, but the shift sequence flag F ch
If the content of g is "4", it is assumed that only the gear stage is being changed, and steps 323 and subsequent steps are executed, and the gear stage changing operation is continued. Soshi′ζ,
If the content of the shift sequence flag Fchg is neither "0" nor "4", the shift operation routine of step S22 is directly executed as a shift during driving, including throttle operation and clutch operation.

上記ステップ318において変速シーケンスフラグF 
chgの内容が「0」であると判断されると、ステップ
319において電磁クラッチ12が係合完了しているか
否か、すなわち車両の通常走行中であるか或いは車両の
発進停止中であるか否かが、エンジン回転速度N、と入
力軸回転速度N、7との差IN、−Ni、lが予め定め
られた一定の値ΔNよりも大きいか否かが判断される。
In step 318 above, the shift sequence flag F
If it is determined that the content of chg is "0", it is determined in step 319 whether or not the electromagnetic clutch 12 has been fully engaged, that is, whether the vehicle is running normally or whether the vehicle is starting or stopping. It is determined whether the difference IN, -Ni,l between the engine rotational speed N and the input shaft rotational speed N,7 is larger than a predetermined constant value ΔN.

上記値ΔNは電磁クラッチ12の完全係合状態を判断す
るための値であって計測誤差を考慮して50rpm程度
の値が採用される。ステップS19においてIN。
The above value ΔN is a value for determining the fully engaged state of the electromagnetic clutch 12, and a value of about 50 rpm is adopted in consideration of measurement errors. IN in step S19.

Ntnl>ΔNであると判断された場合には電磁クラッ
チ12が未だ係合完了しておらず車両の発進中または停
止中であるので後述のステップ824以下が実行される
が、IN、−Ni、ll≦ΔNであると判断された場合
には電磁クラッチ12の係合が完了している状態である
ので、ステップS20が実行される。このステップS2
0においてはレジスタγ8の内容が示す目標ギア段とレ
ジスタTの内容が示す実際のギア段とが一致するか否か
が判断される。一致しない場合にはステップS21が実
行されることにより変速操作に先立って変速シーケンス
フラグFckgの内容が先ず「1」にセントされ、その
後ステップS22において、第14図に示す変速操作ル
ーチンが実行されることにより有段変速機14のギア段
をレジスタT7の内容に示される目標ギア段へ切り換え
るための一連の変速操作が行われる。
If it is determined that Ntnl>ΔN, the electromagnetic clutch 12 has not yet completed engagement and the vehicle is starting or stopping, so steps 824 and subsequent steps described below are executed. If it is determined that ll≦ΔN, it means that the engagement of the electromagnetic clutch 12 has been completed, so step S20 is executed. This step S2
At 0, it is determined whether the target gear stage indicated by the contents of register γ8 and the actual gear stage indicated by the contents of register T match. If they do not match, step S21 is executed, and the contents of the shift sequence flag Fckg are first set to "1" prior to the shift operation, and then, in step S22, the shift operation routine shown in FIG. 14 is executed. As a result, a series of speed change operations are performed to switch the gear position of the stepped transmission 14 to the target gear position indicated by the contents of the register T7.

先ず、ステップSHIにおいて変速シーケンスフラグF
 theの内容が判断される。変速シーケンスフラグF
 chqの内容が「1」であれば動力の遮断操作を開始
するための一連のステップSH2乃至SH5が実行され
る。ステップSH2においては、実際のスロットル弁開
度θがその最小開度θcto□よりも大きいか否かが判
断される。大きくなければギア段の噛み合いを切り換え
るため後述のステップSH6以下が実行されるが、大き
ければステップSH3においてスロットルアクチュエー
タ82への制御量Vthから一定値ΔVthを減少させ
る。続くステップSH4において電磁クラッチ12に対
する制御量VCLが前回の制御量VeLい−1) に維
持されるとともに、シフト用の各電磁弁30.32.3
4.36に対する制御量Vshiftの内容が零、すな
わちいずれの電磁弁へも駆動信号を出力しない状態とさ
れる。そして、ステップSH5において変速シーケンス
フラグF’chgの内容がrlJとされる。以上の一連
のステップが繰り返される内、スロットルアクチュエー
タ82に対する制御量Vthが減少させられると、前記
ステップSH2においてスロットル弁開度θが零である
と判断される状態となり、それ以後はステップSH6以
下が実行される。
First, in step SHI, the shift sequence flag F
The contents of the are determined. Shift sequence flag F
If the content of chq is "1", a series of steps SH2 to SH5 are executed to start a power cutoff operation. In step SH2, it is determined whether the actual throttle valve opening θ is larger than its minimum opening θcto□. If not, steps SH6 and subsequent steps to be described later are executed to switch the meshing of the gear stages, but if it is, the control amount Vth to the throttle actuator 82 is reduced by a constant value ΔVth in step SH3. In the following step SH4, the control amount VCL for the electromagnetic clutch 12 is maintained at the previous control amount VeL-1), and each electromagnetic valve 30.32.3 for shifting
The content of the control amount Vshift for 4.36 is zero, that is, a state in which no drive signal is output to any solenoid valve. Then, in step SH5, the contents of the shift sequence flag F'chg are set to rlJ. While the above series of steps are repeated, when the control amount Vth for the throttle actuator 82 is decreased, the throttle valve opening degree θ is determined to be zero in step SH2, and from then on, steps SH6 and subsequent steps are performed. executed.

ステップSH6ではレジスタTに記憶された実際のギア
段とレジスタT1に記憶された目標ギア段とが一致して
いるか否かが判断され、−敗している場合にはギア段切
換操作完了状態であるので後述のステップ5HIO以下
が実行されるが、−致していない場合にはステップSH
7において電磁クラッチ12を解放してエンジン慣性力
などによるギア段切換不良を回避させるために制御IV
1が零とされるとともに、スロットル弁開度θを全閉状
態ににしエンジン10の吹き上がりを防止するために既
に零とされている制1111ffiVいがその値に維持
される。そして、ステップSH8のギア段切換ルーチン
が実行された後ステップSH9において変速シーケンス
フラグF chqの内容が「2」とされる。
In step SH6, it is determined whether the actual gear stage stored in the register T and the target gear stage stored in the register T1 match or not. Therefore, Step 5 HIO and subsequent steps described below are executed, but if - is not met, Step SH is executed.
At step 7, the electromagnetic clutch 12 is released to avoid gear shift failure due to engine inertia, etc.
1 is set to zero, and the throttle valve 1111ffiV, which has already been set to zero, is maintained at that value in order to fully close the throttle valve opening θ and prevent the engine 10 from revving up. After the gear change routine of step SH8 is executed, the content of the shift sequence flag Fchq is set to "2" in step SH9.

上記ステップSH8のギア段切換ルーチンは、たとえば
第15図に示すように実行される。先ずステップSGI
において、レジスタT1に記憶されている目標ギア段を
示すデータを第16図に示す信号処理ルーチンを用いて
処理することにより、駆動信号として容易に取り扱うこ
とのできる数値、2進数としたときにそのままのビット
配列で出力できる数値に変換する。すなわち、第8図に
示す入力インタフェース72の入力端子と同じ配列のデ
ータに変換するために、目標ギア段を示すデータが、予
め定められた一定の規則に従って、シフト用油圧シリン
ダ26を作動させるためのシフト側データγI′□と切
換用油圧シリンダ26を作動させるためのセレクト側デ
ータγ stとに変換される。たとえば、目標ギア段が
第1速ギア段であればシフト側データγ1□がrlJ且
つセレクト側データγ ILが「4」とされ、目標ギア
段が第2速ギア段であればシフト側データT″□が「2
」且つセレクト側データγ1□が「4」とされ、目標ギ
ア段が第3速ギア段であればシフト側データr”shが
「1」且つセレクト側データγ slが「O」とされ、
目標ギア段が第4速ギア段であればシフト側データγ 
skが「2」且つセレクト側データγ*1が「0」とさ
れ、目標ギア段が第5速ギア段であればシフト側データ
γ sbが「1」且つセレクト側データTl1tLが「
8」とされ、目標ギア段が第6速(後進)ギア段であれ
ばシフト側データTIIいが「2」且つセレクト側デー
タγ11が「8」とされる。
The gear stage switching routine of step SH8 is executed, for example, as shown in FIG. 15. First step SGI
By processing the data indicating the target gear stage stored in the register T1 using the signal processing routine shown in FIG. Convert to a number that can be output as a bit array. That is, in order to convert the data indicating the target gear stage into data having the same arrangement as the input terminals of the input interface 72 shown in FIG. is converted into shift side data γI'□ and select side data γst for operating the switching hydraulic cylinder 26. For example, if the target gear is the first gear, the shift side data γ1□ is rlJ and the select side data γIL is "4", and if the target gear is the second gear, the shift side data T ″□ is ``2
” and the select side data γ1□ is set to “4”, and if the target gear stage is the third gear stage, the shift side data r”sh is set to “1” and the select side data γ sl is set to “O”,
If the target gear is the 4th gear, shift side data γ
If sk is "2" and select side data γ*1 is "0", and the target gear is 5th gear, shift side data γ sb is "1" and select side data Tl1tL is "
If the target gear is the sixth (reverse) gear, the shift side data TII is set to "2" and the select side data γ11 is set to "8".

第15図に戻って、続くステップSG2では上記と全く
同様に、図示しない処理ルーチンによりレジスタTの内
容がシフト側データγいとセレクト側データT、Lとに
変換される。これらのシフト側データT0とセレクト側
データTILは、シフト位W検出スイッチ54.56.
58.60から入力インタフェース72へ供給された信
号N、w4乃至N□lの信号列のうち下位2ビツトおよ
び上位2ビツト(数値としては「0」の下位2ビツトを
含む)から構成されるようにしてもよい。
Returning to FIG. 15, in the following step SG2, the contents of the register T are converted into shift side data γ and select side data T and L by a processing routine not shown, just as described above. These shift side data T0 and select side data TIL are detected by shift position W detection switches 54, 56 .
The signal N, w4 to N□l supplied from 58.60 to the input interface 72 is composed of the lower 2 bits and the upper 2 bits (including the lower 2 bits of "0" as a numerical value). You can also do this.

ステップSG3では目標ギア段に基づくセレクト側デー
タr”ILと実際のギア段に基づくセレクト側データγ
、Lとが一致するか否かが判断されるとともに、ステッ
プSG4では目標ギア段に基づくシフト側データγ”、
と実際のギア段に基づくシフト側データγ、とが一敗す
るか否かが判断される。ステップSG3およびSG4に
おける判断が共に肯定された場合にはギア段を切り換え
る必要がないので、ステップSG5が実行されて制御量
V。iftの内容が零とされる。しかし、ステップSG
3における判断が肯定されてもステップSG4における
判断が否定された場合にはステップSG6が実行されて
制御量V ski□の内容が目標ギア段に基づくシフト
側データγ shとされる。
In step SG3, select side data r"IL based on the target gear position and select side data γ based on the actual gear position are
, L, and in step SG4, the shift side data γ'', based on the target gear stage are determined.
It is determined whether or not the shift side data γ based on the actual gear stage and the shift side data γ are lost. If both the determinations in steps SG3 and SG4 are affirmative, there is no need to change the gear stage, so step SG5 is executed and the control amount V is changed. The contents of ift are set to zero. However, step SG
Even if the determination in step 3 is affirmative, if the determination in step SG4 is negative, step SG6 is executed and the contents of the control amount Vski□ are set as shift-side data γsh based on the target gear stage.

これにより後述のステップS9においてシフト用3位置
油圧シリンダ26が駆動されて目標ギア段が成立させら
れる。また、前記ステップSG3における判断が否定さ
れた場合には現在シフトセレクトレバー24が係合して
いるものと異なるシフトロンドを用いる必要があるので
、ステップSG7において実際のギア段に基づくシフト
側データγ□が零であるか否か、すなわちシフト用3位
置油圧シリンダ26が中立位置にあるか否かが判断され
る。このステップSG7における判断が肯定された場合
には切換用3位置油圧シリンダ28を目標ギアを作動さ
せるためのシフトロンドを選択する位置へ作動させるた
めにステップSG8において制御量Vshiftの内容
が目標ギア段に基づくセレクト側データγ stとされ
る。しかし、上記ステップSG7における判断が否定さ
れた場合にはシフト用3位置油圧シリンダ26を中立位
置へ作動させるためにステップSG9において制御量V
lkiftの内容が「3」とされる。この制御1vsh
iftの内容「3」は2進数で「11」となるからステ
ップS9において電磁弁駆動回路78の0番ビットおよ
び1番ビットから電磁弁30および32へそれぞれ駆動
信号が出力される。このようにしてシフト用3位置油圧
シリンダ26が中立位置へ作動゛させられると、次のサ
イクルのステップSG8およびステップS9によりシフ
トロンドが選択され、その次のサイクルのステップSG
6およびステップS9により目標ギア段が成立させられ
る。
As a result, the three-position hydraulic cylinder 26 for shifting is driven in step S9, which will be described later, and the target gear stage is established. Further, if the judgment in step SG3 is negative, it is necessary to use a shift rond different from that currently engaged by the shift select lever 24, so in step SG7 shift side data γ based on the actual gear position is used. It is determined whether □ is zero, that is, whether the three-position shift hydraulic cylinder 26 is in the neutral position. If the judgment in step SG7 is affirmative, the content of the control amount Vshift is changed to the target gear stage in step SG8 in order to operate the 3-position switching hydraulic cylinder 28 to a position for selecting a shift rond for operating the target gear. The select side data γ st is based on . However, if the determination in step SG7 is negative, in order to operate the three-position hydraulic cylinder 26 for shifting to the neutral position, a control amount V
The content of lkift is set to "3". This control 1vsh
Since the content "3" of ift becomes "11" in binary, drive signals are outputted from the 0th bit and the 1st bit of the electromagnetic valve drive circuit 78 to the electromagnetic valves 30 and 32, respectively, in step S9. When the three-position hydraulic cylinder 26 for shifting is operated to the neutral position in this way, shift rond is selected in steps SG8 and S9 of the next cycle, and step SG of the next cycle is activated.
6 and step S9, the target gear stage is established.

このようにしてステップSH8のギア段切換ルーチンの
実行が完了すると、目標ギア段を示す数値が記憶された
レジスタγ6と実際のギア段を示す数値が記憶されたレ
ジスタγとが内容的に一敗するようになるので、第14
図のステップSH6の判断が肯定されて動力再伝達のた
めの一連のステップ5HIO乃至5)(15が実行され
る。すなわち、ステップ5HIOにおいては実際のスロ
ットル弁開度θがアクセル操作I A c cよりも小
さいか否かが判断される。当初は小さいのでステップ5
HIIにおいて電磁クラッチ12に対する制御lv。、
が予め定められた一定の増加値ΔVCIだけ増加させら
れる。続くステップ5H12においては上記制御量Vc
Lが予め定められた電磁クラッチl2の伝達トルク値T
ct”に対応する大きさとなったか否かが判断される。
When the execution of the gear changeover routine in step SH8 is completed in this way, the register γ6 storing the numerical value indicating the target gear position and the register γ storing the numerical value indicating the actual gear position are identical in content. The 14th
The judgment at step SH6 in the figure is affirmed, and a series of steps 5HIO to 5) (15) for power retransmission are executed. That is, in step 5HIO, the actual throttle valve opening θ is equal to the accelerator operation I A c c It is determined whether it is smaller than .Initially, it is small, so step 5
Control lv for the electromagnetic clutch 12 in HII. ,
is increased by a predetermined constant increase value ΔVCI. In the following step 5H12, the control amount Vc
Transmission torque value T of electromagnetic clutch l2 where L is predetermined
It is determined whether the size corresponds to "ct".

上記値TcL畠はスロ・7トル弁を電磁クラッチ12が
係合開始してから開くために予め定められたものであり
、電磁クラッチ12の係合開始後の比較的小さな伝達ト
ルクに相当する。上記ステップ5H12における判断が
否定された場合には電磁クラ、ツチ12の保合が充分で
はなくスロットル弁を開くとエンジン10が空転する恐
れがあるので、ステップ5H13がスキップさせられる
とともに、ステップ5H14において変速シーケンスフ
ラグFckgの内容が「3」とされる。以上のステップ
が繰り返し実行されるうち、前記ステップ5HIIによ
り電磁クラッチ12に対する制御量VcLが増加させら
れるとステップ5H12における判断が肯定されるので
、ステップ5F(13が実行されてスロットルアクチュ
エータ82に対する制御量Vいが予め定められた一定値
Δ■いたけ増加させられ、ステップ5H14において変
速シーケンスフラグF Ch9の内容が「3」とされる
。そして、上記ステップ5HI0乃至5H14が繰り返
し実行される過程で制御量■いが逐次増加させられて、
スロットル弁開度θがそのつど目標スロットル弁開度θ
。2に追従させられる。これによって前記ステップ5H
LOにおける判断が肯定されるので、ステップ5HI5
が実行されて変速シーケンスフラグFchiの内容が「
0」とされる。
The above value TcL is predetermined in order to open the throttle valve after the electromagnetic clutch 12 starts engaging, and corresponds to a relatively small transmission torque after the electromagnetic clutch 12 starts engaging. If the judgment in step 5H12 is negative, there is a risk that the electromagnetic clutch 12 is not sufficiently engaged and the engine 10 will idle if the throttle valve is opened, so step 5H13 is skipped and step 5H14 is performed. The content of the shift sequence flag Fckg is set to "3". While the above steps are repeatedly executed, if the control amount VcL for the electromagnetic clutch 12 is increased in step 5HII, the determination in step 5H12 is affirmed, so step 5F (13) is executed and the control amount for the throttle actuator 82 is increased. V is increased by a predetermined constant value Δ■, and the content of the shift sequence flag FCh9 is set to "3" in step 5H14.Then, in the process of repeatedly executing steps 5HI0 to 5H14, the control The amount is gradually increased,
Each time the throttle valve opening θ is the target throttle valve opening θ
. 2 will be followed. As a result, step 5H
Since the decision in LO is affirmed, step 5HI5
is executed and the contents of the gear shift sequence flag Fchi become “
0".

以上のようにして第1図(b)のステップS22の変速
操作ルーチンが完了すると、ステップS25において■
。いV、いV、h、□などの各制御値が出力されて電磁
クラッチ12、スロットルアクチュエータ82、電磁弁
30.32.34.36などが駆動される。この結果、
有段変速機14のギア段が目標ギア段へ切り換えられる
When the speed change operation routine of step S22 in FIG. 1(b) is completed as described above, in step S25
. Each control value such as V, V, h, and □ is output, and the electromagnetic clutch 12, throttle actuator 82, electromagnetic valves 30, 32, 34, 36, etc. are driven. As a result,
The gear position of the stepped transmission 14 is switched to the target gear position.

前記ステップS20において、現在のギア段と目標ギア
段とが一致していると判断されると、変速操作が完了し
ている状態であるのでステップ326において入力軸回
転速度Ninが前記N。ffよりも大きいか否かが判断
される。このステップS26においてNtg>Norr
と判断された場合には、エンジン10の回転停止或いは
回転不安定が発生するおそれがないのでステップ327
が実行されて電磁クラッチ12に対する操作量Vclが
最大値y c、、maXとされるが、反対にステップS
26においてN8.、≦N07.と判断された場合には
、エンジン10の回転停止或いは回転不安定が発生する
おそれがあるのでステップ32Bが実行されて電磁クラ
ッチ12に対する操作量■。、が最小値零とされる。
If it is determined in step S20 that the current gear and the target gear match, then the input shaft rotational speed Nin is changed to the N in step 326 since the shift operation has been completed. It is determined whether or not the value is larger than ff. In this step S26, Ntg>Norr
If it is determined that the engine 10 stops rotating or becomes unstable, step 327 is performed.
is executed and the operation amount Vcl for the electromagnetic clutch 12 is set to the maximum value yc,,maX, but on the contrary, step S
N8 in 26. , ≦N07. If it is determined that the engine 10 stops rotating or becomes unstable, step 32B is executed and the operation amount (■) for the electromagnetic clutch 12 is changed. , is assumed to have a minimum value of zero.

前記ステップS19において電磁クラッチ12の保合が
完了していないと判断された場合に実行されるステップ
S24においては、前記ステップS20と同様に、レジ
スタγ8の内容が示す目標ギア段とレジスタγの内容が
示す実際のギア段とが一致するか否かが判断される。一
致する場合には、電磁クラッチ12の係合が未完であり
且つギア段の切り換えが完了している状態であるので、
ステップS29において車両の発進か或いは停止かがア
クセル操作量Accに基づいて判断される。
In step S24, which is executed when it is determined in step S19 that engagement of the electromagnetic clutch 12 is not completed, the target gear stage indicated by the contents of register γ8 and the contents of register γ It is determined whether or not the actual gear stage indicated by matches the actual gear stage. If they match, it means that the engagement of the electromagnetic clutch 12 is incomplete and the gear stage switching has been completed.
In step S29, it is determined whether the vehicle starts or stops based on the accelerator operation amount Acc.

すなわち、アクセル操作I A c cがその最小値A
ce五纏(よりも大きいか否かが判断される。このステ
ップS29の判断が否定されると発進ではないのでステ
ップS30においてフラグFcLの内容が「O」である
か否かが判断されるが、ステップS29の判断が肯定さ
れると発進状態であるので、ステップ331が実行され
ることにより制御M v etが次式αのに示す車両発
進時の制御式にしたがって決定される。
That is, the accelerator operation I A c c is the minimum value A
It is determined whether the value of the flag FcL is greater than ``ce'' or not. If the determination in step S29 is negative, it is not a start, so it is determined in step S30 whether or not the content of the flag FcL is "O". If the determination in step S29 is affirmative, the vehicle is in a starting state, so step 331 is executed and the control M v et is determined according to the control equation for starting the vehicle shown in the following equation α.

veL=(N11−NidL)×K・・・0(ll但し
、Kは定数 前記ステップS30においてフラグFcLの内容が未だ
「0」にリセットされていないと判断された場合には、
電磁クラッチ12の係合が未だ要求されている状態であ
るので、ステップS32が実行されて制御量■□が次式
〇〇にしたがって増加させられる。しかし、ステップS
30においてフラグFcLの内容が既に「0」にリセッ
トされていると判断された場合には、ステップ328が
実行さ1およびスロットルアクチュエータ82に対する
制御’f V t hの内容が零とされるとともに、ス
テップ335においては第15図および第16図のルー
チンに従ってギア段を切り換えるための制御量vsh五
。が決定される。
veL=(N11-NidL)×K...0 (ll However, K is a constant. If it is determined in step S30 that the contents of the flag FcL have not yet been reset to "0",
Since engagement of the electromagnetic clutch 12 is still required, step S32 is executed and the control amount ■□ is increased according to the following formula 〇〇. However, step S
If it is determined in step 30 that the contents of the flag FcL have already been reset to "0", step 328 is executed and the contents of the control 'fV th for the throttle actuator 82 are set to zero, and In step 335, the control amount vsh5 is set for switching gears according to the routines shown in FIGS. 15 and 16. is determined.

上述のように本適用例によれば、前記ステップS6にお
いて車両が降坂惰行状態であると判断されると、車両の
ギア段が前記複数のギア段から車両の加速度d SPD
に基づいて選択されるので、降坂惰行開始後の車両の発
進時において電磁クラッチ12が連結された場合には比
較的高速側ギア段にて動力伝達経路が形成される。この
ため、電磁クラッチ12の再係合時における電磁クラッ
チ12の入力軸(クランク軸15)および出力軸(入力
軸46)の回転速度差が低減されるとともに、有段変速
機14の減速比、すなわちトルク伝達比も低減されるの
で、電磁クラッチ12の再結合時における不快な減速シ
ョックが好適に緩和されるのである。
As described above, according to this application example, when it is determined in step S6 that the vehicle is in a downhill coasting state, the gear stage of the vehicle changes from the plurality of gear stages to the acceleration d SPD of the vehicle.
Therefore, when the electromagnetic clutch 12 is engaged when the vehicle starts after starting coasting downhill, a power transmission path is formed at a relatively high speed gear. Therefore, the rotational speed difference between the input shaft (crankshaft 15) and the output shaft (input shaft 46) of the electromagnetic clutch 12 when the electromagnetic clutch 12 is re-engaged is reduced, and the reduction ratio of the stepped transmission 14 is reduced. That is, since the torque transmission ratio is also reduced, the unpleasant deceleration shock that occurs when the electromagnetic clutch 12 is reconnected can be suitably alleviated.

また、本適用例においては、ステップS7乃至れて制御
量VCtの内容が零とされる。
Further, in this application example, the content of the control amount VCt is set to zero from step S7 onward.

V cL = V cl (n−1)  +Δ■、  
・・・00但し、Δ■□は1演算周期あたりの増加量そ
して、以上のようにステップS27、S28、S31、
S32において車両発進時、停止などにおける制御量■
。、が決定されると、ステップS33においてスロット
ルアクチュエータ82に対する制御量■いが実際のアク
セル操作量A((に対応したものとされる。
V cL = V cl (n-1) +Δ■,
...00 However, Δ■□ is the increase amount per calculation cycle, and as described above, steps S27, S28, S31,
In S32, the control amount when the vehicle starts, stops, etc.■
. , is determined, the control amount A for the throttle actuator 82 is determined to correspond to the actual accelerator operation amount A(() in step S33.

前記ステップ31Bにおいて変速シーケンスフラグFc
k*の内容が「4」であると判断された場合、あるいは
ステップS24における判断が否定された場合に実行さ
れるステップ323が実行されることにより変速シーケ
ンスフラグF chgの内容が「4」とされた後には、
電磁クラッチ12の解放状態およびスロットル弁80の
全閉状態を維持してギア段が成立し易くなるようにステ
ップS34において電磁クラッチ12に対する制御量■
S12において、車両の加速度d SPDが大きくなる
ほど第4速ギア段から第3速ギア段、さらには第2速ギ
ア段へ切り換えられるので、電磁クラッチ12が係合し
た状態で急な下り坂を惰行走行する場合は適当なエンジ
ンブレーキ作用が得られる利点がある。
In step 31B, the shift sequence flag Fc
If it is determined that the content of k* is "4", or if the determination in step S24 is negative, step 323 is executed, so that the content of the shift sequence flag Fchg becomes "4". After being done,
In step S34, the control amount ■ is applied to the electromagnetic clutch 12 in order to maintain the released state of the electromagnetic clutch 12 and the fully closed state of the throttle valve 80 so that the gear stage can be easily established.
In S12, as the acceleration dSPD of the vehicle increases, the shift is made from the fourth gear to the third gear and then to the second gear, so that the vehicle coasts down a steep downhill slope with the electromagnetic clutch 12 engaged. When driving, it has the advantage of providing an appropriate engine braking effect.

また、前述の適用例ではステップS12において予想回
転速度N、がN o f fよりも小さくなったと判断
されたときはステップS17においてフラグFcLの内
容が「0」にクリアされることにより電磁クラッチ12
の連結が回避されるので、降坂惰行走行における車両の
発進のための電磁クラッチ12の保合時においてエンジ
ン10の停止或いは回転不安定が解消される。このよう
な場合には、降坂惰行走行により車速か上昇することに
より予測回転速度N1がN01.に到達すると、直ちに
電磁クラッチ12が保合開始される利点がある。
Furthermore, in the application example described above, when it is determined in step S12 that the expected rotational speed N, has become smaller than N of f
This prevents the engine 10 from stopping or becoming unstable when the electromagnetic clutch 12 is engaged to start the vehicle during downhill coasting. In such a case, as the vehicle speed increases due to downhill coasting, the predicted rotational speed N1 becomes N01. There is an advantage that the electromagnetic clutch 12 starts to engage immediately when it reaches .

以上、本発明の一適用例を示す図面に基づいて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
The above description has been made based on the drawings showing one application example of the present invention, but the present invention is also applicable to other embodiments.

たとえば、前述の適用例では降坂惰行走行における車両
の加速度d SPDの大きさが3種類の判断基準値α、
β、εにより判断されているが、2種類、或いは4種類
の判断基準値が用いられても差支えないのである。
For example, in the application example described above, the magnitude of the vehicle acceleration d SPD during downhill coasting has three types of judgment reference values α,
Although the judgment is made based on β and ε, there is no problem even if two or four types of judgment reference values are used.

また、前述の適用例では磁粉式電磁クラッチ12が用い
られているが、油圧クラッチなどの係合制御可能な他の
形式の自動クラッチであってもよいのである。
Furthermore, although the magnetic particle type electromagnetic clutch 12 is used in the application example described above, other types of automatic clutches that can control engagement, such as a hydraulic clutch, may also be used.

また、前述の適用例の磁粉式電磁クラッチ12はエンジ
ン10と有段変速機14との間に設けられているが、エ
ンジン10の動力伝達経路であれば他の場所に介挿され
ていても差支えない。
Furthermore, although the magnetic particle type electromagnetic clutch 12 in the application example described above is provided between the engine 10 and the stepped transmission 14, it may be inserted elsewhere in the power transmission path of the engine 10. No problem.

また、前述の有段変速機14は同期噛合式の変速機であ
ったが、複数の摩擦係合装置が選択的に作動させられる
ことによりギア段が切り換えられる遊星歯車式の有段変
速機であっても差支えないのである。
Furthermore, although the aforementioned stepped transmission 14 was a synchronous mesh type transmission, it is a planetary gear type stepped transmission in which gears are switched by selectively operating a plurality of frictional engagement devices. There is no problem even if there is.

なお、上述したのはあくまでも本発明の一適用例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲で種々変更が加え
られ得るものである。
It should be noted that the above description is merely an example of application of the present invention, and various modifications may be made to the present invention without departing from the spirit thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(a)および(b)は第2図のシフト制御装置の
作動を説明するフローチャートである。第2図は本発明
が通用される有段式自動変速機のシフト制御装置を示す
ブロック線図である。第3図は第2図に示す電磁クラッ
チの特性を示す図である。第4図および第5図は第2図
の有段変速機のギア段を切り換えるための油圧駆動装置
を示す図であって、相互に直角な断面から見た要部断面
図である。 第6図は第4図および第5図のシフトセレクトレバーの
端部の軌跡とシフト位置との関係を示す図である。第7
図および第8図は第2図の電磁弁駆動回路の端子構成お
よび入力インタフェースの一部の端子構成をそれぞれ説
明する図である。第9図、第10図、第11図、第14
図、第15図、および第16図は、第1図(a)および
山)のフローチャートにおいて実行されるルーチンをそ
れぞれ示す図である。第12図(a)、伽)、TC)は
第2図のROMに予め記憶された変速線図をそれぞれ示
す図であって、(alは第1速ギア段において選択され
る線図、(b)は第2速ギア段において選択される線図
、(C1は第5速ギア段において選択される線図である
。 第13図は第1図(alのフローチャートにおいて変速
点車速を求めるための演算を説明する図である。 10:エンジン 12:l粉式電磁クラッチ(自動クラッチ)14:有段
変速機 第1図(aJ 第3r!A         第6図 第7図 第8ffi 第5図 第9図 第12図 第13図 km/h
FIGS. 1(a) and 1(b) are flowcharts illustrating the operation of the shift control device of FIG. 2. FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a shift control device for a stepped automatic transmission to which the present invention is applicable. FIG. 3 is a diagram showing the characteristics of the electromagnetic clutch shown in FIG. 2. 4 and 5 are diagrams showing a hydraulic drive device for switching gear stages of the stepped transmission shown in FIG. 2, and are sectional views of essential parts as seen from cross sections at right angles to each other. FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the locus of the end of the shift select lever in FIGS. 4 and 5 and the shift position. 7th
8 and 8 are diagrams respectively illustrating the terminal configuration of the electromagnetic valve drive circuit of FIG. 2 and the terminal configuration of a part of the input interface. Figure 9, Figure 10, Figure 11, Figure 14
15 and 16 are diagrams showing the routines executed in the flowcharts of FIGS. 1(a) and 1(a), respectively. FIG. 12(a), TC) is a diagram showing a shift diagram pre-stored in the ROM in FIG. b) is the diagram selected in the second gear stage, (C1 is the diagram selected in the fifth gear stage. 10: Engine 12: l Powder type electromagnetic clutch (automatic clutch) 14: Stepped transmission Fig. 1 (aJ 3r!A Fig. 6 Fig. 7 Fig. 8ffi Figure 9 Figure 12 Figure 13 km/h

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 複数のギア段を有する有段変速機のシフト部材
を予め記憶された変速線図に従ってシフトアクチュエー
タを操作することにより、該有段変速機を自動的にシフ
トさせる形式の車両用自動変速機のシフト制御方法であ
って、 前記車両の降坂惰行状態を検出する降坂惰行検出工程と
、 前記車両の加速度を検出する工程と、 前記車両が降坂惰行状態であるときは、車両の発進時の
ギア段を前記複数のギア段から車両の加速度に基づいて
選択するギア段選択工程と を、含むことを特徴とする車両用自動変速機のシフト制
御方法。
(1) An automatic transmission for a vehicle in which a stepped transmission having a plurality of gears is automatically shifted by operating a shift actuator according to a pre-stored shift diagram of a shift member of the stepped transmission. A downhill coasting detection step of detecting a downhill coasting state of the vehicle; a step of detecting acceleration of the vehicle; and when the vehicle is in the downhill coasting state, A shift control method for an automatic transmission for a vehicle, comprising the step of selecting a gear at the time of starting from among the plurality of gears based on the acceleration of the vehicle.
(2) 前記降坂惰行検出工程は、前記車両のアクセル
操作量がエンジンのアイドル回転時の操作量以下である
ことに基づいて検出されるものである特許請求の範囲第
1項に記載の車両用自動変速機のシフト制御方法。
(2) The vehicle according to claim 1, wherein the downhill coasting detection step is detected based on the fact that the accelerator operation amount of the vehicle is equal to or less than the operation amount when the engine is idling. Shift control method for automatic transmission.
(3) 前記有段変速機は少なくとも第1速ギア段乃至
第4速ギア段を有するものであり、前記ギア段選択工程
は、前記車両加速度が大きい程、第4速ギア段から第3
速ギア段、更には第2速ギア段へと順次選択するもので
ある特許請求の範囲第1項または第2項に記載の車両用
自動変速機のシフト制御方法。
(3) The stepped transmission has at least a first gear to a fourth gear, and in the gear selection step, the higher the vehicle acceleration is, the higher the gear is selected from the fourth gear to the third gear.
3. The shift control method for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein the shift control method is for sequentially selecting a first gear and then a second gear.
(4) 前記ギア段選択工程は、クラッチ解放工程、ギ
ア段切り換え工程、クラッチ再係合工程を順次含むもの
であり、該クラッチ再係合工程は選択されたギア段の成
立後に得られるべきエンジン回転速度と実際のエンジン
回転速度とが一致したときに実行されるものである特許
請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の車両用自
動変速機のシフト制御方法。
(4) The gear stage selection process sequentially includes a clutch release process, a gear stage switching process, and a clutch re-engaging process. A shift control method for an automatic transmission for a vehicle according to any one of claims 1 to 3, which is executed when the rotational speed and the actual engine rotational speed match.
(5) 前記クラッチ再係合工程は、予め定められた制
御式に従って伝達トルクが徐々に増加させられるもので
ある特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の
車両用自動変速機のシフト制御方法。
(5) The automatic transmission for a vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein in the clutch re-engaging step, the transmitted torque is gradually increased according to a predetermined control formula. Machine shift control method.
JP61258852A 1986-10-30 1986-10-30 Method of controlling shift of vehicle automatic transmission Pending JPS63111351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258852A JPS63111351A (en) 1986-10-30 1986-10-30 Method of controlling shift of vehicle automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258852A JPS63111351A (en) 1986-10-30 1986-10-30 Method of controlling shift of vehicle automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111351A true JPS63111351A (en) 1988-05-16

Family

ID=17325930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258852A Pending JPS63111351A (en) 1986-10-30 1986-10-30 Method of controlling shift of vehicle automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111351A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111810627B (en) Double-clutch sliding downshift control method
JPH0454374A (en) Controlling of automatic transmission of vehicle
JP4710566B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3876838B2 (en) High-acceleration speed change control device for vehicle
JP4690278B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JPH0730721B2 (en) Engine control device in vehicle with automatic transmission
JPS63270252A (en) Control method for automatic speed changer of synchronized meshing type
JPH07305762A (en) Control device for semiautomatic transmission
JPS6034562A (en) Gear shifting control method for automatic transmission
JP4215186B2 (en) Shift control method for automatic transmission for vehicle
JPS63308258A (en) Control device for staged transmission for vehicle
JPS63111351A (en) Method of controlling shift of vehicle automatic transmission
JPH02204138A (en) Control of automatic transmission of vehicle
JP2517987B2 (en) Control device for stepped transmission for vehicle
KR100561030B1 (en) Method for adaptation of pressure of an overlapping upshifting
JPH1047463A (en) Down-shifting control device and method for automatic transmission
JP2008133868A (en) Speed change controller of automatic transmission for vehicle
JP3246286B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2000008901A (en) Integrated control device of prime mover and automatic transmission
JP2936958B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2527001B2 (en) Control method of automatic transmission for vehicle
JPS63112232A (en) Control method of automatic clutch for vehicle
JP2008164158A (en) Driving force control device for vehicle
WO2008069109A1 (en) Driving force control device for vehicle
JPS63111352A (en) Method of controlling shift of vehicle automatic transmission