JPS63106716A - Optical switch - Google Patents

Optical switch

Info

Publication number
JPS63106716A
JPS63106716A JP25204086A JP25204086A JPS63106716A JP S63106716 A JPS63106716 A JP S63106716A JP 25204086 A JP25204086 A JP 25204086A JP 25204086 A JP25204086 A JP 25204086A JP S63106716 A JPS63106716 A JP S63106716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
rod lens
rod
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25204086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyasu Tanaka
田中 敏保
Sadaichi Ariga
有賀 貞一
Toshiki Nagaishi
永石 俊己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTOSU KK
Original Assignee
OPUTOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTOSU KK filed Critical OPUTOSU KK
Priority to JP25204086A priority Critical patent/JPS63106716A/en
Publication of JPS63106716A publication Critical patent/JPS63106716A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an optical switch of small loss by reflecting the light from a first optical fiber on a mirror through a first rod lens to transmit this light to a second optical fiber through the first rod lens again if the mirror exists between the first and second rod lenses. CONSTITUTION:When terminals 28, 30, 32, and 34 are operated, mirrors 24 of their optical switches 10 are arranged between rod lenses and optical signals from adjacent host computer or terminals are supplied to them through the first optical fibers 16. These optical signals are supplied to reception terminals R through the first rod lenses 12, mirrors 24, and the second optical fibers 18. The optical signal from a transmission terminal T of each terminal is supplied to the following terminal or a host computer 26 through the fourth optical fiber 22, the second rod lens 14, the mirror 24, and the third optical fiber 20. When terminals 28, 30, 32, and 34 are not operated, mirrors 24 of their optical switches 10 are arranged on the outside of spaces between rod lenses.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第1光ファイバからの光信号を第2又は第3
光ファイバに選択的に供給するための光スイッチに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention is directed to transmitting an optical signal from a first optical fiber to a second or third optical fiber.
The present invention relates to an optical switch for selectively supplying optical fibers.

従来波層及びその問題点 ホスト・コンピュータ及び種々の端末を連結するネット
ワークの形式としては、星形、網形、ループ形、トリー
形、バス形等が知られている。
Conventional Wave Layer and Its Problems Star-shaped, mesh-shaped, loop-shaped, tree-shaped, bus-shaped, etc. are known as the network types that connect host computers and various terminals.

このうちループ形ネットワークは、ホスト・コンピュー
タと端末とが環状に接続されたものであり、任意の三者
間の通信が共用のルニプ通信網を利用する通信路構成で
ある。
Among these, the loop type network is one in which a host computer and a terminal are connected in a ring, and has a communication path configuration in which communication between any three parties uses a shared LNIP communication network.

このループ形ネットワークにおいては、各端末は、ホス
ト・コンピュータ又は他の端末から信号を受は取り、他
の端末又はホスト・コンピュータに信号を送る。他方、
光通信技術の発達によって、近年このようなネットワー
ク内の信号伝達に光ファイバが広く使われるようになっ
ている。
In this loop network, each terminal receives and receives signals from a host computer or other terminals, and sends signals to other terminals or the host computer. On the other hand,
With the development of optical communication technology, optical fibers have recently come to be widely used for signal transmission within such networks.

このループ形ネットワークを作動させるためには、原則
的には接続された総てのホスト・コンピュータ及び端末
を作動させておき、信号を順次送るようにしなければな
らない、従って、使用していない端末をも作動させてお
く必要があり、端末を作動するための電力がむだに使用
されることがあるといる問題点があった。更に、一台の
端末が故障等により作動しなくなったとき、ネットワー
ク全体が機能しなくなるという問題点もあった。
In order to operate this loop type network, in principle all connected host computers and terminals must be operated and signals must be sent sequentially. Therefore, terminals that are not in use must be However, there was a problem in that the power needed to operate the terminal was sometimes wasted. Furthermore, there is also the problem that when one terminal stops working due to a malfunction or the like, the entire network stops functioning.

このような問題点を解決するためには、端末が作動して
いる場合には、ホスト・コンピュータ又は他の端末から
の信号をこの端末に供給し、この端末からの信号を次の
端末又はホスト・コンピュータに供給し、端末が作動し
ていない場合には、この端末を通過して、次の端末又は
ホスト・コンピュータに信号を供給するスイッチを配置
すればよい。
To solve this problem, when a terminal is working, the signal from the host computer or other terminal is fed to this terminal, and the signal from this terminal is transferred to the next terminal or host. - A switch can be placed to supply the computer and, if the terminal is not working, pass the signal through this terminal and supply the signal to the next terminal or host computer.

しかしながら、光ファイバによってホスト・コンピュー
タ及び端末が接続される場合に好適に使用できる光スイ
ッチは、知られていなかった。
However, an optical switch that can be suitably used when a host computer and a terminal are connected through optical fibers has not been known.

問題点を解決するための手段 本発明によると、このようなスイッチ又はこのようなス
イッチの一部として好適に使用することができる光スイ
ッチが提供される。
Means for Solving the Problems According to the present invention, an optical switch is provided which can be suitably used as such a switch or as a part of such a switch.

即ち、本発明に従うと、上記した問題点を解決するため
、 それぞれの一方の端面が間隔を置いて対抗するように配
置された第1及び第2のロッドレンズと、該第1のロッ
ドレンズの他方の面に近接して且つ該第1のロッドレン
ズの中心軸からずれて配置された第1及び第2光ファイ
バと、 該第2のロッドレンズの他方の面に近接して且つ該第2
のロッドレンズの中心軸からずれて配置された少なくと
も1本の光ファイバと、該第1及び第2のロッドレンズ
の間に出し入れ自在に配置されたミラーとを具備し、 該ミラーが該第1及び第2のロッドレンズの間にない場
合、該第1光ファイバからの光が、該第1及び第2のロ
ッドレンズを介して該第2のロッドレンズの他方の面に
近接して配置された該光ファイバに送られ、該ミラーが
該第1及び第2のロツ。
That is, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, first and second rod lenses are arranged such that one end surface of each is spaced apart and opposes each other, and the first rod lens is provided with: first and second optical fibers disposed close to the other surface and offset from the central axis of the first rod lens;
at least one optical fiber disposed offset from the central axis of the rod lens; and a mirror disposed removably between the first and second rod lenses, the mirror being and a second rod lens, the light from the first optical fiber is arranged close to the other surface of the second rod lens via the first and second rod lenses. and the mirror is connected to the first and second lenses.

ドレンズの間にある場合、該第1光ファイバからの光が
、該第1のロッドレンズを介して該ミラーにて反射し、
再び該第1のロッドレンズを介して該第2光ファイバに
送られるように、これらが位置付けられている ことを特徴とする光スイッチ が提供される。
When located between the drain lenses, the light from the first optical fiber is reflected by the mirror via the first rod lens,
An optical switch is provided, characterized in that these are positioned such that they are routed back to the second optical fiber via the first rod lens.

もちろん、上記したループ形ネットワークにおける使用
は、本発明に従う光スイッチの使用形態の一例に過ぎず
、本発明に従う光スイッチがこれに限定されず種々の態
様で使用することができる。
Of course, the use in the loop network described above is only one example of how the optical switch according to the present invention is used, and the optical switch according to the present invention is not limited thereto and can be used in various ways.

実施例 まず、第1の実施例に従う光スイッチを説明する。Example First, an optical switch according to a first embodiment will be explained.

この光スイッチ10は、それぞれの一方の端面が間隔を
置いて対向するように配置された第1のロッドレンズ1
2と第2のロッドレンズ14とを具備する。
This optical switch 10 includes first rod lenses 1 arranged such that one end surface of each rod lens faces each other at a distance.
2 and a second rod lens 14.

この第1のロッドレンズ12の他方の面に近接して、そ
れぞれの一端が第1のロッドレンズ12の中心軸線から
ずれて配置された第1光ファイバ16及び第2光ファイ
バ18が配置されている。
A first optical fiber 16 and a second optical fiber 18 each having one end shifted from the central axis of the first rod lens 12 are arranged close to the other surface of the first rod lens 12. There is.

第2のロッドレンズ14の他方の面に近接して、それぞ
れの一端が、第2のロッドレンズ14の中心軸線からず
れて配置された第3光ファイバ20及び第4光ファイバ
22が配置されている。
A third optical fiber 20 and a fourth optical fiber 22 are disposed close to the other surface of the second rod lens 14, and one end of each is offset from the central axis of the second rod lens 14. There is.

第1光ファイバ16が第1のロッドレンズ12の中心軸
線からずれて配置されていることによって、第1光ファ
イバ16の一端から出た光が、第1のロッドレンズ12
及び第2のロッドレンズ14を介して、第2のロッドレ
ンズ14の他方の面から第2のロッドレンズ14の中心
軸線からずれた位置にて射出することになる。この位置
に整合して第3光ファイバ20の一端が配置されている
Since the first optical fiber 16 is arranged offset from the central axis of the first rod lens 12, the light emitted from one end of the first optical fiber 16 is transmitted to the first rod lens 12.
The light is then emitted from the other surface of the second rod lens 14 via the second rod lens 14 at a position offset from the central axis of the second rod lens 14 . One end of the third optical fiber 20 is arranged in alignment with this position.

同様に、第2光ファイバ18からの光が射出する位置に
第4光ファイバ22の一端が配置されている。
Similarly, one end of the fourth optical fiber 22 is arranged at a position from which the light from the second optical fiber 18 is emitted.

このようにして、第1光ファイバ16からの光が第3光
ファイバ20に送られ、第2光ファイバ18の光が第4
光ファイバ22に送られ、同様に逆方向にも光が送られ
るように配置されている。
In this way, the light from the first optical fiber 16 is sent to the third optical fiber 20, and the light from the second optical fiber 18 is sent to the fourth optical fiber.
The light is sent to the optical fiber 22 and arranged so that the light is sent in the opposite direction as well.

第1のロッドレンズ12と第2のロッドレンズ14とは
上記した通り間隔を置いて配置されており、これらの間
に、出し入れ自在にミラー24が配置されている。この
ミラー24は両側に反射面を有する。ミラー24がこれ
らの間に配置されている場合、第1光ファイバ16から
の光が第1のロッドレンズ12を介してミラー24にて
反射し、第1のロッドレンズ12に戻り第2光ファイバ
18に送られ、同様に第2光ファイバ18からの光が第
1光ファイバ16に送られるように配置されている。同
様にして、ミラー24が第1のロッドレンズ12と第2
のロッドレンズ14との間に配置されている場合、第3
光ファイバ20からの光が第2のロッドレンズ14を介
してミラー24にて反射し、第2のロッドレンズ14に
戻り第4光ファイバ22に送られ、同様に第4光ファイ
バ22からの光が第3光ファイバ20に送られる。
The first rod lens 12 and the second rod lens 14 are spaced apart from each other as described above, and a mirror 24 is arranged between them so as to be freely removable and removable. This mirror 24 has reflective surfaces on both sides. When the mirror 24 is arranged between them, the light from the first optical fiber 16 passes through the first rod lens 12, is reflected at the mirror 24, returns to the first rod lens 12, and enters the second optical fiber. Similarly, the light from the second optical fiber 18 is arranged to be transmitted to the first optical fiber 16. Similarly, the mirror 24 connects the first rod lens 12 and the second rod lens.
If the third rod lens 14 is disposed between the rod lens 14 of
The light from the optical fiber 20 passes through the second rod lens 14, is reflected by the mirror 24, returns to the second rod lens 14, and is sent to the fourth optical fiber 22; is sent to the third optical fiber 20.

次に第3図を参照して、本発明の第1の実施例に従う光
スイッチ10が組み込まれたループ通信システムを説明
する。
Next, referring to FIG. 3, a loop communication system incorporating the optical switch 10 according to the first embodiment of the present invention will be described.

このシステムは、1つのホスト・コンピュータ26と第
1、第2、第3及び第4の端末28,30.32及び3
4とを備えている。このシステムにおいては、ホスト・
コンピュータ26とこれらの端末が光ファイバによって
ループ状に接続されている。
This system includes one host computer 26 and first, second, third and fourth terminals 28, 30, 32 and 3
4. In this system, the host
The computer 26 and these terminals are connected in a loop by optical fibers.

端末28,30.32及び34の各々は、本発明に従う
光スイッチ10を介して他の端末又はホスト・コンピュ
ータ26に接続されている。
Each of the terminals 28, 30, 32 and 34 is connected to another terminal or host computer 26 via an optical switch 10 according to the invention.

第1の端末28のための光スイッチ10は、第1図及び
第2図に示した光スイッチと同様の構造を有し、その第
1光ファイバ16はホスト・コンピュータ26の出力に
接続されており、第2光ファイバ18は第1の端末28
の受信端子Rに接続されており、第4光ファイバ20は
第1の端末28の出力端子に接・続されており、第3光
ファイバ22は第2の端末30のための光スイッチ10
に接続されており、この第2の端末のための光スイッチ
10の第1光ファイバ16として機能する。
The optical switch 10 for the first terminal 28 has a similar structure to the optical switch shown in FIGS. 1 and 2, with its first optical fiber 16 connected to the output of the host computer 26. and the second optical fiber 18 is connected to the first terminal 28
The fourth optical fiber 20 is connected to the output terminal of the first terminal 28, and the third optical fiber 22 is connected to the optical switch 10 for the second terminal 30.
The first optical fiber 16 of the optical switch 10 for this second terminal functions as the first optical fiber 16 of the optical switch 10 for this second terminal.

第2、第3及び第4の端末30.32及び34のための
光スイッチ10も同様に配置されている。
The optical switches 10 for the second, third and fourth terminals 30, 32 and 34 are similarly arranged.

これらの光スイッチ10のミラー24はソレノイド36
によって、第1のロッドレンズ12と第2のロッドレン
ズ14との間に出し入れされる。
The mirror 24 of these optical switches 10 is a solenoid 36
The lens is inserted into and taken out between the first rod lens 12 and the second rod lens 14.

これらのソレノイド36は、それらの端末の電源が入れ
られている時に、ミラー24を第1のロッドレンズ及び
第2のロッドレンズの間に配置し、電源が切られている
時に、これらの間の外に配置するように作動する。即ち
、例えば、ミラー24を第1のロッドレンズ及び第2の
ロッドレンズの外の位置に弾性的に保持し、それらの端
末に電力が供給されている時にそのソレノイド36にも
電力が供給されて、ミラー24を弾性力に抗してロッド
レンズの間に配置する。
These solenoids 36 position the mirror 24 between the first and second rod lenses when their terminals are powered on, and between them when powered off. Operates to be placed outside. That is, for example, by elastically holding the mirror 24 in a position outside the first rod lens and the second rod lens, when power is being supplied to those terminals, the solenoid 36 is also being supplied with power. , a mirror 24 is placed between the rod lenses against an elastic force.

上記の通りであるので、第3図に示したシステムは次の
通りに作動する。
As stated above, the system shown in FIG. 3 operates as follows.

端末28,30.32及び34が作動している時は、第
3図の最も右側の第1の端末28における如く、それら
の光スイッチ10のミラー24がロッドレンズの間に配
置され、隣接するホスト・コンピュータ又は他の端末か
らの光信号が、第1光ファイバ16を介して供給され、
第1のロッドレンズ12、ミラー24.第2光ファイバ
18を介してその受信端子Rに供給される。そして、こ
の端末の送信端子Tからの光信号が、第4光ファイバ□
22、第2のロッドレンズ14、ミラー24、及び第3
光ファイバ20を介して次の端末又はホスト・コンピュ
ータ26に供給される。
When the terminals 28, 30, 32 and 34 are in operation, the mirrors 24 of their optical switches 10 are located between the rod lenses, as in the rightmost first terminal 28 of FIG. an optical signal from a host computer or other terminal is provided through the first optical fiber 16;
First rod lens 12, mirror 24. The signal is supplied to the receiving terminal R via the second optical fiber 18. The optical signal from the transmission terminal T of this terminal is transmitted to the fourth optical fiber □
22, second rod lens 14, mirror 24, and third
It is fed via optical fiber 20 to a subsequent terminal or host computer 26.

端末28.30.32及び34が作動していない時は、
第3図の最も左側の第4の端末34における如く、それ
らの光スイッチ10のミラー24がロッドレンズの間の
外に配置され、隣接するホスト・コンピュータ又は他の
端末からの光信号が、第1光ファイバ16を介して供給
され、第1のロッドレンズ12、第2のロッドレンズ1
4及び第3光ファイバ20を介して、ホスト・コンピュ
ータ26又は次の端末に供給される。
When terminals 28, 30, 32 and 34 are not working,
As in the fourth terminal 34 on the far left in FIG. 1 through an optical fiber 16, the first rod lens 12, the second rod lens 1
4 and a third optical fiber 20 to a host computer 26 or the next terminal.

従って、この端末が作動していなくても、光信号を次の
ホスト・コンピュータ又は端末に供給することができ、
このループ通信システムを適切に作動させることができ
る。
Therefore, even if this terminal is not working, the optical signal can be supplied to the next host computer or terminal,
This loop communication system can be operated properly.

次に、第4図及び第5図を参照して、本発明の第2の実
施例に従う光スイッチ40を説明する。
Next, an optical switch 40 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

第4図及び第5図は、第3図と同様に配置されたループ
通信システムの1つの端末58とその光スイッチ40と
を示している。
FIGS. 4 and 5 show one terminal 58 and its optical switch 40 of a loop communication system arranged similarly to FIG.

この光スイッチ40は、下記する如く、第4光ファイバ
を有さず、光結合器と組み合わさって、上記第1の実施
例に従う光スイッチ10と同様の働きをする。
As described below, this optical switch 40 does not have the fourth optical fiber, and in combination with an optical coupler functions similarly to the optical switch 10 according to the first embodiment.

この光スイッチ40は、それぞれの一方の端面が間隔を
置いて対向するように配置された第1のロッドレンズ4
2と第2のロッドレンズ44とを具備する。
This optical switch 40 includes first rod lenses 4 arranged such that one end surface of each rod lens faces each other at a distance.
2 and a second rod lens 44.

第1光ファイバ46、第2光ファイバ48及び第3光フ
ァイバ50が上記した実施例と同様に配置されている。
A first optical fiber 46, a second optical fiber 48, and a third optical fiber 50 are arranged in the same manner as in the embodiment described above.

即ち、ミラー54が2つのロッドレンズ42及び44の
間にある場合、第1光ファイバ46からの光が第2光フ
ァイバ48に送られ且つ逆方向に光が送られ、ミラー5
4が2つのロッドレンズ42及び44の間にない場合、
第1光ファイバ46からの光が第3光ファイバ50に送
られ且つ逆方向に光が送られるようになっている。
That is, when the mirror 54 is between the two rod lenses 42 and 44, light from the first optical fiber 46 is sent to the second optical fiber 48 and light is sent in the opposite direction to the mirror 5.
4 is not between the two rod lenses 42 and 44,
Light from the first optical fiber 46 is sent to the third optical fiber 50, and light is sent in the opposite direction.

ミラー54は、その端末58が作動している場合には、
例えば、ソレノイド(図示せず)の作用によって、2つ
のロッドレンズ42及び44の間に配置され、端末58
が作動していない場合、これらの間の外に配置されるよ
うになっている。
Mirror 54, when its terminal 58 is activated,
For example, by the action of a solenoid (not shown), the terminal 58 may be positioned between the two rod lenses 42 and 44.
It is intended to be placed outside between these when the is not activated.

光結合器70は、1つの主ロツドレンズ72と2つの副
ロツドレンズ74及び76とを備えている。
The optical coupler 70 includes one main rod lens 72 and two sub rod lenses 74 and 76.

主ロツドレンズ72の一方の端面と2つの副ロツドレン
ズ74及び76のそれぞれの一方の端面とンズ72並び
に2つの副ロツドレンズ74及び76それぞれの他方の
端面の中心軸線に整合して、それぞれの光ファイバ80
.50及び78の端部が配置されている。従って、それ
ぞれの光ファイバ50及び78から副ロツドレンズ74
及び76送られた光は、副ロツドレンズ74及び76の
一方の端面から平行な光として主ロツドレンズ72一方
の端面に送られ、この主ロツドレンズ72の他方の端面
からその中心軸線に収束した光として放出される。
The respective optical fibers 80 are aligned with the central axes of one end surface of the main rod lens 72 and one end surface of each of the two sub rod lenses 74 and 76, and the center axes of the other end surfaces of the lens 72 and the two sub rod lenses 74 and 76, respectively.
.. 50 and 78 ends are located. Therefore, from each optical fiber 50 and 78, the secondary rod lens 74 is
The light sent from the sub-rod lenses 74 and 76 is sent as parallel light to one end surface of the main rod lens 72, and is emitted from the other end surface of the main rod lens 72 as light converging on its central axis. be done.

第4図及び第5図に示した態様において、隣接するホス
ト・コンピュータ又は他の端末からの光信号が、第1光
ファイバ46をによって送られて    ゛くる。
In the embodiment shown in FIGS. 4 and 5, optical signals from an adjacent host computer or other terminal are routed through the first optical fiber 46. In the embodiment shown in FIGS.

第4図に示した如く、第1及び第2のロッドレンズ42
及び44の間にミラー54が配置されていない場合、第
1光ファイバ46からの光信号は、第1及び第2のロッ
ドレンズ42及び44を介して第3光ファイバ50に送
られる。第3光ファイロッドレンズ74に送られる。
As shown in FIG. 4, the first and second rod lenses 42
and 44, the optical signal from the first optical fiber 46 is sent to the third optical fiber 50 via the first and second rod lenses 42 and 44. It is sent to the third optical fiber lens 74.

第5図に示した如く、第1及び第2のロッドレンズ42
及び44の間にミラー54が配置されている場合、第1
光ファイバ46からの光信号は、第1のロッドレンズ4
2、ミラー54及び第1のロッドレンズ42を介して第
2ファイバ48に送られる。第2光ファイバ48からの
光信号は端末58の受信端子Rに送られる。そして、端
末58の送信端子Tからの光信号が、第5光ファイバ7
8によって、光結合器70の第2の副ロツドレンズ76
に送られる。
As shown in FIG. 5, the first and second rod lenses 42
and 44, the first
The optical signal from the optical fiber 46 is transmitted to the first rod lens 4
2, is sent to the second fiber 48 via the mirror 54 and the first rod lens 42. The optical signal from the second optical fiber 48 is sent to the receiving terminal R of the terminal 58. Then, the optical signal from the transmission terminal T of the terminal 58 is transmitted to the fifth optical fiber 7.
8, the second sub-rod lens 76 of the optical coupler 70
sent to.

第3光ファイバ50から第1の副ロツドレンズ74に送
られた光信号及び第5光ファイバ78から第2の副ロツ
ドレンズ76に送られた光信号は、主ロツドレンズ72
の他方の端面に収束した光として供給され、その中心軸
線に整合するように配置された第6光ファイバ80に送
られる。第6光ファイバ80は、次の端末又はホスト・
コンピュータ(図示せず)に光信号を供給する。
The optical signal sent from the third optical fiber 50 to the first sub-rod lens 74 and the optical signal sent from the fifth optical fiber 78 to the second sub-rod lens 76 are transmitted to the main rod lens 72.
The light is supplied as converged light to the other end face of the optical fiber 80, and is sent to the sixth optical fiber 80, which is arranged to align with the central axis of the optical fiber. The sixth optical fiber 80 is connected to the next terminal or host.
Provides an optical signal to a computer (not shown).

効果 本発明に従うと、新規な第1光ファイバからの光信号を
第2又は第3光ファイバに選択的に供給するための光ス
イッチを提供することができる。
Effects According to the present invention, it is possible to provide a novel optical switch for selectively supplying an optical signal from a first optical fiber to a second or third optical fiber.

本発明に従うと、損失の少ない上記の通りの光スイッチ
を提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide an optical switch as described above with less loss.

本発明に従うと、光ファイバによって連結されたループ
形ネットワークを好適に使用することができる光スイッ
チを提供することができる。更に、部品点数が少なく、
構造が簡潔で、安価な光スイッチを提供することができ
る。
According to the present invention, it is possible to provide an optical switch that can suitably use a loop network connected by optical fibers. Furthermore, the number of parts is small,
An optical switch with a simple structure and low cost can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の第1の実施例に従う光スイッチの、
ミラーが2つのロッドレンズの間にはない場合の簡略図
。 第2図は、第1図のミラーが2つのロッドレンズの間に
ある場合の簡略図。 第3図は、第1図の光スイッチを備えたループ形ネット
ワークの簡略図。 第4図及び第5図は、第2の実施例に従う光スイッチを
備えたループ形ネットワークの一部の簡略図。 10.40・・・光スイッチ 12.42・・・第1のロッドレンズ 14.44・・・第2のロッドレンズ 16.46・・・第1光ファイバ 18.48・・・第2光ファイバ 20.50・・・第3光ファイバ 22・・・第4光ファイバ 24.54・・・ミラー 26・・・ホスト・コンピュータ 28・・・第1の端末 30・・・第2の端末 32・・・第3の端末 34・・・第4の端末 70・・・光結合器 78・・・第5光ファイバ 80・・・第6光ファイバ 他  1名
FIG. 1 shows an optical switch according to a first embodiment of the present invention.
Simplified diagram when the mirror is not between two rod lenses. FIG. 2 is a simplified diagram of the mirror in FIG. 1 placed between two rod lenses. FIG. 3 is a simplified diagram of a loop-type network comprising the optical switch of FIG. 1; 4 and 5 are simplified diagrams of a portion of a looped network with optical switches according to a second embodiment; FIG. 10.40... Optical switch 12.42... First rod lens 14.44... Second rod lens 16.46... First optical fiber 18.48... Second optical fiber 20.50...Third optical fiber 22...Fourth optical fiber 24.54...Mirror 26...Host computer 28...First terminal 30...Second terminal 32... ...Third terminal 34...Fourth terminal 70...Optical coupler 78...Fifth optical fiber 80...Sixth optical fiber and 1 other person

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、それぞれの一方の端面が間隔を置いて対抗するよう
に配置された第1及び第2のロッドレンズと、 該第1のロッドレンズの他方の面に近接して且つ該第1
のロッドレンズの中心軸からずれて配置された第1及び
第2光ファイバと、 該第2のロッドレンズの他方の面に近接して且つ該第2
のロッドレンズの中心軸からずれて配置された少なくと
も1本の光ファイバと、 該第1及び第2のロッドレンズの間に出し入れ自在に配
置されたミラーとを具備し、 該ミラーが該第1及び第2のロッドレンズの間にない場
合、該第1光ファイバからの光が、該第1及び第2のロ
ッドレンズを介して該第2のロッドレンズの他方の面に
近接して配置された該光ファイバに送られ、該ミラーが
該第1及び第2ロッドレンズの間にある場合、該第1光
ファイバからの光が、該第1のロッドレンズを介して該
ミラーにて反射し、再び該第1のロッドレンズを介して
該第2光ファイバに送られるように、これらが位置付け
られている ことを特徴とする光スイッチ。 2、該第2のロッドレンズの他方の面に近接して1本の
光ファイバが配置されている特許請求の範囲第1項記載
の光スイッチ。 3、該第2のロッドレンズの他方の面に近接して第3及
び第4の2本の光ファイバが配置されており、 該ミラーが該第1及び第2のロッドレンズの間にない場
合、該第1光ファイバからの光が、該第1及び第2のロ
ッドレンズを介して該第3光ファイバに送られ、該第2
光ファイバからの光が、該第1及び第2のロッドレンズ
を介して該第4光ファイバに送られ、 該ミラーが該第1及び第2のロッドレンズの間にある場
合、該第3光ファイバからの光が、該第2のロッドレン
ズを介して該ミラーにて反射し、再び該第2のロッドレ
ンズを介して該第4光ファイバに送られるように、これ
らが位置付けられている 特許請求の範囲第1項記載の光スイッチ。
[Claims] 1. first and second rod lenses arranged such that one end surface of each is spaced and opposed to each other; and close to the other surface of the first rod lens; The first
first and second optical fibers arranged offset from the central axis of the rod lens;
at least one optical fiber disposed offset from the central axis of the rod lens; and a mirror disposed removably between the first and second rod lenses, the mirror being disposed between the first and second rod lenses. and a second rod lens, the light from the first optical fiber is arranged close to the other surface of the second rod lens via the first and second rod lenses. If the mirror is between the first and second rod lenses, the light from the first optical fiber is reflected by the mirror via the first rod lens. , again via the first rod lens to the second optical fiber. 2. The optical switch according to claim 1, wherein one optical fiber is disposed close to the other surface of the second rod lens. 3. When two optical fibers, third and fourth, are arranged close to the other surface of the second rod lens, and the mirror is not between the first and second rod lenses. , light from the first optical fiber is sent to the third optical fiber via the first and second rod lenses;
When light from an optical fiber is sent to the fourth optical fiber via the first and second rod lenses, and the mirror is between the first and second rod lenses, the third light They are positioned such that light from the fibers is reflected at the mirror via the second rod lens and sent again via the second rod lens to the fourth optical fiber. An optical switch according to claim 1.
JP25204086A 1986-10-24 1986-10-24 Optical switch Pending JPS63106716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25204086A JPS63106716A (en) 1986-10-24 1986-10-24 Optical switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25204086A JPS63106716A (en) 1986-10-24 1986-10-24 Optical switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106716A true JPS63106716A (en) 1988-05-11

Family

ID=17231737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25204086A Pending JPS63106716A (en) 1986-10-24 1986-10-24 Optical switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106716A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083453A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-14 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Reflection mirror type optical fiber switch
EP1089096A2 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Optical multiplexing/demultiplexing device with variable branching ratio and optical coupler with variable coupling ratio

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466149A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Nippon Selfoc Co Ltd Optical fiber switch
JPS5520531B2 (en) * 1975-06-13 1980-06-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520531B2 (en) * 1975-06-13 1980-06-03
JPS5466149A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Nippon Selfoc Co Ltd Optical fiber switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083453A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-14 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Reflection mirror type optical fiber switch
US6477292B1 (en) 1999-09-07 2002-11-05 Seikoh Giken Co., Ltd. Reflection mirror type optical fiber switch
EP1089096A2 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Optical multiplexing/demultiplexing device with variable branching ratio and optical coupler with variable coupling ratio
EP1089096A3 (en) * 1999-09-30 2004-05-12 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Optical multiplexing/demultiplexing device with variable branching ratio and optical coupler with variable coupling ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927225A (en) 2×2 Optical bypass switch
GB1571652A (en) Fibre optics t-coupler
EP1061389A3 (en) 1,5 x 2 optical switch
JPH02177627A (en) Optical signal transmission system
AU2958000A (en) Multiple port, fiber optic coupling device
JPH11133261A (en) Optical assembly and method based on tec fiber
EP0004980B1 (en) Reversible light beam coupler
SK385391A3 (en) Secret tapping of third side for controlling of collection
US4874218A (en) Reversible Optical Switch
JPH03144602A (en) Two-way light emission and reception module
JPS63106716A (en) Optical switch
US20040067008A1 (en) Optical switch
JPS593412A (en) Optical switch
US6647174B2 (en) Optical fiber transmission bypass device
JP2000258729A (en) Optical circulator and optical coupling device
US20040081387A1 (en) Miniature 2x2 magneto-optic switch
JPH05203829A (en) Loop-back optical connector device
JPH0265538A (en) Optical communication network
JPS60117211A (en) Optical switch
JPH0239017A (en) Optical switch
JPH0721582B2 (en) Optical switch with monitor optical path
EP0082623B1 (en) Acousto-optic t-couplers for communication networks
JPS5811915A (en) Optical transmission device
JPS61117514A (en) Optical switch
JPH07181339A (en) Optical fiber connector