JPS63106565A - Vessel discriminator - Google Patents

Vessel discriminator

Info

Publication number
JPS63106565A
JPS63106565A JP62164118A JP16411887A JPS63106565A JP S63106565 A JPS63106565 A JP S63106565A JP 62164118 A JP62164118 A JP 62164118A JP 16411887 A JP16411887 A JP 16411887A JP S63106565 A JPS63106565 A JP S63106565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
specimen
microtiter plate
identification device
supply tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62164118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
カール・オウエン・バイアー
ポール・フランク・ラスカ
ジエイムズ・アーサー・ホイツトコウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS63106565A publication Critical patent/JPS63106565A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/56Means for indicating position of a recipient or sample in an array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 3j目と止層− 分析用及び臨床機器の利用が増大するに伴い、自動的な
標本取り扱い趨勢が支配的である。このような自動標本
取り扱いでは、典型的に、患者その他の標本は後に自動
的に分析するために、ラックまたはトレーまたはプレー
トの形態で配列されている種々な容器内に使用者により
挿入される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION 3j Eyes and Stops - With the increasing use of analytical and clinical instruments, automated specimen handling trends are predominant. In such automated specimen handling, patient or other specimens are typically inserted by a user into various containers arranged in the form of racks or trays or plates for later automated analysis.

次いで、プレートは、プレート内の各容器を、開いてい
る容器内に針を挿入し、標本を取り出して処理の目的で
試験機器に供給する標本採取位置の下方に位置するよう
に操作される。最近、種々な機構のマイクロプロセッサ
制御の出現で、標本採取針の方を各容器に対して位置付
けて各容器内に挿入し処理のために標本を取り出すシス
テムが採用されている。
The plate is then manipulated such that each container within the plate is positioned below a specimen collection location where a needle is inserted into the open container and the specimen is removed and delivered to the test instrument for processing. Recently, with the advent of microprocessor control of various mechanisms, systems have been adopted in which a specimen collection needle is positioned relative to each container and inserted into each container to remove the specimen for processing.

どのようなシステムが用いられるにせよ、自動標本取り
扱いにおける弱点は、技術者または使用者が標本を指定
された容器内に挿入し且つ2つまたは3つ以上の標本を
単一の容器内に挿入しなかったことを確かめるための能
力が欠如している点にある。容器には技術者が標本を適
切に番号付けられた位置に挿入することかできるように
番号が付けられている。しかしながら、技術者が誤って
標本を間違った容器内に挿入する可能性は非常に大きい
。このことは特にマイクロタイタープレート(マイクロ
滴定プレート)を用いる場合に付いて当て嵌まる。
Regardless of the system used, a weakness in automated specimen handling is that the technician or user must insert specimens into designated containers and insert two or more specimens into a single container. The problem lies in the lack of ability to confirm that something has not been done. The containers are numbered so that the technician can insert the specimen into the appropriately numbered position. However, it is very possible that the technician will accidentally insert the specimen into the wrong container. This applies in particular when using microtiter plates.

マイクロタイタープレートは典型的に、列及び行で配設
された複数個の容器を有するプラスチック製のプレート
である。マイクロタイタープレートの寸法は小さく、各
容器の寸法は更に小さいので、技術者がピペット成るい
はシリンジのような他の標本供給装置を使用して分析す
べき種々な標本を適切な容器に導入することは困難であ
る。技術者が誤った仕方で標本を供給し、それにより特
定の患者の標本の分析追及が失われてしまうことは極め
て容易に起こり得る。
Microtiter plates are typically plastic plates having a plurality of containers arranged in columns and rows. Because the dimensions of a microtiter plate are small and the dimensions of each container are even smaller, the technician uses a pipette or other specimen feeding device such as a syringe to introduce the various specimens to be analyzed into appropriate containers. That is difficult. It is very easy for a technician to supply a specimen in an incorrect manner, thereby causing loss of analytical pursuit of a particular patient's specimen.

実際、現在使用されている殆どの装置においては、この
ような混乱及び誤った位置付けが生じないようにするこ
とを確保するのに多くを技術者の完全性に頼っている。
In fact, most devices currently in use rely heavily on the integrity of the technician to ensure that such confusion and mispositioning does not occur.

しかしながら、経験の示すところによれば、事情は必ず
しもそうではない。人間という因子が介入する限り常に
、標本が間違って配置され几り成るいは2つの標本が同
時に単一の容器内に挿入されて不必要な混乱を生じ、標
本採集を2度も行わなければならないような可能性が存
在する。このようなことは総て、患者の苦痛を増すばか
りではなく、試験の結果を必要とする者の不満を増大す
る。また、標本が混同した場合には、その結果として患
者に対し非常に大きな危険が招来されるであろう。
However, experience shows that this is not always the case. Whenever the human factor intervenes, specimens are misplaced and misplaced, or two specimens are inserted into a single container at the same time, creating unnecessary confusion and requiring specimen collection twice. There is a possibility that this will not happen. All of this not only increases the suffering of the patient, but also increases the frustration of those who need the test results. Also, if the specimens were mixed up, this would result in a very great risk to the patient.

えiへ」l 従来技術のこのような欠点の多くは、列及び行(または
行及び列)の配列で配置された複数個の容器の1つに導
入される標本の実際の容器位置を確実に識別する装置ら
しくはシステムにより除去もしくは軽減される。勿論、
標本は、人間成るいはロボットのような取り扱い者によ
りピペット、シリンジ等のような成る種の給付管により
各容器内に導入される。容器位置を識別するための装置
は、容器列のうちの任0の列における給付管の連続し几
存在を検知するだめの第1の手段と、容器行の内の任意
のにおける給付管の連続した存在を検知するための第2
の手段と、上記第1及び第2の手段の各々に応答して、
給付管の存在が検知された列及び行の交差部に存在する
容器の位置を表す信号を発生して、それにより確実に標
本給付管と関連する容器の位置を識別もしくは同定する
だめの手段を備える。給付管の存在は、読管が予め定め
られた期間中連続して列または行に存在する場合にのみ
検知するのが有利である。更に、上記信号に応答して検
知された容器の位置の可視表示を与える手段が設けられ
る。
Many of these shortcomings of the prior art include the difficulty in assuring the actual container position of a specimen introduced into one of a plurality of containers arranged in a column and row (or row and column) arrangement. The system will eliminate or reduce the number of devices that can be identified. Of course,
The specimen is introduced into each container by a human or robotic handler using some type of delivery tube such as a pipette, syringe, etc. The apparatus for identifying container positions includes first means for detecting the presence of successive supply pipes in any row of the container rows; second to detect the presence of
and in response to each of the first and second means,
means for generating a signal indicative of the location of a container present at the intersection of columns and rows in which the presence of the delivery tube is detected, thereby positively identifying or identifying the location of the container in relation to the specimen delivery tube; Be prepared. Advantageously, the presence of a delivery tube is only detected if the reading tube is continuously present in a column or row for a predetermined period of time. Additionally, means are provided for providing a visual indication of the position of the sensed container in response to said signal.

第1及び第2の手段はそれぞれ、各列及び行の対向端に
配置された発光ダイオード及び光検出器から構成される
。検出器は類似のシーケンスで監視するのが好ましい。
The first and second means each consist of a light emitting diode and a photodetector located at opposite ends of each column and row. Preferably, the detectors are monitored in a similar sequence.

このようにすれば、所要の電力が減少し、総ての列及び
行の同時検知に要求されるようなシステムの複雑性も軽
減される。逐次的な検知により人間であるオペレータが
充分に対処し得る速度が得られる。最後に、技術者を支
援するために、標本を入れるべき所望の容器を照明する
ための手段が設けられる。このようにして、標本が間違
った容器に導入された場合でも、標本の位置は検出され
記録される。
In this way, the power required is reduced and the system complexity required for simultaneous sensing of all columns and rows is also reduced. Sequential detection provides sufficient speed for a human operator to take action. Finally, to assist the technician, means are provided for illuminating the desired container into which the specimen is to be placed. In this way, the position of the specimen is detected and recorded even if the specimen is introduced into the wrong container.

本発明は、添付図面を参照しての以下の詳細な説明から
充分に理解されよう。
The present invention will be better understood from the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings.

好適な実施例の説明 本発明のシステムを使用することができる典型的な環境
は、第1図の斜視図に最も明瞭に示しである。即ちこの
図には、キーボード12と、分析すべき標本も1.<は
試料を受けるように適用されている容器を保持すること
が可能なマイクロタイタープレート(マイクロタイター
滴定プレート)或いは他のマトリックス装置を受けるよ
うに適応されている空洞14を有する機器10が示しで
ある。空洞14の項部には、2つの隣接する側部に発光
ダイオード1g(LED)のような赤外線発光源を取付
けそして隣接する2つの側部に対応の光検出器20が取
付けられているリングもしくはフレーム16が設けられ
ている。ダイオード及び検出器は、マトリックスもしく
はアレイ配列構造に配設されておって各ダイオード及び
検出器間の奇跡の交差点が、マイクロタイタープレート
上における容器位置に対応する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A typical environment in which the system of the present invention may be used is most clearly shown in the perspective view of FIG. That is, this figure also shows the keyboard 12 and the specimen to be analyzed. < shows an instrument 10 having a cavity 14 adapted to receive a microtiter plate or other matrix device capable of holding a container adapted to receive a sample. be. The neck of the cavity 14 is provided with a ring or a ring having an infrared light emitting source such as a light emitting diode 1g (LED) mounted on two adjacent sides and a corresponding photodetector 20 mounted on the two adjacent sides. A frame 16 is provided. The diodes and detectors are arranged in a matrix or array arrangement, with the miraculous intersection between each diode and detector corresponding to a container position on the microtiter plate.

マイクロタイタープレートは第2図に一層明瞭に示しで
ある。尚マイクロタイタープレートが示しであるが、そ
の代わりに、被分析標本を受けるように適応されている
固定らしくは可動の種々な容器を保持する形式のラック
或いはトレーとすることも可能であることは明らかであ
る。重要な点は、種々な容器を行及び列に配設し、それ
らの位置を、好ましくは直交するL E D18汝び検
出器20により光で検知できろようにすることたけであ
る。
The microtiter plate is shown more clearly in FIG. It should be noted that although a microtiter plate is shown, it could alternatively be a rack or tray of the type holding various fixed or movable containers adapted to receive the specimen to be analyzed. it is obvious. All that is important is that the various containers are arranged in rows and columns so that their positions can be detected optically by preferably orthogonal LED detectors 20.

また、マイクロタイタープレート自体を、行及び列の形
態で配列された複数個の容器24を形成する成形プラス
チックから構成するのも有利である。容器24の項部は
、イオノマー樹脂のような薄膜26で被覆し、そして二
の薄膜26は、参照数字29で示すように各容器2・1
に対ずろ接近を可能にするスリットを予め形成しておく
ことができる。マイクロタイタープレートの一側には、
識別の目的でバーコード・ラベル31を添着しておくの
が有利である。更に、容器14はバーコードを検知する
ための既知の型のバーコード・リーグ(読取り装置)3
3を有する。LED 18及び検出器20は、マイクロ
タイタープレート22の平面の上方の平面内に位置する
点に注目され度い。
It is also advantageous for the microtiter plate itself to be constructed from molded plastic forming a plurality of containers 24 arranged in rows and columns. The neck of the container 24 is coated with a thin film 26, such as an ionomer resin, and a second thin film 26 is attached to each container 2.1 as indicated by reference numeral 29.
A slit may be formed in advance to allow for a horizontal approach. On one side of the microtiter plate,
Advantageously, a barcode label 31 is attached for identification purposes. Furthermore, the container 14 is equipped with a barcode reader 3 of known type for detecting barcodes.
It has 3. Note that LED 18 and detector 20 are located in a plane above the plane of microtiter plate 22.

第1図に最も明瞭に示しであるように空洞14の底面は
、多数のオリフィス35を有しており、このオリフィス
35内に可視先発光グイオード37が配置されている。
As best seen in FIG. 1, the bottom surface of the cavity 14 has a number of orifices 35 in which visible pre-light guides 37 are located.

各ダイオード37はマイクロタイタープレートの容器2
4の1つに対応する。
Each diode 37 is connected to the container 2 of the microtiter plate.
Corresponds to one of 4.

これにより、後述するように、標本もしくは試料が入れ
られる特定の容器の照明が容易になる。
This facilitates illumination of the particular container in which the specimen or sample is placed, as discussed below.

また、空洞14内におけるマイクロタイタープレートの
存在を検知するようにマイクロタイタープレートセンサ
(光学的センサ)を配置することができよう。尚図示を
明瞭にするためにセンサは示されていない。  ゛ 第3図には、導入された標本の容器位置の確実な識別を
可能にする第1図に示しである標本挿入コントローラの
ダイアグラムが示しである。
Also, a microtiter plate sensor (optical sensor) could be arranged to detect the presence of a microtiter plate within the cavity 14. Note that sensors are not shown for clarity of illustration. FIG. 3 shows a diagram of the specimen insertion controller shown in FIG. 1, which allows reliable identification of the container position of the introduced specimen.

第3図を参照するに、コントローラIOは、モI・ロー
ラ(Motorola)社製のrMc 68701Jと
することができるマイクロプロセッサ34を備えている
Referring to FIG. 3, the controller IO includes a microprocessor 34, which may be a Motorola rMc 68701J.

このマイクロプロセッサは、LED 18及び検出器2
0(第1図)を含む赤外線LED多重化回路を作動する
ように接続されている。マイクロプロセッサ34はまた
、LED 18及び検出器20(第1図)を駆動して、
標本が実際に導入されている容器位置を表す帰通信号を
発生する赤外線LED多重化回路を駆動するように接続
されている。同時に、マイクロプロセッサによって制御
される可視光LED多重化回路40が、標本挿入可視光
LEDマトリックス37(第1図)を駆動するように接
続されている。またキーボード・インターフェース44
がキーボード12に接続されている(第1図)。
This microprocessor has an LED 18 and a detector 2
0 (FIG. 1). Microprocessor 34 also drives LED 18 and detector 20 (FIG. 1) to
It is connected to drive an infrared LED multiplexing circuit that generates a return signal representative of the vessel position into which the specimen is actually introduced. At the same time, a microprocessor controlled visible light LED multiplexing circuit 40 is connected to drive the specimen insertion visible light LED matrix 37 (FIG. 1). Also, the keyboard interface 44
is connected to the keyboard 12 (FIG. 1).

最後にIR3485Jインターフエース42が撓み性の
接続J6及びJIOを介して高ランクのホスト・コンピ
ュータ50及びバーコード・リーダ33(第1図)に接
続されている。
Finally, the IR3485J interface 42 is connected to a high rank host computer 50 and barcode reader 33 (FIG. 1) via flexible connections J6 and JIO.

標本挿入コントローラ10は、例えば、6行×8列のマ
イクロタイタープレートと動作するように適応された第
4 A、図及び第4B図に示す回路を備えている。マイ
クロプロセッサ34を含むこれら作業ステーション電子
系の機能は、関連の検出器20を備えている各種可視L
EDアレイ37及び赤外線LEDマトリックス18を駆
動することにある。加えるに、マイクロプロセッサは、
マイクロタイタープレートセンサ32を制御すると共に
、キーボード12を用いて対話することができる。合計
14個のIR(赤外線)LED 18及びそれに対応し
14個の検出器20が設けられている。検出器及びLE
Dそれぞれのうちの8個は、マトリックス・ホルダ16
(第1図)の両側に沿って配列されている。またそれぞ
れ6個は、マトリックス・ホルダの対向の直交側部に沿
って配列されておって、マイクロタイタープレートの容
器に対応する48個の交差部を育するマトリックスを画
定している。
Specimen insertion controller 10 includes, for example, the circuitry shown in Figures 4A and 4B adapted to operate with a 6 row by 8 column microtiter plate. The functionality of these work station electronics, including the microprocessor 34, is controlled by various visible light sources with associated detectors 20.
The purpose is to drive the ED array 37 and the infrared LED matrix 18. In addition, the microprocessor
The microtiter plate sensor 32 can be controlled and interacted with using the keyboard 12. A total of 14 IR (infrared) LEDs 18 and 14 corresponding detectors 20 are provided. Detector and LE
8 of each D are matrix holders 16
(Fig. 1). Also, six each are arranged along opposite orthogonal sides of the matrix holder to define a matrix that grows 48 intersections corresponding to the containers of the microtiter plate.

マイクロプロセッサ34は、29個の並列入/出力線、
128パイトノRAM、 204.8パイトノ0VER
O!4と直列通信インターフェースとを含むシングル・
チップ・コンピュータである。マイクロプロセッサは、
既に述べたように、システムで用いられろLEDを制御
するのに用いられている2組のマルチプレクサ、即ち、
一度に1つずつ各種LED及び対応の検出器をオンに切
り換えるマルチプレクサを制御する。LED及び検出器
は、人間の目が応答できるよりも早い速度でオン/オフ
に切り換えられ、観察者には連続して「オン状態」にあ
るかのように見える。LEDは一度に1つずつ「オン」
に切り換えられるのでこのパネルの電力消費は軽減され
る。赤外線LED及び対応の検出器は、上に述べたよう
に、直交格子形態で互いに対向して設けられているので
、マイクロプロセッサは、対応の検出器の出力を観察し
つつ1つのLEDを証明するように充分に高速で動作す
ることができる。マイクロプロセッサは、次いで次の位
置についてチェックを行い正の応答が検出されるまで、
即ちビームが散乱されて、標本配置により擾乱された列
または行が検知されるまでこのプロセスは繰り返す。
Microprocessor 34 has 29 parallel input/output lines;
128 Pieton RAM, 204.8 Pietono 0VER
O! 4 and a serial communication interface.
It is a chip computer. The microprocessor is
As already mentioned, there are two sets of multiplexers used to control the LEDs used in the system, namely:
Controls a multiplexer that turns on various LEDs and corresponding detectors one at a time. The LEDs and detectors are switched on and off faster than the human eye can respond and appear to the observer to be continuously "on." LEDs are “on” one at a time
This reduces the power consumption of this panel. The infrared LEDs and the corresponding detectors are placed opposite each other in a rectangular grid configuration, as described above, so that the microprocessor identifies one LED while observing the output of the corresponding detector. It can operate at a sufficiently high speed. The microprocessor then checks the following positions until a positive response is detected:
That is, the process repeats until the beam is scattered and the column or row disturbed by the specimen placement is detected.

マイクロプロセッサ選択スイッチIRLEDは、アドレ
スIRADO13をセットすることにより「オン」にな
る。これら出力線は、マイクロプロセッサで用いられて
いるTTL論理をCMOSスイッチに用いられているM
OSレベルに変換する適当なバッファ54を介して接続
されている。MIRADO−3で示される出力は、マル
チプレクサ56を制御する。これらマルチプレクサ56
は、その共通の端子から出力信号を逐次得るために、検
出器20の出力を選択的に接続する単なるアナログ・ス
イッチである。この出力信号は、増幅器58に接続され
る。電圧増幅器60及び比較器62は、出力「検知」信
号を発生し、この信号はマイクロプロセッサにフィード
バックされる。作動された赤外線LEDから対応の検出
器に進行する光に変化がない場合には高レベルである。
Microprocessor selection switch IRLED is turned "on" by setting address IRADO13. These output lines connect TTL logic used in microprocessors to M
It is connected via a suitable buffer 54 which converts to OS level. The output designated MIRADO-3 controls multiplexer 56. These multiplexers 56
is simply an analog switch that selectively connects the output of the detector 20 to sequentially obtain the output signal from its common terminal. This output signal is connected to an amplifier 58. Voltage amplifier 60 and comparator 62 generate an output "sense" signal that is fed back to the microprocessor. There is a high level if there is no change in the light traveling from the activated infrared LED to the corresponding detector.

他方、変化が有る場合、即ちLEDからその検出器に進
行する赤外線ビームに擾乱がある場合には、出力検知信
号は低レベルとなる。
On the other hand, if there is a change, ie, a disturbance in the infrared beam traveling from the LED to its detector, the output sense signal will be at a low level.

マイクロプロセッサはまた、単一の可視光LED37の
選択を制御するための6つのアドレス線VRADO−2
及びVCADO−2をも制御する。これらアドレス線は
、デコーダを介して8列(VRAO〜7)のLED37
ノうちの1つの列及び6行(VCAI−7)f7) L
ED 37のうちの1行をアドレス指定する。1つの列
及び1つの行が選択されると、それらの交点に位置する
1つのLED 37が点燈する。
The microprocessor also has six address lines VRADO-2 to control the selection of a single visible light LED 37.
and VCADO-2. These address lines are connected to 8 columns (VRAO~7) of LEDs 37 via a decoder.
1 column and 6 rows (VCAI-7) f7) L
Address one line of ED 37. When one column and one row are selected, one LED 37 located at their intersection lights up.

マイクロプロセッサはまた、ブロック42で示すl1l
s 485Jインターフエース線路42を介して高ラン
クのコンピュータ50と交信する。この高ランクのコン
ピュータは、マイクロプロセッサに対しどの容器に装入
すべきか、何時バーコードを読取るべきか及び何時動作
が完了するかに関しマイクロプロセッサに指令を与える
。これら指令は必要に応じ英数文字データが続く2文字
指令である。これら指令に関しては、第6図に示すフロ
ーチャートを参照して追って説明する。
The microprocessor also performs l1l, indicated by block 42.
s 485J interface line 42 to higher rank computers 50 . This high ranking computer provides instructions to the microprocessor as to which container to load, when to read the bar code, and when the operation is complete. These commands are two-character commands followed by alphanumeric character data as necessary. These commands will be explained later with reference to the flowchart shown in FIG.

キーボード12は、マイクロプロセッサの入力KBDi
8に接続されている。信号は、447キロオームの抵抗
器により適当にプルアップして、マイクロプロセッサの
第3のボートに供給することができる。情報は、プロセ
ッサのポート20に接続されているKBFTRB線路に
よりプロセッサのメモリ内に格納される。
The keyboard 12 is a microprocessor input KBDi.
8 is connected. The signal can be appropriately pulled up with a 447 kilohm resistor and fed to the third port of the microprocessor. Information is stored in the processor's memory by the KBFTRB line connected to port 20 of the processor.

動  作 典型的な動作においては、例えば、標本は、ピペット、
シリンジまたは他の適当な給配装置により、マイクロタ
イタープレートの各容器内に装入される。マイクロタイ
タープレートセンサは該プレートの存在を検出する。可
視光LED37のうちの1つが、透明なプラスチック製
マイクロタイタープレートを介して下方から所望の容器
だけを集中的に証明することにより標本を装入すべき特
定の容器を指示する。同時に、赤外線LED及び検出器
の直交格子がマイクロタイタープレート上方の平面内で
空洞14の周辺に配置される。このようにして、ピペッ
ト或いはシリンジ等のような装入装置がLED/検出器
対の赤外線光路を遮ると、総てのIR位置を常時循環的
に走査しているマイクロプロセッサはこのビーム擾乱を
検出する。また、マイクロプロセッサは、照明された容
器であるか否かに関係なく、実際に装入された容器位置
を決定する。この実際の位置は所望の位置、即ち発光し
た可視光LEDの位置であって使用者に対し装入を希望
するか否かに関し質問した位置と比較される。マイクロ
タイタープレートはバーコード・リーグを備えておりそ
の出力はコンピュータによって読取られて記録され、そ
の情報は、マイクロタイタープレートの更新及び連続使
用のためにホスト・コンピュータ50(第3図)に伝送
することができる。
Operation In a typical operation, for example, the specimen is pipetted,
A syringe or other suitable dispensing device is used to load each container of the microtiter plate. A microtiter plate sensor detects the presence of the plate. One of the visible light LEDs 37 indicates the particular container into which the specimen is to be loaded by centrally identifying the desired container from below through the transparent plastic microtiter plate. At the same time, an orthogonal grid of infrared LEDs and detectors is placed around the cavity 14 in a plane above the microtiter plate. In this way, if a loading device such as a pipette or syringe interrupts the infrared light path of the LED/detector pair, the microprocessor, which constantly cycles through all IR positions, will detect this beam disturbance. do. The microprocessor also determines the actual loaded container location, whether or not it is an illuminated container. This actual position is compared to the desired position, ie, the position of the emitted visible light LED, at which the user is asked whether or not he or she wishes to insert it. The microtiter plate is equipped with a barcode league whose output is read and recorded by the computer and the information is transmitted to a host computer 50 (Figure 3) for updating and continued use of the microtiter plate. be able to.

作業ステーション自体における動作は、第5面のフロー
チャートを参照することにより一層明瞭に理解されよう
。第1のステップ(第5A図)は、マイクロプロセッサ
に接続される周辺ハードウェアを初期設定することにあ
る。これには、直列インターフェース・パラメータの適
切な設定、発光ダイオードに対する総てのアレイ・アド
レスのリセット及び総てのRAMのチェックが要求され
る。次の段階は、赤外線発光ダイオードのアドレス指定
中巡回的に実施されるバックグラウンド・ルーチンを設
定することにある。これは、割込みハンドラーソフトウ
ェアで行われる。20ミリ秒毎に、割込みが生じ、その
時点で、ソフトウェアはアドレス・カウンタを次のLE
Dを選択するように更新する。
The operation at the work station itself will be more clearly understood by referring to the flowchart on page 5. The first step (Figure 5A) consists in initializing the peripheral hardware connected to the microprocessor. This requires setting the serial interface parameters appropriately, resetting all array addresses for the light emitting diodes, and checking all RAM. The next step consists in setting up a background routine that is executed cyclically during addressing of the infrared light emitting diodes. This is done in the interrupt handler software. Every 20 milliseconds, an interrupt occurs, at which point the software moves the address counter to the next LE.
Update to select D.

割込みハンドラーは擾乱の位置を記録し、そしてこの擾
乱が生じた主ルーチンにフラグを立てろ。このことにつ
いては現段階では明瞭に理解てきないかも知れないが、
しかしながら以下の説明から、ソフトウェアがこの情報
を用いて、使用者がこの標本を注入した個所を決定する
仕方は明瞭になるであろう。
The interrupt handler should record the location of the disturbance and flag the main routine where this disturbance occurred. Although this may not be clearly understood at this stage,
However, from the description below, it will be clear how the software uses this information to determine where the user has injected the specimen.

現時点においては、ソフトウェアは、コンピュータまた
は使用者によって入力される指令を待機するループに在
る。指令か人力されない場合には、ソフトウェアは永久
にこのループに留まる。マイクロプロセッサによって達
成される唯一の作業は、上述の割込み処理である。この
試検ルーチンの出口には2つの可能な経路がある。使用
者の指令入力はキーボードを介して行われる。従ってコ
ンピュータは、使用者が入力したい情報が得られるまで
キーボードを監視しなければならない。
At this point, the software is in a loop waiting for commands to be input by the computer or the user. The software will remain in this loop forever if not commanded or acted upon. The only work accomplished by the microprocessor is the interrupt handling described above. There are two possible exit paths from this test routine. The user inputs commands via the keyboard. Therefore, the computer must monitor the keyboard until the user obtains the information he or she wants to enter.

使用者の入力が得られたならば、指令を解読しなければ
ならない。その結果としてタスクが実行されるか或いは
所要の情報がホスト・コンピュータに送られる。ホスト
・コンピュータは、指令を入力する別の手段でもある。
Once the user's input is obtained, the command must be decoded. As a result, a task is executed or the required information is sent to the host computer. The host computer is also another means of inputting instructions.

情報は、rR3485J通信リンクを介してマイクロプ
ロセッサにより受けられる。この情報は解読されて、全
指令シーケンスが送り込まれるまでバッファ内に格納さ
れろ。次いて、存効指令の参照テーブルをチェックして
次のタスクが何であるかを調べる。このルーチンはrD
Oコマンド」と称される。
Information is received by the microprocessor via the rR3485J communications link. This information is decoded and stored in a buffer until the entire command sequence is sent. It then checks the lookup table of active directives to see what the next task is. This routine is rD
It is called "O command".

このルーチンは、総ての可能な指令ストリングを通して
実行されて、一致が判定された場合には、プログラム・
フローを送出しタスクを完了するかまたは次の指令チェ
ックを行う。総ての指令がチェックされ、有効な一致が
得られな−い場合には、ソフトウェアは、ホスト・コン
ピュータに対してエラーメツセージを供給する(第5■
図及び第5F図)。ホスト・コンピュータに送ることが
できるエラーメツセージには数多のメツセージがある。
This routine runs through all possible command strings and if a match is found, the program
Submit the flow to complete the task or check the next command. All commands are checked and if no valid match is found, the software provides an error message to the host computer (see Section 5).
Figure and Figure 5F). There are numerous error messages that can be sent to a host computer.

その種類は次の通りである。The types are as follows.

Ol:マイクロタイタープレートが設置されていない。Ol: Microtiter plate is not installed.

02:容器装入誤り、容器ID(識別子)の検出03:
マイクロタイタープレートの長い装入04:ホスト・コ
ンピュータから受けfこ違法指令 05:指令バッファ満杯−違法な使用者入力従って、上
に説明した種類のエラーの結果としてエラー・コード4
が発生し、これはホスト・コンピュータに伝送される。
02: Container loading error, detection of container ID (identifier) 03:
Microtiter plate long loading 04: Illegal command received from host computer 05: Command buffer full - illegal user input Therefore, error code 4 as a result of the type of error described above
is generated and transmitted to the host computer.

この時点で、ソフトウェアは実際に有効な指令を有して
いるべきである。指令の各々に関しでは追って詳述する
(第5C図)。第1に論ずべき事項は、使用者をもてマ
イクロタイタープレートを設置することを許容するプレ
ート入力(PI)ルーチンである。標本導入ステーショ
ンにおける第1のステップにおいては、使用者は、装入
すべき標本に対するマイクロタイタープレートを設置す
る。これは任意時点で行うことができるが、説明の便宜
上、この作業はホスト・コンピュータにより調整される
ものとする。
At this point, the software should actually have valid instructions. Each of the commands will be described in detail later (FIG. 5C). The first item to be discussed is the plate input (PI) routine that allows the user to manually install the microtiter plate. In the first step at the specimen introduction station, the user places the microtiter plate for the specimen to be loaded. This can be done at any time, but for purposes of explanation it will be assumed that this task is coordinated by the host computer.

この作業もしくは活動の第1の段階で、ホスト・コンピ
ュータ50から有効なIP指令が受けられる。ソフトウ
ェアはプログラム・フローをPIルーチン(第5に図)
に切り換えて、マイクロプロセッサのポート10を監視
する。このボートは多くの目的に使用されるが、マイク
ロタイタープレートが適切に設置されたかどうかを測定
するために最適な高さで空洞14(第1図)に設定され
ているIRセンサ32(第4A図)の出力を読出すのに
用いられる。このビットがセットされている場合には、
マイクロタイタープレートは設置されている。そうでな
い場合には、ソフトウェアはカウンタをインクリメント
(増分)する。次いでカウンタをチェックしてその内容
が最大であるか否かを調べる。最大値のカウンタは、使
用者がマイクロタイタープレートを設置するのに過度に
長い時間を費やしたことを表す。その結果エラー3がホ
スト・コンピュータに送出される。
In the first step of this task or activity, a valid IP command is received from the host computer 50. The software follows the program flow to the PI routine (Figure 5).
, and monitor port 10 of the microprocessor. Although this boat is used for many purposes, an IR sensor 32 (4A It is used to read out the output of (Figure). If this bit is set,
Microtiter plates are set up. Otherwise, the software increments the counter. The counter is then checked to see if its contents are at a maximum. A maximum value counter indicates that the user took an excessively long time to install the microtiter plate. As a result, error 3 is sent to the host computer.

通常の出口、即ち、ビット8でセットされる戻りで、ホ
スト・コンピュータには成功裏に入ったことを報知する
肯定応答信号が送り戻される存在する他の能力は、割込
みサービス・ルーチンからの多重帰還もしくはフィード
バックである。バックグラウンド・プログラムは常時実
行されており、マイクロタイタープレートが設置されて
いる場合には、総てのビームは極めて一様に擾乱される
筈である。この情報が、適正な動作を確保するためのマ
イクロタイタープレート挿入センサ32のチェックとし
て用いられる。
On normal exit, ie, return set in bit 8, an acknowledgment signal is sent back to the host computer to notify it of successful entry. It is return or feedback. The background program is running all the time, and if the microtiter plate is installed, all beams should be perturbed very uniformly. This information is used as a check on the microtiter plate insertion sensor 32 to ensure proper operation.

この時点でマイクロタイタープレートは設置され、ホス
ト・コンピュータは該プレートが設置されていることを
知る。次のステップは標本プレートの識別である。ホス
ト・コンピュータは、BC指令(第5E図)を送出する
ことによりこのプロセスを開始する。該BC指令は、ソ
フトウェアに対し、マイクロタイタープレート22の側
部に設けられているバーコード・テープ31を読み取る
ように命令する。各マイクロタイタープレートは、それ
自身のバーコードを有している。
At this point the microtiter plate is installed and the host computer knows that the plate is installed. The next step is specimen plate identification. The host computer begins this process by sending a BC command (Figure 5E). The BC command instructs the software to read the barcode tape 31 on the side of the microtiter plate 22. Each microtiter plate has its own barcode.

これにより、総ての標本プレートを互いに1哉別するこ
とができる。
This allows all specimen plates to be separated from each other.

BC指令はまfこ、ソフトウェアに対し、別の(R34
85)線路を介し指令をバーコード・リーダー(読取り
装置)に送るように命令する。バーコード・リーダーは
、読取りを開始し、そして読取りが成功した場合には、
有効なバーコードを作業ステーションのマイクロプロセ
ッサに送り戻す。これには、作業ステーションのソフト
ウェアが、典型例として、バーコードに対し星印もしく
はアスレリスクである出発文字を探索することが要求さ
れる。アスレリスクに続く情報は、第2のアスレリスク
もしくは星印が受信されるまでバッファに格納される。
The BC command is also required to specify another (R34) for the software.
85) Command the command to be sent to the barcode reader via the line. The barcode reader starts reading and if the reading is successful,
Sends a valid barcode back to the work station's microprocessor. This requires the work station's software to search for a starting character, typically an asterisk or aslerisk, for the barcode. The information following the athleisure risk is stored in a buffer until a second athleisure risk or star is received.

この時点て、ソフトウェアは完全なバーコードを受信し
ている。
At this point the software has received the complete barcode.

情報は、それが格納されている一時的バッファから、送
信バッファに転送される。送信ルーチンが呼出され、こ
のルーチンにより、送信バッファ内の情報をホスト・コ
ンピュータに転送することができる。
Information is transferred from the temporary buffer in which it is stored to the transmit buffer. A send routine is called that allows the information in the send buffer to be transferred to the host computer.

この時点でホスト・コンピュータは、特定のマイクロタ
イタープレートに対するデータ・ベースを参照するのに
必要な情報を有している。
At this point, the host computer has the information necessary to reference the database for a particular microtiter plate.

新しいマイクロタイタープレートの場合には、使用者は
、標本を48個の利用可能な容器の何れかに挿入するこ
とができる。マイクロタイタープレートが既に使用され
たものである場合には、ホスト・コンピュータは、当該
マイクロタイタープレートに対するデータ・ベースを検
索して、次ぎに利用可能な標本容器を決定する。
With the new microtiter plate, the user can insert specimens into any of the 48 available containers. If the microtiter plate has already been used, the host computer searches the database for that microtiter plate to determine the next available specimen container.

次いで作業ステーションのソフトウェアは、2つの数が
続く指令WN(第5L図及び第5M図)を受ける。これ
ら2つの番号は、ホスト・コンピュータが装入を望む次
ぎの容器を表す。しかしながら、これは、使用者が標本
をこの容器内に装入しなければならないことを意味する
のではなく、そうするのが望ましいことを意味するに過
ぎない。容器は、可視LED(vLED)アドレスを可
視LED選択論理に送出するソフトウェアにより照明さ
れる。これにより装入すべき所望の容器は背光照明され
る。
The work station software then receives command WN (Figures 5L and 5M) followed by two numbers. These two numbers represent the next container that the host computer wishes to load. However, this does not mean that the user must load the specimen into this container, only that it is desirable to do so. The container is illuminated by software that sends visible LED (vLED) addresses to visible LED selection logic. The desired container to be loaded is thereby backlit.

使用者は次いで標本を取り、ピペットまたはシリンジに
より該標本を照明されている容器内に導入する。バック
グラウンド・ルーチンで、どの直交ビーム集合が擾乱さ
れたかを検出して、メモリ内に容器番号でフラッグを立
てろ。この情報は次いで、ホスト・コンピュータに送り
戻されて、適切な容器が装入されたこと成るいは実際に
装入が行われた容器の番号を報知する。
The user then takes a sample and introduces it into the illuminated container with a pipette or syringe. In a background routine, detect which orthogonal beam set is perturbed and flag it in memory with the vessel number. This information is then sent back to the host computer to report that the appropriate container has been loaded, or the number of the container that was actually loaded.

このバックグラウンド・プログラムは、任意特定の時点
でただ1つの赤外線LEDを照明するように設計されて
いる。ソフトウェアは、次いで、LEDからの直接的な
検出器応答を監視する。
This background program is designed to illuminate only one infrared LED at any particular time. The software then monitors the direct detector response from the LED.

正の応答が得られる場合には、ソフトウェアは、対向軸
のLED及び検出器を走査して他の軸座標を求める。こ
れにより該軸座標は、実際の容器位置に対応する。
If a positive response is obtained, the software scans the opposite axis LED and detector to determine the other axis coordinate. The axis coordinates thereby correspond to the actual container position.

標本は使用者が停止したいと望むまで繰り返し入れるこ
とができる。この時点で、ホスト・コンピュータ50は
、作業ステーションに対し使用者にマイクロタイタープ
レートを取り外すよう報知することを要求する。これは
、指令ルーチンRP(第5H図)により達成される。こ
のルーチンでは、総ての可視LEDが発光して、使用者
に対しマイクロタイタープレートを取り外すよう指示す
る。ソフトウェアは、マイクロタイタープレート存在セ
ンサを監視して使用者が何時マイクロタイタープレート
を取外すかを認識する。次いでマイクロプロセッサは、
この標本プレートに対して更に動作を行うためにホスト
・コンピュータに対し肯定応答信号を送り戻す。
Specimens can be loaded repeatedly until the user desires to stop. At this point, host computer 50 requests the work station to notify the user to remove the microtiter plate. This is accomplished by command routine RP (Figure 5H). In this routine, all visible LEDs will light up to instruct the user to remove the microtiter plate. The software monitors the microtiter plate presence sensor to know when the user removes the microtiter plate. The microprocessor then
An acknowledgment signal is sent back to the host computer to perform further operations on the specimen plate.

クリア指令CL(第5G図)が送出され、標本空洞内の
照明は解除される。
A clear command CL (FIG. 5G) is sent, and the illumination in the specimen cavity is canceled.

以上で、単一の標本挿入ソフトウェア・パッケージの説
明は終わる。このソフトウェアは、比較的単純であるが
、正確な標本配置を可能にすると共に、標本挿入パラメ
ータの大規模ホスト・コンピュータへの通信を可能にす
る。この回路及びソフトウェアは、化学機器内に確実に
標本を挿入するホスト・パーフォーマンスの良い手段を
提供する。
This concludes the description of the single specimen insertion software package. This software is relatively simple but allows for accurate specimen placement as well as communication of specimen insertion parameters to a large scale host computer. This circuit and software provides a host-performing means of reliably inserting specimens into chemical instruments.

第5図を参照するに、この図には、高ランクのポスト・
コンピュータ50がシステム全体を作動する典型的な仕
方がフロチャートで示しである。
Referring to Figure 5, this figure shows high-ranking posts and
A typical manner in which computer 50 operates the entire system is shown in a flowchart.

プログラムの開始時に、指令は、上述のように(マイク
ロタイター)プレート挿入物であるPIと称する作業ス
テーションに送出される。作業ステーションから肯定応
答が戻るまで、ホスト・システム50はこのループに連
続して留とまる。最終的に標本プレート(この例ではマ
イク、ロタイタ−プレート)を受けると、作業ステーシ
ョンから[プレート番号を求める]ルーチンに入る。ホ
スト・システムはそこで作業ステーションに対するバー
コード読取り指令である13C指令を発生する。作業ス
テーションは、読取りプロセスを開始し、一旦育効なバ
ーコードを得たならば、該情報をホスト・コンピュータ
50に戻し、ホスト・コンピュータは当該プレート番号
を表示する。使用者は、所望ならば、表示されたプレー
ト番号と予測プレート番号とを比較し、システムにおけ
る安全レベルを高めることができる。ホスト・コンピュ
ータ50がバーコード番号を受けると、該ホスト・コン
ピュータは当該プレートと成るデータ・ベースとを相関
する。
At the beginning of the program, commands are sent to the work station called PI, which is the (microtiter) plate insert as described above. Host system 50 remains in this loop continuously until an acknowledgment is returned from the work station. When the specimen plate (in this example the microphone rotator plate) is finally received, the work station enters the Get Plate Number routine. The host system then issues a 13C command, which is a bar code reading command to the work station. The work station begins the reading process and once it obtains a valid barcode, it returns the information to the host computer 50, which displays the plate number. The user can, if desired, compare the displayed plate number with the predicted plate number to increase the level of safety in the system. When host computer 50 receives the barcode number, it correlates the plate with a database.

総てのプレートは、それぞれ独自の番号を存している。Every plate has its own unique number.

ここでデータ・ベースがヂエックされてマイクロタイタ
ープレートにおける次ぎに利用可能な容器が見付けられ
る。この容器が新しい容器である場合には、容器場合に
はlとなる。
The database is now checked to find the next available container in the microtiter plate. If this container is a new container, the container is 1.

また、ホスト・コンピュータのCRTスクリーン上には
目標も表示され、そしてホスト・コンピュータはまたW
N指令を作業ステーションに送る。
The target is also displayed on the host computer's CRT screen, and the host computer also
Send N command to work station.

このWN指令には、使用者が装入すべき容器である2桁
の番号が続く。そこで作業ステーションでは、当該容器
の下側に位置する可視光LEDが付勢される。使用者は
、ブロンプチングに応答して、当該容器内に標本を挿入
し、それにより上述したように直交赤外線ビームは遮断
される。
This WN command is followed by a two-digit number which is the container to be loaded by the user. At the work station, the visible light LED located on the underside of the container is then energized. In response to brompting, the user inserts the specimen into the container, thereby blocking the orthogonal infrared beam as described above.

作業ステーションにおいては、標本を受けた容器が正し
いか成るいは誤っているかに関する表示が発生される。
At the work station, an indication is generated as to whether the container that received the specimen is correct or incorrect.

「総て良し」を表す照明は消失する(CLルーチン)。The "all good" light goes out (CL routine).

ビームが遮断されると、作業ステーションは更新信号を
送り戻し、データ・ベースが更新され、そして作業ステ
ーションにRP指令が送出されると、オペレータはプレ
ートを取り外すようにプロンプチングされる。間違って
いる容器の場合には、作業ステーションは標本が挿入さ
れた容器番号を送出する。そこで、ホスト・コンピュー
タはそのデータ・ベースを更新して実際の容器を反映す
るようにすることができる。次いで、システムはオペレ
ータに対して患者の識別番号を人力するようにブロンブ
チングを与える。この時点で、使用者は当該、標本に対
して行いたい試験の要求を入力する。RP指令は、プレ
ートの下側にある総ての可視光LEDを付勢し、使用者
はそこでプレートを取り出すべきであることを報知され
る。ホスト・コンピュータは、CRT上に「プレート取
り外し」を表示し、作業ステーションからの肯定応答を
待機する標本処理が開始される。
When the beam is interrupted, the work station sends back an update signal, the data base is updated, and an RP command is sent to the work station, prompting the operator to remove the plate. In the case of the wrong container, the work station sends out the container number in which the specimen was inserted. The host computer can then update its database to reflect the actual container. The system then prompts the operator to enter the patient's identification number. At this point, the user enters the desired test request for the specimen in question. The RP command energizes all visible light LEDs on the underside of the plate, and the user is then alerted to remove the plate. The host computer displays "Plate Removal" on the CRT and specimen processing begins awaiting an acknowledgment from the work station.

以上、使用者に親しみやすい仕方で動作して使用者らし
くは技術者が標本を標本ホルダ内に挿入するのを適切な
仕方で助勢し且つ標本が指示通り適切に挿入されること
を確保するための ・チェックを行う比較的単純なシス
テムの付いて述べた。プラスチック製の容器は、標本を
挿入すべき場所を使用者に示すために照明され、そして
比較的単純な赤外線LED検出器マトリックスを用いて
、標本か適切に所望の容器内に挿入されたか否かを検知
し判定が行われる。適切に挿入されていない場合には、
標本を受は取った実際の容器が検知される。キーボード
・インターフェース並びにホスト・コンピュータとのイ
ンターフェースが設けられる。尚、赤外線ダイオード照
明が用いられると述べたが、可視LEDをも同等に使用
可能であることは理解されるべきである。また、他の標
本導入装置も所望により用いることができる。マイクロ
タイタープレートの場合に、ラックまたは同様の形態で
配列された複数個の容器を使用することもできる。
As described above, the system operates in a user-friendly manner to appropriately assist the technician in inserting the specimen into the specimen holder and to ensure that the specimen is properly inserted as instructed. - A relatively simple system to perform the check was mentioned. The plastic container is illuminated to indicate to the user where the specimen should be inserted, and a relatively simple infrared LED detector matrix is used to determine whether the specimen has been properly inserted into the desired container. is detected and a judgment is made. If it is not inserted properly,
The actual container that received the specimen is detected. A keyboard interface as well as an interface to the host computer is provided. Although it has been stated that infrared diode illumination is used, it should be understood that visible LEDs could equally be used. Also, other sample introduction devices can be used if desired. In the case of microtiter plates, multiple containers arranged in a rack or similar configuration can also be used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、マイクロタイタープレートを収容し且つ自動
的に、標本が導入されるマイクロタイタープレート内の
容器の位置を確認するための本発明による機器を絵画的
に示す斜視図、第2A図、第2B図及び第2C図は、マ
イクロタイタープレートをそれぞれ、平面図、前面図象
び開立面図で示す図、第3図は、本発明による標本の容
器位置を確実に識別するためのシステムをブロック・ダ
イヤグラムで示す図、第4A図及び第4B図は、第2A
図乃至第2C図に示した各マイクロタイタープレートの
ためのセンサと協働するように作業ステーションで用い
られるシステムを示す図、第5A図乃至第5M図は、作
業ステーション回路において用いられるマイクロプロセ
ッサの逐次動作を説明するためのフローチャートを示す
図、そして第6A図乃至第6C図は、第1図に示した装
置の動作を説明するためのフローチャートを示す図であ
る。 12・・・キーボード 14・・・空洞 18・・・発行ダイオード(LED) 20・・・光検出器 22・・・マイクロタイター(滴定)プレート24・・
・容器 32・・・マイクロタイタープレートセンサ33・・・
バーコード・リーグ(読取り装置)34・・・マイクロ
プロセッサ 35・・・オリフィス 37・・・可視光発光ダイオード 40・・・可視光LEDマルヂブレクサ44・・・キー
ボード・インターフェース50・・・ホスト・コンピュ
ータ 58.60・・・増幅器 62・・・比較器 特許出願人  イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース
・アンド・コンパニー 外2名 Jプゾ5M 頭±口 手続補正書(方式) %式% ■、事件の表示 昭和62年特許願第164118号 2、発明の名称 容器識別装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 アメリカ合衆国プラウエア州つイルミントン、マ
ーケットストリート1007 名称 イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース・アンド
・コンパニー 4、代理人 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面の浄書・別紙のとおり (内
容に変更なし) 以上
FIG. 1 is a pictorial perspective view of an apparatus according to the invention for accommodating a microtiter plate and automatically locating a container in the microtiter plate into which a specimen is introduced; FIG. 2A; FIGS. 2B and 2C show a microtiter plate in plan and front elevation, respectively; FIG. 3 shows a system for reliably identifying the container position of specimens according to the present invention; FIG. Figures 4A and 4B are block diagrams of 2A and 4B.
Figures 5A-5M illustrate the system used in the work station to cooperate with the sensors for each microtiter plate shown in Figures 2C and 5A-5M. FIGS. 6A to 6C are flowcharts for explaining the sequential operations, and FIGS. 6A to 6C are flowcharts for explaining the operations of the apparatus shown in FIG. 1. 12...Keyboard 14...Cavity 18...Issuing diode (LED) 20...Photodetector 22...Microtiter plate 24...
- Container 32...Microtiter plate sensor 33...
Barcode league (reading device) 34... Microprocessor 35... Orifice 37... Visible light emitting diode 40... Visible light LED multiplexer 44... Keyboard interface 50... Host computer 58 .60...Amplifier 62...Comparator Patent applicant: 2 people other than E.I. Dupont de Nemoirs & Company J Puzo 5M Head ± oral procedure amendment (method) % formula % ■, case Indication of 1986 Patent Application No. 164118 2, Name of the invention Container identification device 3, Relationship to the case of the person making the amendment Patent applicant address 1007 Market Street, Ilmington, Plateau, United States of America Name E.I. Dupont de・Nemo Earth & Company 4, Agent 7, Contents of the amendment: Engraving of the drawing originally attached to the application ・As shown in the attached sheet (no changes to the content)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)列及び行の直交配列で配置された複数個の容器の内
のどの容器が標本供給管を受けているかを確実に識別す
るための装置において、容器列の内の任意の列における
前記供給管の連続した存在を検知するための第1の手段
と、前記容器の行の任意の行における前記供給管の連続
した存在を検知するための第2の手段と、前記第1及び
第2の手段の各々に応答して、前記供給管の存在が検知
された列及び行の交差部に存在する容器の位置を表す信
号を発生して、それにより標本供給管と関連の容器の位
置を確実に検知するための手段とを備えている容器識別
装置。 2)標本供給管が予め定められた期間連続して列または
行に存在する場合にのみ前記標本供給管の存在を検知す
る特許請求の範囲第1項記載の容器識別装置。 3)前記信号に応答して検知された容器の位置の可視表
示を発生するための手段を備えている特許請求の範囲第
2項記載の容器識別装置。 4)前記第1及び第2の手段がそれぞれ、各列及び行の
対向端に配置された発光ダイオード及び光検出器から構
成され、各発光ダイオードは、逐次的に付勢される特許
請求の範囲第3項記載の容器識別装置。 5)標本を挿入すべき容器を照明するための手段をも備
えている特許請求の範囲第4項記載の容器識別装置。 6)前記信号に応答して検知された容器の位置の可視表
示を与えるための手段を備えている特許請求の範囲第1
項記載の容器識別装置。 7)第1及び第2の手段がそれぞれ、各列及び行の対向
端に配置された発光ダイオード及び光検出器から構成さ
れ、各発光ダイオードは逐次的に付活される特許請求の
範囲第1項記載の容器識別装置。 8)標本を挿入すべき容器を照明するための手段をも備
えている特許請求の範囲第1項記載の容器識別装置。
[Scope of Claims] 1) An apparatus for positively identifying which container of a plurality of containers arranged in an orthogonal arrangement of columns and rows receives a specimen supply tube, comprising: a first means for detecting the consecutive presence of said supply tube in any column; a second means for detecting the consecutive presence of said supply tube in any row of said container rows; responsive to each of the first and second means for generating a signal representative of the location of a container present at the intersection of the column and row in which the presence of the supply tube is detected, thereby associating the container with the specimen supply tube; and means for reliably detecting the position of the container. 2) The container identification device according to claim 1, which detects the presence of the sample supply tube only when the sample supply tube is continuously present in a column or row for a predetermined period of time. 3) A container identification device according to claim 2, further comprising means for generating a visual indication of the position of the detected container in response to said signal. 4) The first and second means each consist of a light emitting diode and a photodetector arranged at opposite ends of each column and row, each light emitting diode being energized sequentially. The container identification device according to item 3. 5) A container identification device according to claim 4, further comprising means for illuminating the container into which the specimen is to be inserted. 6) Means for providing a visual indication of the position of the detected container in response to said signal.
Container identification device as described in Section. 7) The first and second means each comprise a light emitting diode and a photodetector arranged at opposite ends of each column and row, each light emitting diode being sequentially energized. Container identification device as described in Section. 8) A container identification device according to claim 1, further comprising means for illuminating the container into which the specimen is to be inserted.
JP62164118A 1986-07-02 1987-07-02 Vessel discriminator Pending JPS63106565A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88123786A 1986-07-02 1986-07-02
US881237 1997-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106565A true JPS63106565A (en) 1988-05-11

Family

ID=25378056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164118A Pending JPS63106565A (en) 1986-07-02 1987-07-02 Vessel discriminator

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0258565A3 (en)
JP (1) JPS63106565A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132960A (en) * 1990-09-26 1992-05-07 Techno Medeika:Kk Apparatus for confirming dripping to microplate
WO2005069001A1 (en) * 2003-09-25 2005-07-28 Toyama Prefecture Microwell array chip and its manufacturing method
JP2009012046A (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Jatco Ltd Manufacturing method of casting and manufacturing apparatus for casting
US8772049B2 (en) 2005-09-16 2014-07-08 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US9494575B2 (en) 2007-08-02 2016-11-15 Toyama Prefecture Cells screening method
WO2018051803A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 富士フイルム株式会社 Specimen managing system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649511A1 (en) * 1989-07-06 1991-01-11 Architect Device for processing microtitration plates
USH1919H (en) * 1995-12-01 2000-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Agricultural product microscreen method and apparatus
DE69832065T2 (en) * 1997-05-23 2006-07-27 Becton Dickinson And Co. AUTOMAT FOR MICROBIOLOGICAL TESTS AND METHOD THEREFOR
IL122581A (en) * 1997-12-12 2001-05-20 Combact Diagnostic Systems Ltd Loading station for loading items to a robotic system
CA2273729A1 (en) 1998-07-14 2000-01-14 Bayer Corporation Robotics for transporting containers and objects within an automated analytical instrument and service tool for servicing robotics
DE19923222C2 (en) * 1999-05-20 2001-11-22 Jandratek Gmbh Method for precisely positioning at least one pipette in an analysis device
DE19956178C2 (en) * 1999-11-22 2001-11-15 Fraunhofer Ges Forschung Process and arrangement for documentation and / or quality assurance in the manual handling of substances
US7278328B2 (en) * 2004-09-03 2007-10-09 Protedyne Corporation Method and apparatus for handling sample holders
US20070286770A1 (en) * 2006-03-13 2007-12-13 Sage Science, Inc. Laboratory Reagent and Sample Assembly, Management and Processing
WO2007121324A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Sage Science, Inc. Apparatus for guiding sample and reagent manipulations and receptacles for holding same
PT104498A (en) * 2009-04-09 2010-10-11 Isens Electronica Lda STORAGE SYSTEM WITH VISUAL INDICATOR ASSOCIATION AND PRESENCE SENSOR
CN103257246A (en) * 2013-05-03 2013-08-21 苏州杰诺曼博生物科技有限公司 Micropore plate sampling indication device
CN106066404A (en) * 2016-07-01 2016-11-02 中南民族大学 A kind of enzyme mark microwell plate loading instruction control system and control method
JP6887314B2 (en) * 2017-06-01 2021-06-16 オリンパス株式会社 Cell culture monitoring system
CN108303559A (en) * 2018-01-18 2018-07-20 武汉光昱科技有限公司 A kind of method and apparatus of sample-adding tracer and record

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL252663A (en) * 1959-06-18
NL7210822A (en) * 1972-08-08 1974-02-12
DD145130A1 (en) * 1979-07-27 1980-11-19 Olaf Schlimpert DEVICE FOR THE AUTOMATIC DETECTION OF THE SAMPLE POSITIONING
SE448031B (en) * 1985-06-18 1987-01-12 Scomas Ab PROCEDURE AND APPARATUS FOR INDICATING THE DETECTION OF PIPETTE POSITIONS AT A TEST PLATE

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132960A (en) * 1990-09-26 1992-05-07 Techno Medeika:Kk Apparatus for confirming dripping to microplate
WO2005069001A1 (en) * 2003-09-25 2005-07-28 Toyama Prefecture Microwell array chip and its manufacturing method
US9310362B2 (en) 2003-09-25 2016-04-12 Valneva Microwell array chip and method of manufacturing same
US8865479B2 (en) 2005-09-16 2014-10-21 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8835187B2 (en) 2005-09-16 2014-09-16 Presidents And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8835188B2 (en) 2005-09-16 2014-09-16 Presidents And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US8772049B2 (en) 2005-09-16 2014-07-08 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US9463431B2 (en) 2005-09-16 2016-10-11 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US10137426B2 (en) 2005-09-16 2018-11-27 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
US11154833B2 (en) 2005-09-16 2021-10-26 President And Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
JP2009012046A (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Jatco Ltd Manufacturing method of casting and manufacturing apparatus for casting
US9494575B2 (en) 2007-08-02 2016-11-15 Toyama Prefecture Cells screening method
US9977017B2 (en) 2007-08-02 2018-05-22 Toyama Prefecture Apparatus for screening cells
WO2018051803A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 富士フイルム株式会社 Specimen managing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258565A3 (en) 1989-05-24
EP0258565A2 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106565A (en) Vessel discriminator
US5362648A (en) Method for automated clinical sampling of a body fluid
US6874684B1 (en) Automated will call system
EP0210148B1 (en) Method and apparatus for indicating and sensing pipetting positions in a pipetting sequence which is manually carried out at a test plate having a matrix of wells
US4181948A (en) Computer directed manual sorting aid
US6793887B2 (en) Specimen-inspection preprocessing apparatus
US7544330B2 (en) Microplate sample tracking system
EP2579045A1 (en) Sample test automation system
EP3343230B1 (en) Automatic analysis device and specimen inspection automation system
US11756669B2 (en) System and apparatus for item management
US9779507B2 (en) System and method for determining the orientation of a unit dose package
US6910601B2 (en) Collating unit for use with a control center cooperating with an automatic prescription or pharmaceutical dispensing system
US20040208795A1 (en) Automatic liquid handling system
US5284623A (en) Division directing device for blood testing
US5330062A (en) Light tree display for a horizontal carousel
EP1037708B1 (en) Loading station for a robotic system
KR100225837B1 (en) Drug preparation tray
JP4350259B2 (en) Pharmaceutical storage device
CN110186407B (en) Detection device with discernment test tube bracket position
CN111652554A (en) Commodity replenishment method and system based on clinical laboratory goods, intelligent terminal and storage medium
JP3604134B2 (en) Sample preparation system
JPS58200335A (en) Optical coordinate input system
JP7358848B2 (en) Production navigation device, production navigation method and program
JP2001258996A (en) Medical supplies storing device
JPH0724033A (en) Storage cabinet