JPS63102751A - 生体組織の分子拡散及び/又は灌流パラメータの測定方法 - Google Patents

生体組織の分子拡散及び/又は灌流パラメータの測定方法

Info

Publication number
JPS63102751A
JPS63102751A JP62240569A JP24056987A JPS63102751A JP S63102751 A JPS63102751 A JP S63102751A JP 62240569 A JP62240569 A JP 62240569A JP 24056987 A JP24056987 A JP 24056987A JP S63102751 A JPS63102751 A JP S63102751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
patient
excitation
molecular diffusion
radio frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62240569A
Other languages
English (en)
Inventor
ドウニ・ル・ビアン
エリク・ブルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THOMSON CGR
THOMSON CJR
Original Assignee
THOMSON CGR
THOMSON CJR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THOMSON CGR, THOMSON CJR filed Critical THOMSON CGR
Publication of JPS63102751A publication Critical patent/JPS63102751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11へ11 本発明の目的は、生体組織の分子拡散及び/又は潅流パ
ラメータの測定方法を提供することである。このために
、組織に核磁気共鳴(NMR)実験を実施する。本発明
はより特定的には、この型の実験が人間患者を含む診断
で実施される医療分野に適用され得る。本発明は、当然
のことながら動物にも使用できる。本発明はより特定的
には、測定されるパラメータの像形成方法と関連して使
用される。測定される主要なパラメータは分子拡散定数
及び/又は潅流される血管の百分率であり、測定は主に
脳に対して実施される。
北泗ヱ」月1分l− NMR試験中、被験身体は均質で強く一定の配向性磁界
の影響下に置かれる。この影響下で、この身体の原子の
磁気モーメントはこの磁界の方向に配向される。次に、
身体がこの磁界を受ける間に、ラジオ周波数電磁励起が
身体に加えられ、その原子の磁気モーメントの配向を変
化させる。この変化過程の終わりに励起が停止すると、
磁気モーメントはラジオ周波数信号の発信により一定磁
界の方向に再整列される傾向がある。この信号は、磁界
の強さ及び励起される粒子の性質に依存し、はとんどの
場合、これらの粒子は水素原子の陽子である。発信され
る信号をピックアップして処理し、特にこうして試験さ
れた身体の横断面の代表的画像を引き出す。
処理操作中、組織の特定のパラメータが区別され得る。
一般に従来技術では、励起される陽子の密度並びに、こ
れらの陽子のスピン−スピン及びスピン−格子緩和時間
は、周囲物質で区別される。
該当する陽子の分子拡散定数及び潅流を表す従来技術の
方法もある。分子拡散定数は、該当陽子が属する組織の
原子中でその平衡位置からどちらかの側にやや移動する
能力を測定する。この分子拡散の測定は、結果に基づい
て治療を決定できるので特に求められているが、緩和時
間の測定は例えば癌に冒されているような非健常組織を
特徴付けることは必ずしも可能でない。潅流は組織の血
管新生状君を考慮する。
え股11 分子拡散定数の測定は、出願人により1985年6月2
7日付けで出願された仏国特許出願第8509824号
に記載の情報によると、2組の実験又は2組の測定を必
要とする。低拡散測定と呼称される第1fflの測定中
において、ラジオ周波数信号は通学道りに読み出される
。拡散測定と呼称される第2組の測定中では、実験中に
一定磁界が加えられ、該磁界は被験組織の容量内に線形
変化(勾配)で分布され、形成されるラジオ周波数信号
を弱化させる。
この弱化は、実験中に陽子が受ける移動に依存し、その
分子拡散定数の特徴である。第1組の終わりに得られる
結果を第2組の終わりに得られる結果と比較することに
より、被験組織の各点における拡散定数が得られる。潅
流の測定は方法の改良である。該測定は出願人により1
986年6月27日付けで出願されたヨーロッパ特許出
願第88401423.8号に記載されている。この特
許出願では、第2ffiと異なる拡散効果を有する第3
組の測定が実施される。第1組の終わりに得られる結果
を第3組の終わりに得られる結果と比較することにとよ
り、同様に被験組織の各点における拡散定数を導くこと
が可能である。こうして得た2つの定数を比較すること
により、潅流された血管の百分率が導かれる。一方、分
子拡散定数を測定する別の方法も想到できる。このよう
な方法については、例えば雑誌Biomedical 
 Ma  neLic  Re5onance  Ra
cliologyResearch and Educ
ational Foundation (SanFr
anc 1sco) 、 1984に所収の−ESBY
 George他による論文”Translation
al Mo1ecular 5elf−Diffusi
onin Magnetic Re5onance I
maging: Effects andApplic
ation’“に記載されている。この論文は、異なる
組の励起シーケンス中にこの組織及び標準身体における
拡散の相対効果を比較することにより、組織の拡散定数
を測定することを提案している。
使用した全方法について観察されたことであるが、あら
ゆる注意を払ったにも拘わらず、絶対的に正確な測定は
得られず、完全に鮮明な像も得られなかった。これらの
欠点は勾配を適用するために使用される機器に起因し得
ると考えられた。実験中、これらの機器は安定的でなく
、被験組織を比較可能な緊張下におくことができず、そ
の結果これらの組織はラジオ周波数励起組の過程で変化
する信号を復元する。また、被験組織、即ち血管新生し
た人体組織の性質はこれらの欠陥の原因であり得るとも
考えられている。特に、血管を通る血液流の撹乱現象は
1象を妨害し得る人為結果となり得る。
事実、血管及び周囲組織は層全体と同様に心拍と同期さ
れた運動により励起され、これらの運動は拡散及び/又
は潅流像形成シーケンスに多大な人為結果を導入するに
十分であることが本発明で観察された。これらの問題は
、特に簡単且つ効果的に処理された。ラジオ周波数励起
の適用、及びこれに対応してピックアップされる信号の
測定は、患者の心拍と同期化された。この同期化により
、信号を常に同一条件でピックアップすることが確保さ
れた。こうして、結果の迅速且つ非常に高度な改良がも
たらされた。分子拡散像は鮮明になり、疾忠領域の輪郭
及び範囲を特定することにより確実な決定が可能になる
1非へ1法 本発明は、組織への少なくとも一連のラジオ周波数励起
シーケンスを含むNMR実験を使用する患者の生体組織
の分子拡散及び/又は潅流パラメータの測定方法に係り
、該方法では励起を患者の心臓のリズムと同期させる。
本発明は以下の説明及び添付図面から更によく理解され
よう。なお、これらの説明及び図面は例示としてのみ与
えられるものであって、本発明の範囲を限定しない。
語文J1 第1図は、被験身体2に強く一定且つ均質な磁界B。を
加えるための手段1から構成されるNMRfi械を示し
ている。−具体例において、身体2は患者の身体であり
、例えば該患者の脳3に生じる現象を表すことが求めら
れる。機械は更に、身体2の陽子の磁気モーメントの配
向を変化させるようにラジオ周波数励起発信器5と連結
されたラジオ電気アンテナ4を備えている。アンテナ4
は、励起の終わりにこれらの陽子により復元される脱励
起信信及び測定手段7に送られる。測定された信号は次
に処理手段8で処理される。これらの手段は、必要であ
るなら被験身体2の一部3の横断面を表示するための手
段9に連結され得る。これらの手段は既知であり、シー
ケンサ10の制御下で通常通りに作動する。シーケンス
中、特に勾配コイルとして周知のコイル13から成る符
号化手段により、付加的符号化が適用される。
使用される実験の一例では、身体2は少なくとも2組の
励起を受ける。第1組の所謂拡散励起組では、身体2の
該当部分の像11が通常通りに得られる。所謂拡散励起
と呼称される第2組では、身体2の同一部分の第2の像
I2が得られる。拡散励起中に一定の磁界勾配を有する
付加的及びバイポーラパルスを付加する以外は、両組の
励起中の励起シーケンスの特徴は同様である。この組の
各シーケンスが数個のスピンエコー励起を含んでいるな
ら、その数は紐間で相互に異なり得る。この相異点を除
いては、2つ、の像I、及びI2は同一条件下で得られ
、特に各励起−測定段階の長さは正確に同一であり、各
組の励起数は同一であり、1mの連続励起シーケンス間
の反復時間は両方の組で同一である。 S+及びS2が
ただ1つの同一の点の像夫々1、及びI2を表す測定結
果である場合、この点に関達する分子拡散定数は比S2
/Slの対数に比例することが上記特許出願で確立され
た。比例係数は、拡散励起シーケンス中の付加勾配の形
状のみに依存する。
本発明の特徴は、実験の各組の各シーケンスでシーケン
サが患者の心拍と同期するように励起を開始するという
点にある。このために、この心拍の検出器11がシーケ
ンサ10の同期入力と接続されている。従って心臓周期
の場合は、特に調整可能な時間遅れを有するライン12
により、この心臓周期の任意の特定の時間に対してシス
テムを同期化することが可能である。好適には、像形成
すべき組識即ち脳ができるだけ固定している時点で、選
択された励起の形状に依存する一定時間の終わりに励起
を開始し且つその゛測定を開始するような段階が実施さ
れる。従って、方法は測定されるパラメータの対応する
変化を含まず、従って、像■1を像I2と比較すること
により得られる像■、は人為結果を含まない。当然のこ
とながら本発明は分子拡散定数の測定用の他のあらゆる
方法、及び血液潅流を測定するための方法に適用可能で
ある。換言するなら、一連の励起がある場合これらの励
起は同期化されなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用するために使用され得る機
械の概略図である。 1・・・・・・磁界印加手段、2・・・・・・被験身体
、3・・・・・・脳、4・・・・・・アンテナ、5・・
・・・・ラジオ周波数励起発信器、挾 6・・・・・・送受切肩器、7・・・・・・受信及び測
定手段、8・・・・・・処理手段、10・・・・・・シ
ーケンサ、11・・・・・・検出器、13・・・・・・
コイル、11.12.13・・・・・・保。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組織への少なくとも一連のラジオ周波数励起シー
    ケンスを含むNHR実験を使用する患者の生体組織の分
    子拡散パラメータの測定方法であって、励起を患者の心
    臓リズムと同期させる前記方法。
  2. (2)組織への少なくとも一連のラジオ周波数励起シー
    ケンスを含むNMR実験を使用する患者の生体組織の潅
    流パラメータの測定方法であって、励起を患者の心拍と
    同期させる前記方法。
  3. (3)組織への少なくとも一連のラジオ周波数励起シー
    ケンスを含むNMR実験を使用する患者の生体組織の分
    子拡散及び潅流パラメータの測定方法であって、励起を
    患者の心拍と同期させる前記方法。
  4. (4)測定がパラメータの像形成を含んでいる特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)パラメータのひとつが分子拡散定数である特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)組織が患者の脳の組織である特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  7. (7)励起を患者の心臓リズムの選択された時刻と同期
    させる特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. (8)第1及び第2組の励起シーケンスの終わりで第1
    及び第2の像が得られ、これらの2組は第2組の間に実
    験の特徴の変化により微分され、分子拡散パラメータは
    第1の2つの像の点対点の比較の第3の像で導き出され
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP62240569A 1986-09-26 1987-09-25 生体組織の分子拡散及び/又は灌流パラメータの測定方法 Pending JPS63102751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8613483 1986-09-26
FR8613483A FR2604524B1 (fr) 1986-09-26 1986-09-26 Procede de mesure des parametres de diffusion moleculaire et/ou de perfusion d'un tissu vivant soumis a une experimentation de resonance magnetique nucleaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102751A true JPS63102751A (ja) 1988-05-07

Family

ID=9339316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240569A Pending JPS63102751A (ja) 1986-09-26 1987-09-25 生体組織の分子拡散及び/又は灌流パラメータの測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4809701A (ja)
EP (1) EP0267062B1 (ja)
JP (1) JPS63102751A (ja)
DE (1) DE3765745D1 (ja)
FR (1) FR2604524B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126156A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 General Electric Co <Ge> 核磁気共鳴デ―タを取得する方法及び磁気共鳴システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621693A1 (fr) * 1987-10-13 1989-04-14 Thomson Cgr Procede d'imagerie de mouvements intravoxels par rmn dans un corps
US4914608A (en) * 1988-08-19 1990-04-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services In-vivo method for determining and imaging temperature of an object/subject from diffusion coefficients obtained by nuclear magnetic resonance
US5284144A (en) * 1989-11-22 1994-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Dept. Of Health & Human Services Apparatus for hyperthermia treatment of cancer
US5402785A (en) * 1991-08-16 1995-04-04 Trustees Of The University Of Penna Methods for measuring perfusion using magnetic resonance imaging
US5522390A (en) * 1991-11-21 1996-06-04 U.S. Philips Corporation Magnetic resonance imaging method
WO1995004940A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-16 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method and system for measuring the diffusion tensor and for diffusion tension imaging
US6035225A (en) * 1995-01-03 2000-03-07 Omnicorder Technologies Detection of cancerous lesions by measuring nitric oxide concentrations in tissue
US5961466A (en) * 1995-01-03 1999-10-05 Omnicorder Technologies, Inc. Method of detection of cancerous lesions by their effect on the spatial distribution of modulation of temperature and homogeneity of tissue
US5999843A (en) * 1995-01-03 1999-12-07 Omnicorder Technologies, Inc. Detection of cancerous lesions by their effect on the spatial homogeneity of skin temperature
US5810010A (en) * 1995-01-03 1998-09-22 Anbar; Michael Detection of cancerous lesions by their effect on the periodic modulation of perfusion in the surrounding tissues
US5833609A (en) * 1996-11-26 1998-11-10 Picker International, Inc. Rotating diffusion MR imaging reduced motion artifacts
US6163152A (en) * 1998-06-15 2000-12-19 General Electric Company Method and system for correcting errors in MR images due to regions of gradient non-uniformity for parametric imaging such as quantitative flow analysis
US7214195B2 (en) * 2003-07-23 2007-05-08 Lockheed Martin Corporation Method of and apparatus for detecting diseased tissue by sensing two bands of infrared radiation
JP6285215B2 (ja) 2014-03-05 2018-02-28 国立大学法人京都大学 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置、画像処理方法、およびプログラム
CN108490377B (zh) * 2018-04-03 2020-08-21 上海东软医疗科技有限公司 一种磁共振弥散定量的获取方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424487A (en) * 1981-06-02 1984-01-03 Phillips Petroleum Company Dispersion coefficient determination
US4413233A (en) * 1981-07-02 1983-11-01 President And Fellows Of Harvard College Dynamic NMR measurement
US4599565A (en) * 1981-12-15 1986-07-08 The Regents Of The University Of Calif. Method and apparatus for rapid NMR imaging using multi-dimensional reconstruction techniques
DE3327731A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur gewinnung eines ekg-signals bei einem kernspintomographen
US4602641A (en) * 1983-08-15 1986-07-29 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for NMR detection and imaging of flowing fluid nuclei
US4595879A (en) * 1983-11-14 1986-06-17 Technicare Corporation Nuclear magnetic resonance flow imaging
US4712560A (en) * 1985-08-09 1987-12-15 General Electric Company Apparatus and method of acquiring physiological gating signals for magnetic resonance imaging of moving objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126156A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 General Electric Co <Ge> 核磁気共鳴デ―タを取得する方法及び磁気共鳴システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3765745D1 (de) 1990-11-29
FR2604524B1 (fr) 1989-10-13
EP0267062B1 (fr) 1990-10-24
US4809701A (en) 1989-03-07
EP0267062A1 (fr) 1988-05-11
FR2604524A1 (fr) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Young Nuclear magnetic resonance imaging
US5565777A (en) Method/apparatus for NMR imaging using an imaging scheme sensitive to inhomogeneity and a scheme insensitive to inhomogeneity in a single imaging step
Van der Meulen et al. Very fast MR imaging by field echoes and small angle excitation
Brady et al. NMR imaging of forearms in healthy volunteers and patients with giant-cell tumor of bone.
JPS63102751A (ja) 生体組織の分子拡散及び/又は灌流パラメータの測定方法
US6546275B2 (en) Determination of the arterial input function in dynamic contrast-enhanced MRI
Barfuss et al. Whole-body MR imaging and spectroscopy with a 4-T system.
US9320452B2 (en) Magnetic resonance imaging of amyloid plaque in the brain
NO304397B1 (no) FremgangsmÕte og apparat for Õ generere en avbildning av en pr°ve ved kjernemagnetisk resonans, samt kontrastmedium til bruk i slik fremgangsmÕte
US4520828A (en) Nuclear magnetic resonance method and apparatus
Carlson et al. MR relaxometry imaging. Work in progress.
US5016637A (en) MRI method
US5154603A (en) Examination method and apparatus
Rodgers et al. Cardiovascular magnetic resonance: physics and terminology
JP2001509066A (ja) 磁気共鳴によって対象を撮像する方法及び装置
US5544653A (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
US7061241B2 (en) Method and apparatus for MR image acquisition
US20010018558A1 (en) MR fluoroscopy method and apparatus
EP0106551B1 (en) Nuclear magnetic resonance method
US6605942B1 (en) Method and apparatus for improvement of magnetic resonance imaging contrast
WO2004013648A1 (en) Measurement of the macromolecular proton density involved in magnetization transfer by means of magnetic resonance
US4683432A (en) Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JPH0738849B2 (ja) Nmrイメ−ジング装置
US6215305B1 (en) Method and device for imaging an object by means of magnetic resonance
Bottomley Nuclear magnetic resonance: Beyond physical imaging: A powerful new diagnostic tool that uses magnetic fields and radio waves creates pictures of the body's internal chemistry