JPS63100429A - Autofocusing device - Google Patents

Autofocusing device

Info

Publication number
JPS63100429A
JPS63100429A JP23696687A JP23696687A JPS63100429A JP S63100429 A JPS63100429 A JP S63100429A JP 23696687 A JP23696687 A JP 23696687A JP 23696687 A JP23696687 A JP 23696687A JP S63100429 A JPS63100429 A JP S63100429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
subject
amount
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23696687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Ishibashi
賢司 石橋
Masataka Hamada
正隆 浜田
Tokuji Ishida
石田 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP23696687A priority Critical patent/JPS63100429A/en
Publication of JPS63100429A publication Critical patent/JPS63100429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To quickly decide an in-focus state by deciding the in-focus state even at the time of driving a lens if an object is a moving body. CONSTITUTION:An in-focus state deciding means devices the in-focus state only at the time of stopping a photographic lens if a moving body deciding means decides a still object, but the in-focus deciding means decides the in-focus state even at the time of driving the photographic lens if the moving body deciding means decides a moving object. Since the in-focus state deciding means decides the in-focus state even at the time of driving the lens if the moving body deciding means decides a moving object, the in-focus state is decided more quickly in comparison with the case where the in-focus state is decided only at the time of stopping the lens. Meanwhile, since the in-focus state deciding means decides the in-focus state only at the time of stopping the lens if the moving body deciding means decides that the object is stopped, the in-focus state is decided with the same high precision as conventional.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、カメラにおける自動焦点調節装置に関し、
特に移動する被写体に対しても焦点調節を可能にした自
動焦点調節装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field 1] This invention relates to an automatic focus adjustment device in a camera,
In particular, the present invention relates to an automatic focus adjustment device that enables focus adjustment even for a moving subject.

[従来の技術1 自動焦点調ff1i(オート7オーカス、以下AFと略
記)装置を備えたカメラにあっては、まず、合焦検出を
行うための受光素子の積分を行い、この素子からのデー
タをA/D変換してマイクロコンピュータに入力し、こ
のマイクロコンピュータにおいて撮影レンズの被写体に
対するデフォーカス量を演算するように構成されている
。そして、この焦点検出演算の結果に基づいて撮影レン
ズを駆動することによって、撮影レンズを被写体に対す
る合焦位置に移動させるように構成されている。
[Prior art 1] In a camera equipped with an automatic focus adjustment ff1i (auto 7 orcus, hereinafter abbreviated as AF) device, first, the integration of a light receiving element is performed to perform focus detection, and the data from this element is is A/D converted and input to a microcomputer, and the microcomputer calculates the amount of defocus of the photographing lens with respect to the subject. The camera is configured to drive the photographic lens based on the result of this focus detection calculation, thereby moving the photographic lens to the in-focus position for the subject.

従って、焦点検出演算を開始した時点から撮影レンズが
その合焦状態に達するまでには所定の時間を必要とする
ので、タイムラグが生じる。このときに、被写体の移動
によってカメラから被写体に対する撮影レンズのデフォ
ーカス量が変化すると、前記タイムラグによって撮影レ
ンズの移動が終了した時点では被写体に対してピントが
ずれてしまうことになる。
Therefore, since a predetermined time is required from the time when focus detection calculation is started until the photographing lens reaches its focused state, a time lag occurs. At this time, if the amount of defocus of the photographing lens from the camera to the subject changes due to the movement of the subject, the subject will be out of focus by the time the photographing lens has finished moving due to the time lag.

そこで、移動する被写体に対してもAFを可能にする必
要があり、例えば、特開昭60−214325号による
AF副制御よれば、前記測距演算及びレンズの駆動制御
を繰り返してリアルタイムにレンズ位置の補正を行なう
ようにしている。
Therefore, it is necessary to enable AF even for moving subjects. For example, according to the AF sub-control disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-214325, the distance measurement calculation and lens drive control are repeated to position the lens in real time. We are trying to make corrections.

[発明が解決しようとする問題点1 ところが、ここでは単に、被写体を一旦捕らえた後のこ
とが論じられているに過ぎない、即ち、最初は停止ある
いは低速移動の被写体に対して合焦状態になることが前
提条件であり、その後に移動する被写体に対して合焦が
得られるようにレンズを追従駆動させる制御が述べられ
ていて、最初から高速で移動している被写体に対してど
のようにして合焦状態にさせるかは論じられていない。
[Problem to be solved by the invention 1 However, this article merely discusses what happens after the subject is once captured. In other words, initially, when the subject is stationary or moving at low speed, it is difficult to focus on the subject. It is a prerequisite that the subject is moving at a high speed, and then the control to drive the lens to follow the moving subject is described, and how to control the subject to move at high speed from the beginning. There is no discussion on whether to bring the camera into focus.

この発明は上述した問題点をなくすためになされたもの
であり、移動する被写体に対して高速に合焦状態を得る
ことのできる自動焦点調節装置を提供することを目的と
する。
The present invention has been made to eliminate the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an automatic focus adjustment device that can quickly bring a moving subject into focus.

[発明の構成1 この発明の自動焦点1llW1装置は、撮影レンズを駆
動するレンズ駆動手段と、撮影レンズのデフォーカス量
を検出し時系列的に出力するデフォーカス量検出手段と
、上記デフォーカス量検出手段から被写体の移動に伴う
デフォーカスの変化量を検出する動体デフォ−ηス量検
出手段と、上記デフォーカス量検出手段及び動体デフォ
ーカス量検出手段から、被写体に追随するべく、レンズ
駆動量を算出するレンズ駆動量算出手段と、上記動体デ
フォーカス量検出手段の出力により、被写体が動体であ
るのか停止しているのかを判定する動体判定手段と、被
写体が合焦状態にあるか否かを判定する合焦判定手段と
、 を備え、上記合焦判定手段は、動体判定手段が停止被写
体と判定した場合は撮影レンズの停止時のみ、動体被写
体と判定した場合は撮影レンズ移動時にも、合焦判定を
行うことを特徴とする。
[Configuration 1 of the Invention The autofocus 1llW1 device of the present invention includes a lens driving means for driving a photographing lens, a defocus amount detecting means for detecting a defocus amount of the photographing lens and outputting the defocus amount in time series, A moving object defocus amount detection means detects the amount of defocus change due to the movement of the object from the detection means, and a lens driving amount is detected from the defocus amount detection means and the moving object defocus amount detection means in order to follow the object. a lens drive amount calculation means for calculating the moving object defocus amount, a moving object determination means for determining whether the object is a moving object or a stopped object based on the output of the moving object defocus amount detection means, and a moving object determination means for determining whether the object is in focus or not. and a focus determining means for determining the object, and the focus determining means is configured to perform the following operations only when the photographic lens is stopped when the moving object determining means determines that the object is a stationary object, and also when the photographing lens is moved when the object is determined to be a moving object. It is characterized by performing focus determination.

[作用1 動体判定手段により被写体の動体が判定されたときには
、合焦判定手段は、レンズ駆動時にも合焦判定を行うた
め、レンズ停止時のみ合焦判定を行う場合と比して迅速
な合焦判定が行える。一方、動体判定手段により被写体
の停止が判定されたときには、合焦判定手段は、レンズ
停止時のみ合焦判定を行うため、従来通り、精度の高い
合焦判定が得られる。
[Effect 1] When the moving object determination means determines whether the subject is moving, the focus determination means also performs focus determination while the lens is being driven, which results in faster focusing compared to the case where focus determination is performed only when the lens is stopped. Can determine focus. On the other hand, when the moving object determination means determines that the subject has stopped, the focus determination means performs focus determination only when the lens is stopped, so that highly accurate focus determination can be obtained as in the conventional art.

[実施例1 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照しながら具体
的に説明する。
[Embodiment 1] Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings.

pttJ1図はカメラのブロック構成を示していて、図
中の直!A−A’の左側は交換レンズLZを示し、右側
はカメラの本体BDを示している0両者はそれぞれクラ
ッチ101,102により機構的に結合できるようにな
っていて、このクラッチ101.102により、交換レ
ンズLZをカメラ本体BDにマウンドしたとき、交換レ
ンズLzlllのレンズ回路103と、カメラ本体BD
側の読取回路104とが接続端子JLI〜JL5.JB
I〜JB5により電気的に接続されるようになっている
The pttJ1 diagram shows the block configuration of the camera. The left side of A-A' shows the interchangeable lens LZ, and the right side shows the camera body BD. Both can be mechanically connected by clutches 101 and 102, respectively. When the interchangeable lens LZ is mounted on the camera body BD, the lens circuit 103 of the interchangeable lens LZll and the camera body BD
The reading circuit 104 on the side is connected to the connection terminals JLI to JL5. JB
They are electrically connected by I to JB5.

このカメラシステムでは、交換レンズLZのレンズ系を
通過した被写体光がカメラ本体BDの反射ミラー105
中夫の半透過部を通過し、サブミラー106によって反
射され合焦検出モジュール内のCCDイメージセンサ1
07に受光されるよう光学系が構成されている。このC
CDイメージセンサ107は、被写体に対するデフォー
カス量を測定するための焦点検出手段として用いられる
ものであり、複数の充電変換素子を7レイ状に並べて、
各光電変換素子からの信号を順次取り出すようにした公
知のものを使用することができる。
In this camera system, the subject light that has passed through the lens system of the interchangeable lens LZ is reflected by the reflection mirror 105 of the camera body BD.
It passes through the semi-transparent part of the middle man, is reflected by the sub-mirror 106, and is reflected by the CCD image sensor 1 in the focus detection module.
The optical system is configured so that the light is received at 07. This C
The CD image sensor 107 is used as a focus detection means for measuring the amount of defocus for a subject, and has a plurality of charging conversion elements arranged in a 7-ray pattern.
A known device that sequentially extracts signals from each photoelectric conversion element can be used.

インターフェイス回路108は、CCDイメージセンサ
107を駆動したり、CCDイメージセンサ107から
被写体データを取り込んだり、又、この取り込んだデー
タをコントローラ109へ送出したりする。コントロー
ラ109は、CCDイメージセンサ107からの被写体
のデータに基づいて合焦位置からのレンズのずれ量を示
すデフォーカス量IΔ1と、レンズ位置が前方にずれて
いるか(前ビン)、後方にずれているか(後ピン)のず
れの方向を示すデフォーカス方向との信号を算出する。
The interface circuit 108 drives the CCD image sensor 107, captures object data from the CCD image sensor 107, and sends the captured data to the controller 109. The controller 109 calculates a defocus amount IΔ1 indicating the amount of lens deviation from the in-focus position based on object data from the CCD image sensor 107, and determines whether the lens position is shifted forward (front bin) or backward. A signal with respect to the defocus direction indicating the direction of deviation of the dolphin (rear focus) is calculated.

モータMolはこれらの信号に基づいて駆動され、その
回転はスリップ機構110.駆動磯構111及びクラッ
チ102,101を介して伝達機構112に伝達される
ことにより、交換レンズL2のレンズ系を光軸方向に前
後させて焦点調節を行なう。このとき、レンズ系の移動
量をモニターするために、カメラ本体BDの駆動機構1
11にエンコーダ113が連結されていて、このエンコ
ーダ113からレンズ系の駆動量に対応した数のパルス
が出力される。
The motor Mol is driven based on these signals, and its rotation is caused by the slip mechanism 110. By being transmitted to the transmission mechanism 112 via the drive rock 111 and the clutches 102, 101, the lens system of the interchangeable lens L2 is moved back and forth in the optical axis direction to perform focus adjustment. At this time, in order to monitor the amount of movement of the lens system, the drive mechanism 1 of the camera body BD is
An encoder 113 is connected to 11, and the encoder 113 outputs a number of pulses corresponding to the amount of drive of the lens system.

尚、スリップ機構110は交換レンズLZの被動部に所
定以上のトルクが加わったときにモータMolの動力が
スリップするようになっていて、モータMolに対して
余計な負荷が加わらないようになっている。
The slip mechanism 110 is configured such that the power of the motor Mol slips when a torque exceeding a predetermined value is applied to the driven part of the interchangeable lens LZ, so that no unnecessary load is applied to the motor Mol. There is.

ここで、カメラ本体側の読取回路104から交換レンズ
側のレンズ回路103へは、端子JBI−JLIを介し
て電源が、端子JB2−JL2を介してデータ転送時の
同期用クロックパルスが、そして端子JB3−JL3を
介してデータの読込みを開始させる読込開始信号がそれ
ぞれ送出される。又、レンズ回路103から読取回路1
04へは、端子JL4−JB4を介してシリアルのデー
タが送出される。尚、端子JB51−JL5は共通の接
地端子である。
Here, from the reading circuit 104 on the camera body side to the lens circuit 103 on the interchangeable lens side, power is supplied via terminals JBI-JLI, clock pulses for synchronization during data transfer are supplied via terminals JB2-JL2, and terminals A read start signal to start reading data is sent via JB3-JL3, respectively. Further, from the lens circuit 103 to the reading circuit 1
Serial data is sent to 04 via terminals JL4-JB4. Note that terminals JB51-JL5 are common ground terminals.

最初に、レンズ回路103に読込開始信号が送出される
と、レンズ回路103のデータがクロックパルスに同期
して読取回路104が送出される。
First, when a reading start signal is sent to the lens circuit 103, data from the lens circuit 103 is sent to the reading circuit 104 in synchronization with a clock pulse.

読取回路104は端子、レンズ回路103に出力したク
ロックパルスと同じクロックパルスに基づいて、入力さ
れるシリアルデータをパラレルテ゛−タKLに変換し、
コントローラ109に送出する。
The reading circuit 104 converts the input serial data into parallel data KL based on the same clock pulse as the clock pulse outputted to the terminal and lens circuit 103.
It is sent to the controller 109.

コントローラ109は、読取回路104からのデータK
に基づいてインターフェイス回路108からの被写体像
のデータからデフォーカス量1Δ1を求め、エンコーダ
113で検出すべきパルス数NをK・1Δlの演算によ
り算出する。更に、コントローラ109は、被写体像の
データから求めたデフォーカス方向の信号に応じてモー
タドライバ114を通してモータMolを時計方向ある
いは反時計方向に回転させ、エンコーダ113から前記
算出値Nに等しいパルスがコントローラ109に入力さ
れた時点で、焦点調節用のレンズ系が合焦位置までの移
動量Δdだけ移動したと判断してモータMolの回転を
停止させる。
The controller 109 receives data K from the reading circuit 104.
Based on this, the defocus amount 1Δ1 is determined from the subject image data from the interface circuit 108, and the number N of pulses to be detected by the encoder 113 is calculated by calculating K·1Δl. Further, the controller 109 rotates the motor Mol clockwise or counterclockwise through the motor driver 114 in accordance with the signal in the defocus direction obtained from the data of the subject image, and a pulse equal to the calculated value N is sent from the encoder 113 to the controller. 109, it is determined that the focusing lens system has moved by the amount of movement Δd to the in-focus position, and the rotation of the motor Mol is stopped.

このような焦点調節によりピントが合えば、コントロー
ラ109から表示回路115に対して所定の信号が送出
され、合焦表示及び被写体までの距離の表示がなされる
When the object is in focus through such focus adjustment, a predetermined signal is sent from the controller 109 to the display circuit 115, and the in-focus display and the distance to the subject are displayed.

以上でカメラの概略動作を説明したが、次に、第2図を
用いてコントローラ109における制御動作をより詳細
に説明する。尚、第1図と同一の部分については同一の
符号を付している。
The general operation of the camera has been described above, and next, the control operation in the controller 109 will be explained in more detail using FIG. Note that the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals.

109は、既述したコントローラにおける動作をなすマ
イクロコンピュータ(以下マイフンと呼ぶ)であり、1
21は、露出の開始、終了に応じてシャッターの開閉を
行なうとともに、ミラーアップ信号に応じて反射ミラー
105のミラー7ツブと絞り制御を行なう露出制御回路
である。122は、測光回路であり、被写体の輝度に応
じた信号をデジタル化してマイコン109に送出する。
109 is a microcomputer (hereinafter referred to as "My Fun") that operates in the controller described above;
Reference numeral 21 denotes an exposure control circuit that opens and closes the shutter in response to the start and end of exposure, and also controls the mirror 7 of the reflection mirror 105 and aperture in response to a mirror-up signal. A photometric circuit 122 digitizes a signal corresponding to the brightness of the subject and sends it to the microcomputer 109.

123は、装填したフィルム感度を読取るフィルム感度
自動読取回路であり、読取ったフィルム感度はマイコン
109に取込まれる。124は、マイコン109からの
信号により、モータMO2を駆動してフィルムを一駒巻
き上げる一胸巻き上げ回路であり、125は、シャッタ
ー速度及び絞り値を設定する露出設定回路であって設定
値はマイコン109に取り込まれる。
Reference numeral 123 denotes a film sensitivity automatic reading circuit for reading the loaded film sensitivity, and the read film sensitivity is taken into the microcomputer 109. Reference numeral 124 is a one-shot winding circuit that drives the motor MO2 to wind the film one frame in response to a signal from the microcomputer 109. Reference numeral 125 is an exposure setting circuit that sets the shutter speed and aperture value, and the set values are set by the microcomputer 109. be taken in.

107は既述したCCDイメージセンサであり、被写体
の画像情報は、インターフェイス回路108を介してマ
イコン109に取り込まれる。114は、焦点調節用モ
ータMolを制御するモータドライバであり、113は
モータMOIの駆動量をパルス数として出力するエンコ
ーグである。103及び104はレンズ回路及び読取回
路であり、115−1及び115−2はそれぞれ焦点検
出状態及び被写体までの距離を表示する表示回路である
Reference numeral 107 is the CCD image sensor described above, and image information of the subject is taken into the microcomputer 109 via the interface circuit 108. 114 is a motor driver that controls the focus adjustment motor Mol, and 113 is an encoder that outputs the drive amount of the motor MOI as the number of pulses. 103 and 104 are lens circuits and reading circuits, and 115-1 and 115-2 are display circuits that display the focus detection state and the distance to the subject, respectively.

Slは、図示しないレリーズ釦の押し込み第1段階でオ
ンになるスイッチであり、このスイッチS、のオンによ
りマイコン109はオン状態となり、後述のAF70−
を実行する。S2は、前記レリーズ釦の押し込み第2段
階でオンとなるスイッチであり、このスイッチS2のオ
ンにより後述のレリーズの70−を実行する。S、は反
射ミラーのミラーアップ完了でオンになるスイッチであ
り、図示しないレリーズ部材がチャージされると、スイ
ッチS、はオフとなるes4は、連続撮影モードと1駒
撮影モードとを切り換えるための撮影モード切り換えス
イッチであり、S、は、露出完了時にオンとなり、フィ
ルムの1駒巻き上げ完了でオフになるスイッチである。
Sl is a switch that is turned on when the release button (not shown) is pressed in the first step, and when this switch S is turned on, the microcomputer 109 is turned on, and the AF70-, which will be described later, is turned on.
Execute. S2 is a switch that is turned on at the second stage of pressing the release button, and when this switch S2 is turned on, release 70-, which will be described later, is executed. S, is a switch that is turned on when the reflection mirror is raised up, and when a release member (not shown) is charged, switch S, is turned off. es4 is a switch that is used to switch between continuous shooting mode and single frame shooting mode. It is a photographing mode changeover switch, and S is a switch that is turned on when exposure is completed and turned off when winding of one frame of film is completed.

上記の各スイッチS:〜S、の一次側は接地され、マイ
コン109に接続される二次側はそれぞれ抵抗Rを介し
て電圧■にプルアップされている。
The primary side of each of the above-mentioned switches S: to S is grounded, and the secondary side connected to the microcomputer 109 is pulled up to a voltage (2) via a resistor R, respectively.

次に上記構成によるカメラの制御動作を70−チャート
に従って説明する。
Next, the control operation of the camera with the above configuration will be explained according to chart 70.

レリーズの押し込み第1段階により、スイッチS、がオ
ンになると、マイコン109は第3図に示すフローチャ
ートを実行する。
When the switch S is turned on by the first step of pressing the release button, the microcomputer 109 executes the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS1にて、各種フラグがリセットされ、
ステップS2で各動作における時刻を知るためlこマイ
コン109内の7リーランタイマがスタートされる。そ
して、ステップS3で読取回路104を通してレンズ回
路103からAFに必要なレンズの焦点距離や開放絞値
及びレンズに与えられた回転数に対するレンズの光軸方
向の移動量を表わす繰り出し量変換係数に、レンズの開
放F値A vowレンズの繰り出し量と実際の距離に変
換するためのデータDk1などのデータがマイコン10
9に取り込まれる。
First, in step S1, various flags are reset,
In step S2, a 7-rerun timer in the microcomputer 109 is started in order to know the time of each operation. Then, in step S3, from the lens circuit 103 through the reading circuit 104, the extension amount conversion coefficient representing the amount of movement of the lens in the optical axis direction with respect to the focal length of the lens necessary for AF, the maximum aperture value, and the rotational speed given to the lens is input. The microcomputer 10 stores data such as lens aperture F value A vow and data Dk1 for converting the lens extension amount to the actual distance.
Incorporated into 9.

次のステップS4で、設定した絞り値及びシャッター速
度等が露出設定回路125から読み込まれ、次のステッ
プS5では後述するような合焦検出演算及びこの演算結
果によりレンズを合焦位置まで駆動させるAF動作が行
なわれる。ステップS6では、測光回路122による測
光結果が取り込まれ、そしてステップS7にて、フィル
ム感度読み取り回路123によりフィルム感度が取り込
まれる。ステップS8では、以上の入力データにより、
露光のための露出演算が行なわれた後はステップS3に
戻りループ動作をなす。
In the next step S4, the set aperture value, shutter speed, etc. are read from the exposure setting circuit 125, and in the next step S5, a focus detection calculation as described later is performed, and an AF that drives the lens to the in-focus position based on the calculation result. An action is taken. In step S6, the photometry result by the photometry circuit 122 is fetched, and in step S7, the film sensitivity is fetched by the film sensitivity reading circuit 123. In step S8, with the above input data,
After the exposure calculation for exposure is performed, the process returns to step S3 and a loop operation is performed.

第4図は、上記ステップS5におけるAF動作のルーチ
ンを示している。
FIG. 4 shows the AF operation routine in step S5.

まず、ステップ5401で、インターフェイス回路10
8を介してCCDイメージセンサ107により被写体光
の積分が行なわれる0次のステップ5402でCCDイ
メージセンサ107に積分された被写体のデータが各画
素毎に取り出され(この動作をデータダンプと呼ぶ)、
インターフェイス回路108でA/D変換された後にマ
イコン109に取り込まれる。ステップ5403では、
前記被写体のデータでもって合焦検出の演算が行なわれ
る。尚、被写体光が入力される光学系と、合焦検出演算
との詳細説明はここでは必要ないので省略するが、詳し
くは特開昭59−126517号に記述されている。
First, in step 5401, the interface circuit 10
8, the object light is integrated by the CCD image sensor 107. In the 0th order step 5402, the object data integrated by the CCD image sensor 107 is extracted for each pixel (this operation is called data dump).
After being A/D converted by the interface circuit 108, it is taken into the microcomputer 109. In step 5403,
Focus detection calculations are performed using the data of the subject. A detailed explanation of the optical system into which the subject light is input and the focus detection calculation will be omitted here as it is not necessary, but details are described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 126517/1983.

次のステップ5404では、後述するように追随補正の
ための予備演算が行なわれる。ステップ5405では、
前記CODイメージセンサ107からのデータによりデ
フォーカス量及びその方向が演算され、その演算結果か
らデフォーカス量の検出が可能かどうかの判定がなされ
る。被写体像が大きくぼけていたり、ローコントラスト
であれば、検出不能としてステップ8406に進む。
In the next step 5404, preliminary calculations for tracking correction are performed as will be described later. In step 5405,
The defocus amount and its direction are calculated based on the data from the COD image sensor 107, and it is determined from the calculation result whether the defocus amount can be detected. If the subject image is largely blurred or has low contrast, it is determined that detection is not possible and the process proceeds to step 8406.

ステップ5406において、焦点検出不能の時、焦点検
出可能な部分を探すためにレンズを移動させる動作(以
下これをローコンスキャンと呼ぶ)が終了したかが判定
される。ローコンスキャンが実行されていないときは、
ステップ5407でローコンスキャンが開始される。そ
してこのローコンスキャンが繰り返されて、ローコンス
キャンが終了してもなお焦点検出不能であったならば、
ステップ5408にて表示回路11 S−1に焦点検出
が不能である旨を示す点滅表示が行なわれ、その後は第
3図におけるステップS6にリターンする。
In step 5406, when focus cannot be detected, it is determined whether the operation of moving the lens to search for a focus detectable area (hereinafter referred to as low contrast scan) has been completed. When low contrast scan is not running,
In step 5407, a low contrast scan is started. If this low-contrast scan is repeated and the focus is still undetectable even after the low-contrast scan is finished,
In step 5408, a blinking display is performed on the display circuit 11S-1 to indicate that focus detection is impossible, and then the process returns to step S6 in FIG. 3.

一方、ステップ5405iこて、デフォーカス量の検出
が可能であると判定されれば、ステップ5409に進み
、算出されたデフォーカス量DFと、第3図のステップ
S3にて取り込んだレンズデータの一つであるレンズ繰
り出し量変換係数にとからレンズ駆動量ERR(パルス
カウント単位)が演算される。
On the other hand, if it is determined in step 5405i that the defocus amount can be detected, the process proceeds to step 5409, where the calculated defocus amount DF and the lens data captured in step S3 in FIG. The lens drive amount ERR (in pulse count units) is calculated from the lens extension amount conversion coefficient.

ERR=DF  X  K ステップ5410ではレンズが停止中であるかの判定が
なされ、停止中であれば、ステップ5411にてレンズ
が合焦状態になっているかが判定され、レンズが合焦位
置にあれば、ステップ5412にて表示回路115−1
に合焦表示がなされた後、第3図の70−にリターンし
、ステップS6に進む。
ERR=DF For example, in step 5412, the display circuit 115-1
After the in-focus display is made, the process returns to 70- in FIG. 3 and proceeds to step S6.

一方、レンズが非合焦であればステップ5413に進み
、今回のルーチン実行で求めたデフォーカス方向が、前
回のルーチン実行において求められたデフォーカス方向
と反対方向であるかが判定され、デフォーカス方向が反
転していれば、レンズ駆動反転時に誤差要因となるレン
ズ駆動系のバックラッシュ量が補正され、ステップ54
24に進む。レンズ駆動方向が同方向であれば、ステッ
プ5414に進み、後述の追随補正をするAF駆動モー
ドの必要があるかの判定がなされ、追随補正モードと判
定されれば、ステップ5415にて追随補正としてレン
ズの駆動量が補正される。
On the other hand, if the lens is out of focus, the process advances to step 5413, where it is determined whether the defocus direction obtained in the current routine execution is the opposite direction to the defocus direction obtained in the previous routine execution, and the defocus direction is determined. If the direction is reversed, the amount of backlash in the lens drive system that causes an error when the lens drive is reversed is corrected, and step 54
Proceed to step 24. If the lens drive directions are in the same direction, the process proceeds to step 5414, where it is determined whether an AF drive mode that performs tracking correction, which will be described later, is necessary.If it is determined that it is the tracking correction mode, then in step 5415, the tracking correction is performed. The amount of lens drive is corrected.

次のステップ5416では追随モード時の合焦判定がな
され、ここで合焦状態が判定されればステップ5417
にて合焦表示の後、ステップ5424に進む。
In the next step 5416, focus determination is made in the tracking mode, and if the in-focus state is determined here, step 5417
After the focus is displayed at step 5424, the process proceeds to step 5424.

一方、ステップ5410にてレンズの駆動中であれば、
ステップ5421に進み、今回水められたステップ54
15における補正分をも含むデフォーカス方向が前回ま
でのデフォーカス方向と比較され、方向が反転している
と判定されれば、ステップ5423にてレンズの駆動が
停止された後、リターンする。ここでレンズを停止する
のは、デフォーカス方向が反対になったにもかかわらず
レンズを移動させながら焦点検出演算すると焦点検出結
果の信頼性が低くなるからである。デフォーカス方向が
反転していなければ、ステップ5422に進み、前記ス
テップ5414と同様な追随補正が必要かどうかの判定
がなされ、追随補正が必要なときはステップ5415に
進むが、不要なときはステップ5424に進む。
On the other hand, if the lens is being driven in step 5410,
Proceed to step 5421, and step 54, which was flooded this time
The defocus direction including the correction in step 5423 is compared with the previous defocus direction, and if it is determined that the direction is reversed, the lens drive is stopped in step 5423, and then the process returns. The reason why the lens is stopped at this point is that if the focus detection calculation is performed while moving the lens even though the defocus direction has been reversed, the reliability of the focus detection result will be low. If the defocus direction has not been reversed, the process proceeds to step 5422, where it is determined whether or not tracking correction similar to step 5414 is required. If tracking correction is necessary, the process proceeds to step 5415, but if it is unnecessary, step Proceed to 5424.

ステップ5424では、求められたデフォーカス量によ
りレンズが合焦近傍にニアゾーン)であるかが判定され
、ニアゾーンでなければ、ステップ。
In step 5424, it is determined whether the lens is in the in-focus area (near zone) based on the obtained defocus amount, and if it is not in the near zone, the process continues.

5425にてレンズがハイスピードで駆動されるようセ
ットされ、ニアゾーンであればステップ8426にてレ
ンズがロースピードで駆動されるようセットされる。そ
してステップ5427にて、セットされた駆動スピード
でレンズが駆動された後はリターンし、ステップS6以
降にて合焦演算が行なわれる。
At step 5425, the lens is set to be driven at high speed, and if it is a near zone, at step 8426, the lens is set to be driven at low speed. Then, in step 5427, after the lens is driven at the set drive speed, the process returns, and focusing calculations are performed in step S6 and thereafter.

第5図は、追随補正を説明するために第3図におけるス
テップ83〜86を更に詳しく記述したものである。ス
テップ5501にてCCDイメージセンサ107の積分
開始時におけるフリーランタイマの時刻TMIが読み取
られ、ステップ5502では、この積分開始時における
レンズ駆動量をフントロールするためのイベントカウン
タEVTCNTのカウント値T1が読み取られる。ステ
ップ5SO3にてCCDイ/−シセンサ107の積分が
実行される。ステップ5504でCCDイメージセンサ
107の積分終了時刻TM2が7リーランタイマから読
み取られ、ステップ5505ではこの時のイベントカウ
ンタEVTCNTのカウント値T2が読み取られる。そ
の後、ステップ5506.8507では既述したように
、CCDイメージセンサ107のデータグンブと、合焦
検出演算とが行なわれる。このルーチン実行に要する時
間の内、はとんどは上記ステップ8501〜S507の
ためにに費やされる。後述するように、AFルーチンを
実行により求められた積分中央点でのレンズ駆動用イベ
ントカウンタEVTCNTの値MIがレジスタRに記憶
されていて、ステップ5508では、このレジスタRに
記憶されていたイベントカウント値MIが前回の演算値
を記憶するレジスタR゛にMILとして記憶される。ス
テップ8509では、同様に積分中央点での時刻TMI
が前回の演算値を記憶するレジスタにTMILとして記
憶される。ステップ5510では、今回のルーチン実行
により得られた積分開始時及び積分終了時のイベントカ
ウンタEVTCNTのカウント値TI、T2から積分中
央点となるカウント値(T1+72)/2が算出され、
レジスタRに新たにMIとして記憶される。ステップ5
511では、同様に、積分開始時及び積分終了時の時刻
TMI、TM2から積分中央点での時刻(TM1+TM
2)/2が算出され、レジスタに記憶される。
FIG. 5 describes steps 83 to 86 in FIG. 3 in more detail to explain tracking correction. In step 5501, the time TMI of the free run timer at the start of integration of the CCD image sensor 107 is read, and in step 5502, the count value T1 of the event counter EVTCNT for monitoring the lens drive amount at the start of this integration is read. It will be done. In step 5SO3, integration of the CCD sensor 107 is performed. In step 5504, the integration end time TM2 of the CCD image sensor 107 is read from the 7 rerun timer, and in step 5505, the count value T2 of the event counter EVTCNT at this time is read. Thereafter, in steps 5506 and 8507, as described above, data acquisition of the CCD image sensor 107 and focus detection calculation are performed. Most of the time required to execute this routine is spent in steps 8501 to S507. As will be described later, the value MI of the lens driving event counter EVTCNT at the center point of integration obtained by executing the AF routine is stored in register R, and in step 5508, the event count stored in this register R is stored. The value MI is stored as MIL in the register R' that stores the previous calculated value. In step 8509, similarly, the time TMI at the center point of integration is
is stored as TMIL in the register that stores the previous calculated value. In step 5510, the count value (T1+72)/2, which is the central point of integration, is calculated from the count values TI and T2 of the event counter EVTCNT at the time of the start of integration and the time of the end of integration obtained by the current execution of the routine,
It is newly stored in register R as MI. Step 5
Similarly, in 511, the time TMI at the start of integration and the time at the end of integration, and the time at the center point of integration from TM2 (TM1+TM
2)/2 is calculated and stored in a register.

次のステップでは、前回の積分中心から今回の積分中心
の間のレンズ駆動量が算出されるが、この算出を第14
図を用いて説明する。
In the next step, the lens driving amount between the previous integration center and the current integration center is calculated.
This will be explained using figures.

横軸は時間で、縦軸はイベントカウンタEVTCNTの
値とする。T 1 、、T 1□はそれぞれ積分I、、
I2の開始時TM1..TMI□におけるイベントカウ
ンタEVTCNTのカウント値で、T21゜T2.はそ
れぞれ同積分終了時刻T M 2 + 、T M 22
のイベントカウンタEVTCNTのカウント値であり、
T 3 、、T 32はそれぞれ同積分後になされる演
算C1,C2終了時刻TM3..7M32のイベントカ
ウンタEVTCNTのカウント値である。
The horizontal axis is time, and the vertical axis is the value of the event counter EVTCNT. T 1 , , T 1 □ are the integrals I, ,
At the start of I2 TM1. .. The count value of the event counter EVTCNT at TMI□ is T21°T2. are the same integration end time T M 2 + and T M 22, respectively.
is the count value of the event counter EVTCNT of
T 3 , , T 32 are the end times TM3 . .. This is the count value of the event counter EVTCNT of 7M32.

又、M I L、M IはそれぞれT11とT2.、T
12とT2□から求めた積分中央点のカウント値である
。ここで、TM3.=TM1.となっている。レジスタ
R,R’に記憶されるイベントカウンタEVTCNTの
値は、各々の演算終了時に書き替えられるようになって
いて、演KC2の終了時刻7M32+二お(するイベン
トカウンタEVTCNTのカウント値T 32には、レ
ジスタRにイベントカウント値MIが記憶されるととも
に、前回の演算C1により得られたイベントカウント値
MILがレジ入りR゛に記憶される。このイベントカウ
ント値は、演算により求められたデフォーカス量をエン
コーダの移動量に変換した値であって、各々の積分中心
点における被写体像面からのデフォーカス量を示す位置
を示している。
Also, M I L and M I are T11 and T2. , T
12 and T2□. Here, TM3. =TM1. It becomes. The value of the event counter EVTCNT stored in registers R and R' is rewritten at the end of each operation, and the count value T32 of the event counter EVTCNT at the end time of operation KC2 is 7M32+2. , the event count value MI is stored in the register R, and the event count value MIL obtained by the previous calculation C1 is stored in the register R'. is a value converted into the amount of movement of the encoder, and indicates the position indicating the amount of defocus from the subject image plane at each integration center point.

ところが、第14図に示すように、演算CIが終了して
次回の積分I2が開始する時点でイベントカウント値に
不連続が生じる。これは、時刻TM3.で積分■の焦点
検出結果によってイベントカウント値を書き替えるため
であり、焦点検出誤差による。MIL−MIの値は、積
分1周期における正確なレンズの移動量を示していない
ことになる。この不連続部のギャップをDTとすれば、
この値DTは、演gc、の終了時、演算結果がエンコー
ダにレンズの移動数としてセットされた値5ERRと、
このときのレンズ位置を示すイベントカウンタEVTC
NTの値T3(=T3.)との、l5ERR−T3で与
えられる。これにより、1周期の焦点検出時間内におけ
るレンズ′の移動1エTIは、前記MILから、Mlを
上記DTで減算した値(MI−DT)を差し引くことに
より得られる。即ち、 ITI=MIL−(MI−DT)となる。
However, as shown in FIG. 14, discontinuity occurs in the event count value when the calculation CI ends and the next integration I2 starts. This is the time TM3. This is because the event count value is rewritten based on the focus detection result of the integral (■), and is due to the focus detection error. The value of MIL-MI does not indicate the exact amount of movement of the lens in one period of integration. If the gap of this discontinuity is DT, then
This value DT is the value 5ERR, which is the calculation result set as the number of lens movements in the encoder at the end of calculation gc.
Event counter EVTC indicating the lens position at this time
The value T3 (=T3.) of NT is given by l5ERR-T3. As a result, the movement TI of the lens' within one period of focus detection time can be obtained by subtracting the value (MI-DT) obtained by subtracting Ml by the DT from the MIL. That is, ITI=MIL-(MI-DT).

ステップ5512,5513にて上記DT及びITIの
演算が行なわれた後、ステップ5514で今回の演算終
了時のイベントカウンタEVTCNTの値T3が読み取
られる。そしてステップ5515で演算終了時の時刻T
M3が読み込まれ、その後は第3図におけるステップS
7に進む。
After the above DT and ITI calculations are performed in steps 5512 and 5513, the value T3 of the event counter EVTCNT at the end of the current calculation is read in step 5514. Then, in step 5515, the time T at the end of the calculation
M3 is read, and then step S in FIG.
Proceed to step 7.

さて、第6図及び第7図は、前記第4図のステップ54
10におけるレンズ停止中か、駆動中かの判定後のフロ
ーを詳しく記述したフローである。
Now, FIGS. 6 and 7 show step 54 in FIG.
This flowchart describes in detail the flow after determining whether the lens is stopped or being driven in step 10.

第6図はレンズ停止中の場合の70−チャートを示して
いて、このモードは、最初にフローを実行したときか、
合焦確認時あるいは合焦時のときに実行される。ステッ
プ5601では現時点でレンズが所定の合焦ゾーン内に
あるかが判定され、合焦ゾーン内であればステップ56
02に進み、今回求められたレンズffi動量ERRが
次回の補正時に使用するために、前回のレンズ駆動量L
ERRとしてセットされ、又、今回求められたレンズ駆
動セット値EVTCNTが同様に5ERRヘセツトされ
る。ステップ5603では今回求められたデフォーカス
方向が同様にして前回の結果と書き替えられ、そしてス
テップ8604で後述するように合焦表示とともに、表
示回路11 S−2に被写体までの距離の表示(詳しく
は後述する)がなされ、その後、第3図のステップS6
にリターンし、再び合焦検出が繰り返される。
Figure 6 shows the 70-chart when the lens is stopped.
Executed when confirming focus or when focusing. In step 5601, it is determined whether the lens is currently within a predetermined focus zone, and if it is within the focus zone, step 56
Proceed to step 02, and in order to use the lens ffi movement amount ERR found this time for the next correction, the previous lens drive amount L is used.
The lens drive set value EVTCNT obtained this time is similarly set to 5ERR. In step 5603, the defocus direction obtained this time is similarly overwritten with the previous result, and in step 8604, as described later, the distance to the subject is displayed on the display circuit 11S-2 along with the in-focus display (details). will be described later), and then step S6 in FIG.
The camera returns to , and focus detection is repeated again.

一方、ステップ5601で合焦ゾーン外と判定されれば
ステップ5605に進み、該フローの実行が第1回目か
が判定され、1回目の実行であればステップ5606に
進み、追随フラグがリセットされる。この追随フラグは
、合焦検出の追随性向上のための補正を行う追随モード
に入るかどうかの判定に用いられる。そして、ステップ
5607でイベントカウンタEVTCNTのカウント値
の更新を禁止する非更新フラグがリセットされ、次のス
テップ5608で追随モード時において得られた演算結
果を逐次補正させる追随補正フラグがOにリセットされ
る。
On the other hand, if it is determined in step 5601 that it is outside the focus zone, the process proceeds to step 5605, where it is determined whether this flow is being executed for the first time, and if it is the first execution, the process proceeds to step 5606, where the tracking flag is reset. . This tracking flag is used to determine whether to enter a tracking mode in which correction is performed to improve tracking performance of focus detection. Then, in step 5607, a non-update flag that prohibits updating the count value of the event counter EVTCNT is reset, and in the next step 5608, a tracking correction flag that sequentially corrects the calculation results obtained in tracking mode is reset to O. .

次回の70−実行時には、ステップ5605からステッ
プ5610.5611,5612へと進み、前回の演算
結果によるデフォーカス方向と、今回のデフォーカス方
向とが比較される。方向が反転していれば、ステップ5
613にて、レンズ駆動系のバックラッシュが補正され
、その後、ステップ5606に進み、初期設定として追
随フラグがリセットされる。これは追随モードであれば
、このモードを脱するという意味である。一方、デフォ
ーカス方向が同方向であればステップ5614に進み被
写体の移動量WRが算出される。この算出方法を第15
図により説明する。
The next time 70- is executed, the process proceeds from step 5605 to steps 5610, 5611, and 5612, where the defocus direction based on the previous calculation result and the current defocus direction are compared. If the direction is reversed, step 5
At 613, the backlash of the lens drive system is corrected, and then the process proceeds to step 5606, where the tracking flag is reset as an initial setting. This means that if it is in tracking mode, it will exit from this mode. On the other hand, if the defocus directions are the same, the process proceeds to step 5614 and the movement amount WR of the subject is calculated. This calculation method is explained in the 15th
This will be explained using figures.

縦軸はレンズの焦点位置を示し、横細は時間を示してい
る1図中のAは移動する被写体を示し、Bは、前記被写
体に追従するように駆動されるレンズを示していて、同
時点における相互の距離間隔がデフォーカス量を示して
いる。現在、演1t Csが終了した時点TM3にあり
、前回の積分I2と今回の積分I、との積分中央点TM
IL、TMI開における1周期分の被写体の移動量WR
は既に求まっていて、又、積分I、の中央点TMIにお
けるデフォーカス量DFcも求まっている。このときの
レンズの換算値はそれぞれLERRとERRとなってい
る。積分I2の中央点TMILと、積分工、の中央点T
MIとの間を1周期として、この開に被写体の移動によ
る生じるデフォーカス量WRは、図より、 WR=ERR+ IT I−LERR として求められる。ITIは、この間におけるレンズの
移動量である。
The vertical axis shows the focal position of the lens, and the horizontal thin line shows time. 1 In the figure, A shows a moving subject, B shows a lens driven to follow the subject, and at the same time The mutual distance between points indicates the amount of defocus. Currently, it is at TM3 at the end of performance 1t Cs, and the center point TM of the previous integral I2 and the current integral I is
Object movement amount WR for one cycle when IL and TMI are open
has already been determined, and the defocus amount DFc at the center point TMI of the integral I has also been determined. The converted values of the lens at this time are LERR and ERR, respectively. The center point TMIL of the integral I2 and the center point T of the integral
The amount of defocus WR caused by the movement of the subject during this period is determined from the figure as follows: WR=ERR+IT I-LERR. ITI is the amount of movement of the lens during this period.

次のステップ5615では追随フラグの状態が判定され
る。このフローの流れに従って動作を説明すると、既述
した上うに、このフローの1回目の実行により、追随フ
ラグがリセットされているので、今回はステップ561
5からステップ8616に進む、ここでは、前記被写体
の移動量WRが所定値AB以上であるかが判定される。
In the next step 5615, the state of the tracking flag is determined. To explain the operation according to the flow of this flow, as mentioned above, the follow flag is reset by the first execution of this flow, so this time we will move to step 561.
The process proceeds from step 5 to step 8616, where it is determined whether the movement amount WR of the subject is greater than or equal to a predetermined value AB.

ここで述べた所定値ABとは、演算結果のばらつき分や
合焦ゾーンの幅を考慮して追随補正をしなくても合焦ゾ
ーンとみなされる範囲を言う、この所定値ABは固定の
値としても良いが、次に示すように1周期の焦点検出時
間に対応して変化するようにしてもよい、これを説明す
ると、被写体の動きの1周期は、積分時間によって変化
するので、AB=AB、X(TMIL−TMI) として表わしてもよい、ABoは定数、TMIL−TM
Iは、tjIJ5図におけるステップ8508゜5SI
Oで求めた値であり、TMIL−TMIは積分中心から
次の積分中心までの1周期の時間である。WR/(TM
IL−TMI)は被写体の動きの傾きであるので、分母
の値をABに取り込んでいることにほかならない。
The predetermined value AB mentioned here refers to the range that is considered to be the in-focus zone even without tracking correction in consideration of the variation in calculation results and the width of the in-focus zone.This predetermined value AB is a fixed value. However, it may also be changed in accordance with one period of focus detection time as shown below.To explain this, one period of the subject's movement changes depending on the integration time, so AB= AB, X(TMIL-TMI) may be expressed as
I is step 8508°5SI in tjIJ5 diagram
TMIL-TMI is the value obtained by O, and TMIL-TMI is the time of one cycle from the center of integration to the next center of integration. WR/(TM
Since IL-TMI) is the slope of the subject's movement, it is nothing more than taking the denominator value into AB.

さて、被写体の移動量1iVRが所定値AB未満であれ
ばステップ5607に進むが、移動量WRが前記所定値
AB以上のときはステップ5617にて追随フラグが1
にセットされたのちステップ5607に進む。
Now, if the movement amount 1iVR of the subject is less than the predetermined value AB, the process proceeds to step 5607, but if the movement amount WR is greater than the predetermined value AB, the tracking flag is set to 1 in step 5617.
After this is set, the process advances to step 5607.

この場合の次回の70−実行時には、追随7うグのセッ
トにより追随モードが設定されているので、ステップ5
601.5614,5615を通って8618に進む。
In this case, the next time 70- is executed, the following mode is set by setting the following 7, so step 5
Proceed to 8618 through 601, 5614, and 5615.

ここではステップ8616と同様に被写体の移動iWR
が前記所定値ABと比較され、被写体の移動量WRが所
定値AB未満であれば追随補正はされずにステップ56
07に進むが、移動量WRが前記所定値AB以上のとき
はステップ5619に進む、ここで、前記被写体の移動
量WRが前記所定値ABよりかなり大きい別の所定値A
Xと比較され、移動量WRがAX未満であれば、ステッ
プ5621にて非更新フラグがリセットされ次のステッ
プ5622で追随補正フラグがセットされる。
Here, as in step 8616, the movement iWR of the subject is
is compared with the predetermined value AB, and if the movement amount WR of the subject is less than the predetermined value AB, no follow-up correction is performed and step 56
The process proceeds to step 07, but when the movement amount WR is equal to or greater than the predetermined value AB, the process proceeds to step 5619. Here, the movement amount WR of the subject is set to another predetermined value A that is considerably larger than the predetermined value AB.
If the moving amount WR is less than AX, the non-update flag is reset in step 5621, and the follow-up correction flag is set in the next step 5622.

一方、被写体の移動量WRがAX以上のときは、ステッ
プ5623にて、非更新フラグがセットされ、その後は
ステップ8608に進んで追随補正フラグがリセットさ
れる。このフローは追随モード中にカメラの向きが変わ
ることにより、被写体の移動量WRが大かく変化したと
きであって、この場合にはイベントカウンタEVTCN
Tは更新されず前回のカウンタ値がそのまま残され、追
随補正も禁止され、前回のカウント値でもってAF副制
御なされるようになっていて、又、このために追随補正
も禁止されるようになっている。次回の70−実行時に
は、大きく変化した値がレンズ駆動量LERRとして置
き換えられているので、このとき、カメラの向きが変わ
ったままだと、今度は被写体の移動量WRが大きく変化
しないので、ステップ5621,5622へと進み、非
更新フラグがリセットされ、又、追随補正フラグがセッ
トされる。
On the other hand, when the movement amount WR of the subject is equal to or greater than AX, a non-update flag is set in step 5623, and the process then proceeds to step 8608, where the tracking correction flag is reset. This flow occurs when the movement amount WR of the subject changes significantly due to a change in the direction of the camera during the tracking mode, and in this case, the event counter EVTCN
T is not updated and the previous counter value is left as is, follow-up correction is also prohibited, AF sub-control is performed using the previous count value, and for this reason follow-up correction is also prohibited. It has become. The next time 70- is executed, the value that has changed significantly is replaced as the lens drive amount LERR. At this time, if the camera orientation remains unchanged, the object movement amount WR will not change significantly this time, so step 5621 , 5622, the non-update flag is reset, and the follow-up correction flag is set.

このように、デフォーカス量が大きく変化したときには
、このときの演算結果が1回無視され、前回のデータで
もってAF副制御なされるようになっていて、その後も
カメラの向きが変化したままだと、今度は被写体の移動
量WRがAX未満となり、ステップ5621へ進むこと
により、前記の大きく変化したレンズ駆動量LERRで
もって以後AF副制御なされる。
In this way, when the defocus amount changes significantly, the calculation result at this time is ignored once, and AF sub-control is performed using the previous data, and the camera direction remains unchanged even after that. This time, the moving amount WR of the subject becomes less than AX, and the process proceeds to step 5621, whereby the AF sub-control is thereafter performed using the greatly changed lens driving amount LERR.

ステップ8608及びステップ5622以後は、ステッ
プ5624に進み、今回のレンズ駆動量ERRが前回の
データLERRとして置き換えられ、ステップ5625
では今回水められたデフォーカス方向が前回の方向とし
て置き換えられる。そしてステップ8626にて追随補
正フラグが判定され、追随補正フラグが1にセットされ
ていればステップ5627にで後で詳述する追随補正の
計算がなされ、レンズ駆動量ERRの値が補正される。
After step 8608 and step 5622, the process advances to step 5624, where the current lens drive amount ERR is replaced as the previous data LERR, and step 5625
Then, the current defocus direction is replaced as the previous direction. Then, in step 8626, the tracking correction flag is determined, and if the tracking correction flag is set to 1, tracking correction, which will be described in detail later, is calculated in step 5627, and the value of the lens drive amount ERR is corrected.

従ってステップ5624において前回のレンズ駆動量L
ERRには追随補正していないレンズ駆動量ERRが記
憶されている。次にステップ5628で追随7ラグカ弓
にセットされていれば、ステップ5629にて後述の追
随合焦ゾーン内になっているかの判定がなされ、合焦ゾ
ーン内になっていれば、ステップ5630にて合焦表示
と距離表示とがなされ、その後は、第4図におけるステ
ップ5424に進む、一方、ステップ5628で追随フ
ラグがリセットされている場合及びステップ5629に
て合焦ゾーン外であればステップ5424に進む、上記
の追随合焦ゾーンとは、今の演算終了時点では合焦ゾー
ン内に入っていないかもしれないが、この先のタイミン
グで追随補正の効果が現われ合焦ゾーン内となるゾーン
を言い、この場合にはレンズの駆動中であっても合焦表
示がなされる。
Therefore, in step 5624, the previous lens drive amount L
ERR stores a lens drive amount ERR that has not been subjected to follow-up correction. Next, if the tracking 7-lag bow is set in step 5628, it is determined in step 5629 whether the tracking focus zone is within the focus zone (described later), and if it is within the focus zone, the process proceeds to step 5630. After the focus display and distance display are performed, the process proceeds to step 5424 in FIG. 4. On the other hand, if the tracking flag is reset in step 5628 or if it is outside the focus zone in step 5629, the process proceeds to step 5424. The above-mentioned tracking focus zone refers to a zone that may not be within the focus zone at the end of the current calculation, but will become within the focus zone when the effect of tracking correction appears at a future timing. In this case, the focus is displayed even while the lens is being driven.

第8図は上記ステップ5627における追随補正の計算
内容を詳しく書いたものであり、この補正方法を第15
図を用いて説明する。
FIG. 8 shows the detailed calculation contents of the following correction in step 5627, and this correction method is described in the 15th step.
This will be explained using figures.

現在、演算C1が終了した時点TM3にあり、既述した
ように、前回の積分I2と今回の積分■。
Currently, we are at the time TM3 when the calculation C1 has finished, and as mentioned above, the previous integral I2 and the current integral ■.

との積分中央点TMIL、TMI間における1周期分の
被写体の移動量WRは既に求まっていて、又、積分I、
の中央点TMIにおけるデフォーカス1lDFcも求ま
っている。ところが、この時点TM3ではデフォーカス
量DFcを求めた時刻TMIから既に被写体が移動して
いて、又、この後(7M3)におけるレンズの駆動中に
おいても更に被写体は移動してしまう、そこで、レンズ
駆動中の追随遅れを見越してレンズが追い付くであろう
と思われる時点を目標にして補正するようにすれぼ、積
分及び演算によるタイムラグの間に被写体に追い付いた
としてレンズの駆動を停止してしまうといったことがな
くなり、被写体に対するレンズの追随性を保つことがで
きるようになる。
The movement amount WR of the subject for one cycle between the integral center point TMIL and TMI has already been found, and the integral I,
The defocus 1lDFc at the center point TMI has also been found. However, at this point in time TM3, the subject has already moved from the time TMI when the defocus amount DFc was calculated, and the subject will move further during the lens drive after this (7M3), so the lens drive Anticipating the camera's tracking lag, the camera aims to correct the lens at the point in time when it is expected to catch up, and the lens drive stops when the camera catches up with the subject during the time lag caused by integration and calculation. This eliminates this problem, making it possible to maintain the ability of the lens to follow the subject.

そのためには、前記積分I、の中央点TMIの時点での
位置を基点として、レンズが追い付くまでの間の相対的
な被写体移動量を補正すればよいことになる。
To do this, it is sufficient to correct the relative object movement amount until the lens catches up with the position at the center point TMI of the integral I as a reference point.

まず、時点TMILからTMIにおける被写体の移動量
をWRとすれば、この間における被写体の移動速度を示
す傾きaは、 畦 TMIL−TI4r 又、現時点でのレンズの駆動速度すを b=LSDとし、この時(7M3)のデフォーカス量を
Xとすると、 X =aX(TMI−7M3 )+ERRERRは、時
点TMIで測定したデフォーカス量DFcをレンズ駆動
量の値に変換した値で、演算結果が求まる時点TM3ま
でのレンズ移動量が補正された値である。レンズが被写
体に追い付くまでの所要時間tは、 t= B−^ であり、従って、この間にレンズを駆動すべき量ERR
’は、 ERR’=bXt=LSDX − B−^ となり、この値がステップ5627で示したように補正
されたレンズの駆動量ERRとして用いられる。このよ
うに、被写体に追い付くことのできる目標時点を定め、
レンズの駆動終了時にこの目標時点に達するようにして
いる。
First, if the amount of movement of the object from time TMIL to TMI is WR, then the slope a indicating the movement speed of the object during this time is TMIL - TI4r.Also, the current lens driving speed is b=LSD, and this If the defocus amount at time (7M3) is X, then X = aX (TMI - 7M3) + ERRERR is the value obtained by converting the defocus amount DFc measured at time TMI into the lens drive amount value, and the time point at which the calculation result is obtained. This is a value obtained by correcting the lens movement amount up to TM3. The time t required for the lens to catch up with the subject is t = B-^, therefore, the amount by which the lens should be driven during this time ERR
' is ERR'=bXt=LSDX - B-^, and this value is used as the corrected lens drive amount ERR as shown in step 5627. In this way, we set a target point in time when we can catch up with the subject,
This target time point is reached at the end of driving the lens.

尚、ここでは、移動している被写体に対してレンズが追
い付く場合について論じられているが、被写体がレンズ
の移動方向に向がってくるような場合であっても上述と
同様な制御がなされる。
Note that although the case where the lens catches up with the moving subject is discussed here, the same control as described above can be performed even when the subject is moving in the direction of movement of the lens. Ru.

即ち、本実施例において、算出されるデフォーカス量D
Fは、下式のように表現される。
That is, in this embodiment, the calculated defocus amount D
F is expressed as shown below.

DF=DF1+DF2−ITI = D F 1 + (vl  v2)を但し、ここで
、 DFI:焦点検出演算の前に行なわれる積分の積分中央
時点における撮影レンズのデ フォーカス量、 DF2:積分中央時点から焦点検出演算が終了するまで
の撮影レンズの焦点面上での被写体の移動量、 ITI:積分中央時点から焦点検出演算が終了するまで
の撮影レンズの焦点面上での 撮影レンズの移動量、 vl:被写体の移動速度、 v2:撮影レンズの移動速度、 t:積分中央時点から焦点検出演算が終了するまでの時
間、 である。
DF = DF1 + DF2 - ITI = DF 1 + (vl v2), where: DFI: Defocus amount of the photographing lens at the center of integration performed before the focus detection calculation, DF2: Defocus amount from the center of integration Amount of movement of the subject on the focal plane of the photographing lens until the end of the detection calculation, ITI: Amount of movement of the photographing lens on the focal plane of the photographing lens from the central point of integration until the end of the focus detection calculation, vl: The moving speed of the subject, v2: The moving speed of the photographing lens, and t: The time from the center of integration until the end of the focus detection calculation.

第9図は、第6図におけるステップ5604及び563
0の表示ルーチンを示している。
FIG. 9 shows steps 5604 and 563 in FIG.
0 display routine is shown.

尚、上記実施例においては、エンコーダからのパルスを
撮影レンズの繰り出し時にアップカウントし、繰り込み
時にダウンカウントすることにより、レンズの繰り出し
量に応じたパルスカウント値を得るように構成されてお
り、このカウント値をカウンタ(LNSC)に格納して
いる。
In the above embodiment, the pulse count value corresponding to the amount of lens extension is obtained by counting up the pulses from the encoder when the photographic lens is extended and counting down when the lens is retracted. The count value is stored in the counter (LNSC).

ステップ5901にて、上述のようにして求めたレンズ
繰り出し1絶対カウンタLNSCによるカウント値と、
レンズの駆動量ERRとの加算値が距離カウンタDSC
Nにセットされる。このレンズ繰り出し1絶対カウンタ
LNSCは、レンズが■位置にあるとき0となり、レン
ズの繰り出し量に比例してカウントするカウンタであり
、従って距離カウンタDSCHには被写体までの距離に
対応したカウント値が入力される。ステップ5902で
は、前記距離カウンタDSCNによるカウント値と、レ
ンズより入力されたレンズに固有の距離変換データDk
fとが乗算され、表示用パラメータDSPDというデー
タに変換される。このデータは、距離データではないが
、これを表示用デバイスに送出されることにより、距離
表示データとなり、ステップ5903で距離の表示がな
される。
In step 5901, the count value by the lens extension 1 absolute counter LNSC obtained as described above,
The added value with the lens drive amount ERR is the distance counter DSC.
Set to N. This lens extension 1 absolute counter LNSC is 0 when the lens is at position ■, and is a counter that counts in proportion to the amount of lens extension.Therefore, a count value corresponding to the distance to the subject is input to the distance counter DSCH. be done. In step 5902, the count value by the distance counter DSCN and the lens-specific distance conversion data Dk input from the lens are input.
f and is converted into data called display parameter DSPD. Although this data is not distance data, it becomes distance display data by being sent to the display device, and the distance is displayed in step 5903.

再び第4図に戻り、ステップ5410でレンズの駆動中
と判定された場合の動作を第7図により詳述する。
Returning to FIG. 4 again, the operation when it is determined in step 5410 that the lens is being driven will be described in detail with reference to FIG. 7.

ステップ8701〜5703では、レンズの駆動方向と
、移動量補正後のデフォーカス方向とが比較され、方向
が反転すればステップ5704に進み、追随フラグがリ
セットされる。この意味は、追随動作中にレンズが被写
体に追い付いてそのまま追い越したために追随モードを
解除している。
In steps 8701 to 5703, the driving direction of the lens is compared with the defocus direction after movement amount correction, and if the direction is reversed, the process proceeds to step 5704, where the tracking flag is reset. This means that the lens caught up with the subject during the tracking operation and then overtook it, so the tracking mode was canceled.

次のステップ5705にてレンズの駆動が停止された後
、第3図のステップS6にリターンし、再び測距演算が
なされる。一方、レンズの駆動方向が前回の駆動方向と
が同一であれば、ステップ8706に進み、被写体の移
動量WRが既述したように、ERR+I TI−LER
Rにより求められる。
After the driving of the lens is stopped in the next step 5705, the process returns to step S6 in FIG. 3, and the distance measurement calculation is performed again. On the other hand, if the driving direction of the lens is the same as the previous driving direction, the process advances to step 8706, and as described above, the movement amount WR of the subject is ERR+I TI-LER.
It is determined by R.

次のステップ5707では、フラグの判定により追随モ
ード中かが判定され、追随モード中であればステップ8
708〜5714に進むが、この部分は、16図の停止
中モードにおけるステップ5618以降と同様なので説
明を省略する。一方、追随モードでない場合はステップ
5715に進み、被写体の移動デフォーカス量WRが、
前記所定値ABよりやや小さい所定値AAと大きいかが
判定され、小さい場合はステップ8712.8714に
進み、非更新フラグ及び追随補正フラグがリセットされ
、一方、被写体の移動デフォーカス量WRが所定値AA
以上であれば、ステップ8716にて追raフラグがセ
ットされ、その後はステップ5711.5713にて、
非更新フラグのリセットと追随補正フラグのセットがな
される。この箇所が停止中モードと異なる点であり、レ
ンズ移動中モードにおいては、高速制御が必要なため、
直ちに追随補正されるように追随補正フラグがセットさ
れる。ステップ5713及びステップ5714以降は、
第6図のステップ5624に進む。
In the next step 5707, it is determined whether the tracking mode is in progress based on the determination of the flag, and if it is in the tracking mode, step 8
The process proceeds to steps 708 to 5714, but since this portion is the same as step 5618 and subsequent steps in the stopped mode in FIG. 16, the explanation will be omitted. On the other hand, if it is not the tracking mode, the process advances to step 5715, and the moving defocus amount WR of the subject is
It is determined whether the predetermined value AA is slightly smaller than the predetermined value AB, and if it is smaller than the predetermined value AB, the process proceeds to steps 8712 and 8714, where the non-update flag and the tracking correction flag are reset, while the movement defocus amount WR of the subject is set to the predetermined value AA.
If the above is the case, the RA flag is set in step 8716, and then in steps 5711 and 5713,
The non-update flag is reset and the follow-up correction flag is set. This point is different from the stopped mode, and in the lens moving mode, high-speed control is required.
A tracking correction flag is set so that tracking correction is performed immediately. After step 5713 and step 5714,
Proceed to step 5624 in FIG.

第10図は、第4図におけるステップ5424〜542
7を詳しく書いたものである。
FIG. 10 shows steps 5424 to 542 in FIG.
7 is written in detail.

まずステップ51001で非更新フラグの状態が判定さ
れ、フラグがリセットされていれば、ステップ5100
2に進み、現在、レンズの駆動中であるかが判定され、
駆動中であればステップ51003にて、被写体データ
の取り込み時点から演算終了までのレンズ移動量CTC
(=MI−T3)が算出され、又、ステップ51004
にて、レンズの駆動量ERRが補正される。即ち、デー
タ入力の時点と、演算終了結果が求まった時点とのカウ
ント誤差となるレンズ移動量CTCの補正が行なわれ、
その後ステップ81005に進む。
First, the state of the non-update flag is determined in step 51001, and if the flag has been reset, step 5100
Proceeding to step 2, it is determined whether the lens is currently being driven,
If driving is in progress, in step 51003, the lens movement amount CTC from the time when subject data is captured until the end of calculation is calculated.
(=MI-T3) is calculated, and step 51004
The lens drive amount ERR is corrected at . That is, the lens movement amount CTC, which is the count error between the time of data input and the time of calculation completion result, is corrected.
After that, the process advances to step 81005.

レンズが駆動中でなければ前記ステップ51002.5
1003はスキップする。
If the lens is not being driven, step 51002.5
1003 is skipped.

ステップ5ioosにて、レンズの駆動カウント値ER
RがニアゾーンNZCに入っているがどうかが判定され
、ニアゾーンNZC内であればステップ51006にて
合焦精度を上げるためにレンズの駆動がロースピーrに
セットされ、新たに求められたレンズ駆動カウント値E
RRがイベントカウンタEVTCNTにセットされる。
In step 5ioos, the lens drive count value ER
It is determined whether R is within the near zone NZC, and if it is within the near zone NZC, the lens drive is set to low speed r in order to improve focusing accuracy in step 51006, and the newly determined lens drive count value is set. E
RR is set in the event counter EVTCNT.

一方、前記ニアゾーンNZC外であれば、ステップ51
007にて、ハイスピードがセットされ、レンズ駆動カ
ウント値ERRがイベントカウンタEVTCNTにセッ
トされる。ステップ81008では、次のイベントカウ
ントのオフセット計算のためにイベントカウンタEVT
CNTのカウント値をレンズ駆動量5ERRとしてセッ
トされる0次のステップ51009にてAF駆動用モー
タに通電された後、第3図のステップS6にリターンす
る。
On the other hand, if it is outside the near zone NZC, step 51
At 007, high speed is set, and lens drive count value ERR is set in event counter EVTCNT. In step 81008, the event counter EVT is used to calculate the offset of the next event count.
After the AF drive motor is energized in the zero-order step 51009 in which the CNT count value is set as the lens drive amount 5ERR, the process returns to step S6 in FIG. 3.

第11図は、レンズ駆動量の制御を行なうための割り込
みルーチンを示していて、モータの回転に伴なってエン
コーダからパルスが出力される毎にこのルーチンを実行
する。
FIG. 11 shows an interrupt routine for controlling the amount of lens drive, and this routine is executed every time a pulse is output from the encoder as the motor rotates.

まず、ステップ81101で、レンズ駆動量を示すイベ
ントカウント値が1減算される。ステップSl 102
では前記イベントカウント値が0になり目標レンズ駆動
量の駆動が終了したかが判定され、0になればステップ
51103にて前記モータが停止され、その後はリター
ンする。リターン後、停止中の演算結果が合焦ゾーン内
であれば、合焦表示がなされる。
First, in step 81101, an event count value indicating the amount of lens drive is subtracted by 1. Step Sl 102
Then, when the event count value becomes 0, it is determined whether or not driving by the target lens drive amount has been completed. If it becomes 0, the motor is stopped at step 51103, and thereafter, the process returns. After returning, if the calculation result during the stop is within the focus zone, an in-focus display is made.

第12図は、第3図のAFルーチンの実行中に、レリー
ズの押し込みに上りスイッチS2がオンとなったときに
発生する割り込みルーチンを示している。
FIG. 12 shows an interrupt routine that occurs when the release switch S2 is turned on when the release button is pressed during execution of the AF routine shown in FIG.

ステップ51201で追随モードであるかが判定され、
追随フラグがセットされているときは、ステップ812
02にて、レンズ駆動量の追随補正の計算がなされ、露
光開始までこの補正結果に基づいてレンズが駆動される
。この補正は、レリーズ信号が入ってから露光開始まで
のレリーズタイムラグ中にも被写体が移動する分をイベ
ントカウンタEVTCNTに対して補正するものである
In step 51201, it is determined whether the mode is tracking mode,
If the follow flag is set, step 812
At step 02, a follow-up correction for the lens drive amount is calculated, and the lens is driven based on the correction result until the start of exposure. This correction is to correct the event counter EVTCNT by the amount that the subject moves during the release time lag from the input of the release signal to the start of exposure.

追随補正フラグがリセットされている場合は、ステップ
81203にて、レンズの駆動が停止される。これは、
追随モード中は、レンズは比較的被写体に接近している
ため、ロースピードで制御されるが、追随モードでない
通常モードにあっては、ハイスピーVもあり得、この場
合、レンズな停止させる信号を出しても完全に停止する
までには少しの時間がかかり、最大でレリーズタイムラ
グ程度の遅れが生じてしまうので、追随モードでない限
りレンズを停止させている。
If the tracking correction flag has been reset, the driving of the lens is stopped in step 81203. this is,
During tracking mode, the lens is relatively close to the subject, so it is controlled at low speed, but in normal mode, which is not tracking mode, there may be high speed V, and in this case, the lens will send a signal to stop it. Even if the lens is released, it takes a while for it to completely stop, and the maximum delay is about the same as the release time lag, so unless it is in tracking mode, the lens is stopped.

ここで、前記ステップ51202におけるレリーズ中の
追随補正計算を第13図を用いて説明する。
Here, the tracking correction calculation during release in step 51202 will be explained using FIG. 13.

ステップ31301において、RTは、カメラに固有の
カレリーズタイムラグ時間であり、一定値である。WR
/(TMIL−TMI)は、単位時間当たりの被写体の
動くデフォーカス量であり、したがってWR/(TM 
I L−TM I)・RTはレリーズタイムラグ中にお
ける追随遅れ量を表わしていて、この値を被写体の移動
デフォーカス量WRとしている。次のステップ5130
2では、イベントカウンタEVTCNTのカウント値に
前記水められたデフォーカス量WRが加算され補正され
る。
In step 31301, RT is a camera-specific correction time lag time and is a constant value. WR
/(TMIL-TMI) is the amount of defocus the subject moves per unit time, so WR/(TM
IL-TM I).RT represents the tracking delay amount during the release time lag, and this value is taken as the object movement defocus amount WR. Next step 5130
In step 2, the submerged defocus amount WR is added to the count value of the event counter EVTCNT for correction.

さて、第12図に戻り、ステップ51204にて、合焦
状態を示す表示がオフにされる。続いてステップSl 
205にて反射ミラー105の上昇が開始され、次のス
テップSl 206では露出制御回路121を介して絞
り制御が行なわれる。ステップSl 20?では前記反
射ミラー105の上昇が完了したかが判定され、完了す
ればステップ3120Bに進み、レンズの駆動が停止さ
れる。
Now, returning to FIG. 12, in step 51204, the display indicating the in-focus state is turned off. Then step Sl
In step 205, the reflection mirror 105 starts to rise, and in the next step Sl 206, aperture control is performed via the exposure control circuit 121. Step Sl 20? Then, it is determined whether the raising of the reflecting mirror 105 is completed, and if it is completed, the process proceeds to step 3120B, and the driving of the lens is stopped.

このように、反射ミラー105が上昇するまで、即も、
露光が開始されるまで追随モードにてレンズ駆動が継続
される。ステップ51209で露光が開始され、次の、
ステップ51210にてスイッチS、がオンとなり露光
が完了したかが判定される6M光が完了すれば、ステッ
プ1211にて、フィルムの自動巻き上げが開始され、
統いてステップ51212にて、前記反射ミラー105
が下降される。ステップ51213では、スイッチS4
の状態により速写モードがどうかの判定がなされ、連写
モードであれば、第3図におけるステップS3に戻り、
以下同様な制御がなされる。一方、単写モードであれば
、ステップ51214,51215の測光だけを繰り返
すループに進み、次のレリーズ動作あるいはスイッチS
、がオフされるのを待つ。
In this way, until the reflection mirror 105 rises, immediately
Lens driving continues in the tracking mode until exposure starts. Exposure is started in step 51209, and the following:
At step 51210, the switch S is turned on and it is determined whether the exposure is complete. When the 6M light is completed, automatic winding of the film is started at step 1211.
In step 51212, the reflecting mirror 105
is lowered. In step 51213, switch S4
It is determined whether the quick shooting mode is selected based on the state of , and if it is the continuous shooting mode, the process returns to step S3 in FIG.
Similar control is performed thereafter. On the other hand, in single shooting mode, the process advances to steps 51214 and 51215, a loop that repeats only photometry, and the next release operation or switch S
, waits for it to turn off.

以上説明したように、レンズの駆動中にも被写体が移動
していくので、レンズ駆動に要する追随遅れを見越して
レンズが追い付くであろうと思われる時点を目標として
補正するようにしたので、短時間に所望の合焦点状態に
させることが可能となる。
As explained above, the subject moves even while the lens is driving, so in anticipation of the tracking lag required for lens driving, I set the target for correction at the point when the lens would catch up, so I could make corrections for a short period of time. This makes it possible to achieve a desired focused state.

次に、第16図及び第17図を用いて本発明の第2の実
施例について説明する。この第2の実施例では、上述し
た第1の実施例においてはレンズの駆動速度が一定であ
ったものをレンズを互いに異なる2種の駆動速度を切り
換えて駆動するように制御するものである0本実施例に
おいて、ヒンズが合焦位置に到達するまでに要する駆動
量の大小に応じてレンズ駆動速度が切り換えられるよう
に構成されており、ニアゾーン内で残りのレンズ移動量
が所定量以上に大きければレンズ駆動速度はLSDとな
り、所定量以下であればレンズ駆動速度はLSDよりも
高速のLSD2となる。二二で、レンズ駆動速度の切り
換えは追随モードとは独立して制御されるが、追随モー
ド中にレンズ駆動速度がLSD2になれば、撮影レンズ
のピント位置の移動が被写体の移動に追い付(まで、レ
ンズは駆動速度LSD2によって駆動される。
Next, a second embodiment of the present invention will be described using FIGS. 16 and 17. In this second embodiment, the lens driving speed is constant in the first embodiment described above, but the lens is controlled to be driven by switching between two different driving speeds. In this embodiment, the lens driving speed is configured to be switched depending on the amount of driving required for the hinge to reach the in-focus position, and if the remaining lens movement within the near zone is larger than a predetermined amount, In this case, the lens driving speed becomes LSD, and if it is less than a predetermined amount, the lens driving speed becomes LSD2, which is faster than LSD. In 22, the switching of the lens drive speed is controlled independently of the tracking mode, but if the lens drive speed becomes LSD2 during the tracking mode, the movement of the focus position of the photographing lens will catch up with the movement of the subject ( Until then, the lens is driven at a driving speed LSD2.

第16図は、本実施例において、被写体がカメラに向か
って近付いてくる時の撮影レンズのピント位置の変化を
示すものである。第16図において、演W、C4におい
て追随モードと判断されたとする。ここで、追随補正の
計算を行ってレンズ駆動量を求めると、駆動量ERRが
NZC2(ここで、NZC>NZC2)よりも大きくな
ったため、レンズ駆動速度をLSDからLSD2に切り
換えて追随を始めたものを示している。これによって、
レンズを駆動速度LSDで駆動すると第16図の点線図
示のようになって撮影レンズのピント位置の移動が被写
体の移動に追い付かないけれども、本実施例のようにこ
こでレンズ駆動速度をより高速側のLSD2に切り換え
ることによって、実線図示のように撮影レンズのピント
位置の移動を被写体の移動に追い付かせることができる
FIG. 16 shows changes in the focus position of the photographic lens when a subject approaches the camera in this embodiment. In FIG. 16, it is assumed that the following mode is determined in performance W and C4. Here, when calculating the tracking correction and finding the lens drive amount, the drive amount ERR was larger than NZC2 (here, NZC>NZC2), so the lens drive speed was switched from LSD to LSD2 and tracking started. showing something. by this,
If the lens is driven at a driving speed of LSD, the movement of the focus position of the photographing lens cannot keep up with the movement of the subject as shown by the dotted line in FIG. By switching to LSD2, the movement of the focus position of the photographing lens can catch up with the movement of the subject, as shown by the solid line.

このレンズ駆動速度を切り換えるための70−チャート
を第17図に示す、第17図においては、まずステップ
51701でレンズ移動量ERRとNZC2との大小判
別を行い、ERR>NZC2ならばステップ51702
に進んでレンズ駆動速度をLSD2にセットする。そし
て、ステップ51703では追随フラグがセットされて
いるか否かを判別して追随モード中が否かを判別し、追
随モードでなければ(追随F=O)ステップ51704
に進んでスピードロックフラグ(スピードロックF)を
リセットしておく、逆に、ステップ51703で追随モ
ードである(追随フラグ=1)場合は、ステップ517
05に進んでスピードロックフラグをセットする。これ
は、追随モード中にレンズ移動量が所定量以上に大きく
なってレンズ駆動速度が高速側のLSD2に一旦切り換
えられれば、再び低速側のレンズ駆動速度LSDに戻ら
ないようにするためである。そして、ステップ5170
4もしくはステップ51705からはステップ8170
8に進んで、レンズ移動量ERRをイベントカウンタE
VTCNTにセットして第10図のステップ81008
に進む。
A 70-chart for switching the lens drive speed is shown in FIG. 17. In FIG. 17, first, in step 51701, the magnitude of the lens movement amount ERR and NZC2 is determined, and if ERR>NZC2, step 51702 is performed.
Go to and set the lens drive speed to LSD2. Then, in step 51703, it is determined whether or not the following flag is set, and it is determined whether or not the following mode is in progress, and if it is not in the following mode (following F=O), step 51704
Proceed to step 51703 to reset the speed lock flag (speed lock F). Conversely, if it is the follow mode in step 51703 (follow flag = 1), proceed to step 517.
Proceed to step 05 and set the speed lock flag. This is to prevent the lens drive speed from returning to the low speed LSD once the lens movement amount becomes greater than a predetermined amount during the tracking mode and the lens drive speed is once switched to the high speed LSD 2. and step 5170
4 or from step 51705 to step 8170
Proceed to step 8 and set the lens movement amount ERR to the event counter E.
Set it to VTCNT and go to step 81008 in Figure 10.
Proceed to.

次の焦点検出演算周期においてレンズ移動量ERRが減
少し、第16図のステップ51701においてERR≦
NZC2となった場合には、ステップ51706に進ん
でスピードロックフラグ(スピードロックF)がセット
されているか否かを判別し、スピードロックフラグがセ
ットされている場合は、レンズ駆動速度は今のままであ
り、そのままステップ51008に進む。一方、ステッ
プ51706においてスピードロックフラグがセットさ
れていない場合には、ステップ51707でレンズ駆動
速度を低速側のLSDにセットしてステップ81708
に進む。このようにして、レンズをwS16図図示のよ
うに駆動することができる。
In the next focus detection calculation cycle, the lens movement amount ERR decreases, and in step 51701 of FIG. 16, ERR≦
If it becomes NZC2, proceed to step 51706 and determine whether or not the speed lock flag (speed lock F) is set. If the speed lock flag is set, the lens drive speed remains as it is. Therefore, the process directly advances to step 51008. On the other hand, if the speed lock flag is not set in step 51706, the lens drive speed is set to the low speed LSD in step 51707, and step 81708
Proceed to. In this way, the lens can be driven as shown in the wS16 diagram.

更に、第18図は本発明の第3の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。第16図及び第17図図示の第2
の実施例においてはレンズ駆動速度を追随モーVとは独
立に制御していたが、これを独立にすることなく追随モ
ードに入れば必ず高速側のレンズ駆動速度LSD2にす
るように構成してもよい、このように構成したのが、第
18図図示の第3の実施例である。すなわち、第18図
において、まずステップ81801では追随フラグ(追
随F)がセットされているか否かを判別して追随モード
か否かを調べる。そして、追随フラグがセットされてい
て追随モードに入っておればステップ81802に進ん
でレンズ駆動速度を高速側のLSD2にセットし、逆に
、追随フラグがセットされておらず追随モードでなけれ
ばステップ51803に進んでレンズ駆動速度を低速側
のLSDにセットする。そして、ステップ51802も
しくは51803からはステップSl 804に進んで
、第17図のステップ51708と同様に、レンズ移動
量ERRをイベントカウンタEVTCNTにセットして
第10図のステップ51008に進む。
Furthermore, FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the third embodiment of the present invention. 2 shown in FIGS. 16 and 17
In the embodiment described above, the lens drive speed was controlled independently of the tracking mode V, but it is also possible to configure the lens drive speed to be set to the higher speed side LSD2 whenever the tracking mode is entered without making this independent. The third embodiment shown in FIG. 18 is constructed in this way. That is, in FIG. 18, first, in step 81801, it is determined whether a tracking flag (following F) is set, and whether or not the tracking mode is set is checked. If the following flag is set and the following mode is entered, the process advances to step 81802 and the lens drive speed is set to the high speed side LSD 2, and conversely, if the following flag is not set and the following mode is entered, step 81802 is executed. Proceed to step 51803 and set the lens drive speed to the low speed LSD. Then, from step 51802 or 51803, the process proceeds to step Sl 804, where, similarly to step 51708 in FIG. 17, the lens movement amount ERR is set in the event counter EVTCNT, and the process proceeds to step 51008 in FIG.

[発明の効果1 以上説明したように、この発明は、被写体の動体の場合
には、レンズ駆動時にも合焦判定を行もようにしたので
、レンズ停止時のみ合焦判定を行う場合と比して迅速な
合焦判定が行える。一方、被写体が停止している場合に
は、レンズ停止時のみ合焦判定を行うため、従来通り、
精度の高い合焦判定が得られる。
[Advantageous Effects of the Invention 1] As explained above, in the case of a moving subject, this invention enables focus determination to be performed even when the lens is driven, which is compared to a case where focus determination is performed only when the lens is stopped. This allows quick focus determination. On the other hand, when the subject is stationary, focus is determined only when the lens is stationary, so
Highly accurate focus judgment can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の自動焦点調節装置を適用したカメラ
のブロック構成の1実施例を示す図、第2図は、第1図
における制御回路を示すブロック図、@3図ないし第1
3図は、第1図における制御動作を示すフローチャート
、第14図及び第15図は、制御動作を分かり易く説明
するために用いた図、第16図はこの発明の第2の実施
例を説明するための図、第17図はこの発明の第2の実
施例の制御動作を示すフローチャート、第18図はこの
発明の第3の実施例の制御動作を示すフローチャートで
ある。 101.102・・・クラッチ、103・・・レンズ回
路、104・・・読取回路、105・・・反射ミラー、
1O7・・・CC,Dイメージセンサ、108・・・イ
ンターフェイス回路、109・・・マイクロコンピュー
タ、110・・・スリップ機構、111・・・駆動機構
、112・・・伝達機構、113・・・エンコーダ、1
14・・・モータVライバ、115・・・表示回路、1
21・・・露出制御回路、122・・・測光回路、12
4・・・−駒巻き上げ回路、125・・・露出設定回路
、MOl、MO2・・・モータ%Sl〜S、・・・スイ
ッチ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 青白 葆 外28第1 図 第7図 −へ 1 トトト bき−L、コー」 bきJ−菖轄
Fig. 1 is a diagram showing one embodiment of the block configuration of a camera to which the automatic focus adjustment device of the present invention is applied, Fig. 2 is a block diagram showing the control circuit in Fig. 1, and Figs.
3 is a flowchart showing the control operation in FIG. 1, FIGS. 14 and 15 are diagrams used to explain the control operation in an easy-to-understand manner, and FIG. 16 explains a second embodiment of the invention. FIG. 17 is a flowchart showing the control operation of the second embodiment of the invention, and FIG. 18 is a flowchart showing the control operation of the third embodiment of the invention. 101.102...Clutch, 103...Lens circuit, 104...Reading circuit, 105...Reflection mirror,
1O7... CC, D image sensor, 108... Interface circuit, 109... Microcomputer, 110... Slip mechanism, 111... Drive mechanism, 112... Transmission mechanism, 113... Encoder ,1
14...Motor V driver, 115...Display circuit, 1
21... Exposure control circuit, 122... Photometry circuit, 12
4...-piece winding circuit, 125... exposure setting circuit, MOl, MO2... motor %Sl~S,... switch. Patent Applicant Minolta Camera Co., Ltd. Agent Patent Attorney Blue and White 葆 外 28 1 fig.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)撮影レンズを駆動するレンズ駆動手段と、撮影レ
ンズのデフォーカス量を検出し時系列的に出力するデフ
ォーカス量検出手段と、上記デフォーカス量検出手段か
ら被写体の移動に伴うデフォーカスの変化量を検出する
動体デフォーカス量検出手段と、上記デフォーカス量検
出手段及び動体デフォーカス量検出手段から、被写体に
追随するべく、レンズ駆動量を算出するレンズ駆動量算
出手段と、上記動体デフォーカス量検出手段の出力によ
り、被写体が動体であるのか停止しているのかを判定す
る動体判定手段と、被写体が合焦状態にあるか否かを判
定する合焦判定手段と、 を備え、上記合焦判定手段は、動体判定手段が停止被写
体と判定した場合は撮影レンズの停止時のみ、動体被写
体と判定した場合は撮影レンズ移動時にも、合焦判定を
行うことを特徴とする自動焦点調節装置。
(1) A lens driving means for driving the photographic lens, a defocus amount detecting means for detecting the defocus amount of the photographing lens and outputting it in time series, and a defocus amount detecting means for detecting the defocus amount as the subject moves from the defocus amount detecting means. A moving object defocus amount detecting means for detecting the amount of change; a lens driving amount calculating means for calculating a lens driving amount from the defocus amount detecting means and the moving object defocus amount detecting means to follow the subject; A moving object determining means for determining whether the subject is a moving object or a stationary object based on the output of the focus amount detecting means; and a focus determining means for determining whether the subject is in focus; The focus determination means performs focus determination only when the photographing lens is stopped when the moving object determination means determines that the subject is a stationary object, and also when the photographing lens is moved when the moving object determination means determines that the object is a moving object. Device.
(2)前記合焦判定手段の出力により、合焦、非合焦を
表示する表示する表示手段を備えた特許請求の範囲第1
項記載の自動焦点調節装置。
(2) Claim 1, further comprising display means for displaying in-focus or out-of-focus based on the output of the focus determining means.
The automatic focus adjustment device described in Section 1.
JP23696687A 1987-09-21 1987-09-21 Autofocusing device Pending JPS63100429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23696687A JPS63100429A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Autofocusing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23696687A JPS63100429A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Autofocusing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145474A Division JPS632010A (en) 1986-06-21 1986-06-21 Automatic focusing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100429A true JPS63100429A (en) 1988-05-02

Family

ID=17008404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23696687A Pending JPS63100429A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Autofocusing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100429A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229805A (en) * 1991-05-28 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Camera
US5239330A (en) * 1990-11-29 1993-08-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5291235A (en) * 1990-11-29 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
USRE36546E (en) * 1990-11-29 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239330A (en) * 1990-11-29 1993-08-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5276476A (en) * 1990-11-29 1994-01-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5291235A (en) * 1990-11-29 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5321459A (en) * 1990-11-29 1994-06-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5359382A (en) * 1990-11-29 1994-10-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5416559A (en) * 1990-11-29 1995-05-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5457513A (en) * 1990-11-29 1995-10-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
USRE36546E (en) * 1990-11-29 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5229805A (en) * 1991-05-28 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8553135B2 (en) Camera system and camera body
JPS632010A (en) Automatic focusing device
JPH03230130A (en) Camera provided with blurring detection device
JPS63100429A (en) Autofocusing device
JPS635316A (en) Automatic focus adjusting device
JPH0875987A (en) Range-finding device and automatic focusing device of camera
JPS632013A (en) Automatic focusing device
JPS632012A (en) Automatic focusing device
JPH04163538A (en) Automatic focusing device
JP4208304B2 (en) Focus detection device, focus adjustment device, and camera
JP2004012493A (en) Focus detector
JP2007011070A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2012042825A (en) Imaging apparatus
JPH01185506A (en) Focus detecting device for camera
US6097893A (en) Optical device
JP3548393B2 (en) Camera with automatic focusing device and focus measuring device therefor
JP3544052B2 (en) Optical device and camera
JPH06138378A (en) Camera provided with focus detecting means and line-of-sight detecting means
JPH03226723A (en) Automatic focusing device for camera
JP2762513B2 (en) Automatic focusing device
JPH03226724A (en) Automatic focusing device for camera
JP3192438B2 (en) Zoom lens lens position control apparatus and optical apparatus having the same
JP3248586B2 (en) Camera system and camera
JP4928236B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2004004982A (en) Optical device and camera