JP2007011070A - Digital single-lens reflex camera - Google Patents

Digital single-lens reflex camera Download PDF

Info

Publication number
JP2007011070A
JP2007011070A JP2005192807A JP2005192807A JP2007011070A JP 2007011070 A JP2007011070 A JP 2007011070A JP 2005192807 A JP2005192807 A JP 2005192807A JP 2005192807 A JP2005192807 A JP 2005192807A JP 2007011070 A JP2007011070 A JP 2007011070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
image
mirror
lens
digital single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005192807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Terada
洋志 寺田
Masami Takase
正美 高瀬
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005192807A priority Critical patent/JP2007011070A/en
Publication of JP2007011070A publication Critical patent/JP2007011070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital single-lens reflex camera capable of both a high speed phase difference AF operation with a short release time lag and through-image-display. <P>SOLUTION: A subject image passed through a photographic lens is imaged by an imager 35. The subject image can be observed via a screen 12 disposed in an optically conjugating position relative to the imager 35, a prism 13, a mirror (A)15, a relay system lens 16, a mirror (B)17, a mirror (C)18, and an eyepiece system lens 20. The mirror (C)18 is composed of a half mirror, and the subject image transmitted through the mirror (C)18 is imaged by a sub-imager 23. Then, based on an output from the imager 35 or sub-imager 23, the subject image is displayed on a monitor 40. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はデジタル一眼レフカメラに関し、より詳細には観察中の画像と撮影中の画像とを表示画面に表示可能なデジタルカメラの改良に関するものである。   The present invention relates to a digital single-lens reflex camera, and more particularly to an improvement of a digital camera capable of displaying an image being observed and an image being shot on a display screen.

従来、デジタル一眼レフカメラの自動焦点調節(AF)としては、位相差検出方式のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この方式は、デフォーカス方向やデフォーカス量を1回の焦点検出動作で把握することができるので、レリーズタイムラグの短い高速なAFを実現することが可能となる。   Conventionally, a phase difference detection method is known as automatic focus adjustment (AF) of a digital single-lens reflex camera (see, for example, Patent Document 1). In this method, since the defocus direction and the defocus amount can be grasped by one focus detection operation, it is possible to realize high-speed AF with a short release time lag.

また、状況に応じて位相差AFとコントラストAFを選択することができ、コントラストAFを選択した場合にはミラーをアップ(撮影光路から退避)させて、いわゆるライブビュー(スルー画表示)を行うことが可能なデジタルスチルカメラも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−184952号公報 特開2001−272593号公報
In addition, phase difference AF and contrast AF can be selected according to the situation. When contrast AF is selected, the mirror is raised (retracted from the photographing optical path) to perform a so-called live view (through image display). There has also been proposed a digital still camera capable of the above (see, for example, Patent Document 2).
JP 2004-184952 A JP 2001-272593 A

ところで、上述した特許文献1に記載されたような位相差検出方式のAFに於いては、撮影レンズを通過した光束は、中央部がハーフミラーとなっているメインミラーを透過し、更にその後方に配置されたサブミラーで下方に反射して、AF光学系及びAFセンサに導かれるものであった。そして、被写体像を撮像する撮像素子は、メインミラーの背後に配置されているため、位相差AFの動作中は被写体像が撮像素子に導かれることはなく、スルー画(ほぼリアルタイムの動画像)をモニタ等に表示させることはできないものであった。   By the way, in the phase difference detection AF described in Patent Document 1 described above, the light beam that has passed through the photographic lens passes through the main mirror having a half mirror at the center, and further behind it. The light is reflected downward by the sub-mirror disposed in the lens and guided to the AF optical system and the AF sensor. Since the image sensor that captures the subject image is arranged behind the main mirror, the subject image is not guided to the image sensor during the phase difference AF operation, and a through image (almost real-time moving image). Cannot be displayed on a monitor or the like.

つまり、スルー画をモニタ等に表示させるには、メインミラーをアップさせて被写体像を直接撮像素子に導く必要があるが、位相差AFを実現させるためには、メインミラーをダウン(撮影光路内に復帰)させている必要があり、スルー画を表示させながら位相差AFを行うことは困難であった。   In other words, in order to display a through image on a monitor or the like, it is necessary to raise the main mirror and guide the subject image directly to the image sensor, but in order to realize phase difference AF, the main mirror is lowered (in the imaging optical path). It is difficult to perform phase difference AF while displaying a through image.

一方、上記特許文献2に記載のカメラでは、位相差AFを選択した場合には、メインミラーをダウンさせる必要があるため、ライブビュー表示を行うことはできないものであった。また、ライブビュー表示を行うためには、コントラストAFを選択せざるを得ないため、高速なAFを実現させることはできないものであった。   On the other hand, in the camera described in Patent Document 2, when the phase difference AF is selected, it is necessary to lower the main mirror, so that live view display cannot be performed. In addition, in order to perform live view display, contrast AF must be selected, and thus high-speed AF cannot be realized.

したがって、本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、レリーズタイムラグの短い高速な位相差AF動作とスルー画表示を両立させることのできるデジタル一眼レフカメラを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a digital single-lens reflex camera capable of achieving both a high-speed phase difference AF operation with a short release time lag and a through image display.

すなわち請求項1に記載の発明は、撮影レンズと、上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、上記リレー光学系を通過した被写体像を反射及び透過させるハーフミラーと、上記ハーフミラーで反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、上記ハーフミラーを透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、を具備することを特徴とする。   That is, according to the first aspect of the present invention, a photographing lens, a first imaging element that captures an image that has passed through the photographing lens, and a screen that is disposed at a position optically conjugate with the first imaging element. And a relay optical system that re-images the subject image formed on the screen, a half mirror that reflects and transmits the subject image that has passed through the relay optical system, and a subject image reflected by the half mirror can be observed A magnifying optical system, a second image sensor that captures a subject image that has passed through the half mirror, and a display unit that displays the subject image based on the output of the first image sensor or the second image sensor. It is characterized by comprising.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記第1の撮像素子及び上記第2の撮像素子の駆動を制御する制御手段を更に具備し、上記制御手段は、撮影動作が行われる場合には上記第1の撮像素子を駆動制御し、上記表示手段に於いて被写体像を連続的に表示する場合には上記第2の撮像素子を駆動制御することを特徴とする。   The invention described in claim 2 further comprises control means for controlling driving of the first image sensor and the second image sensor in the invention described in claim 1, wherein the control means comprises: When the photographing operation is performed, the first image sensor is driven and controlled, and when the subject image is continuously displayed on the display means, the second image sensor is driven and controlled. To do.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記第2の撮像素子と上記ハーフミラーとの間に再結像光学系を配置したことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a re-imaging optical system is disposed between the second image sensor and the half mirror.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記第1の撮像素子の出力により得られる画像と、上記第2の撮像素子の出力により得られる画像とは、輝度分布が略同等であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image obtained by the output of the first image sensor and the image obtained by the output of the second image sensor are luminance. The distribution is substantially equal.

請求項5に記載の発明は、撮影レンズと、上記撮影レンズを通過した被写体像を撮像する第1の撮像素子と、上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、上記スクリーンに形成された被写体像を観察するためのファインダ光学系と、上記ファインダ光学系の光路側に設けられた第2の撮像素子と、上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、上記第2の撮像素子の近傍に設けられて被写体像の光路を分割するハーフミラーと、を具備することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a photographic lens, a first image sensor that captures a subject image that has passed through the photographic lens, and a screen that is disposed at a position optically conjugate with the first image sensor. A finder optical system for observing a subject image formed on the screen, a second image sensor provided on the optical path side of the finder optical system, and the first image sensor or the second image sensor. Display means for displaying a subject image on the basis of the output of the first image sensor, and a half mirror provided in the vicinity of the second image sensor for dividing the optical path of the subject image.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明に於いて、上記ファインダ光学系内に配置されるもので、上記撮影レンズ側から順に設けられた第1乃至第5の反射部材を更に具備し、上記ハーフミラーは上記第4の反射部材で構成されることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the first to fifth reflecting members are disposed in the viewfinder optical system, and are provided in order from the photographing lens side. In addition, the half mirror is constituted by the fourth reflecting member.

請求項7に記載の発明は、撮影レンズと、上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、上記リレー光学系を通過した被写体像を反射させるか若しくは透過させるかのうち、少なくとも一方を行う調光ミラーと、上記調光ミラーで反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、上記調光ミラーを透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、上記調光ミラーの反射率と透過率の比率を変更する制御手段と、を具備することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a photographing lens, a first imaging element that captures an image that has passed through the photographing lens, and a screen disposed at a position optically conjugate with the first imaging element. A relay optical system that re-forms the subject image formed on the screen, a dimming mirror that performs at least one of reflecting or transmitting the subject image that has passed through the relay optical system, and the adjusting mirror. A loupe optical system that makes it possible to observe the subject image reflected by the light mirror, a second image sensor that picks up the subject image that has passed through the light control mirror, and a ratio between the reflectance and the transmittance of the light control mirror. And a control means for changing.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明に於いて、上記制御手段は、所定のモードが選択された場合にのみ、上記調光ミラーの透過率を増大させることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the control means increases the transmittance of the dimming mirror only when a predetermined mode is selected. To do.

請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明に於いて、上記所定のモードは、上記第2の撮像素子が上記被写体像を連続的に撮像するモードであることを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8, wherein the predetermined mode is a mode in which the second image sensor continuously captures the subject image. .

請求項10に記載の発明は、請求項7に記載の発明に於いて、第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段を更に具備することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the display device according to the seventh aspect, further comprising display means for displaying a subject image based on the output of the first image sensor or the second image sensor. Features.

請求項11に記載の発明は、撮影レンズと、上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、上記リレー光学系を通過した被写体像の少なくとも一部を透過可能な反射部材と、上記反射部材で透過されずに反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、上記反射部材を透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、を具備することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a photographing lens, a first imaging element that captures an image that has passed through the photographing lens, and a screen disposed at a position optically conjugate with the first imaging element. A relay optical system that re-forms the subject image formed on the screen, a reflective member that can transmit at least a part of the subject image that has passed through the relay optical system, and a reflection member that is not transmitted by the reflection member. A loupe optical system that makes it possible to observe the subject image, a second imaging device that captures the subject image that has passed through the reflecting member, and a subject based on the output of the first imaging device or the second imaging device. Display means for displaying an image.

請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記第1の撮像素子及び上記第2の撮像素子の駆動を制御する制御手段を更に具備し、上記制御手段は、撮影動作が行われる場合には上記第1の撮像素子を駆動制御し、上記表示手段に於いて被写体像を連続的に表示する場合には上記第2の撮像素子を駆動制御することを特徴とする。   The invention described in claim 12 further comprises control means for controlling driving of the first image sensor and the second image sensor in the invention described in claim 11, wherein the control means comprises: When the photographing operation is performed, the first image sensor is driven and controlled, and when the subject image is continuously displayed on the display means, the second image sensor is driven and controlled. To do.

請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記第2の撮像素子と上記反射部材との間に再結像光学系を配置したことを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the invention, in the eleventh aspect of the invention, a re-imaging optical system is disposed between the second image sensor and the reflecting member.

請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記第1の撮像素子の出力により得られる画像と、上記第2の撮像素子の出力により得られる画像とは、輝度分布が略同等であることを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the invention according to the eleventh aspect, an image obtained by the output of the first image sensor and an image obtained by the output of the second image sensor are luminance. The distribution is substantially equal.

請求項15に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記反射部材はハーフミラーで構成されることを特徴とする。   The invention described in claim 15 is the invention described in claim 11, wherein the reflecting member is a half mirror.

請求項16に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記反射部材は反射率を変更可能な調光ミラーで構成されることを特徴とする。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the invention according to the eleventh aspect, the reflecting member is constituted by a dimming mirror capable of changing a reflectance.

本発明によれば、レリーズタイムラグの短い高速な位相差AF動作とスルー画表示を両立させることのできるデジタル一眼レフカメラを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a digital single-lens reflex camera that can achieve both a high-speed phase difference AF operation with a short release time lag and a through image display.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を示すもので、本発明のデジタル一眼レフカメラの本体部の構成を示す断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention and is a cross-sectional view showing a configuration of a main body of a digital single-lens reflex camera of the present invention.

図1に於いて、このデジタル一眼レフカメラ(以下、カメラと略記する)は、図示されない交換レンズと、カメラ本体部としてのカメラボディ10から主に構成されており、該カメラボディ10の前面部に設けられたボディマウント45に、所望の交換レンズが着脱自在に装着される。   In FIG. 1, this digital single-lens reflex camera (hereinafter abbreviated as “camera”) mainly includes an interchangeable lens (not shown) and a camera body 10 as a camera body, and a front portion of the camera body 10. A desired interchangeable lens is detachably attached to the body mount 45 provided on the body.

図示されない交換レンズより入射された被写体光束は、その一部がハーフミラーで構成されたメインミラー11の表面で反射され、更にスクリーン12を介してプリズム13に入射する。プリズム13に入射された被写体光束は、プリズム13内の反射面とミラーA(以下、ミラー(A)と記す)15で反射され、複数のレンズで構成されるリレー系レンズ16を介して、更にミラーB(以下、ミラー(B)と記す)17及びミラーC(以下、ミラー(C)と記す)18で反射され、複数のレンズで構成された接眼系レンズ(ルーペ光学系)20を通って、図示されない撮影者の眼により観察される。尚、上記プリズム13、ミラー(A)15、リレー系レンズ16、ミラー(B)17及びミラー(C)18は、リレー光学系を構成している。これらリレー光学系は、スクリーン12上に結像された被写体像を、ミラー(C)18と接眼系レンズ20の間に再結像させるためのものである。   Part of the subject luminous flux incident from an interchangeable lens (not shown) is reflected by the surface of the main mirror 11 formed of a half mirror, and further enters the prism 13 via the screen 12. The subject luminous flux incident on the prism 13 is reflected by a reflecting surface in the prism 13 and a mirror A (hereinafter referred to as mirror (A)) 15, and further via a relay lens 16 composed of a plurality of lenses. Reflected by a mirror B (hereinafter referred to as a mirror (B)) 17 and a mirror C (hereinafter referred to as a mirror (C)) 18, and passed through an eyepiece lens (loupe optical system) 20 composed of a plurality of lenses. It is observed with the eyes of a photographer not shown. The prism 13, mirror (A) 15, relay lens 16, mirror (B) 17, and mirror (C) 18 constitute a relay optical system. These relay optical systems re-image the subject image formed on the screen 12 between the mirror (C) 18 and the eyepiece lens 20.

上記ミラー(B)17はハーフミラーで構成されているもので、その入射光の一部はミラー(B)17を透過し、該ミラー(B)17の後方に配置された再結合光学系の再結像系レンズ22を介してサブイメージャ23に導かれる。このサブイメージャ23は、後述する第1の撮像素子であるイメージャ35に対して第2の撮像素子を構成しているもので、スルー画としてほぼリアルタイムの動画像をモニタ40に表示するためのものである。また、ミラー(C)18の近傍には、ファインダ28内に撮影情報等を表示するためのファインダ内表示用LCD26と、このファインダ内表示用LCD26で表示された撮影情報等を、接眼系レンズ20を介して撮影者の眼に導くための表示プリズム25が配置されている。   The mirror (B) 17 is composed of a half mirror, and a part of the incident light is transmitted through the mirror (B) 17, and a recombination optical system disposed behind the mirror (B) 17. The light is guided to the sub imager 23 through the re-imaging lens 22. This sub-imager 23 constitutes a second image sensor with respect to an imager 35 which is a first image sensor to be described later, and displays a substantially real-time moving image on the monitor 40 as a through image. It is. Further, in the vicinity of the mirror (C) 18, an in-finder display LCD 26 for displaying shooting information and the like in the viewfinder 28, and shooting information and the like displayed on the in-finder display LCD 26 are displayed on the eyepiece lens 20. A display prism 25 is arranged to guide the photographer's eyes through

上記メインミラー11を透過した被写体光束は、メインミラー11の裏面側に取り付けられたサブミラー30によって反射されて自動測距を行うためのAFユニット31に導かれる。また、上記メインミラー11は、軸11aを中心に回動可能に設けられている。被写体観察時は図示される位置に配置され、撮影時は図示されないが軸11aを回動中心に上方に移動して、撮影光路より退避された位置(退避位置)となる。尚、サブミラー30は、メインミラー11が退避位置に移動される際に折りたたまれて、メインミラー11と共に退避位置に移動される。   The subject luminous flux that has passed through the main mirror 11 is reflected by the sub-mirror 30 attached to the back side of the main mirror 11 and guided to the AF unit 31 for automatic ranging. The main mirror 11 is provided so as to be rotatable about a shaft 11a. When observing a subject, it is arranged at the position shown in the figure, and at the time of shooting, although not shown in the figure, it moves upward about the rotation axis 11a to become a position retracted from the imaging optical path (retracted position). The sub mirror 30 is folded when the main mirror 11 is moved to the retracted position, and is moved together with the main mirror 11 to the retracted position.

撮影光軸上でメインミラー11の後方には、フォーカルプレーンシャッタ33、ローパスフィルタ34、及びイメージャプレート36に装着された第1の撮像素子としてのイメージャ35が、配設されている。また、イメージャプレート36の後方には、種々の電気部品が装填された基板38が配置されている。更に、この基板38の後方には、液晶ディスプレイ等で構成された表示手段としてのモニタ40が配置されている。撮影者は、カメラボディ10の背面側に設けられたモニタ窓41を通して、モニタ40の画面に表示された画像を視認することができる。   An imager 35 as a first image sensor mounted on the focal plane shutter 33, the low-pass filter 34, and the imager plate 36 is disposed behind the main mirror 11 on the photographing optical axis. A substrate 38 loaded with various electrical components is disposed behind the imager plate 36. Further, a monitor 40 as a display means composed of a liquid crystal display or the like is disposed behind the substrate 38. The photographer can visually recognize the image displayed on the screen of the monitor 40 through the monitor window 41 provided on the back side of the camera body 10.

図2は、本実施形態に於けるデジタル一眼レフカメラの電気系の構成を示すブロック図である。尚、このカメラのブロック図は、交換レンズが装着された状態を示している。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the digital single-lens reflex camera in the present embodiment. The block diagram of this camera shows a state where an interchangeable lens is attached.

図2に於いて、演算部50は、このカメラ全体の制御を司ると共に演算を行うための制御手段であり、例えばCPU等により構成される。この演算部50には、モータ駆動回路51を介してシャッタミラー駆動モータ52が接続されると共に、シャッタ制御回路53を介してフォーカルプレーンシャッタ33が接続されている。また、上記演算部50には、AFユニット31内に設けられた測距センサ55と、被写体の明るさを測定する測光センサ56と、シャッタチャージが行われたときに切り替わるチャージカムスイッチ(SW)57と、フォーカルプレーンシャッタ33の先幕(図示せず)に取り付けられるもので、シャッタの開口部の全開状態を検出するための先幕スイッチ(SW)58と、イメージャ35を駆動するためのイメージャ駆動回路60と、サブイメージャ23を駆動するためのサブイメージャ駆動回路61と、モニタ40を駆動するためのモニタ駆動回路62と、ファインダ内表示用LCD26を駆動するためのLCD駆動回路63とが接続されている。   In FIG. 2, a calculation unit 50 is a control means for controlling the entire camera and performing calculation, and is constituted by a CPU, for example. A shutter mirror drive motor 52 is connected to the arithmetic unit 50 via a motor drive circuit 51 and a focal plane shutter 33 is connected via a shutter control circuit 53. The calculation unit 50 includes a distance measuring sensor 55 provided in the AF unit 31, a photometric sensor 56 for measuring the brightness of the subject, and a charge cam switch (SW) that is switched when a shutter charge is performed. 57, attached to the front curtain (not shown) of the focal plane shutter 33, a front curtain switch (SW) 58 for detecting the fully open state of the shutter opening, and an imager for driving the imager 35. A driving circuit 60, a sub-imager driving circuit 61 for driving the sub-imager 23, a monitor driving circuit 62 for driving the monitor 40, and an LCD driving circuit 63 for driving the in-finder display LCD 26 are connected. Has been.

更に、演算部50には、操作釦65と、操作ダイヤル66と、レリーズスイッチ(SW)67と、記録メディア69と、メモリ70と、画像データメモリ71とが接続されている。操作釦65は、図示されないがメニュー釦、十字キー、OK釦等から成るもので、このカメラに種々の操作を行わせるためのものである。操作ダイヤル66は、撮影時の撮影モードを設定するための操作部材である。   Further, an operation button 65, an operation dial 66, a release switch (SW) 67, a recording medium 69, a memory 70, and an image data memory 71 are connected to the calculation unit 50. Although not shown, the operation button 65 includes a menu button, a cross key, an OK button, and the like, and is used for causing the camera to perform various operations. The operation dial 66 is an operation member for setting a shooting mode at the time of shooting.

レリーズスイッチ67は、撮影準備動作及び露光動作を実行させるための釦である。このレリーズスイッチ67は、第1レリーズスイッチと第2レリーズスイッチの2段式のスイッチで構成されており、図示されないレリーズ釦が半押し操作されることによって、第1レリーズスイッチがオンされて測光処理や測距処理などの撮影準備動作が実行される。また、上記レリーズ釦が全押し操作されることによって、第2レリーズスイッチがオンされて露光動作が実行される。   The release switch 67 is a button for executing a shooting preparation operation and an exposure operation. The release switch 67 is composed of a two-stage switch of a first release switch and a second release switch. When a release button (not shown) is half-pressed, the first release switch is turned on and photometric processing is performed. And shooting preparation operations such as distance measurement processing are executed. Further, when the release button is fully pressed, the second release switch is turned on and the exposure operation is executed.

上記記録メディア69は、図示されないカメラのインターフェイスを介してカメラボディ10に対し脱着可能な各種のメモリカードや外付けのハードディスクドライブ(HDD)等の記録媒体である。メモリ70は、デジタルカメラ全体の制御を行うための制御プログラムが予め記憶されているものである。また、画像データメモリ71は、画像データを一時的に保管するためのメモリである。   The recording medium 69 is a recording medium such as various memory cards and an external hard disk drive (HDD) that can be attached to and detached from the camera body 10 via a camera interface (not shown). The memory 70 stores a control program for controlling the entire digital camera in advance. The image data memory 71 is a memory for temporarily storing image data.

一方、交換レンズ80には、該交換レンズ80内の各部を駆動制御するもので、CPU等で構成された演算部81を有している。この演算部81には、モータ駆動回路82を介してフォーカスモータ83と、絞り駆動回路84を介して絞りモータ85と、フォーカスパルスカウンタ87と、ズームエンコーダ88と、メモリ90とが接続されている。   On the other hand, the interchangeable lens 80 drives and controls each part in the interchangeable lens 80, and has a calculation unit 81 composed of a CPU or the like. The arithmetic unit 81 is connected to a focus motor 83 via a motor drive circuit 82, an aperture motor 85, a focus pulse counter 87, a zoom encoder 88, and a memory 90 via an aperture drive circuit 84. .

上記フォーカスモータ83は、上記カメラボディ10内の測距センサ55の測距結果に基づいて、この交換レンズ80内の図示されないフォーカスレンズを駆動するためのモータである。同様に、絞りモータ85は、上記カメラボディ10内の測光センサ56の測光結果に基づいて、この交換レンズ80内の図示されない絞りを駆動するためのモータである。フォーカスパルスカウンタ87は、上記フォーカスレンズを駆動させるにあたり、該フォーカスレンズの移動を検出して位置制御を行うためのものである。また、ズームエンコーダ88は、図示されない撮影レンズの焦点距離に応じた移動信号を検出して演算部81に出力する。更に、メモリ90は、この交換レンズ80内のレンズ情報が記憶されている。   The focus motor 83 is a motor for driving a focus lens (not shown) in the interchangeable lens 80 based on the distance measurement result of the distance measurement sensor 55 in the camera body 10. Similarly, the aperture motor 85 is a motor for driving an aperture (not shown) in the interchangeable lens 80 based on the photometric result of the photometric sensor 56 in the camera body 10. The focus pulse counter 87 detects the movement of the focus lens and controls the position when driving the focus lens. The zoom encoder 88 detects a movement signal corresponding to the focal length of a photographing lens (not shown) and outputs the movement signal to the calculation unit 81. Further, the memory 90 stores lens information in the interchangeable lens 80.

尚、演算部81は、図示されない通信コネクタ等を介して、カメラボディ10内の演算部50と電気的に接続がなされる。そして、演算部81は、カメラボディ10の演算部50の指令に従って制御される。   The calculation unit 81 is electrically connected to the calculation unit 50 in the camera body 10 via a communication connector (not shown). The calculation unit 81 is controlled in accordance with a command from the calculation unit 50 of the camera body 10.

次に、本発明の第1の実施形態に係るカメラの動作について説明する。   Next, the operation of the camera according to the first embodiment of the present invention will be described.

このカメラは、通常はスルー画モードではなくファインダを介して被写体像を観察できるようになっているが、ここでは本発明の特徴であるスルー画モードでの撮影動作について説明する。   This camera can normally observe a subject image not through the through image mode but through the viewfinder. Here, the photographing operation in the through image mode, which is a feature of the present invention, will be described.

図3は、第1の実施形態に於いてスルー画モードでのカメラの動作を説明するフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the camera in the through image mode in the first embodiment.

スルー画モードのルーチンに入ると、先ず、ステップS1に於いて、上述した2段式のレリーズスイッチ67の半押し状態である第1(1st)レリーズスイッチの状態が判定される。ここでは、第1レリーズスイッチがオンされるまで待機する。そして、第1レリーズスイッチがオンされたならば、続くステップS2に於いて、合焦したか否かが判定される。ここで、合焦していない場合は、ステップS3に移行して再度第1レリーズスイッチの状態が判定される。そして、このステップS3にて第1レリーズスイッチがオンされているならば、ステップS4に移行してピントずれ量が演算され、更にステップS5にて、上記ステップS4で演算されたピントずれ量に基づいて、モータ駆動回路82を介してフォーカスモータ83が駆動されて撮影レンズが調整される。その後、上記ステップS2へ移行する。一方、上記ステップS3にて第1レリーズスイッチがオフになったならば、上記ステップS1へ移行する。   When the live view mode routine is entered, first, in step S1, the state of the first (1st) release switch, which is the half-pressed state of the two-stage release switch 67 described above, is determined. Here, the process waits until the first release switch is turned on. If the first release switch is turned on, it is determined in subsequent step S2 whether or not the in-focus state has been achieved. Here, when it is not in focus, it transfers to step S3 and the state of a 1st release switch is determined again. If the first release switch is turned on in step S3, the process shifts to step S4 to calculate the amount of defocus, and in step S5, based on the defocus amount calculated in step S4. Thus, the focus motor 83 is driven via the motor drive circuit 82 to adjust the photographing lens. Thereafter, the process proceeds to step S2. On the other hand, if the first release switch is turned off in step S3, the process proceeds to step S1.

上記ステップS2に於いて合焦したならば、ステップS6へ移行して測光及びその処理の演算が行われる。ここでは、絞り値、シャッタ速度が決定される。次いで、ステップS7に於いて、上述した2段式のレリーズスイッチ67の全押し状態である第2(2nd)レリーズスイッチの状態が判定される。ここで、第2レリーズスイッチがオンされていない場合は、ステップS8に移行して第1レリーズスイッチの状態が判定される。そして、ステップS8で第1レリーズスイッチがオンされている場合は上記ステップS2へ移行し、オンされていない場合は上記ステップS1へ移行して、それぞれ以降の処理動作が繰り返される。   If the in-focus state is obtained in step S2, the process proceeds to step S6 to perform photometry and its calculation. Here, the aperture value and the shutter speed are determined. Next, in step S7, the state of the second (2nd) release switch, which is the fully depressed state of the two-stage release switch 67 described above, is determined. If the second release switch is not turned on, the process proceeds to step S8, and the state of the first release switch is determined. If the first release switch is turned on in step S8, the process proceeds to step S2. If the first release switch is not turned on, the process proceeds to step S1, and the subsequent processing operations are repeated.

上記ステップS7にて第2レリーズスイッチがオンされたならば、ステップS9へ移行してモニタ40が消灯される。続いてステップS10にてサブイメージャ23の駆動が停止される。そして、ステップS11にてモータ駆動回路51を介してシャッタミラー駆動モータ52が駆動される。次いで、ステップS12にて、所定値までレンズの絞り込みが行われる。この後、ステップS13に於いて、メインミラー11がアップ、すなわち撮影光路内から図示されない退避位置まで移動したか否かが判定され、移動が完了するまで待機する。そして、メインミラー11のアップが完了したならば、ステップS14にて、シャッタミラー駆動モータ52が停止される。   If the second release switch is turned on in step S7, the process proceeds to step S9 and the monitor 40 is turned off. Subsequently, in step S10, the driving of the sub imager 23 is stopped. In step S11, the shutter mirror drive motor 52 is driven via the motor drive circuit 51. Next, in step S12, the lens is narrowed down to a predetermined value. Thereafter, in step S13, it is determined whether or not the main mirror 11 is up, that is, whether or not the main mirror 11 has moved from the photographing optical path to a retracted position (not shown), and waits until the movement is completed. If the main mirror 11 has been raised, the shutter mirror drive motor 52 is stopped in step S14.

ここで、ステップS15にて、イメージャ35による露光、すなわち撮像が行われる。続いて、ステップS16では、この撮像によって取り込まれた被写体像が読み出される。そして、ステップS17にて絞りモータ85が駆動されると、続くステップS18にてレンズ絞りが開放される。次いで、ステップS19に於いて、シャッタミラー駆動モータ52によるメインミラー11のダウン(退避位置から撮影光路内への復帰)、及びチャージカムスイッチ57によるシャッタチャージが完了するまで待機する。そして、メインミラー11のダウン及びシャッタチャージが完了したならば、ステップS20にてシャッタミラー駆動モータ52が停止される。   Here, in step S15, exposure by the imager 35, that is, imaging is performed. Subsequently, in step S16, the subject image captured by this imaging is read out. When the aperture motor 85 is driven in step S17, the lens aperture is opened in the subsequent step S18. Next, in step S19, the process waits until the main mirror 11 is lowered by the shutter mirror drive motor 52 (return from the retracted position to the photographing optical path) and the shutter charge by the charge cam switch 57 is completed. When the down of the main mirror 11 and the shutter charge are completed, the shutter mirror drive motor 52 is stopped in step S20.

次に、ステップS21に於いて、サブイメージャ23が駆動されてスルー画が表示可能状態となる。そして、ステップS22にて、モニタ40が点灯される。これにより、モニタ40を通じて、サブイメージャ23で撮像されたスルー画としての被写体像を確認することができる。その後、上記ステップS1に移行する。   Next, in step S21, the sub-imager 23 is driven to display a through image. In step S22, the monitor 40 is turned on. Accordingly, the subject image as a through image captured by the sub imager 23 can be confirmed through the monitor 40. Thereafter, the process proceeds to step S1.

このように、第1の実施形態によれば、レリーズタイムラグの短い高速な位相差AF動作とスルー画表示を両立させることができる。   Thus, according to the first embodiment, it is possible to achieve both high-speed phase difference AF operation with a short release time lag and through image display.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

上述した第1の実施形態では、リレー光学系内のミラー(B)にハーフミラーを用いてサブイメージャに被写体像を再結像させるようにしていたが、これに限られるものではない。以下に述べる第2の実施形態では、リレー光学系内のミラー(B)を調光ミラーで構成した例について説明する。   In the first embodiment described above, the subject image is re-imaged on the sub-imager using the half mirror as the mirror (B) in the relay optical system. However, the present invention is not limited to this. In the second embodiment described below, an example in which the mirror (B) in the relay optical system is configured by a dimming mirror will be described.

図4は、本発明の第2の実施形態を示すもので、本発明のデジタル一眼レフカメラの本体部の構成を示す断面図である。   FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention and is a cross-sectional view showing the configuration of the main body of the digital single-lens reflex camera of the present invention.

図4に於いて、このカメラ10′は、図示されない交換レンズと、カメラ本体部としてのカメラボディ10′から主に構成されており、該カメラボディ10′の前面部に設けられたボディマウント45に、所望の交換レンズが着脱自在に装着される。また、このカメラボディ10′内のリレー光学系は、プリズム13、ミラー(A)15、リレー系レンズ16、ミラーB(調光ミラー)19及びミラー(C)18によって構成される。   In FIG. 4, the camera 10 'is mainly composed of an interchangeable lens (not shown) and a camera body 10' as a camera body, and a body mount 45 provided on the front surface of the camera body 10 '. In addition, a desired interchangeable lens is detachably attached. The relay optical system in the camera body 10 ′ includes a prism 13, a mirror (A) 15, a relay system lens 16, a mirror B (light control mirror) 19, and a mirror (C) 18.

調光ミラー19は、後述するように、電気回路によってその透過率(反射率)を変更可能に構成される。したがって、リレー系レンズ16を通った被写体光束は、調光ミラー19の透過率が高い場合は透過して、再結像系レンズ22を介してサブイメージャ23に導かれる。一方、反射率が高い場合は、そのまま調光ミラー19の表面で反射されて、ミラー(C)18から、接眼系レンズ20に導かれる。   As will be described later, the light control mirror 19 is configured so that its transmittance (reflectance) can be changed by an electric circuit. Therefore, the subject luminous flux that has passed through the relay system lens 16 is transmitted when the transmittance of the light control mirror 19 is high, and is guided to the sub imager 23 through the re-imaging system lens 22. On the other hand, when the reflectance is high, the light is reflected as it is on the surface of the light control mirror 19 and guided from the mirror (C) 18 to the eyepiece lens 20.

尚、本第2の実施形態に於いて、リレー光学系のミラー(B)17が調光ミラー19に代わっている以外は、このカメラボディ10′の構成は上述した第1の実施形態のカメラボディ10の構成と同じである。したがって、説明の重複を避けるため、以下の説明に於いて、同一の部分には同一の参照番号を付して、その図示及び説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。   In the second embodiment, the configuration of the camera body 10 'is the same as that of the above-described first embodiment except that the mirror (B) 17 of the relay optical system is replaced by the dimming mirror 19. The configuration of the body 10 is the same. Therefore, in order to avoid duplication of description, in the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals, illustration and description thereof are omitted, and only different parts will be described.

図5は、第2の実施形態に於けるデジタル一眼レフカメラの電気系の構成を示すブロック図である。尚、このカメラのブロック図は、交換レンズが装着された状態を示している。   FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the digital single-lens reflex camera in the second embodiment. The block diagram of this camera shows a state where an interchangeable lens is attached.

図5に於いて、図2のブロック図と異なるのは、カメラボディ10′内に、調光ミラー19の透過率を変更するための調光ミラー駆動回路73が、演算部50に接続されている点である。調光ミラー駆動回路73は、電圧を印加することによって調光ミラー19の透過率を変化させる。例えば、印加する電圧が高ければ透過率が高くなって、サブイメージャ23により多くの被写体光束が導かれる。一方、印加される電圧が低ければ、調光ミラー19は反射率が高くなってほぼ全ての光束が反射されるようになっている。   5 is different from the block diagram of FIG. 2 in that a dimming mirror driving circuit 73 for changing the transmittance of the dimming mirror 19 is connected to the arithmetic unit 50 in the camera body 10 ′. It is a point. The dimming mirror drive circuit 73 changes the transmittance of the dimming mirror 19 by applying a voltage. For example, if the applied voltage is high, the transmittance is high, and more subject light flux is guided to the sub imager 23. On the other hand, if the applied voltage is low, the dimming mirror 19 has a high reflectance so that almost all the light flux is reflected.

次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラの動作について説明する。   Next, the operation of the camera according to the second embodiment of the present invention will be described.

このカメラは、通常はスルー画モードではなくファインダを介して被写体像を観察できるようになっているが、ここでは本発明の特徴であるスルー画モードでの撮影動作について説明する。   This camera can normally observe a subject image not through the through image mode but through the viewfinder. Here, the photographing operation in the through image mode, which is a feature of the present invention, will be described.

図6は、第2の実施形態に於いてスルー画モードでのカメラの動作を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the camera in the through image mode in the second embodiment.

スルー画モードのルーチンに入ると、先ず、ステップS31に於いてスルー画モードであるか否かが確認される。ここでスルー画モードである場合は、ステップS33に移行して調光ミラー駆動回路73が駆動されて調光ミラー19の透過率が高く設定される。すなわち、リレー系レンズ16を通過した被写体光束は、調光ミラー19を透過して再結像レンズ22を介してサブイメージャ23に結像される。一方、ステップS31にてスルー画モードでない場合は、調光ミラー19の駆動が停止される。その後、本ルーチンを抜ける。   When the live view mode routine is entered, first, in step S31, it is confirmed whether or not the live view mode is set. Here, in the through image mode, the process proceeds to step S33, and the dimming mirror driving circuit 73 is driven to set the transmittance of the dimming mirror 19 high. That is, the subject luminous flux that has passed through the relay lens 16 passes through the light control mirror 19 and is imaged on the sub-imager 23 via the re-imaging lens 22. On the other hand, if the through image mode is not set in step S31, the drive of the light control mirror 19 is stopped. Thereafter, the routine is exited.

ステップS34では、上述した第1レリーズスイッチの状態が判定される。ここでは、第1レリーズスイッチがオンされるまで待機する。そして、第1レリーズスイッチがオンされたならば、続くステップS35に於いて、合焦したか否かが判定される。ここで、合焦していない場合は、ステップS36に移行して再度第1レリーズスイッチの状態が判定される。そして、このステップS36にて第1レリーズスイッチがオンされているならば、ステップS37に移行してピントずれ量が演算され、更にステップS38にて上記ステップS4で演算されたピントずれ量に基づいて、モータ駆動回路82を介してフォーカスモータ83が駆動されて撮影レンズが調整される。その後、上記ステップS35へ移行する。一方、上記ステップS36にて第1レリーズスイッチがオフになったならば、上記ステップS34へ移行する。   In step S34, the state of the first release switch described above is determined. Here, the process waits until the first release switch is turned on. If the first release switch is turned on, it is determined in subsequent step S35 whether or not the in-focus state has been achieved. If it is not in focus, the process proceeds to step S36, and the state of the first release switch is determined again. If the first release switch is turned on in step S36, the process shifts to step S37 to calculate the amount of focus deviation, and in step S38, based on the amount of focus deviation calculated in step S4. The focus motor 83 is driven via the motor drive circuit 82 to adjust the photographing lens. Thereafter, the process proceeds to step S35. On the other hand, if the first release switch is turned off in step S36, the process proceeds to step S34.

上記ステップS35に於いて合焦したならば、ステップS39へ移行して測光及びその処理の演算が行われる。ここでは、絞り値、シャッタ速度が決定される。次いで、ステップS40に於いて、上述した第2レリーズスイッチの状態が判定される。ここで、第2レリーズスイッチがオンされていない場合は、ステップS41に移行して第1レリーズスイッチの状態が判定される。そして、ステップS41で第1レリーズスイッチがオンされている場合は上記ステップS35へ移行し、オンされていない場合は上記ステップS34へ移行して、それぞれ以降の処理動作が繰り返される。   If the in-focus state is obtained in step S35, the process proceeds to step S39 to perform photometry and its calculation. Here, the aperture value and the shutter speed are determined. Next, in step S40, the state of the second release switch described above is determined. If the second release switch is not turned on, the process proceeds to step S41, and the state of the first release switch is determined. If the first release switch is turned on in step S41, the process proceeds to step S35. If not, the process proceeds to step S34, and the subsequent processing operations are repeated.

上記ステップS40にて第2レリーズスイッチがオンされたならば、ステップS42に移行してモニタ40が消灯される。続いてステップS43にてサブイメージャ23の駆動が停止される。更に、ステップS44にて調光ミラー駆動回路73の駆動が停止されて調光ミラー19の透過率が下げられる。すなわち、調光ミラー19は、ほぼ反射ミラーとして機能する。そして、ステップS45にてモータ駆動回路51を介してシャッタミラー駆動モータ52が駆動される。次いで、ステップS46にて、所定値までレンズの絞り込みが行われる。この後、ステップS47に於いて、メインミラー11がアップ、すなわち撮影光路内から図示されない退避位置まで移動したか否かが判定され、移動が完了するまで待機する。そして、メインミラー11のアップが完了したならば、ステップS48にて、シャッタミラー駆動モータ52が停止される。   If the second release switch is turned on in step S40, the process proceeds to step S42 and the monitor 40 is turned off. Subsequently, in step S43, the driving of the sub imager 23 is stopped. Further, in step S44, the driving of the dimming mirror drive circuit 73 is stopped, and the transmittance of the dimming mirror 19 is lowered. That is, the light control mirror 19 functions almost as a reflection mirror. In step S45, the shutter mirror drive motor 52 is driven via the motor drive circuit 51. Next, in step S46, the lens is narrowed down to a predetermined value. Thereafter, in step S47, it is determined whether or not the main mirror 11 is up, that is, whether or not the main mirror 11 has moved from the photographing optical path to a retracted position (not shown), and waits until the movement is completed. If the main mirror 11 has been raised, the shutter mirror drive motor 52 is stopped in step S48.

ここで、ステップS49にて、イメージャ35による露光、すなわち撮像が行われる。続いて、ステップS50では、この撮像によって取り込まれた被写体像が読み出される。そして、ステップS51にて絞りモータ85が駆動されると、続くステップS52にてレンズ絞りが開放される。次いで、ステップS53に於いて、シャッタミラー駆動モータ52によるメインミラー11のダウン(退避位置から撮影光路内への復帰)、及びチャージカムスイッチ57によるシャッタチャージが完了するまで待機する。そして、メインミラー11のダウン及びシャッタチャージが完了したならば、ステップS54にてシャッタミラー駆動モータ52が停止される。   Here, in step S49, exposure by the imager 35, that is, imaging is performed. Subsequently, in step S50, the subject image captured by this imaging is read out. When the aperture motor 85 is driven in step S51, the lens aperture is opened in the subsequent step S52. Next, in step S53, the process waits until the main mirror 11 is lowered by the shutter mirror drive motor 52 (return from the retracted position to the photographing optical path) and the shutter charge by the charge cam switch 57 is completed. When the down of the main mirror 11 and the shutter charge are completed, the shutter mirror drive motor 52 is stopped in step S54.

次に、ステップS55にて、再度調光ミラー駆動回路73が駆動されて調光ミラー19の透過率が上げられる。続いて、ステップS56に於いてサブイメージャ23が駆動されて、上記調光ミラー19を透過した被写体像がスルー画として表示可能状態となる。そして、ステップS57にて、モニタ40が点灯される。これにより、モニタ40を通じて、サブイメージャ23で撮像されたスルー画としての被写体像を確認することができる。その後、上記ステップS1に移行する。   Next, in step S55, the dimming mirror drive circuit 73 is driven again to increase the transmittance of the dimming mirror 19. Subsequently, in step S56, the sub imager 23 is driven so that the subject image transmitted through the light control mirror 19 can be displayed as a through image. In step S57, the monitor 40 is turned on. Accordingly, the subject image as a through image captured by the sub imager 23 can be confirmed through the monitor 40. Thereafter, the process proceeds to step S1.

このように、第2の実施形態によれば、リレー系レンズ16の後方に位置するハーフミラーに代えて調光ミラーを用いているので、上述した第1の実施形態に比べて、サブイメージャ23に導かれる被写体光束の光量が増えて明るいスルー画像となる。   Thus, according to the second embodiment, since the dimming mirror is used instead of the half mirror located behind the relay lens 16, the sub-imager 23 is compared to the first embodiment described above. The amount of light of the subject light flux guided to the light increases, and a bright through image is obtained.

図7は、第2の実施形態に於けるリレー光学系とメインミラー11から成る各反射部材の反射率と透過率の例を説明する図である。図7に於いては、図4に示されるプリズム13の第1反射面をミラー13a、第2反射面をミラー13bとして示している。これらの各反射部材の反射率と透過率は、下記表1に表されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the reflectance and transmittance of each reflecting member including the relay optical system and the main mirror 11 in the second embodiment. In FIG. 7, the first reflecting surface of the prism 13 shown in FIG. 4 is shown as a mirror 13a, and the second reflecting surface is shown as a mirror 13b. The reflectance and transmittance of each of these reflecting members are shown in Table 1 below.

Figure 2007011070
Figure 2007011070

上記表1を参照すると、ミラー11はその一部がハーフミラーで構成されたメインミラーであり、通常撮影時は反射率が0.7、透過率が0.3となっている。そして、ミラー13a、13b、ミラー(A)15、ミラー(C)18は、反射率が0.95で透過率は0である。そして、調光ミラー19は電圧が印加されていない駆動停止状態で反射率が0.85、透過率が0となっている。尚、ミラー13a、13b、15、18、19の反射率が1にならないのは損失分があるからである。また、ミラー19が他の反射ミラーよりも損失が大きいのは、調光ミラーによるため損失が大きくなっているからである。   Referring to Table 1 above, the mirror 11 is a main mirror partly composed of a half mirror, and has a reflectance of 0.7 and a transmittance of 0.3 during normal photographing. The mirrors 13a and 13b, the mirror (A) 15, and the mirror (C) 18 have a reflectance of 0.95 and a transmittance of 0. The light control mirror 19 has a reflectance of 0.85 and a transmittance of 0 when the drive is stopped when no voltage is applied. The reason why the reflectivity of the mirrors 13a, 13b, 15, 18, and 19 does not become 1 is that there is a loss. The reason why the loss of the mirror 19 is larger than that of the other reflection mirrors is that the loss is large because of the dimming mirror.

接眼レンズ20を介してファインダ接眼系に到達する光Aは、上記ミラー11、13a、13b、15、18、19の反射率を掛け合わせて求められるが、この場合ミラー11に入射される光を1とすると、0.48となる。これは、被写体光量に対して、約1EV低下した値となっている。また、サブイメージャ23の光量Bは0である。   The light A reaching the viewfinder eyepiece system via the eyepiece 20 is obtained by multiplying the reflectances of the mirrors 11, 13a, 13b, 15, 18, and 19, but in this case, the light incident on the mirror 11 is If it is 1, it becomes 0.48. This is a value about 1 EV lower than the subject light quantity. The light quantity B of the sub imager 23 is zero.

これに対して、スルー画表示、すなわち連続撮影モード時では、ミラー11の反射率が0.7、透過率が0.3であり、ミラー13a、13b、ミラー(A)15、ミラー(C)18は、反射率が0.95で透過率は0である。そして、調光ミラー19は電圧が印加されている駆動状態で反射率が0.4、透過率が0.4となっている。この場合のファインダ接眼系に到達する光Aは、0.23となる。これは、被写体光量に対して、約2EV低下した値となっている。また、サブイメージャ23の光量Bは0.24であり、同様に被写体光量に対して、約2EV低下した値となっている。   In contrast, in the through image display, that is, in the continuous shooting mode, the mirror 11 has a reflectance of 0.7 and a transmittance of 0.3, and the mirrors 13a and 13b, the mirror (A) 15, and the mirror (C) No. 18 has a reflectance of 0.95 and a transmittance of 0. The light control mirror 19 has a reflectance of 0.4 and a transmittance of 0.4 in a driving state where a voltage is applied. The light A reaching the viewfinder eyepiece system in this case is 0.23. This is a value about 2 EV lower than the subject light quantity. Further, the light amount B of the sub imager 23 is 0.24, which is similarly a value that is about 2 EV lower than the subject light amount.

尚、上述した第1の実施形態に於いて、ハーフミラー17の反射率及び透過率をそれぞれ0.5とすると、ファインダ28の光量は、被写体光量に対して常に約2EV低下した光量である。一方、この第2の実施形態では、上記ハーフミラー(B)17に代えて調光ミラー19を用いており、通常撮影時の反射率を連続撮影時の反射率の約2倍に切り替えることができるので、通常撮影時のファインダ28の光量を、連続撮影時に対して約1EV明るくすることができる。   In the first embodiment described above, when the reflectance and transmittance of the half mirror 17 are 0.5, the light amount of the finder 28 is always a light amount that is reduced by about 2 EV with respect to the subject light amount. On the other hand, in the second embodiment, a dimming mirror 19 is used instead of the half mirror (B) 17, and the reflectance during normal photographing can be switched to about twice the reflectance during continuous photographing. Therefore, the light quantity of the finder 28 during normal shooting can be increased by about 1 EV compared to continuous shooting.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, in the range which does not deviate from the summary of this invention other than embodiment mentioned above, this invention can be variously modified.

本発明の第1の実施形態を示すもので、本発明のデジタル一眼レフカメラの本体部の構成を示す断面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a main body portion of a digital single-lens reflex camera of the present invention, showing a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に於けるデジタル一眼レフカメラの電気系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric system of the digital single-lens reflex camera in the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施形態に於いてスルー画モードでのカメラの動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining the operation of the camera in a through image mode in the first embodiment. 本発明の第2の実施形態を示すもので、本発明のデジタル一眼レフカメラの本体部の構成を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a main body of a digital single-lens reflex camera of the present invention, showing a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に於けるデジタル一眼レフカメラの電気系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric system of the digital single-lens reflex camera in the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施形態に於いてスルー画モードでのカメラの動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining the operation of the camera in a through image mode in the second embodiment. 第2の実施形態に於けるリレー光学系とメインミラー11から成る各反射部材の反射率と透過率の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the reflectance and the transmittance | permeability of each reflecting member which consist of a relay optical system and the main mirror 11 in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10、10′…カメラボディ、11…メインミラー、12…スクリーン、13…プリズム、15…ミラーA(ミラー(A))、16…リレー系レンズ、17…ミラーB(ミラー(B))、18…ミラーC(ミラー(C))、19…ミラーB(調光ミラー)、20…接眼系レンズ、22…再結像系レンズ、23…サブイメージャ、25…表示プリズム、26…ファインダ内表示用LCD、28…ファインダ、30…サブミラー、31…AFユニット、33…フォーカルプレーンシャッタ、34…ローパスフィルタ、35…イメージャ、36…イメージャプレート、38…基板、40…モニタ、41…モニタ窓、45…ボディマウント、50…演算部、51…モータ駆動回路、52…シャッタミラー駆動モータ、53…シャッタ制御回路、55…測距センサ、56…測光センサ、57…チャージカムスイッチ(SW)、58…先幕スイッチ(SW)、60…イメージャ駆動回路、61…サブイメージャ駆動回路、62…モニタ駆動回路、63…LCD駆動回路、65…操作釦、66…操作ダイヤル、67…レリーズスイッチ(SW)、69…記録メディア、70…メモリ、71…画像データメモリ、73…調光ミラー駆動回路、80…交換レンズ、81…演算部、82…モータ駆動回路、83…フォーカスモータ、84…絞り駆動回路、85…絞りモータ、87…フォーカスパルスカウンタ、88…ズームエンコーダ、90…メモリ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 10 '... Camera body, 11 ... Main mirror, 12 ... Screen, 13 ... Prism, 15 ... Mirror A (mirror (A)), 16 ... Relay system lens, 17 ... Mirror B (mirror (B)), 18 Mirror C (mirror (C)) 19 Mirror B (dimming mirror) 20 Eyepiece lens 22 Re-imaging lens 23 Sub-imager 25 Display prism 26 Viewfinder display LCD, 28 ... finder, 30 ... sub mirror, 31 ... AF unit, 33 ... focal plane shutter, 34 ... low pass filter, 35 ... imager, 36 ... imager plate, 38 ... substrate, 40 ... monitor, 41 ... monitor window, 45 ... Body mount 50... Arithmetic unit 51. Motor drive circuit 52. Shutter mirror drive motor 53. Shutter control circuit 55. Distance sensor 56 ... Photometric sensor 57 ... Charge cam switch (SW) 58 ... Leading curtain switch (SW) 60 ... Imager drive circuit 61 ... Sub-imager drive circuit 62 ... Monitor drive circuit 63 ... LCD drive circuit , 65 ... operation buttons, 66 ... operation dial, 67 ... release switch (SW), 69 ... recording medium, 70 ... memory, 71 ... image data memory, 73 ... dimming mirror drive circuit, 80 ... interchangeable lens, 81 ... calculation , 82: motor drive circuit, 83: focus motor, 84: aperture drive circuit, 85: aperture motor, 87: focus pulse counter, 88 ... zoom encoder, 90 ... memory.

Claims (16)

撮影レンズと、
上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、
上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、
上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、
上記リレー光学系を通過した被写体像を反射及び透過させるハーフミラーと、
上記ハーフミラーで反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、
上記ハーフミラーを透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、
上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、
を具備することを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
A taking lens,
A first image sensor that images the image that has passed through the photographic lens;
A screen disposed at a position optically conjugate with the first image sensor;
A relay optical system for re-imaging the subject image formed on the screen;
A half mirror that reflects and transmits a subject image that has passed through the relay optical system;
A loupe optical system that makes it possible to observe the subject image reflected by the half mirror;
A second image sensor that images a subject image transmitted through the half mirror;
Display means for displaying a subject image based on the output of the first image sensor or the second image sensor;
A digital single-lens reflex camera characterized by comprising:
上記第1の撮像素子及び上記第2の撮像素子の駆動を制御する制御手段を更に具備し、
上記制御手段は、撮影動作が行われる場合には上記第1の撮像素子を駆動制御し、上記表示手段に於いて被写体像を連続的に表示する場合には上記第2の撮像素子を駆動制御することを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。
And further comprising control means for controlling driving of the first image sensor and the second image sensor,
The control means controls the drive of the first image sensor when a photographing operation is performed, and controls the drive of the second image sensor when the subject image is continuously displayed on the display means. The digital single-lens reflex camera according to claim 1.
上記第2の撮像素子と上記ハーフミラーとの間に再結像光学系を配置したことを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 1, wherein a re-imaging optical system is disposed between the second image sensor and the half mirror. 上記第1の撮像素子の出力により得られる画像と、上記第2の撮像素子の出力により得られる画像とは、輝度分布が略同等であることを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。   2. The digital single-lens reflex camera according to claim 1, wherein an image obtained by the output of the first image sensor and an image obtained by the output of the second image sensor have substantially the same luminance distribution. camera. 撮影レンズと、
上記撮影レンズを通過した被写体像を撮像する第1の撮像素子と、
上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、
上記スクリーンに形成された被写体像を観察するためのファインダ光学系と、
上記ファインダ光学系の光路側に設けられた第2の撮像素子と、
上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、
上記第2の撮像素子の近傍に設けられて被写体像の光路を分割するハーフミラーと、
を具備することを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
A taking lens,
A first image sensor that images a subject image that has passed through the photographing lens;
A screen disposed at a position optically conjugate with the first image sensor;
A viewfinder optical system for observing the subject image formed on the screen;
A second image sensor provided on the optical path side of the finder optical system;
Display means for displaying a subject image based on the output of the first image sensor or the second image sensor;
A half mirror provided in the vicinity of the second image sensor for dividing the optical path of the subject image;
A digital single-lens reflex camera characterized by comprising:
上記ファインダ光学系内に配置されるもので、上記撮影レンズ側から順に設けられた第1乃至第5の反射部材を更に具備し、
上記ハーフミラーは上記第4の反射部材で構成されることを特徴とする請求項5に記載のデジタル一眼レフカメラ。
It is arranged in the finder optical system, further comprising first to fifth reflecting members provided in order from the photographing lens side,
The digital single-lens reflex camera according to claim 5, wherein the half mirror is configured by the fourth reflecting member.
撮影レンズと、
上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、
上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、
上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、
上記リレー光学系を通過した被写体像を反射させるか若しくは透過させるかのうち、少なくとも一方を行う調光ミラーと、
上記調光ミラーで反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、
上記調光ミラーを透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、
上記調光ミラーの反射率と透過率の比率を変更する制御手段と、
を具備することを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
A taking lens,
A first image sensor that images the image that has passed through the photographic lens;
A screen disposed at a position optically conjugate with the first image sensor;
A relay optical system for re-imaging the subject image formed on the screen;
A dimming mirror that performs at least one of reflecting or transmitting a subject image that has passed through the relay optical system;
A loupe optical system that makes it possible to observe the subject image reflected by the light control mirror;
A second image sensor that images a subject image transmitted through the light control mirror;
Control means for changing the ratio of the reflectance and transmittance of the dimming mirror;
A digital single-lens reflex camera characterized by comprising:
上記制御手段は、所定のモードが選択された場合にのみ、上記調光ミラーの透過率を増大させることを特徴とする請求項7に記載のデジタル一眼レフカメラ。   8. The digital single-lens reflex camera according to claim 7, wherein the control means increases the transmittance of the light control mirror only when a predetermined mode is selected. 上記所定のモードは、上記第2の撮像素子が上記被写体像を連続的に撮像するモードであることを特徴とする請求項8に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 8, wherein the predetermined mode is a mode in which the second image sensor continuously captures the subject image. 第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段を更に具備することを特徴とする請求項7に記載のデジタル一眼レフカメラ。   8. The digital single-lens reflex camera according to claim 7, further comprising display means for displaying a subject image based on an output of the first image sensor or the second image sensor. 撮影レンズと、
上記撮影レンズを通過した被写像を撮像する第1の撮像素子と、
上記第1の撮像素子と光学的に共役な位置に配置されたスクリーンと、
上記スクリーンに形成された被写体像を再結像させるリレー光学系と、
上記リレー光学系を通過した被写体像の少なくとも一部を透過可能な反射部材と、
上記反射部材で透過されずに反射された被写体像を観察可能にするルーペ光学系と、
上記反射部材を透過した被写体像を撮像する第2の撮像素子と、
上記第1の撮像素子若しくは上記第2の撮像素子の出力に基づいて被写体像を表示する表示手段と、
を具備することを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
A taking lens,
A first image sensor that images the image that has passed through the photographic lens;
A screen disposed at a position optically conjugate with the first image sensor;
A relay optical system for re-imaging the subject image formed on the screen;
A reflective member capable of transmitting at least part of the subject image that has passed through the relay optical system;
A loupe optical system that enables observation of an object image reflected without being transmitted by the reflecting member;
A second image sensor that images a subject image transmitted through the reflecting member;
Display means for displaying a subject image based on the output of the first image sensor or the second image sensor;
A digital single-lens reflex camera characterized by comprising:
上記第1の撮像素子及び上記第2の撮像素子の駆動を制御する制御手段を更に具備し、
上記制御手段は、撮影動作が行われる場合には上記第1の撮像素子を駆動制御し、上記表示手段に於いて被写体像を連続的に表示する場合には上記第2の撮像素子を駆動制御することを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。
And further comprising control means for controlling driving of the first image sensor and the second image sensor,
The control means controls the drive of the first image sensor when a photographing operation is performed, and controls the drive of the second image sensor when the subject image is continuously displayed on the display means. The digital single-lens reflex camera according to claim 11.
上記第2の撮像素子と上記反射部材との間に再結像光学系を配置したことを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 11, wherein a re-imaging optical system is disposed between the second image sensor and the reflecting member. 上記第1の撮像素子の出力により得られる画像と、上記第2の撮像素子の出力により得られる画像とは、輝度分布が略同等であることを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 11, wherein an image obtained by the output of the first image sensor and an image obtained by the output of the second image sensor have substantially the same luminance distribution. camera. 上記反射部材はハーフミラーで構成されることを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 11, wherein the reflecting member is a half mirror. 上記反射部材は反射率を変更可能な調光ミラーで構成されることを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。   The digital single-lens reflex camera according to claim 11, wherein the reflection member is configured by a dimming mirror capable of changing reflectance.
JP2005192807A 2005-06-30 2005-06-30 Digital single-lens reflex camera Pending JP2007011070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192807A JP2007011070A (en) 2005-06-30 2005-06-30 Digital single-lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192807A JP2007011070A (en) 2005-06-30 2005-06-30 Digital single-lens reflex camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011070A true JP2007011070A (en) 2007-01-18

Family

ID=37749660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192807A Pending JP2007011070A (en) 2005-06-30 2005-06-30 Digital single-lens reflex camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011070A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105481A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 株式会社ニコン Solid-state image pickup device and electronic camera
JP2013218241A (en) * 2012-04-12 2013-10-24 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and control program
US9826183B2 (en) 2012-03-30 2017-11-21 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105481A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 株式会社ニコン Solid-state image pickup device and electronic camera
US9385148B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9654709B2 (en) 2012-01-13 2017-05-16 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
KR20170078871A (en) 2012-01-13 2017-07-07 가부시키가이샤 니콘 Solid-state image pickup device and electronic camera
US10674102B2 (en) 2012-01-13 2020-06-02 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US11588991B2 (en) 2012-01-13 2023-02-21 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9826183B2 (en) 2012-03-30 2017-11-21 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor
US10389959B2 (en) 2012-03-30 2019-08-20 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor
JP2013218241A (en) * 2012-04-12 2013-10-24 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576295B2 (en) Digital camera
JP2006345172A (en) Viewfinder device and camera
US8559808B2 (en) Imaging apparatus
JP2002006208A (en) Digital still camera with automatic focus detecting mechanism
JP4499271B2 (en) camera
JP2011182441A (en) Digital camera
JP5341214B2 (en) Camera system
JP4932229B2 (en) Digital camera
US8004598B2 (en) Focus adjustment apparatus and image capturing apparatus
JP2006339902A (en) Finder and camera
JP2005064699A (en) Camera
JP5532565B2 (en) camera
JP2007011070A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2008203428A (en) Imaging apparatus
JP2007060131A (en) Camera with live view display function
JP4331523B2 (en) Digital single-lens reflex camera
JP2008039976A (en) Imaging apparatus
JP2013178324A (en) Focusing device and optical instrument
JP2017021177A (en) Range-finding point upon lens vignetting, range-finding area transition method
JP2010134026A (en) Device for displaying measurement area information for imaging equipment
JP2003043344A (en) Camera, and camera system
JP4468670B2 (en) Auto focus camera
JP2004109831A (en) Optical equipment
JP2007006358A (en) Digital camera and digital single-lens reflex camera
JP2010185901A (en) Imaging apparatus