JPS6298979A - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPS6298979A
JPS6298979A JP60239108A JP23910885A JPS6298979A JP S6298979 A JPS6298979 A JP S6298979A JP 60239108 A JP60239108 A JP 60239108A JP 23910885 A JP23910885 A JP 23910885A JP S6298979 A JPS6298979 A JP S6298979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
frequency
tuning
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60239108A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06101824B2 (en
Inventor
Shunei Hayashi
俊英 林
Osamu Yamagami
修 山上
Yukio Ichinei
市根井 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60239108A priority Critical patent/JPH06101824B2/en
Publication of JPS6298979A publication Critical patent/JPS6298979A/en
Publication of JPH06101824B2 publication Critical patent/JPH06101824B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To change over and select a sound mode and to receive a satisfactory sound signal by setting a tuning frequency at a highly frequently using carrier position in the sound mode selected by a sound tuning means during changing over and selecting the sound mode received by a sound mode selecting means. CONSTITUTION:There are provided a receiving means 1 for receiving a broadcasting signal FM modulating a prescribed carrier by a signal obtained by multiplying an FM sound signal of the plural sound modes in which the carrier is situated in an upper side frequency band of a video signal and uses a carrier at an optional position on the video signal, the sound mode selecting means 2 for selecting the receiving sound mode among the plural sound modes, and the sound tuning means 3 for controlling a synchronizing frequency in order to receive the FM sound signal. When the receiving sound mode is changed over and selected by the sound mode selecting means 2, the tuning frequency is set at the carrier position high in using frequency in the selected sound mode by the sound tuning means 3. Thereby, in most cases, there is no trouble in the sound tuning and when the sound mode is changed over and selected, the sound signal can be received satisfactorily.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。[Detailed description of the invention] The present invention will be explained in the following order.

A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例(第2図〜第16図) G1受信チャンネルの選局の説明 G2音声系の説明 G3ファインチューニングの説明 G4受信禁止装置の説明 H発明の効呆 A 産業上の利用分野 本発明は、映像信号にこの映像信号の上側周波数帯に搬
送波が位置しかつ任意の搬送波を使用した複数の音声モ
ードのFM音声信号を多重した信号で所定搬送波をFM
変調した放送信号を受信する受信機に関する。
A. Field of industrial application B. Overview of the invention C. Prior art D. Problems to be solved by the invention E. Means for solving the problems (Fig. 1) F. Effect G. Examples (Figs. 2 to 16) ) G1 Explanation of reception channel selection G2 Explanation of audio system G3 Explanation of fine tuning G4 Explanation of reception inhibiting device A predetermined carrier wave is a multiplexed signal of FM audio signals of multiple audio modes using an arbitrary carrier wave and a carrier wave is located at FM.
The present invention relates to a receiver that receives a modulated broadcast signal.

B 発明の概要 本発明は、映像イシ号にこの映像信号の上側周波数帯に
搬送波が位置しかつ任意の搬送波を使用した複数の音声
モードのFM音声信号を多重した信号で所定搬送波をF
M変調した放送信号を受信する受信機において、受信す
る音声モードの切換選択時に、選択された音声モードで
使用頻度の晶い搬送波位置に自動的にチューニングされ
るよ・)にしたことにより、多くの場合、音声チューニ
ングの鎮わしさなく音声モードの切換選択と同時に音声
信号の受信を良好に行うことができるようにしたもので
ある。
B. Summary of the Invention The present invention provides a video signal with a carrier wave located in the upper frequency band of the video signal and a signal in which FM audio signals of a plurality of audio modes using arbitrary carrier waves are multiplexed.
In a receiver that receives M-modulated broadcast signals, when selecting the receiving audio mode, it is automatically tuned to the carrier wave position that is most frequently used in the selected audio mode. In this case, it is possible to select the switching of the audio mode and simultaneously receive the audio signal without having to worry about audio tuning.

C従来の技術 従来、例えば衛星放送信号のフォーマットとして、第1
7図に示すように、映像信号Svに、この映像信号Sv
の上側周波数帯にFM音声信号SAFMを多重するもの
が知られている(特願昭60−113462号の第3図
参照)。この場合のFM音声信号SAFMはその搬送波
位置が一定とされている。図示の場合は、5.5MHz
、 6.2MHz、 6.8MHzである。
C. Prior Art Conventionally, for example, as a format for satellite broadcasting signals, the first
As shown in FIG. 7, this video signal Sv is added to the video signal Sv.
A system is known in which an FM audio signal SAFM is multiplexed into the upper frequency band of the FM audio signal (see FIG. 3 of Japanese Patent Application No. 113462/1983). In this case, the carrier wave position of the FM audio signal SAFM is assumed to be constant. In the case shown, 5.5MHz
, 6.2MHz, 6.8MHz.

したがって、FM音声信号S^口を受信するためには、
その一定とされている搬送波位置に同調周波数を合わせ
るだけでよく、例えば、パワーオン時から即座に音声信
号の受信を良好に行うことも容易である。
Therefore, in order to receive the FM audio signal S^mouth,
It is only necessary to match the tuning frequency to the carrier wave position which is considered to be constant, and for example, it is easy to perform good reception of audio signals immediately after turning on the power.

D 発明が解決しようとする問題点 ところで、衛星放送信号のフォーマットとして、第18
図に示すように、映像信号Svに、この映像信号Svの
上側周波数帯に搬送波が位置しかつ任意の位置の搬送波
を使用した複数モードのFM音声信号を多重するものが
知られている。この場合は、上述第17図に示すフォー
マットの場合と異なり搬送波位置が任意であるから、例
えばモード切換選択時から即座に音声信号の受信を行う
ことは困難であり、多くの場合、チューニング操作が必
要となる。
D Problems to be solved by the invention By the way, the 18th format of satellite broadcasting signals is
As shown in the figure, it is known to multiplex FM audio signals of multiple modes onto a video signal Sv, in which the carrier wave is located in the upper frequency band of the video signal Sv and uses a carrier wave at an arbitrary position. In this case, unlike the format shown in FIG. 17 above, the carrier wave position is arbitrary, so it is difficult to receive the audio signal immediately after selecting the mode change, and in many cases, the tuning operation is difficult. It becomes necessary.

本発明は斯る点に鑑み、音声チューニングの煩わしさな
く音声モードの切換選択と同時に音声信号の受信を良好
に行うことができるようにするものである。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to make it possible to simultaneously select the switching of the audio mode and simultaneously receive the audio signal in a good manner without the trouble of audio tuning.

E 問題点を解決するための手段(第1図)本発明は、
第1図に示すように、映像信号にこの映像信号の上側周
波数帯に搬送波が位置しかつ任意の位置の搬送波を使用
した複数の音声モードのFM音声信号を多重した信号(
第18図参照)で所定搬送波をFM変俯した放送信号を
受信する受信手段(11と、複数の音声モードのうち受
信する音声モードを選択する音声モード選択手段(2)
と、FM音声信号を受信するため間両周波数を制御する
音声チューニング手段(3)とを有するものである。
E Means for solving the problem (Fig. 1) The present invention has the following features:
As shown in FIG. 1, a signal (
Receiving means (11) for receiving a broadcast signal obtained by FM-shifting a predetermined carrier wave (see Fig. 18), and audio mode selection means (2) for selecting an audio mode to receive from among a plurality of audio modes.
and an audio tuning means (3) for controlling both frequencies in order to receive an FM audio signal.

そして、音声モード選択手段(2)によって、受信する
音声モードを切換選択するとき、音声ナユーニング手段
(3)によって、選択された音声モードで使用頻度の高
い搬送波位置に同調周波数をセントするものである。
Then, when the audio mode selection means (2) switches and selects the audio mode to be received, the audio nauning means (3) sets the tuned frequency to a frequently used carrier position in the selected audio mode. .

F 作用 音声モードの切換選択時に、選択された音声モードで使
用頻度の高い搬送波位置に同調周波数がセントされるの
で、多くの場合、音声モードの切換選択と同時に音声信
号が良好に受信される。
F Effect When selecting the audio mode switching, the tuning frequency is placed in a carrier wave position that is frequently used in the selected audio mode, so in many cases, the audio signal can be received satisfactorily at the same time as the audio mode switching is selected.

G 実施例 以下、第2図を参照しながら本発明の一実施例について
説明しよう。本例は12GIIz帯のkuバンド、4G
Hz帯のCバンドを受信するik星放送用受信機に通用
した例である。
G. Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this example, 12GIIz band KU band, 4G
This is an example that is applicable to an ik star broadcasting receiver that receives the C band of the Hz band.

同図において、放送衛星(10)からのkuバンド(1
2GHz帯= 11.7〜12.2GHz )あるいは
Cバンド(4GIlz帯= 3.7〜4.2Gflz)
の衛星放送信号S8Sは、BSアンテナ(11)を介し
てS/IIコンバータ(12)に供給される。このS/
Uコンバータ(I2)では周波数変換がなされて、ku
バンド、Cバンドの双方とも950〜1450MHzの
信号SB6とされる。
In the same figure, the ku band (1
2GHz band = 11.7~12.2GHz) or C band (4GIlz band = 3.7~4.2Gflz)
The satellite broadcast signal S8S is supplied to the S/II converter (12) via the BS antenna (11). This S/
In the U converter (I2), frequency conversion is performed and ku
Both the band and the C band are assumed to be signals SB6 of 950 to 1450 MHz.

即ち、S/Uコンバータ(12)における周波数変換の
ためのローカル周波数は、kuバンドの場合は10.7
5GIIzに固定され、Cバンドの場合は2.75GI
Izに固定される。尚、第2図には、BSアンテナ及び
S/Uコンバータを1系統しか図示していないが、実際
にはkLIバンド受信時とCバンド受信時とは別系統の
BSアンテナ及びS/uコンパ−タカ切換使用される。
That is, the local frequency for frequency conversion in the S/U converter (12) is 10.7 in the case of ku band.
Fixed at 5GIIz, 2.75GI for C band
It is fixed at Iz. Although only one system of BS antenna and S/U converter is shown in FIG. 2, in reality, the BS antenna and S/U converter are separate systems for receiving kLI band and C band. Taka switching is used.

衛星放送信号SRSは、第3図に示すように、最高周波
数4.2MHzの映像信号Svに、この映像信号SVの
上側周波数帯、例えば5〜8.5MHz帯に搬送波が位
置するFM音声信号SAFMを多重した信号で12GH
z帯あるいは4Gl(z帯の搬送波が夫々FM変調され
たものであり、従って信号Ss6もFM信号である。
As shown in FIG. 3, the satellite broadcasting signal SRS consists of a video signal Sv with a maximum frequency of 4.2 MHz and an FM audio signal SAFM in which a carrier wave is located in the upper frequency band of the video signal SV, for example, in the 5 to 8.5 MHz band. 12GH with multiplexed signal
The z-band or 4Gl (z-band carrier waves are each FM-modulated, so the signal Ss6 is also an FM signal.

ここで、衛星放送信号SSSの音声モードには、■モノ
ラル、■マルチプレックス、■ディスクリート、■マト
リックスの夫々がある。モノラルモードの場合のFM音
声信号SAFMは、モノラル音声信号sAで5〜8.5
MHz帯の単一搬送波がFM変調されてなり、その周波
数偏移は、例えば75KHzとされる。また、マルチプ
レックスモードの場合のFM音声信号SAFMは、左音
声信号りと右音声信号Rの和信号(L+R)と、差信号
(L−R)で副搬送波をFM変調した信号との合成信号
で5〜8.5MHz帯の単一搬送波がFM変調されてな
り、その周波数偏移は、例えば100KHzとされる。
Here, the audio modes of the satellite broadcasting signal SSS include: (1) monaural, (2) multiplex, (2) discrete, and (2) matrix. The FM audio signal SAFM in monaural mode is 5 to 8.5 in monaural audio signal sA.
A single carrier wave in the MHz band is FM-modulated, and its frequency deviation is, for example, 75 KHz. In addition, the FM audio signal SAFM in the multiplex mode is a composite signal of the sum signal (L + R) of the left audio signal R and the right audio signal R, and a signal obtained by FM modulating the subcarrier with the difference signal (L - R). A single carrier wave in the 5-8.5 MHz band is FM-modulated, and the frequency deviation thereof is, for example, 100 KHz.

また、ディスクリートモードの場合のFM音声信号SA
FMは、左音声信号り及び右音声信号Rで夫々5〜3.
5MHz帯の第1及び第2の搬送波がFM変調されてな
り、その周波数偏移は、例えば75Kl(zとされる。
In addition, the FM audio signal SA in the case of discrete mode
FM has a left audio signal and a right audio signal R of 5 to 3.
The first and second carrier waves in the 5 MHz band are FM modulated, and the frequency deviation thereof is, for example, 75 Kl(z).

この場合、第1及び第2の搬送波の間隔は、例えば0.
18Kl2とされることが多い。さらに、マトリックス
モードの場合のFM音声信号SAFMは和信号(L+R
)及び差信号(L−R)で夫々5〜8.5MHz帯の第
1及び第2の搬送波がFM変調されてなり、その周波数
偏移は、例えばI(lOXIfzとされる。この場合、
第1及び第2の搬送波の間隔は、例えば1.00MHz
とされることが多い。
In this case, the interval between the first and second carrier waves is, for example, 0.
It is often assumed to be 18Kl2. Furthermore, the FM audio signal SAFM in matrix mode is a sum signal (L+R
) and the difference signal (L-R), the first and second carrier waves in the 5 to 8.5 MHz band are FM-modulated, and the frequency deviation is, for example, I(lOXIfz. In this case,
The interval between the first and second carrier waves is, for example, 1.00 MHz.
It is often said that

尚、上述の各モードのFM音声信号5AF14の搬送波
の位置は、画一的には決まっておらず、5.0〜8.5
MHz帯で任意であるが、頻度の最も高いものとしては
、第4図A−Dに示すように、モノラルモードとマルチ
プレックスモードの場合は6.80MHz 。
Note that the position of the carrier wave of the FM audio signal 5AF14 in each mode described above is not uniformly determined, and is between 5.0 and 8.5.
The frequency is arbitrary in the MHz band, but the most frequent frequency is 6.80 MHz for monaural mode and multiplex mode, as shown in FIG. 4A-D.

ディスクリートモードの場合は5.58MHz 、 5
.76MHz 。
5.58MHz for discrete mode, 5
.. 76MHz.

マトリックスモードの場合は5.80MHz 、 6.
80MIIzである。
5.80MHz in matrix mode, 6.
It is 80MIIz.

尚、kuバンド及びCバンドのチャンネル数は、例えば
24チヤンネルである。各チャンネルの放送信号SBS
の偏波面は隣接チャンネル間で異ならされる。例えば、
■、3.・・・、23の奇数チャンネルは水平、2,4
.・・・、24の偶数チャンネルは垂直とされる。これ
は1チヤンネルあたりの必要帯域幅が例えば27MHz
に対して、各チャンネルの周波数間隔は約20MHzで
あり、隣接チャンネルの混信保護のためである。
Note that the number of channels in the KU band and C band is, for example, 24 channels. Broadcast signal SBS for each channel
The plane of polarization of is made different between adjacent channels. for example,
■、3. ..., 23 odd channels are horizontal, 2, 4
.. . . , 24 even channels are assumed to be vertical. This means that the required bandwidth per channel is, for example, 27MHz.
On the other hand, the frequency interval between each channel is approximately 20 MHz to protect against interference from adjacent channels.

また、第2図において、S/IJコンバータ(12)か
らの信号Sa6は、端子(13)を介してチューナ(1
00)の信号処理回路(14)に供給される。この信号
処理回路(14)では、950〜1450MFlzの信
号Ss6が、例えば402.78MHzの中間周波信号
に変換された後、FM復調され、上述第3図に示すよう
な、映像信号SVとFM音声信号SAFMとの合成信号
So・が取り出される。
In addition, in FIG. 2, the signal Sa6 from the S/IJ converter (12) is transmitted to the tuner (1) via the terminal (13).
00) is supplied to the signal processing circuit (14). In this signal processing circuit (14), the signal Ss6 of 950 to 1450 MFlz is converted into an intermediate frequency signal of 402.78 MHz, for example, and then FM demodulated to produce a video signal SV and FM audio as shown in FIG. 3 above. A composite signal So. with the signal SAFM is taken out.

この場合、周波数変換のためPLL回路(15)より供
給されるローカル信号SLの周波数を変えるごとにより
受信チャンネルの選局が行われる。
In this case, the reception channel is selected each time the frequency of the local signal SL supplied from the PLL circuit (15) is changed for frequency conversion.

このPLL回路(15)の制御は、操作パネル(16)
上の使用者の操作に基づいて、マイクロコンピュータ(
以下「マイコン」という’)  (17)によって行わ
れ、PLL回路(15)の分周器の分周比がチャンネル
に応じて制御されることで行われる。また、処理回路(
14)より中間周波数の変化を不す信号5ArN、がマ
イコン(I7)に供給され、中間周波信号が正しく 4
02.78Kl2となるようにAFT動作が行われる。
This PLL circuit (15) is controlled by the operation panel (16).
Based on the user's operation above, the microcomputer (
(17), hereinafter referred to as a "microcomputer", and is performed by controlling the frequency division ratio of the frequency divider of the PLL circuit (15) according to the channel. In addition, the processing circuit (
14) A signal 5ArN that does not change the intermediate frequency is supplied to the microcomputer (I7), and the intermediate frequency signal is correct.
AFT operation is performed to obtain 02.78Kl2.

G1受信チャンネルの選局の説明 ここで、受信チャンネルは、操作パネル(16)上のテ
ンキーrlJ〜「0」でランダムに選局されると共に、
アップキー(161) 、ダウンキー(162)で順次
に選局される。
Description of selection of G1 reception channel Here, the reception channel is randomly selected using the numeric keypad rlJ ~ "0" on the operation panel (16), and
Channels are selected sequentially using the up key (161) and down key (162).

まずランダム選局について説明する。使用者が操作パネ
ル(16)上のテンキー1−1」〜1−0」で所望のチ
ャンネルに対応する数字を押して最後にエンターキーr
 ENTERJを押すと、マイコン(17)によってP
LL回路(15)の分周器の分周比が変えられ、従って
PLL回路(15)からのローカル信号SLの周波数が
変えられ、所望のチャンネルが選局される。
First, random channel selection will be explained. The user presses the number corresponding to the desired channel using the numeric keys 1-1" to 1-0" on the operation panel (16), and finally presses the enter key r.
When you press ENTERJ, the microcomputer (17)
The frequency division ratio of the frequency divider of the LL circuit (15) is changed, and therefore the frequency of the local signal SL from the PLL circuit (15) is changed, and a desired channel is selected.

ところで、上述したように、各チャンネルに対応して放
送信号SBSの偏波面は水平あるいは垂直にに決まって
いる。したがっ°ζ、受信チャンネルを変える場合、そ
の受信チャンネルに受信偏波面を合わせる必要がある。
By the way, as described above, the plane of polarization of the broadcast signal SBS is determined to be horizontal or vertical, corresponding to each channel. Therefore, when changing the receiving channel, it is necessary to match the receiving polarization plane to that receiving channel.

操作パネル(16)上のキー(163)は受信偏波面の
切換えのためのものである。即ち、マイコン(■7)よ
りアンプ(18)を介して端子(19)に出力され、S
/Uコンバータ(12)を制御して受信偏波面を変える
切換信号SPOの状態が、このキー(163)の操作で
順次変えられ、これにより受信偏波面の切換えが行われ
る。
The key (163) on the operation panel (16) is for switching the reception polarization plane. That is, it is output from the microcomputer (■7) to the terminal (19) via the amplifier (18), and S
The state of the switching signal SPO that controls the /U converter (12) to change the reception polarization plane is sequentially changed by operating this key (163), thereby switching the reception polarization plane.

次に、順次選局について説明する。使用者が操作パネル
(16)上のアップキー(161)あるいはダウンキー
(162)を押すと、マイコン(17)によってPLL
回路(15)の分周器の分周比が順次変えられ、従って
、PLL回路(15)からのローカル信号SLの周波数
が順次変えられ、受信チャンネルが順次切換り選局され
る。この場合、アップキー(161)が押されるときに
は、1→3−・・・→23→2→4→・・・→24→1
→3→・・・のように受信チャンネルが選局され、一方
ダウンキ−(162)が押されるときには、23→21
→・・・→l→24→22→・・・→2→23→21→
・・・のようにチャンネルが選局される。即ち、奇数チ
ャンネルと偶数チャンネルとが交互に選局される。
Next, sequential channel selection will be explained. When the user presses the up key (161) or down key (162) on the operation panel (16), the PLL is activated by the microcomputer (17).
The frequency division ratio of the frequency divider of the circuit (15) is sequentially changed, and therefore the frequency of the local signal SL from the PLL circuit (15) is sequentially changed, and the receiving channels are sequentially switched and tuned. In this case, when the up key (161) is pressed, 1→3-...→23→2→4→...→24→1
→3→... When the reception channel is selected, and the down key (162) is pressed, 23→21
→・・・→l→24→22→・・・→2→23→21→
The channel is selected as follows. That is, odd-numbered channels and even-numbered channels are alternately selected.

また、上述したように、例えば奇数チャンネルの偏波面
は水平、偶数チャンネルの偏波面は垂直とされているの
で、偶数チャンネルから奇数チャンネル、奇数チャンネ
ルから偶数チャンネルに移るときに受信偏波面が切換え
られる。即ち、このときに、マイコン(17)からの切
換信号SPOの状態が変えられ受信偏波面が切換えられ
る。
In addition, as mentioned above, for example, the plane of polarization for odd channels is horizontal and the plane of polarization for even channels is vertical, so the reception plane of polarization is switched when moving from an even channel to an odd channel or from an odd channel to an even channel. . That is, at this time, the state of the switching signal SPO from the microcomputer (17) is changed and the reception polarization plane is switched.

第5図のフローチャートは、この順次選局のときの動作
を示すものである。即ち、アップキー(161)が押さ
れると■、チャンネル数CHが2だけ加算される■。次
に、チャンネル数CHが25以上か否かの判断がされる
■。25以上でないときには、そのチャンネル数CHの
チャンネルが選局される■。一方、25以上のときには
、偶数か奇数かの判断がされる■。奇数のときにはチャ
ンネル数CHは2とされ■、偶数のときにはチャンネル
数CHは1とされる■。そして、受信偏波面が反転され
て■、チャンネル数CHのチャンネルが選局される■。
The flowchart in FIG. 5 shows the operation during this sequential channel selection. That is, when the up key (161) is pressed (2), the number of channels CH is incremented by 2 (2). Next, it is determined whether the number of channels CH is 25 or more. When the number of channels is not 25 or more, the channel corresponding to the number of channels is selected. On the other hand, if the number is 25 or more, it is determined whether the number is even or odd. When the number of channels is odd, the number of channels CH is set to 2. When the number of channels is even, the number of channels CH is set to 1. Then, the receiving plane of polarization is inverted (2), and channels of the number of channels CH are selected (2).

アップキー(161)が押されている同辺上の動作が繰
り返され、押すのを止めたときの受信チャンネルが最終
的に選局されることとなる。
The operation on the same side where the up key (161) is pressed is repeated, and the receiving channel when the button is stopped is finally selected.

また、ダウンキー(162)が押されると■、チャンネ
ル数CHが2だけ減算される[相]。次に、チャンネル
数CHがO以下か否かの判断がされる■。
Also, when the down key (162) is pressed, the number of channels CH is subtracted by 2 [phase]. Next, it is determined whether the number of channels CH is less than O or not.

O以下でないときには、そのチャンネル数CHのチャン
ネル′が選局される■。一方、θ以下のときには、偶数
か奇数かの判断がされる@。奇数のときにはチャンネル
数CHは24とされ0、偶数のときにはチャンネル数C
Hは23とされる■。そして、受信偏波面が反転されて
■、チャンネル数CHのチャンネルが選局される■。ダ
ウンキー(162)が押されている同辺上の動作が繰り
返され、押すのを止めたときの受信チャンネルが最終的
に選局されることとなる。
If the number of channels is not less than O, the channel 'of that number of channels CH is selected. On the other hand, when it is less than θ, it is determined whether the number is even or odd. When the number is odd, the number of channels CH is set to 24 and 0, and when the number is even, the number of channels CH is set to 0.
H is assumed to be 23■. Then, the receiving plane of polarization is inverted (2), and channels of the number of channels CH are selected (2). The operation on the same side where the down key (162) is pressed is repeated, and the receiving channel when the down key (162) is stopped is finally selected.

尚、この選局時、表示パネル(20)の表示部(201
)には選局された受信チャンネルのチャンネル数が表示
される。図の例では、6チヤンネルの選局状態であるこ
とが示されている。また、受信偏波面が水平あるいは垂
直に切換えられるとき、夫々表示パネル(20)の表示
部(202)あるいは(203)が点灯表示される。こ
こで、表示パネル(20)の表示部(204)は放送受
信時に点灯表示される。また、表示部(205)はku
バンドあるいはCバンドの受信時例えばCバンドの受信
時に点灯表示される。
In addition, when selecting this channel, the display section (201) of the display panel (20)
) displays the number of selected reception channels. In the example shown in the figure, it is shown that six channels are selected. Further, when the reception polarization plane is switched horizontally or vertically, the display section (202) or (203) of the display panel (20) is lit up. Here, the display section (204) of the display panel (20) is lit and displayed when broadcasting is received. In addition, the display section (205)
When receiving a band or a C band, for example, it is lit and displayed when receiving a C band.

また、信号処理回路(14)より出力される合成出力S
o  (第3図参照)は、デエンファシス回路(21)
に供給され、送信側でプリエンファシスされた信号が元
に戻される。このデエンファシス回173(21)の出
力はローパスフィルタ(22)に供給され、映像信号S
Vが取り出され、この映像信号Svはアンプ(23)で
増幅された後エネルギー拡散信号除去回路(24)に供
給される。この除去回路(24)では、送信側で映像信
号Svに重畳された3角波のエネルギー拡散信号が除去
され、この除去回路(24)からの映像信号SVはミュ
ーティング回路(25)を介して出力端子(26)に出
力される。ミューティング回路(25)は、処理回路(
14)において、中間周波数402.78MHzの搬送
波の有無から形成される制御信号SMVによって制御さ
れ、中間周波数402.78M1lzの搬送波が無いと
きにミューティング状態とされる。
In addition, the composite output S output from the signal processing circuit (14)
o (see Figure 3) is a de-emphasis circuit (21)
The signal that was pre-emphasized on the transmitter side is restored to its original state. The output of this de-emphasis circuit 173 (21) is supplied to a low-pass filter (22), and the video signal S
V is taken out, and this video signal Sv is amplified by an amplifier (23) and then supplied to an energy spread signal removal circuit (24). This removal circuit (24) removes the triangular wave energy diffusion signal superimposed on the video signal Sv on the transmission side, and the video signal SV from this removal circuit (24) is passed through the muting circuit (25). It is output to the output terminal (26). The muting circuit (25) includes a processing circuit (
14) is controlled by a control signal SMV formed from the presence or absence of a carrier wave with an intermediate frequency of 402.78 MHz, and is set in a muting state when there is no carrier wave with an intermediate frequency of 402.78 M1lz.

G2音声系の説明 また、処理回路(14)より出力される合成出力Soは
、バンドパスフィルタ(30)に供給され、5.0〜8
.5MHz帯に搬送波が位置するFM音声信号SAFM
が取り出される。そして、このFM音声信号5AFNは
ミキサを含み周波数変換器を構成するPLLrI!l路
(31)及び(32) ニ供給される。これらPLL1
路(3■)及び(32)はFM音声信号SAFMの搬送
波を10.7M1lzに変換するためのものである。こ
の場合、上述したように音声モードがモノラルモードあ
るいはマルチプレックスモードのときには5.0〜3.
5MHz帯の単一搬送波が使用されているので、例えば
PLL回路(31)より変換出力が得られるようにされ
る。一方、ディスクリートモードあるいはマトリックス
モードのときには5.0〜8.5聞2帯の第1及び第2
の搬送波が使用されているので、PLL回路(31)及
び(32)の双方より変換出力が得られるようになされ
る。
Explanation of G2 audio system Also, the synthesized output So output from the processing circuit (14) is supplied to the band pass filter (30) and has a frequency of 5.0 to 8.
.. FM audio signal SAFM whose carrier wave is located in the 5MHz band
is taken out. This FM audio signal 5AFN includes a mixer and constitutes a frequency converter PLLrI! The l paths (31) and (32) are supplied. These PLL1
Paths (3) and (32) are for converting the carrier wave of the FM audio signal SAFM to 10.7M1lz. In this case, as mentioned above, when the audio mode is monaural mode or multiplex mode, 5.0 to 3.
Since a single carrier wave in the 5 MHz band is used, a converted output can be obtained from, for example, a PLL circuit (31). On the other hand, in discrete mode or matrix mode, the first and second bands of 5.0 to 8.5
Since the carrier wave is used, conversion outputs can be obtained from both PLL circuits (31) and (32).

ここで、上述したように各モードのFM音声信号SAF
Mの搬送波の位置は、画一的には決まっておらず、5.
0〜8.5MHz帯で任怠である。そこで、所望のFM
音声信号SAFMを受信するために、つまりそのFM音
声信号SAFMの搬送波をlO,7Hzの中間周波数に
変換するために、使用者の操作パネル(16)上のキー
操作に基づいてマイコン(17)からPLL回路(31
)及び(32)には夫々分周比制御信号S N 1及び
SN2が供給され、PLL回路(31)及び(32)の
分周器の分周比が制御されていわゆるチューニングが行
われる。
Here, as described above, the FM audio signal SAF of each mode is
The position of the carrier wave of M is not uniformly determined, and 5.
It is lazy in the 0-8.5MHz band. Therefore, the desired FM
In order to receive the audio signal SAFM, that is, to convert the carrier wave of the FM audio signal SAFM to an intermediate frequency of 10,7 Hz, the microcomputer (17) receives a signal from the microcomputer (17) based on the user's key operation on the operation panel (16). PLL circuit (31
) and (32) are supplied with frequency division ratio control signals S N 1 and SN2, respectively, and the frequency division ratios of the frequency dividers of the PLL circuits (31) and (32) are controlled to perform so-called tuning.

とごろで、上述したように、各モードのFM音声信号S
AFMの搬送波の位置は、5.0〜8 、5MHz帯で
任慈であるが、第4図A−Dに示すように、モノラルモ
ードとマルチプレックスモードの場合は6.80M)I
z 、ディスクリートモードの場合は5.58MHzと
5.76MHz 、さらにマトリックスモードの場合は
5.80MIIzと6.80MHzであることが多い。
As mentioned above, the FM audio signal S of each mode
The position of the AFM carrier wave is arbitrary in the 5.0~8.5MHz band, but as shown in Figure 4A-D, in the case of monaural mode and multiplex mode, it is 6.80M) I
z, 5.58 MHz and 5.76 MHz in discrete mode, and 5.80 MIIz and 6.80 MHz in matrix mode.

操作パネル(16)上のキー(164)は音声モード選
択用のキーであり、このキー(164’)を順次押すこ
とにより音声モードをモノラル−マルチプレックス→デ
ィスクリート→マトリックス→丑ノラル→・・・という
ように選択される。この場合、モノラルモード及びマル
チプレックスモードへの切換時にばPLL回路(31)
における同調周波数f1が6.80MHzとなるように
自動的にチューニングされる。また、ディスクリートモ
ードへの切換時にはPLL回路(31)及び(32) 
(7)同調周波数11及びf2が夫々5.58MHz及
び5.76MHzとなるように自動的にチューニングさ
れる。さらに、7トリノクスモードへの切換時にはPL
L回路(31)及び(32)の同調周波数f1及びf2
が夫々5.80MI(z及び6.80MHzとなるよう
に自動的にチューニングされる。
The key (164) on the operation panel (16) is a key for selecting the audio mode, and by pressing this key (164') in sequence, the audio mode can be changed from monaural to multiplex → discrete → matrix → ox noral →... It is selected as follows. In this case, when switching to monaural mode and multiplex mode, the PLL circuit (31)
It is automatically tuned so that the tuning frequency f1 at is 6.80 MHz. Also, when switching to discrete mode, PLL circuits (31) and (32)
(7) Tuning frequencies 11 and f2 are automatically tuned to 5.58 MHz and 5.76 MHz, respectively. Furthermore, when switching to 7 trinox mode, the PL
Tuning frequencies f1 and f2 of L circuits (31) and (32)
are automatically tuned to be 5.80 MI (z and 6.80 MHz), respectively.

第6図のフローチャートは、以上のモード切換時の動作
を示すものである。即ち、音声モード選択用のキー(1
64)が押されると■、現在の七−ドの判別がなされる
。モートがモノラルモードである場合にはマルチプレッ
クスモードに切換えられる■。そして、PLL[!li
t路(31)における同調周波数r1が6.80MHz
となるように自動的にチューニングされる■。また、モ
ードがマルチプレックスモードである場合にはディスク
リートモードに切換えられる■。そして、PLL回路(
31)及び(32)における同調周波数「1及びf2が
5.58MI(z及び5.76MHzとなるように自動
的にチューニングされる■。また、モードがディスクリ
ートモードである場合にはマトリックスモードに切換え
らる■。そして、PLL回路(31)及び(32)にお
ける間開周波数【1及びf2が5.80MlI2及び6
.80MHzとなるように自動的にチューニングされる
■。さらに、モードがマトリックスモードである場合に
はモノラルモードに切換えられる■。そして、PLI、
回路(31)における同il1周波数f1が6.80M
H2となるように自動的にチューニングされる。
The flowchart in FIG. 6 shows the operation at the time of mode switching as described above. In other words, the voice mode selection key (1
When 64) is pressed, the current 7th card is determined. ■ If the mote is in mono mode, it can be switched to multiplex mode. And PLL[! li
Tuning frequency r1 in t path (31) is 6.80MHz
It is automatically tuned so that ■. Also, if the mode is multiplex mode, it can be switched to discrete mode■. Then, the PLL circuit (
31) and (32) are automatically tuned so that 1 and f2 are 5.58 MI (z and 5.76 MHz). Also, if the mode is discrete mode, switch to matrix mode. Then, the open frequency [1 and f2 in PLL circuits (31) and (32) are 5.80MlI2 and 6
.. Automatically tuned to 80MHz■. Furthermore, when the mode is matrix mode, it can be switched to monaural mode. And PLI,
The same il1 frequency f1 in circuit (31) is 6.80M
It is automatically tuned to become H2.

尚、モノラルモード、マルチプレックスモード、ディス
クリートモード及びマトリックスモードに夫々切換えら
れるとき、表示パネル(20) (7) 表示部・(2
06) 、  (20? ) 、  (20B )及び
(209)が発光表示される。
Furthermore, when switching to monaural mode, multiplex mode, discrete mode and matrix mode, the display panel (20) (7) display section (2)
06), (20?), (20B) and (209) are displayed with light emission.

尚、上述したように、信号処理回路(14)において、
受信チャンネルが切換えられるとき、音声モードとして
はモノラルモードが選択され、PLL回路(31)の同
調周波数f1が6.80M)Izとなるように自動的に
チューニングされる。
In addition, as mentioned above, in the signal processing circuit (14),
When the reception channel is switched, the monaural mode is selected as the audio mode, and the tuning frequency f1 of the PLL circuit (31) is automatically tuned to 6.80M)Iz.

このように、各モードの切換時に同〆1fi1周波数が
一定とされるが、FM音声信号5AFNの搬送波の位置
がこの間開周波数にないときには、使用者は操作パネル
(16)上のキー操作でチューニングするようにされる
。ここで、チューニングは操作パネル(16)の音声チ
ューニング用のキー(165)を押した後にテンキー]
−1」〜「0」あるいはアップキー(161) 、ダウ
ンキー(162)を用いて行われる。以下、ディスクリ
ートモードの場合を例にとって説明する。
In this way, the same 1fi1 frequency is kept constant when switching between each mode, but if the carrier wave position of the FM audio signal 5AFN is not at the open frequency during this time, the user can tune by operating the keys on the operation panel (16). be made to do. Here, for tuning, press the voice tuning key (165) on the operation panel (16), then press the numeric keypad]
-1" to "0" or the up key (161) and down key (162). The case of discrete mode will be explained below as an example.

音声チューニング用のキー(165)を押すと、表示パ
ネル(20)の表示部(210)が点灯し、音声チュー
ニング状態であることが表示されると共に、表示部(2
01)に第7図Aに示すような表示がなされる。図にお
いて、1−1」はPLI−回路(31)における同調周
波数f1を示しており、r5.58Jは同調周波数f1
の値を示している。次に、テンキー「1」〜「0」によ
るキーインあるいはアップキー(161’) 、ダウン
キー(162)を押すことにより同調周波数f1がディ
スクリートモードの第1の搬送波のFM音声信号SAF
Mを受信するようにセントされる。そして、表示パネル
(20)の表示部(201>には、第7図Bにボすよう
に新たにセットされた同調周波数f1が表示される。
When the voice tuning key (165) is pressed, the display section (210) of the display panel (20) lights up, indicating that the voice tuning state is in progress, and the display section (210) lights up to indicate that the voice tuning state is in progress.
01), a display as shown in FIG. 7A is made. In the figure, "1-1" indicates the tuning frequency f1 in the PLI circuit (31), and r5.58J indicates the tuning frequency f1.
shows the value of Next, by keying in using the numeric keys "1" to "0" or pressing the up key (161') and down key (162), the tuning frequency f1 is set to the FM audio signal SAF of the first carrier wave in discrete mode.
M is sent to receive. Then, the newly set tuning frequency f1 is displayed on the display section (201>) of the display panel (20) as shown in FIG. 7B.

この場合、ヤソプキ−(161) 、ダウンキー(16
2)を押すごとによりチューニングを行う場合には、例
えば10KHzステツプで行われる・そして・中間周波
数の搬送波の有無を基に、搬送波がないときにはスイー
プ速度は速くされ・搬送波があるときにはスイープ速度
が遅くされる。
In this case, the Yasop key (161) and the down key (16
2) If the tuning is performed by each press, for example, in 10KHz steps.Then, based on the presence or absence of an intermediate frequency carrier, the sweep speed will be faster when there is no carrier, and the sweep speed will be slower when there is a carrier. be done.

ところで、上述したようにディスクリートモートの場合
、第1及び第2の1般送波の間隔は統計的に0.18M
)Izであることが多い。そこで、この同調周波数f1
のチューニング時には、PLL回路(32)における同
調周波数r2はf 1+0.18M1lzに自動的にセ
ットされる。即ち、第7図Bに示すようにflが5.3
0MHzとされると、f2=5.30+0.18= 5
.48MHzとされる。この同調周波数f2でディスク
リートモードの第2の搬送波のFM信号S八へMが受信
されるときには、これでチューニングが完了する。
By the way, as mentioned above, in the case of discrete mote, the interval between the first and second general transmission waves is statistically 0.18M.
) Iz. Therefore, this tuning frequency f1
When tuning, the tuning frequency r2 in the PLL circuit (32) is automatically set to f1+0.18M1lz. That is, as shown in FIG. 7B, fl is 5.3.
If it is 0MHz, f2=5.30+0.18=5
.. It is assumed to be 48MHz. When the FM signal S8 of the second carrier in the discrete mode is received at this tuning frequency f2, the tuning is completed.

これに対して、この同調周波数12でディスクリートモ
ートの第2の搬送波のFM音声信号5AF14の受信が
できないときには、再び音声チューニング用のキー(1
65)を押す。このとき、表示パネル(20)の表示部
(201)に第7図Cにボずような表示がなされる。図
において、「2」はPLL回路(32)における同調周
波数r2を示しており、r5.48Jはその値を示して
いる。次に、テンキー「1」〜「0」によるキーインあ
るいはアップキー(161)、ダウンキー(162)を
押すことにより同調周波数f2がディスクリートモード
の第2の搬送波のFM音声信号SAFMを受信するよう
にセットされる。この場合も、アップキー(161)、
ダウンキー(162)を押すことによりチューニングを
行う場合には、例えば10Kllzステツプで行われ、
また、中間周波数の搬送波がないときにはスイープ速度
は速くされ、搬送波があるときにはスィーブ速度が遅く
される。尚、この間畜周周波数f2のチューニングは単
独で行われる。
On the other hand, when the FM audio signal 5AF14 of the second carrier wave of the discrete mote cannot be received at this tuning frequency 12, the audio tuning key (1
65). At this time, a display similar to that shown in FIG. 7C is displayed on the display section (201) of the display panel (20). In the figure, "2" indicates the tuning frequency r2 in the PLL circuit (32), and r5.48J indicates the value. Next, by keying in using the numeric keys "1" to "0" or pressing the up key (161) or down key (162), the tuning frequency f2 will receive the FM audio signal SAFM of the second carrier wave in discrete mode. Set. In this case as well, the up key (161),
When tuning is performed by pressing the down key (162), for example, it is performed in 10 Kllz steps,
Further, when there is no intermediate frequency carrier wave, the sweep speed is increased, and when there is a carrier wave, the sweep speed is decreased. Note that this tuning of the intermittent frequency f2 is performed independently.

以上はディスクリートモートの場合を例にとって説明し
たが、マトリックスモードの場合も略同様であり、この
場合、同調周波数f1のチューニフグ時には、同調周波
数f2は、f 2 + 1.00MHzに自動的にセッ
トされる。
The above has been explained using the case of discrete mode as an example, but the case of matrix mode is almost the same. In this case, when tuning frequency f1, tuning frequency f2 is automatically set to f 2 + 1.00MHz. Ru.

また、モノラルモード及びマルチプレックスモードの場
合は、同調周波数f1だけのチューニングでよい。
Further, in the case of monaural mode and multiplex mode, it is sufficient to tune only the tuning frequency f1.

第8図のフローチャートは、以上のチューニング時の動
作を示すものである。即ち、音声チューニング用のキー
(165)が押されると■、周波数f1又はf2のチュ
ーニング状態とされる■。つまり、キー(165)を押
すごとにf□あるいはf2のチューニング状態とされる
。テンキーrlJ〜「0」で所定の周波数がキーインさ
れると■、周波数f1のチューニング状態か否か判断さ
れる■。
The flowchart in FIG. 8 shows the operation during the above tuning. That is, when the voice tuning key (165) is pressed (2), the tuning state of frequency f1 or f2 is set (2). That is, each time the key (165) is pressed, the tuning state is set to f□ or f2. When a predetermined frequency is keyed in using the numeric keypad rlJ~"0", it is determined (2) whether or not the frequency f1 is in the tuning state.

周波数f1のチューニング状態のときは、PLL回路(
31)における同調周波数f1はキーインされた周波数
にセットされる■。次に、ディスクリートモードまたは
マトリックスモードか否か判断される■。これらのモー
ドでないモノラルあるいはセルチブレックスモードのと
きにはキーセンスの状態に戻り、一方これらのモードの
ときには、ディスクリートモードか否か判断される■。
When in the tuning state of frequency f1, the PLL circuit (
The tuning frequency f1 in 31) is set to the keyed-in frequency. Next, it is determined whether the mode is discrete mode or matrix mode. When in monaural or celltibrex mode, which is not one of these modes, it returns to the key sense state, while in these modes, it is determined whether or not it is in discrete mode.

ディスクリートモードのときには周波数f2はrt+0
.18KIIzとされ■、ディスクリートモードでない
マトリックスモードのときには周波数f2はf1+ 1
.00MHzとされる■。次に、周波数f2が8.5M
Hzより大きいか否か判断される[相]。8.5M1l
Zより大でないときにはそのままで、8 、5 MHz
より大であるときにはf 2−8.5MIIZとされて
0、PLL回路(32)における同調周波数f2がセッ
トされる@。そして、キーセンスの状態に戻される。
In discrete mode, frequency f2 is rt+0
.. 18KIIz■, and when in matrix mode rather than discrete mode, frequency f2 is f1+1
.. 00MHz■. Next, the frequency f2 is 8.5M
[Phase] to be determined whether it is greater than Hz. 8.5M1l
If it is not larger than Z, leave it as is, 8,5 MHz
When it is larger, f2-8.5MIIZ is set to 0, and the tuning frequency f2 in the PLL circuit (32) is set@. Then, the state is returned to the key sense state.

一方、周波数f+のチューニング状態でなく、周波数f
2のチューニング状態であるときは、PLL回路(32
)における同調周波数r2はキーインされた周波数にセ
ントされる0゜そして、キーセンスの状態に戻される。
On the other hand, instead of the tuning state of frequency f+, frequency f
2, the PLL circuit (32
) The tuning frequency r2 at 0° is centered at the keyed-in frequency, and the state is returned to the key sense state.

また、アップキー(161)が押されると■、周波数f
1のチューニング状態か否か判断される[相]。
Also, when the up key (161) is pressed, ■, frequency f
[Phase] in which it is determined whether the tuning state is 1 or not.

周波数f1のチューニング状態のときは、周波数f1は
f1+10にHzとされる[相]。次に、周波数「1が
8,5Ml1zより大であるか否か判断される@、 8
.5MHzより人でないときにはそのままで、8.5M
I(zより大であるときにはr 1 =5.0M1(Z
とされて[相]、PLL回路(31)における同調周波
数f1がセ・2トされる■。以下、上述した■〜0の動
作が成される。
When the frequency f1 is in the tuning state, the frequency f1 is set to f1+10 Hz [phase]. Next, it is determined whether the frequency "1 is greater than 8,5Ml1z@,8
.. If there are no people below 5MHz, leave it as is, 8.5M
When I(z is greater than r 1 =5.0M1(Z
Then, the tuning frequency f1 in the PLL circuit (31) is set to [phase]. Thereafter, the operations ① to 0 described above are performed.

一方、周波数f1のチューニング状態でなく、周波数f
2のチューニング状態であるときは、周波数f2はf 
2 + 10KIIzとされる[相]。次に周波数[2
が8.5MHzより大であるか否か判断される[相]。
On the other hand, it is not the tuning state of frequency f1, but the frequency f
2, the frequency f2 is f
2 + 10 KIIz [phase]. Next, the frequency [2
[Phase] is determined whether or not is greater than 8.5 MHz.

8.5Ml1zより大でないときにはそのままで、8 
、5 Mllzより大であるときにはf 2 = 5.
0MHzとされて■、P L Ll路(32)における
同調周波数f2がセットされる0゜ アップキー(161)が押されている同辺上の動作が繰
り返される。
If it is not larger than 8.5Ml1z, leave it as is, 8
, 5 Mllz, then f 2 = 5.
0 MHz, and the tuning frequency f2 in the P L Ll path (32) is set. The operation on the same side in which the 0° up key (161) is pressed is repeated.

また、ダウンキー(162)が押されると■、周波数f
xのチューニング状態か否か判断される[相]。
Also, when the down key (162) is pressed, ■, frequency f
[Phase] in which it is determined whether or not x is in the tuning state.

周波数11のチューニング状態のときは、周波数f1は
f 1 10KH2とされる■。次に、周波数f1が5
.0MHzより小であるか否か判断される[相]。5.
0MHzより小でないときにはそのままで、小であると
きにはf 1=8.5MHzとされて■、P L I−
回路(31)における同調周波数f1がセットされる■
。以下、J:述した■〜@の動作がなされる。一方、周
波数f1のチューニング状態でなく、周波数f2のチュ
ーニング状態であるときは、周波数f2はf210KH
zとされる■。次に、周波数f2が5.0MHzより小
であるか否か判断される[相]。5.0KHzより小で
ないときにはそのままで、小であるときにはr2=8.
5MIIzとされて[相]、PLL回路(32)におけ
る間開周波数f2がセットされる0゜ ダウンキー(162)が押されている同辺−ヒの動作が
繰り返される。
In the tuning state of frequency 11, the frequency f1 is set to f 1 10KH2. Next, the frequency f1 is 5
.. [Phase] to be determined whether it is smaller than 0 MHz. 5.
If it is not smaller than 0MHz, it remains as is, and if it is smaller, it is set to f1=8.5MHz, and P L I-
The tuning frequency f1 in the circuit (31) is set.■
. Hereinafter, J: The operations of ■ to @ described above are performed. On the other hand, when the tuning state is not the frequency f1 but the frequency f2, the frequency f2 is f210KH.
■It is said to be z. Next, it is determined whether the frequency f2 is smaller than 5.0 MHz [phase]. If it is not smaller than 5.0KHz, leave it as is; if it is, r2=8.
5MIIz is set [phase], and the opening frequency f2 in the PLL circuit (32) is set.

第2図において、PLL回路(31)より得られる搬送
波が10.7MHzの音声信号SA1は狭帯域バンドパ
スフィルタ(33)及び広帯域バンドパスフィルタ(3
4)を介して夫々切換スイッチ(35)のA側及びB側
の固定端子に供給される。また、PLL回路(32)よ
り得られる搬送波が10.7MHzの音声信号SA2は
狭帯域バンドパスフィルタ(36)及び広帯域バンドパ
スフィルタ(37)を介して夫々切換スイッチ(38)
の入側及びB側の固定端子に供給される・音声モードが
モノラルモード及びディスクリートモードの場合、上述
したように周波数偏移が75KHzと比較的狭いので、
切換スイッチ(35)及び(38)はA側に切換えられ
、この切換スイッチ(35)及び(38)からは狭帯域
バンドパスフィルタ(33)及び(36)を通過した音
声信号SA1及びSA2が得られる。一方、音声モード
がマルチプレックスモード及びマトリックスモードの場
合、上述したように周波数偏移が100KHzと比較的
広いので、切換スイッチ(35)及び(38)からは広
帯域バンドパスフィルタ(34)及び(37)を通過し
た音声信号SA□及びSA2が得られる。
In FIG. 2, an audio signal SA1 with a carrier wave of 10.7 MHz obtained from a PLL circuit (31) is passed through a narrowband bandpass filter (33) and a wideband bandpass filter (33).
4) are supplied to the A-side and B-side fixed terminals of the changeover switch (35), respectively. Further, the audio signal SA2 with a carrier wave of 10.7 MHz obtained from the PLL circuit (32) is passed through a narrowband bandpass filter (36) and a wideband bandpass filter (37) to a changeover switch (38).
・When the audio mode is monaural mode or discrete mode, the frequency deviation is relatively narrow at 75 KHz, so
The changeover switches (35) and (38) are switched to the A side, and the audio signals SA1 and SA2 that have passed through the narrowband bandpass filters (33) and (36) are obtained from the changeover switches (35) and (38). It will be done. On the other hand, when the audio mode is multiplex mode or matrix mode, as mentioned above, the frequency deviation is relatively wide at 100 KHz, so the changeover switches (35) and (38) are connected to the broadband bandpass filters (34) and (37). ) are obtained as audio signals SA□ and SA2.

切換スイッチ(35)及び(38)の切換は次のように
行われる。即ち、マイコン(17)からは、音声モード
の選択に対応して2ビツトの信号(A。
Switching of the changeover switches (35) and (38) is performed as follows. That is, the microcomputer (17) outputs a 2-bit signal (A) in response to the selection of the audio mode.

B〕が発生される。つまり、モノラルモードのときには
[1,1)、マルチプレックスモードのときには[0,
0)、ディスクリートモードのときには(1,0〕、マ
トリックスモードのときには(0,1)が発生される。
B] is generated. That is, [1, 1) in monaural mode and [0, 1) in multiplex mode.
0), (1,0] in the discrete mode, and (0,1) in the matrix mode.

第9図のフローチャートは、この2ビツトの信号(A、
B)の発生動作を示すものである。即ち、音声モード選
択用のキー(i64)が押されると■、現在のモードの
判別がなされる。モードがモノラルモードである場合に
はマルチプレックスモードに切換えられ■、2ビツトの
信号(0,O)が発生される■。モードがマルチプレッ
クスモートである場合にはディスクリートモードに切換
えられ■、2ビツトの信号(1,O)が発生される■。
The flowchart in FIG. 9 is based on these 2-bit signals (A,
This shows the operation of B). That is, when the voice mode selection key (i64) is pressed, the current mode is determined. If the mode is monaural mode, it is switched to multiplex mode (2) and a 2-bit signal (0, O) is generated. If the mode is multiplex mode, it is switched to discrete mode (2) and a 2-bit signal (1, O) is generated.

モードがディスクリートモードである場合にはマトリッ
クスモードに切換えられ■、2ビツトの信号(0,1)
が発生される■。モードがマトリックスモードである場
合にはモノラルモードに切換えられ■、2ビツトの信号
(1,1)が発生される■。
If the mode is discrete mode, it is switched to matrix mode and a 2-bit signal (0, 1) is sent.
■ will occur. If the mode is matrix mode, it is switched to monaural mode (2) and a 2-bit signal (1, 1) is generated.

このように、信号Aはモノラルモード及びディスクリー
トモードでは1″、マルチプレックスモード及びマトリ
ックスモードでは“0”であり、切換スイッチ(35)
及び(38)にはこの信号Aが切換信号として供給され
る。そして、信号Aが“1゛′のときにはA側に、“0
”のときにはB側に切換えられる。
In this way, signal A is 1" in monaural mode and discrete mode, and "0" in multiplex mode and matrix mode, and the selector switch (35)
This signal A is supplied to (38) as a switching signal. Then, when the signal A is "1", "0" is sent to the A side.
”, it is switched to the B side.

切換スイッチ(35)及び(38)より取り出される音
声信号SA1及びSA2は夫々FM復調器(39)及び
(40)に供給される。そして、これらFMlj調器(
39)及び(40)からの復調出力は音声処理回路(4
1)に供給される。
Audio signals SA1 and SA2 taken out from the changeover switches (35) and (38) are supplied to FM demodulators (39) and (40), respectively. And these FMlj regulators (
The demodulated outputs from (39) and (40) are sent to the audio processing circuit (4
1).

音声処理回路(41)では各音声モードに応じた処理が
なされる。即ち、マイコン(17)がらの2ビツトの信
号(A、B)はデコーダ(42)に供給され、このデコ
ーダ(42)で4ビツトの信号(a。
The audio processing circuit (41) performs processing according to each audio mode. That is, the 2-bit signals (A, B) from the microcomputer (17) are supplied to the decoder (42), and the decoder (42) converts them into 4-bit signals (A, B).

b、  c、  d)に変換されて音声処理回路(41
)に1+lI fall信号として供給される。例えば
、モノラルモートの場合の(1,1)は(1,0,0,
0)に、マルチプレックスモードの場合の(0,0)は
(0,1,0,01に、ディスクリートモートの場合の
[1,0)は(0,0,1,0)に、マトリックスリモ
ードの場合の[0,i)は(0,0゜0.1〕に変換さ
れる。これによって、音声処理回路(41)が制御され
、各音声モートに応じた処理がなされる。
b, c, d) and then sent to the audio processing circuit (41
) as a 1+lI fall signal. For example, (1, 1) in monaural mode is (1, 0, 0,
0), (0,0) in multiplex mode becomes (0,1,0,01), [1,0) in discrete mode becomes (0,0,1,0), matrix remote mode In this case, [0, i) is converted to (0,0°0.1]. This controls the audio processing circuit (41) and performs processing according to each audio mote.

そして、モノラルモードの場合、処理回路(41)の第
1及び第2の出力よりモノラル音声信号が取り出され、
夫々アンプ(43)及び(44)、ミューティング回路
(45)及び(46)を介して出力端子(47)及び(
48)に出力される。また、マルチプレックスモード、
ディスクリートモード、マトリックスモードの場合、処
理回路(41)の第1及び第2の出力より夫々左音声信
号り及び右音声信号Rが取り出され、夫々アンプ(43
)及び(44)、ミューティング回路(45)及び(4
6)を介して出力端子(47)及び(48)に出力され
る。
In the case of monaural mode, monaural audio signals are extracted from the first and second outputs of the processing circuit (41),
Output terminals (47) and (43) and (44) and muting circuits (45) and (46) respectively.
48). Also, multiplex mode,
In the case of discrete mode and matrix mode, the left audio signal R and the right audio signal R are taken out from the first and second outputs of the processing circuit (41), respectively, and are sent to the amplifier (43), respectively.
) and (44), muting circuit (45) and (4
6) to output terminals (47) and (48).

また、FM復藺回路(39)及び(40)からは夫々音
声信号SA1及びSA2が有るときには低レベル“0″
、無いときには高レベル“l゛となる信号SM1及び5
142が出力され、夫々アンド回路(49)に供給され
る。そして、このアント回路(49)の出力が高レベル
“1”、即ち音声信号SΔ1もSA2も無いときミュー
ティング回路(45)及び(46)が動作するようにな
される。
Also, when there are audio signals SA1 and SA2 from the FM recovery circuits (39) and (40), respectively, the low level "0" is output.
, signals SM1 and 5 which become high level “l” when there is no
142 are output and supplied to the AND circuit (49), respectively. When the output of the antenna circuit (49) is at a high level "1", that is, when there is no audio signal SΔ1 or SA2, the muting circuits (45) and (46) are operated.

また、FM復調回路(39)及び(40)からの信号5
141及び3M2はマイコン(17)に供給され、上述
したようにアップキー(161)あるいはダウンキー(
162)による音声信号のチューニング時のスイープ速
度制御に使用される。
Also, signals 5 from the FM demodulation circuits (39) and (40)
141 and 3M2 are supplied to the microcomputer (17), and as mentioned above, the up key (161) or the down key (
162) is used for sweep speed control during audio signal tuning.

G3ファインチューニングの説明 また、操作パネル(16)のキー(166)はファイン
チューニング用のキーである。即ち、放送衛星からの放
送信号(SHF波)と地上通信信号(SHF波)との干
渉によるビート妨害を防止するためのものであり、信号
処理回路(14)における受信チャンネルの選局のため
のチューニングの中心周波数をわずかにずらずものであ
る。
Description of G3 Fine Tuning Also, the key (166) on the operation panel (16) is a key for fine tuning. That is, it is used to prevent beat disturbance due to interference between broadcast signals (SHF waves) from broadcasting satellites and terrestrial communication signals (SHF waves), and is used to select reception channels in the signal processing circuit (14). The center frequency of tuning is slightly shifted.

ファインチューニング用のキー(16B)が押されると
、表示パネル(20)の表示部(201)には、第1O
図Aに示すように表示がなされる。図において、rO,
oOJはチューニングの中心周波数がずれていないこと
を示している。次に、アップキー(161)あるいはダ
ウンキー(162)が押されると、チューニングの中心
周波数が例えば0.2MHzステップでずらされる。こ
の場合、表示部(201)には、第1O図Bに示すよう
にずらされた周波数が表示される。このずらし量は妨害
が例えば画面より目立たなくなる程度の量とされ、最大
±IOMIIZ程度とされる。あまりずらすと画面が乱
れてくるからである。また、このときAFT!II作は
禁止され、ずらした周波数が元にもどらないようにされ
る。受信チャンネルを切換えると、このAFT動作の禁
止が解除される。尚、AFT動作はパワーオン時に開始
される。第11図において、r+は妨害周波数で、f、
が本来のチューニングの中心周波数であるとき、例えば
fFのように中心周波数が強制的にずらされる。
When the fine tuning key (16B) is pressed, the display section (201) of the display panel (20) shows the first O.
A display is made as shown in Figure A. In the figure, rO,
oOJ indicates that the center frequency of tuning is not shifted. Next, when the up key (161) or the down key (162) is pressed, the center frequency of tuning is shifted by, for example, 0.2 MHz steps. In this case, the shifted frequency is displayed on the display section (201) as shown in FIG. 10B. The amount of shift is set to such an extent that the interference becomes less noticeable than, for example, the screen, and is set to a maximum of approximately ±IOMIIZ. This is because if you shift it too much, the screen will become distorted. Also, at this time, AFT! II production will be prohibited and the shifted frequency will be prevented from returning to its original state. When the receiving channel is switched, this prohibition of AFT operation is canceled. Note that the AFT operation is started when the power is turned on. In FIG. 11, r+ is the interference frequency, f,
When is the original tuning center frequency, the center frequency is forcibly shifted, for example fF.

第12図のフローチャートは以上のファインチューニン
グに関する動作を示すものである。即ち、パワーオン時
にAFT動作が開始されるの。そして、ファインチュー
ニング用のキー(166)が押されると■、チューニン
グの中心周波数をずらし得る状態とされる■。アップキ
ー(IBI )が押されると■・ずらし撥Δfが+IO
MIIzか否か判断される■。+10MIIzでないと
きにはナユヘーニングの中心周波数foが(o + 0
.2HIlzとされ■、+ lOMHzであるときには
チューニングの中心周波数foはそのままでチューニン
グされる■、そして、AFT動作が禁止され■、キーセ
ンスの状態に戻される。
The flowchart in FIG. 12 shows the operation related to the above fine tuning. That is, the AFT operation is started when the power is turned on. When the fine tuning key (166) is pressed (2), the tuning center frequency can be shifted (2). When the up key (IBI) is pressed, ■・Shift Δf increases to +IO
It will be determined whether it is MIIz or not■. When it is not +10 MIIz, Nayuhaning's center frequency fo is (o + 0
.. When the frequency is set to 2HIlz (2), and +lOMHz, the tuning center frequency fo remains unchanged (2), and the AFT operation is prohibited (3), returning to the key sense state.

アンプキー(161)が押されている曲以上の動作が繰
り返される。一方、ダウンキー(162)が押されると
■、ずらし量Δfが一10M1lzか否か判断される[
相]、  10MIIzでないときにはチューニングの
中心周波数foがfo  O,2Ml1zとされσp、
 lOMHzであるときにはチューニングの中心周波数
foはそのままでチューニングされる■。そして、AF
T動作が禁止され■、キーセンスの状態に戻される。
The operations for the songs in which the amp key (161) is pressed are repeated. On the other hand, when the down key (162) is pressed, it is determined whether the shift amount Δf is -10M1lz or not.
phase], when it is not 10MIIz, the tuning center frequency fo is foO,2Ml1z, and σp,
When it is 1OMHz, the tuning is performed with the tuning center frequency fo unchanged■. And A.F.
The T operation is prohibited and the state is returned to the key sense state.

ダウンキー(162)が押されている曲以上の動作が繰
り返される。
The operations for the songs for which the down key (162) is pressed are repeated.

また、テンキー「1」〜1′0」によるキーインがある
と@、AFT動作の禁止は解除されG3、その後チュー
ニングされ@、キーインされた数字の受信チャンネルが
選局される。
Further, when there is a key-in using the numeric keypad "1" to "1'0", the inhibition of the AFT operation is canceled and the channel is tuned to G3, and then the reception channel corresponding to the number keyed-in is selected.

G4受信!4正装置の説明 また、第2図例においては、所定の選局チャンネルの受
信を禁止することができる。即ち、所定のチャンネルが
選局されている状態(第113しIAに表示部(201
)を図示)で操作パネル(16)のキー(ペアレントキ
ー)(167)が押されると、表示部(20)には第1
3図13に示すように表示がなされる。次に、テンキー
「1」〜「0」で3桁のインデックス信号IDを入力す
ると、表示部(201)には第13図Cに示すように表
示がなされる。次に、エンターキーrENTERJが押
されると、人力したインデックス信号IDが不揮発性メ
モリ (50)に予め記憶されている所定チャンネルに
対応するインデックス信号IDoと一致する場合は、表
示部(201)には第13図りに示すような表示が成さ
れ、この所定チャンネル、図示の例では6チヤンネルの
受信が禁止状態とされる。一方、インデックス信号ID
がIDoと不一致の場合には、表示部(201)には第
13図已に示すように元の表示がなされ、所定のチャン
ネルの受信は禁止状態とされない。
G4 received! 4. Description of the Main Device Furthermore, in the example shown in FIG. 2, reception of a predetermined selected channel can be prohibited. That is, a state in which a predetermined channel is selected (the 113th IA is displayed on the display section (201
) on the operation panel (16) (parent key) (167) is pressed, the display section (20) shows the first
3 A display is made as shown in FIG. Next, when a three-digit index signal ID is input using the ten keys "1" to "0", a display as shown in FIG. 13C is displayed on the display section (201). Next, when the enter key rENTERJ is pressed, if the manually entered index signal ID matches the index signal IDo corresponding to a predetermined channel stored in advance in the nonvolatile memory (50), the display unit (201) A display as shown in Figure 13 is made, and reception of this predetermined channel, 6 channels in the illustrated example, is prohibited. On the other hand, index signal ID
If it does not match IDo, the original display is displayed on the display section (201) as shown in FIG. 13, and reception of the predetermined channel is not prohibited.

この場合、受信禁止状態とするため、PLL回路(15
)の分周比が変えられてローカル信号SLの周波数が変
えられ、チューニングの中心周波数が950〜1450
MHz帯の帯域外例えば1480MH2となるようにさ
れる。したがって、この受信禁止状態とされるとき、信
号処理回路(14)にオイテ、402、78MHzの搬
送波はなく、ミューティング回路(25)が動作して映
像ミューティング状態となる。
In this case, the PLL circuit (15
) is changed to change the frequency of the local signal SL, and the center frequency of tuning becomes 950 to 1450.
For example, the frequency is set to 1480 MHz outside the MHz band. Therefore, when the reception is prohibited, there is no carrier wave of 402, 78 MHz in the signal processing circuit (14), and the muting circuit (25) operates to enter the video muting state.

またこのとき、FMfU調回路(39)及び(40)か
らの信号SM1及びSN2は共に高レベル“1 ”とな
るので、ミューティング回路(45)及び(46)が動
作して音声ミューティング状態となる。
Also, at this time, since the signals SM1 and SN2 from the FMfU tone circuits (39) and (40) both become high level "1", the muting circuits (45) and (46) operate to enter the audio muting state. Become.

また、所定のチャンネルが選局され、このチャンネルが
受信禁止状態とされている状態(第14図Aに表示部(
201)を図示)で、操作パぶル(16)のキー(16
7)が押されると、表示部(201)には、第14図B
に示すように表示がなされる。次に、テンキーrlJ〜
「0」で3桁のインデックス信号IDを入力すると、表
示部(201)には第14図Cに示すように表示がなさ
れる。次に、エンターキーrENTERJが押されると
、入力したインデックス信号IDが不揮発性メモIJ 
(50)に予め記憶されている所定チャンネルに対応す
るインデックス信号IDoと一致する場合は、第14図
りに示すような表示がなされ、この所定チャンネル、図
示の例では6チヤンネルの受信禁止状態が解除される。
In addition, a state in which a predetermined channel is selected and reception of this channel is prohibited (see the display section in Fig. 14A) is also possible.
(201) shown), press the key (16) of the operation panel (16).
7) is pressed, the display section (201) will display the screen shown in Fig. 14B.
The display will be as shown below. Next, numeric keypad rlJ~
When a 3-digit index signal ID of "0" is input, a display as shown in FIG. 14C is displayed on the display section (201). Next, when the enter key rENTERJ is pressed, the input index signal ID will be transferred to the non-volatile memory IJ.
(50), if it matches the index signal IDo corresponding to the predetermined channel stored in advance, a display as shown in Figure 14 is made, and the reception prohibition state of the predetermined channel, channel 6 in the illustrated example, is released. be done.

一方、インデックス信号■DがIDoと不一致の場合に
は、表示部(201)には第14図Eに示すように元の
表示がなされ、所定のチャンネルの受信禁止状態は解除
されない。
On the other hand, if the index signal ■D does not match IDo, the original display is displayed on the display section (201) as shown in FIG. 14E, and the reception prohibited state of the predetermined channel is not released.

この場合、受信禁止状態が解除されると、チューニング
の中心周波数が正しい位置に戻され、従っ′ζ、ミュー
ティング回路(25) 、  (45)及び(46)の
動作も停止してミューティング状態が解除される。
In this case, when the reception prohibition state is canceled, the tuning center frequency is returned to the correct position, and the muting circuits (25), (45), and (46) also stop operating and enter the muting state. is canceled.

また、不揮発性メモリ(50)に記憶される所定チャン
ネルに対応するインデックス信号IDoを変える場合に
は次のようにされる。即ち、所定のチャンネルが選局さ
れている状態(第15図Aに表示部(201)をし1ボ
)で操作パネル(16)のキー(167)が押されると
、表示部(201)には第15図Bに示すような表示が
なされる。次にテンキー11」〜「0」で3桁のインデ
ックス信号IDIを入力すると、表示部(201)には
第15図Cに示すような表示がなされる。続いて、3桁
のインデックス信号TD2を入力すると表示部(201
)には第15図りに示すような表示がなされる。次に、
エンターキーr ENTERJが押されると、人力した
インデックス信号TDIが不揮発性メモリ (50)に
予め記憶されている所定チャンネルに対応するインデッ
クス信号IDoと一致する場合は、インデックス信号J
D2がインデックス信号IDoとしてメモリ (50)
に記憶され、このとき表示部(201)には第15図E
に示すようにインデックス信号ID2、図の例ではrl
 11Jが表示される。
Further, when changing the index signal IDo corresponding to a predetermined channel stored in the nonvolatile memory (50), the following procedure is performed. That is, when the key (167) on the operation panel (16) is pressed while a predetermined channel is selected (1 button on the display (201) in FIG. 15A), a message appears on the display (201). is displayed as shown in FIG. 15B. Next, when a three-digit index signal IDI is input using the ten keys 11" to "0", a display as shown in FIG. 15C is displayed on the display section (201). Next, when the 3-digit index signal TD2 is input, the display section (201
) is displayed as shown in Figure 15. next,
When the enter key r ENTERJ is pressed, if the manually input index signal TDI matches the index signal IDo corresponding to a predetermined channel stored in advance in the non-volatile memory (50), the index signal J is pressed.
D2 is stored in memory as index signal IDo (50)
At this time, the display section (201) shows the image shown in FIG.
As shown in the figure, the index signal ID2, rl in the example shown in the figure
11J is displayed.

一方、インデックス信号■D1とTDoとが不一致の場
合、表示部(201)には第15図Fに示すように表示
され、メモリ (50)に記憶されるインデックス信号
IDoはそのままとされる。
On the other hand, if the index signal D1 and TDo do not match, a display as shown in FIG. 15F is displayed on the display section (201), and the index signal IDo stored in the memory (50) is left unchanged.

而、メモリ (50)には、工場出荷時には各チャンネ
ルに対応して各セント共通のインデックス信号rDoが
記憶される。
The memory (50) stores an index signal rDo common to each cent corresponding to each channel at the time of shipment from the factory.

また、メモリ (50)に記憶されているインデックス
信号IDoを忘れた場合には、ファクトリ−コード、即
ちマスターキー的なインデックス信号、例えばr999
Jが用意され”どおり、最悪の場合にはこれが用いられ
る。
In addition, if you forget the index signal IDo stored in the memory (50), you can use the factory code, that is, the index signal like a master key, such as r999.
J is prepared and used in the worst case.

第16図のフローチャートは以上の動作を示すものであ
る。即ち、所定の受信チャンネルの選局状態において、
操作パネル(16)のキー(167)カ押されると■、
表示部(201)にrPJが表示され、受信禁止、禁止
解除あるいはインデックス信号IDoの登録状態とされ
る■。次にテンキー「1」〜「0」でインデックス信号
が人力され■、そして、エンターキーrENTERJが
押されると■、3桁か否かの判断がなされる■。3桁の
場合にはテンキー「1」〜「0」で1つのインデックス
信号rDが入力されたことであるので、次に、この人力
インデックス信号IDが不揮発性メモIJ  (50)
に予め記憶されているインデックス信号IDoと一致す
るか否か判断される■。一致していない場合には表示部
(201)の表示が元に戻されて■、キーセンス状態と
される。一致する場合には受信禁止状態であるか否か判
断される■。受信禁止状態でない場合には、受信禁止状
態とするだめの操作と判断され受信禁止状態とされる■
。そし“ζ、チューニングの中心周波数が帯域外とされ
[相]、表示部(201)にrPLJが表示されて■、
キーセンスの状態とされる。また、受信禁止状態である
場合には、解除するための操作と判断され、受信禁止状
態が解除される0゜そして、チューニングの中心周波数
が所定チャンネルを受信できるように元の位置に戻され
q$、表示部(201)のrPLJが消されて■、キー
センスの状態に戻される。
The flowchart in FIG. 16 shows the above operation. That is, in a predetermined receiving channel selection state,
When the key (167) on the operation panel (16) is pressed,
rPJ is displayed on the display unit (201), and the reception is prohibited, the prohibition is canceled, or the index signal IDo is registered. Next, an index signal is input manually using the numeric keys "1" to "0" (■), and when the enter key rENTERJ is pressed (■), it is determined whether there are three digits or not (■). In the case of 3 digits, one index signal rD was input using the numeric keypad "1" to "0", so next, this manual index signal ID is input to the non-volatile memo IJ (50)
It is determined whether the index signal IDo matches the index signal IDo stored in advance. If they do not match, the display on the display section (201) is returned to the original state (■) and the key sense state is established. If they match, it is determined whether or not reception is prohibited. If the reception is not prohibited, it is determined that the operation is not intended to prohibit reception, and the reception is prohibited.■
. Then, the center frequency of tuning is set to be outside the band [phase], rPLJ is displayed on the display (201),
It is said to be in a state of key sense. In addition, if reception is prohibited, it is determined that the operation is to cancel the reception, and the reception prohibition is canceled (0°), and the center frequency of tuning is returned to its original position so that the predetermined channel can be received. $, rPLJ on the display section (201) is erased, and ■, the key sense state is returned.

また、3桁か否かの判断で、3桁でない場合には、次に
6桁か否かの判断がなされ■、6桁でもない場合には元
の表示に戻され[相]、キーセンスの状態とされる。6
桁の場合にはテンキー1−1」〜[0」でインデックス
信号IDIとID2とが連続して人力されたことである
ので、次に人力インデックス信号IDIが不揮発性メモ
リ(50)に予め記憶されているインデックス信号ID
oと一致するか否か判断されるOo一致していない場合
には、ファクトリ−コードであるか否か判断されるσ)
。ファクトリ−コードでもない場合には、「===」の
表示がなされてqφ、キーセンス状態とされる。一方、
インデックス信号IDIとIDoとが一致する場合、あ
るいはインデックス信号IDIがファクトリ−コードで
ある場合には、入力インデックス信号ID2がインデッ
クス信号IDoとしてメモリ (50)に記憶されるC
)。そして、このインデックス信号ID2が表示部(2
01)に表示されて■、キーセンス状態とされる。
Also, if it is not 3 digits, it is then determined whether it is 6 digits or not, and if it is not 6 digits, the original display is returned [phase], and the key sense It is said to be in a state of 6
In the case of digits, the index signals IDI and ID2 were input manually using the numeric keys 1-1'' to 0'', so the manual index signal IDI was then stored in advance in the non-volatile memory (50). index signal ID
It is determined whether it matches o. Oo If it does not match, it is determined whether it is a factory code or not σ)
. If it is not a factory code, "===" is displayed and the key sense state is set to qφ. on the other hand,
If the index signals IDI and IDo match, or if the index signal IDI is a factory code, the input index signal ID2 is stored in the memory (50) as the index signal IDo.
). Then, this index signal ID2 is displayed on the display section (2
01) is displayed, and the key sense state is displayed.

尚、操作パネル(16)のキー(168)は、出力端子
(26) 、  (47) 、  (4B)に出力され
る信号を外部入力信号とするためのキーである。第2図
には図面の簡単のため、外部入力端子、切換スイ・7千
等は図示していない。また、例えば外部入力側に切換え
られるとき、表示パネル(20)の表示部(211)は
点灯表示される。
Note that the key (168) on the operation panel (16) is a key for using the signals output to the output terminals (26), (47), and (4B) as external input signals. In order to simplify the drawing, external input terminals, switching switches, etc. are not shown in FIG. 2. Further, for example, when switching to the external input side, the display section (211) of the display panel (20) is lit up.

このように本例によれば、操作パネル(16) hのキ
ー(164)によって受信する音声モードをモノラル→
マルチプレックス→ディスクリート→マトリックス−モ
ノラル・・・というように切換選択するとき、選択され
た音声モードで使用頻度の高い搬送波位置に自動的にチ
ューニングされるので1.多くの場合、音声チューニン
グの煩わしさなく音声モードの切換選択と同時に音声信
号の受信を良好に行うごとができる。
In this way, according to this example, the received audio mode can be changed from monaural to monaural by using the h key (164) on the operation panel (16).
When switching from multiplex to discrete to matrix to monaural, the system automatically tunes to the frequently used carrier wave position in the selected audio mode.1. In many cases, it is possible to successfully receive an audio signal at the same time as switching the audio mode without the trouble of audio tuning.

また、所定チャンネルの選局状態で、その所定チャンネ
ルの受信の禁1ヒあるいは禁止解除が、その所定チャン
ネルに対応して不揮発性メモIJ  (50)に予め記
憶されているインデックス信号IDoと同じインデック
ス(4号を人力しなければ行うことができない。さらに
新たなインデックス信号ID。
In addition, when a predetermined channel is selected, inhibiting or canceling the reception of the predetermined channel has the same index as the index signal IDo stored in advance in the non-volatile memo IJ (50) corresponding to the predetermined channel. (No. 4 can only be done manually. Furthermore, a new index signal ID.

の登録も実質的に(ファクトリ−コードではできる)で
きない。
It is virtually impossible to register (which can be done with factory code).

したがって、インデックス信号IDoを知らないときに
は、受信禁止状態のwl除は困難であり、・例えば子供
が勝手に禁止状態を解除することを確実に防止でき、受
信禁止の機能を充分に発揮させることができる。
Therefore, if you do not know the index signal IDo, it is difficult to remove the reception prohibition state. For example, it is possible to reliably prevent a child from canceling the prohibition state without permission, and it is difficult to fully utilize the reception prohibition function. can.

また、受信禁止状態とするとき、映像及び音声は自動的
にミューティング状態とされるので、受信禁止状態のチ
ャンネルを選局するとき、乱れた画面および雑音の視聴
を回避するごとができる。
Furthermore, when reception is prohibited, video and audio are automatically muted, so when selecting a channel whose reception is prohibited, it is possible to avoid viewing a disturbed screen and noise.

また、ディスクリートモード及びマトリックスモードの
場合の音声チューニング時には、P L L回路(31
)における同調周波数f1とP L、 L回路(32)
における同調周波数f2とがf2 ftを一定(第1及
び第2搬送波のもっとも多い周波数間隔)としてチュー
ニングされるので、これらのモードのチューニングの煩
わしさが軽減される。
In addition, during audio tuning in discrete mode and matrix mode, the PLL circuit (31
) Tuning frequency f1 and P L, L circuit (32)
Since the tuning frequency f2 in is tuned with f2 ft constant (the frequency interval with the largest number of first and second carrier waves), the troublesomeness of tuning these modes is reduced.

また、ファインチーユーニング機能を持つので、地上通
信波との干渉を良好に防止もしくは軽減することができ
る。
Furthermore, since it has a fine tuning function, it can effectively prevent or reduce interference with terrestrial communication waves.

また、受信チャンネルの順次選局時には、偏波面の異な
る奇数チャンネルと偶数チャンネルとを交互に行うよう
になされているので、受信偏波面の切換が少ないことか
ら選局速度を高めることができる。また、受信偏波面の
切換が自動的になされるので使用者の受信偏波面の切換
の必要もない。
Furthermore, when sequentially selecting reception channels, odd channels and even channels with different planes of polarization are alternately selected, so the switching speed of reception channels can be increased because there is less switching of reception polarization planes. Furthermore, since the reception polarization plane is automatically switched, there is no need for the user to switch the reception polarization plane.

また、各音声モードの周波数偏移に応じて中間周波フィ
ルタ(33)〜(37)の切換が自動的になされるので
、中間周波フィルタの帯域幅の選択誤りによって生じる
雑音あるいは音の歪を良好に防止することができる。
In addition, since the intermediate frequency filters (33) to (37) are automatically switched according to the frequency deviation of each audio mode, noise or sound distortion caused by incorrect selection of the bandwidth of the intermediate frequency filter can be suppressed. can be prevented.

尚、例えばインデックス信号による受信禁止等は上述実
施例に限らず、その他の受信機にも同様に適用すること
ができる。また、上述実施例では、奇数チャンネルの偏
波面が水平、偶数チャンネルの偏波面が垂直の場合で説
明したが、この逆の場合、あるいは右旋円偏波と左旋円
偏波の場合も同様である。また、受信禁止状態とするの
に帯域外(950〜1450MHz帯外)としたもので
あるが、帯域内でも局間の受信率+=J能な値とすれば
よい。
Note that, for example, prohibition of reception based on an index signal is not limited to the above-described embodiment, and can be similarly applied to other receivers. In addition, in the above embodiment, the polarization plane of odd-numbered channels is horizontal and the polarization plane of even-numbered channels is vertical, but the same applies to the reverse case, or to the case of right-handed circularly polarized waves and left-handed circularly polarized waves. be. Further, although the reception is prohibited outside the band (outside the 950 to 1450 MHz band), it is sufficient to set the receiving rate between stations +=J even within the band.

I4  発明の効果 以上述べた本発明によれば、受信する音声モードの切換
選択時に、選択された音声モードで使用頻度の高い搬送
波位置に自動的にチューニングされるようにしたので、
多くの場合、音声チューニングの煩わしさなく音声モー
ドの切換選択と同時に音声信号の受信を良好に行うごと
ができる。
I4 Effects of the Invention According to the present invention described above, when selecting the receiving audio mode, the system automatically tunes to the frequently used carrier wave position in the selected audio mode.
In many cases, it is possible to successfully receive an audio signal at the same time as switching the audio mode without the trouble of audio tuning.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一実施例を
示す構成図、第3図〜第16図はその説明のための図、
第17図及び第18図は従来の技術の説明のための図で
ある。 (16)は操作パネル、(17)はマイクロコンピュー
タ、(50)は不揮発性メモリ、(100)はチューナ
、(164)は音声モード選択用のキーである。
FIG. 1 is a configuration diagram of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention, and FIGS. 3 to 16 are diagrams for explaining the same.
FIG. 17 and FIG. 18 are diagrams for explaining the conventional technology. (16) is an operation panel, (17) is a microcomputer, (50) is a nonvolatile memory, (100) is a tuner, and (164) is a key for selecting an audio mode.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 映像信号にこの映像信号の上側周波数帯に搬送波が位置
しかつ任意の位置の搬送波を使用した複数の音声モード
のFM音声信号を多重した信号で所定搬送波をFM変調
した放送信号を受信する受信手段と、上記複数の音声モ
ードのうち受信する音声モードを選択する音声モード選
択手段と、上記FM音声信号を受信するため同調周波数
を制御する音声チューニング手段とを有し、 上記音声モード選択手段によって、受信する音声モード
を切換選択するとき、上記音声チューニング手段によっ
て、この選択された音声モードで使用頻度の高い搬送波
位置に同調周波数をセットすることを特徴とする受信機
[Claims] Broadcasting in which a predetermined carrier wave is FM-modulated with a signal obtained by multiplexing a video signal with FM audio signals of a plurality of audio modes in which the carrier wave is located in the upper frequency band of the video signal and the carrier wave is at an arbitrary position. The above-mentioned device has a receiving means for receiving a signal, an audio mode selecting means for selecting an audio mode to receive from among the plurality of audio modes, and an audio tuning means for controlling a tuning frequency for receiving the FM audio signal, A receiver characterized in that when the audio mode selection means switches and selects the audio mode to be received, the audio tuning means sets a tuning frequency to a carrier wave position that is frequently used in the selected audio mode.
JP60239108A 1985-10-25 1985-10-25 Receiving machine Expired - Lifetime JPH06101824B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239108A JPH06101824B2 (en) 1985-10-25 1985-10-25 Receiving machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239108A JPH06101824B2 (en) 1985-10-25 1985-10-25 Receiving machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298979A true JPS6298979A (en) 1987-05-08
JPH06101824B2 JPH06101824B2 (en) 1994-12-12

Family

ID=17039920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239108A Expired - Lifetime JPH06101824B2 (en) 1985-10-25 1985-10-25 Receiving machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101824B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197609U (en) * 1987-12-19 1989-06-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197609U (en) * 1987-12-19 1989-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101824B2 (en) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295029A (en) Receiver
US3936594A (en) Secure television system
JPH0564203A (en) Television receiver
US4779129A (en) FM simultaneous broadcast system for CATV
JPS6298979A (en) Receiver
GB2102229A (en) Television sound receivers
KR19990001528A (en) Cable TV Converter with FM Radio Receiver
JPS62102674A (en) Receiver
JPS62102675A (en) Receiver
JPS6295028A (en) Receiver provided with reception inhibiting device
JPS6298980A (en) Receiver
JPH09168104A (en) Common reception facility
JPH0681062B2 (en) Receiver
JPH0683099B2 (en) Receiver with reception prohibition device
GB2238213A (en) Multiplex stereophonic demodulator for A2 and NICAM
JP3020813U (en) BS retransmission device
JP2001036834A (en) Digital broadcast receiver
US20100245676A1 (en) Radio vision electronic network / analog output / viewing system
JP3189314B2 (en) Television receiver
JPH04150406A (en) Satellite broadcast receiver
JP4109561B2 (en) Offset beat removing device, television broadcast signal transmission device, and television broadcast receiving system
JPS63285088A (en) Television receiver incorporating satellite broadcast transmitter-receiver
JP3297926B2 (en) Tuner
JPH0576000A (en) Television receiver
JPH0775034A (en) Multi-signal receiver

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term