JPH0681062B2 - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPH0681062B2
JPH0681062B2 JP2555086A JP2555086A JPH0681062B2 JP H0681062 B2 JPH0681062 B2 JP H0681062B2 JP 2555086 A JP2555086 A JP 2555086A JP 2555086 A JP2555086 A JP 2555086A JP H0681062 B2 JPH0681062 B2 JP H0681062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
reception
mhz
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2555086A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62183628A (en
Inventor
俊英 林
郁夫 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2555086A priority Critical patent/JPH0681062B2/en
Publication of JPS62183628A publication Critical patent/JPS62183628A/en
Publication of JPH0681062B2 publication Critical patent/JPH0681062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、所定のチャンネルの放送信号の出力を禁止
することができる受信禁止機能を有した衛星放送等の受
信装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a receiving device for satellite broadcasting or the like having a reception prohibiting function capable of prohibiting the output of a broadcast signal of a predetermined channel.

〔発明の概要〕[Outline of Invention]

この発明は、所定のチャンネルの放送信号の出力を禁止
する機能を有すると共に、地上波との干渉を避けるため
の強制的な微調整手段(ファインチューニング機能)を
有する受信装置において、所定のチャンネルを受信禁止
の対象として設定する際に、所定のチャンネルに対応す
る形で識別信号をメモリに記憶し、選局時においてファ
インチューニングを行う際には記憶された識別信号に基
づいて受信チャンネルの隣接チャンネルが受信禁止の対
象とされているかどうかを判断し、禁止チャンネルとさ
れている場合には、微調整手段の周波数偏移の幅を狭く
することにより、確実に受信禁止とされたチャンネルの
放送信号の出力を禁止するものである。
The present invention has a function of prohibiting the output of a broadcast signal of a predetermined channel and a receiving device having a compulsory fine adjustment means (fine tuning function) for avoiding interference with ground waves. When setting as an object of reception inhibition, the identification signal is stored in the memory in a form corresponding to the predetermined channel, and when fine tuning is performed at the time of tuning, the adjacent channel of the reception channel is based on the stored identification signal. If it is set as a prohibited channel, if it is set as a prohibited channel, the width of the frequency deviation of the fine adjustment means is narrowed to ensure that the broadcast signal of the prohibited channel is received. Is prohibited.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、例えば、テレビ装置において、教育上、その他の
理由から、あるチャンネルの放送信号の出力を禁止する
ことができる受信禁止機能を有する受信装置が提案され
ている。このような機能を有する受信装置として、例え
ば、本願出願人より先に提案された特願昭60−234975号
に示される受信装置がある。
Conventionally, for example, in a television device, a receiver device having a reception prohibition function that can prohibit the output of a broadcast signal of a certain channel has been proposed for educational and other reasons. As a receiving device having such a function, there is, for example, a receiving device disclosed in Japanese Patent Application No. 60-234975 proposed by the present applicant.

この受信装置は、インデックス信号の入力手段と、イン
デックス信号の記憶手段と、インデックス信号の比較手
段と、放送信号の受信手段とを有するもので、予め所定
のチャンネルに対応して登録されたインデックス信号を
入力した時のみ、所定のチャンネルの受信禁止の設定あ
るいはその解除を可能とすると共に、新たにインデック
ス信号の登録を可能とすることにより、例えば、受信禁
止の設定が容易に解除されないようにしたものである。
This receiving device includes an index signal input unit, an index signal storage unit, an index signal comparison unit, and a broadcast signal receiving unit. The index signal is registered in advance in correspondence with a predetermined channel. Only when is input, it is possible to set or cancel the prohibition of reception of a predetermined channel and to newly register an index signal so that, for example, the setting of reception prohibition is not easily canceled. It is a thing.

また、上述の受信装置には、地上波妨害対策としての機
能(ファインチューニング機能)が備え付けられてい
る。このファインチューニング機能は、受信しようとす
るチャンネルの放送信号とその放送信号に近い帯域の地
上波とが干渉し合って良好な受信が不可能となった時に
動作させるもので、AFT動作を停止させてユーザー自身
により強制的に例えば、±10MHzの範囲でチューニング
周波数をずらして微調整を行い、地上波との干渉を避け
て良好に受信できるようにするものである。
Further, the above-described receiving device is equipped with a function (fine tuning function) as a countermeasure for ground wave interference. This fine tuning function operates when the broadcast signal of the channel to be received and the terrestrial wave in the band close to the broadcast signal interfere with each other and good reception becomes impossible, and the AFT operation is stopped. Then, the user himself / herself forcibly shifts the tuning frequency within a range of, for example, ± 10 MHz to perform fine adjustment to avoid interference with terrestrial waves and enable good reception.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、受信禁止機能を有すると共に、ファインチュー
ニング機能を有する受信装置においては、所定のチャン
ネルに対して受信禁止の設定がなされたにもかかわら
ず、禁止の対象となるチャンネルに隣接する受信禁止と
されていないチャンネルを受信状態とし、ファインチュ
ーニング機能を用いてチューニング周波数をずらすこと
で受信禁止の対象となるチャンネルの映像を見ることが
可能となる問題点があった。
However, in the receiving device having the reception prohibition function and the fine tuning function, even though the reception prohibition is set for the predetermined channel, the reception prohibition is performed adjacent to the prohibited channel. There is a problem that it is possible to see the image of the channel for which reception is prohibited by setting the channel that is not in the receiving state and shifting the tuning frequency using the fine tuning function.

従って、この発明の目的は、隣接チャンネルが受信禁止
の対象とされるチャンネルの場合において、ファインチ
ューニング機能を用いて隣接チャンネルの映像を見るこ
とが防止された受信装置を提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a receiving apparatus in which viewing of an image of an adjacent channel is prevented by using a fine tuning function when the adjacent channel is a channel for which reception is prohibited.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明は、所定のチャンネルの放送信号の出力を禁止
できるようにされた受信装置において、 同調周波数を偏移させる微調整手段と、 所定のチャンネルを識別する識別信号を記憶するメモリ
と、 選局時にメモリに記憶されている識別信号を参照するこ
とにより、受信チャンネルの隣接チャンネルが出力禁止
に設定されているかどうかを判別し、受信チャンネルの
隣接チャンネルが出力禁止に設定されている場合に微調
整手段の周波数偏移の幅を狭くする手段と を備えたことを特徴とする受信装置である。
According to the present invention, in a receiving device capable of prohibiting the output of a broadcast signal of a predetermined channel, a fine adjustment unit that shifts the tuning frequency, a memory that stores an identification signal that identifies the predetermined channel, and a tuning channel. Sometimes, by referring to the identification signal stored in the memory, it is possible to determine whether or not the adjacent channel of the receiving channel is set to output inhibition, and finely adjust when the adjacent channel of the receiving channel is set to output inhibition. Means for narrowing the width of the frequency shift of the means.

〔作用〕 受信禁止機能を用いて、所定のチャンネルを受信禁止の
対象として設定する際には、所定のチャンネルに対応す
る形で受信禁止チャンネルであることを示す識別信号が
不揮発性メモリ50に記憶される。選局時においてファイ
ンチューニング機能が用いられると、受信チャンネルの
隣接チャンネルが受信禁止の対象とされているかどうか
が不揮発性メモリ50に記憶された識別信号に基づいて判
断され、隣接チャンネルが受信禁止とされている場合に
は、周波数偏移の幅が狭くされ、受信禁止とされたチャ
ンネルの放送信号が出力されることがない。
[Operation] When the predetermined channel is set as the reception prohibited target by using the reception prohibition function, an identification signal indicating the reception prohibited channel is stored in the nonvolatile memory 50 in a form corresponding to the predetermined channel. To be done. When the fine tuning function is used at the time of tuning, whether or not the adjacent channel of the receiving channel is the object of the reception inhibition is judged based on the identification signal stored in the non-volatile memory 50, and the adjacent channel is determined to be the reception inhibition. If so, the width of the frequency shift is narrowed, and the broadcast signal of the channel for which reception is prohibited is not output.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例を図面を参照しながら下記に
示す順序で説明する。
An embodiment of the present invention will be described below in the following order with reference to the drawings.

a.放送信号の説明 b.受信チャンネルの選局の説明 c.音声系の説明 d.ファインチューニング機能の説明 e.受信禁止機能の説明 a.放送信号の説明 第1図は12GHz帯のkuバンド,4GHz帯のcバンドを受信す
ることが可能な衛星放送用の受信装置にこの発明が適用
された一実施例を示す。
a. Description of broadcast signal b. Description of reception channel selection c. Description of audio system d. Description of fine tuning function e. Description of reception prohibition function a. Description of broadcast signal Figure 1 shows 12 GHz band ku band An embodiment in which the present invention is applied to a receiver for satellite broadcasting capable of receiving the c band in the 4 GHz band will be described below.

第1図において、11が放送衛星からの送出電波の入力部
としてのBSアンテナを示している。放送衛星10からのku
バンド(12GHz帯,11.7〜12.2GHz)あるいはcバンド(4
GHz帯,3.7〜4.2GHz)の衛星放送信号がBSアンテナ11を
介してS/Uコンバータ12に供給される。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a BS antenna as an input unit for radio waves transmitted from broadcasting satellites. Ku from broadcasting satellite 10
Band (12 GHz band, 11.7 to 12.2 GHz) or c band (4
A satellite broadcast signal in the GHz band (3.7 to 4.2 GHz) is supplied to the S / U converter 12 via the BS antenna 11.

このS/Uコンバータ12では周波数変換がなされて、kuバ
ンド,cバンドの双方とも950〜1450MHzの信号G BS とされ
る。即ち、S/Uコンバータ12における周波数変換のため
のローカル周波数がkuバンドの場合には10.75GHzに固定
され、cバンドの場合には2.75GHzに固定される。
In this S / U converter 12, frequency conversion is performed, and both the ku band and the c band are converted into a signal G BS of 950 to 1450 MHz. That is, the local frequency for frequency conversion in the S / U converter 12 is fixed at 10.75 GHz in the ku band, and fixed at 2.75 GHz in the c band.

尚、第1図には、BSアンテナ及びS/Uコンバータを1系
統しか開示していないが、実際にはkuバンド受信時とc
バンド受信時とは別系統のBSアンテナ及びS/Uコンバー
タが切替使用される。
In addition, although only one system of the BS antenna and the S / U converter is disclosed in FIG.
The BS antenna and S / U converter that are separate from the one used for band reception are switched and used.

衛星放送信号SBSは、第2図に示すように、最高周波数
4.2MHzの映像信号Svに、この映像信号Svの上側周波数
帯、例えば5.0〜8.5MHz帯に搬送波が位置するFM音声信
号SAFMを多重した信号で12GHz帯あるいは4GHz帯の搬送
波が夫々FM変調されたものであり、従って信号S BS もFM
信号である。
The satellite broadcast signal S BS has the highest frequency as shown in FIG.
The carrier of the 12 GHz band or the 4 GHz band is FM-modulated by a signal in which the FM audio signal S AFM whose carrier is located in the upper frequency band of the video signal Sv, for example, 5.0 to 8.5 MHz is multiplexed with the 4.2 MHz video signal Sv. Therefore, the signal S BS is also FM
It is a signal.

ここで、衛星放送信号SBSの音声モードには、モノラ
ル、マルチプレックス、ディスクリート、マトリ
ックスの夫々がある。モノラルモードの場合のFM音声信
号SAFMは、モノラル音声信号Sで5.0〜8.5MHz帯の単
一搬送波がFM変調されてなり、その周波数偏移は、例え
ば75KHzとされる。また、マルチプレックスモードの場
合のFM音声信号SAFMは、左音声信号Lと右音声信号R
の和信号(L+R)と、差信号(L−R)で副搬送波を
FM変調した信号との合成信号で5.0〜8.5MHz帯の単一搬
送波がFM変調されてなり、その周波数偏移は、例えば10
0KHzとされる。
Here, the audio mode of the satellite signal S BS is monaural, multiplex, discrete, there is a respective matrix. The FM audio signal S AFM in the monaural mode is obtained by FM-modulating a single carrier in the 5.0 to 8.5 MHz band with the monaural audio signal S A , and its frequency deviation is, for example, 75 KHz. The FM audio signal S AFM in the multiplex mode is the left audio signal L and the right audio signal R.
The sum signal (L + R) and the difference signal (L-R)
A single carrier in the 5.0 to 8.5 MHz band is FM-modulated by the composite signal with the FM-modulated signal, and its frequency deviation is, for example, 10
It is set to 0 KHz.

また、ディスクリートモードの場合のFM音声信号SAFM
は、左音声信号L及び右音声信号Rで夫々5.0〜8.5MHz
帯の第1及び第2の搬送波がFM変調されてなり、その周
波数偏移は、例えば75KHzとされる。この場合、第1及
び第2の搬送波の間隔は、例えば0.18MHzとされること
が多い。更に、マトリックスモードの場合のFM音声信号
AFMは和信号(L+R)及び差信号(L−R)で夫々
5.0〜8.5MHzの第1及び第2の搬送波がFM変調されてな
り、その周波数偏移は、例えば100KHzとされる。この場
合、第1及び第2の搬送波の間隔は、例えば1.00MHzと
されることが多い。
In addition, FM audio signal S AFM in discrete mode
Is 5.0-8.5MHz for left audio signal L and right audio signal R respectively
The first and second carriers of the band are FM-modulated, and the frequency deviation thereof is, for example, 75 KHz. In this case, the interval between the first and second carriers is often 0.18 MHz, for example. Further, the FM audio signal S AFM in the matrix mode is a sum signal (L + R) and a difference signal (LR), respectively.
The first and second carriers of 5.0 to 8.5 MHz are FM-modulated, and the frequency shift thereof is, for example, 100 KHz. In this case, the interval between the first and second carriers is often 1.00 MHz, for example.

尚、上述の各モードのFM音声信号SAFMの搬送波の位置
は、画一的には決まっておらず、5.0〜8.5MHz帯で任意
であるか、頻度の最も高いものとしては、モノラルモー
ドとマルチプレックスモードの場合は6.80MHz、ディス
クリートモードの場合は5.58MHz,5.76MHz、マトリック
スモードの場合は5.80MHz,6.80MHzである。
The position of the carrier of the FM audio signal S AFM in each mode described above is not fixed in a uniform manner, and is arbitrary in the 5.0 to 8.5 MHz band, or the highest frequency is the monaural mode. 6.80 MHz in the multiplex mode, 5.58 MHz and 5.76 MHz in the discrete mode, and 5.80 MHz and 6.80 MHz in the matrix mode.

尚、kuバンド及びcバンドのチャンネル数は、例えば24
チャンネルとされ、一例として第3図にcバンドのチャ
ンネル構成を示す。第3図に示すように1チャンネル当
りの必要帯域幅が27MHzとされ、各チャンネル間の周波
数間隔が約20MHzとされている。また、各チャンネルの
放送信号SBSの偏波面は隣接するチャンネルにおいて異
ならされ、(1,3,・・・23)の奇数のチャンネルにおい
ては水平偏波信号が用いられると共に、(2,4,・・・2
4)の偶数のチャンネルにおいては垂直偏波信号が用い
られ、隣接するチャンネルの放送信号SBSが互いに干渉
し合わないようになされている。
The number of channels in the ku band and the c band is 24, for example.
As a channel, an example of the channel configuration of the c band is shown in FIG. As shown in FIG. 3, the required bandwidth per channel is 27 MHz, and the frequency interval between the channels is about 20 MHz. In addition, the polarization plane of the broadcast signal S BS of each channel is made different in the adjacent channels, and the horizontal polarization signal is used in the odd-numbered channels of (1,3, ... 23) and (2,4, ... 2
In the even channels 4) vertical polarization signal is used, are adapted to broadcast signals S BS of adjacent channels do not interfere with each other.

また、第1図において、S/Uコンバータ12からの信号S
BS が端子13を介してチューナ1の信号処理回路14に供給
される。この信号処理回路14において、950〜1450MHzの
信号S BS が例えば402.78MHzの中間周波数信号に変換さ
れた後、FM変調され、上述の第2図に示すような映像信
号SvとFM音声信号SAFMとの合成信号S0とされ信号処理
回路14から出力される。
Further, in FIG. 1, the signal S from the S / U converter 12 is
BS is supplied to the signal processing circuit 14 of the tuner 1 via the terminal 13. In this signal processing circuit 14, the signal S BS of 950 to 1450 MHz is converted into an intermediate frequency signal of 402.78 MHz, for example, and FM modulated, and the video signal Sv and FM audio signal S AFM as shown in FIG. And a combined signal S 0 is output from the signal processing circuit 14.

この場合、周波数変換のためPLL回路15より供給される
ローカル信号Sの周波数を変えることにより受信チャ
ンネルの選局が行われる。このPLL回路15の制御は、操
作パネル16上の使用者の操作に基づいて、マイクロコン
ピュータ(以下「マイコン」という)17によって行わ
れ、PLL回路15の分周器の分周比がチャンネルに応じて
制御されることで行われる。また、処理回路14より中間
周波数の変化を示す信号SAFTがマイコン17に供給さ
れ、中間周波数信号が正しく402.78MHzとなるようにAFT
動作が行われる。
In this case, the reception channel is selected by changing the frequency of the local signal S L supplied from the PLL circuit 15 for frequency conversion. The control of the PLL circuit 15 is performed by a microcomputer (hereinafter referred to as “microcomputer”) 17 based on a user's operation on the operation panel 16, and the frequency division ratio of the frequency divider of the PLL circuit 15 depends on the channel. It is performed by being controlled. Further, the signal S AFT indicating the change of the intermediate frequency is supplied from the processing circuit 14 to the microcomputer 17 so that the intermediate frequency signal is correctly 402.78 MHz.
The action is taken.

b.受信チャンネルの選局の説明 ここで、受信チャンネルは、操作パネル16上のテンキー
「1」〜「0」でランダムに選局されると共に、アップ
キー161,ダウンキー162で順次選局される。
b. Explanation of receiving channel selection Here, the receiving channel is randomly selected with the ten keys "1" to "0" on the operation panel 16, and is sequentially selected with the up key 161 and the down key 162. It

まずランダム選局について説明する。使用者が操作パネ
ル16上のテンキー「1」〜「0」で所望のチャンネルに
対応する数字を押して最後にエンターキー「ENTER」を
押すと、マイコン17によってPLL回路15の分周器の分周
比が変えられ、従ってPLL回路15からのローカル信号S
の周波数が変えられ、所望のチャンネルが選局され
る。
First, the random channel selection will be described. When the user presses a number corresponding to a desired channel with ten keys “1” to “0” on the operation panel 16 and finally presses the enter key “ENTER”, the microcomputer 17 causes the frequency divider of the PLL circuit 15 to divide the frequency. The ratio is changed so that the local signal S from the PLL circuit 15
The frequency of L is changed and the desired channel is selected.

ところで、上述したように、各チャンネルに対応して放
送信号SBSの偏波面は水平あるいは垂直に決まってい
る。従って、受信チャンネルを変える場合、その受信チ
ャンネルに受信偏波面を合わせる必要がある。操作パネ
ル16上のキー163は受信偏波面の切り換えのためのもの
である。即ち、マイコン17よりアンプ18を介して端子19
に出力され、S/Uコンバータ12を制御して受信偏波面を
変える切換信号SPOの状態が、このキー163の操作で順
次変えられ、これにより受信偏波面の切り換えが行われ
る。
Incidentally, as described above, the polarization plane of the broadcast signal S BS corresponding to each channel is determined in the horizontal or vertical. Therefore, when changing the reception channel, it is necessary to match the reception polarization plane with the reception channel. A key 163 on the operation panel 16 is for switching the reception polarization plane. That is, from the microcomputer 17 through the amplifier 18, the terminal 19
The state of the switching signal S PO which is output to the S / U converter 12 and changes the reception polarization plane by changing the reception polarization plane is sequentially changed by the operation of the key 163, whereby the reception polarization plane is switched.

次に、順次選局について説明する。使用者が操作パネル
16上のアップキー161あるいはダウンキー162を押すと、
マイコン17によってPLL回路15の分周器の分周比が順次
変えられ、従って、PLL回路15からのローカル信号S
の周波数が順次変えられ、受信チャンネルが順次切り換
わり選局される。この場合、アップキー161が押される
ときには、1→3→・・・→23→2→4→・・・→24→
1→3・・・のように受信チャンネルが選局され、一方
ダウンキー162が押されるときには、23→21→・・・→
1→24→22→・・・→2→23→21→・・・のようにチャ
ンネルが選局される。即ち、奇数チャンネルと偶数チャ
ンネルとが交互に選局される。また、上述したように、
例えば奇数チャンネルの偏波面は水平、偶数チャンネル
の偏波面は垂直とされているので、偶数チャンネルから
奇数チャンネル、奇数チャンネルから偶数チャンネルに
移るときに受信偏波面が切り換えられる。即ち、このと
きに、マイコン17からの切換信号SFOの状態が変えられ
受信偏波面が切り換えられる。
Next, the sequential channel selection will be described. Operation panel by user
16 Press the Up key 161 or Down key 162 above,
Dividing ratio of the frequency divider of the PLL circuit 15 is changed sequentially by the microcomputer 17, therefore, the local signal S L from the PLL circuit 15
The frequencies are sequentially changed, and the receiving channels are sequentially switched and selected. In this case, when the up key 161 is pressed, 1 → 3 → ・ ・ ・ → 23 → 2 → 4 → ・ ・ ・ → 24 →
When the receiving channel is selected like 1 → 3 ... and the down key 162 is pressed, 23 → 21 → ... →
Channels are selected as 1 → 24 → 22 → ・ ・ ・ → 2 → 23 → 21 → .... That is, the odd channel and the even channel are selected alternately. Also, as mentioned above,
For example, since the polarization planes of the odd channels are horizontal and the polarization planes of the even channels are vertical, the reception polarization planes are switched when moving from the even channels to the odd channels and from the odd channels to the even channels. That is, at this time, the state of the switching signal S FO from the microcomputer 17 is changed and the reception polarization plane is switched.

第4図のフローチャートは、この順次選局のときの動作
を示すものである。即ち、アップキー161が押されると
、チャンネル数CHが2だけ加算される。次に、チャ
ンネル数CHが25以上か否かの判断がされる。25以上で
ないときには、そのチャンネル数CHのチャンネルが選局
される。一方、25以上のときには、偶数か奇数かの判
断がされる。奇数のときにはチャンネル数CHは2とさ
れ、偶数のときにはチャンネル数CHは1とされる。
そして、受信偏波面が反転されて、チャンネル数CHの
チャンネルが選局される。アップキー161が押されて
いる間、以上の動作が繰り返され、押すのを止めたとき
の受信チャンネルが最終的に選局されることとなる。
The flow chart of FIG. 4 shows the operation at the time of this sequential channel selection. That is, when the up key 161 is pressed, 2 is added to the number of channels CH. Next, it is judged whether the number of channels CH is 25 or more. When it is not 25 or more, the channel of the number of channels CH is selected. On the other hand, when it is 25 or more, it is determined whether it is an even number or an odd number. When the number is odd, the number of channels CH is set to 2, and when the number is even, the number of channels CH is set to 1.
Then, the reception polarization plane is inverted, and the channels with the number of channels CH are selected. While the up key 161 is being pressed, the above operation is repeated, and the reception channel when the pressing is stopped is finally selected.

また、ダウンキー162が押されると、チャンネル数CH
が2だけ減算され。次に、チャンネル数CHが0以下か
否かの判断がされる。0以下でないときには、そのチ
ャンネル数CHのチャンネルが選局される。一方、0以
下のときには、偶数か奇数かの判断がされる。奇数の
ときにはチャンネル数CHは24とされ、偶数のときには
チャンネル数CHは23とされる。そして、受信偏波面が
反転されて、チャンネル数CHのチャンネルが選局され
る。ダウンキー162が押されている間、以上の動作が
繰り返され、押すのを止めたときの受信チャンネルが最
終的に選局されることとなる。
When the down key 162 is pressed, the number of channels CH
Is subtracted by 2. Next, it is determined whether the number of channels CH is 0 or less. When it is not less than 0, the channel of the number of channels CH is selected. On the other hand, when it is 0 or less, it is determined whether it is an even number or an odd number. When the number is odd, the number of channels CH is set to 24, and when the number is even, the number of channels CH is set to 23. Then, the reception polarization plane is inverted, and the channels with the number of channels CH are selected. While the down key 162 is being pressed, the above operation is repeated, and the receiving channel when the pressing is stopped is finally selected.

尚、この選局時、表示パネル20の表示部201には選局さ
れた受信チャンネルのチャンネル数が表示される。第1
図の例では、6チャンネルの選局状態であることが示さ
れている。また、受信偏波面が水平あるいは垂直に切り
換えられるとき、夫々表示パネル20の表示部202あるい
は203が点灯表示される。ここで、表示パネル20の表示
部204は放送受信時に点灯表示される。また、表示部205
はkuバンドあるいはcバンドの受信時例えばcバンドの
受信時に点灯表示される。
At the time of this channel selection, the display unit 201 of the display panel 20 displays the number of selected reception channels. First
In the example of the figure, it is shown that the channel is in the channel 6 selection state. Further, when the reception polarization plane is switched to horizontal or vertical, the display unit 202 or 203 of the display panel 20 is lit and displayed, respectively. Here, the display unit 204 of the display panel 20 is lit and displayed when the broadcast is received. Also, the display unit 205
Is lit when receiving the ku band or the c band, for example, when receiving the c band.

また、信号処理回路14より出力される合成出力S0(第2
図参照)は、デエンファシス回路21に供給され、送信側
でプリエンファシスされた信号が元に戻される。このデ
エンファシス回路21の出力はローパスフィルタ22に供給
され、映像信号Svが取り出され、この映像信号Svはアン
プ23で増幅された後エネルギー拡散信号除去回路24に供
給される。この除去回路24において、送信側で映像信号
Svに重畳された3角波のエネルギー拡散信号が除去さ
れ、この除去回路24からの映像信号Svはミューティング
回路25を介して出力端子26に出力される。ミューティン
グ回路25は、信号処理回路14において、中間周波数402.
78MHzの搬送波の有無から形成される制御信号SMVによ
って制御され、中間周波数402.78MHzの搬送波が無いと
きにミューティング状態とされる。
Further, the combined output S 0 output from the signal processing circuit 14 (second
Is supplied to the de-emphasis circuit 21, and the signal pre-emphasized at the transmission side is restored. The output of the de-emphasis circuit 21 is supplied to the low-pass filter 22, the video signal Sv is taken out, the video signal Sv is amplified by the amplifier 23 and then supplied to the energy spread signal removal circuit 24. In this removal circuit 24, the video signal on the transmission side
The triangular wave energy diffusion signal superimposed on Sv is removed, and the video signal Sv from this removal circuit 24 is output to the output terminal 26 via the muting circuit 25. In the signal processing circuit 14, the muting circuit 25 uses the intermediate frequency 402.
It is controlled by a control signal S MV formed from the presence or absence of a 78 MHz carrier wave, and is put into a muting state when there is no intermediate frequency 402.78 MHz carrier wave.

c.音声系の説明 また、信号処理回路14より出力される合成出力S0は、バ
ンドパスフィルタ30に供給され、5.0〜8.5MHz帯に搬送
波が位置するFM音声信号SAFMが取り出される。そし
て、このFM音声信号SAFMはミキサを含み周波数変換器
を構成するPLL回路31及び32に供給される。これらPLL回
路31及び32はFM音声信号SAFMの搬送波を10.7MHzに変換
するためのものである。この場合、上述したように音声
モードがモノラルモードあるいはマルチプレックスモー
ドのときには5.0〜8.5MHz帯の単一搬送波が使用されて
いるので、例えばPLL回路31より変換出力が得られるよ
うにされる。一方、ディスクリートモードあるいはマト
リックスモードのときには5.0〜8.5MHz帯の第1及び第
2の搬送波が使用されているので、PLL回路31及び32の
双方より変換出力が得られるようになされる。
c. Description of Audio System Further, the combined output S 0 output from the signal processing circuit 14 is supplied to the bandpass filter 30, and the FM audio signal S AFM whose carrier is located in the 5.0 to 8.5 MHz band is extracted. Then, this FM audio signal S AFM is supplied to PLL circuits 31 and 32 which include a mixer and constitute a frequency converter. These PLL circuits 31 and 32 are for converting the carrier wave of the FM audio signal S AFM to 10.7 MHz. In this case, since the single carrier in the 5.0 to 8.5 MHz band is used when the audio mode is the monaural mode or the multiplex mode as described above, the converted output can be obtained from the PLL circuit 31, for example. On the other hand, in the discrete mode or the matrix mode, since the first and second carriers in the 5.0 to 8.5 MHz band are used, the conversion outputs can be obtained from both the PLL circuits 31 and 32.

ここで、上述したように各モードのFM音声信号SAFM
搬送波の位置は、画一的には決まっておらず、5.0〜8.5
MHz帯で任意である。そこで、所望のFM音声信号SAFM
受信するために、つまりそのFM音声信号SAFMの搬送波
を10.7MHzの中間周波数に変換するために、使用者の操
作パネル16上のキー操作に基づいてマイコン17からPLL
回路31及び32に夫々分周比制御信号SN1及びSN2が供給さ
れ、PLL回路31及び32の分周器の分周比が制御されてい
わゆるチューニングが行われる。
Here, as described above, the position of the carrier of the FM audio signal S AFM in each mode is not uniformly determined, and is 5.0 to 8.5.
It is optional in the MHz band. Therefore, in order to receive the desired FM audio signal S AFM , that is, in order to convert the carrier wave of the FM audio signal S AFM to the intermediate frequency of 10.7 MHz, the microcomputer is operated based on the key operation on the operation panel 16 by the user. PLL from 17
The frequency division ratio control signals SN 1 and SN 2 are supplied to the circuits 31 and 32, respectively, and the frequency division ratios of the frequency dividers of the PLL circuits 31 and 32 are controlled to perform so-called tuning.

操作パネル16上のキー164は音声モード選択用のキーで
あり、このキー164を順次押すことにより音声モードを
モノラル→マルチプレックス→ディスクリート→マトリ
ックス→モノラル→・・・というように選択される。こ
の場合、モノラルモード及びマルチプレックスモードへ
の切換時にはPLL回路31における同調周波数f1が例えば
6.80MHzとなるように自動的にチューニングされる。ま
た、ディスクリートモードへの切換時にはPLL回路31及
び32の同調周波数f1及びf2が夫々例えば5.58MHz及び5.7
6MHzとなるように自動的にチューニングされる。更に、
マトリックスモードへの切換時にはPLL回路31及び32の
同調周波数f1及びf2が夫々例えば5.80MHz及び6.80MHzと
なるように自動的にチューニングされる。
A key 164 on the operation panel 16 is a key for selecting a voice mode, and by sequentially pressing the key 164, the voice mode is selected as monaural → multiplex → discrete → matrix → monaural →. In this case, when switching to the monaural mode and the multiplex mode, the tuning frequency f 1 in the PLL circuit 31 is, for example,
Automatically tuned to 6.80MHz. Further, when switching to the discrete mode, the tuning frequencies f 1 and f 2 of the PLL circuits 31 and 32 are, for example, 5.58 MHz and 5.7, respectively.
Automatically tuned to 6MHz. Furthermore,
When switching to the matrix mode, the tuning frequencies f 1 and f 2 of the PLL circuits 31 and 32 are automatically tuned so as to be, for example, 5.80 MHz and 6.80 MHz, respectively.

各モードの切換時に同調周波数が一定とされるが、FM音
声信号SAFMの搬送波の位置がこの同調周波数にないと
きには、使用者は操作パネル16上のキー操作でチューニ
ングするようにされる。ここで、チューニングは操作パ
ネル16の音声チューニング用のキー165を押した後にテ
ンキー「1」〜「0」あるいはアップキー161,ダウンキ
ー162を用いて行われる。
The tuning frequency is kept constant at the time of switching between the modes, but when the position of the carrier of the FM audio signal S AFM is not at this tuning frequency, the user is made to tune by operating the keys on the operation panel 16. Here, the tuning is performed by pressing the voice tuning key 165 on the operation panel 16 and then using the ten keys "1" to "0" or the up key 161 and the down key 162.

第1図において、PLL回路31より得られる搬送波が10.7M
Hzの音声信号SA1は狭帯域バンドパスフィルタ33及び広
帯域バンドパスフィルタ34を介して夫々切換スイッチ35
のA側及びB側の固定端子に供給される。また、PLL回
路32より得られる搬送波が10.7MHzの音声信号SA2は狭
帯域バンドパスフィルタ36及び広帯域バンドパスフィル
タ37を介して夫々切換スイッチ38のA側及びB側の固定
端子に供給される。音声モードがモノラルモード及びデ
ィスクリートモードの場合、周波数偏移が例えば75KHz
と比較的狭いので、切換スイッチ35及び38はA側に切り
換えられ、この切換スイッチ35及び38からは狭帯域バン
ドパスフィルタ33及び36を通過した音声信号SA1及びS
A2が得られる。一方、音声モードがマルチプレックスモ
ード及びマトリックスモードの場合、周波数偏移が例え
ば100KHzと比較的広いので、切換スイッチ35及び38から
は広帯域バンドパスフィルタ34及び37を通過した音声信
号SA1及びSA2が得られる。
In Fig. 1, the carrier wave obtained from the PLL circuit 31 is 10.7M.
The audio signal S A1 of Hz passes through the narrow band pass filter 33 and the wide band band pass filter 34, and the changeover switch 35 respectively.
Are supplied to the fixed terminals on the A side and the B side. The audio signal S A2 having a carrier of 10.7 MHz obtained from the PLL circuit 32 is supplied to the fixed terminals on the A side and the B side of the changeover switch 38 via the narrow band band pass filter 36 and the wide band band pass filter 37, respectively. . When the audio mode is monaural mode and discrete mode, the frequency deviation is, for example, 75 KHz.
Since it is relatively narrow, the changeover switches 35 and 38 are changed over to the A side, and from this changeover switches 35 and 38, the audio signals S A1 and S A which have passed through the narrow band band pass filters 33 and 36.
A2 is obtained. On the other hand, when the audio mode is the multiplex mode or the matrix mode, the frequency deviation is relatively wide, for example, 100 KHz, so that the audio signals S A1 and S A2 passed through the wide band pass filters 34 and 37 from the changeover switches 35 and 38. Is obtained.

切換スイッチ35及び38の切り換えは次のように行われ
る。即ち、マイコン17からは、音声モードの選択に対応
して2ビットの信号〔A,B〕が発生される。つまり、モ
ノラルモードのときには〔1,1〕、マルチプレックスモ
ードのときには〔0,0〕、ディスクリートモードのとき
には〔1,0〕、マトリックスモードのときには〔0,1〕が
発生される。
The changeover switches 35 and 38 are changed over as follows. That is, the microcomputer 17 generates a 2-bit signal [A, B] corresponding to the selection of the voice mode. That is, [1,1] is generated in the monaural mode, [0,0] is generated in the multiplex mode, [1,0] is generated in the discrete mode, and [0,1] is generated in the matrix mode.

信号Aはモノラルモード及びディスクリートモードでは
“1"、マルチプレックスモード及びマトリックスモード
では“0"であり、切換スイッチ35及び38にはこの信号A
が切換信号として供給される。そして、信号Aが“1"の
ときにはA側に、“0"のときにはB側に切り換えられ
る。
The signal A is "1" in the monaural mode and the discrete mode, and is "0" in the multiplex mode and the matrix mode.
Is supplied as a switching signal. When the signal A is "1", it is switched to the A side, and when it is "0", it is switched to the B side.

切換スイッチ35及び38より取り出される音声信号SA1
びSA2は夫々FM復調器39及び40に供給される。そして、
これらFM復調器39及び40からの復調出力は音声処理回路
41に供給される。
The audio signals S A1 and S A2 extracted from the change-over switches 35 and 38 are supplied to the FM demodulators 39 and 40, respectively. And
Demodulated outputs from these FM demodulators 39 and 40 are voice processing circuits.
Supplied to 41.

音声処理回路41では各音声モードに応じた処理がなされ
る。即ち、マイコン17からの2ビットの信号〔A,B〕は
デコーダ42に供給され、このデコーダ42で4ビットの信
号〔a,b,c,d〕に変換されて音声処理回路41に制御信号
として供給される。例えば、モノラルモードの場合の
〔1,1〕は〔1,0,0,0〕に、マルチプレックスモードの場
合の〔0,0〕は〔0,1,0,0〕に、ディスクリートモードの
場合の〔1,0〕は〔0,0,1,0〕に、マトリックスモードの
場合の〔0,1〕は〔0,0,0,1〕に変換される。これによっ
て、音声処理回路41が制御され、各音声モードに応じた
処理がなされる。
The audio processing circuit 41 performs processing according to each audio mode. That is, the 2-bit signal [A, B] from the microcomputer 17 is supplied to the decoder 42, is converted into the 4-bit signal [a, b, c, d] by the decoder 42, and is sent to the audio processing circuit 41 as a control signal. Supplied as. For example, [1,1] in monaural mode is [1,0,0,0], [0,0] in multiplex mode is [0,1,0,0], and [1,0] in the case is converted to [0,0,1,0], and [0,1] in the matrix mode is converted to [0,0,0,1]. As a result, the audio processing circuit 41 is controlled, and processing according to each audio mode is performed.

そして、モノラルモードの場合、処理回路41の第1及び
第2の出力よりモノラル音声信号が取り出され、夫々ア
ンプ43及び44、ミューティング回路45及び46を介して出
力端子47及び48に出力される。また、マルチプレックス
モード,ディスクリートモード,マトリックスモードの
場合、処理回路41の第1及び第2の出力より夫々左音声
信号L及び右音声信号Rが取り出され、夫々アンプ43及
び44,ミューティング回路45及び46を介して出力端子47
及び48に出力される。
In the monaural mode, monaural audio signals are extracted from the first and second outputs of the processing circuit 41 and output to the output terminals 47 and 48 via the amplifiers 43 and 44 and the muting circuits 45 and 46, respectively. . In the case of the multiplex mode, the discrete mode, and the matrix mode, the left audio signal L and the right audio signal R are extracted from the first and second outputs of the processing circuit 41, respectively, and the amplifiers 43 and 44 and the muting circuit 45, respectively. Output terminal 47 via
And 48.

また、FM復調回路39及び40からは夫々音声信号SA1及び
A2が有るときには低レベル“0"、無いときには高レベ
ル“1"となる信号SM1及びSM2が出力され、夫々アンド
回路49に供給される。そして、このアンド回路49の出力
が高レベル“1"、即ち音声信号SA1もSA2も無いときミ
ューティング回路45及び46が動作するようになされる。
Further, the FM demodulation circuits 39 and 40 output signals S M1 and S M2 , respectively, which have a low level “0” when there are audio signals S A1 and S A2, and a high level “1” when there are none, and the AND circuits 49 respectively. Is supplied to. The muting circuits 45 and 46 are operated when the output of the AND circuit 49 is at a high level "1", that is, when there is no audio signal S A1 or S A2 .

また、FM復調回路39及び40からの信号SM1及びSM2はマ
イコン17に供給され、上述したようにアップキー161あ
るいはダウンキー162による音声信号のチューニング時
のスイープ速度制御に使用される。
Further, the signals S M1 and S M2 from the FM demodulation circuits 39 and 40 are supplied to the microcomputer 17 and used for the sweep speed control at the time of tuning the audio signal by the up key 161 or the down key 162 as described above.

d.ファインチューニング機能の説明 また、操作パネル16のキー166はファインチューニング
用のキーである。即ち、放送衛星からの放送信号(SHF
波)と地上通信信号(SHF波)との干渉によるビート妨
害を防止するためのものであり、信号処理回路14におけ
る受信チャンネルの選局のためのチューニングの中心周
波数をわずかにずらすものである。
d. Description of fine tuning function The key 166 of the operation panel 16 is a fine tuning key. That is, the broadcast signal from the broadcasting satellite (SHF
Wave) and ground communication signals (SHF waves) to prevent beat interference, and slightly shifts the center frequency of tuning for selecting the receiving channel in the signal processing circuit 14.

ファインチューニング用のキー166が押されると、表示
パネル20の表示部201には、第5図Aに示すように表示
がなされる。第5図Aにおいて、「00.0」はチューニン
グの中心周波数がずれていないことを示している。次
に、アップキー161あるいはダウンキー162が押される
と、チューニングの中心周波数が例えば0.2MHzステップ
で偏移される。つまり、第6図において、f1を地上波の
妨害周波数とし、fが本来のチューニングの中心周波
数とすると、例えばfのように0.2MHzステップでΔf
だけ中心周波数が偏移され、表示部201において、第5
図Bに示すようにずらされた周波数が表示される。この
周波数偏移量Δfは、地上波による影響が画面上で目立
たなくなる程度、例えば±10MHzとされると共に、偏波
面が切り換えられた際に受信禁止とされた隣接チャンネ
ルの映像出力が発生しない程度、例えば±5MHz程度とさ
れる。
When the fine tuning key 166 is pressed, the display section 201 of the display panel 20 displays a display as shown in FIG. 5A. In FIG. 5A, “00.0” indicates that the center frequency of tuning is not displaced. Next, when the up key 161 or the down key 162 is pressed, the center frequency of tuning is shifted in steps of 0.2 MHz, for example. In other words, in FIG. 6, if f 1 is the ground wave interference frequency and f J is the center frequency of the original tuning, for example, f F will be Δf in 0.2 MHz steps.
The center frequency is shifted only by
The shifted frequencies are displayed as shown in FIG. This frequency shift amount Δf is set to such a degree that the influence of terrestrial waves becomes inconspicuous on the screen, for example, ± 10 MHz, and at the same time, the video output of the adjacent channel, which is prohibited from receiving when the polarization plane is switched, does not occur. , About ± 5 MHz, for example.

また、この時、AFT動作は禁止され、ずらした周波数が
元に戻らないようにされる。受信チャンネルを切換える
と、このAFT動作の禁止が解除される。尚、AFT動作はパ
ワーオン時に開始される。
At this time, the AFT operation is prohibited, and the shifted frequency is prevented from returning to the original. When the reception channel is switched, the prohibition of this AFT operation is released. The AFT operation is started at power-on.

第7図のフローチャートは以上のファインチューニング
に関する動作を示すものである。即ち、パワーオン時に
AFT動作が開始される。そして、ファインチューニン
グ用のキー166が押されると、チューニングの中心周
波数をずらし得る状態とされる。
The flow chart of FIG. 7 shows the operation relating to the above fine tuning. That is, at power-on
AFT operation starts. Then, when the fine tuning key 166 is pressed, the center frequency of tuning can be shifted.

アップキー161が押されると、周波数を高くする方向
で隣接するチャンネルが受信禁止とされているかどうか
が後述する受信禁止チャンネルを設定する際に不揮発性
メモリ50に記憶される識別信号に基づいて判断される
。隣接するチャンネルが受信禁止とされていない場合
には、偏移量Δfが+10MHzかどうか判断される。+1
0MHzでない場合には、チューニングの中心周波数f0がf0
±0.2MHzとされ、+10MHzである場合には、チューニ
ングの中心周波数f0がそのままチューニングされる。
また、隣接するチャンネルが受信禁止とされている場合
には、偏移量Δfが+5MHzかどうかが判断される。+
5MHzでない場合には、チューニングの中心周波数f0がf0
+0.2MHzとされ、+5MHzである場合には、チューニン
グの中心周波数f0がそのままチューニングされる。
When the up key 161 is pressed, whether or not the adjacent channel in the direction of increasing the frequency is prohibited from reception is determined based on the identification signal stored in the non-volatile memory 50 when setting the reception prohibited channel described later. To be done. When the adjacent channel is not prohibited from receiving, it is determined whether the deviation amount Δf is +10 MHz. +1
If it is not 0 MHz, the tuning center frequency f 0 is f 0.
When the frequency is ± 0.2 MHz and +10 MHz, the center frequency f 0 of tuning is tuned as it is.
When the adjacent channel is prohibited from receiving, it is determined whether the shift amount Δf is +5 MHz. +
If it is not 5 MHz, the tuning center frequency f 0 is f 0.
It is set to +0.2 MHz, and in the case of +5 MHz, the tuning center frequency f 0 is tuned as it is.

f0でチューニングがなされた後にAFT動作が禁止され
、キーセンスの状態に戻される。アップキー161が押
されている間、以上の動作が繰り返される。
After tuning is performed at f 0 , AFT operation is prohibited and the key sense is restored. The above operation is repeated while the up key 161 is being pressed.

つまり、周波数を高くする方向で隣接するチャンネルが
受信禁止とされているかどうかにより、偏移量Δfの取
り得る最大値が切り換えられ、隣接するチャンネルが受
信禁止とされている場合には、偏移量Δfの最大値が+
5MHzとされ、狭められた範囲内において0.2MHzステップ
で強制的に中心周波数f0がずらされる。
That is, the maximum value that the deviation amount Δf can take is switched depending on whether or not the adjacent channel in the direction of increasing the frequency is prohibited from receiving, and when the adjacent channel is prohibited from receiving, the deviation occurs. The maximum value of quantity Δf is +
It is set to 5 MHz, and the center frequency f 0 is forcibly shifted in 0.2 MHz steps within the narrowed range.

一方、ダウンキー162が押されると、周波数を低くす
る方向で隣接するチャンネルが受信禁止とされているか
どうかが後述する受信禁止チャンネルを設定する際に不
揮発性メモリ50に記憶される識別信号に基づいて判断さ
れる。隣接するチャンネルが受信禁止とされている場
合には、偏移量Δfが−10MHzかどうかが判断される
。−10MHzでない場合には、チューニングの中心周波
数f0がf0−0.2MHzとされ、−10MHzである場合には、
チューニングの中心周波数f0がそのままチューニングさ
れる。また、隣接するチャンネルが受信禁止とされて
いる場合には、偏移量Δfが−5MHzかどうか判断される
。−5MHzでない場合には、チューニングの中心周波数
f0がf0−0.2MHzとされ、−5MHzである場合には、チュ
ーニングの中心周波数f0がそのままチューニングされる
On the other hand, when the down key 162 is pressed, whether or not the adjacent channel in the direction of lowering the frequency is prohibited from reception is based on the identification signal stored in the nonvolatile memory 50 when setting the reception prohibited channel described later. Will be judged. When adjacent channels are prohibited from receiving, it is determined whether the deviation amount Δf is −10 MHz. When it is not −10 MHz, the tuning center frequency f 0 is set to f 0 −0.2 MHz, and when it is −10 MHz,
The tuning center frequency f 0 is tuned as it is. When the adjacent channel is prohibited from receiving, it is determined whether the deviation amount Δf is −5 MHz. Center frequency of tuning if not -5 MHz
When f 0 is set to f 0 −0.2 MHz and −5 MHz, the tuning center frequency f 0 is tuned as it is.

f0でチューニングがなされた後にAFT動作が禁止され
、キーセンス状態に戻される。ダウンキー162が押さ
れている間、以上の動作が繰り返される。
After tuning is performed at f 0 , AFT operation is prohibited and the key sense state is restored. The above operation is repeated while the down key 162 is being pressed.

つまり、周波数を低くする方向で隣接するチャンネルが
受信禁止とされているかどうかにより、偏移量Δfの取
り得る最小値が切り換えられ、隣接するチャンネルが受
信禁止とされている場合には、偏移量Δfの最小値が−
5MHzとされ、狭められた範囲内において、0.2MHzステッ
プで強制的に中心周波数f0がずらされる。
In other words, the minimum value that the deviation amount Δf can take is switched depending on whether or not the adjacent channel in the direction of lowering the frequency is prohibited. If the adjacent channel is prohibited from receiving, the deviation is The minimum value of the quantity Δf is −
It is set to 5 MHz, and the center frequency f 0 is forcibly shifted in 0.2 MHz steps within the narrowed range.

例えば、全チャンネル数を24として下表に示すように各
チャンネルに対して受信禁止のチャンネルが設定されて
いるものとする。
For example, assuming that the total number of channels is 24, reception prohibited channels are set for each channel as shown in the table below.

表中において識別信号が例えば「1」とされるチャンネ
ルが受信禁止のチャンネルとした場合には、(2,6,10,1
4,16,22)チャンネルがファインチューニング時に周波
数を低くする方向で偏移幅が狭くされる。また、(3,8,
12,14,20)チャンネルがファインチューニング時に周波
数を高くする方向で偏移幅が狭くされる。尚、(7,11,1
2,17,18,19,23,24)チャンネルに関しては、偏移幅が変
えられることがない。
If the channel whose identification signal is "1" in the table is a reception prohibited channel, (2,6,10,1
4,16,22) The deviation width is narrowed in the direction of lowering the frequency during fine tuning. Also, (3,8,
12,14,20) The deviation width is narrowed in the direction of increasing the frequency of the fine tuning channel. In addition, (7,11,1
For channels (2,17,18,19,23,24), the shift width cannot be changed.

また、テンキー「1」〜「0」によるキーインがあると
、AFT動作の禁止は解除され、その後チューニング
がなされた、キーインされた数字の受信チャンネルが
選局される。
Further, when there is a key-in by the ten keys "1" to "0", the prohibition of the AFT operation is released, and the tuning-in reception channel of the keyed-in numeral is selected.

e.受信禁止機能の説明 操作パネル16のキー167は受信禁止の設定及び解除用
(ペアレンタルロック)のキーである。所定のチャンネ
ルが選局されている状態で操作パネル16のキー167が押
されると、表示部201には受信禁止の設定が可能とされ
たことを示す表示がなされる。
e. Description of reception prohibition function The key 167 on the operation panel 16 is a key for setting and canceling reception prohibition (parental lock). When the key 167 of the operation panel 16 is pressed while a predetermined channel is selected, a display indicating that reception prohibition can be set is displayed on the display unit 201.

次に、テンキー「1」〜「0」で3桁のインデックス信
号IDが入力され、エンターキー「ENTER」が押される
と、入力されたインデックス信号IDと不揮発性メモリ50
に予め記憶されている所定のチャンネルに対応するイン
デックス信号ID0とが比較される。インデックス信号が
一致する場合には、表示部201にその時選局されている
所定のチャンネルが受信禁止の対象として設定されたこ
とを示す表示がなされると共に、不揮発性メモリ50に所
定のチャンネルに対応する形で識別信号、例えば「1」
が記憶され、受信禁止状態とされる。
Next, when the three-digit index signal ID is input with the ten keys “1” to “0” and the enter key “ENTER” is pressed, the input index signal ID and the non-volatile memory 50
The index signal ID 0 corresponding to a predetermined channel stored in advance is compared. When the index signals match, a display indicating that the predetermined channel currently selected is set as the reception inhibition target is displayed on the display unit 201, and the nonvolatile memory 50 corresponds to the predetermined channel. Identification signal in the form of, for example, "1"
Is stored and the reception is prohibited.

この場合、受信禁止状態とするため、PLL回路15の分周
比が変えられてローカル信号Sの周波数が変えられ、
チューニングの中心周波数が950〜1450MHz帯の帯域外、
例えば1480MHzとなるようにされる。従って、この受信
禁止状態とされるとき、信号処理回路14において、402.
78MHzの搬送波はなく、ミューティング回路25が動作し
て映像ミューティング状態となる。またこのとき、FM復
調回路39及び40からの信号SM1及びSM2は共に高レベル
“1"となるので、ミューティング回路45及び46が動作し
て音声ミューティング状態となる。
In this case, since the reception is prohibited, the frequency division ratio of the PLL circuit 15 is changed and the frequency of the local signal S L is changed.
The center frequency of tuning is outside the band of 950 to 1450 MHz band,
For example, it is set to 1480MHz. Therefore, when the reception prohibited state is set, the signal processing circuit 14 detects
There is no 78 MHz carrier wave, and the muting circuit 25 operates to enter the video muting state. At this time, since the signals S M1 and S M2 from the FM demodulation circuits 39 and 40 are both at the high level “1”, the muting circuits 45 and 46 operate to enter the voice muting state.

一方インデックス信号IDがID0と不一致の場合には、元
の表示に戻され、選局されている所定のチャンネルは受
信禁止状態とされない。
On the other hand, when the index signal ID does not match ID 0 , the display is returned to the original display, and the selected predetermined channel is not set to the reception prohibited state.

また、所定のチャンネルが選局され、このチャンネルが
受信禁止状態とされている状態で、操作パネル16のキー
167が押されると、表示部201には受信禁止の解除が可能
とされたことを示す表示がなされる。次に、テンキー
「1」〜「0」で3桁のインデックス信号IDが入力さ
れ、エンターキー「ENTER」が押されると、入力された
インデックス信号IDと不揮発性メモリ50に予め記憶され
ている所定のチャンネルに対応するインデックス信号ID
0とが比較される。インデックス信号が一致した場合に
は、表示部201にその時受信禁止状態とされている所定
のチャンネルが受信禁止の対象から除外されたことを示
す表示がなされると共に、不揮発性メモリ50に所定のチ
ャンネルに対応する形で識別信号、例えば「0」が記憶
され、受信禁止状態が解除される。
Also, when a predetermined channel is selected and this channel is in the reception prohibited state, the key on the operation panel 16
When 167 is pressed, a display indicating that reception prohibition can be released is displayed on the display unit 201. Next, when a three-digit index signal ID is input with the ten keys “1” to “0” and the enter key “ENTER” is pressed, the input index signal ID and a predetermined value stored in the non-volatile memory 50 in advance. Index signal ID corresponding to the channel
0 is compared. When the index signals match, a display indicating that the predetermined channel which is in the reception prohibited state at that time is excluded from the reception prohibited object is displayed, and the predetermined channel is displayed in the nonvolatile memory 50. The identification signal, for example, “0” is stored in a form corresponding to, and the reception prohibited state is released.

この場合、受信禁止状態が解除されると、チューニング
の中心周波数が正しい位置に戻され、従って、ミューテ
ィング回路25,45及び46の動作も停止してミューティン
グ状態が解除される。
In this case, when the reception prohibited state is released, the center frequency of tuning is returned to the correct position, so that the operations of the muting circuits 25, 45 and 46 are also stopped and the muting state is released.

一方、インデックス信号IDがID0と不一致の場合には、
元の表示に戻され、受信禁止とされている所定のチャン
ネルは受信禁止状態から解除されない。
On the other hand, if the index signal ID does not match ID 0 ,
The display is returned to the original display, and the predetermined channel for which reception is prohibited is not released from the reception prohibited state.

また、不揮発性メモリ50に記憶される所定のチャンネル
に対応するインデックス信号ID0を変更する場合には次
のようにされる。即ち、所定のチャンネルが選局されて
いる状態で操作パネル16のキー167が押されると、表示
部201にはインデックス信号ID0の変更が可能とされたこ
とを示す表示がなされる。次にテンキー「1」〜「0」
で3桁のインデックス信号ID1が入力され、更に、3桁
のインデックス信号ID2が入力されてエンターキー「ENT
ER」が押されると、先に入力されたインデックス信号ID
1と不揮発性メモリ50に予め記憶されている所定のチャ
ンネルに対応するインデックス信号ID0とが比較され
る。インデックス信号が一致した場合には、後に入力さ
れたインデックス信号ID2がインデックス信号ID0として
不揮発性メモリ50に記憶される。
Further, when changing the index signal ID 0 corresponding to a predetermined channel stored in the non-volatile memory 50, the following is performed. That is, when the key 167 of the operation panel 16 is pressed while a predetermined channel is selected, a display indicating that the index signal ID 0 can be changed is displayed on the display unit 201. Next, the numeric keypad "1" to "0"
The 3-digit index signal ID1 is input with, and the 3-digit index signal ID2 is also input.
When "ER" is pressed, the index signal ID previously input
1 is compared with the index signal ID 0 corresponding to a predetermined channel stored in advance in the non-volatile memory 50. When the index signal is matched, the index signal ID2 input later is stored in the nonvolatile memory 50 as the index signal ID 0.

一方、インデックス信号ID1とID0とが不一致の場合に
は、不揮発性メモリ50に記憶されているインデックス信
号ID0を変更することができず、そのままとされ、表示
部201には、例えば「≡≡≡」の表示がなされる。
On the other hand, when the index signal ID1 and ID 0 is discrepancy can not change the index signal ID 0 stored in the nonvolatile memory 50, is as it is, the display unit 201 is, for example, "≡ ≡≡ ”is displayed.

尚、不揮発性メモリ50には、工場出荷時には各チャンネ
ルに対応して各セット共通のインデックス信号ID0が記
憶される。
The factory-shipped non-volatile memory 50 stores the index signal ID 0 common to each set corresponding to each channel.

また、メモリ50に記憶されているインデックス信号ID0
を忘れた場合には、ファクトリーコード、即ちマスター
キー的なインデックス信号、例えば「999」が用意され
ており、最悪の場合にはこれが用いられる。
In addition, the index signal ID 0 stored in the memory 50
When forgetting, a factory code, that is, a master key-like index signal, for example, "999" is prepared, and in the worst case, this is used.

第8図のフローチャートは以上の動作を示すものであ
る。即ち、所定の受信チャンネルの選局状態において、
操作パネル16のキー167が押されると、表示部201に例
えば「P」が表示され、受信禁止の設定及び禁止解除あ
るいはインデックス信号ID0の登録状態とされる。次
にテンキー「1」〜「0」でインデックス信号が入力さ
れる、そして、エンターキー「ENTER」が押されると
、3桁か否かの判断がなされる。3桁の場合にはテ
ンキー「1」〜「0」で1つのインデックス信号IDが入
力されたことであるので、次に、この入力インデックス
信号IDが不揮発性メモリ50に予め記憶されているインデ
ックス信号ID0と一致するか否か判断される。一致し
ていない場合には表示部201の表示が元に戻され。キ
ーセンス状態とされる。一致する場合には受信禁止状態
であるか否か判断される。受信禁止状態でない場合に
は、受信禁止状態とするための操作と判断され受信禁止
状態とされる。そして、チューニングの中心周波数が
帯域外とされ、表示部201に例えば「PL」が表示され
て、キーセンスの状態とされる。また、受信禁止状態
である場合には、解除するための操作と判断され、受信
禁止状態が解除される。そして、チューニングの中心
周波数が所定のチャンネルを受信できるように元の位置
に戻され、表示部201の「PL」が消されて、キーセ
ンスの状態に戻される。
The flowchart of FIG. 8 shows the above operation. That is, in the channel selection state of the predetermined reception channel,
When the key 167 of the operation panel 16 is pressed, for example, “P” is displayed on the display unit 201, and the reception inhibition is set, the inhibition is released, or the index signal ID 0 is registered. Next, when the index signal is input with the ten keys "1" to "0" and the enter key "ENTER" is pressed, it is determined whether or not there are three digits. In the case of three digits, one index signal ID has been input with the ten keys “1” to “0”, so this input index signal ID is next stored in the nonvolatile memory 50. It is determined whether or not it matches with ID 0 . If they do not match, the display on the display unit 201 is restored. The key sense is set. If they match, it is determined whether or not the reception is prohibited. If it is not in the reception prohibited state, it is determined that the operation is to set the reception prohibited state, and the reception prohibited state is set. Then, the center frequency of tuning is out of band, and "PL" is displayed on the display unit 201, and the key sense is set. If the reception is prohibited, it is determined that the operation is for canceling the reception, and the reception prohibited state is canceled. Then, the center frequency of tuning is returned to the original position so that the predetermined channel can be received, "PL" on the display unit 201 is erased, and the key sense is restored.

また、3桁か否かの判断で、3桁でない場合には、次に
6桁か否かの判断がなされ、6桁でもない場合には元
の表示に戻され、キーセンスの状態とされる。6桁の
場合にはテンキー「1」〜「0」でインデックス信号ID
1とID2とが連続して入力されたことであるので、次に入
力インデックス信号ID1が不揮発性メモリ50に予め記憶
されているインデックス信号ID0と一致するか否か判断
される。一致していない場合には、ファクトリーコー
ドであるか否か判断される。ファクトリーコードでも
ない場合には、例えば「≡≡≡」の表示がなされて、
キーセンス状態とされる。一方、インデックス信号ID1
とID0とが一致する場合、あるいはインデックス信号ID1
がファクトリーコードである場合には、入力インデック
ス信号ID2がインデックス信号ID0としてメモリ50に記憶
される。そして、このインデックス信号ID2が表示部2
01に表示されて、キーセンス状態とされる。
If it is not 3 digits, then it is judged whether it is 6 digits or not. If it is not 6 digits, it is returned to the original display and the key sense is set. It In the case of 6 digits, use the numeric keypad "1" to "0" to display the index signal ID
Since 1 and ID2 have been continuously input, it is next determined whether or not the input index signal ID1 matches the index signal ID 0 previously stored in the nonvolatile memory 50. If they do not match, it is determined whether the code is a factory code. If it is not a factory code, for example, "≡≡≡" is displayed,
The key sense is set. Meanwhile, the index signal ID1
And ID 0 match, or index signal ID 1
There when a factory code, the input index signal ID2 is stored in the memory 50 as the index signal ID 0. The index signal ID2 is displayed on the display unit 2.
It is displayed in 01 and the key sense is set.

尚、操作パネル16のキー168は、出力端子26,47,48に出
力される信号を外部入力信号とするためのキーである。
第1図には図面の簡単のため、外部入力端子,切変スイ
ッチ等は図示していない。また、例えば外部入力側に切
り換えられるとき、表示パネル20の表示部211は点灯表
示される。
The key 168 of the operation panel 16 is a key for making the signals output to the output terminals 26, 47, 48 into external input signals.
For simplicity of the drawing, FIG. 1 does not show the external input terminal, the change-over switch and the like. Further, for example, when the display is switched to the external input side, the display unit 211 of the display panel 20 is lit and displayed.

尚、この発明の一実施例においては、奇数チャンネルの
偏波面が水平、偶数チャンネルの偏波面が垂直の場合で
説明したが、この逆の場合、あるいは右旋円偏波と左旋
円偏波の場合においても、同様である。また、受信禁止
状態とするのに帯域外(950〜1450MHz帯外)としたもの
であるが帯域内でも局間の受信不可能な値とすれば良
い。更に、隣接チャンネルが受信禁止とされている場合
に偏移量が±5MHzとされる場合について説明したが、隣
接チャンネルの放送信号が出力されない程度の他の偏移
量としても良い。
In the embodiment of the present invention, it has been described that the polarization planes of the odd channels are horizontal and the polarization planes of the even channels are vertical. The same applies to cases. In addition, the reception prohibition state is set to be out of the band (950 to 1450 MHz band), but it may be set to a value that cannot be received between stations even in the band. Further, the case where the deviation amount is set to ± 5 MHz when the reception of the adjacent channel is prohibited has been described, but other deviation amounts may be set so that the broadcast signal of the adjacent channel is not output.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

この発明では、受信禁止機能を用いて所定のチャンネル
を受信禁止の対象として設定する際には、所定のチャン
ネルに対応する形で受信禁止チャンネルであることを示
す識別信号がメモリに記憶される。選局時においてファ
インチューニング機能が用いられると、受信チャンネル
の隣接チャンネルが受信禁止の対象とされているかどう
かがメモリに記憶された識別信号に基づいて判断され、
隣接チャンネルが受信禁止とされている場合には、周波
数偏移の幅が狭くされる。
According to the present invention, when the predetermined channel is set as the object of the reception prohibition by using the reception prohibition function, the identification signal indicating the reception prohibition channel is stored in the memory in a form corresponding to the predetermined channel. When the fine tuning function is used at the time of tuning, it is determined whether or not the adjacent channel of the receiving channel is the target of reception inhibition based on the identification signal stored in the memory,
When adjacent channels are prohibited from receiving, the width of frequency deviation is narrowed.

従って、この発明に依れば、受信禁止の設定が容易に解
除されることがなく、然も、ファインチューニング時に
おいて、隣接チャンネルが受信禁止とされている場合に
は、周波数偏移の幅が狭くされることで禁止チャンネル
の放送信号が出力されることがなく、確実に禁止チャン
ネルの放送番号が見れなくでき、受信禁止機能を充分に
発揮させることができる。
Therefore, according to the present invention, the setting of reception inhibition is not easily released, and the frequency deviation width is narrowed when the adjacent channel is inhibited during fine tuning. Since the broadcast signal of the prohibited channel is not output because of being narrowed, the broadcast number of the prohibited channel can be surely not seen, and the reception prohibiting function can be sufficiently exerted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図及び
第3図はこの発明の一実施例の説明に用いる略線図、第
4図はこの発明の一実施例における順次選局時の動作説
明に用いるフローチャート、第5図及び第6図はこの発
明の一実施例におけるファインチューニングの説明に用
いる略線図、第7図はこの発明の一実施例におけるファ
インチャーニング機能の説明に用いるフローチャート、
第8図はこの発明の一実施例における受信禁止機能の説
明に用いるフローチャートである。 図面における主要な符号の説明 1:チューナ、16:操作パネル、 17:マイクロコンピュータ、 50:不揮発性メモリ。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are schematic diagrams used for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a sequential channel selection in one embodiment of the present invention. FIG. 5 and FIG. 6 are schematic diagrams used for explaining the fine tuning in one embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an explanation of the fine tuning function in one embodiment of the present invention. Flowchart used for
FIG. 8 is a flow chart used for explaining the reception inhibiting function in the embodiment of the present invention. Description of main symbols in the drawings 1: Tuner, 16: Operation panel, 17: Microcomputer, 50: Non-volatile memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定のチャンネルの放送信号の出力を禁止
できるようにされた受信装置において、 同調周波数を偏移させる微調整手段と、 上記所定のチャンネルを識別する識別信号を記憶するメ
モリと、 選局時に上記メモリに記憶されている識別信号を参照す
ることにより、受信チャンネルの隣接チャンネルが出力
禁止に設定されているかどうかを判別し、上記受信チャ
ンネルの隣接チャンネルが出力禁止に設定されている場
合に上記微調整手段の周波数偏移の幅を狭くする手段と を備えたことを特徴とする受信装置。
1. A receiving device adapted to prohibit the output of a broadcast signal of a predetermined channel, a fine adjustment means for shifting a tuning frequency, and a memory for storing an identification signal for identifying the predetermined channel. By referring to the identification signal stored in the memory at the time of tuning, it is determined whether or not the adjacent channel of the receiving channel is set to output inhibition, and the adjacent channel of the receiving channel is set to output inhibition. In this case, means for narrowing the width of the frequency deviation of the fine adjustment means is provided.
JP2555086A 1986-02-07 1986-02-07 Receiver Expired - Fee Related JPH0681062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555086A JPH0681062B2 (en) 1986-02-07 1986-02-07 Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555086A JPH0681062B2 (en) 1986-02-07 1986-02-07 Receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183628A JPS62183628A (en) 1987-08-12
JPH0681062B2 true JPH0681062B2 (en) 1994-10-12

Family

ID=12169072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2555086A Expired - Fee Related JPH0681062B2 (en) 1986-02-07 1986-02-07 Receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681062B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570445B2 (en) 2005-12-19 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and method for performing manual fine tuning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570445B2 (en) 2005-12-19 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and method for performing manual fine tuning

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183628A (en) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666707B2 (en) Receiving machine
US4667243A (en) Television receiver for direct broadcast satellite signals
US5758262A (en) Apparatus for converting TV audio signals for reception on a nearby AM and/or FM receiver
US5532760A (en) Receiver capable of selectively receiving satellite broadcast TV signals and audio SCPC signals
US4779129A (en) FM simultaneous broadcast system for CATV
US6487391B1 (en) Method and apparatus for selectively receiving a satellite broadcast signal or a cable television signal
JPH0681062B2 (en) Receiver
US4633513A (en) Method and apparatus for converting television signals
GB2102229A (en) Television sound receivers
KR19990001528A (en) Cable TV Converter with FM Radio Receiver
JP2852752B2 (en) Satellite signal receiving system
JPH0681061B2 (en) Receiver with reception prohibition device
GB2089608A (en) Television sound receivers
JPH0683099B2 (en) Receiver with reception prohibition device
JPH06101824B2 (en) Receiving machine
JPH09168104A (en) Common reception facility
JPH06101820B2 (en) Receiving machine
JP3058646B2 (en) Receiver
JPH06101825B2 (en) Receiving machine
JP2809441B2 (en) Satellite receiver
GB2238213A (en) Multiplex stereophonic demodulator for A2 and NICAM
JPH04150406A (en) Satellite broadcast receiver
JPS62102674A (en) Receiver
US4723287A (en) Demodulating system for multivoice system
JPH0450707Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees