JPS6297636A - 積層型反応槽 - Google Patents

積層型反応槽

Info

Publication number
JPS6297636A
JPS6297636A JP23702485A JP23702485A JPS6297636A JP S6297636 A JPS6297636 A JP S6297636A JP 23702485 A JP23702485 A JP 23702485A JP 23702485 A JP23702485 A JP 23702485A JP S6297636 A JPS6297636 A JP S6297636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
honeycomb
honeycomb structures
honeycomb structure
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23702485A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Matsubara
松原 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23702485A priority Critical patent/JPS6297636A/ja
Publication of JPS6297636A publication Critical patent/JPS6297636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は積層型反応槽に関する。
(発明の背景) 固体触媒およびその担体(支持体)は粉状のまま使用さ
れることはまれで、球状、ペレット状、破砕粒状又は押
出し形に成形されたものが主に用いられている。
触媒となる物質の粒径あるいはその比表面積の大きさは
触媒効率にかかる大きな問題であるため固体触媒および
その担体の形状は比表面積を大きくしながら気体、液体
にかかわらず流体の均一な流れを確保するように数々の
工夫がなされている。
例えば反応槽内の均一流れを確保しかつ比表面積を大き
くすることを目的とした場合には、アルミナ、シリカ、
コージライト等セラミック系担体の場合、ウレタン樹脂
にセラミックスラリ−を含浸させ、成型焼成ののちウレ
タン樹脂を焼失させ多孔質のセラミックフオームにする
方法がある。
あるいは、触媒あるいはその担体の粉末に適当な・くイ
ングーを加えて押出し成形し、ハニカム状にする方法も
ある。
これらの構造は、ひとえに反応槽内の流体の均一な流れ
をできるだけ確保しながら触媒となる物質との反応機会
を増しかつ圧力損失を少なくするための方法である。
ここで触媒の形状と圧力損失との関係については、第1
図の固体触媒の形状と圧力損失との関係に示すように、
粒径の大きいもの、構造体としてはフオーム型よりハニ
カム型の方が圧力損失が少なく、触媒の構造として非常
にすぐれていることがわかる。
また活性炭の場合にも、フィルターとして用いる場合に
は触媒と同様に、粒状よりも成形体の方が圧力損失が少
なく、均一流が確保でき、反応効率も高い、そのため種
々の形態のものが工夫されている。
しかし活性炭では、セラミックフオームのような多孔質
構造体は製造できないが、適当なバインダーを加えるこ
とにより押出し成形法にょるハニカム構造体は製造可能
である。
前述のように、圧力損失および流体の均一流れの点では
、触媒又は活性炭の構造体としてハニカム型が最もすぐ
れているが、気体にしろ液体にしろ、流体とその触媒と
の接触は流体の流れが一方向であるため、向流あるいは
垂直接触型に設計することはでないという欠点がある。
また触媒反応の場合1反応効率を上げるためには触媒と
の接触機会を増やすことが第一である。特に−流体だけ
の反応だけでなく、気体十液体、異種の2液体、2気体
の触媒を介しての反応が考えられ、これらに対してはハ
ニカム構造は不適であるという問題点がある。
(発明の目的) 本発明はハニカム構造の触媒又は活性炭を向流接触型触
媒反応が1脂なような構造とした積層構造体の積層型反
応槽を提供するにある。
(発明の概要) 活性炭あるいは触媒物質を担持させた担体をハニカム構
造とし、該ハニカム構造体を多段に重ね積む際、該ハニ
カム構造体同志の接触部において、該ハニカム構造体の
貫通孔に垂直方向に直角な方向に、流体が自在に流れる
流路をもうけたことを特徴とする該ハニカム構造の積層
体から成る積層型反応槽である。
ここでハニカム構造体の貫通孔に垂直の方向に、Ii体
が自在に流れる流路をもうけた理由について説明する。
ハニカム構造体の接触部の所で積極的に流体の分岐、合
流を行ない、流体と気体、又は異種の2液体又は2気体
の触媒を介しての反応を促進させるために上記の流路を
もうけた。
(実施例1) 本発明のへ二カム構造体を用いた積層型反応槽により圧
力損失を測定した結果を示す。
ハニカム構造はアルミナ、シリカ、コージライト等のセ
ラミック粉末に適当なバインダーおよび水を加えて混練
し、その材料を押出し成型し、製造したもので、形状は
第3図に示すような両端に開口部lを有する円筒形をし
ている。
モしてハニカム構造体の高さ2は30 mm。
直径3は150 m mで、内部のセル4は10〜30
個/Cm′あり、各壁の厚さは0.8〜1゜5mmであ
る。第2図は上記ハニカム構造体1を8段に積層する段
階において、それぞれのハニカム構造の間2に3〜5m
mの空間ができるよう反応槽壁側にリング状のじゃま板
3をはさみ、透明のプラスティーIり容器4におさめて
、反応槽を構築したものを示す。
第1図の装置では流体の流れおよび圧力損失を調査した
流体5は水、気体6は空気である。
その結果を第1表、第2表に示す。
第1表は上部からの水の噴射はせずに反応槽下部から空
気吸込み時の系内の圧力損失を示す。
圧力損失は最大でも330mmAg程度である。
また第2表は反応槽内の流体の流れを目視観察した結果
であるが液体と気体の混合状況は良好であることが分か
る。
(実施例2) 石炭を原料とし、バインダーを加え混線後、同じように
、高さ40mm、巾 180m m、セル数30〜50
個/ c rn’の正方形貫通孔を有する円筒状にハニ
カムを成型した。
本ハニカム構造物は活性炭とするよう賦活処理を実施後
、2N塩酸溶液にて十分洗浄した。
活性炭ハニカム構造体を、第2図と同じように構築し、
試験に供した。
流体は、HCI  5%、 FeC1215〜17%の
塩酸酸洗い廃液、気体は、純酸素である。
塩酸酸洗い廃液は、新塩酸を添加し、MC110%、F
 e Cl 21G 〜12%に調整している0本反応
槽にて酸洗い廃液を一定時間循環させながら、酸洗い廃
液中のFe・・→Fe・°°への酸化効率を調べたのが
第3表である。
活性炭は溶液中の鉄の2価イオンの酸素による3価への
酸化触媒として作用し一定時間循環させることにより廃
酸中の塩化第1鉄は塩化第2鉄に酸化される。
(発明の効果) ハニカム構造の触媒又は活性炭を向流触媒型触媒反応が
可能なような構造とした積層構造体の積層型反応槽を提
供することができた・その結果1例えば活性炭流動床式
の欠点であるガス流量過多による障害、ガス最小又は活
性炭充填密度の違いによるデッドゾーンの発生等が解消
し、自在に流量制御が可能となり全体としての反応効率
が上るとともに充填する活性炭の量を減らすことができ
るようになった。
第1表 反応槽下部から空気吹込み時の系内圧力損失 
(水の噴射はなし)
【図面の簡単な説明】
第1図はハニカム構造積層型の反応槽を示す図、第2図
は触媒の形状と圧力損失の比較を示すグラフ、第3図は
セラッミク型の構造を示す図である。 第1図 (a) (b) iMISecl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性炭あるいは触媒物質を担持させた担体をハニカ
    ム構造とし、該ハニカム構造体を多段に重ね積む際、該
    ハニカム構造体同志の接触部において、該ハニカム構造
    体の貫通孔に垂直方向に、流体が自在に流れる流路をも
    うけたことを特徴とする該ハニカム構造の積層体から成
    る積層型反応槽。 2、ハニカム構造同志が接する表面の一部又は全部に平
    行あるいは放射線状の多数の溝成りを施し、又はハニカ
    ム構造同志の接する面に高さ一定の突起物を設け、又は
    ハニカム構造同志の接する面に一定間隔の空間が生じる
    ようなじゃま板をはさんだ事等を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の積層型反応槽。
JP23702485A 1985-10-23 1985-10-23 積層型反応槽 Pending JPS6297636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23702485A JPS6297636A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 積層型反応槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23702485A JPS6297636A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 積層型反応槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297636A true JPS6297636A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17009260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23702485A Pending JPS6297636A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 積層型反応槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1696109A3 (en) * 2005-02-23 2006-09-27 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing plugged honeycomb structure and plugged honeycomb structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1696109A3 (en) * 2005-02-23 2006-09-27 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing plugged honeycomb structure and plugged honeycomb structure
US7611560B2 (en) 2005-02-23 2009-11-03 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing plugged honeycomb structure, and plugged honeycomb structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566428B2 (en) Bed support media
Moulijn et al. Monolithic reactors in catalysis: excellent control
MX2007015195A (es) Catalizador mejorado para la oxidacion preferencial que contiene platino, cobre y hierro para remover monoxido de carbono de un gas rico en hidrogeno.
Twigg et al. Preparation and properties of ceramic foam catalyst supports
CN101468833A (zh) 有机污水电生物处理设备
JPS6297636A (ja) 積層型反応槽
CN107601645B (zh) 一种净化废水的催化氧化反应器及其净化方法
WO2005065812A1 (en) Reactor construction
CN106006926B (zh) 基于复合氧化物的高效催化臭氧水处理工艺
US4493735A (en) Device and method for forming a fluidized bed
RU145037U1 (ru) Каталитический картридж для осуществления гетерогенных каталитических реакций
JPH05501379A (ja) 粒状ベッド中で触媒作用を行うための装置
CN109081421A (zh) 一种非均相臭氧催化氧化处理制药废水的装置及工艺
US8728426B2 (en) Hybrid reactor with two reaction zones
TW311930B (ja)
JPH062227B2 (ja) 耐水性担体、該担体を含有してなる水処理用触媒および該触媒を用いてなる水処理方法
CN204325038U (zh) 一种双级催化氧化废水处理系统
CN208776419U (zh) 一种污水处理系统
CN216472594U (zh) 臭氧催化反应器
CN206881497U (zh) 一种高塔生物废气处理装置
CN212740853U (zh) 一种蜂巢式三相化学反应器组合结构
CN218642563U (zh) 一种组装式导流生物填料
JPS6328498A (ja) 液処理装置用モジユ−ル
CN112919610B (zh) 用于催化氧化的流化床反应器和催化剂单元
CN214598929U (zh) 一种分仓式固定床反应器