JPS6295610A - 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置 - Google Patents

係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6295610A
JPS6295610A JP23494785A JP23494785A JPS6295610A JP S6295610 A JPS6295610 A JP S6295610A JP 23494785 A JP23494785 A JP 23494785A JP 23494785 A JP23494785 A JP 23494785A JP S6295610 A JPS6295610 A JP S6295610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mooring
signal
receiver
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23494785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02722B2 (ja
Inventor
Kokichi Sotooka
外岡 幸吉
Noriyuki Fukaya
典行 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP23494785A priority Critical patent/JPS6295610A/ja
Publication of JPS6295610A publication Critical patent/JPS6295610A/ja
Publication of JPH02722B2 publication Critical patent/JPH02722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数の係船機を多チャンネルで制御するボイ
スコントロール装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の係船機では、係船機の数だけリモコンスタンドを
舷側に配置し、それぞれのスタンドには速度制御ハンド
ル、高低速のギヤ切換スイッチ、下ラムクラッチめ嵌脱
スイッチ、ドラムブレーキのON10 F Fスイッチ
等が備えられ、通常は指令者の命令に従って操作員がこ
れらのハンドルやスイッチを操作し、係船機を命令通り
動かしている。
これらのハンドル操作やスイッチ操作は極めて煩雑であ
り、時として操作員のミスからクラッチの切換ミス等が
生じることがあった。
このように、従来のリモコンでは操作員が不可欠であり
、係船作業時の省人化、省カー化のネックとなっている
こうした問題を解決するものとして、指令者が係船機を
直接ボイスコントロールする特願昭58−158245
号の「係船機のボイスコントロール装置」が提案されて
いる。
〔この発明が解決すべき問題点〕
この発明は、前記出願をベースとした改良発明に関する
もので、例えば船尾側及び船首側等に設けられて各々の
担当者により操作される複数グループの係船機を一台の
音声認識装置で多重処理可能とし、船上のコントロール
装置をコンパクトで経済的に構成し得る係船機の多チャ
ンネルボイスコントロール装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明による係船機の多チャンネルボイスコントロー
ル装置は、複数の指令者毎に異なる周波数チャンネルが
割り当てられた音声指令送信器と、これらの送信器から
の音声指令信号を受信して音声信号と使用周波数チャン
ネル毎の識別コードを出力する受信機と、予め指令者毎
の音声パターンが登録されてあり、受信機からの識別コ
ードと音声信号を入力して指令語の認識を行なう音声認
識装置と、さらに音声認識装置からの認識結果と受信器
の識別結果から特定の係船機を制御する制御部を備えた
ことを特徴とする。
〔実 流側〕
以下、図示するこの発明の実施例により説明する。
添付した図面では船尾部と船首部の2つのグループの係
船機9a、9bのそれぞれを船首部指令者1bがチャン
ネルBを、船尾部指令者1aがチャンネルAを使用して
音声で制御する場合を示している。
船尾部指令者1aと船首部指令者1bは各々指令者用の
トランシーバ3a、3bとへラドセット2a、2bを携
帯しており、予め定められた指令語での音声指令をチャ
ンネルA、Hの周波数で送信可能としている。
また、この装置ではチャンネルA、B用のアンテナ5a
 、5bが船体のブリッジ部分等に取付けられ、これら
のアンテナ5a 、5bは前記チャンネルA、Bの電波
を受けるとRF信号5a 。
6bを受信機11に出力する。
この受信機11はRF傷信号復調して音声信号12とチ
ャンネルA、Hの識別コード13を出力する。この受信
機11の出力側には予め指令者の音声パターンが登録さ
れた音声認識装置1’4が接続されている。この音声認
識装置14は、受信機11から音声信号12とチャンネ
ル識別コード13を入力し、チャンネル識別コード13
でチャンネルAまたはBの何れかを特定した後に受信チ
ャンネルに対応した指令者の音声パターンと入力音声信
号12とを比較し、パターンの最も一致した語が認識結
果15として出力される。
音声認識装置14の出力側には制御用のコンピュータ1
6が接続されており、受信機11からのチャンネル識別
コード13と音声認識装置14からの認識結果15を入
力して演舞処理し、次段の音声合成器18に前記認識結
果15を合成するように命令コード17を出力する。ま
た、コンピュータ16の別系統の出力として各係船機9
a、9bへの制御信号を出力するコントロール信号ライ
ン7a。
7bが形成されている。
前記音声合成器18で命令コード17に基いて生成され
た合成音は応答用音声信号8a 、3bとして各係船機
9a、9bの近傍に設けられたスピーカ10a、10b
に出力される。
こうして、スピーカ10a、10bから指令者1a。
1bへ合成音で認識結果を出力するアンサ−・バックを
行なうようになっている。
以上の構成において、このボイスコントロール装置では
指令者1a、lbから発せられた音声指令はへラドセッ
ト2a、2bのマイクより入力されトランシーバ3a、
3bからチャンネルA、Bの電波として発射される。こ
の電波4a。
4bはアンテナ5a、5bで受信されて受信機11に入
力される。受信機11からは音声信号12の他に受信チ
ャンネルに応じた識別コード、13が出力される。音声
認識装置14は受信チャンネルの識別コード13に対応
した指令者1a、lbの音声パターンと音声信号12と
を比較し、パターンが最も一致した語を認識結果15と
して出力する。
制御用のコンピュータ16はチャンネル識別コード13
と音声認識結果15から直ちに認識結果15(で対応し
た応答音声を合成する命令コード17を音声合成器18
に出力する。音声合成器18は応答用音声信号8a、g
bを合成し、スピーカ10a。
io bにより指令者1a、lbに認識結果を伝達する
指令者1a、lbは、この認識結果を聞いてそれが正し
ければ確認の音声(例えば1)K”とか“よし″)を与
えれば上記と同じ手続きでコンピュータ16にチャンネ
ル識別コード13と認識結果15が入力される。制御用
コンピュータ16は、上記と同様、音声合成器18に対
し、命令コード17を出力し、指令者1a、lbに対し
確認音声が認識された旨の音声がスピーカlQ a 、
 10 bから伝えられる。
また、制御用コンピュータ16はチャンネル識別コード
13と認識結果15から指令対象係船機の特定を行ない
、この係船機のクラッチ、ブレーキ、高低速切換ギアな
どの現状をチェックした後、必要ならばそれらの切換信
号を自動的に出力し、さらに回転スピード信号やオート
テンションへの切換信号を自動的に出力する。
こうして、ワンセットの受信機11、音声認識装置14
、コンピュータ16及び音声合成器18により船首側及
び船尾側の係船機9a、9bをボイスコントロールする
。こうした2系統の指令入力が同時に発せられた場合で
も、受信器11でのフィルタ処理によるチャンネル区分
と、音声認識装置14及びコンピュータ16での時分割
方式等による多重処理を行なえば時間遅れなく対応でき
る。
また、音声認識装置14での音声パターン登録を設定変
更すれば、指令者の交換、変更も容易て行ない得る。
〔発明の効果〕
この発明による係船機の多・チャンネル、ボイスコント
ロール装置実施例は以上の通りであり、次に述べる効果
を挙げることができる。
複数グループの係船機を一台の音声認識装置で多重処理
可能とし、船上のコントロール装置゛をコンパクトで経
済的に構成し得る係船機の多チャンネルボイスコントロ
ール装置となる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例の構成を示すシステム・ブロック図である
。 la、lb・・・・・・指令者、2 a + 2 b・
・・・・・ヘッドセット、3a、3b・・・・・・トラ
ンシーバ、4a。 4b・・・・・・指令波、5a、5b・・・・・・アン
テナ、6a 。 6b・・・・・・RF@号、7a t7b・・・・・・
コントロール信号ライン、8a 、8b・・・・・・応
答用音声信号、9a、9b・・・・・・係船機、10a
、10b・・・・・・スピーカ、11・・・・・・受信
機、12・・・・・・音声信号、13・・・・・・チャ
ンネル識別コード、14・・・・・・音声認識装置、1
5・・・・・・認識結果、16・・・・・・コンピュー
タ、17・・・・・・命令コード、18・・・・・・音
声合成器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の係船機の各々に特定の指令者が割り当てられた係
    船機のボイスコントロール装置であつて、 複数の指令者毎に異なる周波数チャンネルが割り当てら
    れ、指令者の音声指令信号を送信する音声指令送信器と
    、 これら複数の音声指令信号を受信して、音声信号と複数
    の指令者の使用周波数チャンネル毎の識別コードを出力
    する受信機と、 予め前記複数の指令者毎に音声パターンが登録され、前
    記受信機から識別コードと音声信号を入力して指令語の
    音声認識を行ない認識結果を出力する音声認識装置と、 この音声認識装置からの認識結果と前記受信機の識別結
    果から前記複数の係船機の中の特定の係船機を制御する
    制御部を備えたことを特徴とする係船機の多チャンネル
    ボイスコントロール装置。
JP23494785A 1985-10-21 1985-10-21 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置 Granted JPS6295610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23494785A JPS6295610A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23494785A JPS6295610A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295610A true JPS6295610A (ja) 1987-05-02
JPH02722B2 JPH02722B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=16978752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23494785A Granted JPS6295610A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507530A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声認識装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050095A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Shipbuild Res Assoc Japan 係船機のボイスコントロ−ル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050095A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Shipbuild Res Assoc Japan 係船機のボイスコントロ−ル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507530A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声認識装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02722B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2306901A1 (en) Robot control apparatus and control method
IL105990A (en) Infra-red communication system
JPS60201751A (ja) 音声入出力装置
EP0929938B1 (en) Interactive voice responsive radio tuning system
JPS6295610A (ja) 係船機の多チヤンネルボイスコントロ−ル装置
JP2000355484A (ja) 作業機のボイスコントロール装置
JP3645668B2 (ja) モータ制御装置
CN211761513U (zh) 一种机器人系统的示教器及机器人系统
JPH06104555B2 (ja) クレ−ンの音声遠隔制御装置
GB2306726A (en) Communication system
CN107317654A (zh) 通信系统、传送器、接收器及使用传送器及接收器的方法
JP2002073125A (ja) 工作機械の非常停止システム
CN212460805U (zh) 激光贴墙仪串频保护系统
EP1560404A2 (en) Vehicle data transmission system
JPS62291297A (ja) ボイスコントロ−ルクレ−ン
JP2006205866A (ja) 車載電子機器制御システム及び車載電子機器の制御方法
JPS6390298A (ja) クレ−ンの音声遠隔制御装置
JPS6411428A (en) Multichannel radio repeating method
JPH01128625A (ja) 音声情報通知装置
JPS62291296A (ja) ボイスコントロ−ルクレ−ン
JP3041284B1 (ja) 管制用通信システム
JPS6050095A (ja) 係船機のボイスコントロ−ル装置
KR200292731Y1 (ko) 송신기 대 수신기의 임의선택조합 제어 및 해제가 가능한무선원격제어장치
JPS5786902A (en) Control system using voice input equipment
JPH10117391A (ja) 建設機械の遠隔制御装置